パピマミがお届けする新着記事一覧 (119/153)
未だに“9月解散説”に揺れるSMAP。一部ではメンバー間の不仲が噂されていますが、真相は本人たちにしか分かりません。そんな中、SMAPのリーダーである中居さんは熊本への炊き出しやベッキーさんへの対応で株をあげていますね。SMAPファンからしてみれば、リーダーである中居さんが頑張っている姿を見るのは頼もしい限りですよね。さて、リーダーが頼もしいのはSMAPだけじゃありません。他のジャニーズグループにも人一倍リーダーシップを発揮しているリーダーっていますよね。そこで今回は、パピマミ読者のみなさんに「リーダーが頼りになりそう」だと思うジャニーズグループについて聞いてみました!●リーダーが頼りになりそうなジャニーズグループは?・1位:SMAP……40%(72人)・2位:TOKIO……23%(41人)・3位:V6……18%(32人)・4位:嵐……12%(22人)・5位:NEWS……7%(13人)※有効回答者数:180人/集計期間:2016年7月29日〜2016年8月1日(パピマミ調べ)●1位:SMAP『中居くんがダントツでしょ!SMAPが過剰な解散報道に耐えられるのは、ひとえに中居くんが皆をしっかり引っ張っているから 』(32歳女性)『SMAP!こんな大変な時だからこそ、中居くんは事務所から潰されないよう一生懸命頑張ってる』(40歳女性)“リーダーが頼りになりそうなジャニーズグループ”ランキング1位は、『SMAP』で40%(72人)となりました。SMAPといえば、今年1月の解散報道からずっと“メンバー間の不仲”や“9月解散”が噂されていますよね。最近ではジャニーズ事務所がSMAPを潰そうとしているという見方も出てきています。そんな騒動の渦中にあるSMAPを支えているのが、リーダーの中居正広さん。中居さんは熊本地震が起こった際に単独で炊き出しに行ったり、不倫問題で叩かれているベッキーさんと番組で話したりと、何かと話題の中心になるような行動を連発していますね。一部ファンが指摘している「事務所がSMAPを潰そうとしている」という説が本当ならば、中居さんは事務所に対抗して世間を味方につけようとしているようにも思えますね。解散が噂されている9月はもう間近ですが、きっと中居さんが解散を阻止してくれると願いましょう。●2位:TOKIO『城島リーダーが一番頼もしいでしょ!ダッシュ村でのリーダーの活躍ときたら……もはや職人だよ』(28歳女性)『TOKIOかなぁ。個性はぞろいだけど、なんだかんだ城島さんがビシッとまとめてる感じする 』(38歳女性)第2位は『TOKIO』で23%(41人)となりました!TOKIOといえば、ジャニーズきっての“ワイルド派”として有名ですね。バンドとしての演奏力もプロ並みですし、ダッシュ村で見せるアウトドア能力は……もはや野生児です(笑)。そんな個性派ぞろいのTOKIOを束ねるのが城島茂リーダー。城島さんはグループ内で最年長ですが、メンバーからは愛着をもっていじられたりしてます。しかし、ただ舐められていじられているわけではなく、皆信頼の裏返しとしてコミュニケーションを取っているんですよね。現在45歳になる城島さん。一部ファンからは「早く結婚して!」という声も聞かれますが、この先どういう動きを見せるのか要注目ですね。●3位:V6『V6はやっぱり坂本さんあってのV6って感じがする。グループ内の衝突を根気よく仲裁し、引っ張ってきた苦労人』(27歳女性)『出戻りが多いV6はまとめるの大変だったと思う。V6が今仲良くまとまってるのはリーダーのおかげ』(31歳女性)第3位は『V6』で18%(32人)となりました。2015年にデビュー20周年を迎えたV6ですが、一度事務所を抜けて出戻りでジャニーズアイドルになったメンバーが二人もいて、メンバー間の衝突は少なくなかったようです。坂本さんも一度事務所を辞めていますが、その後V6のリーダーとして活躍。SMAPの中居さんやTOKIOの城島さんが口を揃えて「V6をまとめるのが一番大変だったはず 」と言うほど、当時のV6は混乱の中にあったようです。そんなV6を引っ張ってきた坂本さんには脱帽ですね。これからも坂本さんの活躍から目が離せません!----------いかがでしたか?どのグループもリーダーは頼もしいものですが、やはり結成してから期間が長いグループの方が「リーダーが頼もしい」と考えられる傾向にあるようです。これからも彼らにはジャニーズを引っ張っていく存在として頑張ってほしいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜5位)】リーダーが頼りになりそうなジャニーズグループは?()●文/パピマミ編集部
2016年08月02日愛くるしい顔やしぐさで人を癒やしてくれるペットたち。飼い主さんにとって、犬や猫はペットではなくもはや家族の一員といえる大切な存在ですね。中には溺愛するあまり、信じられない言動をしてしまう飼い主さんもいるようです。 身近にペットがいなかったり、そもそも動物があまり得意ではなかったりする人たちからしてみたら、彼らの言動はまさにクレイジー。今回は、犬や猫を飼っていない人たちがこれまで遭遇してきた“犬好き・猫好きな人の理解できない言動エピソード”をご紹介しましょう。●(1)「オトコは犬以下!」婚期を完全に逃している女性まずは“ワンちゃんを愛しすぎて結婚ができない人”のエピソードから。『8匹の犬と暮らしている私の姉は、アラフィフ近いのにいまだ独身。彼氏はそれなりにできるのですが、「どの男よりも犬のほうがイイ 」って言うんです。「犬は忠実で裏切らないし、文句も言わない。触り心地もバツグンで、なによりも愛くるしい。それに比べて男はカッコつけでバカで面倒くさい」というのが姉の主張です。親も呆れてサジを投げています』(40代女性/主婦)犬への愛がみなぎりすぎて、人間の男性に回す分がなくなってしまったのでしょうか。ここまで溺愛しているとなると、人生設計に影響が出てしまいますね。●(2)「子犬が来たので退職します」一流企業を辞めた部下こちらは結婚ではなく、仕事を手放してしまった犬好きさんの話です。『むかし「子犬を飼いはじめたから会社をやめます」って言ってきた部下がいました。「この子犬と自分は運命でひきあわされたのだと思う。自分にはこの犬を一人前に育てる義務がある。子犬時代、どのように過ごしたかは成犬になったときの性格に多大な影響を与えると聞いた。ひいては仕事をやめ、犬の世話にじっくり時間を費やしたい 」とのこと。一部上場の大手メーカーに新卒で入り、何年もかけて得たポジションを、たかが犬で手放すなんて……ちょっと何言ってるか分からなかったです』(40代男性/メーカー勤務)辞表を受けた会社側は呆然。その後必死で引き止めたものの部下の意思は堅く、程なくして本当に退職してしまったそうです。恐るべし、子犬の魅力。●(3)「好きなら毛だって食べられる」口の周りまで猫毛だらけの友達『猫好きの友達がいますが、服もカバンも猫の毛まみれで困っています。一度家に遊びに行ったんですが、出された飲み物やお菓子にもなんとなく毛が混入されている感じがして、ちょっと手を付けられませんでした。しかもその子、飼っているネコのお腹に自分の顔をボフーっと埋めて遊ぶんです。目や口の周りもネコの毛でグチャグチャになっていて、正直引きましたね 』(20代女性/美容部員)動物を飼っていると必ず発生する、“抜け毛問題”。飼っていない人からしたら信じられない光景ですが、愛しいネコちゃんの毛なら口に入っても大丈夫!ということなのでしょうか……。●(4)「猫が好きな人はみんな味方よ!」長きにわたる無視を突然やめたママ友『ある猫好きのママ友の話です。彼女はグループ内の1人のママを必要以上に敵視して、ウワサ話や無視の標的にしていました。感じ悪いなーと思いながらつかず離れずで接していたのですが、ある日突然、猫好きママとターゲットママがニコニコ一緒に買い物しているところを目撃したんです。ビックリして聞いてみたところ、「あのママったら、ネコを飼いはじめたんだって!猫好きは私の味方よ、悪い人はいないわ! こんど猫ちゃん見せてもらいに行くの!」だって。これまでさんざんシカトしたり陰口叩いたりしてたくせに……開いた口がふさがらなかったですね』(40代女性/主婦)“同じ動物が好きな人=味方”。あまりにも単純な考え方ですが、犬猫が好きな人の多くはこういった思考回路を持っているようです。なんとも不思議ですね。----------いかがでしたか?ペットと飼い主は、ともに過ごす時間が長くなるほど深い愛情で結ばれていくものです。周りに迷惑をかけない程度なのであれば、溺愛している飼い主のこともどうか広い心でみてあげてくださいね。●文/パピマミ編集部
2016年08月02日こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。“イジる”と“イジメる”は違うのか?といった趣旨の議論が、中学生・高校生や彼らが通う学校の関係者の間でしばしばわき起こるようです。結論から言うと、やられている本人が「嫌だ」と感じているのであれば全て“イジメ”ということになるわけですが、驚いたことに「イジるのは“愛情表現”でイジられた子は自分の存在感を認識できるのだ」などとおっしゃる方が学校関係者の中にも居たりするようです。●中学時代に親愛の情の表現のつもりでイジっていた友は大学時代に自分から去って行った筆者には一人、忘れることができない少年時代の友人がいます。S君という中学校入学以来の友人で、中学校の3年間と高校の3年間、ずっと近くにいて部活動なども一緒にやった文字通りの“親友”です。おとなしい性格だったS君に対して筆者はあたかも漫才コンビのボケと突っ込みが如く、時にキツめのノリで接したり話したりすることがありました。もちろん周囲の雰囲気を和ませようと思ってやったことがほとんどではありますし、筆者にイジられているときのS君は仲間意識を感じているように見えて、変な話とても楽しそうにも見えたものでした 。でも本当はそうではなかったのです。めでたく同じ大学の学生になったS君はある日、「きみとは決別することにした。もう会うこともないだろうと思う」と言い残して去って行ったのです。●“イジり”はある意味で最悪の“イジメ”。イジられてツラさを感じたらまず相談を筆者にイジられていたときのS君は、いつもツラかったのです。そんなことに気づかなかった少年時代の自分は何と愚かだったのでしょう。実はS君はその後(お互いに28歳になっていた年に)筆者の結婚式にお祝いに駆けつけて来てくれ、筆者は随分と救われました。友だちをけっしてイジってはいけないという当たり前のことを学ぶまでこんなに時間がかかってしまった自分は本当に愚か者だったのです。精神科医の斎藤環さんは以前ご自身のSNSのページの中で、『若い世代はお笑い芸人が同業の芸人をイジる様子を“コミュ力”のロールモデルのように考えているフシがあるが、これはとんでもないこと。イジりはイジメるとイコール で、お笑い芸人発の間違ったコミュ力の最悪の副産物だ』という趣旨のことを述べられています。そう。“イジり”は明らかな“イジメ”に見えないからこそ、イジられている本人はなかなか誰かに相談することもできないため、ツラいのです。筆者は働くようになった後でイジられる立場に立たされてみて初めてそのツラさ・嫌さを自分の肌で知ったのでした。イジられることは耐えられないほどツラいこと です。だから、イジられてツラを感じたら先ず信頼のおける人や機関に相談してください。●これだけある! 今すぐに無料で相談できる窓口8つ“イジる”という行為は、何のことはない凶悪なイジメ行為の第一歩です。お子さんが「イジられている」と感じた段階で本人からでもパパやママからでも無料で相談できる信頼のおける窓口をご紹介させていただきますので、お役立ていただけたら幸いです。【24時間いじめ相談ダイヤル(全国統一ダイヤル)】・電話番号:0120-0-78310(なやみ言おう)※24時間対応【東京都いじめ相談ホットライン】・電話番号:0120-53-8288※24時間対応【東京都教育相談センター】・電話番号:03-3360-8008※平日9時~21時、土日祝9時~17時(閉庁日・年末年始除く)【子供の権利擁護専門相談事業】・電話番号:0120-874-374(はなしてみなよ)※平日9時~21時、土日祝9時~17時(年末年始除く)【東京都立小児総合医療センターこころの電話相談室】・電話番号:042-312-8119※月~木の9時半~11時半、13時~16時半(祝日・年末年始除く)【東京都立多摩総合精神保健福祉センター(こころの電話相談)】・電話番号:042-371-5560※平日9時~17時(土日祝・年末年始を除く)※多摩地区全域が対象【都立中部総合精神保健福祉センター】電話番号:03-3302-7711※平日9時~17時(土日祝・年末年始を除く)※港・新宿・品川・目黒・大田・世田谷・渋谷・中野・杉並・練馬区が対象【東京都立精神保健福祉センター】・電話番号:03-3834-4102※平日9時~17時(土日祝・年末年始を除く)※千代田・中央・文京・台東・墨田・江東・豊島・北・荒川・板橋・足立・葛飾・江戸川の各区と島しょ地域【参考リンク】・「24時間(じかん)子供(こども)SOSダイヤル」について | 文部科学省()●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)
