チケットぴあがお届けする新着記事一覧 (135/342)
ロバート・ルイス・スティーブンソンの名作『ジキル博士とハイド氏』をもとに、三谷幸喜が生み出した珠玉のコメディ『酒と涙とジキルとハイド』。その4年ぶりの再演が決定、そこで初演に引き続きジキル博士を演じる片岡愛之助に話を聞いた。舞台『酒と涙とジキルとハイド』チケット情報ジキル博士が開発した、人間の人格を善と悪のふたつに分けてしまう新薬。しかしその薬がまったく効かないことに気づいたジキルは、役者のビクターにハイドを演じさせ、“ふたりひと役”の替え玉作戦で乗り切ろうとするのだが…。「当たり前ですが、僕らが想像していた『ジキル博士とハイド氏』とはまったく違うものでした(笑)。ただジキルもビクターも、そしてジキルの婚約者イヴも、みんなそれぞれ真剣に生きているだけなんですよね。そして演じる僕らが真剣にやればやるほど、その人を一生懸命に生き抜くほど、作品としてはより面白くなっていく。だから僕にとっては初のコメディでしたが、スッと役に入ることが出来て…。それこそまさに三谷さんのホンの力だと思います」。今回の再演では愛之助だけでなく、ビクター役の藤井隆、イヴ役の優香も再登板。息の合ったやり取りがまた期待出来そうだ。「藤井さん演じるハイドは…、思い出しただけでも笑っちゃうくらい(笑)。常にエンジンが温まっているような、すぐレッドゾーンみたいなキャラをつくられていて、本当天才的に面白い方ですね。優香さんは前回が初舞台でしたが、志村(けん)さんのところでコントはずいぶんなさっていますから。さらにこの4年間で、それぞれみんな積み上げてきたものがあるでしょうし。そこでどういった化学反応が起こるのか、僕自身とても楽しみです」。奇しくも東京では、ミュージカル版の王道『ジキル&ハイド』がこのひと月前に上演されており…。「そうなんですよ!だからそちらをご覧になった方は、たぶんビックリすると思います。本当に突拍子もない、これまでの『ジキル博士とハイド氏』のイメージをぶち壊すような作品ですから(笑)。でもとにかく一度は観に来ていただきたいですね。それでどう違うのか。同じ題材でここまで異なるものが書けるのか。そのすごさをぜひ感じ取っていただけたらと思います」。なお本作は、東京公演に先駆け台湾での上演も決定。自身初の海外公演に、「ワクワクしています」と愛之助も胸躍らせる。4年という歳月と、台湾での経験が、この舞台をさらなる高みへと引き上げてくれるはずだ。『酒と涙とジキルとハイド』は4月27日(金)から5月26日(土)まで東京芸術劇場 プレイハウスにて。東京公演のチケットは現在発売中。取材・文:野上瑠美子
2018年01月29日2月9日(金)に行われるBRAHMAN初の日本武道館ワンマン「八面玲瓏」。同公演のゲスト出演者が決定した。【チケット情報はこちら】出演が決定したのは、ILL-BOSSTINO (THA BLUE HERB)KO (SLANG)NARGO、北原雅彦、GAMO、谷中敦(東京スカパラダイスオーケストラ)うつみようこ中川敬 (SOUL FLOWER UNION)ハナレグミ細美武士 (the HIATUS / MONOEYES)山口洋 (HEATWAVE)BRAHMANの初となる武道館ワンマン。タイトルの『八面玲瓏』は、「心が清らかで、何のわだかまりもないこと。また、そのさま」「どの方面から見ても曇りなく明るいさま」を意味する四字熟語。タイトルにちなみ、ライブパフォーマンスは武道館のセンターステージで行われる。チケットは発売中。■BRAHMAN「八面玲瓏」日時:2月9日(金) 開場17:30/開演19:00会場:日本武道館(東京都)料金:スタンド指定席6,000円(税込)全券種に日本武道館[八面玲瓏]記念メダル付き
2018年01月26日宝塚歌劇団月組トップスター・珠城(たまき)りょうが、大劇場公演では珍しい現代の日本を舞台にしたミュージカルと、ストーリー仕立てのショーに挑む。「今の月組、そして私と愛希(まなき)のコンビだから冒険を、と思っていただけるなら、役者としてこれほど嬉しいことはありません」と目を輝かせる。【チケット情報はこちら】『カンパニー-努力(レッスン)、情熱(パッション)、そして仲間たち(カンパニー)-』は、伊吹有喜の小説「カンパニー」を舞台化。珠城は製薬会社の青年サラリーマンで、バレエ団への出向を命じられ、公演を陰で支えていく青柳誠二役だ。「彼はとても誠実で温かい人。自分の思うことをストレートに相手に伝え、その言葉に人々が背中を押され、救われてます」。そんな青柳に愛希れいか扮するバレリーナ・高崎美波は惹かれる。「宝塚歌劇ならではの作品と違い、登場人物も等身大。男性より女性の方が押しのある設定なのも新鮮で面白いです。ナチュラルな表現で大劇場の空間を埋めなくてはならないので難しいですが、とても勉強になります」と語る。華やかなバレエや、街の人々が急に踊り出すという原作でも印象的なフラッシュモブの場面も盛り込み、様々な悩みを抱えた人物のリアルな日常を描いている今作。「“全くの夢の世界”とは異なりますが、『うちの会社にも青柳さんいないかな』など、いつもと違う余韻に浸っていただけるのでは」。日常を懸命に生きる人々を描いた、温かさに満ちた作品になりそうだ。同時上演の『BADDY(バッディ)-悪党(ヤツ)は月からやって来る-』は、新進気鋭の演出家・上田久美子初のショー作品。全大陸が平和に統一された近未来の地球に、大悪党のバッディが月から乗り込む芝居仕立てのショーだ。珠城扮するバッディはクールなヘビースモーカーで、愛希扮するグッディ捜査官に追われるという異色の役柄。「悪役ですがコミカルな部分もあり、想像していたものとは全然違いました(笑)。みんなに追いかけられながらも楽しんで色々なことをする、その自由さを出せたら。公演ごとに様々な役柄を与えていただき光栄です。いつも想像をかき立てられる役者でいたいと思います」。トップスターに就任して約1年3か月、男役10年目の珠城は、「今自分がどんどん解放されていくのを感じています。基本伸び伸びとした気質なので(笑)、今年も新しいことに挑戦していきたい」と、充実感に溢れた笑顔を見せた。公演は兵庫・宝塚大劇場にて2月9日(金)から3月12日(月)まで。チケットは発売中。東京宝塚劇場公演は3月30日(金)から5月6日(日)まで開催。2月25日(日)より一般発売される。取材・文:小野寺亜紀
