パピマミがお届けする新着記事一覧 (131/153)
こんにちは、ママライターのNANARUKAです。新生活も軌道に乗り新学期のドタバタも落ち着いて、そろそろ一息つきたい時期ではないでしょうか。しばらくぶりのママ友を招いたり、学校や園の役員仲間と自宅でランチミーティングなんていかがでしょう。家庭訪問でこれから先生をお招きするという家庭もありますよね。そんな折り、家の掃除や片付けはどのようなスケジュールで行っていますか?あなたは当日朝から一気に動く派?それとも前日までに掃除を終わらせて当日はお客様をゆったりお待ちする派?おそらく前者のママは来客があるたびにドタバタと家の中をかけずり回っていることと思います。そこで今回は、お招き上手なママさん方に、来客時に慌てない事前準備の方法を取材しました。コツは、掃除箇所をリストアップすること、一度にやろうとしないこと。当日ラクできるテクニック、ぜひ参考にしてみてくださいね。●数日前にやっておくこと2つ●(1)ランプシェード、観葉植物のホコリを取る気にしない方も多いかもしれませんが、一度気付いてしまったら、うっすら積もったホコリ、結構目につきませんか?毎日は掃除しないという方も、来客前には忘れずに掃除できるようリストアップしておきましょう。『わが家のダイニングはダークカラーのランプシェードを低めにぶら下げているので、ホコリがかなり目立ちます。でも、家全体の汚れの目安にもなります 。ここにたまっているということは、床や戸棚にも同じだけたまっているのだな、と』(39歳/9歳男の子・7歳女の子のママ)『部屋に葉の大きな観葉植物が多く、しばらく放っておくと葉の上が真っ白になるほどホコリがたまります。最低でも月1回くらいは人を招いて、それをきっかけに葉の汚れもしっかり拭くようにしています』(35歳/1歳女の子のママ)●(2)玄関のドアノブ、扉を水拭きする玄関扉の外側、実は結構汚れています。家に入るときにその汚れに気付いていても、その瞬間すぐにはなかなか掃除できないもの。お客さんを招くときくらいは拭きましょう、ということで、早速ここもリストアップ!『玄関扉やドアノブの汚れは、一度気になると毎日の帰宅時に目について仕方ありません。でも、小さな子どもと常に一緒にいるので、バタバタしているうちに忘れてしまい 、気付いたときすぐに拭き取るということがなかなかできません。だからこそ、人が来る際には絶対にやるべきこととしてメモしています』(33歳/0歳男の子・3歳男の子のママ)●前日にやっておくこと3つ●(1)玄関床を水拭きするしっかり汚れていて、拭くとキレイを実感できる場所が玄関床。床の材質にもよりますが、タイルや石材、シートの場合はぜひ分厚い雑巾でゴシゴシ磨いてみてください。ピカピカの玄関の爽快感を体験したら、来客時だけでなくとも磨きたくなるはずです!『玄関なんて汚れていて当たり前だと思っていたけれど、ある日ふと雑巾掛けしてみると驚くほどキレイになってビックリ!玄関がキレイだと、こんなにも気持ちのよいものか と病みつきになり、今では週に2、3回は拭いています。子どもたちも以前ほど靴を出しっぱなしにしなくなりました』(40歳/9歳女の子・10歳女の子のママ)●(2)トイレの床を拭き上げるトイレ汚れは拭き取ることが鉄則。掃除機は使わずにゴシゴシ拭き上げましょう。脱臭機能や換気機能が付いている場合はその場所にホコリがたまりやすいので細部もこまめにチェック。トイレ汚れはため込んでしまうと厄介ですし、ニオイも気になります。来客の有無に限らず、自分が使用した後に除菌シートなどでついで掃除を習慣づけましょう。『それまでトイレ掃除は週2、3回程度でしたが、子どもがトイレトレーニングを始め、便器や床に触りまくるので、毎日の“ついで掃除” を徹底しました。急な来客時も、トイレだけは自信を持って貸してあげられます(笑)』(29歳/2歳女の子のママ)●(3)幅木の汚れを拭き取る部屋に幅木がある場合、ほんの数ミリですが、上面には必ずホコリがたまります。床面のすぐ近くなのに掃除機で汚れを吸い取るのは難しい場所でもあるので水拭きがおすすめ。一度にやろうとすると大変なので、前日までに済ませておくとよいでしょう。『たいして目に付かないけれど、放っておくと確実に汚れる場所。けれど、丹念に掃除したところでそれほど達成感も得られない場所(笑) 。だからこそ、来客があるときくらいはキレイにしようと思えます』(37歳/2歳男の子・5歳女の子・10歳男の子のママ)●当日しておくこと4つ●(1)玄関の砂を取り除く子どもがいる場合、どうしても砂・泥汚れを持ち込みやすくなりますよね。その日は気にならなかったのに、翌日になると乾いた砂が靴の底からドサッと落ちてきた、なんてこともよくある話です。せっかく前日キレイにした床がまた汚れてしまわないように、子どもの靴底のチェックも欠かさずに。『男ばかりのわが家では玄関の砂・泥汚れ専用にハンディクリーナーを用意しました。それまでは砂や泥をほうきとちりとりで集めていましたが、掃いたり捨てたりする際に砂埃になって舞い上がるのが本当にイヤでした。クリーナーなら気付いたときにすぐ取り除ける のでとても便利!』(38歳/5歳男の子・7歳男の子・10歳男の子のママ)●(2)タオル交換トイレや洗面所の手拭きタオルは来客直前にチェンジ!お客様が必ず使うとは限りませんが、いざ使いたいときに使用感のあるタオルでは使うのを躊躇してしまう というお客様側の意見もありました。来客用に上質素材のタオルを2、3本用意しておくといいでしょう。『風合いを楽しめるリネン素材も好きですが、贅沢な心地よさを感じられるのは、やっぱりふっくら厚みのあるホテルのようなタオル。準備中にうっかり自分が使って濡らしてしまわないように注意!』(28歳/1歳女の子・4歳女の子のママ)●(3)洗面所の水気拭き毎日使う水回りは、ホテルのようなピカピカをキープするのは難しいもの。極端に気にすることはないと思いますが、鏡や水栓の汚れ、目立った水気をサッと拭き取るだけでも清潔感はケタ違い。余裕があれば、グリーンや小さな切り花を飾ってみましょう。生活感の出やすい洗面所も一気にスタイリッシュになるはずです。『トイレと同様に、洗面所も汚れをためてしまうと後々の掃除が面倒なものになってしまいます。友人の中には「水回りが汚いから人を呼べない」 と言っている人も多いです。専用のクロスを用意して気付いたときに水気を拭き取れば、水アカなどのこびりつきを防げます』(40歳/9歳女の子・14歳女の子のママ)●(4)便座の汚れ拭き前日どんなに入念に磨き上げたとしても、少なからずその日の汚れはすでに付いているはず。トイレの汚れひとつで、お客様の気分が台無しになってしまう かもしれません。自分が最後に使用した際に、全体をくまなくサッと拭きましょう。『来客当日の最後の仕上げはトイレ。便座と床を拭き、香りのスプレーをしてフィニッシュ。フレグランスも狭い個室に思いきり吹いたのでは強すぎるので、ほんの少しだけ』(33歳/2歳男の子・6歳女の子のママ)----------今回の取材では、「人を招くことによって、普段やらないところまで掃除するいい機会になる」とおっしゃるママさんが非常に多かったです。掃除や整理整頓が苦手なママさんであっても、みなさん汚れや物の散乱には敏感で、雑然とし続ける状況に早く終止符を打ちたいと思っているのです。それなら、なおさら家が汚いからといって引きこもっているのではもったいない!そんなときこそ、楽しいイベントを企画して、ラクして効果的にお掃除してみませんか?お客様をお待ちしている間、キレイに変身したわが家を眺めながら、次のご招待の計画を練るのもいいかもしれませんね。●ライター/NANARUKA(フリーライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年06月12日【パパからのご相談】先日、妻が産後2週間の里帰りを終え自宅に戻ってきました。家族3人での新たな生活がスタートしたのですが、育児に加えて家事も頑張ってくれている妻に、短時間でも外出などができる自由な時間を過ごしてほしいと思っています。でも、子どもはまだ生まれたての赤ちゃんで、何をしても無反応です。赤ちゃんと2人きりで過ごすとき、正直どう触れ合っていいのか分かりません。なにか遊びのいいアイデアはありますか?●A. 赤ちゃんに優しく触れ合ったり、語りかけたりしてみて。ご相談ありがとうございます。ママライターのなかやまあぽろです。赤ちゃんのいる生活はいかがでしょうか。今は不慣れなことも多いと思いますが、ご相談者様の優しい気持ち、全国のママたちが応援していますよ!生まれたての赤ちゃんは、まだ昼夜の区別はついておらず、飲んでは寝るというサイクルを繰り返しているころです。感情も未発達。快と不快から始まり、2〜3か月ごろからあやされて喜んだり満足したりなどの複雑な感情が芽生えてきます。感情がないといって、生まれたての赤ちゃんを抱きながら常にスマートフォンとにらめっこ、とはもったいない話です。生まれたときから、赤ちゃんとパパ・ママとの信頼関係の形成は始まっています。優しく触れたり、たくさん語りかけたりしてあげると赤ちゃんは安らぎ、心地よい気分になります。感情に表せなくても、赤ちゃんはちゃんと受け止めている のです。今回は、県の医師会監修の月齢別コミュニケーションの取り方をまとめてみました。これを読んで、パパもイクメン目指して頑張ってくださいね!●0~1か月の赤ちゃんは、優しい声をかけながら触れ合って●(1)ほっぺをつんつんしてみましょう生まれたての赤ちゃんは、特に肌の刺激に敏感 です。優しく触れられたり、抱っこされたりすることによって心地よさを感じます。このころはまだ視力もあまりありませんが、顔を近づけて目と目を合わせ、ほっぺを指でつんつんしてみましょう。笑顔で語りかけたり、オリジナルの歌を作って歌いながら触れ合ったりするなど工夫してあげると、赤ちゃんとの信頼関係も自然に育っていきます。●(2)おなかの上に乗せて、ゆったりと赤ちゃんが一番安心するのは、パパやママと密着すること。どの月齢の赤ちゃんとでも、親子のきずなを育むのにぴったりな方法と言われています。ゆったりとした気持ちでパパやママが仰向けになり、おなかの上に赤ちゃんを寝かせるようにして抱っこしてみましょう。このころの赤ちゃんは首がまだ座っていないので、首は横向き に寝かせてあげましょう。頭を支えながらゆらゆらとそっと揺れてみるのもおすすめです。●(3)抱っこしながら、歌でゆらゆら横向きで優しく抱っこし、童謡などをゆっくり歌ってあげながらリズムに合わせてゆらゆらしてみましょう。パパは慣れていない抱っこに緊張するかもしれませんが、肩の力を抜いて赤ちゃんを包み込むような形 で抱っこしてあげてくださいね。歌は恥ずかしいというパパもいるかもしれませんが、優しいメロディーのCDなどをうまく使ってみてください。また、抱っこしているときは首をしっかり支えましょう。激しく揺らすのは危険です。CDなどをかける場合も、音量には十分注意しましょう。●2~3か月の赤ちゃんは、お散歩で新しい刺激を●(1)おなかに口を当て、ブーッと息を吹いてみましょう赤ちゃんに「今からおなかにブーするね」などと話しかけながらおなかに口を当てて、初めは優しくブーッと息を吹きかけてみてください。「くすぐったい」という感覚と音が、赤ちゃんの脳や心を発達させる そう。これは2~3か月以降のどんな月齢の赤ちゃんも楽しめるスキンシップの一つです。また、パパもママも一緒に楽しむことが赤ちゃんに楽しさが伝わるポイントです。●(2)五感を使った遊びを始めましょうどのご家庭にもあるレジ袋や紙袋を、丸めたりこすったりしてさまざまな音を聞かせてあげましょう 。皮膚に当たる感覚も育つころなので、積み木をほっぺにペタンと当ててみたり、でこぼこしているものを触らせたりしてみましょう。赤ちゃんにとっては全てが新しくて不思議なことばかり。声をかけながら遊んであげましょう。●(3)お散歩で世界を広げて2~3か月の赤ちゃんは、特に音に関心がある とされています。一歩外に出ると、鳥の鳴き声や風のそよぎ、花の香りなど刺激がいっぱい。大人が普段気にもとめないことが、赤ちゃんの世界をどんどん広げてくれます。パパもママも注意深くそれらをキャッチしながら、「風が気持ちいいね」「小鳥さんの鳴き声聞こえるかな?」などとたくさん語りかけてあげるのがポイントです。赤ちゃんの反応を待つのではなく、親子で触れ合いながら、「赤ちゃんの感情や親子のきずなを育てる」という気持ちで赤ちゃんとコミュニケーションをとることができたらいいですね。【参考文献】・『パパスイッチオン! ぎふイクメンへの道』岐阜県医師会・監修●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)