2016年08月02日小動物が折り重なって寝ている姿はなんとも微笑ましく、ずっと見ていても飽きないくらいにかわいいものですよね。中でも、イタ坊さん(@garo004giru)がTwitterに投稿した、たくさんのフェレットと1匹のネコちゃんが折り重なって眠る写真は、見る人の目と心をクギヅケにしています。【全ての画像はこちら→】----------その微笑ましすぎる画像がこちら。たくさんのフェレットの中に、よく見ると1匹だけネコちゃんが……!しかも、隣で眠るフェレットと顔をくっつけて、ラブラブなご様子。他のフェレットたちとは明らかにそこだけ雰囲気が違いますね。さらにこのカップルにズームインしてみると……なんとも幸せそうな表情!頬をぴったりくっつけて、2人の世界に酔いしれているかのようにも見えてきます。愛は種別をも超えるのですね!ちなみに、このネコちゃんは捨て猫だった子猫のころにイタ坊さんに保護され、先住していたフェレットたちに育てられたとのこと。今ではたくさんの家族に囲まれて、幸せな毎日を過ごしているようです。フェレットとネコちゃんのラブラブっぷり全開な様子は、関連記事の『【かわいいネコ画像】たくさんのフェレットに埋もれた猫がラブ充すぎる!』からご覧ください♪優しい飼い主さんと愛情あふれるフェレットたちに巡り合えて、本当によかったですね!●文章/パピマミ編集部
2016年08月02日夏の特番からパッタリと姿を消し、依然として解散説に揺れているSMAP。そんな中、2016年8月1日放送の『SMAP×SMAP』に登場した“ある2人のメンバー”の尋常ではない雰囲気に注目が集まりました。その2人とはズバリ、木村拓哉さんと香取慎吾さん。メンバーが手料理をふるまう人気のコーナー『ビストロSMAP』でペアを組み、草彅さん&稲垣さんペアと腕を競いましたが結果は惨敗。その後木村さんと香取さんは目を合わせることもせず、終始ギスギスした印象でコーナーは終了しました。最終的には間にリーダーの中居さんを挟むほど不自然な距離を開けて立っていたのです。木村さん・香取さんといえば、以前から根強い不仲説が流れているふたり。今回の放送を見たファンは、彼らのあからさまともいえる険悪な態度にさまざまなことを感じたようです。●ネット上のファンの嘆き『もはや修復不可能では』『不安になるからもう観たくない』『木村くんと香取くん、チームワークがボロボロで見てられない。これじゃ勝負に負けて当たり前だよ……』『仲が悪すぎて、打ち合わせできなかったんじゃないの?これはもうダメかもわからんね』『この2人、前組んだときからギスギスしてると思ってた。ついにここまであからさまにやるようになったか。修復は不可能だろうね』『香取くん、いろんなこと器用にこなせるタイプじゃないもんね。気持ちが態度に出やすいんだよね。メンタル面が心配です』『久々の放送で楽しみにしてたのに、こんなの見せられたら心が折れる。いちファンとして今まで頑張ってついてきたけど、もう無理かも』『メンバーが全然楽しそうじゃない。不安になるだけだからもうスマスマ観たくない』●番組エンディングの不自然さにも『キムタクだけポツン』『イジメてるみたい』の声番組の最後にはメンバー全員が横並びになって被災地への支援を呼びかけるワンシーンがありました。ここでも香取さんと木村さんは隣り合っているのに、意図的とも思える不自然な距離が開いていました。このことにもファンは不安を掻き立てられたようです。『香取とキムタクの距離ヤバいでしょ。隣に立ってるのに何このスキマ。近寄りたくない感がめっちゃ出てるw』『キムタクだけポツンかよ。こんなに離れてたらもはや別グループじゃん』『完全に“4人vsキムタク”の構造。みんなでキムタクをイジメてるみたいで悲しい』ここへきて、25周年コンサートの開催も危ぶまれているSMAP。いったいこれからどうなってしまうのでしょうか。引き続き、今後の動きに目が離せませんね。(文/パピマミ編集部)
2016年08月02日2016年8月1日、女優の高島礼子さん(52)が、覚せい剤取締法違反の罪で逮捕・起訴された高知東生被告(51)と離婚したことを発表しました。8月2日に放送された情報番組『スッキリ!』に出演した芸能リポーターの井上公造さんによると、 7月30日の時点で2人は電話でのやりとりをしており、高島さん側の離婚の意思が固まっていたことから、高知被告を責め立てるようなことはなかったということです。覚せい剤に加え不倫という大きな裏切りをしつつ、保釈時には高島さんに対し「早く会いたい」とコメントした高知被告。高島さんは、事件発覚後に開いた会見で離婚することに対して明言を避けていましたが、一連の行為を許すことはできなかったようです。●高知被告との離婚に世間はホッとした様子高島さんと高知被告の離婚に対しネット上では、『おつかれさま!正しい選択をしたと思います』『離婚を決めてくれてホッとしました』『更生させたいと思ってても、クスリやってるようなやつと一緒に暮らすのはハードル高いよ』『いやいや、早く会いたいじゃなくてごめんなさいだろ。このときは許してもらえると思ってたんだろうなこいつ』『なぜかわからないけど、高島礼子の好感度があがった。純粋にこれから頑張ってほしいと思う』『女優をやめる気がないんだったら離婚一択』『なんだかんだ完璧なタイミングだった気がする。会見のときに離婚決めてたら、少し早すぎる気もするよね』『再犯の可能性も高いですし、助けてあげる必要はないですよ。離婚しなかったら逆にドン引き』『反省してる人間の態度ではない。絶対またクスリやる。クズ中のクズ』『むしろ結婚した時点で、高知東生を選ぶとかありえないと思ってた』など、離婚を決めた高島さんを応援する声に加え、高知被告の再犯を疑う人も多いようです。おしどり夫婦と言われ、17年間にも及ぶ結婚生活を送っていましたが、ついに終止符を打つこととなった2人。大きな決断をした高島さんの、今後の活躍を期待したいものです。【画像出典元リンク】・noboru絆(@noboru.t)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年08月02日夏が近づいてくると少しずつ、テレビや店舗などでランドセルの広告を見かけるようになりますね。小学校入学を控えているお子さんにとって、ランドセルの購入はとても大事なイベントのひとつ。ひと昔前と異なり、今のランドセルは色やデザインのバリエーションが大幅に増えています。選びがいがある反面、いったいどれを買えばいいのか途方に暮れてしまいますよね。時には親子で意見が合わなかったりして、大げんかになってしまうこともあるようです。今回はそんな悩める新1年生のママさんたちに、ランドセル選びのポイントを徹底解説していきます。どうぞ参考にしてくださいね。●『大手メーカー系』『工房系』『カジュアル系』がランドセルの3大潮流現在流通しているランドセルは、およそ次の3つに分類されます。●大手メーカー系ランドセルテレビCMなどでおなじみのメーカーから出されているもの。百貨店や量販店で購入できます。価格は3万円〜10万円台で、5〜7万円程度のものが多い 。●工房系ランドセル革工房などが手作りで生産しているもの。シンプルであたたかみのあるデザイン、こだわりの素材などで主に親から支持されています 。大手メーカー系ランドセルよりも流通量が圧倒的に少ないため、人気店では販売と同時に売り切れることも。価格は高めで、中には数十万円もする高級ランドセルもあります。●カジュアル系ランドセル横長のデザインやナイロン素材など、従来のランドセルの常識にとらわれないもの。価格もさまざまで、安いものは1万円程度から購入することができます 。----------それぞれにメリット・デメリットがありますので、実際に見ることができるなら種類を越えてできるだけ多くのものに触れておくといいでしょう。●多くの家庭で子ども自身が最終決定をしているでは、皆さんいったいどのように選び、いくらで購入しているのでしょうか。ここでデータを見てみましょう。2016年、インテリア小売業大手の『ニトリ』がランドセル購入に関する調査を行いました。それによると、「ランドセルは子ども自身が選んだ」という家庭が最も多く、実に全体の74%も占めている ことが分かりました。また、実際の購入価格は“5万円〜6万円”が最多の30% 、ついで“3万円台”が24%、“4万円台”が20%となっています。決して安くない買い物ですが、最後の判断は使う本人に委ねる。そんな家庭像が浮き彫りになりますね。●トレンドカラーは茶色や紫! 差し色使いも注目ポイント女の子にとっては何よりも気になるのが色やデザインですね。店舗の販売員さんに、最近のトレンドについてたずねてみました。『定番カラー以外のランドセルは子どもたちから人気ですね。中でもここ数年で売上が急増しているのが、チョコ系やラベンダー系のもの 。今シーズンは特に、飾り部分に差し色を入れているコンビカラーのランドセルに注目が集まっています』(東京都の量販店/ランドセル売り場店員)ひと昔前と異なり、ランドセルのデザインやカラーは大幅に増えました。中には「これはちょっと……」というようなものもあるようですが、ある売り場主任からはこんな話が聞かれました。『代金を払うのはほとんどがおじいちゃん・おばあちゃんです。売り場でお子さんと親御さんの好みが分かれた場合、スポンサーであるおじいちゃん・おばあちゃんの多くはお子さんの好みのものを選びます。もしもお子さんが奇抜すぎるデザインのものを欲しがっていて困っているなら、売り場に来る前におじいちゃん・おばあちゃんと親御さんの間で口裏を合わせておいたほうが絶対にいい でしょうね(笑)』(東京都の百貨店ランドセル売り場主任)これは知っておいて損はない情報かもしれませんね。●後悔ポイントは“サイズ”や“色”……失敗した先輩ママの声すでに購入し、失敗だったと感じているママたちにもインタビューしてみました。どのような点をもっとチェックしておくべきだったと感じているのでしょうか。●(1)サイズ『A4ファイルが入ること。これは必須です。うちの子は小柄なので、ランドセルも少し小さめを購入してしまって失敗しました 。ファイルがすっぽり入らないので、手提げに入れて持っていくしかありません。通学途中かなりジャマになっているようです。あと、その手提げをしょっちゅう忘れてきます』(30代女性/4年生のママ)●(2)色『ラベンダーや水色はかわいいけれど汚れがとても目立つ 。中学年になった段階で黒ずんでしまっていてかわいそう。汚いと言われ、本人もイヤがっている』(40代女性/3年生のママ)●(3)見えないところの素材『見えない部分も要チェックです。値段の安さにつられて買ったものは、カブセの裏側などがペラペラの紙でできていました 。男の子のものなので耐久性にかけるのは非常に不安です』(30代女性/1年生のママ)という意見が多くあげられていました。----------いかがでしたか?ランドセルは6年間ものあいだ毎日使い、何度も開け閉めするものです。事前にしっかりチェックして、後悔のない選択をしたいものですね!●文/パピマミ編集部
2016年08月01日【ママからのご相談】小学校高学年の子どもがいます。成績がどんどん下がっていて、1学期の成績は目も当てられない状態でした。子どももすっかり自信をなくしてしまって、勉強が大嫌いになってしまったようで、一切勉強をしたがりません。この夏休みのうちに自信を持ち直してもらい、勉強する習慣をつけたいのですが、どうしたらいいでしょうか。●A. 一つの目標を達成できるように、家族ぐるみでサポートしましょう。ご相談ありがとうございます。勉強嫌い専門コンサルタントの佐々木です。勉強が嫌いになってしまうと、今のうちから心配ですよね。心理学者アルバート・バンデューラが提唱した『社会的学習理論 』では、自己効力感を上げる(自信をつける)ために、4つの要素(個人的達成、代理学習、社会的説得、情緒的覚醒)が必要とされています。そのうち、勉強に対して自信と習慣をつけるためには、特に個人的達成、つまり“成功体験 ”が重要です。夏休みのあいだに、一つ目標を持って何かを達成できるように、家族ぐるみでサポートしましょう。●(1)下の学年の復習から始めるお子さんが5年生なら、4年生あるいは3年生の問題集を解くことから始めましょう。ポイントは、つまずいたところの“少し前”まで戻る ことです。どうしても、つまずいたところに戻りたくなってしまうと思うのですが、つまずいたところではなく、その子が簡単にできるところまで戻るのです。できないことを克服するのは大人だって大変なこと。できる問題をやって調子をつけてから、できないところの復習に取り掛かりましょう。●(2)カレンダーに印をつける少しでも勉強ができた日には、カレンダーに印をつけたり、シールを貼ったりしてみましょう。夏休みの約40日、全てにシールが付いたらちょっとしたごほうびを用意するのもいいですね。話し合ってルールを決め、実践してみてください。ラジオ体操に毎日行って、スタンプを集めた経験はありませんか?最初はいやいやでも、続けることで楽しくなり、やってみようという気持ちが湧いてくることも。頑張りが見えることでやりがいが出てくる ものです。●(3)ほめるそして、なんといっても最大のコツはほめること。下の学年の問題ができたら「こんなにできるんだから大丈夫!」と励ましましょう。どんなに量が少なくても、きちんと続けられたら「頑張ってるね」と、続けることが素晴らしいと伝えてあげる のです。テスト形式で問題を解いて、全問できたら大きな花丸をつけたり、大きく“100点”と書いてあげたりするのもいいですね。自信と習慣をつけるためには、小さなミスにこだわりすぎず、できたことに目を向け、ほめてあげることが大切です。厳しいことを言うのは、自信がしっかりついてから。----------勉強が嫌いな子は、できないことに嫌気がさしている場合が多いので、できていることに着目して、一つひとつ階段をのぼるように伸ばしていきましょう。夏休みの長いお休みで、「できた!」「やり遂げた!」体験を一つさせてあげることで、自信がアップします。ぜひ、家族一丸となってサポートと演出をしてみてくださいね。●ライター/佐々木恵(教育コンサルタント)