2018年01月26日女性R&BシンガーJhene Aiko(ジェネイ・アイコ)の初来日公演が3月8日(木)に東京・LIQUIDROOMで開催されることが決定した。【チケット情報はこちら】Jhene Aikoは2011年にレコードレーベルDef Jamに入った時点ですでに10年以上も音楽に携わっており、ケンドリック・ラマー、Wale (ワレ)、ビッグ・ショーン、ロジック、ジェイ・コール、ドレイクなど大物アーティストとのフィーチャリングで注目を集めた。デビューEP『Sail Out』は2013年チャート1位を獲得し、Def Jam史上最高のEP売上枚数を成し遂げた。『Sail Out』に収録されているシングル『The Worst』はチャート1位を獲得後BET賞を受賞。グラミー賞にノミネートされ、Youtube再生回数は1億回を超える大ヒットを記録。デビューアルバム『Souled Out』はSoundscanのR&Bチャート1位を獲得。2016年にはDef Jamのレーベルメイトビッグ・ショーンと共同プロジェクト『TWENTY88』をリリース。2017年9月にはセカンド・アルバム『TRIP』をリリースし、トップ5入りを達成している。チケットの一般発売は2月10日(土)午前10時より。なお、一般発売に先がけて、Live Nation Japan先行を実施。受付は1月26日(金)午後6時から29日(月)午後11時59分まで。■Jhene Aiko 来日公演日程:3月8日(木)開場 19:15 / 開演20:00会場:LIQUIDROOM(東京都)料金:オールスタンディング 7,800円(税込・別途1Drink代)※未就学児入場不可
2018年01月26日奥浩哉の大ヒット漫画『GANTZ(ガンツ)』の初の舞台化である舞台『GANTZ:L ACT & ACTION STAGE』が1月26日(金)に天王洲 銀河劇場で開幕する。「GANTZ:L」-ACT&ACTION STAGE- チケット情報平凡な大学生・玄野計(百名ヒロキ)が、偶然再会した同級生・加藤勝(高橋健介)に巻き込まれ地下鉄事故で死亡したはずが、気付けば「GANTZ」と呼ばれる謎の球体に指示され"星人"と戦うミッションに参加することになり――というストーリー。舞台版の演出・脚本は鈴木勝秀が務める。主人公の玄野計を演じる百名ヒロキと、玄野に「GANTZ」にまつわるある計画を持ちかける大学生・和泉紫音を演じる久保田悠来に話を聞いた。自らの役柄について、「玄野はかわいいです。等身大のすけべ男子(笑)。普通のよくいる大学生です。その玄野が「GANTZ」の世界の中で、惑わされたりしながら、それでも成長していくっていうか。だから一番人間らしい役なんじゃないかなって思ってます。」と話す百名。久保田は「和泉はなんでも器用にできる人間なんですけど、それもあって、日常に辟易してるといいますか。刺激のない毎日を送っている。その中で自分の人間らしさをなんとか保っているのですが、本質ではもっと刺激を求めてる人間っていう感じですかね。」と話した。インタビュー全文はチケットぴあの演劇ブログ「げきぴあ」に掲載中!()公演は1月26日(金)から2月4日(日)まで東京・天王洲 銀河劇場にて上演。チケットは現在販売中。
2018年01月24日3月17日(土)に開幕する劇団☆新感線『修羅天魔~髑髏城の七人 Season極』の製作発表記者会見が行われ、作・中島かずき、演出・いのうえひでのり、出演者の天海祐希、福士誠治、竜星涼、清水くるみ、三宅弘城、山本亨、梶原善、古田新太が登壇した。劇団☆新感線『修羅天魔~髑髏城の七人 Season極』チケット情報本作は、IHIステージアラウンド東京で約1年間にわたり上演されてきた『髑髏城の七人』Season花・鳥・風・月に続く最終章。 “もうひとつの『髑髏城の七人』”を描く完全新作で、『修羅天魔(シュラテンマ)』と題し、捨之介も蘭兵衛も出ない、シリーズで最も“織田信長”像が引き立つ物語になるという。いのうえは今作での新たな仕掛けを問われると「企んでることはいくつかあります」とニヤリ。「(回転する)劇場にも慣れてきたし、今回はリアルなセットの広い“絵”を見せたいです」と明かす。新作の内容について中島は「悪いことをしている天魔王をやっつけるという話は変わりないです。でも、悪いことをした意味や人間関係は変わる。極楽太夫は凄腕のスナイパーの女性で、過去に天魔王と因縁があって物語が動いていくので」と語る。主演を務める天海は「古田さんとご一緒させていただけますし、素晴らしいキャストの皆さんと新作『髑髏城の七人』をつくることができるので、本当に楽しみにしています。皆さんのお芝居と共に自分の極楽太夫という役柄を掘り下げていけたら」とコメント。その天海の「古田センパイが出ないとヤダ」というラブコールに応え出演を決めた古田は「愛している人の頼みは断れないので」とサラリと述べ、演じる天魔王については「今まで1年間いろんな人が天魔王を演じてきて、エキセントリックだったりカッコいい天魔王をやっていたので…僕はなるべく動かない天魔王をやりたい(笑)」と断言。