ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (13/27)
株式会社ベネッセコーポレーションでは、公益社団法人日本ユネスコ協会連盟の途上国支援の取り組みの一つである「世界寺子屋運動」に賛同し、1月20日より、カンボジアの女性たちが制作したフェアトレード商品「布袋葵(ウォーターヒヤシンス)のカゴバッグ」を販売する。バッグの売上金の一部は、日本ユネスコ協会連盟を通じて、寺子屋運動の支援に寄付される。カンボジアの小学生の約半分は、貧困のために卒業まで学校に通えないといわれている。このフェアトレード商品を開発・販売支援することで、現地の女性たちに収入をもたらすことができるのだ。カンボジアのシェムリアップ州で行われている、日本ユネスコ協会連盟の「世界寺子屋運動」の職業訓練・収入向上クラスでは、自立と生活の安定をもたらし、母親自身の自立につながるスキル習得のための講座が行われている。職業訓練の一環として講座に参加する女性たちは、自ら小さな舟に乗り、約2時間かけて湖で材料となる布袋葵を刈り取り、しっかり乾燥させてからカゴバッグ作りにとりかかる。バッグ1個の制作期間は、1日7時間作業して2日間程度で、バッグを販売することで得られる収入が、生活に安定をもたらしているのだ。こうして作られるバッグは、一つとして同じものがないオールハンドメイド!バッグの素材となる布袋葵は、そのナチュラルな風合いと、家具などにも使われる耐久性が持ち味だ。手持ちも肩掛けもできるデザインで、日常のお買い物からちょっとしたお出かけまで活躍する。「寄附付きカンボジアのチャームと布袋葵バッグ」 2,480円(税込)サイズ:約高さ25×幅37×奥行き11.5cm素材:布袋葵発売日:2012年1月20日~購入方法:通信販売による直販 「ベネッセライフスマイルショップ」 注文専用電話:0120-114-728*一部のインターネット回線からはつながらない場合があります
2012年01月20日東京ディズニーリゾートでは、4月3日から6月30日までの89日間、春の到来を盛大にお祝いするスペシャルイベントを実施する。東京ディズニーランド(R)では、今年もイースターをテーマにしたスペシャルイベント「ディズニー・イースターワンダーランド」を開催。パレードルートでは、ディズニーの仲間たちがゲストも巻きこんでヘンテコなパーティーを繰り広げるスペシャルパレード「ディズニー・イースターワンダーランド」を公演。そして、東京ディズニーランドのイースターの楽しみ方と言えば、「エッグハント・イン・東京ディズニーランド」!ヒントが掲載されたマップを見ながら、イースターバニーがパークのあちらこちらに隠したタマゴを探すプログラムを体験することができる。東京ディズニーシー(R)では、ダッフィーがミッキーマウスとともに初めて主役を務めるスペシャルイベント「ミッキーとダッフィーのスプリングヴォヤッジ」を開催。イベントのテーマは、「ミッキーマウスやダッフィーと一緒に、東京ディズニーシーのさまざまな“春”を巡る旅」。ミッキーマウスとダッフィーは、ミニーマウスとシェリーメイに世界中の“春”を見せてあげようと、ケープコッドから世界を巡る船旅に出発する。ミッキーマウスやダッフィーたちが訪れるメディテレーニアンハーバー、アメリカンウォーターフロント、アラビアンコーストの3つのテーマポートでは、色鮮やかな花や草木で彩られ、ミニショーを公演するなど、それぞれのエリアならではの“春”をお楽しみいただける催しが繰り広げられるという。ディズニーアンバサダー(R)ホテル、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ(R)、東京ディズニーランド(R)ホテルの3つのディズニーホテルでも、2つのパークのスペシャルイベントに連動したさまざまなプログラムを開催予定だ。一年で最も華やぐ季節である春の到来を、東京ディズニーリゾートでご家族やご友人と一緒にお祝いしてみてはいかがだろうか。お問い合わせ:東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンターTel.0570-00-8632(9:00~19:00)PHS、一部のIP 電話・国際電話からは045-330-5211プレスリリース提供元: PR TIMES
2012年01月20日日本でも発売から約半年間で累計30万個を販売する等、大ヒットアイテムとなっている、「シンガマジック!」の新シリーズ 「シンガマジック!デュエット パープル&ベビー」を1名様にプレゼント。写真:シンガマジック!デュエット パープル&ベビー「シンガマジック!」は、お腹の部分を押すと、口を開けておしゃべりやコーラスなどをする音の出るぬいぐるみで、「ハーモニーモード」、「おしゃべりモード」、「歌うモード」の3つのモードに切り替えられ、3種類の遊び方ができる。中でも、最大の特長は「ハーモニーモード」。複数の「シンガマジック!」を集め一斉にお腹の部分を押すと、きれいなハーモニーを奏でることができるのだ。1つで楽しむのはもちろん、家族や友達と2つ3つと集めてハーモニーを楽しんでみてはいかがだろうか。今回は一体でもハモれる「シンガマジック!」の新シリーズ「シンガマジック!デュエット パープル&ベビー」を1名様にプレゼント。【プレゼント応募は終了しました】【応募方法】1、おうちスタイルのTwitterアカウント@ouchistyleをフォローしてください。 ★フォローする★ ※当選された際にDMをお送りするために必要となります。フォロー頂かないとキャンペーン応募は無効となりますので、ご注意ください。※Twitterアカウントをお持ちでない方は、 新規登録 を行ってください。2、あなたの「カラオケの十八番」をつぶやいてください。【例】「『恋の罠しかけましょ』で友達とハモる。」「AKB48の『Everyday、カチューシャ!』やっぱり盛り上がる♪ 」…など*ハッシュタグ #ouchi_ohako をつけて応募してください。 ★今すぐつぶやく★ ※1人何回つぶやいてもOKです。※応募締め切りは2012年2月2日(木)※応募にかかわる通信料は、ご利用者様のご負担となりますのでご了承ください。※当選者には応募締切後にTwitterのダイレクトメッセージで詳細をご連絡いたします。送信後48時間以内にご返信がない場合やご連絡前にTwitterのフォローを外された場合は当選が無効になります。※下記、応募要項をご確認の上、ご応募くださいますようお願い致します。【応募要項】・ご応募に際しお客様に入力いただいた情報は、ご希望いただきましたエキサイトの各種サービスのお知らせメールの送付のために、利用させていただくほかは、抽選・当選者へのプレゼント発送にのみエキサイト(株)にて使用いたします。・正確な情報をご入力いただけない場合およびご登録の内容によって任意項目が空欄である場合、サービスの全て又は一部の提供ができない場合がありますのでご了承下さい。・当選に関する個別のお問合せへの回答はいたしかねますので、ご了承ください。・当選の権利を譲渡することはできません。・プレゼント発送に際しては、ご連絡いただいた氏名・住所等をエキサイト(株)と契約している発送業者、または賞品手配を委託している賞品提供会社にて使用させていただきます。・ご連絡いただいた内容について、開示・訂正・追加・削除・利用停止・消去・第三者提供停止またはお問い合わせを希望される場合は、下記までご連絡ください。エキサイト株式会社 ヘルプセンター エキサイト株式会社個人情報保護管理者
2012年01月20日バターも生クリームも使わず、菜種油を使ったからだにやさしい“おやつ”づくりで人気の「foodmood」なかしましほさん。これまでシフォンケーキ、クッキーとビスケット、ケーキとマフィンのレシピを紹介してきた「ごはんのようなお菓子」シリーズの第4弾、『まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとクラッカーの本』が発売される。なかしまさんのお菓子のなかでも特に人気の高いクッキーと、酒粕や黒ごまを使ったしょっぱくておいしいクラッカーなどの新作レシピをたっぷり掲載されている。天板クッキー、アイスボックスクッキー、型抜きクッキーなど、基本のクッキーをタイプ別に紹介。それぞれに詳しいプロセスカットが入っているのでとても分かりやすい。またクッキーづくりのさまざまな失敗や疑問に、なかしまさんがひとつひとつ丁寧に答えてくれる「『困った!』相談室」付きで、初めてお菓子づくりをする人でもかならず失敗がなく、さくさくおいしいクッキー作ることができる。前作のクッキー本と比べ、よりベーシックで作りやすい、バラエティ豊かなレシピブック。ぜひシリーズで揃えてみてはいかが? 『まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとクラッカーの本』 著者:なかしましほ定価:1,260円(税込)発行:主婦と生活社取材/赤木真弓