2016年08月01日【ママからのご相談】もうすぐ3歳になる子どもがいます。今度の週末に初めてプールに遊びに行こうと思っているのですが、初めての大きなプールで、トイトレが完了したばかりの息子と一緒に楽しむことができるでしょうか?私もプールに行くのは本当に久しぶりのことで、子連れとなると持ち物からすべて分かりません。子どもとプールへ行く際に、「これを持っていくといい」といったアドバイスが必要です。どうぞよろしくお願いいたします。●A. 数多くのプール遊びを経験しているアウトドア名人の例を参考にしてみましょう。ご相談ありがとうございます。ママライターのあしださきです。8月に入り、夏本番。週末にお子さんと初めてのプールデビューをお考えとのこと、今から楽しみですね!2012年に『ミキハウス子育て総研』が行ったアンケート調査の結果で、このようなデータがあります。「お子さまが初めて外のプールや海、川に行ったのはいつごろですか?」という質問に対し、「1~2歳」と回答した割合が42.3%と1位でした。続いて「6~12か月」が24.9%、「2~3歳」が10.9%ということでした。お子さんを初めてプールに連れて行くということは、実はママやパパも久しぶりのプールである可能性が高い と思います。持ち物や気をつけるべきことも、大人だけのときとは違ってきますよね。そこで今回、ぜひ参考にしていただきたいのは、外で快適に過ごす達人=アウトドアの達人たちの言葉です。実際にご本人には了承いただき、体験談をリサーチしてきました。今回は3人のアウトドアの達人たちの経験から、「これだけは必須!」という持ち物3つを厳選してみました。●子どものプールデビューに持っていくといいもの●(1)快適に過ごせる自分たちだけの日陰『1日たっぷり遊びたいなら、日陰を作れるものを持参するのがオススメです。昔では考えられない光景ですが、今や市営プールのプールサイドは“サンシェード”でいっぱいです。“ワンタッチテント”または“サンシェード”と呼ばれるものは、面倒な組み立てなどは一切不要の簡易テント ですが、広さも機能性も申し分なく素晴らしいものです。これを広げておけば、日陰で休憩しながら水分補給ができ、万一お子さんがオネムになったらその中でお昼寝することもできます。その他、テントの中で軽い食事をすることもできますよ。子連れのときに便利だったのはお着替え。テントの中ならわざわざ更衣室に行かずとも、子どもだけ着替えをさせてあげる ことができます。ただし、テントの持ち込みが禁止されているプールもあるそうなので、事前によく調べてみて』(30代/アウトドアが趣味の2児の父)●(2)“水濡れOK”の帽子は親子ともに必須『水遊びのときに盲点なのが、帽子です。日焼け対策に、長袖の水着や日焼け止めを準備することは容易ですが、いざ水の中へ入る段階になって気が付くのが“帽子”なのです。特に大人は準備していない人がほとんどではないでしょうか。麦わら帽子は水濡れNGで、かぶったままプールに入ることは難しい。しかし顔の日焼けがどうしても怖かった私は、「濡れても仕方ない」と諦めて、麦わら帽子をかぶったまま子どもとプールで遊んでいて注意されてしまいました。「風で飛ばされると危険です。あごひもで固定できる帽子以外はご遠慮ください」とのことでした。今では必ずあごひも付きのサーフハット をかぶっています。お子さんのほうも、ぜひ用意してあげてください。水着売り場に行きますと、子どもの水遊び用帽子が種類豊富に並んでいます。中でもオススメなのは、つば付きで首の後ろには日差しを避ける日よけ布付きタイプのスイムキャップ です。これは本当に役に立ちますよ。持っていると便利です。プールなどの水遊びは、公園遊びなどと比べて暑さをさほど感じずにいられますが、短い時間でもあっという間に日焼けしてしまう真夏の太陽は、どこにいても同じく降り注いでいます。ぜひ万全の備えで楽しく遊んでください』(30代/3人のお子さんの母)●(3)持っていて良かった! キャリーカート『キャンプに詳しい方ならご存知だと思いますが、キャンプ用品を運ぶときに使う“キャリーカート”を持っていくと本当にラクなんです。折りたたみ式の簡易的なものならば、1,000円~くらいで購入することができますよ。すでにお持ちの方も多いと思います。代用品としては、重いものを買うときに使う、キャスター付きショッピングバッグ でもいいと思います。駐車場からプールまで、意外と遠いんですよね。しかも子どもを抱っこして、浮き輪やテント、着替えなどの入ったカバンを全て持って行くとなると、パパとママは両手がふさがってしまいます。しかしキャリーカートがあれば、荷物をひもで固定してコロコロと引っ張っていくだけ。もともとキャンプ用品を運ぶものなので、簡易的なものでも意外と多くの荷物を積むことができ、耐荷重も安心 です。帰り道、疲れた体で重い荷物を運ぶパパやママたちを尻目に、優雅にプールを後にできますよ』(40代/年間10回はキャンプに行く2児の父)----------いかがでしたか?アウトドアの達人たちの、「これだけは持っていこう」というおすすめを3つご紹介いたしました。週末のプールに向けて、ぜひ参考にしてみてください。【参考リンク】・“水あそび”おすすめのスポットは? | ハッピー・ノート.com()●ライター/あしださき(元モデル)
2016年08月01日『子守ヘタ夫』という単語をご存じですか?これはその名の通り、子どもの面倒を見るのが壊滅的にヘタクソ なご主人を表す言葉。 以前テレビのワイドショーで特集され、多くのママたちの共感を得て話題になりました。また、国立社会保障・人口問題研究所が行っている『全国家庭動向調査”の最新データ(2013年)』では、妻のうち41.6%が夫の育児に「不満」を抱いていることが明らかになっています。パパに育児をお願いしなければいけないシーンは、生活していればどうしても発生するもの。しかし、こんなにも多くのママたちがイライラや不満を持っているとは、いったいどういうことなのでしょうか。今回は街のママたちに、“夫に育児をお願いしたとき、イラッとしたこと”をインタビューしてみました。●(1)そんなの子守りとはいえない! “DVDのつけっぱなし”『どんなに短時間でも必ずアニメのDVDをつけ、見せっぱなしにして過ごしている。自分はその横でゴロ寝しながらスマホをポチポチ 。いっしょに遊んであげてよ!って言っても、「何したらいいか分からない。オレと遊んでもつまらないと思うよ」と返してくるだけ。それでいて自分はちゃんと子守りしたつもりでいるんだから、ホントにイラつきます』(30代女性/2歳児のママ)テレビやDVD、インターネット動画を見せっぱなしにしている“子守ヘタ夫”は非常に多いようです。ママからしたらそんなのは子守りのうちに入りません 。子どもと触れ合う機会の少ないパパだからこそ、ママがいないときくらいはガッツリ遊び相手になってほしいものですが……その願いはなかなか届かないのでしょうか。●(2)手ぶらで出たまま帰ってこない! “子連れで放浪”続いては、ちょっと困る“子守ヘタ夫”のエピソードです。『ウチの夫は自他共に認めるイクメン。用事があるから子どもを見ててというと、快く了承してくれます。それはとてもありがたいと思ってます。でも毎回、行き先も告げず外に連れ出してしまう。フラ〜っと出たきり、何時間も帰ってこないんです 。夕飯前にようやく戻ってきたと思ったら、子どもは何も食べておらずお腹が減ってグズグズの状態。おむつの替えも当然持って行ってないので、お尻もパンパンでオムツかぶれ寸前。どこに行ってたの?と聞くと、「本屋で立ち読みしてた」とか「公園でボーッとしてた」。そのノンキな返事がまた、イラッとするんですよね』(20代女性/1歳児のママ)子ナシ時代の自由な感覚が抜け切らないままフラフラと放浪してしまうのでしょうか。「出かけてもすぐに帰ってきてしまうので困る」という声が多いなか、こんなパパもいるんですね。これはこれで、困ったものです。●(3)小さなことですぐドヤ顔! “上から目線&褒められたがる”最後に紹介するのはこちら。子守り自体はちゃんとしてくれるようですが、後のフォローが大失敗のケースです。『言えばちゃんと見ててくれるし、何でもやってくれる。だけど最強にイライラするのが「オレが見てたおかげでのんびりできた?よかったね 」という一言。リフレッシュできた気持ちも一気に萎えます。以前、「それ言われるのすごくイヤだからやめて」と言ったら、同じことをSNSでつぶやきまくっていて余計に腹が立ちました。ドヤらないと死ぬ病気なの? 』(30代女性/5歳児のママ)どんなに上手にこなしてくれても、“やってあげている”、“見ていてあげている”という態度を全面に出されてしまうといい気はしませんよね。褒められたいご主人の気持ちは分からなくもないですが、SNSまで使って他人にアピールするのはちょっとやりすぎにも思えます。----------いかがでしたか?子育てはパパとママの二人三脚。お互いに思いやりの気持を持ち、頼り・頼られながらこなしていくのが円満家庭のコツです。思わずイラッとしてしまったら、一旦離れて少し深呼吸。上手に息抜きしながら、頑張っていきましょうね。●文/パピマミ編集部
2016年08月01日テレビの前では笑顔で会話する姿が見られたとしても、実際に仲が良いかというとそうではないことも。固い絆で結ばれていると思われたSMAPが、不仲により解散の危機に立たされている という話もまるっきりウソということではないでしょう。先日も、デビュー20周年を迎えるKinKi Kidsの堂本剛さんが、堂本光一さんについて「お互いに干渉しないだけ」と不仲説について言及する場面もありました。とはいえファンにとっては、“メンバーの仲が良い”ということも好きになるポイントのひとつと言えますよね。そこで、パピマミ読者のみなさまに「一番仲が良さそうなジャニーズグループは?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●一番仲が良さそうなジャニーズグループは?・1位:TOKIO……37%(76人)・2位:嵐……26%(55人)・3位:関ジャニ∞……14%(30人)・4位:V6……5%(11人)・5位:SMAP……4%(8人)・6位:タッキー&翼……3%(7人)・同率7位:NEWS……3%(6人)・同率7位:KinKi Kids……3%(6人)・同率7位:Hey! Say! JUMP……3%(6人)・10位:Kis-My-Ft2……1%(2人)※11位以下は省略※有効回答者数:208人/集計期間:2016年7月28日〜2016年7月29日(パピマミ調べ)●第1位:TOKIO最も多くの票を獲得したのは『TOKIO』で、37%(76人)でした。『あの5人が仲悪いわけないでしょ!生活をともにしすぎてもう家族みたいになってるんじゃない?』(30代男性/アパレル)『裏表のないメンバーが揃ってるっていうのもあるんだろうけど、心の底からメンバーといることを楽しんでいるような気がしますね。憧れますよ』(40代男性/教師)年を重ねるごとに、メンバーそれぞれの魅力はもちろん、グループ仲も良くなっているように感じられるTOKIO。最年少の長瀬さんが尊敬するジャニーズの先輩を聞かれたときに、同じグループの城島リーダーを挙げる など心温まるエピソードも。他のメンバーもリーダーのエピソードを面白おかしく話すことが多く、メンバーから愛されるリーダーの人柄がグループのほのぼの感を出しているのかもしれませんね。無邪気な笑顔で楽しそうに作業するメンバーを見ると、こちらまでうれしくなってしまいます。●第2位:嵐2位にランクインしたのは『嵐』で、26%(55人)でした。『とにかくメンバー同士の距離が近いと思う!しょっちゅう肩組んだりハグしたりしてるし、お互いのことを好きなのが伝わってくる!』(20代女性/大学生)『ネットでメンバーの仲良しエピソードを見るだけで1日が終わる(笑)。メンバー同士が仲良くなければあの空気感は出せないし、ここまでの人気グループにもなっていなかったと思う』(30代女性/主婦)嵐の好きなところをファンに聞くと、「グループの仲が良いところ!」という答えが返ってくるという嵐。仕事だけでなく、プライベートでもメンバー同士で遊びに行くことがあるようで、仲良しエピソードには事欠きません。メンバーで仕事をし続けていく以上、一緒に過ごす時間は家族以上ともいえ、その時間を居心地の良いものにできればこれ以上の幸せはないでしょう。生まれ変わっても嵐でいたい と断言するメンバーたちの声は、ファンにとって心強いものと言えるはずです。●第3位:関ジャニ∞3位にランクインしたのは『関ジャニ∞』で、14%(30人)でした。『関西の気のいい兄ちゃんたちっていう雰囲気がそのまま出てて、見てると安心感がある』(30代男性/営業職)『変に気を使わず、本音で会話しているのが感じられて大好きです』(20代女性/アパレル)仲良しエピソードに溢れているかに思える関ジャニ∞ですが、意外にもケンカや事件などのエピソードも豊富。しかし、その後はきちんと和解し、一層絆を深めるなど“ケンカするほど仲が良い”を地でいくようなグループ とも言えそうです。幼いころから気持ちをぶつけ合ってきたことで、揺るぎない絆が生まれたのかもしれませんね。----------いかがでしたか?長い時間を一緒に過ごしていれば、どうしてもイライラが募ってケンカをしてしまうこともありますよね。真剣に仕事に取り組んでいる からこそ、本気でぶつかりあうことでトラブルになることもあるでしょう。解散危機に揺れるSMAPも、ファンの人たちを喜ばせてくれるような結論を出してほしいものですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜11位)】一番仲が良さそうなジャニーズグループは?()●文/パピマミ編集部