それに対し中島は「本人がそう言ってますからね」、いのうえは「(古田は)突っ立ってても空間を支配するので」と信頼の言葉を述べた。福士は「古田さんの代わりにいくらでも走ります!」、竜星は「夢三郎は男ですが太夫。新しい役なので楽しみながら演じたい」、清水は「天海さんと初めてお会いした時に興奮して鼻血が出ちゃったので。稽古では出さないようにします」、三宅は「04年のアオドクロから二度目のカンテツです。当時の身体能力はないですが…」、山本は「(肝となる役柄と言われ)そう思うと緊張してしまうので、気負わずにやっていきたいです」、梶原は「新感線の舞台では場を締める役が多いので、今回の役は初めての役どころです」と述べた。公演は3月17日(土)から5月31日(木)まで東京・IHIステージアラウンド東京にて。取材・文:中川實穗
2018年01月24日創立55周年を迎えたアニメ制作会社・タツノコプロが手掛けたタイムボカンシリーズの中でも、最高傑作との呼び声高い「逆転イッパツマン」のすべてを一冊にまとめたコンプリートブックが、放送開始から36年の刻を経て遂に2月1日(木)に発売される。『逆転イッパツマン COMPLETE BOOK』発売情報メカニックデザインに大河原邦男、キャラクターデザインに天野喜孝、絵コンテに押井守など錚々たる面々が脇を固めた今作。本書では全58話ストーリー解説やキャラ&メカ紹介をはじめ、初公開となる貴重な設定資料やデザイン画を余すところなく収録。笹川ひろし×小山高生、二宮常雄×鴨野彰による今だから語れる豪華対談、押井守、大河原邦男、天野喜孝らレジェンドクリエイターたちによる貴重なインタビューもあり、ファンにはたまらないコレクターアイテム本となっている。現在「BOOKぴあ」(では、予約購入者特典として、オリジナルクリアファイルがもらえるキャンペーンを実施中!『逆転イッパツマン COMPLETE BOOK』発売日:2018年2月1日(木)定価:3,000円(税別)判型:A4版頁数:176P発行:ぴあ株式会社<掲載内容>●メイン・キャラクター・ファイル●メイン・メカニック・ファイル●ワンポイントキャラ&コクピットメカ カタログ●全58 話ストーリーCHECK●バラエティ豊かなキャラ作画ピックアップ●実はスゴイ メカニックアクション!●インタビュー1 笹川ひろし×小山高男(現・高生)●インタビュー2 押井 守・発見!“丸輪 零”絵コンテ!●設定資料集・メイン・キャラクター設定集・メイン・メカニック設定集●インタビュー3 天野嘉孝(現・喜孝)●インタビュー4 大河原邦男●各話現存デザイン画集●美術設定セレクト●インタビュー5 二宮常雄×鴨野 彰●インタビュー6 小原乃梨子●アイテムカタログ●フィルモグラフィー他にも貴重なコンテンツが満載!
2018年01月23日2016年に韓国で世界初演された作曲家フランク・ワイルドホーンの最新作、ミュージカル『マタ・ハリ』。素晴らしい楽曲と豪華なセットが話題となり大ヒットを記録した。待望の日本公演は訳詞・翻訳・演出を石丸さち子が手掛け、柚希礼音×加藤和樹のW主演で上演。1月21日に大阪・梅田芸術劇場メインホールで日本初演の幕を開けた。ミュージカル「マタ・ハリ」チケット情報1971年、第一次世界大戦下のヨーロッパで、フランスのスパイとなったダンサー、マタ・ハリの数奇な運命を描いた本作。オリエンタルな魅力と力強く、美しいダンスで魅了するマタ・ハリに挑むのは柚希礼音。加藤和樹も、マタ・ハリの運命を変えるフランス諜報局の大佐ラドゥーとその部下アルマンという、立場も年齢も性格も全く異なる2役を日替わりで演じ、Wキャストに佐藤隆紀(ラドゥー)、東啓介(アルマン)が出演。初日目前の1月20日に公開舞台稽古及び囲み取材を行い、意気込みを語った。「美しさと醜さ、優しさと残酷さなどこの世界が持つ両極端な面や、過酷な戦争の中で、マタ・ハリやラドゥー、アルマンらにどのような愛と裏切りが生じるか。極限に立たされながらも人はどう生き抜こうとするか、描きたい」と力を込める石丸。柚希も「マタ・ハリは壮絶な過去を持っていますが、強く生きようとしている。マタ・ハリとして思いっきり生き抜きたい」と意気込み、高い精神性と極上のエンターテインメント性を持つ“寺院の踊り”をぜひ見てほしいと語った。加藤は、2役演じ分けについては思いのほか、迷いや混乱はなかったと話すが、「稽古中はアルマンを演じているのにラドゥーのパートを歌ってしまうことがありました(笑)」と明かす。だが、今は何よりも舞台に立つことが楽しみだという。そして「戦時下での生きるという思いや力強さ、エネルギーを感じてもらえたら」と続けた。「自分にとって財産となる作品」と話すのは東。初のWキャストに学びも多いとか。佐藤は「この時代だからこそ『マタ・ハリ』の人生を体験して、戦争について考えるきっかけにしてもらいたい」と話した。「大阪で初日を迎えられてうれしい」と柚希、最後に「彼女の半生を思いっきり壮絶に、勇敢に生きたいと思います!」と言葉に熱を込めた。ミュージカル『マタ・ハリ』は1月28日(日)まで大阪・梅田芸術劇場メインホールで上演中。2月3日(土)から18日(日)は東京国際フォーラムで幕を開ける。チケット発売中。取材・文:岩本和子