2016年06月12日【ママからのご相談】30代、小学生男子の母です。最近、自分の意見を言う、嫌なことは断るように心がけています。しかし、こうしていると一番仲が良かったママ友グループから避けられている感じになってきました。無理して付き合うことはないと思いながらも、 さみしい気持ちでいっぱいです。どうすればいいでしょうか。●A. さみしいという気持ちをしっかり受け入れ漂わせましょう。強がる必要はありません。ご相談ありがとうございます。ママライターの馬場じむこです。自分らしさを出すことによって、今まで親しかった人から嫌われている感じがする。無理をしなくなって楽になるという気持ちと同時に、どうしてもさみしさや自分が悪かったのではないかと思ってしまうようなこともあるかと思います。私も以前、自分らしさを出せば出すほど相手の理想から外れる ようで、お世話になった人と疎遠になるということも多かったので、さみしいという思いを抱えながら過ごしました。●さみしいという気持ちを受け入れ漂わせる心理カウンセラーの心屋仁之助さんの著書『がんばらない成長論』には、このような記述があります。**********『気づいていないわけではないけれど、問題視もしない。排除することもない。「さみしいな~」「さみしいな~」「さみしいな~」とぷかぷか漂っている感情を、白黒つけずにグレーのまま放置しておくと、人ってだんだん、その感情に飽きてくるんですね。すると、「さみしかったけど、もういいか」という具合に、自然と消えていきます』**********このさみしさを否定せず漂わせる方法は、相手や自分を責めるというように白黒つけて判断することとは違って、今こういう感情を持ってるんだーと自分自身の感情を良いも悪いも判断や分析をせず、別の目線でぼんやりと観察している ような感じです。はじめこそ何度も何度も繰り返しさみしさを感じて涙も出ましたが、日がたつにつれ相手のことを考えることも少なくなってきました。これを無理に強がって、さみしいと思う気持ちを完全に否定して「離れてよかったのだ」と無理やりポジティブに考えていたら、もっと引きずっていたり、さみしさを紛らわせるために余計なことをしたりしていたように感じます。●自己否定にはまりそうになるのは自分を大事にするサインまた、親しい人から避けられているということで、「自分が大人として譲ればよかったのかも」と自分のとった行動に自信をなくしてしまうこともあるかもしれません。そんなときは、睡眠をいつもよりよくとる、ゆっくりお風呂に入る、好きなものを食べるなど、傷ついている自分を大切に扱う ように意識して行動してみましょう。少し元気になってみると自分を責める気持ちが薄れていきますよ。----------いかがでしたでしょうか。どんな形であれ人が離れていくというのはさみしく感じるものです。そんなさみしい気持ちを漂わせるというのは一見中途半端な感じに思いますが、本当にだんだん楽になっていきます。ぜひやってみてくださいね。【参考文献】・『がんばらない成長論』心屋仁之助・著●ライター/馬場じむこ(書評ブロガー)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年06月12日こんにちは、保育士でライターのyossyです。「おむつなし育児」 という言葉を聞いたことがあるでしょうか。自然派の育児を好む人は知っているかもしれません。でも、「おむつなし」という言葉から連想して、「全くおむつを使わない育児なのかな?」と誤解している人もいるようです。ここでは、おむつなし育児に関して誤解しやすい部分を、Q&A形式で解説していきましょう。●(1)ずっとおむつをしない育児なの?実際には、おむつを使っている人が多いようです。おむつなし育児は、「おむつをしない育児」ではなく、『なるべくおむつの外(オマルやトイレ等)でオシッコ/ウンチをさせる育児』(おむつなし育児研究所による定義)です。おむつなし育児の目的は、赤ちゃんが本来持っている自然な排泄欲を満たしてあげること 。保護者が、赤ちゃんが「排泄しそう」というタイミングを察知して、おむつを外して排泄してもらいます。これにより、・赤ちゃんとコミュニケーションがとりやすくなる・赤ちゃんの排泄欲が満たされてご機嫌になりやすい・排泄量が増えたり、おむつかぶれが改善されたりすることもある・紙おむつのゴミや布おむつの洗濯が減ってエコといったメリットがあると言われています。●(2)ホーローおまるを用意しなきゃダメ?おむつなし育児を実践している人のあいだで、ホーロー製のおまるが人気のようです。そのため、「ホーローおまるを購入しなければいけないのでは」と思っている人もいるかもしれません。確かに、ホーローおまるは見た目もおしゃれで、汚れも落ちやすいというメリットがあります。でも、重要なのは「おむつ以外の場所で排泄する」 ということ。続けられるわからないうちは何も用意しなくてもOKです。おまる以外にも、トイレや風呂場、使わなくなった適当な容器などで排泄するという方法もあります。●(3)トイレトレーニングにつながる?「おむつなし育児=トイレトレーニング」と思っている人もいますが、おむつなし育児の目的は、あくまで排泄欲を満たしてあげること。「おむつを早くはずすこと」ではありません。でも、おむつなし育児をすることで、・親が赤ちゃんの「排泄したい」というサインを読み取れるようになる・赤ちゃんがおむつ以外の場所に排泄する気持ちよさを覚えるといった効果が期待できます。それにより、結果的にトイレトレーニングが早く終わるケースもあるようです。●(4)赤ちゃんに無理をさせるのでは?なかには、「小さいうちから無理をさせて、赤ちゃんがかわいそう」という意見を持つ人もいるようです。でも、決して赤ちゃんに無理をさせようとしているわけではありません。大人だってそうなのですから、赤ちゃんもおむつにおしっこやうんちがついていたら、当然気分が悪いですよね。その不快感で泣くことも多いものです。ですから、事前に排泄したいという気持ちを察知しておむつを外してあげれば、気分がよくなるはず。ただし、親が「絶対におむつ以外でさせなくては!」と強く思いすぎてしまうのは考え物です。うまくいかずに赤ちゃんにつらくあたってしまったり、イライラしてしまったりして、結果的に赤ちゃんにストレスがかかる可能性もあります。はじめはうまくいかなくて当然なので、無理せずに気持ちを楽にして挑戦したいですね。----------何かと誤解されやすいおむつなし育児。でも、実は今日からでも気軽にはじめることができます。興味があれば、赤ちゃんを観察してチャレンジしてみてはいかがでしょうか。【参考リンク】・おむつなし育児ってなに? | おむつなし育児研究所()●ライター/yossy(フリーライター)
2016年06月11日【ママからのご相談】今春、小学校に入学した娘がいます。部屋が散らかりがちなので片づけをしなくちゃと思うのですが、うまくできません。収納本を参考にしているのですが、同じようにできず、だんだん面倒になってしまいます。もともとズボラな性格なのですが、 誰でもできるコツはありませんか?●A. 片づけが面倒なら、1か所ずつ区切って片づけをするのがオススメ。こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。株式会社フェリシモが、20代〜50代女性の“整理と収納”に対する意識を把握するために実施した「整理と収納に関する意識調査」において、自宅の片づけがしたいと思ったことがあるかどうかの質問に8割以上の人が「よくある」「ある」と回答しました。また、子どもを持つ女性の、片づけができない3大原因は「時間がない」「面倒」「子どもが散らかしてしまう」という結果がでました。このことから、多くの女性は部屋を片づけたいと思っていても、さまざまな理由で片づけが進まない ということが分かります。●一気に全部やろうとしない片づけたいと思っても、途中で面倒になってしまったり、なかなか思うように進まなかったりすることがあるかと思います。そんなときは無理して一気に部屋中の片付けをしなくても大丈夫。部屋を細かく区切って1か所ずつ片づけていくのがオススメです。今日は押入れの右上の枕棚の部分だけやろうとか、今日はテレビ台の上だけやろう、今日は引き出しの1番上だけ片づけてみよう、というように狭いスペースだけお片づけをしていくようにします。1か所でもきれいになればモチベーションもあがります。しかし、無理は禁物です。まだまだお片づけができると思っても、片づける範囲を一気に増やしてしまうのはちょっと危険です。途中で嫌になってしまう可能性 があります。ペースがつかめるまでは、1か所ずつお片づけをし、慣れてきたら「今日は2か所やってみよう」と少しずつ片づける範囲を広げていくのがオススメです。無理をして何か所も片づけてしまうと、途中で嫌になってしまうことがあります。そうならないためにも、1か所ずつ区切ってお片づけをするようにしましょう。1か所ずつ区切ってお片づけをするようにすれば、短時間で済むことができますので、忙しいママには特にオススメの方法です。お試しください。【参考リンク】・女性の『整理と収納に関する意識調査』 | 株式会社フェリシモ()●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)
2016年06月11日【ママからのご相談】遠くてカリキュラムのしっかりしている園、家から近くてフツーの園、どちらに通わせようかとても悩んでいます。子どものためには遠くてもしっかりしたところのほうが良いかと思いますが、実際に通わせるに当たってはどうなんでしょうか?●A. 毎日の通園を考えれば、近い幼稚園を選んだほうがいい場合も。こんにちは、フリーライターの鈴木ハナコです。お子さんの幼稚園選び、とても悩みますよね。特に私立の園はかなりカリキュラムに差があり、こんなところに通わせてあげたい!と思う園もたくさんあるかと思います。今回はあえて“距離”に注目した幼稚園選び の体験談をご紹介します。●(1)意外とママの出番が多いんです!『園の行事の他、PTAの会議や保護者同士の交流会、etc……毎日の送り迎えに加えて、こんなに行かなきゃいけないの!?と思うほどに親が園に足を運ぶ回数って多いです。 園によってもかなり差が出ますが、親の出番がまったくない園はないんじゃないかな……。下の子もいたし、これが決め手になって遠い園はあきらめました』(4歳児のママ)『子どもが3人いますが、上の2人は近くの園にしました。下のお子さんがいるなら近い園が断然楽 です。ちなみに、一番下の子だけは前から注目していた工作が盛んな園へ入れました。ゆっくり目をかけてあげられるので、遠いところでもなんとかやれています』(4歳児のママ)1日に2往復することもあるので、どのくらいママの出番があるかは要チェックです!●(2)雨の日も風の日も通います!『プレに通って、雨の日や夏場のすごく暑い日の通園を経験して、無理だ……と遠い園への入園を断念しました。園バスがあっても、何かあったときにお迎えに行くのは自分 なので、あらゆる可能性を考えて遠い園を選ぶ場合は交通手段はしっかりチェックするのをおすすめします』(5歳児のママ)幼稚園への通園は毎日のこと。雨の日も風の日も、猛暑の日も通わないといけません。朝の時間帯にどの程度の交通量があるかなども含め、小さな子の手を引いて通園が可能か、急にお迎えとなったときにどんな対応が可能かをしっかり考えておくのは大切なことですよね。車での送り迎えが可能な園も、駐車場の状況や満車のときの対応などもしっかりチェックしておかないと、暗黙のルールがある場合もあり、慣れるまで大変という声も聞かれました。●(3)毎日親子で歩いていく時間を大切にしたいんです!『道ばたの草花や、園であったことを話しながら親子で歩いて通園する時間を大切にしたくて 、徒歩通園が可能な園を選びました。体力もつくし、良い選択をしたかなと思っています』(3歳児のママ)小学生になれば一人で通学してくれるようになりますし、親子で過ごすこういう時間は案外貴重なのかもしれませんね。----------さまざまな特色を持つ幼稚園、カリキュラムのチェックももちろん大切ですが、毎日の通園のことを考慮するのも大切ですね!●ライター/鈴木ハナコ(歯科衛生士)
2016年06月11日【ママからのご相談】去年の秋に娘が生まれ、初めての夏を迎えます。赤ちゃんの体温調節がなかなか難しそうですが、暑い日の過ごし方や夏のお出かけポイントを教えてください!●A. 衣服の調整、日焼け、水分補給を忘れずに!こんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターのmomoです。親子で初めての夏、楽しみですね!でも気をつけなければいけないこともたくさん。今回は、区の保健師さんに夏の過ごし方について話を聞いてきましたのでご紹介します。●赤ちゃんの夏のお出かけで気をつけること●(1)衣服で調整しよう体温調節が未熟な赤ちゃん。これは親である私たちが、夏を快適に過ごすために衣服で調整してあげることが大切です。保健師さんによると、『生後3か月以降は大人と同じ枚数の洋服。歩き出したり動きが活発になったりしたら、大人より1枚少ない洋服でいいでしょう。夏の厚着は熱中症の原因にもなります。背中が汗ばんでいない程度がちょうどいいでしょう。また、かいた汗をしっかり吸収できるように、綿100%の吸収性の良い素材の服を着せてあげるようにしましょう』とのこと。汗をかいて何度も着替えをするのも大変なので、背中にガーゼを入れておいて汗をかいたらガーゼだけ交換 、という方法がとても便利で清潔ですよ。●(2)日焼け対策をしよううっかり足に日焼け止めを塗り忘れて、抱っこやベビーカーで飛び出た足だけこんがり焼けていた……というのはよくある話。日焼けには親子で気をつけましょう。保健師さんによると『日焼け止めが肌に合うかどうかを、体の目立たない部分でパッチテストしておきましょう』とのこと。また、日焼け止めで好ましいものは、・水で落とせるタイプ・無香料、無着色・SPF20くらいの強さのもの・PA++くらいの強さのものとのことです。最近では、オーガニックのものなど原料にこだわったものも多く販売されているので、よく内容を見て購入するようにしましょう。2〜3時間で塗りなおす のが日焼け防止には効果的ですよ。●(3)水分補給をしっかりとしよう暑い時期に何よりも必要なのは水分補給です。保健師さんによると、『外出時に母乳やミルクをすぐあげられないこともあります。そんなときのために、ベビー用のお茶やお白湯を持ち歩くようにしましょう。イオン水や果汁などの甘いものは食欲を低下させてしまう ので与えすぎないように。30分〜1時間に1度は水分補給を心がけるようにしましょう』とのこと。ベビー用のお茶などが苦手な赤ちゃんもいるとは思いますが、そういう場合はお茶をさらにお白湯で薄めて赤ちゃんが飲みやすいように工夫することも必要です。ママも忘れずに水分補給をしましょうね。----------暑い時期は家の中や外出先での悩みも増えますが、うまく工夫をして快適にすごせるように頑張りましょう!エアコンのつけすぎやつけなさすぎにも注意しましょうね。●ライター/momo(ママライター、元モデル)