2012年01月18日豊かな自然や風土、資源に恵まれた岐阜県では、長い歴史の中でさまざまなモノづくりが育まれてきた。その岐阜県のモノづくりを紹介するイベントが、東京ミッドタウンで開催される。「AKARI 25N」オゼキ例えば、普段使っている食器。包丁やはさみ。浴室のタイル。ティッシュペーパーやメモ用紙にはじまる紙。木工家具や日用雑貨。これらの多くが岐阜県でつくられているというのをご存じ?「MOKA」川嶋工業あまり知られていないかもしれないが、岐阜県はモノづくりがとても盛んな地域。日常生活を見渡せば、あれもこれも…と岐阜県でつくられているものは実に多いのだ。岐阜県には陶磁器、紙、刃物、家具・木工品、繊維、プラスチック、加工食品・酒と大きく7つの産業があり、全国でトップシェアを誇る分野も少なくない。「FUDOH 織部」不動窯「春慶弁当箱」西田木工所そもそも、岐阜県はどこにあるの?と、まだピンと来ていない人もいるかもしれない。位置するのは、日本列島の真ん中。天下分け目の戦いで知られる「関ヶ原の戦い」の関ヶ原があるのも、岐阜県なのだ。岐阜県は、大きく飛騨地域と美濃地域に分かれる。岐阜県の地形を表す言葉に「飛山濃水」ー飛騨の山、美濃の水というのがある。つまり美濃地方には木曽川、長良川、揖斐川の大きな川が3本流れ、海がないにも関わらず、清らかな水の街を成している。特に、長良川は日本三大清流の1つとも言われ、伝統漁法の鵜飼が有名だ。「長良川」飛驒地方には標高3000mを超える飛騨山脈がそびえ、その山間には世界遺産にも登録されている白川郷がある。「白川郷」そんな豊かな自然や風土の中で、水、土、木などの資源に恵まれ、さまざまな技術が発達したことから、岐阜県では独自の暮らしの中で、多様なモノづくりを生み出した。「岐阜和傘」の制作現場「鳳凰の手紙」古川紙工陶磁器なら「美濃焼」、紙なら「美濃和紙」や「岐阜提灯」、漆器なら「飛騨春慶」、木工なら「飛騨の家具」、刃物なら「関の刃物」と、一度は聞いたことのある名前もあるはず。「STEP STEP」日進木工現在、岐阜県は[岐阜印]これぞ日本!プロジェクトを実施している。高い品質とデザイン、風土や社会に根ざした、質実剛健なモノづくりを全国へ発信し、まだ知られていない岐阜県生まれの商品を広く紹介していくことが目的だ。このプロジェクトの集大成イベント「山と水のおくりもの展」が、1月末に東京ミッドタウンで開かれる。岐阜県生まれの商品が約200点展示販売されるほか、岐阜県でモノづくりに関わるメーカーやデザイナーらのトークセッション、地元で人気の舞妓のお座敷なども予定。今すぐ暮らしに取り入れたい、素敵な商品が見つかるかも!?[岐阜印]これぞ日本!プロジェクト「山と水のおくりもの展」日時:1月28日(土)~29日(日)11:00~21:00場所:東京ミッドタウン ガレリアB1アトリウム東京都港区赤坂9-7-1お問い合わせ先:メイド・イン・ジャパン・プロジェクトTel. 03-5413-3243 取材/杉江あこ
2012年01月17日株式会社主婦の友社より、『男の子のおべんとうBOOK』、『女の子のおべんとうBOOK』が1月13日に同時発売される。「かっこいい」しかけもある、男の子のおべんとう。「かわいい」工夫のある、女の子のおべんとう。そして、「楽しく」食べられるおべんとうを紹介している。小さな男の子、女の子にとって、どんなおべんとうが食べやすい? 栄養は? 作りやすさは? ――幼稚園・小学校低学年の子どものいるママたちが、不安や面倒に思うことのひとつがおべんとう作りである。この二冊に掲載されているのは、かわいい&かっこいいしかけで、「食が細い」子どもでも思わず食べたくなるもの、「料理が苦手」というママにでも無理なく作れるおべんとうレシピばかり。これからのおべんとうは、「がんばらないけどかわいい」がキーワード。忙しいママたちのお弁当バイブルになりそうだ。●基本の作り方ガイド・おべんとうレッスン●第1章/おかず2品・基本のかわいいおべんとう●第2章/笑顔がいっぱい! OKAO&モチーフべんとう●第3章/朝寝坊したとき、さむい日、具合の悪い日… シチュエーション別お助けべんとう●第4章/あれこれ組み合わせて楽しむ! 主食&おかず大カタログ●第5章/運動会、遠足…イベント盛り上げべんとう●飾り切り、便利グッズなど……コラムもいっぱい。『男の子のおべんとうBOOK』、『女の子のおべんとうBOOK』編:主婦の友社 定価:いずれも890円(税込) ISBN:978-4-07-280264-9(男の子 ISBN:978-4-07-280270-0(女の子)サイズ:いずれもB5判 84ページ 発売日:2011/1/13プレスリリース提供元: PR TIMES
2012年01月12日「支援・エコ」で昨年ご紹介した絵本『ねこよみ』を3名様にプレゼント! この『ねこよみ』に携わった、イラストレーターで作家の砂山恵美子さん、企画・ディレクションを担当された一般社団法人Think the Earthの鳥谷美幸さんのインタビューや『ねこよみ』についての記事は こちら>> 『ねこよみ』価格:¥1,470(税込)サイズ:横215×縦155mm(A5横開き・上製本)絵と文:砂山恵美子編集:Think the Earth発行:ソル・メディア アマゾンで購入する>> 【プレゼント応募は終了しました】【応募方法】1、おうちスタイルのTwitterアカウント@ouchistyleをフォローしてください。 ★フォローする★ ※当選された際にDMをお送りするために必要となります。フォロー頂かないとキャンペーン応募は無効となりますので、ご注意ください。※Twitterアカウントをお持ちでない方は、 新規登録 を行ってください。2、あなたの好きな「猫のしぐさ」をつぶやいてください。【例】「たまに舌を出しっぱなしにしてるところ」「丸まってる寝姿」・・・などあなたの“好きな猫のしぐさ”をつぶやいてください。*ハッシュタグ #ouchi_nekoyomi をつけて応募してください。 ★今すぐつぶやく★ ※1人何回つぶやいてもOKです。※応募締め切りは2012年1月24日(火)※応募にかかわる通信料は、ご利用者様のご負担となりますのでご了承ください。※当選者には応募締切後にTwitterのダイレクトメッセージで詳細をご連絡いたします。送信後48時間以内にご返信がない場合やご連絡前にTwitterのフォローを外された場合は当選が無効になります。※下記、応募要項をご確認の上、ご応募くださいますようお願い致します。【応募要項】・ご応募に際しお客様に入力いただいた情報は、ご希望いただきましたエキサイトの各種サービスのお知らせメールの送付のために、利用させていただくほかは、抽選・当選者へのプレゼント発送にのみエキサイト(株)にて使用いたします。・正確な情報をご入力いただけない場合およびご登録の内容によって任意項目が空欄である場合、サービスの全て又は一部の提供ができない場合がありますのでご了承下さい。・当選に関する個別のお問合せへの回答はいたしかねますので、ご了承ください。・当選の権利を譲渡することはできません。・プレゼント発送に際しては、ご連絡いただいた氏名・住所等をエキサイト(株)と契約している発送業者、または賞品手配を委託している賞品提供会社にて使用させていただきます。・ご連絡いただいた内容について、開示・訂正・追加・削除・利用停止・消去・第三者提供停止またはお問い合わせを希望される場合は、下記までご連絡ください。エキサイト株式会社 ヘルプセンター エキサイト株式会社個人情報保護管理者
2012年01月11日パナソニック株式会社が提供するパナソニック ドラマシアター「ステップファザー・ステップ」が、2012年1月9日(月・祝)より放送される。(一部地域では、放送日・放送時間が異なる)このドラマは、発売以来累計100万部を売り上げている、宮部みゆきさんの大人気小説「ステップファザー・ステップ」が原作だ。ひょんなことから、ある双子の父親代わりとなった主人公が、双子の小学校の担任教師やユニークな隣人たちと共に、様々な事件やトラブルを解決していく痛快なホームコメディー&ミステリードラマ。主人公を演じるのは、上川隆也さん。双子は渋谷龍生くん・樹生くんという実在の双子が演じる。そして、双子の担任役は小西真奈美さん。このほかにも伊東四朗さん、平山あやさん、須藤理彩さん、渡辺いっけいさんといった個性的な俳優陣が出演。初回放送は2時間スペシャルとなっている。今年もファミリーもののドラマから目が離せない。パナソニック ドラマシアター「ステップファザー・ステップ」TBS系列ほか2012年1月9日(月・祝)より放送開始毎週月曜日 20時から20時54分(初回は19時から2時間スペシャル)※一部地域では放送日・放送時間が異なります。 ■番組サイト