2016年08月01日『ベビーカーで外出していたら、知らない男性にちょっとだけぶつかってしまった。すぐに謝ったのだけれど、「バカヤロウ!」と怒鳴られ、蹴りを入れられた。それ以来出かけるのが怖くなってしまった』つい先日、インターネット上にこんな書き込みがなされて話題になりました。また2016年4月には、東京メトロ半蔵門線で信じられないトラブルが起きました。なんとベビーカーをドアに挟んだまま電車が発車してしまったのです。幸いそのベビーカーに赤ちゃんは乗っておらず、けが人はいませんでした。しかし、ダイヤは大幅に乱れ、多くの人を巻き込んだ大事件となりました。ベビーカーは乳幼児を育てるのにもはや必要不可欠なアイテムですが、どうやらトラブルに巻き込まれることも多いようです。今回は育児中のママたちに、ベビーカーを使っているときに起きた恐怖体験エピソードをインタビューしてみました。●体験談1:「自分も蹴られたことがある」インタビューの中では、『自分もベビーカーを蹴られたことがある』という声がしばしばありました。こちらの方が話してくれたのは、デパートのエレベーターの中で蹴られたという恐怖体験です。『到着したエレベーターにはすでに数人乗ってはいたものの、そこまで混雑しているわけではなかったので、「失礼します」と会釈しながらベビーカーを押して乗り込んだんです。ドアがしまって動き出したあと、突然後ろからベビーカーの背面をガンっと蹴られました 。びっくりして振り向いたら60代くらいの男性でした。本当はもっと上まで行くつもりだったのですが、あまりにも怖くなってそのあと次の階ですぐに降りました。いま考えても、あのときの男性は何を不快に思ったのか全くわかりません。蹴られたときにちゃんと聞くべきだったのかもしれませんが、子どもに何かあったらと思うと恐ろしくて何も言えませんでした』(34歳女性/2歳児のママ)エレベーターは密室ですから、トラブルになっても逃げ場がありません。この方はそれ以来、エレベーターに乗ることができなくなってしまったということです。●体験談2:「見知らぬ人に勝手に連れ去られた」ほんの少しだけベビーカーを停車させているあいだ、知らない人に思わぬことをされた……そんな恐怖体験も聞かれました。『ファストフードの店で注文をしているとき、カウンターそばにちょっとだけベビーカーを停車させていた。子どもはベビーカーの中で泣いていたのだけれど、とりあえず注文してからゆっくりあやそうと思っていたんです。そうしたら、私の後ろに並んでいるおばあさんが急にベビーカーを動かしてテーブルの方に連れ去ろうとしていたんですよ!ビックリして、「ちょっとやめてください!」って大きな声で叫んでしまいましたが、おばあさんは「泣き声がうるさいんだよ!」と逆ギレ 。モメたくなかったので、注文は途中でキャンセルして店を出てきました』(25歳女性/1歳児のママ)ママが近くにいる場所でも、停車の際はストッパーを忘れずにかけておいたほうがよさそうですね 。●体験談3:「ほかの子どものジュースを頭からかぶった」『わざとじゃないと分かっているけれど、とても怖かった』。そんな体験を打ち明けてくれたママもいました。『空いている電車にベビーカー連れで乗ったときのこと。隣で幼稚園生くらいの子どもがフラフラと、ふざけながらジュースを飲んでいたんです。危ないなあ、嫌だな、でも子連れだからお互い様かなと思いながら見ていたら、電車が急停車。その子が持っていた飲み物が、ベビーカーに乗っているわが子に頭からかかりました 。びっくりしたうちの子はギャン泣きです。オロオロしてるうちにその子は親のところにピューッと逃亡。あげく、「電車の中ではベビーカーをたためばいいのにね!危ないよね!」 とか話してるんです。こっちが悪いの!? って相当イラっとしました。もしもあのとき、こぼれたジュースが赤ちゃんの目に入っていたらと思うと本当に恐いです』(36歳女性/3歳児のママ)●「正直ジャマだと思ったことはある」ベビーカー苦手派の声このように、子育て中のママたちからはさまざまな恐怖体験を聞くことができました。一方で、ベビーカーを卒業したママたちからはこんな意見も。『蹴ったりしたことはもちろんないですが、邪魔だなと思ったことは正直あります 。特に最近の外国製のベビーカー。大型のものが多くて、人ごみの中だと迷惑です。蹴ってしまうような人っていうのは、どいてほしいなって思ったときにどうしたらいいのか、なんて言ったらいいのかわからない人なんじゃないかな』(40代女性/中学生のママ)確かにそうかもしれません。自然な形で声をかけあい、譲りあうことができる社会になれば一番いいのでしょうね。----------いかがでしたか?今回は、ベビーカー恐怖体験エピソードをお届けしました。目の敵にされがちなベビーカーですが、配慮しながら使えばとても便利なものです。気配りを忘れずに、しっかり自信を持って外出を楽しめるといいですね。●文/パピマミ編集部
2016年08月01日【ママからのご相談】暑い夏の日にはエアコンの電気代がかさんで心配になります。そこで気になったのですが、冷房と除湿ではどちらの方がお得なのでしょうか?●A. 除湿機能の違いによって、冷房と除湿のお得さが変わります。金融コンシェルジュの齋藤惠です。ご質問ありがとうございます。確かにエアコンは電気代がかさみますよね。しかし、使わないわけにはいかない日もあります。そこで今回は同じように見えて実は差が出る、冷房機能と除湿機能の使い分け方をお教えしたいと思います。●冷房と除湿の違いとは?まずはそれぞれの機能の違いをご説明します。『ダイキン工業株式会社』のホームページによると、冷房は『部屋の空気の温度を下げることをいちばんに考えた機能』ということです。一方、除湿は『部屋の空気の湿度を下げることをいちばんに考えた機能』とのことです。また、除湿機能には「弱冷房除湿 」と「再熱除湿 」という2つのタイプがあり、水分を外に追い出すしくみは同じですが、部屋に戻す空気の温度 が違います。皆さんがお使いのエアコンの除湿機能がどのタイプかによって、冷房と除湿どちらの方がお得になるのかが変わります。●弱冷房除湿と再熱除湿の違いは?●弱冷房除湿湿度の高い空気を湿度の低い空気に入れ替えることで、部屋を涼しくする。弱い冷房をかけていることと原理は一緒であるため、肌寒く感じる ことがある。●再熱除湿湿度の高い空気の温度を一旦下げ、次に快適な温度に温めなおすことによって、部屋の温度を調整する。部屋の温度を下げずに湿度のみを下げることができるので、肌寒さは感じない 。----------同じ除湿機能でも、商品によってタイプが違います。どのタイプかが説明書に書かれていることもありますし、賃貸などですでに設置されていたものについてはメーカーに問い合わせれば教えてくれます。自分の使っているエアコンがどのタイプなのかを知ることによって、夏の電気代の節約に大きく影響するのです!●結論! 一番お得なエアコンの使い方は?電気代の観点のみで言えば、弱冷房除湿が最も消費電力が小さく、次に冷房、その次に再熱除湿 という順番になります。しかし、明らかに湿度が高い日に、設定温度を下げて長時間冷房をつけ続けるくらいであれば、数時間の再熱除湿の方がお得なこともあるので、その日の天候や部屋にいる時間などによって機能を使い分けましょう。また、冷え性な人が長時間冷たい空気に触れていると健康に悪影響となる恐れもありますので、寒さに弱い人は再熱除湿をおすすめします。●まとめ毎日同じ機能をなんとなく使うのではなく、どの機能を使えば今日の暑さが和らぐかを考えてみましょう。たとえば、とにかく気温が高い日には迷わず冷房をつけます。しかし、気温はそれほど高くないはずなのに湿気があり不快を感じるときには除湿の中でも再熱除湿にするのがおすすめです。毎日の天気予報や現在の温度と湿度をチェックして、快適かつお得に涼しいお部屋づくりをしていきましょう!【参考リンク】・冷房と除湿はどう違う? | ダイキン工業株式会社()・冷房と除湿では電気代が安いのはどちらですか? | 日立の家電品()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)
2016年08月01日2013年に不倫が発覚し、翌2014年に復帰したものの、苦戦を強いられていたタレントの矢口真里さん(33)に、復活の兆しが見えてきたようです。2016年7月31日掲載の『スポニチアネックス』によると、矢口さんの現在の仕事量は“全盛期の7割”ほどに回復しているとのこと。同年7月21日には、東京・青山で行われた『GATA-BAR(ガタバー)from SAGA』のオープニングイベントに出席し、泥のプールに入るという芸人顔負けの体を張った仕事もこなしています。また、矢口さんが復活した背景には『「芸能人」であろうともがき、居場所を得ているように見える。愚直さは人を引きつけるもの』と分析しており、窮地に陥るたびに臨機応変に対応してきた“適応力”を『矢口最大の強み』としています。しかし、破竹の勢いで“バラエティ女王”の座に再度君臨しようとしている矢口さんに対し、ネット上では多くの批判が集まっています。●矢口真里、再ブレイクの兆し? ネット上では「ベッキーより嫌い」「また不倫して消える」と非難の嵐『この人に人を引きつける魅力はない。ただ元アイドルが芸人まがいのことしてるのが物珍しいってだけ』『矢口って業界人には好かれてるけど視聴者には嫌われてるよね。私も嫌い』『神経の図太さと根性だけは評価できる』『極楽の山本よりも復活してほしくないわ。不倫はあかん』『個人的にはベッキーより嫌い!』『最近の矢口ってもはや芸人化してるよね。未だに高飛車なベッキーも見習った方がいいのでは』『この人嫌いだからテレビ出たらチャンネル変える。本格的に復活したらテレビすら見なくなるかも』『矢口を見ていると本当に芸能界って甘いんだなって思う』『こいつとベッキーだけはどこに需要あるのかマジで分からん』『また不倫して消えるでしょ』などなど、ネット上ではテレビでの露出が増えている矢口さんに嫌悪感を示す人が大勢いるようです。2016年4月に放送され、矢口さんが出演した日清『カップヌードル』のCMが炎上して打ち切りになったことは記憶に新しいですが、叩かれるたびに復活している矢口さん。今後の動向に注目したいですね。【画像出典元】・矢口真里オフィシャルブログ「初心者です。」Powreed by Ameba/●文/パピマミ編集部