2016年06月11日【ママからのご相談】小学校2年生の子どもがいます。先日、学校の耳鼻検診で『耳垢栓塞』という症状なので一度耳鼻咽頭科を受診するようにと用紙をもらってきました。これって、耳垢が詰まってしまっているということなのでしょうか?以前テレビで耳掃除はしたらいけないとあったので、普段あまり耳掃除をしていないのですが、それがよくなかったのでしょうか……。●A. 『耳垢栓塞』とは子どもによく見られる耳垢がたまる症状です。こんにちは。ライターのakiです。『耳垢栓塞』と書いて「じこうせんそく」と読みます。文字通り、耳垢がたまり外耳道を栓をしたように塞いでしまう症状のことです。耳垢が固まってしまっているケースが多く、素人が無理にとろうとすると耳の中を傷つけてしまう恐れ があるので、耳鼻科を受診する方がいいです。単純に耳垢がたまっているだけの場合や、耳掃除をしているときに奥に垢を追いやってしまう場合に生じますが、必ずしも耳掃除を怠っていたり不潔にしていたりするからではないそうです。症状としては、耳が聞こえにくく詰まったような感覚になります。なかには耳鳴りや耳痛に及ぶこともあります。でも、お子さまの場合はまったく自覚症状がない場合も多いそうです。●治療は4〜5日かかる場合も軽度のものであれば、その場で耳垢をとってもらって終了しますが、あまりにも耳垢が頑固なものであればベビーオイルやグリセリンで耳垢を柔らかくしてから 4〜5日かけてとる場合もあります。その場合、家で点眼機を使って自分で耳に薬を入れなければならなくなります。お子さんの場合、受診中は不安から泣き出す場合も多いですが、痛みはそれほど伴いませんのでママがフォローしてあげるといいでしょう。●耳掃除は、2週間に1回をめどに行うでは、『耳垢栓塞』の予防のためにも耳掃除は毎日したほうがいいのでしょうか?答えはNOです。耳垢には自浄作用があるので、それらをとってしまうと逆に菌が繁殖しやすくなったり皮膚が傷つきやすくなったりするのです。だからと言って、まったく耳掃除をしないのも耳垢がどんどんたまっていく原因になります。では、一体どれくらいの頻度で耳掃除をすればいいのでしょうか?耳鼻科医の方が口を揃えて言うには、耳掃除は2週間に1回くらいをめどに行うといいそうです。これが、『耳垢栓塞』の予防にもなるそうです。その際、お風呂上がりに耳の中1cmくらいをめどに軽く拭きとる感じ がいいようです。綿棒ではなく、濡れた布やティッシュでやさしく拭くのもおすすめです。どうしてもお子さまの耳垢をとるのが難しければ、かかりつけの耳鼻科の先生に見ていただいたり相談をしたりしてみるといいかもしれません。【耳掃除のやり方】・耳掃除は2週間に1度くらいを目安に・お風呂上がりに・場所は耳の入口1cmくらいのところ・綿棒ではなく濡れた布やティッシュでやさしく拭きとる・難しければ耳鼻科で耳掃除を頼んでみる耳はデリケートな器官です。『耳垢栓塞』を放置しておくと炎症を起こしたり難聴になったりしてしまう場合もあるそうです。まずは、症状が疑われた場合はすぐに耳鼻科を受診すること。また定期的な検診も怠らないようにすることが大切です。これからプールの時期になります。お子さまの耳トラブルはぜひ早めに治しておきましょう。【参考リンク】・耳垢栓塞 | healthline(原因2)・正しい“耳かき”の仕方とは | セルフドクターニュース()・耳垢・耳垢栓塞 | たなか耳鼻咽喉科()●ライター/aki(中高英語教員)
2016年06月11日ロックバンド『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さん(27)との不倫騒動で芸能活動を休止していたタレントのベッキーさん(32)が、2016年6月10日、音楽番組『フルコーラス』(BSスカパー!)の収録前に報道陣の取材に応じました。6月10日付の『時事通信』によれば、5か月ぶりの取材で、ベッキーさんは冒頭に「きょうからまた、お仕事をスタートさせていただくことになりました。ゼロから頑張りたいと思います」と述べ、一礼。2016年1月の、一方的なコメントに終始した釈明会見とは異なり、今回の取材は報道陣との質疑応答形式でした。ベッキーさんは時折笑顔を見せながら、現在の心境や不倫の事実、川谷さんへの思いの変化などについて回答しました。●ついにベッキーが記者会見! しかしネットは「なぜ笑ってるの?」「舛添並みに図太い」と大バッシングこのベッキーさんの会見に対し、ネットでは、『今更遅いわ!あんなに嘘ついてたくせに』『0から頑張るじゃなく、マイナスからでしょ。マイナスタレントに需要ある?』『ゼロじゃ無いぞ。マイナスだぞ。笑うなベッキー』『ベッキー会見大失敗。何故笑ってるの?反省してる風で笑顔で会見はダメでしょう』『「反省してます」「配慮が足りませんでした」の繰り返しで、肝心な点には何ひとつ答えてないからなぁ』『どんだけ図太いのか。仕事があるわけがない』『舛添もベッキーも「謝罪して乗りきれば同じポストに戻れる」と思ってる所がみんなが嫌だと思う理由だと思う』『なにびっくりしたかって今回の会見含めて今までの流れ見てるとベッキーは騒動前のキャラに戻る気でいるって事 こんな厚顔無恥な神経は舛添並み』と、かなり厳しい声が大半を占めています。時すでに遅しといった様子で、不倫発覚から復帰会見までの一連の対応が批判されています。ゼロスタートを宣言したベッキーさん。以前のようにお茶の間をにぎわすときは来るのでしょうか。【画像出典元】・Becky ベッキー(@becky_dayo)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年06月10日歌舞伎俳優の市川海老蔵さんが、妻の小林麻央さんが進行性の“乳がん”を患っているということを報告して話題となっていますね。麻央さんはまだ33歳ですが、この年齢で進行性の乳がんが見つかることはかなりレアなケースなのだそうです。しかし、「なんだレアケースか」と安心するのは早計でしょう。実際に麻央さん自身も自分がまさかこの年でがんを患うとは予想していなかったと思いますし、誰が発症して誰が発症しない、というのは誰にも分からないからです。そこで今回は、乳がんのチェック方法についてお話ししていきます。●乳がんのセルフチェック方法乳がんはその性質上、外見からは目視しづらい です。そのため、鏡などで自分の体を注意深く観察したり、触ったりすることで発見につながることが多いです。日頃から意識してセルフチェックをするようにしましょう。具体的なやり方は以下の通りです。【乳がんのチェックポイント】・しこりがないか・乳房に変形がないか・乳房の大きさに左右差がないか・ただれがないか・ひきつれがないか・乳頭から血の混じった分泌物が出ていないか【乳がんチェックのコツ】(1)両腕を下げた状態で鏡に向かい、角度を変えながら乳頭や乳房に異変がないか観察する(2)乳房や乳頭を圧迫して異常な分泌物がないか調べる(3)乳房やわきの下にしこりがないか調べる(手で「の」の字を書くように )(4)両腕を上げて(1)同様に観察する(5)両腕を上げたまま(2)同様に調べる(6)両腕を上げたまま(3)同様に調べる(7)仰向けに寝そべって(3)同様に調べる----------特に道具もお金も必要ない方法なので、ぜひ今日からチェックしてみてください。もし気になる症状があるようなら、すぐに専門家に相談するようにしましょう。●妊娠中にできる乳がん検査の種類妊娠中はマンモグラフィー検査ができないことから、「妊娠中は乳がん検査ができない」というイメージを持っていませんか?妊娠期間中に異変を感じたものの、そのイメージのせいで放置していたらかなり進行してしまっていた……というケースもあるようです。しかし、実際には妊娠中でも行える乳がん検査はあります。“触診”と“超音波検査” です。触診は上述したセルフチェック方法のようなことを医師が的確にやってくれる診察です。超音波検査は、超音波を乳房に飛ばして乳腺の状態を見るものです。とくに若年者の乳腺に有効だと言われています。また、マンモグラフィーのようにX線を使うこともないので、被爆の危険性がありません。このように、妊娠中にも乳がん検査はできますが、妊娠中は乳腺が発達していることから検査の精度が落ちる場合もあるということにも留意が必要です。----------いかがでしたか?乳がんは発覚したときには“時すでに遅し”というケースが多いです。日頃からセルフチェックを怠らないようにし、気になる症状があればすぐに病院で相談するようにしたいですね。【参考リンク】・乳がん検査・検診・診断の取り組み | AIC八重洲クリニック()●文章/パピマミ編集部
2016年06月10日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。産後の母体には、“母”としての機能アップと同時に、妊娠前の状態に戻ろうとする働きも急速に起こります。この急激な変化と回復の6~8週間程度を『産褥期』と呼びますが、 この時期に異常が発生してしまい回復が遅れることもあります。その異常事態の一つが『子宮復古不全』 です。●子宮復古不全の原因子宮は妊娠・出産によって大きく広がります。ただそれは、産後自然に“元に戻る(復古する)”はずです。ところが、何らかの理由から復古できないことがあり、それを子宮復古不全と呼びます。子宮復古不全には複数の原因が考えられます。具体的には、(1)多胎分娩や巨大児分娩など子宮が大きくなり過ぎた場合(2)分娩時に時間がかかりすぎたり早産や大量出血を起こしたりした場合(3)排出されるはずの胎盤や卵膜などの一部が残留している場合(4)子宮筋腫や感染症などがある場合(5)大小のお通じが少ない場合(6)母乳を与えていない場合などがあげられます。このように、子宮に合併症がある場合のほか、出産に際して子宮が働きすぎて疲労していたり産後の刺激が少なかったりすると、子宮の収縮が進みにくい とされます。●子宮復古不全の症状出血や長引く悪露がサインになります。産後の子宮は本来急速に収縮することで、出産で断裂した血管をふさぎます。収縮が不十分だと、出血が止まりにくくなってしまうのです。また、子宮内に残留物があると悪露がいつまでも続き、また悪露が続くことが新たな感染症の原因 ともなり、発熱などの症状を起こします。医師は、触診・内診で子宮の収縮状態を調べたり、超音波検査で子宮内残留物の有無を確認したりして診断をくだします。●子宮復古不全の治療法治療には大きく分けて3つの方法があります。まずは“子宮収縮剤”で子宮の収縮活動を促進します。これによって、子宮自体の縮小だけでなく残留物の排出も促します。同時に必要に応じて、感染症に抗生物質の投与、排尿・排便を促す治療や運動、母乳指導などが行われます。これでも治癒しない場合には、子宮内の残留物を手術によって除去する必要が出てきます。ただ、この治療法は出産したての柔らかい子宮を損傷しやすい ため、最終手段として行われます。●子宮復古不全の予防法出産時に早くからイキミすぎると母体が疲労し、出産に時間がかかります。すると、子宮も疲労してしまいます。お産の痛みや時間は個人差がありますが、医師や助産師のアドバイスに従い、過労を起こさない出産 を目指すことが予防につながります。また、医師の許可を得ることができたなら、出産後に軽い歩行を行うことが子宮の収縮を促し、残留物の排出にもつながります。さらに、母乳を赤ちゃんに吸われることで得る刺激も、自然な子宮収縮を促してくれます。●まとめとして産後の子宮収縮は、その急激で激しい活動から産後の陣痛と呼ばれるほどの引きつるような痛みをもたらすことがあります。この痛みは、たるんだお腹をキュキュッと引き締めてくれる歓迎すべき痛みですし、一定時期を過ぎればおさまります。ところが子宮復古不全の痛みは必ずしも強烈ではなく、出血と不快な下腹部痛 がいつまでも続きます。産後は普段とは違う症状が体に現れても当然だと思ってしまいがちですが、自分の体が発するサインに十分な注意を向けてあげることが重要です。【参考リンク】・子宮復古不全 | 日本医科大学多摩永山病院()・「子宮復古不全」の原因・治療法 | ウェルネス東峯()●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)
2016年06月10日こんにちは、佐原チハルです。“傘をさして自転車を運転してはいけない”というルールは、今では広く知られるようになりました。そのため、自転車で子どもの保育園などへの送り迎えをしているママに必要なのは“レインウェア”ですし、 今となっては「自転車で傘だなんて、あんな危ないことよく今までしていたなぁ……!」と感じる人もいるのではないでしょうか。けれど“100均の傘”は、そんな自転車での送り迎えママにも強い味方になってくれる のです。“100均の傘の便利さ”について、周囲のママたちに話を聞いてみました。●レインウェアにもデメリットがあるレインウェアの“両手がふさがらない”というメリットは、それだけでも十分に素晴らしいことです。けれどレインウェアには、独自のデメリットもあります。『顔が濡れやすいので、保育園に子どもを送ったあと化粧をなおさなきゃいけなくなることが多いのが面倒』(20代/ワーキングマザー)『荷物が濡れてしまうのが困る。駐輪場から駅までのあいだは無理やりウェアの下に隠したり、ゴミ袋に入れて運んだりしているけど……』(20代/ワーキングマザー)『送り迎えはレインウェアで。でも駐輪場から先は傘で行動したい』(30代/ワーキングマザー)という気持ち、とてもわかるような気もします。けれど、普通の傘では自転車の運転中に邪魔になりますし、折り畳み傘はサイズが小さすぎたり、サイズと強度の十分なものを選ぼうと思うと高額だったりと、悩ましいことも多くあります。そこで最近注目されているのが、“100均の傘” です。●“100均の傘”のいいところとは?『サイズが絶妙。今、子どもは自転車の後ろに乗せていて、前のシートはつけたままにしてカゴとして使っているんだけど、その前のシートにちょうどおさまる』(30代/ワーキングマザー)『とにかく安いのがいい』(30代/ワーキングマザー)『子どもが「歩いて帰りたい」って言い出したときにも使える。子どもでも持ちやすいサイズだから』(20代/ワーキングマザー)このような声が多く聞かれました。・傘よりも小さく、折り畳み傘よりも満足できるサイズ感・価格という2点から、『最適!』(40代/ワーキングマザー)とのことです。●“100均の傘”を使う際の注意点は?『価格を考えれば当然だけど、壊れやすい』(30代/ワーキングマザー)これは、たしかに仕方のないことかもしれません。特にお子さんに持たせるようなことがある場合には、引きずったりぶつけたりしないよう気をつけたいですね。『保育園の近くに100円均一の店があるんだけど、みんなそこで買うので、時々自分のものがどれだかわからなくなってしまう』(20代/ワーキングマザー)これは100均に限らず、多くのビニール傘などでも起こるトラブルですね。筆者は、持ち手のところにお気に入りのマスキングテープを一巻きして目印にしています。名前を書くのは防犯上よくない場合もありますので、記名以外の方法で目印をつけたい ところです。自転車利用のママであっても、やはり傘は手放せません。100均も上手に利用して、雨の日も便利・快適に過ごしたいですね!●ライター/佐原チハル(フリーライター)