2018年01月22日ドラマ「コウノドリ」「毒島ゆり子のせきらら日記」などを手がけた矢島弘一が、脚本、演出、主宰の三役を兼ねる“劇団マハロ”。その第20回公演『明日、泣けない女/昨日、甘えた男』が、1月18日、東京芸術劇場 シアターウエストで開幕した。東京マハロ チケット情報舞台は昆布漁を主産業とする北海道のある町。携帯電話からは日々、北朝鮮のミサイル発射のアラームが鳴り響いている。昆布漁師を父に持つ鈴子は、自らがセックス依存症であることに悩んでいた。そんなある日、町にセックス依存症の治療のための施設をつくる話が持ち上がる。それと同時に、鈴子と同じ悩みを抱える女性ふたりが東京からやって来て…。LGBTや不妊症、いじめなど、現代社会における多様な問題をテーマに掲げてきた東京マハロ。今回彼らが取り上げたのは、なかなか顕在化することがない、女性のセックス依存症という問題だ。本作に登場する女性たちは、幼いころに施設で育った、夫に浮気された、強姦されたなど、依存症に至った理由はさまざま。なかでも主人公・鈴子はある病気が原因となっており、そのどうしようもないやるせなさを思うと、非常に心が痛い。それぞれの事情を抱えつつ、何とか依存症と向き合おうとする女性たち。それとは対照的なのが、閉鎖的なコミュニティのなかで暮らし、自分には関係ない、わからないとして向き合おうとしない男性たちだ。さらに鈴子を追い詰めるのは、同じ女性でありつつ、前時代的な考えを持つ町長や、自らの幸せにしか興味がない自分と同い年の義母。そんな彼女自身も、「依存症が治ったら、みんな私から離れていっちゃうかも…」と、治療に対する後ろ向きな考えを拭い去ることが出来ない。鈴子を演じたのは、劇団員でこれが初の主演となる西野優希。決して容貌に恵まれているわけではない彼女だが、それが逆にセックスに救いを求めてしまう女性像をリアルに体現する。また本作で初舞台を踏んだのが、AKB48の加藤玲奈。鈴子の父と再婚した茉莉花を演じ、いわゆる“イマドキな女の子”のなかに、いきなり“母”になってしまった女性の揺らぎを繊細に見せた。依存症になった理由はさまざまだが、彼女たちに共通するのは、“愛されたい”という強い思い。それは決してセックス依存症だけに限ったことではなく、完全に満たされている人も多くはないだろう。そのなかで人はどう生きていくのか、そんなことを考えるきっかけを、本作は与えてくれる。公演は1月27日(土)まで。取材・文:野上瑠美子
2018年01月19日和太鼓エンターテイメント集団DRUM TAOの新作ツアー『ドラムロック 疾風』。2017年4月よりスタートした同ツアーのファイナル公演が1月18日から20日(土)まで東京・Bunkamuraオーチャードホールにて上演される。【チケット情報はこちら】「ドラムロック 疾風」は、“ROCK”のビートを、美しくも圧倒的な和太鼓パフォーマンスで表現。さらに映像クリエイティブ集団「ZERO-TEN」によるプロジェクションマッピングとの融合、コシノジュンコによる衣装で最先端のモードに彩った舞台。これまでのツアーで国内外の都市を周り、約100公演を行ってきた。ファイナルとなるBunkamuraオーチャードホールでの公演は、作品の勢いや迫力はそのままに、ツアー中に練り上げられた細部にわたるブラッシュアップが施されている。さらにカンパニー公演ならではの阿吽の呼吸による相乗効果で最高の状態に磨き上げられた作品を、TAOメンバーが総出演する最大規模でお送りする。チケットは発売中。■「ドラムロック 疾風 総出演」日程:1月18日・19日(金)・20日(土)会場: Bunkamuraオーチャードホール(東京都)
2018年01月19日脚本家、演出家である宅間孝行が主宰する劇団「タクフェス」。2017年から始動した同劇団「春のコメディ祭!」シリーズの2018年公演は「笑う巨塔」。過去に宅間が主宰していた人気劇団・東京セレソンデラックスの解散前最後の作品「HUNGRY」として初演され、一度の再演を経た後、6年の時を経て、満を持しての再々演となる作品だ。「初期に書いた作品だが、シチュエーションコメディとしては最高傑作」と宅間が自負する本作の記者発表が、都内にて行われた。タクフェス「笑う巨塔」登壇したのは、宅間に加え、とび親方・花田を演じる片岡鶴太郎、その娘役である篠田麻里子に始まり、期待の若手俳優・松本享恭、お笑い芸人ながらも、役者としての活躍も目覚ましい鳥居みゆき、石井愃一、梅垣義明、かとうかず子ら、個性的なメンバー。25年ぶりの舞台出演となる片岡は、元々“飲み友達”としての親交が深い宅間が手がける作品について「下町っぽい雰囲気が漂っていて、自分自身、とても共感する部分が多い」と語り、「台詞を覚えられるかどうか全くわからないが、舞台の中で遊べればと思う」と、会場の久々の舞台出演について意欲を見せた。本格コメディ舞台へと挑戦する篠田は、「バラエティに富んだ豪華な出演陣に挟まれているので、新たな自分を探せるんじゃないかな、と楽しみ」と笑顔を見せ、「今回の作品は、たくさんの笑いが詰まっている作品だと思うので、『タクフェス』を皆さんと一緒に盛り上げていきたい」と意気込みを語った。各出演陣について問われた宅間は、「あまり自由にやられると芝居にならないと思う(笑)」と不安を語りながらも、「お客様はこのメンバーを期待していると思うので、自分(宅間)のスタイルにはめこんでいくとかではなくて、出演陣の個性がなるべく全面にでるようにしていきたい」と期待を寄せた。本作は、2018年3月29日(木)~4月8日(日)東京・東京グローブ座での公演を皮切りに、4月13日(金)~4月15日(日)愛知・ウインクあいち 大ホール、4月17日(火)~4月22日(日)兵庫・兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール、4月24日(火)愛媛・ひめぎんホール サブホールと全国を巡演予定。チケット発売中。