2016年08月01日2016年7月29日、タレントのベッキーさん(32)が、『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さん(27)との不倫騒動後、初めてファンの前に姿を見せました。ベッキーさんはこの日、日本武道館で行われた『BSスカパー!』のイベントに、司会として出演。『スポーツ報知』の記事によると、ベッキーさんはファンの声援の中、『みなさん、元気ですか!私も元気です。関東も梅雨明けしましたし、楽しい夜を過ごしていきましょう』と元気にあいさつしたとのこと。その後も共に司会を務めるハマ・オカモトさん(25)と軽快なトークでイベントを進行したそうです。不倫騒動による休業からの復帰を果たし、ファンの前で“変わらず元気”な姿を見せたベッキーさんに安心したファンも多いようですが、ネット上ではどのような反応があったのでしょうか。●ネット上では、「メンタル強すぎ」「すごい神経」と呆れ声続出『もう需要ないけど』『ファンなんて本当にいるの?』『元気でいられる神経が羨ましい』『相変わらずメンタルの強さがすごい』『心が強いんだね。うらやましいです』『このメンタルだけは本当にうらやましい』『すごい神経!メンタル強すぎでしょ!』『そろそろ地上波にも復活しそう。今年いっぱいは見たくない…』『相変わらず優等生のいい子キャラを貫こうとしてるところが本当にすごい』『友達で押し通す予定!とかのLINEが流出しちゃったのに、優等生な元気キャラを貫くとこがすごい』『ベッキーは元気でも、家庭を壊された元奥さんはどうしてるんだろう』『芸能界以外では生きていけないんだろうね』『ゲスも呼んであげればよかったのに』『まだ元気の押し売りしてるんだね』『まだ元気キャラでいくの?矢口みたいにヨゴレもしたら見直すのに』『人の旦那を取るぐらいだから元気でしょうよ』『元気アピールはもうやめてほしい』など、いまだに元気ないい子キャラを押し通しているベッキーさんに嫌悪感を抱く人も多いようです。復帰後、地上波でのレギュラー番組復帰はまだかなっていないベッキーさん。“優等生のいい子キャラ”や“元気アピール”が鼻につくという意見が多いことから、これらを変えない限りはたとえ地上波の番組に復帰できたとしても、バッシングを受けることは必至のようです……。・Becky ベッキー(@becky_dayo)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年08月01日【ママからのご相談】保育園に通う娘がいます。夏になると出てくるゴキブリに困っています。ムシは苦手で、特にゴキブリは怖くてたまりません。掃除はしっかりやっている方だと思います。他に対策はありませんか?●A. ゴキブリはレモンやハッカが大嫌い!こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。2013年に『オウチーノ』が首都圏を対象に、“住居内の「虫トラブル」実態調査!”というアンケート調査を行いました。その結果、1年間でゴキブリとの平均遭遇回数が一戸建てで約5回、集合住宅が約3回 ということがわかりました。このことから、一戸建てと集合住宅で差がみられたものの、多くのお家でゴキブリが出没しているということがわかります。●ゴキブリの苦手な香りでゴキブリ対策をしましょうゴキブリ対策には、お家を清潔に保つことと風通しを良くすることが必須です。お掃除をこまめにされているということなので、身近にある、夏らしい香りを使ってゴキブリ対策をしていきましょう。身体にある安全なモノばかりなので、小さなお子さんがいても安心です。●(1)レモンを使って対策ゴキブリはレモンが嫌いだと言われています。レモンだけでなく、かんきつ類のニオイを嫌います。レモンはスーパーなどでも手に入りますし、レモン果汁も販売されています。100円ショップなどでも購入できますので、ぜひ探してみてください。レモン汁をゴキブリが通りそうなところやゴミ箱などに吹き付けておく だけです。しかし、レモン汁には樹脂を溶かしてしまう成分が含まれています。フローリングの床や家具にはふきつけない ようにしましょう。●(2)ハッカを使って対策ゴキブリはハーブの香りが嫌いだと言われています。特にハッカが嫌いなので、ハッカの香りでゴキブリを予防しましょう。ハッカ油が薬局で販売されています。ガーゼに少量しみこませ、部屋の隅に置いておく だけです。ゴキブリ以外の虫にも効果があります。ただし、もしもペット がいたり、ハッカの香りが苦手だったりする場合はこの方法は使わないようにしてください。----------カンタンに手に入る身近な香りを使ってゴキブリ対策をする方法をご紹介いたしました。夏の暑い季節、レモンやハッカのさわやかな香りを楽しみながら、ゴキブリ対策をすることができます。ぜひお試しください。【参考リンク】・住居内の「虫トラブル」実態調査! | 株式会社オウチーノ(PDF)()●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)
2016年07月31日『ポケモンGO』が2016年7月22日に日本で配信開始されて以来、町のいたるところでスマホ片手にポケモンを探している人を見かけますね。普段は人気のない場所にプレイヤーが殺到したり、 親子で仲良くプレイしている人たちを見たりしていると、もはや社会現象と言わざるを得ません。そんな熱狂的な人気を誇るポケモンGOですが、一方では“歩きスマホ”の危険性や私有地への無断立ち入りなどの問題が続出しています。最近の報道ではそういったネガティブな話題の方が多いですよね。一部では8月中に日本での配信が終了するのではないかという見方も出てきています。悪い側面が目立ってきたポケモンGO。しかし、本当にこのままネガティブなイメージだけが発信されてしまっていいのでしょうか。答えは“否”!ポケモンGOをプレイしている人たちの中には、配信される前までは得られなかった恩恵を受けている人たちがたくさんいます。その中の一つが“健康効果 ”でしょう。ポケモンGOは実際に歩いてポケモンを探すため、運動不足を解消するメリットがあります。そこで今回は、ポケモンGOがもたらす健康効果についてお話しします。●ポケモンGOで遊ぶことで得られる健康効果7つ●(1)ダイエットできる当たり前ですが、動物は運動をしてエネルギーを消費すると痩せます。とくにウォーキングは血中に酸素を行き渡らせる“有酸素運動 ”であるため、脂肪を効率的に燃やすことができます。肥満は高血圧や心筋梗塞、脳卒中などのリスクを高めるため、ポケモンGOをしながら歩くことでこれらのリスクを回避することができます。●(2)お肌がキレイになる日頃からウォーキングをすることで、基礎代謝を高めることができます。基礎代謝が高まると肌が生まれ変わるターンオーバーの周期を正常に整えてくれる ため、肌をキレイに保つことができます。また、汗と一緒に肌の中にたまっている老廃物や汚れも排出されるため、ニキビなどの肌トラブルを予防することもできるのです。●(3)骨を丈夫にする日頃から歩くようになると、骨を少しずつ強化していくことができます。ウォーキングの最中は血流がよくなるため、骨の形成に必要なカルシウムやミネラル、ビタミンなどの栄養が十分に供給されます 。また、日光を浴びることでカルシウムの吸収を促進するビタミンDも生成されるため、骨の強化に役立ちます。●(4)体力がつく運動を続けていると、酸素をたくさん取り込むようになるため、肺や横隔膜の機能を鍛えることができます。酸素を多く取り込めるようになると、慢性的な疲労や肩こり、不眠などの症状を改善してくれます。また、基礎的な持久力も鍛えられます。体力がつくと集中力が増す ため、仕事や学業により専念することができます。●(5)冷え性を改善できる女性の中には冷え性に悩んでいる人が多いですが、運動をすることで冷え性やむくみを改善することができます。冷え性やむくみの改善には“血液のスムーズな循環 ”が必要です。血液の循環を良くするためには『第二の心臓』と呼ばれる“ふくらはぎ”を鍛える必要がありますが、ウォーキングを習慣化することでふくらはぎのポンプ機能を高めることができます。●(6)うつ病を予防できるはだうつ病になる人というのは、“幸せホルモン”と呼ばれる『セロトニン』 が欠乏している傾向にあります。そのため、うつ病を予防するためにはこのセロトニンを増やす必要があるのですが、一定のリズムで運動をすることでセロトニンは生成されやすくなると言われています。“歩く”という行為は、右・左・右・左とリズミカルな揺れがありますから、セロトニン分泌にはうってつけ というわけです。また、日光を浴びることでもセロトニンは分泌されるため、外出して運動するというのはうつ病予防にとても効果的なのです。●(7)自律神経を整える現代人の深刻な運動不足が前々から叫ばれていますが、運動不足の状態が続くと自律神経が乱れやすくなります。自律神経が乱れると、慢性的な疲労やめまい、不眠、便秘・下痢、頻尿、不安感、イライラなどのさまざまな症状を引き起こします。しかし、日頃から歩く習慣をつけることで交感神経と副交感神経が刺激され 、自律神経を整えることができます。●ポケモンGOで遊ぶことでメリットを得られた人々の体験談ネット上では、ポケモンGOで遊んだことによってさまざまなメリットを得られたという人が多くいるようです。『ポケモンGOが楽しすぎて自然と早起きするようになった。運動にもなるし生活リズムも整うしで最高すぎる』『毎日歩くようになったおかげで何となくポジティブになったような気がする』『たまごを孵化させるために毎日会社から歩いて帰るようになった。これ続けたら絶対健康になるわ』『引きこもりがちだった息子が友達と毎日出かけるようになった。これがポケモンGO効果か……』『ポケモンGOで遊ぶようになってからめっちゃぐっすり眠れるようになったw』----------いかがでしたか?たしかにポケモンGOには事故やトラブルの原因となる要素があります。しかし、それはプレイヤーの心がけと運営会社による今後のアップデートにより問題が起きる可能性を下げることができるでしょう。ポケモンGOは楽しみながら健康効果も得られることができます。まだプレイしてないという方は、一度挑戦してみてはいかがでしょうか。●文章/パピマミ編集部
2016年07月31日【ママからのご相談】小学校1年生の男の子がいるママです。毎日元気に遊んでいますが、熱中症が心配です。どんなことに気を付ければいいでしょうか。●A. 基本はこまめな水分補給! お気に入りの水筒を持たせよう。こんにちは。ママ兼コピーライターの広瀬です。せっかくの夏休み、子どもたちに楽しく過ごしてほしいですよね。今回は、熱中症の予防についてママ目線で気を付けたいことをまとめてみました。●ママ目線の熱中症対策3つ●(1)水筒は必需品こまめな水分補給はとっても大事。外遊びのときには水筒を持っていくようにしましょう。もちろん帽子も忘れずに 。●(2)木陰での休憩をはさむ遊びに熱中すると限界を超えて動いてしまうことも。適度な休憩 をはさむよう、休むときは公園内のどこが涼しいか、お子さんと話し合っておくといいかも。●(3)冷房は適度に室内外の気温差も油断できないところ。特に車の中はあっという間に温度が上昇します。JAFの実験では、エアコン停止から15分で熱中症指数が危険レベルに達しています。「ちょっとの用事だから」と子どもだけを車内に残すのはNG です。●さらに小さなお子さんのとき●(1)ベビーカーでの外出は短時間で「ベビーカーには日差し避けをかけてあるから大丈夫」と考えていませんか?ベビーカーを高温にする原因のひとつに、地面からの反射熱 もあるんです。また地面に近ければ近いほど体感温度は高くなります。最近では、温度調整できるシートもあるのでチェックしてみましょう。●(2)おしっこが出ているか確認“水分をたくさん取っているのにあまりおしっこが出ない”というのは、体に負担がかかっているサイン 。涼しい場所に移動して、水分を取らせましょう。●それでも熱中症になってしまったら……子どもが軽いめまいや頭痛を訴えてきたら、熱中症かもしれません。風通しの良い場所で、頭を低くして休憩しましょう。イオン飲料などで水分補給するのもオススメです。それでも治らない場合はすみやかに医師の診察を受けましょう。----------いかがでしょう?参考になりましたか。夏休みはプールに海、虫取りへと出かけることもたくさんありますよね。暑さとうまく付き合って、楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。【参考リンク】・こどもの救急 | 日本小児科学会()・JAFユーザーテスト()●ライター/広瀬まお(コピーライター)
2016年07月31日【女性からのご相談】持病で飲んでいる薬があるのですが、妊娠中飲み続けられるのか分からず、できればじっくり相談したいです。どこかありますか?●A. 『妊娠と薬情報センター』を賢く活用しよう! 妊娠中の気になる服薬の話。こんにちは。フリーライターの鈴木ハナコです。今回は、妊娠中や授乳中の気がかりである薬の話。服薬に関して安心して相談できる、『妊娠と薬情報センター』 について、利用体験を交えてご説明します。●『妊娠と薬情報センター』とは『妊娠と薬情報センター』は厚生労働省の事業の一環として始まり、国立生育医療研究センターが中心となって、妊婦や授乳婦に向けて薬に関する情報を提供しています 。郵送で問診票をやりとりすることで、妊娠中の服薬に関しての電話相談や大学病院での相談、主治医の元での相談が可能となり、自分の納得いくまでしっかりと質問ができるようになります。●実際に利用するにはまずは妊娠と薬情報センターのホームページから問診票をプリントアウトし、記入後、返信用封筒とともに郵送する必要があります。その後、妊娠と薬情報センターより返送を受け取り、ケースによって外来相談、電話相談、主治医の元での相談などで対応がなされます。●利用してみたママたちの感想『妊娠中、持病の薬の服薬に関してしっかり産婦人科の主治医と相談したかったのですが、忙しくバタバタと診察がされていく中で自分の納得いくような時間はとれませんでした。郵送で問診票をやりとりするなど少し手間ではありますが、薬に関して自分が納得するまで質問でき、とても良かったと思います』(1歳児のママ)『妊娠にあたり、自分が飲んでいる薬を飲み続けていいのかどうか不安だったので、妊娠と薬情報センターを利用しました。専門の薬剤師さんにしっかり相談でき、安心して妊活を始められました』(0歳児のママ)『妊娠中はもちろんですが、授乳中もどの薬を飲んでいいのかなどが気になっていました。妊娠と薬情報センターのホームページに、授乳中に安心して使用できる薬の一覧 があり、お医者さんでよく出される薬については授乳中に使えるかどうか確認できて便利でした』(3歳児のママ)----------いかがでしたか。妊娠中や授乳中に気になる薬に関してしっかり相談できる妊娠と薬情報センターをうまく活用して、安心なマタニティーライフを送りたいですね。【参考リンク】・妊娠と薬情報センター | 国立成育医療研究センター()●ライター/鈴木ハナコ(歯科衛生士)