2016年06月10日フリーアナウンサーの小林麻央さん(33)が乳がんであることが公表され、2016年6月9日に夫で歌舞伎俳優の市川海老蔵さん(38)が会見を行いました。海老蔵さんは妻の病状について“進行性の乳がん”であるとし、 手術を目指して現在抗がん剤治療を進めていると説明。具体的な進行具合については「深刻である」と答えるにとどまりましたが、『デイリースポーツ』によると、麻央さんのがんのステージは高くても3までではないかということです。ステージ4まで進行したがんは手術を目指す対象とはならないということで、ステージ3であれば生存率も7割を超えるなど完治の可能性も十分にあるとしています。麻央さんの姉・麻耶さんも現在体調を崩し休養していますが、2人の一刻も早い回復が待たれます。●会見にのぞんだ海老蔵の姿に賞賛の声『海老蔵の会見すごいな。毅然としてるけど、やっぱりつらさもにじみ出てる』『姉の小林麻耶ってブログで乳がん検診するように呼びかけてたけど、これって妹のことを知った上で書いてるんだよね?どんな気持ちだったのか……』『がんを公表するって勇気いることだよね。注目を集める人ならなおさら』『子どもたちのことを一番に考えての行動というのが泣ける』『会見を見て、海老蔵さんは家族思いのいい旦那さんになったと思った』『具体的な内容に踏み込まないあたり、やっぱり悪い方向に考えてしまう。でも手術の可能性があるってことは治るってことだよね?』『一番つらい立場のはずなのに、しっかりとした受け答えをしていて海老蔵のこと見直した』『失礼な質問もあったけど、切れずに最後まで答えた海老蔵エラい!』『小林麻耶が休養したのは心労からってことなのかな?』『追い掛けてくるなってよく言った!マスコミはこれ以上海老蔵さんのこと追いつめないで!』など、気丈に振る舞った海老蔵さんに対し賞賛する声が多く見られました。深刻な状況には変わりないものの、家族がお互いのことを大切に思っていることが伝わってくる会見となったのではないでしょうか。麻央さんの治療が無事に進み、再び笑顔で戻ってきてくれることを願ってやみません。【画像出典元リンク】・ABKAI 市川海老蔵オフィシャルブログ/(文/パピマミ編集部)
2016年06月10日京都大学を卒業し、就職しないまま専業主婦という道を選んだ女性のブログ記事が話題となりました。投稿した女性は、自分の選択が少数派であることを認識しつつも、周りから批判されることに対して強い反発を見せていた様子。ネット上ではこの記事をきっかけに、 高学歴の女性が卒業後すぐに専業主婦という道を選ぶことについて大きな論争が巻き起こりました。良い大学を出て、良い企業に就職し、良い夫を見つけて結婚するのが幸せの形とされるなかで、特別な生き方のようにも思えます。そこで今回、パピマミ読者のママたちに「大卒からストレートで専業主婦になる人をどう思いますか?」 というアンケートを行ってみましたので、その結果を発表したいと思います。●大卒からストレートで専業主婦になる人をどう思いますか?・1位:本人が満足なら別に良いと思う……56%(159人)・2位:学歴がもったいないと思う……21%(60人)・3位:学費のムダだと思う……18%(50人)・4位:うらやましいと思う……5%(14人)※有効回答者数:283人/集計期間:2016年6月7日〜2016年6月8日(パピマミ調べ)●「本人の自由」という回答が過半数を占める『周りに迷惑をかけているわけでもないし、他人が口を出すことではないですよね。自分が正しいと思った道を進むのに、正しいとか間違ってるとかない』(30代ママ)『専攻した学問と関係ない会社に就職する人なんて山ほどいる。それと何が違うの?「今が幸せ」と言える方がよっぽど勝ち組でしょ』(20代ママ)『良い大学を出て就職したから幸せになれる、という世の中ではないですよね。大卒の専業主婦と聞くと珍しいなとは思いますけど……。嫉妬してる人も多いのではないでしょうか』(40代ママ)多くの人が、本人の選んだ道に他人が口出しすべきではない という考えを持っているようです。大学を出ても就職できない人や、就職したもののすぐに退職してしまう人など、必ずしも働くことが幸せにつながるということでもありません。周りから見て同じような人生に見えても、それをどう感じるか は人それぞれ。自分の考えと違う生き方をする人を批判するというのは、決して褒められたものとは言えないのではないでしょうか。●「もったいない」「ムダ」という意見も根強い『難関大学なんて行きたくても行けない人がたくさんいる。高水準の教育を受けて、その結果が専業主婦ってどうなの?結婚するのはいいとして、一度働きに出てもよかったんじゃないのかと思ってしまう』(20代ママ)『多少なりとも親からお金をかけて育てられて、本人も大学に行くために努力してるわけですよね。やっぱりもったいないと思います。大学に行っていなければ、その分、お金や時間が他のことに使えたわけですし』(40代ママ)『本人のお金だから使い方は自由なんだけど、国立大学だったら少なからず税金がかかってるってことですよね。主婦になる人のために自分たちの税金が使われたと思うと、複雑な気持ちではあります』(40代ママ)否定的な意見を持つ人も4割近くいて、いまだ「大学を出たら就職するのが当然」 という考えも根強いようです。特に、“時間”と“お金”の2つをムダにしているという印象を受ける人が多いようで、専業主婦になるのであれば他に有意義な使い方ができたのではと感じる人もいるでしょう。この他、「うらやましい」と感じた人の意見として、『今は専業主婦でも、学歴があればいざ働きたいと思っても苦労しなさそう。そういう意味では、難関大卒だからこそ今やりたい専業主婦という道を選ぶことができるっていうのはあると思う。うらやましい!』(30代ママ)というものもありました。たしかに、高学歴という背景があることで、選択肢が広がる という見方をすることもできるかもしれません。----------いかがでしたか?大学を卒業してストレートで専業主婦になるというのは、たしかに人とは違う生き方と言えるでしょう。しかし、それを理由に批判するということが正しい姿とも思えません。どのような道を選ぶにしろ、本人の幸せを願うことのできる世の中になることが大切なのではないでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜4位)】大卒からストレートで専業主婦になる人をどう思いますか?()●文/パピマミ編集部
2016年06月09日【パパからのご相談】先日、子どもの育て方について話しているときに妻とけんかになりました。妻は、「私はいろんな人から育児の情報を聞いている」「○○ちゃんのパパもそう言ってた」「あなたも人に聞いてみれば!」などとキレられました。子育てについて他の人に聞いてみたいなという気持ちはあるのですが、実は周囲に育児のことで話せる人がいません。公園で子どもの友達の親と会ってもあいさつをする程度なんです。こういうのはよくないでしょうか?父親は友人と育児の話をするものなのでしょうか?●A. 父親の多くは子育てについて話せる友人がいません!ご相談ありがとうございます。子育て研究所代表の佐藤理香です。「自分には子育てについて話せる友人がいないなあ」と改めて実感すると少し心配になりますよね。毎日仕事で忙しくしていると、育児の話をのんびりしている時間もないと思います。「妻と自分の子どもの話をするのがやっと」というところではないでしょうか。実際、父親が子育て話をする友人がいないことは、珍しいことではありません。そこで今回は、父親が子育ての話をする友人をどのくらいの割合でもっているのか、そういった友人と知り合うきっかけは何かについてお伝えしたいと思います。●子育てについて話せる友人がいない父親は、50.2%ベネッセ教育総合研究所が父親に行った調査によると、子育てについて話せる友人がいると回答した父親は49.8%、いないと回答した父親は50.2% となりました。また、子育て話をする友人がいると答えた父親の平均的な友人の数は4.3人でした。このことから、半分以上の父親が子育て話をする友人がいないことがわかります。そして、友人がいる父親は平均して4人以上もいるので、話せる友人がいるのといないのでは、両極端であることがわかります。●子育てについて話せる友人と知り合ったきっかけでは、子育てについて話せる友人がいると回答した父親は、どこで、何がきっかけで友人と知り合うことができたのでしょうか?調査結果をみると、上位5位は以下のようになっています。・1位:仕事上での関わりを通じて……(60.0%)・2位:過去の学生時代(小学校・中学校・高校・大学等)に一緒で……(45.3%)・3位:自分のための趣味を通じて……(22.3%)・4位:園・小学校で子どもを通じて……(13.9%)・5位:配偶者の友人だったことをきっかけとして……(8.3%)ダントツ1位は、やはり職場関係 。毎日顔を合わせて付き合っている関係で、自然に子育ての会話が出てくるものと思われます。2位が学生時代の友人。意外だったのが3位と4位。園や小学校で子どもを通じて友人ができることのほうが多いかなと思うところですが、それよりも約10ポイントも上回って“自分のための趣味を通じて”友人と知り合ったという方が多いことがわかります。父親の趣味も、子育てに通じているのですね。実は、子育てについて話せる友人がいるか、いないかによって、父親の子育て意識に差がみられることがわかりました。友人のいる父親のほうが、子育てに肯定的な感情をもつことが多く、否定的な感情は少ない ことがわかったのです。近年では、父親が子育てに関与することが求められています。子育ては、日々の小さなことの積み重ね。疑問や不安なども湧いてはなくなり、湧いてはなくなりで尽きることはありません。そのため、ちょっとした子育て話を直接会って話せるという友人の存在が、父親にも求められているのかもしれませんね。【参考リンク】・『第3回乳幼児の父親についての調査 速報版』 | ベネッセ教育総合研究所(PDF)()●ライター/佐藤理香((株)子育て研究所代表)
2016年06月09日アンタッチャブル柴田さんの元妻と、歌手のファンキー加藤さんのW不倫が世間を騒がせています。お互いに結婚している身であり、さらに子どももいるという状況のなか、柴田さんの元妻が加藤さんの子どもを妊娠しているということも注目の的に。不倫発覚後、加藤さんは報道陣の前で堂々と不倫を認め謝罪しましたが、まっすぐな気持ちを表現する曲を歌い続けてきただけに、ファンの受けたショックは大きかったようです。また、柴田さんの元妻は加藤さんと出会った当初、自分が柴田さんの妻であることはもちろん、既婚者であることすら明かしていなかった といいます。結婚している身でありながら、独身と偽って浮気をしてしまう女性の心理とはいったいどのようなものなのか、実際に体験した人たちの話を聞いてみました。●独身と偽って浮気したことのある女性たちの声実際にW不倫をしながら、相手には独身だと偽って付き合っていた経験のある既婚女性の方々に、その理由を聞くことができました。●(1)主導権を握りたい『自分が既婚だって言うと、相手の男性が「俺は奥さんが一番だけど、お前も旦那が一番でしょ」というリスクが同等な感じで接してくるのがイヤ。だったら逆に結婚していることを隠して、「俺は結婚してるけど、お前は独身だから申し訳ないね……」と思わせておいた方が女(自分)の立場が上になるのでいい』(30代既婚女性)相手に罪悪感を覚えさせて、恋愛の主導権を握りたいという女性もいるようです。たしかに、自分はフリーでありながら男性だけが既婚という状況であれば、相手は申し訳なさから女性に対して優しい扱いをしてくれそうですね。とはいえ、いざバレてしまったときに男性からどのような仕打ちを受けることになるのか、不安になる部分もあります。恋愛上級者のテクニック と言えそうです。●(2)恋愛に発展させるために言わない『出会ったときに自分が既婚って言ってしまうと、男性がビビって「お前の旦那にバレたら訴えられる!」と敬遠されて恋愛に発展しないので、好きになりそうな人には最初から言いません』(30代既婚女性)こちらは、最初から不倫をする気満々で男性に近づく という女性の声です。「良い人だな」と感じると、そこから恋愛へと発展させるために自分を偽るというのは、典型的な肉食系女子と言えるでしょう。●(3)言い出すことができなかった『騙すつもりはなくても、独身と偽っていざ付き合いが始まってしまうと、既婚の事実を言いたくても「いまさら言えない……」という雰囲気になってしまいます。カミングアウトできずに苦しい気持ちになりますよ。柴田さんの元嫁もこのパターンかもしれませんね』(30代既婚女性)「わざわざ言うことでもないか」という程度の、軽い気持ちで始まった恋だったのかもしれません。しかし、関係を続けて深い仲になっていけば、実はウソだったということを言い出しづらくなってしまうのは当然のこと。男性側が結婚していることを素直に伝えていれば、「お前だけウソをついていたのか!」と逆ギレされる可能性も否定できません。好きという気持ちがあり、今の関係を壊したくない という思いから出た行動とも言えるでしょう。----------柴田さんの元妻は、いったいどのような思いで加藤さんと関係をスタートさせたのか……。遊びのつもりだったのか、後ろめたい気持ちがありながらずるずると続いてしまったのか、それは本人にしか分かりません。いずれにせよ、結婚している身でありながら、しかもそれを隠して浮気をするというのは決して褒められたことではないはず。今回の騒動では、W不倫の当事者同士はもちろん、パートナーや子ども にまでつらい思いをさせてしまったことでしょう。周囲の人を不幸にしてまで追い求める恋愛が本当に幸せなのか、いま一度考える必要がありそうです。●文章/パピマミ編集部