2012年01月08日新商品、「MOTTAINAIベアー湯たんぽ」の3種の発売を記念してMOTTAINAIキャンペーンより、カワイイくまの湯たんぽを2名様にプレゼント。MOTTAINAIベアー湯たんぽ「MOTTAINAI湯たんぽ」シリーズは樹脂製の湯たんぽでやわらかく、体にとてもなじみやすいのが特徴。“赤ちゃんをだっこしているように抱き心地が良い”と、特にオフィスでの冷え対策に女性の間で口コミでの人気も広がっている。また、湯たんぽ本体はドイツ技術監査協会で強度やお湯を入れての圧力テストなど、各種検査を受け、さらに気密性の高い特殊スクリューキャップも使用しているため、小さい子どもでも安心して使用することができる。詳しくはコチラ⇒ MOTTAINAIキャンペーンのロゴTシャツを着たくまがカワイイ!寒い季節のギフトにぴったりの商品だ。クマのぬいぐるみの中に、湯たんぽが隠れている。写真提供:毎日新聞社また、この、「MOTTAINAIベアー湯たんぽ」の売上の一部は植林活動「グリーンベルト運動」に寄付される。今回この「MOTTAINAIベアー湯たんぽ」を2名様にプレゼント。(色のご指定はお受けしかねます。ご了承ください。)【プレゼント応募は終了しました】【応募方法】1、おうちスタイルのTwitterアカウント@ouchistyleをフォローしてください。 ★フォローする★ ※当選された際にDMをお送りするために必要となります。フォロー頂かないとキャンペーン応募は無効となりますので、ご注意ください。※Twitterアカウントをお持ちでない方は、 新規登録 を行ってください。2、あなたの最近感じたり、体験した「MOTTAINAI(もったいない)」事をつぶやいてください。【例】「暖房の暑すぎる店内って、MOTTAINAI!」「どうしても取りだせない、缶のコーンスープの粒。MOTTAINAI!」「タイトルを忘れて、2冊同じ本を買ってしまった私。MOTTAINAI!」…など*ハッシュタグ #ouchi_mottainai をつけて応募してください。 ★今すぐつぶやく★ ※1人何回つぶやいてもOKです。※応募締め切りは2012年1月19日(木)※応募にかかわる通信料は、ご利用者様のご負担となりますのでご了承ください。※当選者には応募締切後にTwitterのダイレクトメッセージで詳細をご連絡いたします。送信後48時間以内にご返信がない場合やご連絡前にTwitterのフォローを外された場合は当選が無効になります。※下記、応募要項をご確認の上、ご応募くださいますようお願い致します。【応募要項】・ご応募に際しお客様に入力いただいた情報は、ご希望いただきましたエキサイトの各種サービスのお知らせメールの送付のために、利用させていただくほかは、抽選・当選者へのプレゼント発送にのみエキサイト(株)にて使用いたします。・正確な情報をご入力いただけない場合およびご登録の内容によって任意項目が空欄である場合、サービスの全て又は一部の提供ができない場合がありますのでご了承下さい。・当選に関する個別のお問合せへの回答はいたしかねますので、ご了承ください。・当選の権利を譲渡することはできません。・プレゼント発送に際しては、ご連絡いただいた氏名・住所等をエキサイト(株)と契約している発送業者、または賞品手配を委託している賞品提供会社にて使用させていただきます。・ご連絡いただいた内容について、開示・訂正・追加・削除・利用停止・消去・第三者提供停止またはお問い合わせを希望される場合は、下記までご連絡ください。エキサイト株式会社 ヘルプセンター エキサイト株式会社個人情報保護管理者
2012年01月06日グラフィックデザイナーで一児の母でもある、杉本雅代さん。3月の大震災以降、身体にいい「酵素シロップ」をいろいろな人に知ってもらいたいと、葉山、湘南を中心に酵素シロップ教室を開催しています。そんな杉本さんに 前回の記事では「酵素シロップの魅力と作り方」 を教えて頂きましたが、今回は飲む以外の「酵素シロップを生活に取り入れる方法」を伺いました。 「酵素シロップ」の作り方はこちら ≫ 実は「酵素」は皮膚からも吸収することができます。そのため傷口に塗ったり、美容やマッサージにも使用したり、酵素シロップは生活すべてに使うことができるのだそう。「朝、酵素を混ぜるときに手についた酵素は、顔に塗ってパックしています。子どもの口元にも塗ってあげたり。手荒れも減りましたね。髪の毛にもいいと思います。また傷口に酵素シロップの原液を塗って、絆創膏をすると治りが早くなります。肩こりがひどいときには、酵素をコットンに染ませて貼ったり。本当に何にでも使えます」手作り化粧水や足湯にも使っています ≫ 酵素を使って手作りコスメを楽しむ そんな杉本さんのおすすめは、酵素を使った手づくり化粧水。ワークショップに参加した方に教えていただいたのだとか。精製水50ccに酵素を大さじ1杯入れ、お好みのオイルやエッセンスを少々プラスして作ります。新鮮で経済的なだけでなく、環境にもやさしい。ビタミンCを含んだ柑橘系の酵素シロップを使うとお肌にもよく、春夏にはドクダミもおすすめだそう。酵素シロップ作りで残ったものは足湯に また酵素は40℃で一番活発に働くため、お風呂や足湯に入れるのにも最適。酵素シロップを漉して残ったものを不織布に入れて使います。「お風呂に入れるとお湯がとろんとして入りやすいですね。すごく汗をかくので、冷え性も以前よりマシになったと思います。子どもによく足湯をしてあげるのですが、しょうがを入れるとさらに温まるし、すごく気持ちがいいんです」残ったお湯は浸け置きの洗濯に使ったり、不織布に入れたフルーツの残りは土に返すのだそう。環境にも良さそうです。酵素シロップは杉本家に欠かせない万能薬 ≫ 酵素シロップは杉本家に欠かせない万能薬 さらにこの季節のおすすめは、酵素水を使った鼻うがいと万能薬づくり。お湯に塩と酵素シロップを少量入れ、鼻うがいをします。また、ドクダミとユキノシタとしょうがで作った酵素シロップは、杉本家の万能薬。「ドクダミは浄化作用のあり、ユキノシタは熱冷ましや中耳炎にもいいし、しょうがは身体を温めてくれます。野草は取ってから8時間以内に作ることだけ気をつけてください。冷蔵庫に作り置きして、風邪を引いたときや食べ過ぎたときに飲むようにしています」生活が酵素中心になったという杉本さん。そのほかにごはんを炊くときやパンをこねるときに入れたり(ふっくらするそう)、野菜や魚、肉も1000倍に薄めた酵素水につけてから使用しているのだといいます。そんな杉本さんにとって、酵素は元気の素なのだとか。「酵素は生きているものすべてにあるもの。人それぞれ持っている酵素が違うので、その人そのものなんですね。酵素シロップは自分の常在菌を混ぜることで作ることが特徴で、自分の分身を培養している感じでしょうか。だから体調の悪いときに混ぜると元気のないものになるし、嫌な気分で混ぜると毒になってしまうんです。だから酵素が作れるということは自分の身体が元気だということ。健康のバロメーターかもしれませんね。自分や身近な人の健康を守る、酵素づくりは女性の仕事だと思います。できれば各家庭にマイ酵素があるのが理想。愛情を持って作ってくださいね」 杉本雅代さんインタビュー(1)「酵素シロップ」の魅力と作り方 はこちら ≫ 取材/赤木真弓
2012年01月05日お正月に欠かせない注連飾り(しめかざり)。注連縄は神域と現世を隔てる結界の意味があり、それを輪形に綯(な)い、稲穂や橙などの縁起物を付けたのが注連飾りだ。玄関口に飾ることで厄や禍を祓い、歳神様をお迎えする清浄な場所を表す。「玉注連飾り」お正月の注連飾りづくりには、新しい藁を使う。春に田んぼに稲を植え、夏のまだ青いうちに稲を刈り取り、乾燥させてきれいな藁にする。日本人が生きていくうえでもっとも大切なお米の稲を少しだけいただいて、来る新年に向けて無病息災、家内安全、五穀豊穣の祈りを込めて注連飾りをつくるというわけだ。「玉注連飾り」そんな日本の稲作の食することと生きることのつながりや、手仕事の造形の面白さに魅せられたクリエイターの鈴木安一郎さんと安藤健浩さんが、「ことほきプロジェクト」を立ち上げた。彼らが注連飾りづくりを始めたのは1999年冬。鈴木さんの父の下で手解きを受け、現在も手本や資料などを参考に注連飾りづくりの研究を重ねている。彼らにとって注連飾りづくりは、日本人としてのアイデンティティーを再確認し、モノづくりの原点を見つめ直す大切なものであるという。「鳥お飾り」新年早々、彼らが生み出した注連飾りが青山桃林堂画廊にてお披露目される。それは必要以上に華美でなく、稲本来の姿を生かした、清い気持ちで春を迎えるのにふさわしい注連飾りだ。中には鳥や海老、眼鏡といったユニークな形も見られる。「注連飾りの造形や素材にはそれぞれの理があり、その決まり事の中で私たちは工夫を凝らしました。したがってまったくのオリジナル作品はなく、いろいろな地方や時代に制作されたものを参考につくっています」と鈴木さんは話す。「眼鏡注連飾り」初詣や仕事始めなどの帰り、この美しい注連飾りを観にぜひ立ち寄ってみてはいかが? 会場で気に入った注連飾りが見つかれば、もう次の年に向けて注連飾りを予約注文できる(2月末締め切り)。そして「ことほきプロジェクト」では予約量に応じて、春に苗を植える。1年を通してつくられた大切な藁で注連飾りをつくり、今年の12月には注文者の元に届ける仕組みだ。「ことほき」日時:2012年1月4日(水)〜8日(日) 10:00〜19:00(最終日は18:00まで)場所:青山桃林堂画廊東京都港区北青山3-6-12 みずほ銀行ビル1階Tel. 03-3400-8703 取材/杉江あこ