2016年07月31日子どもは水遊びが大好きなもの。夏休みのあいだ、プールの補講授業にでかけるお子さんも多いことでしょう。 でも、たっぷり泳いで帰ってきたあとの姿を見ると、まるでヤケドのように真っ赤!あまりにも痛そうでちょっと心配になってしまう……というママの声が後を絶ちません。現在多くの小学校では、プールの授業で日焼け止めの使用を禁止しています。その主な理由は“水が汚れるから ”。しかし、紫外線の悪影響が叫ばれるなか、この対応は時代遅れなのではないかと議論が巻き起こっています。街の声はどうでしょうか?小学生、中学生のお子さんをもつパパ・ママたちに意見を聞いてみました。●禁止賛成派の声『禁止でいいと思います。学校のプールって夏いっぱい水替えしないんでしょ?みんなが日焼け止めを使っていたらすごく汚れるはず。水だけじゃなく、壁や床にも付着してグチャグチャになりますよね。不衛生で感染症の温床になりそう 』(40代女性/中学生の母)『そもそも本当に肌が弱かったら日焼け止めさえ塗れないよね。そんなに肌が弱いならプールは見学してたらいい。最近の親は、何にでも配慮しろって求めすぎなんじゃないの?』(30代男性/小学生の父)『問題はラッシュガードの着用を許可してるかどうか 。ラッシュガードがOKなんだったら着れば日焼け止めは禁止でいいと思う』(30代女性/小学生の母)●禁止反対派の声『うちの子はアトピーなので日焼け止めは絶対に必要です。ラッシュガードはもちろん着せていますが、どうしたって隠れない部分はありますよね。病院で診断書をもらってきて、やっと特例として許可してもらえましたが、学年にひとりです』(30代女性/小学生の母)『皮膚がんのリスクをはじめ、紫外線の悪影響はもはや世界的に知られている常識 。真っ黒に日焼けした子どもが健康的だなんて、時代遅れで恥ずかしい考え方』(40代男性/中学生の父)『息子の学校では日焼け止めもラッシュガードも禁止です。しかし、よく聞いてみれば先生たちは日焼け止めをバッチリ塗って、帽子にパーカー姿でUV対策に励んでいる。自分たちだけは紫外線から身を守りたいんだ、子どもはどうだっていいんだ、とドン引きしました』(40代女性/小学生の母)●皮膚科医会も日焼け止めの使用を推奨している街ではさまざまな声が聞かれましたが、専門家の意見はどうなのでしょうか。日本臨床皮膚科医会と日本小児皮膚科学会は、2015年9月に『学校生活における紫外線対策に関する具体的指針』をまとめました。そこでは、プールの授業は『最も肌を露出し、紫外線の影響を受け易いため、紫外線対策は重要である 』と述べられています。さらに両学会は、日焼け止めが本当にプールの水を汚すのかどうかを調査しており、『耐水性サンスクリーン剤を使用しても汚濁されない ことは複数の実証実験で明らかになっています。 必要なときには使用を許可しましょう』と明記しているのです。そういった報告を受けてか、近年では少しずつ規制を緩和している学校も増えているようです。しかし、文部科学省や教育委員会などから公式な見解が出ていないため、全国的な波とまでなってはいないのが現状です。●集団生活の場ではそれに適した日焼け止めを選ぶこと学校は集団生活の場。もし日焼け止めを許可されたとしても、むやみやたらに塗りたくるのはNGです。同指針では、集団生活で使うのに適した日焼け止めについて以下のようにまとめています。(1)“SPF15以上”、“PA++~+++”を目安に選ぶこと(2)“無香料”かつ“無着色”の表示があるものに制限すること(3)プールでは“耐水性”または“ウォータープルーフ”表示のものを選ぶこと大人の目からみるとSPF値が小さすぎるようにも思えますが、子どもが普段の生活で使うのならこの程度で十分です。あまりにも強いものを塗ると、逆に肌にダメージを与えてしまう ことになるため注意して選びましょう。ちなみに虫除けや塗り薬と併用するときには、“塗り薬→日焼け止め→虫除け”の順番で塗るのが正解。これも覚えておくといいでしょう。----------いかがでしたか?紫外線はシミやシワだけでなく、皮膚がんや目の病気を招く原因でもあります。子どもは大人より影響を受けやすく、ダメージも深刻になりがちです。家族のレジャーならいまや当然のUV対策、学校の意識改革が望まれるところですね。●文/パピマミ編集部
2016年07月30日猫好きな人の中には、道端で野良猫に遭遇するとここぞとばかりに話しかけるという人もいるのではないでしょうか。【全ての画像はこちら→】Twitterユーザーの顔さん(@k_a_obukuro)は、猫を見かけたため口笛を吹きながら近づいていったそうですが、 その先にいたのは思わず二度見してしまいそうになる猫(?)だったということで、その投稿が話題を呼んでいます。----------遠くに野良猫を発見!日陰でひと休みしているのでしょうか。逃げる様子がないので、口笛を吹きながら距離を縮める投稿者さん。それにしても動かなすぎでは……。と思いきや、よく見るとなんとただの木の根っこ!腰をおろした猫の形をしており、頭には耳のように見える部分まであります。この投稿に対して、「これは見間違える!」「猫にしか見えない!」「たしかに“ネッコ”だ」などの声に加え、「私もスーパーの袋を猫だと思ってなでようとしたことがある」など同じ経験をした人のコメントも寄せられています。猫にしか見えない木の根っこ画像の一部始終は、関連記事の『【おもしろネコ画像】かわいい野良猫に遭遇! と思いきや、その正体はなんと…』からご覧ください!何度見ても、遠くからは猫にしか見えませんね♪●文章/パピマミ編集部
2016年07月30日【ママからのご相談】幼稚園年中の息子がいます。夏休みの間は子どもが毎日家にいるわけですが、正直子どもとどのように過ごせばいいか分かりません。みなさんは毎日どうしているのでしょうか?●A. アイデア次第で有意義な夏休みにすることができますよ!こんにちは、ご相談ありがとうございます。ママライターのmomoです。いよいよ夏休み!毎日子どもがいると何をして過ごせばいいか悩みますよね。同じことの繰り返しじゃ子どもは飽きてしまうし……。そこで今回は実際に、先輩ママたちに“子どもとの夏休みの過ごし方”について聞いてみましたのでご紹介します。●(1)おうちあそびを充実させる『熱中症が怖いので公園などは行かず、予定がない日はおうちで遊ぶようにしています。最近は粘土が多いかな』(2歳と4歳の女の子のママ)『庭でプールを出すか、暑すぎる日は紫外線も強すぎるのでお風呂の浴槽を使って水遊びをしています 』(5歳男の子のママ)真夏は熱中症が怖いので予定がない日は家で過ごす人が多いようですね。やっぱり夏は水遊びが主流なようですが、おもちゃをいくつか出せばプールを出さなくてもお風呂でOK!お庭がなくてもベランダが広くなくても楽しめますよ。●(2)夏休みならではの体験学習に参加させる『家にいてもすることがないので、夏休みの水泳短期コースに入れることに。泳ぎも上手になるし一石二鳥!』(4歳男の子のママ)『迷っているスポーツクラブの体験教室が夏休みに短期であったので通わせることに。子どもが楽しくやれそうだったら2学期からも継続』(4歳男女の双子のママ)長い夏休みの間によくあるのが、習い事の短期教室や体験教室。お金はかかってしまいますが、楽しく身について充実した時間が過ごせるなら一石二鳥 。意外とすぐ予約が埋まってしまうものなので気になるものがある人はお早めに。●(3)お手伝いを日課にする『夏休みは毎日いるので、どうせなら何かやってもらおうと思いお手伝いを日課に。お風呂掃除は水遊びしているようで楽しんでやっています』(4歳女の子のママ)『お昼ごはんをつくるモチベーションが上がらないので、息子と楽しんで作れるようなメニューを考えて一緒に料理しています。ピザやパン作りなどが多いかな』(4歳男の子と1歳女の子のママ)お手伝いって二度手間になったり面倒なこともあるのですが、一緒に楽しんでできるようなもの があるといいですね。とくにお料理は男女共に喜ぶので、包丁が苦手な子でもできるメニューを考えてあげるといいでしょう。お手伝いをしてくれたらシールをあげたり思いきり褒めてあげたりするのも忘れずに。長い夏休みはまだはじまったばかり。「毎日家にいて大変だな」と思わずに、今しかないこの一緒の時間をめいっぱい楽しんで過ごしましょう!●ライター/momo(ママライター、元モデル)
2016年07月30日こんにちは、保育士でライターのyossyです。自分で引っかいてしまう、もしくはお友達に引っかかれてしまった傷。残念ながら、傷の深さによってはずっと跡が残ってしまうこともあります。でも、実は初期治療がとっても大事なんです。 初期の対処が良ければ、そのぶん跡が残りづらくなります。その理由や実際の対処法をご紹介しましょう。●湿潤療法が基本。“傷は乾燥させて治す”はひと昔前の話パパ・ママのなかには、「傷は乾燥させて治すものでしょ」と思っている人も多いかもしれません。でも、実はこれは逆。乾燥させると、かえって治りが遅くなってしまいます。人間には、そもそも自己治癒能力が備わっており、乾燥させずにいれば細胞が働き、元通りに治そうとします。傷口から出る液(滲出液)も、実は傷を治すのに必要なもの。乾燥させると細胞が死んでしまい、元通りに治りづらくなってしまう のです。近年は、『湿潤療法』 といって、傷口を乾かさずに治療する方法が一般的。消毒液を使わずに傷口を洗い流してから貼る新型絆創膏も、実はこの湿潤療法です。●深い引っかき傷ができたら、即皮膚科へ子どもは皮膚の再生も早いので、浅い引っかき傷であればすぐに治るケースもありますよね。産まれたばかりの赤ちゃんであれば、翌日には治ってきているということもあるかもしれません。でも、深い引っかき傷を負ってしまった場合は、できるだけ早く皮膚科に行くこと をオススメします。跡が残りやすいですし、特に皮膚に異物が残っている場合や皮膚が欠損している場合、素人で判断して処置しないほうがいいこともあるのです。できるだけ傷口が乾いてしまわないうちに皮膚科に行き、正しい処置をしてもらいましょう。特に、顔に傷ができた場合は、親も気が動転してしまうもの。受診して医師に相談すれば、不安も和らぐのではないでしょうか。すぐに受診できない場合、本当にひどい傷の場合は救急病院に電話して受診すべきか指示を仰いだほうがいいでしょう。そこまででない場合は、受診できるまで市販の新型絆創膏を使うか、白色ワセリンを塗った食品用のラップを貼る という手もあります。●「ただの引っかき傷で受診なんて……」と思わないで!実は、筆者の子どもも数年前に顔にひっかき傷を作ってしまい、今は薄くなっているものの跡が残っています。傷ができて1週間以上たってから皮膚科を受診したのですが、「あのときすぐに受診していれば……」という後悔の念が今もあるのです。特に、お友達に引っかかれて傷を作ってしまった場合は、お互いにイヤな思いや不安な思いを抱え続けてしまうことにもなりかねません。こういったケースでは、トラブルを避けるため にも早期治療が大切です。「跡が残りそうで不安」という場合は、「こんな傷で受診なんて……」と思わず皮膚科を受診しましょう。【参考リンク】・湿潤療法 | 京都逓信病院()●ライター/yossy(フリーライター)
2016年07月30日こんにちは、ママライターの広瀬まおです。みなさんは、『メンタルDV』 という言葉をご存じですか?一昔前まで、DVというと“男から女へ”というイメージでした。「俺が稼いでやってるんだぞ!」と暴力を振るう男と、それに泣いて耐える妻という昭和ドラマではある意味定番のやりとりが現実に存在しました。昨今では他にもさまざまなケースのDVが認知されてきています。その中でもとりわけ有名になっているのが、『精神的モラハラ(=メンタルDV)』です。これまでは“DV”と聞くと、体の傷が注目されがちでしたが、近年では心の傷にもスポットが当てられるようになってきた のです。具体的なメンタルDVとして、・無視・陰口・家族の前で悪しざまに言うなどが挙げられます。これらの精神的なDVを行う人の中には、女性も少なくないといいます。つまり、“妻から夫へ”DVが行われるケースが増加してきているのです。妻の嫌がらせや嫌味にじっと耐える夫たち……。今回は、“妻から受けたメンタルDV”の実態について、中学校入学前までの子どもを持つパパ10人に聞いてみました!以下のエピソードは許可を得て紹介させていただいております。●(1)バンバン小言を言ってくる会社員のDさんは3歳と新生児の子を持つお父さん。奥さんは専業主婦で、自宅で二人の面倒を見ています。『ストレスがたまっているのは分かるけど、帰ったらすぐに小言の嵐 。ちょっとネクタイをソファに置いただけですぐに片付けろと言う。二人の面倒が大変だろうから、たまには息抜きしてくればと言っても、僕を信用できないというんです。誰かに言うほどのことではないんですが、毎日これだとたまりません』●(2)機嫌が悪くなると無視。理由を聞いても無視商社に勤めるAさんは、幼稚園に通うお子さんを持っています。奥さんは時々パートに出ることもあるそうです。『朝起きたときや帰ったときに、あいさつをしても無視されることがあります 。子どもをはさんでの会話はするのですが、夫婦間ではなし。理由を聞いても、答えてくれません。悪いことをしたなら謝りたいのに、そのチャンスもないのはつらいですね……。数日すれば元通りなので、嵐の期間だと思って耐えています』●(3)よそのお父さんと比較してくる会社員のTさんは、小学校3年生のお子さんを持っています。奥さんは専業主婦で、学校行事に積極的に参加しているそうです。『うちの会社は休みが不定期で、他のお父さんのように学校行事に参加するのが難しいんです。運動会も何度も念を押してやっと休みをもぎとれるほど。他のお父さんは出てるのに 、と何度も言われるのはキツイです。俺だって、正直行けるものなら行きたいのに……』----------いかがでしたか?「えっ、これもメンタルDV!?」「これくらい言っちゃうよ」というケースも多いのではないでしょうか。実は私もちょっとは心当たりがあります……。いじめ問題と同じで、当事者にとってはささいなことでも、される側にとってはつらいことがあります。まして、家庭という場では鬱憤が蓄積しがち。互いのイライラをぶつけるのではなく、不満点と改善案を話し合える空気を作れるといいですね。●ライター/広瀬まお(コピーライター)