2016年06月09日【ママからのご相談】最近戸建てを新築し、同時に夫の両親との同居が始まりました。6歳の娘と、もうすぐ1歳の息子がいます。同居前は気づかなかったのですが、夫の両親が男子ばかりを構いたがり、かわいがる傾向が強くて参ってしまいます。それだけならまだいいのですが、育児についてことごとく口を出してきて、しかもその内容が時代錯誤で……。「1歳過ぎたら、お尻を叩いてでもオムツをやめさせなさい」と言われたり、「母乳があまり出なかったから、この子は体が弱くなるかも」という嫌味まで言われて、はっきり言って同居を後悔しています。夫に訴えても「年寄りに、いちいち目くじら立てるなよ」のひと言で、まったく頼りにならないです。もうそろそろ精神的に限界で、義父母相手にキレてしまいそうな自分がいます。●A. “育児の世代間ギャップ”を感じているのはあなただけではありません!初めまして、ライターの月極姫です。2人のお子さんを育てるだけでも大仕事なのに、同居をきっかけにストレスが増えて大変な状況ですね。旦那様も頼ってみたとのことですが、今のところ義父母さんの味方のようでちょっとお気の毒です。気を取り直して、同じ悩みを持つ方々のデータを見てみましょう。●ママが育児の世代間ギャップを感じる相手は、“義母”が1位【アンケート(1):古い育児法を押しつけてくるのは誰ですか?】・1位:義母……35%(43人)・2位:実母……27%(33人)・3位:義父……9%(11人)・4位:近所の方……8%(10人)・5位:祖母……7%(8人)・6位:その他……5%(6人)・7位:実父……4%(5人)・8位:その他の親戚……3%(4人)・同率9位:お世話になった恩師……1%(1人)・同率9位:祖父……1%(1人)※有効回答者数:122人/集計期間:2016年5月13日〜2016年5月18日(パピマミ調べ)このアンケート結果では、育児の世代間ギャップを感じる相手は圧倒的に義母さんが多く、次に実母、義父さんと続いています。ご相談者様のように同居だと、そのストレスも煮詰まる一方かもしれませんね。●どうして押し付けるの? しつけ、出産に関する世代間ギャップにお悩み多数次に、どんなことに関して“育児の世代間ギャップ”を感じるのかを見てみましょう。【アンケート(2):父母・義父母・親戚の育児法に対して、世代間ギャップを感じたことはありますか?ある場合、特に感じたことはなんですか?】・1位:ある/しつけに関すること (厳しすぎる、甘すぎる、昔風のしつけを押し付けてくるなど)……32%(24人)・2位:ある/子どもの人数や性別、出産に関すること(男子を好む、一人っ子に対して否定的など)……17%(13人)・3位:ある/授乳に関すること(母乳にこだわる、授乳中に高カロリーな物を食べさせようとするなど)……16%(12人)・4位:ある/その他……12%(9人)・同率5位:ない……8%(6人)・同率5位:ある/食べ物、飲み物のことに関すること(アレルギーや好き嫌いに対する無理解、栄養バランスよりカロリーを重視するなど)……8%(6人)・同率5位:ある/遊びや勉強に関すること(早期教育に否定的、塾や習い事への無理解など)……8%(6人)※有効回答者数:76人/集計期間:2016年5月13日〜2016年5月18日(パピマミ調べ)しつけに関すること、子どもの人数や性別に関する干渉も多いようですね。最近のパパさん、ママさんには女の子を欲しがる傾向が強いようですが、古い世代では男子の誕生を極端に喜ぶケースも多い のです。●いっしょくたに「古い」と決めつけないで! じーじ&ばーばタイプ別対応法筆者は以前、介護療養型病棟に勤務していた時期があり、そこでたくさんの高齢者の方々とお会いしました。「高齢者は押しつけがましい」といっしょくたにまとめてしまうのもまた乱暴であり、当然ながらお年寄りにもさまざまなタイプの方がいらっしゃいます。90歳を過ぎても若々しく、柔軟で、若い職員たちにも人気があり、タブレットやスマホを華麗に操るオシャレなおばあちゃん。昔の苦労話を切々と語るのが日課の、ちょっと近寄りがたい雰囲気のおじいちゃん。現役時代大企業の社長さんだったせいか、いまだに誰に対しても命令口調のおじいちゃん。定年まで看護師として勤め上げ、介護を受けるようになった現在もできる限り体を動かそうとし、職員の手伝いをしたくてたまらない様子の活発なおばあちゃん。当然職員はすべてのお年寄りに対して平等に接しなければいけないのですが、タイプに合わせて“接し方”を変えなければうまく信頼関係が築けない ということも痛感しました。古い育児法を押し付けられそうになったとき「そんなの古いから」だけでは角が立ちますよね。人間ある程度年齢を重ねると、性格が激変することはまずありません。お相手の個性と人格を受け入れて、上手に接していくことで世代間ギャップによるストレスも軽減されることでしょう。タイプ別の対応法を少しご紹介します。●時代感覚高めのイマドキタイプ一緒にいて最もラクで、楽しいタイプかもしれませんね。こういう方は精神的に自立しているので、古い育児法を押し付けたりはしません が、不安になったときは喜んで相談に乗ってくれます。ぜひママの方からどんどん質問して、先輩の叡智を積極的に吸収しましょう。●頼られるのが大好きなハイスペックタイプ高い地位を築いた方には、揺るぎない自信とリーダーシップがあるものです。接し方としてはとにかく尊重し、立て、同時に媚びない こと。こうした積み重ねで信頼関係を築くと、逆にご相談者さまの“時代感覚”を受け入れてくれるようになります。「うちの嫁が言うなら、最近の育児はそうなのかもな」と思っていただけたら、しめたものです!●記憶と共に生きる生き証人タイプ苦労人タイプの方は、ある意味もっとも接し方が難しいかもしれません。『義父はすごく貧しい環境から這い上がった人で、尊敬はしているんですが、子どもにフルーツ缶のシロップを全部飲ませようとしたり、ラーメンの汁を残させないとか、とにかくもったいない精神が極端で困ってます…… 』(20代ママさん)『義母の生家が極端に男子を尊重する家だったらしく、今義母は私の息子ばかり溺愛するので、はっきり言って気持ち悪い です。自分が女子として生まれてツラい思いをされたなら、逆にどの孫にも平等に接して欲しいと思ってしまう』(40代ママさん)『義父母が、紙オムツを「不経済だ」と……無理やり布オムツにさせられました。布オムツにも良いところはたくさんあるのですが、正直面倒で疲れました』(30代ママさん)このような悩みも多く聞かれるタイプですが、真っ向から反発してもあまり良いことはありません。自分の親であれば意見しやすいかもしれませんが、義父母さんの場合は旦那様に上手にお願いし、間に立ってもらいましょう。また、日ごろからママさんが義父母さんの苦労話をよく聞き、受け入れることでお相手の態度もかなり軟化するはず です。育児に関して何か押し付けられた場合、子どものためにはっきり断るべきこともあるでしょう。しかし、“日ごろから信頼関係ができていて断る”のと、“日ごろの関係が険悪な状態で断る”のではまるで違ってきます。●まだまだ活躍したい張り切りタイプ家事、育児に関して「手伝うわよ!」と言ってくれる頼もしいタイプ。孫を外に連れだして遊ばせたり、預かってくれたりということにも積極的ですが、子どもに積極的に関わってくれるぶん衝突も多い 傾向があります。注意すべきは、衝突を面倒くさがるあまり、調子に乗ってお任せし過ぎないことです。気持ちは現役のおじいちゃん、おばあちゃんでも、無理をすると急に心身の調子を崩してしまう こともあり得ます。たとえば元気な義母さんが「ゲームばかりさせてないで外で遊ばせなさい。私が連れて行くから」とおっしゃったとします。たまに近くの公園ならお任せしてもいいでしょうが、頻繁な場合は疲れを考慮してママさんが自分で行く、または「私も外に出たいので一緒に行きます」とみんなで出かける。基本、子どもの安全を守る責任者は親です。父母や義父母さんにお任せする場合も、お気持ちとプライドを尊重しながら“任せて任せず”の精神で、遠くから見守ることをお忘れなく。毎回任せすぎるのは疲労の元、毎回お断りするのは関係悪化の元と心がけましょう。“孫疲れ”が社会問題にもなっている今、自分たちの都合でじーじ&ばーばを酷使しない配慮も必要です。●不変の真理もたくさん! 先輩の子育て論を上手に生かしていこう世代が異なると感覚や価値観も違い、どんな分野でも衝突が起こるのは当然かもしれません。しかし、世の中は先輩なくして成り立たないもの 。子どもの安全や権利を最優先にしながらも、やはりおじいちゃん、おばあちゃん世代とうまくやっていく方法を考えなければなりません。もちろん子どもの健康が脅かされるような極端なケース(アレルギーに対する無理解、危険な遊ばせ方など)では、ママが戦わなければいけない場面もあります。その場合は自分の意思を貫きましょう。そして、アフターフォローと寛容な態度をお忘れなく 。「相手に完璧を期待するから、腹が立つ」という面もあるかもしれませんね。「いろいろあるけど、最後にこの子を守れるのは私」と腹をくくれば、さまざまな価値観を受け入れる余裕も出てくるものです。【参考文献】・『年寄りの話はなぜ長いのか』高田明和・著●ライター/月極姫(フリーライター)
2016年06月09日お笑いコンビ『アンタッチャブル』の柴田英嗣さん(40)の元妻と歌手のファンキー加藤さん(37)の“W不倫”が世間を騒がせていますね。加藤さんは2016年6月7日に報道陣の前で不倫を認めて謝罪。ファンからは「潔い!」「誠意がある」などと賞賛の声が上がりましたが、一方では「新曲のプロモーションなのでは?」という疑惑も出てきているようです。2016年6月8日に新曲『ブラザー』を発売した加藤さんですが、その前日に『週刊女性』が不倫をスクープ。同7日にはオリックス対中日戦で始球式を行い、8日には奈良県で主演映画『サブイボマスク』のPRイベントを行うなど、不倫発覚後の露出が集中していることから、計画的な不倫報道だったのではないかと憶測が飛び交っています。お笑いコンビ『ロンドンブーツ1号2号』の田村淳さん(42)もTwitterで『奇跡的にブラザー』と書き込んだり、MBSラジオ『アッパレやってまーす!』内で「不倫プロモーション」を疑う発言をするなど、芸能界でも疑問視する人が少なくないようです。●ファンキー加藤に“不倫プロモ”疑惑! ネットでは「ゲスと同じ手口」「クズすぎる」と非難殺到『新曲「ブラザー」ってwゲスの両成敗と同じ手口かよw』『音楽業界はゲスの件で炎上商法に味しめたな』『良くも悪くも話題になるしなぁ』『新曲の名前が意味深すぎる件』『ゲスのときも発売日近かったし、今回も炎上プロモーションでしょ』『ファンキー加藤と柴田はたしかに“ブラザー”と言えなくもない』『ブラザーって上手い具合にタイトルつけたな』『プロモがマジならこいつはクズすぎる』『こういう綺麗事を歌ってるような奴は絶対なにか裏があると思ってた』『こいつの新曲は絶対買わないし聞かない』などなど、ネット上では批判の声が殺到しています。不倫報道と新曲の発売日が近いこと、曲やアルバムのタイトルが不倫を示唆するものであることなどから、『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さん(27)のときと類似しているとの声も数多くあります。川谷さんはアルバム『両成敗』が見事オリコン1位に輝きましたが、『ブラザー』も同様にオリコン1位を飾るのでしょうか。【画像出典元】・ファンキー加藤オフィシャルブログPowered by Ameba/(文/パピマミ編集部)
2016年06月09日こんにちは。健康管理士のSAYURIです。前回はサーカディアンリズムと体内時計についてご紹介しました。サーカディアンリズムを整えて質の良い睡眠をとることが大切です。そこで気になるのが、何時間くらい睡眠をとればいいのか?ということかと思います。現代人の平均睡眠時間は7時間30分だと言われていますが、実は全ての人にとって7時間30分の睡眠時間がベストではないのです。今回は睡眠時間の違いのタイプとその原因をご紹介します。●睡眠時間に見られる3つのタイプまず睡眠時間の違いは3つのタイプに分けることができます。習慣的な睡眠時間が6時間未満の人を“ショートスリーパー” 、9時間以上の人を“ロングスリーパー” と呼び、その日の体調などによって多少の変化はあるものの6時間以上9時間未満の睡眠をとっている人を“バリュアブル(可変的)スリーパー” と呼びます。最も多いのはバリュアブルスリーパーですが、ショートスリーパー、ロングスリーパーも人口の5〜10%を占めていると言われています。歴史上の人物では、フランス皇帝であったナポレオン一世や発明王のトーマス・エジソンがショートスリーパー、物理学者のアルバート・アインシュタインは1日10時間以上の睡眠をとっていたロングスリーパーとして有名ですね。●睡眠時間はどのように決まる?睡眠時間の違いは遺伝的要素が強いと言われており、顔立ちや瞳、髪の色などと同様に親から受け継いだ遺伝子の影響を強く受け、一般的には18歳〜20歳までに眠りのパターンが確立され、少なくとも中年期まではそのパターンが続く と言われています。また面白いことに、性格によっても睡眠時間の傾向が異なってくると言われています。ショートスリーパーは外交的で明るくさっぱりとした性格で活動的な人が多く、ロングスリーパーには内向的で何かと思い悩んでしまう思案型が多いようです。これは、あまり考え込まずさっぱりしている人はストレスによる脳の疲労が少ないことに対して、何かと思い悩んでしまう人はストレスをため込むことで脳細胞を酷使する ため、その疲労を回復させるのに長時間の睡眠が必要となるからではないかと考えられています。これらはあくまで統計によるものに過ぎませんが、ちょっとおもしろい視点かと思います。【参考文献】・総務省認証予防医学学術刊行物『ほすぴ』成人病予防対策研究会発行●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)