2012年01月04日株式会社石澤研究所では、今秋収穫したお米だけで仕立てた酒粕で作った、『生・酒粕風呂』を2012年1月10日(火)よりホームページ限定で新発売する。『生・酒粕風呂』とは、今秋収穫したお米だけで仕立てた酒粕を、新米の息吹が逃げないよう瞬時につめて作った贅沢風呂。スプーンですくえる程、ほんわりやわらかな『生・酒粕風呂』を溶かしたお湯は、とても柔らかで絹に包まれたような肌ざわり。冬の冷めた体をしっとりと包み込み、体の芯からほっこり温まるという。酒粕に含まれる2大美肌の素である麹菌や酵母は、それ自体に保湿作用があるだけでなく、発酵する際に美肌効果が期待される天然保湿因子(NMF)を構成するアミノ酸やミネラル、ビタミンB群等を生み出してくれる。『生・酒粕風呂』は、湯船に入れる直前までそれらの美肌成分を生み出し続ける「生きた酒粕」。今年は出来立ての「生きた酒粕」で美肌ケアをしてみてはいかがだろうか。【商品概要】商品名:生・酒粕風呂 商品カテゴリー:入浴用化粧料容量:120g価格:税込735円発売日:2012年1月10日(火)※当社通信販売のみの限定発売となります。お問い合わせ:株式会社 石澤研究所 お客様窓口フリーダイヤル:0120-49-1430 (平日9時~17時30分)プレスリリース提供元: PR TIMES
2012年01月04日無印良品で2012年1月11日から販売されるバレンタイン限定の製菓材料のキット「自分でつくるシリーズ」22アイテムを購入すると、1点につき1円が国際子ども支援NGOである公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに寄付される。 寄付金はセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが東日本大震災復興支援として実施している子ども参加によるまちづくり“Speaking Out From Tohoku~子どもの参加でより良いまちに!~”の活動に役立てられる。寄付の対象となる“自分でつくる”シリーズの主な特長1,必要な量の材料やラッピングアイテム、つくる工程で使う道具(焼き型など)も入っている。2、「お菓子づくりは初心者」から「本格的に作りたい」という人まで、難易度別の商品展開3、価格は、すべて1,000 円以下にもかかわらず、どれも本格的な味が楽しめる。4、完成したチョコレートに、自分でデコレーションを楽しめるアイテムもある。■Speaking Out From Tohokuとは国際子ども支援NGOであるセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、2003年より、行政・地域・保護者と連携し、子どもたちの声に耳を傾け、子どもたちと共に子どもを取り巻く課題の解決を目指す、子ども参加促進事業“Speaking Out”を実施してきた。この度東日本大震災の発生に伴い、東北地区ではこの活動を復興支援として位置づけた“Speaking Out From Tohoku~子どもの参加でより良いまちに!~”を実施している。その一環として、6月下旬から岩手県、陸前高田市、山田町、宮城県石巻市の3地域にて、被災した子どもたち自身が自分たちのまちをより良くするために活動する「子どもまちづくりクラブ」を開始。また、アンケートや聞き取り調査といった形で、被災した子どもたちの復興計画やまちづくりに対する思いや考えを集めて社会に発信し、国・県・市町村の復興計画やまちづくりに子どもたちの声を取り入れてもらう活動「Hear Our Voice~子どもたちの声~」も実施している。10月からは「Hear Our Voice3~復興計画に関する聞き取り調査~」を開始し、セーブ・ザ・チルドレンが岩手・宮城県、上記3地域の復興計画を子どもに読みやすい形に訳した復興計画を基に聞き取りを行い、「子どもまちづくりクラブ」のメンバーが考えた意見を発信している。プレスリリース提供元: PR TIMES
2012年01月03日幼稚園児や児童を持つ親を対象に、子供のはさみを購入する際に重視する要素をアンケート調査したところ、「安全な設計」と答えた人が60%と最も多く、子供のはさみには安全性が最も求められていることがわかった。 2012年1月1日住友スリーエムから、より落下しても刃が開きにくい安全設計を施した学童用はさみ、「スコッチ キッズシザーズ」が発売される。【落下しても刃が開きにくい安全設計】「スコッチ キッズシザーズ」は、刃の形状を刃先に向かってやや内側に湾曲させているため、刃と刃がかみ合い、落下しても刃が開きにくい安全な設計。重量は一般的なはさみの約半分で、軽くて疲れにくく工作にもぴったり。また、通常、右手用のはさみを左手で使う場合、刃の内側を意識して力を入れる必要があるが、「スコッチ キッズシザーズ」は、常に刃の内側に力がかかっているため、左手でも切りやすい。グリップは長時間使用しても痛くなりにくい、ソフトなラバー素材を採用している。お問い合わせ:住友スリーエム株式会社 文具・オフィス事業部TEL 0120‐510‐333(受付時間 平日9:00~17:00)プレスリリース提供元: 日経プレスリリース
2012年01月01日イデーショップ各店(※)では、新年1月2日(月)より、家具・照明のディスプレイ品や新品在庫品など70%~10%オフの特別価格にて販売するセールを下記日程で開催する。※一部雑貨もセール価格にて販売。※イデーショップ 自由が丘店、イデーショップ 二子玉川店、イデーショップ オンラインを除くまた、イデーショップ 東京ミッドタウン店を除くイデーショップ全店にて、イデーオリジナルの福袋も販売される。詳細は イデーのホームページ まで。新しい年、気持ちもあらたにお部屋のインテリアをリフレッシュしてみては?■IDEE SALE WINTER 2011-2012開催期間と開催店舗は、下記をご覧ください。開催期間:1月2日(月)~1月15日(日)開催店舗:イデーショップ 東京ミッドタウン店・福袋のお取り扱いはありません。・1月2日(月)と3日(火)はAM11:00~PM8:00の営業となります。・東京ミッドタウン「Midtown Sale」に準じます。開催期間:1月2日(月)~1月9日(月)開催店舗:デリエ イデー・デリエ イデーは雑貨を中心に取り扱っています。・1月2日(月)はAM10:00~PM8:00の営業となります。・新丸ビル「Marunouchi WINTER SALE」に準じます。開催期間:1月2日(月)~開催店舗:イデーショップ ヴァリエテ・イデーショップ ヴァリエテは雑貨を中心に取り扱っています。・1月2日(月)はAM9:30~PM8:00、3日(火)はAM10:00~PM8:00の営業となります。・西武池袋「冬市」に準じます。開催期間:1月2日(月)~1月9日(月)開催店舗:アタッシェ ドゥ イデー・アタッシェ ドゥ イデーは雑貨を中心に取り扱っています。・1月2日(月)と3日(火)はAM10:00~PM8:00の営業となります。・ルミネ有楽町店「ルミネ チェック ザ バーゲン」に準じます。プレスリリース提供元: PR TIMES
2012年01月01日資生堂は、年齢をストレスにせず、ハリ感を感じる肌に導く「エリクシール シュペリエル」と、にごりのない肌本来の透明純度を引き出す「エリクシール ホワイト」から、美容乳液(日中用)「デーケアレボリューション」を2012年2月21日(火)に発売する。 朝、化粧水の後につけるだけで、乳液、日やけ止め、化粧下地の効果を発揮。日中、肌に絶え間なくうるおいを与え、同時に紫外線や乾燥などの過酷な環境から肌を守る。さらに、「シミ・小じわ・乾燥」を美容ケアすることで、ベストコンディションが夕方まで続く。30代~40代女性を対象とした調査によると、85%が「朝と夕方の肌状態が違う」と感じており、「朝の肌コンディションを100%とすると、夕方は30%に落ちる」実感があることが分かった。(2010年11付き資生堂調べ)。一方で、朝のスキンケアについて、52%が「なるべく使用アイテムを減らしたい」、30%が「1分でも早く終わらせたい」と回答している。(2010年10月資生堂調べ)夕方、肌はコンディションが落ちてしまいがち・・・分かってはいても、忙しくてなかなか手間も時間も取れない!という主婦にはピッタリ。資生堂 エリクシール シュペリエル デーケアレボリューション(医薬部外品)(さっぱり)(しっとり)分類:美容乳液(日中用)容量:各35mL資生堂 エリクシール ホワイト デーケアレボリューション(医薬部外品)(さっぱり)(しっとり)分類:美容乳液(日中用)容量:各35mLプレスリリース提供元: 日経プレスリリース