2016年07月30日こんにちは。ママライターのamuです。先日、ランチの席で友達が一言。「子どもを産むまで、子どもが苦手 だったんだよね……」。その場には、独身や子どもを産まない選択をした友達もいて、私も子育てをしてみて知った大変さを思い返しながら、その理由を「なるほど!」と聞いていました。親が指導していくべき大切なことはなにか。子どもが苦手な人の意見には、たくさんの答えがありました。●子どもが苦手な理由は?●(1)うるさいから『公共機関で静かにできない子どもと、注意しない親の組み合わせにはうんざり』(30代専業主婦)『耳元で奇声を上げられて から苦手になった』(20代独身女性)公園の賑やかさや、野球の練習でのかけ声などは全く気にならないけれど、本来、静かにしなくてはいけない場所で大声で話しているのは、大声ではなくても気になるという声が多かったです。●(2)どう接していいかわからないから『三姉妹の末っ子で友達も年上が多い。ただでさえ年下が苦手だから、話しかけられてもどうしていいかわからない。結果なつかれない』(20代独身女性)『2歳くらいだと何言ってるのか聞き取れなくて 、適当に合わせておけばいいんだろうけど、あれこれ考えてしまって困る……』(30代独身女性)子どもはオウム返しでも会話が成立するし、困ったらくすぐったりジャンプさせたりすればご機嫌になってくれますが、きちんと話を聞こうとする真面目な人ほど、どうしていいかわからなくなってしまうのかもしれません。●(3)汚いから『仕方ないのはわかっているんだけど、お菓子でベタベタに汚れた手で触られる と、やめてーって思う』(20代独身女性)『ふざけてつばを飛ばすのとかは、やめてほしい』(30代専業主婦)『鼻水が垂れている と敬遠してしまう』(30代専業主婦)これは、親が気にしてあげることが必要だと思います。我が子の鼻水は汚いと思わないので慣れてしまいがちですが、本当に気をつけないといけないと感じました。●(4)すぐ泣くから『些細なことでも泣くのを見ていると、子育ては無理かもしれないと感じる』(20代独身女性)『涙が出ていないうそ泣き 、思い通りにするためのずるい泣き方 をする子を見るとイライラしてしまう』(30代ママ)大人だからこそ、涙の種類を冷静に分析できてしまう……わかる気がします。●(5)ジロジロ見てくるから『レジ待ちしているときなど、ジーっと見られていて、チラ見すると怯えたように隠れられると地味にショック。かわいいと思えなくなってしまう』(30代専業主婦)『睨んでいないんだろうけど、睨むように見られている と落ち着かない気持ちになる』(20代独身女性)『とくに、食べているときとか気まずい』(20代独身女性)人をジロジロ見るのは大人でもする人がいますが、気持ちのいいものではないので、子どものうちから少しずつ教えていけるといいですよね。と言っても、子どもは興味があるとジッと見てしまうし、真剣さゆえ真顔になってしまうので、私も娘には「顔、ちょっとこわいよ。人を見るときはにっこりしてようね」と言ったり、凝視しているときは肩をツンツンしたりしていました。●(6)クレクレ言うから『あれちょうだいこれちょうだい と言われると困る。絶対無理なものならまだしも、あげてもいいだろうって思われそうなものを断るのは大人げない気がして……」(30代ママ)『「これいいなぁ」みたいに遠まわしに言われ続けるのもけっこう堪える』(30代独身女性)これも、親が速やかにストップをかけないといけませんよね。●(7)大人の会話に混ざろうとするから『幼稚園くらいの子で、話の内容がわからないのに「それ知ってる」「○○って何?」と会話を止めてきた』(20代ママ)『小学生の娘の友達が、家に来ると子ども同士で遊べばいいのに、私に話しかけてくる。家事を済ませたいのに、「何してるの 」とずっと話しかけられてはかどらない』(30代ママ)たしかに大人好きの子はいますよね。私も友達の集まりに娘を連れて行くことがありますが、そのときは暇つぶしになるようなものを持っていったり、早く帰ったりするなどしています。●(8)あざといから『何か頼むときだけ声色を変えて、赤ちゃんみたいなしゃべり方 をしている子。大人のぶりっこも好きじゃないけど、子どものぶりっこも好きじゃない』(20代独身女性)『人を見て、強い人の言うことだけ聞き、気弱な人にわがままを言う』(30代専業主婦)甘えん坊とぶりっこは違う!との声が多数。●(9)暴言を吐くから『邪魔だとか、うるさいとか、うざいとか、きつい言葉 を使う子は苦手。親は笑って見ているけど、注意しなくていいの?と思う』(30代独身女性)悪い言葉遣いは、その場ですぐに正していきたいところ。●(10)仕切るから『他人を押し退けて でも前へ前へと出てくる子。満員電車でぐいぐい押してくる大人もイライラするけど、子どもにも多い』(20代独身女性)『他の子がしようとしていると、横からそれを取ってしまう子がいる。普段は頼んでも無視が多いのに、「Aちゃん、これ持っていって~」と、Aに渡そうとしたら、横から来て持っていくとか』(30代ママ)『絵本の読み聞かせのとき、後ろに他の子がいるのに立てひざする子』(20代ママ)「自分さえよければいい」より、「みんなが気持ちよく楽しくいられるほうがいい」という気持ちを教えていきたいものです。●(11)やたらと触ってくるから『子どもだからいいんだけど、胸とかお尻とかを集中的に触ってくる 男の子とかは、ちょっと苦手』(20代独身女性)----------以上、いかがでしたでしょうか。子どもが苦手な友達も、「ニコニコ聞き分けがよく、人懐っこくてかわいい子もいて、そういう子は好き」とのこと。親が気を配ってきちんと教えていくことで、誰からも愛され、かわいがってもらえる性格に導いていくことができそうですね。●ライター/amu(ママライター)
2016年07月29日【ママからのご相談】3人目を妊娠中ですが、このたびお腹の中の子が男の子であることがわかりました。三男です……泣きたいです。まだ受け入れきれないので、とりあえず同じ状況の方のお話を聞かせてください!●A. まずはできるだけ多くの人と笑っちゃいましょう! 前向きになれますよ、きっと!こんにちは。小学生と幼児と乳児の息子がいるライターのりょんぺいです。まずは3人目のご妊娠おめでとうございます。そして、男三兄弟の世界へようこそ。お気持ちが痛いほどよくわかります。男三兄弟の生活がどうかとか、何が大変かということよりも先に、三男が確定したことについてのモヤモヤ解消をご希望ですよね。筆者も、男三兄弟の母になってからというもの、街中の男三兄弟ママさんとの遭遇率、知らない方に声を掛けられる率がグンとアップし、男三兄弟の母、私だけじゃない!と気づくことができました。また、三男妊娠中のママからもお悩みをたくさん聞くようになりました。安心してください!男三兄弟、いっぱいいますよ!そんな男三兄弟ママ同盟の方々に、三男確定時のエピソードをお聞きしましたので、一緒に泣き笑いしましょう!●三男確定時のエピソード●(1)妊娠時、上2人と違う兆候に娘だと期待したら違った……『上2人のときは経験しなかった、食べられなくなる悪阻がありました。炊きたてご飯の香りでオエッというのも3人目で初めて経験し、これ娘きたわーと思った矢先に三男確定 でした。期待させといて!と自分にツッコミました』(40代女性)●(2)家族全員が女児を期待していたのに、男児だとわかっても大喜びだった『「娘が欲しい、妹が欲しい!」と家族で盛り上がる中、5か月の検診は家族総出で行きました。お腹を出して寝そべる私以外、身を乗り出して目をらんらんとさせてドクターの話を聞きながらエコーのモニターを見る男たち。うまく足と足の間がうつり、全員同じタイミングでばっちりと自分たちと同じものをみつけ、「男だー!よっしゃー!」と、女の子じゃないとわかっても盛り上がる男たち の姿を間近で見ました。その光景がおかしくて、また男が増えるのかと大笑いしました』(40代女性)●(3)産まれた瞬間に主人が「男だ〜!」と叫び、大笑い『3人目は産まれるまで性別は聞かないと決めて、検診のたびにそのことを先生に伝えていました。過去2回男の子確定の瞬間を見て、自分でも先生に言われなくてもわかる自信があったので、エコーのモニターは見ないように徹底しました。産まれた瞬間、立会い出産をしていた主人が、「男だ〜!」と一番に叫び 、助産師さん含めてみんなで大笑い。痛さと興奮の中、私も泣きながら大笑いしました』(30代女性)●(4)ドクターも三男だと知り、運命を感じた『5か月くらいの検診でエコーのモニターを見ながらドクターから「性別聞きます?」と聞かれました。あぁ、この時期にわかるってことは、ついてるってことねと確信。「三男ってことですね……」と答えたら、「お兄ちゃん2人いるのか〜。ちょっと待って、もう少しじっくり見ますね、うん、ついてるね。ちなみに私も三男です…… 」とドクター。運命のように感じて受け入れられました』(40代女性)●(5)旦那の祖母の「95年生きてきてこんなに嬉しいことはない」という言葉に号泣『3人目が最後の出産と決めていて、お姑さんも孫娘を楽しみにしているようでしたが、早々に三男確定。赤ちゃんの元気が一番とわかっていても、残念ね〜という雰囲気が漂っていましたが、お姑さんのお姑さん(旦那の母方のおばあちゃん)に報告したらとてもとても喜んでくれました。「95年生きてきてこんなに嬉しいことはない 」とまでおっしゃってくださり、号泣。とても心強い後ろ盾をもらい、三兄弟の母になるのが楽しみになりました』(30代女性)●(6)胎児のうちから周りを笑顔にする三男に感動『三男確定をなかなか受け入れられずしょんぼりしていたところ、お腹も目立つようになり、会う人会う人に赤ちゃんの性別を聞かれました。「また男……」「三男……」「ついてた……」と答えるたびに皆さんが優しく笑ってくれました。最初は笑いごとじゃないから!と思いましたが、回数を重ねるたびに胎児のうちから周りを笑顔にする三男ってすごい! と思えるようになりました』(30代女性)●(7)男三兄弟のママやご本人が三兄弟という方との出会いが増えて元気が出た『三男だとわかってから男三兄弟のママやご本人が三兄弟という方との出会いが多くなりました。自分からも率先して街で見かけた男三兄弟ママさんに話しかけました。男三兄弟のご本人たちは、「男兄弟いいよ!」と声をかけてくれたり、「ものすごく毎日うるさいけど幸せだよ 」と先輩ママから教えてもらったりして、元気が出てきました』(30代女性)----------いかがでしょうか。質問者様、ひとりじゃありませんよ。きっと周りにもいるはずです。筆者も3人目が妊娠5か月のときに検診で三男とわかりました。折しも、「あかりをつけましょぼんぼりに♪」というメロディーが街中にあふれる桃の節句のころでした。正直、「ケッ!」と思いましたし、なかなか受け入れられず泣いたこともありました。そんなやさぐれた心を癒してくれたのは、同じく男三兄弟ママさんの「楽しいわよ〜、男の子は優しいから大丈夫 」という声と皆さんの優しい大笑いでした。3人の出産で3人全員男の子という奇跡を受け入れて、ひとまず笑っちゃいましょう。出産までのあいだに、いわゆるマタニティブルーのひとつで、女の子が良かった……とまた落ち込むこともあるかもしれません。そんなときは、周りの男三兄弟さんから話を聞いたり、SNSで「#三男」「#三兄弟」と検索してみたりして、男の子3人の生活をイメージしておくと楽しみが増えることでしょう。何はともあれ、赤ちゃんの元気が一番!現実を大笑いで受け止めましょう!決してひとりじゃないので大丈夫です。●ライター/りょんぺい(ママライター)