2016年06月09日歌手であるファンキー加藤さんの“W不倫”報道が世間を大きく騒がせていますね。加藤さんの奥さんが妊娠中の不倫だったことから、“2016年で最悪のゲス不倫”とも言われています。しかし、実は妻が妊娠している間に不倫をしてしまう男性は少なくありません。妻の妊娠中に不倫が報道された芸能人には、俳優の小栗旬さんや森山未來さん、お笑い芸人の井戸田潤さんなどがいます。芸能人ではありませんが、元政治家の“育休議員”こと宮崎謙介さんも奥さんの妊娠中に浮気をしていましたね。好感度を売りにする芸能人ですらこのような不祥事を起こすのですから、一般人だって例外ではありません。なぜ彼らは妻の妊娠中に不倫をしてしまうのでしょうか。今回は、男性が妻の妊娠中に不倫をしてしまう理由についてご紹介いたします。●妻の妊娠中に不倫に走ってしまう理由4つ●(1)孤独や寂しさを感じるから『うちの旦那は私が2人目の妊娠中に浮気をしました。ものすごい剣幕で理由を問いつめたら、「かまってくれないから寂しかった」 と言い訳。あまりにも子どもじみた理由に呆れました』(29歳女性/2児のママ)女性は妊娠するとホルモンバランスが崩れたり出産の不安を抱えたりなど、心身ともに大きな変化が出てきます。毎日のように不安やストレスを抱えがちになるので、どうしても夫との接し方がそっけなくなってしまいます。妻に相手にされなくなった夫は、自然と家の外に癒しを求めるようになります。そんなときに自分の寂しさを埋めてくれる女性に出会ったら……親密な関係になるのは時間の問題と言えます。●(2)“父親になる”というプレッシャーからの逃避『できちゃった婚で結婚した私たちですが、夫は妊娠をとても喜んでくれていました。毎日のように一緒に育児書などを読んでは出産後の生活について話し合っていました。そんな矢先に夫の浮気が発覚。どうやら知らず知らずのうちにプレッシャーをかけすぎていた ようです』(33歳女性/3児のママ)“父親になる”ということに対してプレッシャーを感じてしまう男性は少なくありません。「自分に本当に子育てができるのか」「自分の給料で一家を養えるのか」などと常に頭の中に不安がよぎるようになります。そしていつしか、くつろぐはずの家庭が自分を縛る牢獄に思えてきて、外の世界に逃避したいという気持ちが強くなっていくのです。●(3)夜の夫婦生活がなくなる『ウチの旦那は完全に欲求不満で浮気してた。こっちが妊娠してるときに「何様だよ!」って感じでブチ切れました』(24歳女性/1児のママ)妊娠中はどうしても夜の営みが少なくなってしまうので、欲求不満に陥る男性は少なくない ようです。とくに妊娠中の女性の中には、そうした行為への嫌悪感が強くなっていることから、かなり厳しい言葉で夫の要求を拒む人もいます。愛する女性に拒まれて心に傷を負った男性は、自分を癒やしてくれる他の女性へと目が行っていまうのです。●(4)これまでの不満が爆発する『妊娠期間中は不安やストレスが強かったので、夫につらく当たっていました。そんな毎日を送っていたら、ある日夫が突然激怒してこれまでの不満を全部ぶつけられました。それ以来、浮気をされるようになりました』(35歳女性/1児のシングルマザー)妊娠中は夫婦関係がギクシャクしがちですが、それを機にため込んでいた不満が爆発してしまう というケースもあるようです。妻への愛情が冷めてしまった男性は、それまで抑えていた浮気願望を一気に出してしまいます。●夫の不倫を予防するために妊娠中の夫の不倫を予防するには、何よりもコミュニケーションを取っておくことが大切です。ホルモンバランスの乱れによって情緒不安定になることも多いと思いますが、夫としっかり会話をして心の交流を図りましょう。夫が不倫に走る大きな要因の一つである“孤独感”を拭い取ってあげる ことが何よりも重要なのです。どうしても夫につらく当たってしまうという人は、カラオケで熱唱したり映画を見て号泣したりといったストレス発散をすることをオススメします。妊娠期間中は夫も妻も心に余裕がなくなりがちです。「なんで自分が」と思うかもしれませんが、まずはあなたから夫に歩み寄ってみてはいかがでしょうか?●文章/パピマミ編集部
2016年06月09日お笑いコンビ『アンタッチャブル』の柴田英嗣さんの元妻・AさんとのW不倫を認めて謝罪したファンキー加藤さんが、2016年6月8日、自身が主演を務める映画『サブイボマスク』のPRイベントを開催しました。不倫が報じられてから初めてファンと交流する場であったことから、加藤さんは『このたびはお騒がせして本当に申し訳ありません』と、ファンの前で改めて生謝罪。『スポーツ報知』によると、このイベントでの加藤さんの謝罪には、ファンから「頑張れ」などの温かい声援やエールが送られたとのことです。妊娠中の奥さんがいながら友達の妻と不倫し、さらには子どもまで作ってしまったファンキー加藤さんの行いは、普通に考えれば許されるものではありませんが、謝罪対応が早かったこと、全面的に不倫を認めたことなどから、今回、メディアやファンから絶賛の声が多く挙がっているのも事実。しかし、この奇妙な“ファンキー加藤擁護”の雰囲気に疑問を感じている人も少なくないようです。●ネット上ではファンの声援に「おかしい」「ゲス川谷よりひどいのに意味不明」と疑問の声『「頑張れ」って、意味がわからない。ファンの心理が不明』『ある意味、ゲスよりもゲスなのに、頑張れっておかしい』『ゲス川谷より最低なことしてるのに、この差は何?』『加害者に頑張れって何で?被害者は加藤の奥さんや子ども、柴田ですよ』『人として最低な行動をとったやつを頑張れって応援する人、意味不明』『いやいや、おかしいでしょ!家族を裏切った人なんだよ?』『誠実な対応して美談にするつもり?』『この人は最低なことをした加害者なんだから、美談にしないでほしい』『頑張れって、被害者じゃないでしょ』『頑張れと声援を送るなら、奥さんにだろうが』『奥さんが妊娠中に不倫してるような人をよくかばえるね』『元々、メンバーを捨てて自分だけ出世しようとした男』『ゲスのときほどみんなが怒らないのが不思議。やってることはもっとゲスなのに』『川谷よりキモいしヒドイ』『頑張れって、加藤の奥さんや子どもが聞いたらどう思うだろうね』『すぐ謝罪したからって美談にしようとすんの気持ち悪い』『矢口もベッキーも川谷もダメで、なぜファンキー加藤はOKなの?』『数々の不倫騒動があった中でも、これが最悪です』など、迅速に謝罪して不倫を認めたからといって加藤さんを擁護する流れはおかしい、とする声がネット上では多数あがっていました。タレントのベッキーさんと『ゲスの極み乙女。』川谷絵音さんの不倫騒動のときは、あれだけバッシングを受けたにも関わらず、もっとヒドイことをしている加藤さんがそれほどバッシングを受けないのは、やはり腑に落ちないところではありますね……。【画像出典元】・ファンキー加藤オフィシャルブログPowered by Ameba/(文/パピマミ編集部)
2016年06月09日『百年の恋も一時に冷める』なんて言葉がありますが、恋人や旦那のある一面を見て“どん引き”したことありませんか?そういうとき、「うわ、こんなクセがあったんだ」「なんか嫌だ」とショックを受けるものですが、 本人には悪意も自覚もないので指摘しづらくて放置しているという人も少なくないのではないでしょうか。実はそれ、あなたのパートナーも思っているかもしれませんよ。男性は女性に比べて細かいことは気にしない性質の人が多いですが、それでも見るところはきっちり見ています。そこで今回は、既婚男性が実際に悩んでいる“妻のどん引きなクセ” についてお話ししてきます。以下のお話に当てはまる人、要注意です。●夫がドン引きしている「妻の変なクセ」6選●(1)お風呂場でおしっこ『私たちは結婚してから同居をはじめたのですが、一緒にお風呂に入っているときに妻がおしっこをしているのを見てどん引き 。普段はオシャレで料理上手な女子力高めの人なので、そのギャップに困惑してしまいました』(20代男性/営業職)あまり公の場で話すことはありませんが、実はお風呂場でおしっこをしてしまう女性は少なくないようです。日頃からお風呂場でおしっこをしていると、シャワーを浴びた瞬間に体が反射的に尿意を催すようになるので、無意識にやってしまいがち。どうしても尿意が我慢できないという人は、お風呂に入る前に一度トイレに行っておくと安心です。●(2)鼻をほじる『おそらく無意識だと思うんですが、ウチの妻はよく鼻をほじります 。会話をしながら、料理をしながら、家事をしながら、ほじほじしています。内心どん引きですが、指摘しづらいのでそっとしています。でもできれば直してほしい(涙)』(30代男性/編集業)“無意識に○○”系の中でもけっこう恥ずかしい部類のクセですね。とくに一人暮らし生活が長かった女性は“変なクセ”を持ってしまうことが多いので、男性と同棲した後も無意識に出てしまうようです。「私は普通だから大丈夫」と安心しているあなたも、もしかしたら無意識にやってしまっているかもしれません。今日一日、自分の行動を事細かくチェックしてみましょう。●(3)道行く男性の股間を凝視する『一緒に街を歩いていると、嫁が道行く男たちの股間を凝視するので不安になる 。欲求不満なのか何なのか、理由は分からないけどやめてほしい』(40代男性/接客業)男性が道行く女性の胸やお尻を見てしまう現象の逆パターンでしょうか。これはだいぶマイナーなクセだと思いますが、隠しきれていないようなので同様のクセを持つ女性は要注意です。●(4)堂々とオナラをする『妻のクセで一番嫌なのは、堂々とオナラをするところ。食事中にも平気でするので「本当に女か?」とイライラします 。彼女の家庭では堂々とオナラをするのが当たり前だったのか知らないけど本当にやめてほしい』(40代男性/エンジニア)「妻の放屁癖がキツい」という意見は他にも結構見られました。長年連れ添っているとお互いに遠慮がなくなるものですが、あまりにも堂々とオナラをされると気が滅入るという男性が多いようです。「ウチの旦那はそういうのOKだから」と開き直っているあなた!夫が本心でどう思っているかは分かりませんよ。●(5)やたらため息をつく『うちの家内は朝から晩までため息をついています。朝起きたときも「はぁ〜」。仕事から帰って一緒に夕飯を食べているときも「はぁ〜」。本人は何気なくやってるんだろうけど、一緒にいてつまらない気持ちになる 』(30代男性/公務員)これは結構やってしまっている人が多いのではないでしょうか。育児に家事に仕事とてんてこ舞いな毎日を送っていると、疲れてため息をつきたくなる気持ちも分かりますが、一緒にいる人の気持ちも暗くなってしまうので控えた方がいいかもしれません。●(6)歯ぎしりが激しい『隣で寝ているときの歯ぎしりがうるさすぎて毎日眠れない。本人は気づいていないようだけど、あの音量はマジで異常。早起きしなきゃいけない前の晩は殺意すらわきます 』(20代男性/営業職)歯ぎしりは本人に自覚がないケースが多いので、パートナーに指摘されるまでは気づけないですよね。人によっては遠慮して言わない人もいるようなので、気になる人は自分から聞いてみるといいですね。----------いかがでしたか?もしも当てはまるクセがあったなら要注意です。夫は毎日拳を握りながら我慢しているかもしれません。こういったクセは自覚していないパターンが多いので、今日から自分の行動を細かくチェックしてみたり、夫に正直に指摘してもらったりなどの対処法を取ってみましょう。夫婦生活に我慢は禁物。問題が他のところに飛び火するのを防ぐためにも、夫婦間の不満はできるだけなくすようにしたいですね。●文章/パピマミ編集部
2016年06月08日ソロ歌手のファンキー加藤さん(37)が、お笑いコンビ『アンタッチャブル』の柴田英嗣さん(40)の元妻・Aさんとのダブル不倫を謝罪した話題の影響で、不倫騒動後も会見を開かないロックバンド『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さん(27)を批判する声が再度高まっています。ファンキー加藤さんは、2016年6月7日発売の『週刊女性』にてダブル不倫を報じられると、同7日の午前中に記者会見を開き、事実であることを全面的に認めて謝罪しました。友人の妻とダブル不倫、相手を妊娠させたという事実は批判されつつも、ファンキー加藤さんの対応の早さや潔さは一定の評価を得ています。お笑いコンビ『オリエンタルラジオ』の中田敦彦さん(33)は6月8日、情報番組『白熱ライブビビット』(TBS系)にて「見本みたいな事後処理」と発言しました。●引き合いに出されるゲス川谷…ネットでは「加藤を見習って謝罪会見しろ」「悪いお手本」一方、同じくミュージシャンで不倫騒動を起こした川谷さんが引き合いに出されています。ネットでは、『ファンキー加藤はきちんと会見開いて謝罪しています。川谷絵音さんは何もしなかった。この差ってなんだろ?』『川谷さんも逃げてないでちゃんと謝罪してはどーですか?』『ファンキー加藤は逃げずに堂々と公の場で謝罪してんのに川谷ときたらこのザマ…まあ、今から公に謝っても遅いけどな』『こういう問題が出るたびに、川谷は悪いお手本として、登場するんだろうな』『ファンキー加藤を見習って謝罪会見しろゲスキノコ』『加藤は普通の対応をしただけで褒められたものでもない。謝罪会見も行わず、サンミュージックに大損害を与えて全く負担しようとしない川谷が超絶最低なだけ』などの批判が見られたうえ、川谷さんのTwitterへ直接こういったメッセージを伝える人も現れています。やや“とばっちり”感もありますが……。2016年は有名人の不倫スキャンダルのニュースが後を絶ちませんが、しばらくは川谷さんがマスコミ対応の比較対象になってしまいそうです。【画像出典元】・川谷絵音(indigolaend)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年06月08日こんにちは、佐原チハルです。東日本大震災、そして熊本・大分での震災では、実際に被災した人はもちろん、ニュースやSNSなどを見て大きな不安を抱えた人も多いのではないでしょうか。特にアレルギーなどの持病のある子どもがいれば、なおさらでしょう。そこで今回は、アレルギーっ子のいるママ・パパが特にしておきたい“備え” について、ママさんたちからオススメの対策を聞いてみました。