2011年12月30日グラフィックデザイナーで一児の母でもある、杉本雅代さん。3月の大震災以降、身体にいい「酵素シロップ」をいろいろな人に知ってもらいたいと、葉山、湘南を中心に酵素シロップ教室を開催しています。そんな杉本さんは酵素シロップをどのように生活に取り入れているのか、その魅力と共にお話を伺いました。簡単で気軽に作れる「酵素シロップ」とは 杉本さんが酵素を生活に取り入れるようになったきっかけは、友達に酵素のワークショップに誘われたことだといいます。 「話を聞いて、こんなに素晴らしいものがあるんだと思いました。ごはんの前に必ず飲むようになってから便秘がなくなったし、風邪も引きにくくなりましたね。食生活を見直すきっかけにもなりました。ワークショップをしたことがない私が教えるのも……と思いましたが、地震以降すぐにできることは身体の免疫力を上げることだと思い、酵素シロップのワークショップを始めることにしたんです」 そもそも酵素とは消化吸収や筋肉を動かしたり、呼吸をするなど、身体の動きに必要なもの。発酵食品に多く含まれ、酵素が不足すると免疫力が低下してしまいます。酵素シロップは季節のフルーツや野菜、野草などに砂糖を入れ、手でかき混ぜることで発酵させて作り、味噌やぬか漬けなどよりも簡単に作れることから注目されています。 「フルーツの皮をむいたり、スライスしていると香りが良くてリラックスできます。子どもがいない午前中の一人の時間に作る、この作業が楽しいんです」と杉本さん。 杉本さんの酵素シロップは、おいしくて見た目もかわいく、飲みやすいことを心がけています。 「冬は柑橘がおいしいのでメインに、あとは味にあまり影響のないにんじんやかぼちゃ、さつまいもを入れたり、どんぐりやハーブ類など面白いものをちょっと入れます。ショウガを加えたり、梅だけで作る酵素もおいしいです。また発酵補助剤として玄米を少し入れます。常に4種類ほど作っていますね」 また、酵素シロップに使うフルーツや野菜には、発酵しやすいものと発酵しにくいものとがあるそう。りんごやなしは発酵しにくく、初心者には柑橘系やキウイ、かりんがおすすめ。だいこんやかぶ、きゅうり、なす、白菜、葉っぱ類は少し漬け物のようなにおいがして飲みにくいのだとか。「酵素シロップ」作りの基本の「き」とは?「酵素シロップ」には「皮」も「種」もすべて使う ここで酵素シロップづくりの基本を。フルーツや野菜の皮は全て入れますが、柑橘は皮をむいたほうが飲みやすくなります。むいた皮は乾かしてお風呂に入れたり、ピッチャーに水と一緒に入れてレモン水などにして使いましょう。材料はできるだけ無農薬に近いものを選び、地元のものや季節のものを使います。 「そのときに飲みたいなと思うものは、身体が欲しているものなので、地元のものが揃わなくてもいいとワークショップでも伝えているんです。酵素は頭で飲むではなく、五感や直感で飲むものなんです」 できあがった酵素シロップは、レモンを少ししぼって水で割ったり、豆乳で割って飲むのがおすすめ。1日に60ccまで(子どもはその半分)にして、空腹時に飲むようにします。 冬は47℃以下のお白湯で割ったり、オリーブオイルと塩を混ぜてドレッシングに、また寒天に入れてゼリーにしてもいいとのこと。杉本さんのお子さんもジュース代わりに飲んでいるおいしい酵素シロップ。最後におすすめのレシピを教えてもらいました。「酵素シロップ」のレシピをご紹介!● ゆずとレモンの酵素シロップ【材 料】・ゆず 2個・レモン 1個・しょうが 一片・にんじん 1/3本・タイム・玄米、大豆、小豆、黒豆、どんぐり 適量・上白糖【レシピ】1.材料を水で洗う。水を汲み置きしておく。2.レモンの皮をむき、スライスする(白い部分はえぐみになるので取る)。ゆずの皮を手でむき、適当な大きさに分ける。にんじんとしょうがは、皮付きのままスライスする。3.すべての材料をボウルに入れ、重さを量る。材料に対して1,1倍の重さの上白糖を用意する。※重量の割合がポイント。また酵素シロップ作りには「上白糖」を使います4.1リットルの広口瓶に砂糖、材料の順番に交互に入れ、砂糖でふたをする。空気が通るようガーゼなどでふたをして、人のいるところに置く(17~20℃が最適)。5.6~7日間、1日に1、2回砂糖を溶かすように手でかき混ぜる。6.1週間後(冬なら2~3週間後)、ざるで漉し、一昼夜置く。ガーゼで二度漉しする。7.瓶などに入れ替え、風通しのよい冷暗所に置く。※ 発酵しにくいときのアドバイスはこちら。 杉本雅代さんインタビュー(2)「酵素シロップ」活用術 はこちら ≫ 取材/赤木真弓
2011年12月29日株式会社 主婦の友社では、同社刊『花のズボラ飯 うんま~いレシピ』のAndroid版アプリを、Andorid Marketにて発売開始した。本アプリは、主婦の友社より大好評発売中のレシピ本を、スマートフォンやタブレットなどのAndoroid端末で閲覧するために最適化したアプリ。目次からタップしていくだけで、大人気コミックの実写版レシピを107品を、キッチンや外出先でより手軽に楽しめるようになった。なお、iOS版(iPhone/iPod touch・iPad)アプリも近日発売予定。■「花のズボラ飯」秋田書店『Eleganceイブ』にて2009年6月号より連載中。幅広い層からの人気を誇るグルメ・ショート作品。宝島社「このマンガがすごい!」2012年版オンナ編で第1位を受賞。■著者プロフィール[ 久住昌之 ]1958年東京生まれ。1981年に泉晴紀と組んだ泉昌之として、ガロ「夜行」でデビュー。1990年には実弟の久住卓也とのユニットQBBで発表した「中学生日記」で、第45回文藝春秋漫画賞を受賞。原作者としても活動しており、代表作に谷口ジローとの共著「孤独のグルメ」などがある。[ 水沢悦子 ]プロフィールは未公表。●Andorid版「花のズボラ飯 うんま~いレシピ」アプリ【アプリケーション名】 花のズボラ飯 うんま~いレシピ【価格】 700円 購入はこちら プレスリリース提供元: PR TIMES
2011年12月29日無印良品は、こどもパジャマの新商品として「綿スムース腹巻付きお着替えパジャマ」「綿二枚仕立てパジャマ」(80~130cm)を2012年1月18日(水)より発売する。「綿スムース腹巻付きお着替えパジャマ」は、ひとりでお着替えができるようにボタンの色を1個おきに変え、掛け間違いを防ぐ工夫がされており、こどもたちの「自分でできた!」という達成感を手助してくれる。また、パンツのウエスト部分が腹巻になっているから寝ている間にお腹が冷える心配もない。また、折り返して穿くと通常のパンツのようにもなる。腹巻部分は縫い目がないためゴロツキ感がなくやさしい着心地になっている。「綿二枚仕立てパジャマ」は、上着の身頃部分を2枚仕立てにし、内側の1枚をボトムの中に入れることでこちらもお腹の冷えを防ぐことができる。内側の素材はボトムの中に入れてもゴロつかないよう、外側の素材より薄いものを使用。どちらのパジャマも、環境にやさしいオーガニックコットンを100%使用したカットソー素材で作られている。寝ている間も元気なこどもたちに、安心な工夫がいっぱい詰まったパジャマだ。綿スムース腹巻付きお着替えパジャマ色:ライトグレー、ピンク価格:税込1,980円サイズ:ベビー80・90・100cm /トドラー110・120・130cm綿二枚仕立てパジャマ色:ピンク、紺価格:税込1,980円サイズ:ベビー80・90・100cm /トドラー110・120・130cmプレスリリース提供元: PR TIMES
2011年12月28日「おせち料理どうしよう?」と目下お悩みの方におすすめしたいのが、世界初のおせち料理のiPhoneアプリ「覚えておきたい基本のおせち」アプリだ。プロの料理研究家による、おせちレシピ+余ったおせちのリメイクレシピを計88点収録。初心者でも気軽に作れるよう、作り方も丁寧に紹介されている。黒豆、お煮しめ、伊達巻、田作り等の超定番から、お雑煮、中華風、デザート、お餅のアレンジ、おもてなしレシピまで満載だ。祝い膳ならではの、紅白かまぼこ飾り切りや、美しい盛り付け例、お箸袋の作り方なども写真で詳しく解説。元旦をすぎて、余ったおせちがあっても大丈夫。無駄なくリメイクできるレシピが活躍する。心のこもった美味しいおせちで、気持ちよく新年を迎えたいもの。毎年使えるレシピ集として持っていて損はない。 詳細&ダウンロードはこちら 【収録コンテンツ&機能】★定番からアレンジ、リメイクまで、プロのおせちレシピを計88点収録★余ったおせちを美味しくリメイク!材料別のリメイクレシピ一覧つき★全レシピに詳しい作り方、美しい完成写真、カロリーや調理時間等を掲載★おせちの由来や、作り方のポイントなども掲載★おせちならではの美しい『盛り付け』例が16点★お屠蘇や箸袋、お正月カクテルなど『おもてなし』アイデア4点★普段にも使える「だし」「甘酢」など、基本的な作りおき調味料レシピ6点【機能】★「肉」「魚」「野菜」といったジャンルからのカテゴリ検索★写真一覧/リスト表示からのレシピ検索★材料を「お買いものリスト」メールで一発送信★キッチンタイマー機能★美しいレシピ写真のスライドショー★お気に入り機能★人気レシピランキング★オフラインで使用OK。電波が入らないエリアでもご利用可能