2016年07月29日芸能人になるためには何が必要だと思いますか?圧倒的な才能?恵まれた容姿?人並みはずれた努力?そんな風に考える人は多いと思います。 たしかに今芸能界で活躍している人たちは、皆いずれかの要素を持っていますよね。しかし、芸能人の中にはこれらの要素を持っていなくても活躍している人たちがいます。それは、“二世タレント”です。親が大スターだった影響で無条件に注目されるため、必ずしも人並みはずれた才能や能力を持っている必要がないわけです。もちろん、宇多田ヒカルさんや松たか子さんなど、普通の芸能人以上に実力を持っている人もいます。ただ、テレビを見ていて「この人は完全に親の七光りだよなぁ」と思う人っていますよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに“親の七光り”だと思う芸能人について聞いてみました!●親の七光りだと思う芸能人は?・1位:IMALU(明石家さんま&大竹しのぶ)……27%(56人)・2位:仁科克基、仁科仁美(松方弘樹&仁科亜季子)……17%(34人)・同率3位:坂口杏里(坂口良子)……10%(20人)・同率3位:梅宮アンナ(梅宮辰夫)……10%(20人)・5位:小園凌央(ヒロミ&松本伊代)……9%(19人)・6位:渡辺裕太(渡辺徹&榊原郁恵)……9%(18人)・7位:高畑裕太(高畑淳子)……5%(10人)・8位:神田沙也加(神田正輝&松田聖子)……3%(7人)・9位:高橋真麻(高橋英樹)……3%(6人)・同率10位:三船美佳(三船敏郎&喜多川美佳)……2%(5人)・同率10位:三浦貴大(三浦友和&山口百恵)……2%(5人)※12位以下は省略※有効回答者数:205人/集計期間:2016年7月27日〜2016年7月28日(パピマミ調べ)●1位:IMALU(明石家さんま&大竹しのぶ)『IMALUだけはマジで親の七光りだと思う。別に容姿もよくないし、話もうまくない。今まで芸能界に残ってこられたのは全部親のおかげ』(32歳男性)『ふっつーだよねこの人 。親がさんまじゃなかったら速攻で消えてた。というか芸能界入りすらできてなかったと思う』(27歳女性)親の七光りだと思う芸能人ランキング1位はこの人!『IMALU(明石家さんま&大竹しのぶ)』さんで27%(56人)となりました。お笑い芸人の明石家さんまさんと女優の大竹しのぶさんとの間に産まれたIMALUさん。歌手を志望して芸能界デビューし、2009年にはユニバーサルミュージックからメジャーデビューを果たして話題となりました。その後モデルや俳優、書籍の出版など幅広い活躍を見せています。しかし、いずれもあまり評価されておらず、目立った結果を残せていない ことから“親の七光り”というイメージがついてしまっているようです。とはいえ、これまでの芸能活動で人脈は結構あるようで、同じく二世タレントの関根麻里さんや女優の仲里依紗さんと仲良しだそうです。周囲に支えてくれる仲間がいるからこそ、IMALUさんは「七光り」といわれても頑張れるのかもしれませんね。●2位:仁科克基、仁科仁美(松方弘樹&仁科亜季子)『仁科克基と仁科仁美だな。二人とも何やってる人なのか全然分からない。両親が有名人っていう情報以外何も知らない 』(34歳女性)『この二人はまさに親の七光りだと思う。鳴かず飛ばずで光ってすらないけど』(41歳女性)第2位は仁科克基、仁科仁美(松方弘樹&仁科亜季子)兄妹で17%(34人)となりました。兄の克基さんはバラエティ番組などで過激発言を連発してたびたび炎上していましたね。妹の仁美さんは“未婚の母親”宣言して話題を呼びました。さすが松方弘樹さんと仁科亜季子さんの子どもらしく、破天荒な生き方ですね。これから親をしのぐ大物芸能人になれるのか、今後の二人の同行に注目したいですね。●同率3位:坂口杏里(坂口良子)/梅宮アンナ(梅宮辰夫)『坂口杏里が最初出てきたとき、は?って感じだったけどお母さんが坂口良子と知ってビックリした。そしてそれ以来「坂口良子の娘」という印象 』(29歳男性)『梅宮アンナ。羽賀研二との交際で一気に有名になったけど、それは父親の梅宮辰夫が羽賀研二に対して批判を繰り返していたから 』(42歳女性)3位は同率で二人が並びました。『坂口杏里(坂口良子』さんと『梅宮アンナ(梅宮辰夫)』さんで10%(20人)という結果に。まず杏里さんですが、お母さんが昭和を代表する女優・坂口良子さんであることで有名ですね。杏里さんは2008年からバラエティタレントとして芸能界デビューしましたが、たびたび母娘そろって出演して話題になりましたね。2013年に良子さんは亡くなってしまいましたが、杏里さんは今でも芸能界で活躍しています。これからの活躍次第で“親の七光り”を脱することができるかどうかが決まりますね。続いてアンナさんですが、昭和の大スターで俳優の梅宮辰夫さんが父親ということはおなじみですね。町中でスカウトされたことがきっかけで芸能界デビューを果たしていますから、厳密には親の七光りとは言えないかもしれません。しかし、俳優の羽賀研二さんとの交際でたびたび父親の梅宮辰夫さんが苦言を呈していたことがワイドショーなどで大きく取り上げられ、それでアンナさんを本格的に知ったという人もいるようです。その点は親の影響かもしれませんね。何かとスキャンダラスなアンナさんですが、今でも芸能界の第一線で活躍されています。今後の動向に注目したいですね。----------いかがでしたか?親の七光りと言われる人たちでも、陰では多くの苦労をしていることでしょう。親が大物芸能人だと重圧もすごいと思いますが、これからも親を越えるくらいの活躍を見せてほしいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜14位)】親の七光りだと思う芸能人は?()●文/パピマミ編集部
2016年07月29日2016年7月29日発売の『FRIDAY』が、千葉真一さん(77)の息子で、現在放送中のドラマ『仰げば尊し』に出演中の俳優・真剣佑さん(19)に5歳の隠し子がいることを報じました。アメリカで生まれ育った真剣佑さんは、 当時30代半ばだったロサンゼルス在住の日本人既婚女性と深い関係になり、14歳のときに子どもが生まれたということです。現在19歳の真剣佑さんに5歳の子どもがいるということは、女性を身ごもらせたのは13歳のときということに。父親となるにはあまりにも早すぎると言えるでしょう。176cmの長身に抜群のルックスで人気を集めていた真剣佑さんですが、ここにきて大きなスキャンダルが発覚してしまいました。この他、学歴や空手経験など華やかな経歴についても疑問の声があり、ファンのあいだに衝撃が走っています。●真剣佑はむしろ被害者?人気俳優の衝撃的なニュースにネット上では、『いやいやドン引きなんだけど…。千葉真一の遺伝子が濃すぎる』『マジかよ…。久々に本格的なイケメン俳優が出てきたと思ったのに。終わったな』『13歳で30後半のおばちゃんと…。小さいころからかわいい顔してたんだろうな』『空手のチャンピオンらしいけど、茶帯ってどういうこと?』『ビバリーヒルズ高校を飛び級で卒業ってのもウソだって?他にもいろいろと出てきそうだぞこの人』『相手女性は離婚してて、子どもは女性が育ててるって、向こうの家庭壊してるじゃん』『いや、この年齢だったら女の方が悪くない?真剣佑はむしろ被害者のような気もするけど』『千葉真一は54歳年下の女子大生と付き合ってるんだよね。親子で年の差が好きみたいだね』『やっぱり全てが完璧な人なんていないんだよ』『ほんの序の口って気もする。他にも隠し持ってるか、たんなる番宣記事かどっちかだろうね』など、ショックを受ける声や経歴に疑惑を持つ人も。真剣佑さん側の弁護士は、報道について「事実関係に間違いがある」というFAXを送ったということで、今後騒動が大きくなることも考えられます。これからの活躍が楽しみな人気俳優だけに、大きなダメージになると言えそうです。【画像出典元リンク】・Mackenyu(真剣佑)(@Mackenyu1116)(Twitter)/(文/パピマミ編集部)
2016年07月29日今、ブームになっているのが、“ベランピング ”!ベランピングとは、ベランダに緑やソファ、テーブルを置いてゆったりくつろいだり、ハンモックやテントを置いてキャンプ気分を味わったりすることを指すそうです。ベランダでアウトドア気分が楽しめる、優雅な時間が過ごせるということで注目され、ベランピングを始める人が続々と増えています。そんなベランピングの魅力や、ベランピングにおすすめなアイテムについて、実際にベランピングを楽しんでいる人たちに聞いてみました。ベランピングを始めてみたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!●くつろぎの空間を作りたいなら……●まずは椅子とクッションを出してみる手っ取り早くベランダをくつろぎ空間に変えたいのなら、まずは座り心地のいい椅子とクッション を出してみてください。それだけでもだいぶベランピングの雰囲気が楽しめるでしょう。『椅子はラタン(籐)とかハンギングチェアだと、リゾートっぽい雰囲気が出ていいですよ。癒されます』(28歳女性/会社員)というコメントもあるように、椅子の材質やデザインによっても雰囲気が変わります。ソファやベンチにクッションを何個も置く 、というのもオススメです!●小さいテーブルを出してごはんを食べてみる椅子とクッションに加えて小さめのテーブルも出してみましょう。すると、ベランダが第二のリビング、もしくはカフェスペースに変身!『私は休日、ベランダで友達とお茶を飲んだりランチを食べたりして楽しんでます。オープンカフェ気分が楽しめていいですよ』(32歳女性/会社員)カフェテーブルや折りたたみ式のテーブル などであれば、女性でも簡単に出し入れできますよね。●夜はキャンドルやランタンの灯りでお酒を飲んでみる昼間とはまた違った雰囲気が楽しめる、夜のベランピング。キャンドルやランタンの灯をともし、のんびりお酒を飲んでみるのもオススメの楽しみ方です。『金曜の夜、テーブルにキャンドルを何個か置いて 、夫婦でゆったりお酒を飲むのが今、密かな楽しみです。うちは郊外なので、星も見えてすごくロマンチックですよ』(40歳女性/主婦)ベランダでゆったりお酒……おしゃれですね!夫婦の絆も深まりそうです。●キャンプ気分を味わいたいなら……●ハンモックでのんびりお昼寝してみる持ち運びができ、自分で簡単に組み立て可能な“自立式ハンモック ”をベランダへ設置すれば、あっというまにいつもと違う空間が完成!大きめのグリーン(観葉植物)やお花の鉢植えなども置けば、より癒されること間違いなし。『大きめの自立式ハンモックを買って、ベランダで子どもと一緒にお昼寝しています。風が気持ち良くて最高です。値段はちょっと高くなるけど、布が大きいハンモックは腰が痛くならないのでオススメです』(29歳女性/主婦)ベランダに屋根がない、あっても日差しがけっこうあたるという場合は、大きめのパラソルやグリーンで日陰を作りましょう 。●テントやティピーを張ってみる小型のテントを張れば、ベランダにいながらばっちりキャンプ気分が味わえます。『ベランダにテントを張ったら、子どもたちが大喜び!主人がカレーを作って、みんなでベランダで食べました。実際にキャンプに行かなくても、ベランダで十分キャンプ気分が味わえるのでおすすめです』(30歳女性/パート)木の棒数本と大きな布で、ティピーテントを作ってみる のもオススメです。ネットで検索すれば作り方が紹介されており、簡単に作ることができますよ。●人工芝やウッドパネル、ラグを敷いてみるベランダがコンクリートだと、どうも雰囲気が出ない……という場合は、人工芝やウッドパネル、ラグなどを敷いてみるのも手です。人工芝であればアウトドア気分が大いに演出できます。全面に敷くのではなく、部分的に敷くだけでも効果があります 。----------いかがでしたか?意外と簡単に始められそうですよね。どこかへ出かけなくても、工夫次第でベランダを非日常的な空間に変えることもできます。夏休みなのに子どもをどこにも連れて行けない、仕事で夏休みもまともに取れないという方は、ベランピングに挑戦してみてはいかがでしょうか。●文章/パピマミ編集部
2016年07月28日もはや社会現象と呼ばれるほど世界中の人々を熱狂させている『ポケモンGO』。日本でもスマホ片手にポケモンを探している人をよく見かけますね。実際に歩き回りながらポケモンを探すため、本当に冒険しているかのような楽しさを体感することができます。そんな革新的なゲームであるポケモンGOですが、田舎でプレイすると思わぬ悲劇に見舞われることがあるようです……。Twitterユーザーのサラミさん(@saami03091)は、『ちょい田舎民に起こった奇跡と悲劇です。』というコメントとともにその悲劇の瞬間を捉えた画像をTwitterに投稿しています。【画像はこちらから→】なんと!現状入手できるポケモンで一番強いといわれている激レアポケモン『カイリュー』がサラミさんの目の前に出現したのです!ポケモンGOをやっている人なら分かると思いますが、カイリューは本当に滅多にお目にかかれません。とある攻略サイトでも『出会えたら奇跡的な珍しいポケモンです』と解説されています。そんなレアポケモンが、しかも田舎で出現したというのだから驚きです!これは絶対に捕まえなきゃ……あれ?ん?ちょっと待って。ウソでしょ。「ボールがありません」……ええええー!なんとサラミさん、モンスターボールを持っていなかったのです。せ、せつなすぎる……。しかしそれもそのはず、田舎ではモンスターボールなどのアイテムを入手できるポケストップが極端に少なく、すぐにモンスターボールが底をついてしまうのです。この悲しすぎるサラミさんのツイートに、他のユーザーからは『ドンマイとしか言いようがない……』『うああああああぁぁぁぁああ!』など同情の声が多く寄せられています。また、このケースと同様にレアポケモンが出てもモンスターボールがない……という現象を経験した田舎在住の方も少なくないようです。サラミさんが経験した悲劇の一部始終は、下部の関連記事『【おもしろポケモン画像】田舎のポケモンGOプレイヤーが遭遇した奇跡と悲劇』からご覧ください♪二度とこんな悲しいことが起こらないよう、運営会社は地域格差を改善していってほしいですね!●文章/パピマミ編集部
2016年07月28日