●(1)全ての基本は“自宅の備蓄”をしっかりさせること『家での安全が確保されているなら、自宅避難でも大丈夫な場合があると聞いた。インターネットのニュースで「菓子パンでしのいだ」みたいな話も見かけたんだけど、卵・小麦アレルギーのあるうちの子には何も食べさせられなくなっちゃう。だったら家で避難できるなら家にいられた方がいいなって思って、備蓄はしっかりしておこうと決めた』(30代・ワーキングマザー)また、アレルギーフリーのビスケットなど、“おやつ”も必ず備蓄に加えるようにしている、という話も聞きました。『地震を怖がって食欲をなくす子どもがいたって、東日本大震災で被災した親戚が言っていました。好物のおやつは口にしてくれることもあったらしいので、備蓄に加えました。卵を使っていないお菓子は、探さないと見つけられないことも多い から、準備しておかないと不安だし』(30代・ワーキングマザー)『自分たちに必要なものは、自分たちで用意しておくのが一番確実。原材料の確認できないものを子どもには食べさせられないから、文字どおりの死活問題になっちゃう』(20代・ワーキングマザー)●(2)多少の薬のストックもできるようにしておくことアレルギー体質の子どもの場合、日常的に・毎日、服薬が必要であることも少なくありません。『常に5〜7日分くらいは余裕がある状態になるようにしている』(30代・ワーキングマザー)『あまり多くを長く置いておくことはできないから、数日分を、病院に行くたびに入れ替えでストックしている』(40代・専業ママ)薬の保存ができるか否かなどは、種類によっても異なってきます。また薬は、しっかりと診察を受け、適切なものを処方される必要があります。そのため、素人判断でむやみにストックし、医師の診断もなく使ってしまうことがあれば、かえって危険な場合もあります。継続している薬があるなどの場合は、まずはお医者さんや薬局の薬剤師さんに相談してみるのが一番です。また、“避難のとき”には、母子手帳と一緒に保険証やお薬手帳も、できる限り忘れず携帯するようにしましょう。●(3)自治体の備蓄を確認しておくこと『自治体の備蓄のアレルゲン対策状況 を問い合わせてみました。卵アレルギーに対応したものは用意があったのですが、小麦に関しては一切ない状況でした。うちは卵だったのでほっとしたけれど、小麦の人は大変ですよね……』(30代・専業ママ)『自治体に問い合わせてみたら、今は乾パン(小麦使用)だけれど、アルファ米に切り替えて行っている最中だと言われました。アレルギーへの視点があるということを知れただけでも、少し安心しました』(20代・ワーキングマザー)自宅の備蓄があっても、自治体の備蓄に頼るべき状況がやってくる可能性はとても高いです。あらかじめ確認しておけると、不安の種が減らせるかもしれませんね。----------日頃からの備えが、イザというときに本当に役に立つかどうかは、そのときになってみなければわかりません。しっかりと備蓄をしていても、それらを置いて避難するべき事態になることもあり得るからです。けれど、“もしも”のときに役立てられることがあれば、とても心強いですよね。アレルギーの子どものためにも、自分の不安を少なくするためにも、おうちや自治体の備蓄を再確認してみましょう。●ライター/佐原チハル(フリーライター)
2016年06月08日2016年に入ってから芸能人の不倫ラッシュが止まりませんが、最近ではファンキー加藤さんとアンタッチャブル柴田さんの元妻の“W不倫”が報道されて世間が大騒ぎになっていますね。加藤さんは1児のパパであり、柴田さんの元妻が2児のママであること、二人の間にすでに出産間近の赤ちゃんがいることから「最悪のゲス不倫」と批判されました。しかし、加藤さんは不倫当初、柴田さんの元妻が“既婚者”であることを知らなかったといいます。元妻が“隠していた”のか“言わなかっただけ”なのか、真相は分かりませんが、どちらにせよゾッとする話ではありますよね(加藤さんの場合は自業自得ですが)。そこで今回は、ネット上にあった体験談をもとに、不倫女の怖〜い“旦那乗っ取り”の手口についてご紹介します。●不倫女の怖〜い“旦那乗っ取り”の手口6STEP●STEP1:独身のフリをして近づく不倫女はまず、独身のフリをしてお目当ての男性に近づきます。指輪を外したり暗に独り身であることを示唆したりと、さりげなく“フリー”であることアピールをするのです。加藤さんと柴田さんの元妻の出会いはまさにこれですね。また、むしろ結婚していることをはっきりと伝えてから、「旦那と離婚しようと思っている」などと“これからフリーになるよ”アピールをすることもあります。そうすることで、男性側の罪悪感を弱めて交際のハードルを下げます 。●STEP2:相手の情報を徹底リサーチうまいこと男性と親密な関係になったら、「相談したいことがある」などと適当な口実をつけて飲み会や二人きりの食事に誘います。男性は不倫女の“悩み”を聞いているだけという口実があるので、デートという認識はありません。次第に二人きりで会うことが普通になってきます。ある程度二人の間に信頼関係が生まれてきたら、今度は男性の悩みを聞くようになります。不倫女は聞き上手であることが多いので、男性も仕事や家庭のグチを言い始めます。不倫女はそれを聞きながら、男性が何に悩みを抱えているのか、どこに弱みがあるのかをしっかり把握します 。そして、男性の口から“妻の悪口”が出たらしめたもの。次のステップに移行します。●STEP3:夫婦関係の亀裂に付け入る男性がパートナーへの不満を話すようになったら、それを優しく受け止めて「でも奥さんも悪気があるわけじゃないよ」などと男性の妻をフォローします。一緒になって妻を攻撃してしまうと、逆に男性が「そんなにうちの妻は悪くない」と我に返ったり、「こいつ性格悪いかも」と一歩引いてしまう可能性があるからです。しかし、男性の妻をフォローするだけでは終わりません。さりげなく「私は違うけどね」というアピールをし、男性の妻が持っていないものを持っている魅力的な女性だと印象づけます 。自分のストレスや悩みを優しく聞いてくれる、妻にないものを持っている、そんな不倫女に男性は心を許し始めます。●STEP4:事実関係を作る男性がすっかり不倫女の虜になったところで、一気に性的アピールを始めます。露出の多い服装をしたり、膝に手を乗せるなどのボディタッチをしたり。でも、決して自分から要求することはありません。あくまで男性から誘われるのを待ちます 。そして我慢の限界にきた男性が誘ってきたところで、二人でホテルに入って事実関係を作ります。このとき、不倫女は妊娠の口実を作るために“ありのまま”を求めます。●STEP5:妻にバレるように仕向ける深い関係を持ってしまったことにより、男性はこれまで以上に妻にバレることを警戒します。しかし、不倫女はここぞとばかりに“不倫”の証拠を残しはじめます。LINEに「好き」「愛してる」などのメッセージを連投したり、Yシャツにこっそり口紅をつけたりなど、その手段はさまざまです。わざわざ不倫が発覚するように仕向けるのは、“夫婦ゲンカ”を起こさせて夫婦関係に亀裂を入れるため です。不倫を発見した妻は当然、鬼のごとく男性を叱責しますから、男性はますます妻の嫌いな部分が目につくようになります。●STEP6:離婚して自分と一緒になるように促す夫婦間の険悪な雰囲気に疲れた男性は、不倫女にいっそう癒しを求めるようになります。もしくは不倫女に別れを申し込みますが、「私といた方が幸せになる」 などと離婚を促して自分と一緒になるように伝えるのです。深い関係を持った際に妊娠しているようなら、そのことも伝えて半ば強迫的に離婚を迫ります。----------いかがでしたか?これは不倫のほんの一例ですが、全てを計算しているあたり、女性特有の怖さを感じますね。最高裁判所が公開している司法統計によると、“異性関係”による男女別離婚申し立ての順位は、男性が3位、女性が5位となっており、いずれも上位にランクインしています。決して不倫は他人事ではありませんね。また、厚生労働省の『平成26年(2014年)人口動態統計の年間推計』では、婚姻件数64万に対し、離婚件数が22万と、3組に1組が離婚していることがわかっています。普段からパートナーとコミュニケーションを取って不倫予防に努めるようにしましょう。【参考リンク】・平成26年(2014年)人口動態統計の年間推計 | 厚生労働省(pdf)()●文章/パピマミ編集部
2016年06月08日最近、妊婦している状態の自分を写真で記録する『マタニティフォト』がじわじわとブームになりつつあるようです。海外セレブはもちろん、日本でも辻希美さんやスザンヌさん、神田うのさんなどの名だたる女性芸能人がマタニティフォトを公開して話題になっています。女性の妊娠期間は一生のうちに限られたわずかな時間ですので、妊婦姿を写真に残しておきたい気持ちは分かりますね。しかし、一方ではそんなママたちを不愉快に思う人も少なくないようです。そこで今回は、パピマミ読者のママたちに「マタニティフォト」についてどう思うのか聞いてみました!●マタニティフォトについてどう思いますか?・1位:個人の自由だと思う……67%(423人)・2位:他人に見せなければいいと思う……25%(156人)・3位:全く理解できない……7%(47人)・4位:妊婦は全員撮るべきだと思う……1%(8人)※有効回答者数:634人/集計期間:2016年6月1日〜2016年6月6日(パピマミ調べ)●「個人の自由」が圧倒的多数『妊娠は人生にそう何度もあることじゃないし、子どものためにも写真を残しておきたい と思うのは当然。私自身もマタニティフォトをSNSに載せてるけど、けっこう良い反応があったりするよ』(20代ママ)『今妊娠中ですが、出産までにマタニティフォトを撮ろうと思っています。ネットでは批判の声も多いけど、そういう人たちは妊婦時代幸せじゃなかったんだなぁって思ってスルー。個人の自由だと思います』(30代ママ)『個人の自由』が圧倒的多数を占める結果となりました。マタニティフォトを受け入れているママさんは多いようですね。「子どものために残したい」という目的で撮影している人が多いように感じました。たしかに、子どもが将来成長してママの妊婦姿をみたら感慨深いものがある かもしれませんね。また、子どものためだけでなく、老後などに夫婦二人で見返して昔を思い出す良いキッカケにもなりそうです。●一方で、「他人に見せてほしくない」と思う人は25%『別に撮るのはいいけど、SNSとかにアップするのは本当にやめてほしい。幸せを分け合いたいのか知らんけど、イライラするから』(30代ママ)『SNSでマタニティフォトをアップしてる人は嫌い。幸せアピールがうざいしお花畑感ですぎ 』(40代ママ)マタニティフォト容認派が多い一方で、「他人に見せるべきではない」と考える人も少なからずいるようです。とくにSNSに写真を載せているママへの批判が多く見受けられました。写真を載せている側からしてみれば不本意だと思いますが、それを見せられている人からしてみると“幸せアピール”に感じてしまうようです。また、単純に『どういうコメントをしていいか分からないから困る』という意見もありました。SNSにマタニティフォトを投稿する際は、閲覧制限を設けるなどの工夫が必要かもしれません。●「全く理解できない」という人もいる『マタニティフォトって本当に気持ち悪い。ムリ。見ていると精神的に不安定になる』(20代ママ)『妊婦姿を撮影するって、妊娠をファッション感覚で捉えている感じがして受け付けない 』(30代ママ)ママの中には『全く理解できない』という厳しい意見を持つ人もいました。妊婦さんの写真自体が生理的にダメという人もいるんですね。「妊娠をファッション感覚で捉えている」という言葉は、なんとなく言いたいことが分かるような気がします。子どもへの愛情よりもママ自身の自己顕示欲の方が強い のではないかと不安になってしまうんですよね。たまに年賀状などにマタニティフォトを載せている人もいますが、こういう人たちがいることを考えると避けた方がいいかもしれませんね。----------いかがでしたか?マタニティフォトを撮ることに関しては個人の自由ですが、それを他人に共有する際には十分な配慮が必要なようです。マナーをしっかり守った上でマタニティフォト撮影を楽しむようにしたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜4位)】マタニティフォトについてどう思いますか?()●文/パピマミ編集部