2011年12月28日12月21日、「星野リゾート リゾナーレ 熱海」が誕生した。コンセプトは「大人のためのファミリーリゾート」。高台から駿河湾を見下ろせる絶景と良質な温泉、そして工夫を凝らしたアクティビティと、子どもはもちろんパパやママも満足できるデザインホテルだ。熱海駅から送迎バスに揺られること約15分。高台に建つホテルのロビーに一歩足を踏み入れると、目に飛び込むのは鮮やかなブルーの空間。下の階とあわせ2フロア吹き抜け、高さ約7mのガラス窓の外に紺碧の海が広がり、イームズのスワンチェアやアントチェアをはじめ、ロビーのインテリアも深い青で統一。この清々しく、開放的な雰囲気に、リゾート気分がいっきに高まる。次いで目を奪われるのが吹き抜けの壁をいっぱいに使ったウォールクライミング、「親子の北壁」。高さ・幅ともに6,5mというビッグスケールで、親子いっしょにボルタリングの醍醐味を味わえる。スタッフが指導してくれるので、初心者でも安心してチャレンジできるのもうれしいかぎり。この「親子の北壁」をはじめ、ファミリーが満喫できる施設が大充実。「親子の北壁」の手前に広がる「BOOKS&CAFÉ」には、ベビーから大人までを対象にした約1000冊の本がずらりと並び、貝殻を使った「シェルアート」やモビールやキーホルダーを作れる「親子でネイチャークラフト」といった体験も可能(有料)。ボールプールを備えた「キッズルーム」や屋内温水プールもあるので、雨の日でも楽しく過ごせそうだ。圧巻なのは、キッズアクティビティクラブ「GAO」。海上生けすで海釣りをした後、釣った魚を調理して味わう「海上釣り堀&ランチツアー」や雄大な気分に浸れる「空へ一歩飛び出そう! 絶景パラグライダー体験」、「いちご狩りツアー」など、自然を堪能できるプログラムが用意されている。レストランは、しっとりした雰囲気の和食ダイニング「花火」と気軽に利用できるスタジオビュッフェ「もぐもぐ」の2カ所。「花火」で贅を尽くした会席料理を味わうのも良いけれど、小さな子供を連れたファミリーなら、ぜひ「もぐもぐ」へ。地元で獲れた海の幸と新鮮な伊豆野菜を中心に、和洋中とメニューが豊富で、子供が好きな海老フライやハンバーグ、チキンライスをそろえた「キッズビュッフェコーナー」もあって、大人も子供も大満足。中でもファミリーにうれしいのが「キッズキッチンスタジアム」でのシェフ体験。コックコートを身に付けた子供たちが、パパとママのためにデザート作りに挑戦できるという「リゾナーレ 熱海」ならではのサービスだ。子供たちがコックコートを身につけ奮闘している間、パパとママはゆっくりと食事を楽しむのも良し、我が子の晴れ姿をカメラに収めるのも良し。きっと忘れられない体験になるはず!客室は全8タイプ。広さは最低でも65㎡以上で、全室和室付き。エントランスで靴を脱ぐスタイルなので、ハイハイ赤ちゃんでも安心して利用できるのも魅力。離乳食やミルク作りに便利な簡易キッチンに調乳用ポットやベビー食器、オムツ専用ゴミ箱に補助便座、ベビーバスチェアなどお役立ちグッズを備えた「ベビースイートルーム」も2室ある。しかも、全室オーシャンビュー! 一年を通して開催されている熱海名物の海上花火を目の前で堪能できるのは、このロケーションだからこそ。お風呂から海を望めるビューバススイートや、開放感あふれるテラスがついた「コーナーテラス」に「テラススイート」もあるので、目的に応じて使い分けるのも楽しそう。たっぷり遊んだ後は、開放感あふれる温泉大浴場へ。良質なお湯とともに窓の外に広がる雄大な景色にも癒されるはず。首都圏から東海道新幹線で約40分。気軽に行けて、充実感たっぷりの魅力的なリゾートだ。リゾナーレ 熱海場所:静岡県熱海市水口町2-13-1客室数:全76室施設:BOOKS&CAFE、スパ、男女別大浴場各1カ所、レストラン、バー、屋内プール料金:大人2名1室利用1泊2食付でひとり¥18,000~。4歳~6歳未就学児満で寝具不要の場合は料金不要(朝食¥1,000、夕食¥1,500は別途要)、同寝具・食事付は大人料金の50%、小学生は大人料金の70%。1泊朝食付きプラン、ベビースイート利用の1泊2食付プランなどもある。予約・お問い合わせ:TEL050・3786-0055取材/村上早苗
2011年12月28日「ノンタン」の作者である絵本作家キヨノサチコさんの初の本格的展覧会が2012年1月18日から松屋銀座で開催される。ⓒキヨノサチコ/偕成社 絵本作家キヨノサチコさんによって生み出された猫の男の子 「ノンタン」。2人のお子さんのお母さんでもあったキヨノさんは自らをママノンタンと呼び、いつもあふれるばかりの愛情でノンタンを描き、40作以上もの作品を子どもたちのもとへと送りだした。2008年、キヨノさんは亡くなったが、「自分がいなくなっても、子どもたちのなかでノンタンはずっと生き続けてほしい」という願いどおり、「ノンタン」は親から子へと世代を越えて愛されている。 「あかんべぎつね」ⓒキヨノサチコ本展では、1976年『ノンタン ぶらんこのせて』(偕成社)が刊行されてから35年を記念して、初公開となるノンタン誕生のきっかけであった「あかんべぎつね」の原画をはじめ、キヨノさん没後2011年に刊行の『ノンタン スプーンたんたんたん』を含む絵本原画、スケッチなど約150点を展示し、キヨノさんが「ノンタン」に込めたメッセージと作品の魅力存分に堪能することができる。また、会場では展覧会限定品や先行販売商品をはじめ、絵本、ステーショナリー、ぬいぐるみまでさまざまなグッズを販売する。ⓒKIYONO/K※写真:展覧会限定『ノンタン スプーンたんたんたん』(ぬりえブック付き) 630円(税込)ⓒKIYONO/K※写真:展覧会限定ノンタンマグカップ/はみがきはーみー 1,365円(税込)※デザインは変更になることがございます。展覧会限定「ノンタンマグカップ/はみがきはーみー」は『ノンタン はみがきはーみー』で、ノンタンが使っているマグカップとお揃い。「ノンタン」の絵本で育ったママも多いはず。親子で楽しめる展覧会となっているので是非足をはこんでみてはいかがだろうか。[作者 キヨノサチコ]1947年東京に生まれる。1976年に『ノンタン ぶらんこのせて』でデビュー。子どもたちにとって友だちのようなノンタンは、たちまち大人気に。著書は〈ノンタン〉シリーズのほかに、〈トムトム・ブー〉シリーズ、幼年童話〈いたいのかいじゅう〉シリーズがある。ノンタンは3Dのアニメーションにもなっている。2008年逝去。誕生35周年記念キヨノサチコ絵本原画の世界「みんな大好き!ノンタン展」会期:2012年1月18日(水)~1月23日(月)時間:10時~20時 (入場は閉場の30分前まで。最終日は17時閉場)会場:松屋銀座8階イベントスクエア内容:キヨノサチコさんが描く絵本シリーズ「ノンタン」の誕生35年を記念し 原画やスケッチ、画材など約150点を一堂に展示。入場料:大人1,000円(700円)、高大生700円(400円)、中学生以下無料。 ()内は前売料金お問い合わせ:松屋銀座 03‐3567‐1211(大代表)今回、この『キヨノサチコ絵本原画の世界 みんな大好き!ノンタン展』の招待券をペアで4組にしてプレゼント。【プレゼント応募は終了しました】【応募方法】1、おうちスタイルのTwitterアカウント@ouchistyleをフォローしてください。 ★フォローする★ ※当選された際にDMをお送りするために必要となります。フォロー頂かないとキャンペーン応募は無効となりますので、ご注意ください。※Twitterアカウントをお持ちでない方は、 新規登録 を行ってください。2、あなたの「ノンタン大好きエピソード」をつぶやいてください。【例】「子どものころ一番好きな絵本が「ノンタン」です!」「飼ってる猫の名前が“ノンタン”」・・・などあなたの“ノンタン大好きエピソード”をつぶやいてください。*ハッシュタグ #ouchi_nontan をつけて応募してください。 ★今すぐつぶやく★ ※1人何回つぶやいてもOKです。※応募締め切りは2012年1月9日(月)※応募にかかわる通信料は、ご利用者様のご負担となりますのでご了承ください。※当選者には応募締切後にTwitterのダイレクトメッセージで詳細をご連絡いたします。送信後48時間以内にご返信がない場合やご連絡前にTwitterのフォローを外された場合は当選が無効になります。※下記、応募要項をご確認の上、ご応募くださいますようお願い致します。【応募要項】・ご応募に際しお客様に入力いただいた情報は、ご希望いただきましたエキサイトの各種サービスのお知らせメールの送付のために、利用させていただくほかは、抽選・当選者へのプレゼント発送にのみエキサイト(株)にて使用いたします。・正確な情報をご入力いただけない場合およびご登録の内容によって任意項目が空欄である場合、サービスの全て又は一部の提供ができない場合がありますのでご了承下さい。・当選に関する個別のお問合せへの回答はいたしかねますので、ご了承ください。・当選の権利を譲渡することはできません。・プレゼント発送に際しては、ご連絡いただいた氏名・住所等をエキサイト(株)と契約している発送業者、または賞品手配を委託している賞品提供会社にて使用させていただきます。・ご連絡いただいた内容について、開示・訂正・追加・削除・利用停止・消去・第三者提供停止またはお問い合わせを希望される場合は、下記までご連絡ください。エキサイト株式会社 ヘルプセンター エキサイト株式会社個人情報保護管理者