2018年01月18日宝塚歌劇団花組の『ポーの一族』が1月1日、兵庫・宝塚大劇場にて開幕した。宝塚歌劇花組『ポーの一族』チケット情報『ポーの一族』は、漫画家・萩尾望都の代表作であり、漫画史上に残る不朽の名作。本作を「いつかミュージカル化したい」と夢見て宝塚歌劇団に入団した演出家・小池修一郎による、念願の舞台化だ。永遠に年を取らず生き永らえていくバンパネラ“ポーの一族”。人間であった主人公エドガー・ポーツネルが、唯一の肉親である妹・メリーベルを守るために一族に加わり、哀しみをたたえつつ仲間と共に時空を超えて旅を続ける物語。トップスター・明日海(あすみ)りお扮するエドガーが一輪の赤いバラを手に持って現れるプロローグ。漫画の雰囲気そのままの、美しくも妖しい、憂いを帯びた佇まいに引きつけられ、思わずため息がこぼれる。バンパネラの一族に育てられていることを知らず、メリーベルと共に無邪気に過ごしていた日常から一転、一族の儀式を覗き見し、自身の運命を悟るエドガー。バンパネラとなった後もその運命を受け入れられない思い、人間の血に反応してしまう身体、終わりのない命を持つことの哀しさ…。そのひとつひとつの感情を明日海は繊細に表現。血を吸う姿もゾクッとするほどになまめかしい。トップ娘役・仙名彩世(せんな・あやせ)が演じるシーラ・ポーツネル男爵夫人は、ポーツネル男爵との愛を貫き、婚約のために一族に身を捧げる女性。色気のある妖艶な佇まいで魅せる一方、エドガーの義母として、孤独なエドガーを優しく包み込む存在でもある。権力者の息子のアラン・トワイライトを演じる柚香光(ゆずか・れい)も作品の幻想的な世界観にナチュラルに溶け込み、複雑な環境の中で孤独に生きるアランを好演。傲慢な振る舞いの裏で見せる寂しさ、エドガーやメリーベルと出会ってからの変化を丁寧に見せている。宝塚歌劇だからこそ表現し得る神秘的な世界観。中でも、エドガーとアランのふたりが並ぶシーンは息を呑む美しさだ。エドガー、シーラ、アランのほか、華優希(はな・ゆうき)演じるメリーベル、瀬戸かずや演じるフランク・ポーツネル男爵など、すべてのキャラクターが漫画から抜け出してきたようなオーラを放つ。満を持して、小池修一郎と花組生が心血を注いで作り上げた『ポーの一族』。その世界にどっぷりと浸ってほしい。公演は、2月5日(月)まで兵庫・宝塚大劇場、2月16日(金)から3月25日(日)まで東京宝塚劇場にて上演。宝塚大劇場では枚数限定で当日券を販売。ご観劇当日の10:00(11:00公演実施日に限り9:30)からおひとり様1枚、先着順で販売いたします。詳細は劇場ホームページ(まで。
2018年01月18日ゲイカップルの夫婦愛と家族の絆を描いた傑作ミュージカル『ラ・カージュ・オ・フォール』が2018年春、鹿賀丈史&市村正親のダブル主演で上演される。35年以上の歴史をもつ日本版で“史上最高のカップル”と称されるふたりがコンビ10周年を迎える節目の公演で、息子ジャン・ミッシェル役に抜擢されたのが期待の新星、木村達成だ。「ラ・カージュ・オ・フォール」チケット情報「作品について調べると、歴代のジャン・ミッシェル役を含め、名だたる方々が出演されてきた舞台だと知って驚きました。しかもトニー賞史上初となる2度の『ベスト・リバイバル・オブ・ミュージカル』賞に輝くなど、自分はとんでもない作品に出させて頂くのだなと、不安と緊張といろんな感情が混ざった気分です」ゲイクラブのオーナー、ジョルジュ(鹿賀丈史)と看板スターの“ザザ”ことアルバン(市村正親)は、公私ともに20年来のパートナー。ジョルジュが一時の気の迷い(?)から授かった一人息子ジャン・ミッシェル(木村達成)もアルバンが母親代わりに育ててきた。そんな息子が24才になり、結婚を決めたことから大騒動が巻き起こる。相手はゲイクラブ撤廃を主張する政治家ダンドン議員夫妻(今井清隆&森公美子)の娘アンヌ(愛原実花)。両家の顔合わせに呼んだ実母が急遽来れなくなり、女装したアルバンが母親として登場して…。「なかなかない家庭環境だとは思うのですが、僕も反抗期は経験済みなので、ジャン・ミッシェルの気持ちを理解できるところがあります。僕の母親も授業参観に少し派手な格好で来る人で、子供の頃は人と違う感じが単純に恥ずかしいんですよね。今となっては自慢の母親なんですけど。当時の自分の心情をふまえリアルに表現できるのかなと。僕も24才なので、役柄に自分の人生を絡めつつ等身大で演じたい」特技に英会話を掲げ、幼い頃から海外の映画作品に触れたことがミュージカルへの興味に繋がったという木村。役者となり、加藤和樹ら人気俳優を輩出する2.5次元舞台で頭角を現してきた。「好きなのは、例えばミュージカル『ヘアスプレー』。純粋にミュージカルの楽しさに触れた部分がありました。歌や音楽を聞くだけで、子供でも気分が盛り上がる所とか。楽しいことが大好きなので、舞台もまずは自分が楽しむことで、お客さんにもその気持ちが伝わると信じています。2.5次元舞台では稽古を積むことで自信に繋げてきたので、今回も諸先輩方から作品への取り組み方など、一から学ばせて頂きたいです」「運も実力のうち」と大抜擢の幸運を味方につけ、体当たりで挑むつもりだ。「本作で初めて木村達成を知る人もいっぱいいると思うので、その方たちも魅了できるよう、歌とダンス、お芝居を頑張りたい。華やかな舞台から生まれる家族のストーリーに胸を打たれたので、どんなジャン・ミッシェルになっているのか、ファンの方にも新たな一面をお見せしたいですね」東京公演は3月9日(金)から31日(土)まで日生劇場にて、大阪公演は4月20日(金)から22日(日)まで梅田芸術劇場メインホールにて上演。福岡、静岡公演あり。取材・文:石橋法子