2016年06月08日【ママからのご相談】最近娘(12歳)が嘘をつくようになったり、やる気のなさを見せたりすることが多くなりました。宿題も全然やらないし、注意しても「うるさい!」と怒鳴ります。最初は思春期に近づいているからだろうと思っていたのですが、反抗的な態度が強くなってきていて心配でたまりません。思春期の子どもにはどのように接するべきなのでしょうか。●A. 子どもの行動には何らかの理由がありますから、背景も見てあげてください!こんにちは。メンタルケア心理士の桜井涼です。ご相談ありがとうございます。確かに年齢が高くなると思春期が近づいてくるため、さまざまな面で心配になりますね。今までとは違った一面を突然見せられると、親も驚きますし、一瞬どうしていいかわからなくなることもあります。しかし、子どもの言動には何らかの理由が隠れています。思春期の子どもと上手に付き合うには、言動の裏にある本心を見てあげることが大切です。●反抗的な態度をとる子どもの本心子どもが反抗的な態度をとるのには、きちんと理由があります。・嘘をつく(本当のことを言ったらもっと何か言われる、怒られる、反対される)・やる気のなさ(過去にやる気を出していたときに否定を受けることが多かった)・宿題をしない(量が本人の実力と合っていない、分からないところがあってできない)・怒鳴る(干渉されたくないことに触れられた・痛いところを突かれた)などの理由が考えられます。決して、反抗的な言動を起こした 子どもだけが悪いわけではない ということを理解していただきたいと思います。親の否定的な接し方によって、子どもが「自分を守るにはこうするしかない」という気持ちが働いた可能性はとても大きいのです。とはいえ、ご相談者が悪いというわけではありません。誰にだってうっかり人を傷つけることはあるものです。大事なのは、これからどう接していくかにあります。●追いつめすぎると、子どもは体にSOSを出す子どもが嘘をついたり宿題をやらなかったりすると、どうしても叱ってしまいがちですよね。しかし、逃げ場がないほど追い詰めてしまえば、子どもは体にSOSを出すようにします。・不定愁訴(頭痛・腹痛など)からの不登校・黒板の字だけ見えにくくなる・落ち込み・円形脱毛症といったものです。これらの症状は、病院へ連れて行っても原因不明と診断されることが多いようです。もしも、子どもが原因不明の体調不良を引き起こしているようなら、心のダメージが関係しているかもしれません。たとえほんのちょっとしたことであっても、子どもが何らかの症状を訴えてきたら放置せずしっかりと話を聞いてあげるようにしましょう。心の中にある不満やストレスをうまく発散させてあげないと、子どもは「親は頼りにならない」と諦めてしまいます。そのような状況が長く続くことで、自殺未遂や引きこもりなどの引き金 になることもあります。子どもの様子を細かくチェックし、小さな異変でも察知できるようにすることが大切です。●過干渉はやめましょう10代になると、さまざまなことが心配になってきますね。異性との関係や友達関係、勉強の進み具合など親の気苦労は絶えないと思います。しかし、子どものことが心配だからとなんでも手を貸そうとするのはよくありません。この場合、親の方が楽になりたいから、親が安心したいから干渉してしまうことがあります。命に危険がある場合や、人に迷惑をかける行動などには厳しくしなくてはいけませんが、それ以外は様子を見てもいいのではないでしょうか。その代わり、子どもが助けを求めてきたら、全力で助けてあげることが必要です 。子どもが本当に困って助けを求めたときには「自分で何とかしなさい。お母さんは知りません」なんて言わずに助けてあげてほしいと思います(ここが一番重要です!)。思春期は子どもが親の手からはばたくための準備期間です。ご相談者さまのお嬢さんもきっと思春期なのでしょう。思春期の反抗的な態度は、成長していくうえで正常なことです。子どもの表面的な態度ではなく、その奥の本心に注目することが何よりも大切なのです。【参考文献】・『10代からの子育てハッピーアドバイス』明橋大二・著●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)
2016年06月08日こんにちは、ライターの渦マキです。子どものスマホについては、ご家庭で子どもを含めてよく相談しながら“与える、与えない”を決めていく……。そういったお話はよく耳にしますね。ただ、「スマホでイジメが増えているから」とか、 「スマホをいじっていて勉強がおろそかになるから」と子どもに説明しても、本当に納得するでしょうか?大人がそのような紋切り型の説明を話して聞かせても、子どもは納得できないのが実情でしょう。●スマホを買い与えなくても手に入れるリスク筆者の子どもは、今中学生です。部活動をしているので、試合の応援などで父兄が集まるときスマホについてお互い確認し合うような形で話題に上るときがあります。誓いをたてるといえば大げさですが、「スマホは高校まで持たせない」と4、5人の父兄たちと確認し合っていました。話を聞いてみると、スマホを買い与えている家庭とそうでない家庭とでは半々ぐらい です。少し前に部活動でママ友(Aくんママ)と話していたとき、心配そうにこんなことを話す親御さんがいらっしゃいました。「うちの子がどうやらスマホか何か持ってるらしいの……。LINEにうちの電話番号が友だち追加された」と言うのです。そのご家庭では、スマホは高校に入るまで買わないことに決めています。「Aくんに聞いてみるべきでは?」とアドバイスしました。数日後その子のお母さんから連絡が入り、「同じクラスのBくんから借りた」と言っているそうで、Aくんが持っているのはスマホではなくインターネットや無料通話アプリが利用できる音楽プレーヤーだったそうです。Aくんのお母さんは、「何か問題を起こしてからでは遅いから、早く返しなさい!」と注意したそうです。それから数日後また連絡が入り、「Bくんの家から電話があった。ショッピングサイトから勝手に買い物をされた 」という内容だったそうです。まだBくんに音楽プレーヤーを返却していなかった、親として取り上げてでも先方に返しに行くべきだった、とショックを受けた様子でした。買い物をしたサイトのパスワードなどは、以前Bくんが見ている前でログインしたことがあるそうで、パスワードを知っていたとのことです。子どもを伴ってBくん宅にお詫びに行ったそうですが、Bくんの家庭ではスマートフォンと音楽プレーヤー両方を買い与えていたようです。家庭でスマホなどを買い与えなくても、こういった方法で手に入れることができる実例をお話ししました。その後、その父兄は担任に「学校で何かスマホに関して、規制するような決まりを作ってもらいたい」と申し入れました。「基本的に子どもさんのことは親御さんがよく見ていてほしい。問題が起こる前に早く返却すべきだったのでは?」と言われ、何も言えなかったそうです。●近年増えている消費者被害先に挙げた例のように、近年クレジットカード決済に関する相談が増えています。その金額も、高額化傾向にあります。驚くべきことに、課金や買い物等に必要なパスワードは、中学生以下の場合は保護者のみが管理している割合が最も大きいものの、高校生以上の場合では子どものみが管理している割合が最も大きくなっています 。クレジットカードの管理に関しては、「カード番号がわかりそうなものを子どもが一切触ることができないように管理している」と回答した中学生の保護者は52.8%。それ以外は、きちんと管理されていないということでしょうか。●学校の決めごとを利用するだけではなく……「夜○時以降はゲームやスマートフォンの電源を切ること」などの規則を作って紙を配布している学校もあります。親としては、「ほら、学校の決まりなんだからもう電源を切りなさい!」と言うことを聞かせる理由にしている親御さんもいます。その前によく考え直さなければならない問題があります。親が子どもの言いなりになってモノを買い与えて気を引くのではなく、もっと子どもに向き合うこと……会話を増やすことが大切なのです。スマホを買い与えるにしても、子どもとしっかり話し合い約束ごとを決める などする必要があります。子どもをしっかり管理できていない状態でスマホを預けるのは、少し早急すぎる気がします。親が子どもの主導権を握ることが本来の親子の姿であり、それができていない状態で「スマホはイジメのもとだから」と説明しても納得はしてもらえないでしょう。【参考文献】・『ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.106』桜井智恵子・編さん【参考リンク】・デジタルコンテンツの普及とそれに伴う消費者トラブル | 消費者庁()●ライター/渦マキ(フリーライター)
2016年06月08日2016年1月に驚きをもって伝えられた人気アイドルグループ・SMAPの解散危機。一度は解散が決定的になったとも報じられていましたが、その後、1月18日にテレビ番組『SMAP×SMAP』にメンバー全員が生出演し、 木村拓哉さんの口から「ただ前を見て進んでいく」という言葉が聞かれたことで収束をむかえると思われました。しかし、番組内で明確に「解散しない」という言葉が聞かれなかったことや、メンバーの沈痛な面持ちから、いまだ完全には回避されたとは思われず、事務所との契約が切れる9月に解散するのではという憶測も流れていました。そしてこのたび、『デイリースポーツ』によると、6月7日にジャニーズファミリークラブ会員宛に届けられた会報で、メンバーが生謝罪の経緯や近況などについて語ったとのことです。木村さんは会見直後、周囲の仲間に対し『だから、(解散)しないって言っただろ!』と解散をはっきりと否定したと述べています。メンバーの口から「解散しない」と明言されたのはこれが初めてのことですが、木村さんを除く4人のメンバーが述べているのは謝罪や恩返しをしたいという言葉のみで、はっきりと解散については触れられていないようです。●メンバーの対立は解消せず?木村さんだけが事務所に残り、残りのメンバー4人は独立するのではと言われていたことから、メンバー間に溝があると指摘されていたSMAP。今回の会報につづられたメンバーの言葉に対しネット上では、『これで一安心なのかな?メンバーがはっきりと口にして、後からやっぱり解散しますってはならないよね』『これって解散しないって明言したことになるの?』『結局キムタク以外のメンバーは不満たらたらなようにも見えるけど』『もうここまでして解散しないって言わなくてもいいよ。見ててつらい』『文章から溝を感じるって、そうとうヤバいでしょ』『ファンなら、メンバーのために解散を受け入れるのも大切だと思う』『続けてくれるのはうれしいけど、手放しで喜べない気もするなー』『仮にこのまま解散しなかったとしても、メンバーの絆はバラバラになったままだよ』『テレビで見てても、前みたいに素直に応援できなくなった。ぎくしゃくしてない?』『結局、解散しないって言ってるのは木村だけ。他のメンバーはどう思ってるのか……』など、いまだ解散の可能性が残っていると感じる人も多いようです。25周年を記念したコンサートやイベントを楽しみに待つファンもいるなか、メンバーたちの本当の気持ちはわからないままと言えるのかもしれません。(文/パピマミ編集部)
2016年06月08日【ママからのご相談】現在8か月になる息子がいます。まだ生理が再開していないのですが、妊娠してから生理のない生活に慣れてしまって突然来るのが不安です。何か前兆などあるのでしょうか。●A. 人それぞれながら直感はあります! 授乳頻度が減ったかなというときは注意が必要です!こんにちは。ライターりょんぺいです。妊娠、出産、母乳育児とほぼ2年近く生理がない生活をしていると、生理というシステムもすっかり忘れてしまいますよね。特に初めての産後を迎えられているご相談者様にとっては、子どもがいて毎月生理が来る生活も初めてかと思います。少しでも心構えができると安心ですね。そこで、子どもがいながらの月経ライフの経験がある、2人以上のお子さんがいるママに2回目の生理再開時の状況や兆候などをヒアリングしました。●生理再開の兆候について●体の変化『久しぶりの頭痛におかしいなぁ、授乳中だし薬も飲めないし……と思っていたら生理でした。明らかにいつもと違う頭痛でした』(5か月で生理再開/34歳女性)『足の甲、太ももの裏側がだるく重い感じがしました。「うわぁ、この感じ懐かしい、生理来るわ」と悟りました』(10か月で生理再開/40歳女性)『真夏なのに足だけ妙に寒く、ブラトップと短パンという姿なのにモコモコ靴下を履くほどでした。翌日生理が再開し、体って素直だな と思いました』(9か月で生理再開/34歳女性)●心の変化『ある日、赤ちゃんを抱っこしながら上の子と手をつなぎ、もう一方の手で牛乳2本をぶらさげてスーパーから帰っていたところ、同年代くらいの女性が颯爽とハイヒールでカツカツ優雅に歩く姿をみて、焦りと寂しさで泣きそうになりました。帰宅すると生理が再開していて、「さっき泣きそうになったのは生理再開の心のモヤモヤのせいね」 と逆に生理が来たことで安心できました』(9か月で生理再開/34歳女性)『常に予定を入れておきたいタチなのに、その日は無気力で誰ともおしゃべりしたくない感じでした。頭の回転もいつもより遅く、ボーッとしていたら生理再開でした。早いよ!と自分に突っ込みました』(4か月で生理再開/37歳女性)●食の変化『離乳食が2回食になり母乳が出にくく感じた ので、豆乳を飲むようにしたら3日後くらいに生理が再開しました』(7か月で生理再開/33歳女性)『完母とはいえ、それまでとは違う空腹感で四六時中食べてばかりいたら生理再開でした』(9か月で生理再開/34歳女性)『甘い物が恋しくて糖分ばっかりとっていました。独身のころや1人目の産後も同じように生理前は甘い物が食べたくなっていたので、生理再開するかも……と思いながら今回も甘い物ばかり食べていました』(8か月で生理再開/36歳女性)●生理再開時の状況について『自分では気づかず、8歳になる長女に「ママ大変!」と教えてもらいました。いい機会だからと生理のメカニズムについて娘に教えました。「まだ少し早いけどもう少し大きくなったらまたお話しするね」と将来の楽しみがまた一つ増えました』(1歳半で生理再開/35歳女性)『完母でしたが離乳食を3回にした途端、生理が再開しました 。上の子のときもそんな感じでした』(10か月で生理再開/38歳女性)『上の子のスイミングの時間、母子一緒のベビースイミングもやっていたので一緒にプールに入っていました。とってもリフレッシュになる大好きな時間でしたが、その日はなんとなく気乗りせずベビースイミングをお休みにしたら生理再開でした。直感はありますね』(8か月で生理再開/36歳女性)『上の子のピアノ発表会で身動きがあまり取れないときに生理が再開しました。ナプキンも持っておらず、近くにコンビニもなく、下の子のオムツで代用?と一瞬よぎりましたが、オムツセットに一緒に入れていた母乳パッドを発見!なんとかなりました』(6か月で生理再開/38歳女性)----------いかがでしょうか。一度産後の生理再開を経験したことのある2人目ママだからこその冷静な気づき、上の子がいるからこその苦労があったようです。生理そのものを忘れていた!鬱陶しい!面倒くさい!という声が多かった反面、3人目を希望しているので待ち遠しかった、体が戻ってくれたことが素直にうれしいという声もありました。産後の生理再開時は、自分のためにお赤飯を炊いて「またこれからよろしくね」と自分自身を労ってあげましょう。今後の毎月のお付き合いを前向きにするためにおすすめです。また、授乳の回数が減ってきたころに生理が再開する人が多いようなので、「そろそろかも」と思ったら外出時にナプキンを持ち歩いておくと安心ですよ。●ライター/りょんぺい(ママライター)●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2016年06月07日