2011年12月28日“ねこ”と“こよみ”で『ねこよみ』。下町に住む猫たちの目線で描かれたユニークな物語を通して、季節の変化を楽しむ絵本が発売となった。猫と暦にはどんな関係が? ちょっと聞いただけでは想像がつかないこの絵本の魅力について、イラストレーターで作家の砂山恵美子さん、企画・ディレクションを担当された一般社団法人Think the Earthの鳥谷美幸さんにお話を聞いた。 「下町に住んでいる主人公の猫がライバルの猫とケンカをし、町を離れて旅に出るんです。季節は巡って、それぞれの猫が豊かな自然の恵みを受けて、今度はまた別の猫が旅に出る……というストーリーを猫の目線で語っています。春には桜の花や蝶々が出てきたり、秋には菊やコオロギが出てきたり、と、イラストの中で季節感を表現しています」と砂山さん。実は、登場する猫たちは、砂山さんご自身が東京の下町に住んでいた時に、家の周りにいたという実在の猫たち。それだけに、猫同士や猫と犬、猫と人間の関係までも、リアリティ一杯に描かれている。きっと猫好きなら、随所で「あるある!」と頷いてしまう場面に出会えるだろう。 ページをめくってみると、「あっし」「でやんす」といった寅さんのような言葉を使う猫の物語と共に、見開き1ページで「立春」「夏至」など二十四節気のひとつが記されている。そして、その下には、二十四節気をさらに3つの季節に分けた「七十二侯」の言葉も。例えば、「立春」のページは、「東風凍を解く(とうふう、こおりをとく)」「鶯鳴く(うぐいす、なく)」「魚氷に上がる(うお、こおりにあがる)」とある。面白いのは、その七十二侯の言葉一つひとつが、全てのページに絵解きで隠されていること。写真の立春のページには、風や鶯、魚が描かれているのが分かるだろう。このページは比較的易しい方だが、ページによっては、驚いてしまうような隠し絵もある。ストーリーとともに、この絵解きを探しながら読み進めるのが、『ねこよみ』の面白さだ。また、季節や猫に関するまめ知識を記した「ねこらむ」や、二十四節気ごとの猫の変化についての解説なども登場し、様々な視点から読者を楽しませてくれる。「2006年からThink the Earthでは毎年、『えこよみ』という絵本を発売していますが、「n」をつけたら「ねこよみ」になる、と気付いたことから、“猫と季節に感謝する”この企画が始まりました。私は、普段暮らしの中で猫から豊かなものをもらっているので、恩返しができたらな、と思ったんです」と鳥谷さん。元々猫が好きで家でも飼っている鳥谷さんは、震災を機に猫の問題を身近に感じ、猫のシェルターでボランティア活動を始めたそうだ。さらに、動物実験や殺処分など、猫にまつわる様々な問題に対しても、「何かできることがないか」と考えていたという鳥谷さん。この思いから、絵本の売上の一部は、猫の福祉・愛護活動を行う団体に寄付することとなった。今後、一般社団法人Think the Earthでは「猫を想うことは、地球を想うこととつながっている」と考え、『ねこよみ』を皮切りに情報発信や勉強会、寄付につながるプロジェクトなどを立ち上げる予定だと言う。 イラストレーターの砂山恵美子さん(左)と、ディレクターの鳥谷美幸さん(右)猫の視点で自然や地球を見てみたら、ちょっと世界の見方も変わるかも? 猫好きの方はもちろん、和文化や自然に興味のある方や、親子でも楽しめる『ねこよみ』。年末年始の家族の団らんに、帰省の手みやげにも、一冊手に取ってみてはいかがだろう。『ねこよみ』価格:¥1,470(税込)サイズ:横215×縦155mm(A5横開き・上製本)絵と文:砂山恵美子編集:Think the Earth発行:ソル・メディア アマゾンで購入する>> 取材/池田美砂子
2011年12月28日表参道ヒルズ 本館B2F キッズエリア「kids no mori(キッズの森)」では新春スペシャルワークショップと題して、1月中に3種の親子向けワークショップを開催する。けん玉や駒など昔ながらのおもちゃを手作りするワークショップもあり、お正月に家族で楽しむのにぴったりな内容だ。1月1日(日・祝)、2日(月・祝)に開催される「お正月スペシャルワークショップ」では、だるま落としやけん玉、駒といった昔なつかしい木製のおもちゃに好きな色を塗って、オリジナルのお正月のおもちゃを作成。作ったおもちゃを使って、お菓子の賞品が当たるお年玉ゲームにも参加できる。1月14日(土)には、「日本のみどりのココロを育もう!“こけだま”作りでみどりとともだちに」を開催。“こけだま”とは、植物の根の部分をこけで包んで球状にしたもの。ワークショップでは都会のまんなかにいながら泥んこ遊びを楽しみつつ、手軽に“こけだま”を作成。最後はデコレーションによって自分だけのアート作品に仕上げていく。1月29日(日)には、植物療法の知識に基づいたスパトリートメントサロン「ルボア」(本館B2F)による「赤ちゃんとママのフィトテラピーケア」を実施。薬剤師でAMPPフィトセラピストの山口友紀子さんを講師に招き、赤ちゃんと肌のふれあいを楽しみながら、体調管理や心のつながりを深める方法をレクチャー。赤ちゃんやママのためのアロマやハーブも紹介してくれる。どのワークショップも新春を飾るにふさわしいスペシャルな内容。とくに前半の2つは日本文化に触れたり、感性を育んだり、子どもの情操教育としてもおすすめだ。お正月スペシャルワークショップ日時:1月1日(日・祝)、2日(月・祝)11:00~17:00(最終受付16:30)料金:¥1,000対象:2歳以上定員:各日先着35名(当日受付のみ)お問い合わせ:03-3497-0310(総合インフォメーション)日本のみどりのココロ育もう!“こけだま”作りでみどりとともだちに日時:1月14日(土)11:00~17:00(最終受付16:00)料金:¥1,000対象:2歳以上店員:先着40名様(当日受付のみ)お問い合わせ:03-3497-0310(総合インフォメーション)ルボア プレゼンツ「赤ちゃんとママのフィトテラピーケア」日時:1月29日(日)13:00~/14:15~(受付各回15分前~)料金:¥2,000対象:3~9ヶ月定員:各回先着6組(大人お一人様での参加も可能)ご予約・お問い合わせ:0120-541-022 (ルボア表参道ヒルズ)取材/古屋 江美子
2011年12月27日家庭でもプロ並みの台所道具を使いたい。そんな風に思う人は増えている。東京で飲食業者向けの問屋街と言えば、台東区の合羽橋道具街。調理道具や食器、厨房設備などが豊富にそろい、最近は飲食業者のみならず、一般客の来場がグンと増えているという。この合羽橋道具街を牽引してきたのが、創業明治41年の老舗料理道具店「釜浅商店」だ。2011年4月にリニューアルオープンをし、ロゴを刷新し、ますます一般客が入りやすい店構えになった。さらに多くの一般客に合羽橋道具街や「釜浅商店」を知るきっかけになって欲しいと、2012年1月〜2月に掛けて期間限定で「移動式釜浅商店」を開く。場所は国立新美術館のミュージアムショップ「スーベニアフロムトーキョー」だ。「釜浅商店」の理念は「良い道具には理(ことわり)がある」。料理道具ならぬ「良理道具」として、100年以上にわたってさまざまな道具を扱ってきた。日本各地で1つひとつ丁寧につくられている道具と、そのつくり手である職人の思いを伝えたい。そうした思いで、道具と料理人をつなぐ役割を果たしてきた。「移動式釜浅商店」で扱われる商品は、オリジナル南部鉄鍋、南部鉄瓶、釜・かまど、手打ちの行平鍋、打ち出しフライパン、銅のおろし金など。美術鑑賞帰りの人々に、機能美にあふれた「良理道具」は果たしてどのように映るだろうか…。プロ並みの道具を使ってみたいけれど、合羽橋道具街まではなかなか足を運べなかった人には「移動式釜浅商店」はまとないチャンス。ぜひこの機会に厳選された道具を手に取ってみてはいかがだろうか。「移動式釜浅商店」日時:2012年1月11日(水)〜2月27日(月)10:00〜18:00(金曜は20:00まで)、火曜定休場所:スーベニアフロムトーキョー東京都港区六本木7-22-2 国立新美術館B1Tel. 03-6812-9933取材/杉江あこ