2018年01月17日5月19日(土)・20日(日)に大阪・METROCK大阪特設会場(大阪府堺市・海とのふれあい広場)、5月26日(土)・27日(日)に東京・新木場・若洲公園で開催される野外フェスティバル「METROCK2018」。同フェスの第2弾出演アーティストが発表された。出演が決定したのは、KANA-BOON、サカナクション、SiM、back number(大阪のみ)、Fear, and Loathing in Las Vegas、MAN WITH A MISSION(東京のみ)、ヤバイTシャツ屋さん、山本彩の8組。チケットの一般発売に先がけて、現在、2日通し券の第2弾チケット先行予約を実施中。■OSAKA METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2018日時:5月19日(土)・20日(日)開場9:00 / 開演 11:00(予定)会場:METROCK大阪特設会場(大阪府堺市・海とのふれあい広場)料金:1日券10,000円 / 2日通し券 19,000円(先行販売のみの取扱い・各税込)※未就学児は保護者同伴に限り保護者1名につき1名のみ入場可。ただしエリア制限あり。■TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2018日時:5月26日(土)・27日(日)開場9:30 / 開演11:30(予定)会場:新木場・若洲公園(東京都)料金: 1日券10,000円 / 2日通し券 19,000円(先行販売のみの取扱い・各税込)※未就学児は保護者同伴に限り保護者1名につき1名のみ入場可。ただしエリア制限あり。【出演者】エレファントカシマシ/THE ORAL CIGARETTES/KANA-BOON/KEYTALK/キュウソネコカミ/ゲスの極み乙女。/サカナクション/SiM/back number(大阪のみ)/THE BAWDIES/Fear, and Loathing in Las Vegas/04 Limited Sazabys/MAN WITH A MISSION(東京のみ)/ヤバイTシャツ屋さん/山本彩and more… (50音順)★★以下のリンクより「METROCK」をお気に入り登録して、情報をゲット!
2018年01月17日ドイツの作家フェルディナント・フォン・シーラッハが初戯曲として2015年に発表した『TERROR テロ』が、森新太郎演出の舞台として日本初演される。参審員に見立てられた観客の投票によって判決が変わるという異色の法廷劇だ。初日に先駆けて1月15日、ゲネプロが行われた。舞台『TERROR テロ』チケット情報物語の発端は、164名の乗客を乗せたままテロリストにハイジャックされ、7万人の観客がいるサッカースタジアムに向けて墜落しようとしていた民間旅客機を、空軍少佐ラース・コッホ(松下洸平)が独断で撃墜したこと。『TERROR テロ』で描かれるのは、そのコッホを裁く法廷だ。舞台上には椅子が4つ並べられ、裁判長(今井朋彦)、弁護士ビーグラー(橋爪功)、検察官ネルゾン(神野三鈴)、被告人のコッホ、被害者参加人マイザー(前田亜季)が座って、参審員である観客と向かい合う。客電がついたままの場内で、観客はかなりの緊張を強いられ、裁判の参加者であることを意識させられながら観劇に臨む。法廷劇の名作は数多あるが、本作の特徴のひとつは、事件の概要がほぼ明らかになっており、被告も自らの行為を認めていること。従って争点となるのは、彼の行為の是非をどう判断するかという一点のみ。コッホ本人および彼の上官にあたるラウターバッハ中佐(堀部圭亮)の理路整然とした供述からは、7万人を救うために164名を犠牲にしたコッホの判断が、軍人として理にかなった冷静な判断であるという見解がうかがえる。一方、被害者の妻であるマイザーの涙ながらの証言からは、命の尊さに加え、飛行機がスタジアムに落ちる前に乗客がテロリストを取り押さえることに成功した可能性も示される。果たして、コッホの行動はどう裁かれるべきなのか……?飄々とした話しぶりに情熱を滲ませて熱弁をふるい、被告を弁護する橋爪。知略に富んだ鮮やかな弁舌で、被告の罪を問いただしていく神野。名優ふたりの長台詞は実に聴き応えがある。共にカントを引用するところにドイツのお国柄もうかがえるが、同時に、世界中がテロの脅威にさらされている今、ここで議論される事柄は私達にとってもまったくもって他人事ではない。リアルなテーマを前に、観客はそれぞれの価値観や問題意識を問われ、有罪・無罪のどちらかの箱にカードを入れるというかたちで答えを出す。その得票数によって、劇の最後に裁判官が読み上げる判決は変わる。この日のゲネプロでの結果は、有罪26票、無罪39票で、「無罪」。約3時間の上演で交わされた議論の余韻とその日だけの結果を胸に劇場を後にする感覚は、何ものにも代え難い。公演は1月28日 (日)まで、東京・紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYAにて。その後、その後、兵庫、名古屋、広島、福岡を巡演。取材・文:高橋彩子