2011年12月27日2011年も、いよいよ残すところあとわずか。年末年始、やっておきたいことといえば……、そう、大掃除! 今年は「断捨離」など、収納術や片付け術に注目が集まったけれど、いざ掃除をして使わないもの、いらないものが出てきたとしても、捨てるとなるともったいなくて、なかなか捨てられない人も多いのでは? もちろん売ろうとすれば、古本屋やフリーマーケットなど、リサイクルする手段もいろいろある。でもお店の営業時間内に行けなかったり、持っていくには重たかったりと、問題もさまざまだ。では、一体いらなくなったものは、どうすればいいの?そんな悩みを抱えている人にオススメなのが『ネットオフの宅配買取サービス』だ。忙しいママの強い味方、「ネットオフ」とは?まず、このサービスはインターネット、もしくは通話料無料の電話で申込みが可能なので、とっても簡単。そして、大掃除で出てきたいらないものは、送料無料の宅配便で送るだけ。自宅にいながらにして、自分の好きな時間にまとめてできてしまうのが何より特徴。しかも本やCD、DVD、ゲームソフトはもちろんのこと、ブランドバッグ、時計、デジタルカメラや携帯電話、ゴルフクラブに楽器、フィギュアまで、あらゆる中古品を買取してくれる。さらに『ネットオフの宅配買取サービス』には嬉しいポイントが3つ。1、自宅まで送料無料で引き取りに来てくれて、ダンボールも5箱まで無料。また、買取代金は査定から最短2日で、銀行口座などに入金。2、市場のニーズや在庫数をデータベース化した独自の査定システムを導入しているため、“いまの価値”が随時、そのまま買取価格に。3、買取代金の一部をNPOや地域活動へ寄付する「スマイル・エコ・プログラム」を実施しているので、片づけひとつで、社会貢献もできる。ラクで、おトクで、エコの3つが揃っているのが『ネットオフの宅配買取サービス』。ネットオフのイメージキャラクターで、実際に『宅配買取サービス』を利用した三浦りさ子さんも、「まだ子どもが小さいので、片づけとか大変なんです。でも、『ネットオフの宅配買取サービス』なら、自宅にいながら利用できるので、ほんとうにラクで便利」と、その手軽さを実感しているそう。彼女と同じように子育てや家事に忙しいママにも、まさにぴったりのシステムだ。ちなみに実際に、ネットオフ株式会社が20~49歳の男女500名を対象に行った「家の中の調査所有物に関する意識・実態調査」の結果によると、「家の中にある、読んでいない本」は約7割にものぼることが判明。また、「読んでない」、「観ていない」、「遊んでいない」のに置いている理由は「いつか使うかも」が60%、「捨てるのはもったいない」が30%、「売るのが面倒だから」が13%との結果に。そのなかの半数近くが「売りたいと思う」と回答。この結果に心当たりがある、という人は大掃除の今がまさにチャンス!部屋をきれいにすれば、心もすっきり。新たな気持ちで2012年を迎えるためにも、今年の大掃除には、ラクで、おトクで、エコな『ネットオフの宅配買取サービス』を利用してみては?取材/田辺香
2011年12月26日TV、雑誌などメディアでも活躍中の料理家サルボ恭子さんの新著「おいしさを届ける 盛りつけの基本」が辰巳出版から出版された。テーマ別・盛りつけの基本パターンが、なんと112点も紹介されており、盛りつけ時に重要な役割を担う「器」の使い方もあわせて学ぶことができる。「盛りつけ方って、よくわからない」、「お皿選びにいつも悩んでしまう」、「こんな時のテーブルセッティング、どうしたらよい?」といった方におすすめの一冊だ。毎日の家族との食事、大切な誰かを招いての食事・・・おいしい一皿をお届けするためにサルボ恭子さんが常に心がけているポイント「盛りつけの10のこと」から始まる。どんなときにもおいしい瞬間をお皿にのせて届けしてほしい、そんな料理家の想いがプロローグに込められている。料理本ではあるが、盛りつけの基本知識が満載の本書。「揃えておきたい20の器と盛りつけアイディア」、「テーマ別 盛りつけアイディア」、「盛りつけが参考になる料理店」、「盛り付け用語辞典」、「盛り付けが映える器、盛りつけに便利な調理道具が買える店」、「盛りつけレッスン」など、かなり見ごたえのある充実した内容だ。フレンチ、エスニック、和食、立食パーティー、アウトドア、お弁当、ティーパーティーなど、幅広いテーマの盛りつけ例が紹介されているのも嬉しい。もちろんサルボ恭子さんのレシピも掲載。この一冊で、美味しい料理レシピから盛りつけのコツまでを学ぶことができるのだ。クリスマスや年末・年始、家族だけでなく大切なお客さまを招く機会が増えてくる。素材が生きる「盛りつけ」で、見違える食卓に変えてみてはいかがだろうか。 「おいしいを届ける 盛りつけの基本」 サルボ恭子 著発行:辰巳出版価格:1200円(税別)
2011年12月23日10月1日より一部の営業を再開している、福島県・いわき市のスパリゾートハワイアンズ。2012年2月8日のグランドオープンにあわせ、新ホテル「モノリス・タワー」が誕生する。トラディショナルなハワイアンテイストの空間で、住まうように過ごせる客室を提案。最大4名ステイできる「ジュニアスイートルーム」(78㎡)は、最上階からの眺望もよく、ファミリーでの思い出づくりにもぴったり。大人がゆっくりと過ごせるスパも新設。硫黄泉100%、源泉かけ流しの雄大なスパを、昼も夜も楽しめる。メインダイニングは、フレンチポリネシアン・ブッフェが味わえる「ネシア」。6人のシェフがライブキッチンで腕を振るうメイン料理も楽しみ。パティシェがその場で仕上げるデザートや、フレッシュフルーツを使った生ジュースなど、子供にうれしいサービスも。2012年2月8日~7月20日までは、お得な「モノリス・タワー開業記念宿泊プラン」も用意されている。お問い合わせ:スパリゾートハワイアンズ(東京予約センター)Tel 03-5623-1651取材/はまだふくこ
2011年12月23日東京都台東区の合羽橋道具街にある老舗料理道具店「釜浅商店」から、家庭でも使える、画期的な炭火焼ロースター「YK-T」が発売された。共同開発をしたのは、多くの美食家を唸らせてきたことでも有名な焼肉店「炭火焼肉ゆうじ」。これは両者が「美味しい肉を焼くこと」を徹底的に追求し、理想の形を求めて、1年掛けて試行錯誤を繰り返し完成させたロースターだ。道具のプロと肉のプロによる究極のコラボレーション商品と言うわけだ。特徴は、鉄の鋳物とステンレスの2種類の網を採用したこと。その理由は、肉の部位によって美味しさを引き出す方法が異なるためだ。鉄の鋳物はある程度の厚みがあり、それ自体が蓄熱をすることから、じんわり、ゆっくりと火を通すのに向いている。したがって赤身の肉を焼くときに使用。ステンレスは余分な脂を落としながら、直火でサッと焼くのに向いているため、ホルモンを焼くときに使用する。また、洗いやすさを考慮してロースター本体は金属製に。ただし卓上で使う際には側面が熱くなりすぎると火傷を覆う危険もある。そこで本体内部に工夫を凝らした。空気の層を2つに分け、七輪のように断熱性を保ちながら、空気を多く取り込みすぎないよう、吸排気を制限し、放熱を極力抑えるように設計した。このロースターは「炭火焼肉ゆうじ」でも今後使われる予定とか。そんな人気店で使用される道具とあれば、炭をくべて、家で本格的な炭火焼にチャレンジしたい人にはぜひおすすめだ。お子さまと一緒ではなかなか訪れにくい焼肉店も、これさえあれば家庭で美味しい焼肉を楽しむことができる。サイズ:本体W32cm×H16.5cm×D18.5cm価格:17,200円(2種の網付き)お問い合わせ:釜浅商店本店Tel. 03-3841-9355 取材/杉江あこ
2011年12月22日ベビーから小・中学生まで、子どもが心ワクワクさせるような遊びを提供する総合児童センター、「こどもの城」。冬休みの1月3~9日は特別期間として10:00~17:30まで開館(1月3日のみ12:30開館)、「冬休みあそんでゲンキに!みんなでエンジョイ!こどもの城」プログラムを展開する。テーマは“日本のお正月”。3階のプレイホールと1階ピロティでは「~新春あそびのお年玉2010~めざせ!あそびの龍人(たつじん)~」と題し、こまやべいごま、三つ馬、かるた、めんこ、おはじきといった昔懐かしい遊びを提供。1月4日には、正面玄関にて“こま名人”のこまのたけちゃんによるパフォーマンスも行われる。4階音楽ロビーでは、和太鼓と箏、三味線にチャレンジできる「日本の楽器やってみよう」を開催。スタッフの指導のもと、ふだん見慣れない楽器を奏で、音色を楽しむチャンス。幼児から参加できるというのも魅力だ。また、1月8日には、こどもの城和太鼓グループによる演奏会、「ひびけ!めでたいこ!」も正面玄関で開かれる。3階の造形スタジオも、この時期はお正月一色に。小学2年生までなら親子で「お正月辰パックン」を、小学3年生以上は「お正月辰かぶり」作りに挑戦。いずれも和紙を使った制作物で、「お正月辰パックン」は手袋のような形状で手にはめて遊べるようになっており、「お正月辰かぶり」は凧のような形ながらかぶって遊ぶことができるなど、作るだけでなく遊べるのが特徴だ。お正月という絶好の機会、日本の古き良き伝統と文化に親しみに、家族みんなで出かけてみては?「冬休みあそんでゲンキに!みんなでエンジョイ!こどもの城」場所:東京都渋谷区神宮前5-53-1料金:入館料大人¥500、子ども¥400(3歳以上18歳未満)開館時間:10:00~17:30(1月3日は12:30~。入館は17:00まで)お問い合わせ:03-3797-5666取材/村上早苗
2011年12月22日