2018年01月17日2月の博多座は、中村勘九郎、中村七之助、尾上松也といった人気花形揃い踏みで「二月花形歌舞伎」を上演。昼の部は、幕末の鹿児島を舞台に運命に翻弄される若者を描いた『磯異人館』、早替りを交えながら七役を見事に演じ分ける様が魅力の『お染の七役』。夜の部は時代物の勇壮さと様式美が堪能できる『義経千本桜 渡海屋・大物浦』、一目惚れの恋をテーマにした三島由紀夫作の喜劇『鰯賣戀曳網(いわしうりこいのひきあみ)』といったバラエティに富んだ名作揃いだ。2月2日(金)の開幕を前に、中村勘九郎、中村七之助に話を聞いた。二月花形歌舞伎 チケット情報博多座は5年ぶりの出演となるふたり。勘九郎が「父(故・中村勘三郎)との思い出が多い劇場ですので、来たかったんですよ」と語る博多座での公演だけに、演目にもかなり気を配った。博多の友人が多い七之助はリサーチも入念に行なったとか。「わかりやすくて派手なものがいい、という声が多かったんです。表面的にわかりやすいだけではなく、情愛の深いものや、様々な感動がある演目ばかり。歌舞伎にもいろいろなジャンルがあるんだと思って頂けると思います」(七之助)父、祖父が演じてきた思い出深い演目『鰯賣~』は夜の部で上演。2014年の「中村勘三郎三回忌追善公演」で初めて兄弟でやり、今回は2回めとなる。「九州では父も祖父もやっていないので、九州初上陸の演目となります。三島由紀夫先生が六代目歌右衛門と私の祖父に当てて書いてくださった作品で、逆シンデレラストーリーの超ハッピーエンドな物語。残念ながら直接父から教わる機会はなかったのですが、大好きな作品だったので父が演じていた時の息づかいなどもしっかり覚えています。ふわっとした愛嬌や色気が漂うような空気感が出せれば」と勘九郎。そして七之助が七役を演じ分ける『お染の七役』は昼の部で上演される。「早替りはもちろん楽しんで頂きたいのですが、実は今回台本も少し変えようと思ってまして。お家騒動に至るまでの登場人物の思惑や背景をもう少し詳しく表現します。冒頭に関してはほとんど新作になってますね。新しくなった『お染の七役』は博多座が初上演。しかも今回は兄も早替りするんです。同じ演目でふたりの役者が同時に早替りするのはあまりないので、お楽しみに!」と七之助。「え?今、初めて聞きました(笑)」と驚く勘九郎に、「大丈夫、大丈夫(笑)」と七之助が笑顔で返すなど、兄弟ならではの率直なやりとりが微笑ましく、どんな舞台になるのか期待が高まる。同世代であり、子どもの頃からの仲である尾上松也が全演目に出演するのも話題。「気楽に楽しんで騒いで頂いて。あ、他のお客様にご迷惑にならない程度に(笑)。熱い博多の気質で、どんちゃん騒ぎながら観て頂けたら嬉しいです」(七之助)「今回出てくださる先輩方は皆さま寛容な方ばかりなので、騒いでもきっと許してくださると思います(笑)」(勘九郎)2月2日(金)から25日(日)まで博多座で上演。チケット発売中。
2018年01月17日全員40代のゴツゴツした男たちだけで熱い芝居をする――。開場と共に、本多劇場のロビーは老若男女であふれる。どうも男性率が高く、役者らと同世代か、上の年齢層で、ひとりで見に来ている人も多いようだ。と、思えば、若いカップルや子連れの家族、ゴツプロ!通らしい女性客も増えてきた。お目当ての役者があるらしく、壁に掲示された畳2畳分ほどの白い布に、「ゴツプロ!の演技が大好きです!」「大助くん、がんばって」などのメッセージがその場で書き込まれていく。芝居も熱いが、ファンも熱いのがゴツプロ!らしい。東京公演千秋楽のこの日の客席は満杯で、通路に補助席も出る盛況ぶり。客入れ音楽の津軽三味線を聞きながら開幕を待った。ゴツプロ!第三回公演『三の糸』公演情報2016年1月に東京・下北沢で旗揚げし、初回から追加公演に至ったほど評価が高いゴツプロ!。3回目にして本多劇場に進出し、大阪・近鉄アート館公演の後には台湾公演も決定している。第一回は豪華客船の乗組員、第二回は昭和期のグランドキャバレーを題材にしてきたが、このたびはガラリと趣向を変えて津軽三味線。いずれとも知れぬ深い山奥の苔むす大きな岩を舞台中央に据え、7人の男たちが猛烈な会話劇を始める。「オシャ」とか無理やりな現代若者言葉に苦笑してしまうが、言ってみたいおじさんの気持ちはわからないでもない、いや、わかる!しかもこれは後半へのひとつの布石であり、のちのちのギャップに拍車をかけてくれるのだ。構図としては、4人対3人。彼らは、三味線弾き「万沢家」の血脈を受け継ぐ者たち。会話する組み合わせは複層的に交錯し、瞬時に時を越え、記憶の底からえぐり出してくる感情でぶつかり合う。笑いあり、涙あり、というより、泣くところなんだけど笑っちゃう、笑いながらなぜか涙が出てくる感じで、ずっと言えず胸に秘めて来た想いを、舞台上の彼らの口を通し表現してもらったかのホッと感が起きてきた。ひとりひとりの生きざまを丁寧にさらけ出す緻密な脚本なのだ。日常に埋没し凝り固まっていた心を解放してくれる、それがゴツプロ!なのではないかと思った。ラストは役者全員による津軽三味線演奏。小山会という有名な団体に依頼し、一年間も稽古を積んできたという。全員がゼロから始めたらしいが、信じられない!懸命なバチさばきから放たれる情念のグルーヴは感動必至。自分もいまから何か始めてみたい!と刺激もされた。全員40代の安定感でありつつ、脂がピッチピチに乗り切った予測不能感も魅力。次は大阪・近鉄アート館で、本気のおじさんたちに刺激されてほしい。「ゴツプロ!第三回公演『三の糸』」は1月19日(金)から21日(日)まで大阪・近鉄アート館にて上演。
2018年01月16日矢崎広、柳下大、小川ゲン、佐野岳という今注目の若手俳優による4人芝居『Shakespeare’s R&J~シェイクスピアのロミオとジュリエット~』が1月19日(金)に開幕する。出演者4人に話を聞いた。舞台「Shakespeare’S r&J」チケット情報本作は、アメリカの劇作家ジョー・カラルコが不朽の名作『ロミオとジュリエット』を斬新な発想で脚色し、世界的に話題を集めた戯曲。厳格なカソリックの男子高校生4人が寄宿舎を抜け出し、禁断の書に定められた『ロミオとジュリエット』のページを開く――というストーリーで、演出は新国立劇場演劇研修所のコーチを務め、自身のユニットでも作品を発表している田中麻衣子。「シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』をやるわけではないことは、観に来る方に知っておいてもらいたいです」と柳下。4人の役名は<学生1><学生2><学生3><学生4>。名もなき彼らが夜中にこっそりと起き出し、はちきれんばかりの好奇心で『ロミオとジュリエット』を演じ始める。しかし、「やっぱりシェイクスピアの言葉は強い。引っ張られちゃいます」(佐野)と、油断すると『ロミオとジュリエット』をそのまま演じてしまう苦労を語る4人。彼らがみせたいのはそこではないのだ。「寄宿舎の同じ部屋で暮らしている男子学生4人が、この本を手にすることで、しまっていた感情や想いがどんどん溢れていく。それをお客様に覗き見していただくような作品です」(矢崎)。「かなりしっかり掘って、その下でみんなでつながっていかないとうまく見せられないのかなと思っています。だから稽古場ではその性格や関係性を掘り下げる作業をしています」(佐野)。取材は稽古が始まって2週間というタイミングであったが「なかなかカタチにならないというか。けっこうたくさんこねてるんですけど、ひとつ作っては壊し、ひとつ作っては壊し、みたいな。本当にいろんな解釈、方向性、見せ方があるので」(矢崎)、「これからは、すごく細かい作業、例えば声のボリュームだったり、誰を見る見ないだったり、物を取る仕草、座る姿勢…そういう部分を詰めていくことになると思います。本当にちょっとしたことの積み重ねです」(柳下)と繊細に、けれど頑丈に稽古を重ねていた。“学生”の“芝居”という二重構造だが「さらにもう一個層があるというか。『ロミオとジュリエット』を演じている学生たちを僕たちが演じてるっていう。やっぱり身体も精神も変えられないから、完全に学生を演じようとしても滲み出るものは必ずあるので。だからこそ、その俳優がやる意味がある。そういうところも面白いんじゃないかなと思います」(小川)。公演は1月19日(金)から 2月4日(日)まで東京・シアタートラムにて。1月23日(火)・30日(火)アフタートークあり。取材・文:中川實穗
2018年01月16日「非常識人の非常識人による非常識人のための非常識なステージ」というコンセプト、good morning N°5の澤田育子が脚本・演出を手掛け、その全貌が謎につつまれていたハダカ座公演Vol.1『ストリップ学園』。1月12日の初日に先駆けて公開ゲネプロが行なわれた。ハダカ座公演vol.1「ストリップ学園」チケット情報脚本・演出を務めた澤田が「好きなものだけを詰め込んだ」と語る今作の舞台となるのはストリッパーを目指す少女たちが通う『ストリップ学園』。幼い頃に見たストリッパーに焦がれ田舎から出てきた古谷大和演じるラン、ストリッパーの母親を持つ葉子、貧乏育ちでお金のためにストリッパーを目指す芹沢尚哉演じる朋美、そして一見ストリップ学園に似つかわしくないお嬢様育ちの藤原祐規演じる姫華……。それぞれ違う境遇の4人が、伝説のストリッパー「アゲハ」の称号を目指し切磋琢磨していく姿を、「清く、妖しく、美しく」の通り、元気よく、色っぽく、華やかな歌とダンス、そして熱量たっぷりの芝居で魅せた。公演後の会見では、澤田のラブコールで出演した小林顕作が「澤田さんの舞台は観るものだと思っていたので、稽古場に行って一日目で後悔しました(笑)」と話し、キャストたちが思わず笑う場面も。「そのくらいに稽古は激しいんですが、若者達が一生懸命頑張ってくれているのでそれに後押しされて僕も頑張れました(小林)」と語った。今回メインキャスト最年少となる芹沢は「経験豊富な先輩方に囲まれて、稽古から刺激的な現場でした。今回は“心と体を丸裸に”がテーマ、観に来たみなさんが晴れやかな気持ちで元気いっぱい帰れるよう、全力で魂こめて演じていきたいと思います」と意気込んだ。「やっとやっと迎えた初日」と話す古谷は「初日の幕が開いて、どんな風になるのかワクワクしています。最初からずっといい座組にいるな、と思えているし、千秋楽のことを考えたら寂しいくらい」と、公演、そして座組に対する熱い思いを覗かせた。石田は今作の衣装変えの多さに触れ、「だいたいの舞台は袖にはけたら休めるんですが、この作品は袖でもずっと汗を流して着替えています。1時間50分の間ずっと汗を流し一生懸命、精一杯頑張っているので、皆さんにも全力で楽しんでいただきたいです」と話した。そのバックボーンから印象的なシーンが多い姫華を演じる藤原は「限界を超えるほどの稽古をしてきたつもりでしたが、こうしてゲネプロを通しお客様に入っていただいた状態だともう一段階上がった感じがしました。限界のその先に見える景色をお客様に見せて圧倒したいと思っています」と語った。物販では一部シーンで使用可能な、ストリッパーたちに渡せるチップや、ストリップの定番・リボン投げを模した紙テープを販売。ぜひストリッパーたちと一緒にハダカ座を盛り上げて。また全公演、終演後にストリッパーやキャストたちによるお見送りも。公演は1月20日(土)まで、東京・新宿FACEにて公演中。
2018年01月16日「ふぉ~ゆ~」の辰巳雄大主演の三人芝居『ぼくの友達』が1月10日に開幕した。それに先駆け公開舞台稽古と囲み取材が行われ、取材には辰巳、田中健、香寿たつきが出席した。舞台「ぼくの友達」チケット情報本作は、マフィアのボス・フランキー(田中)と陽気な妻・シャロン(香寿)の暮らす家に、見知らぬ青年・トニー(辰巳)が訪ねて来ることから始まるハードボイルドコメディ。ジェイソン・ミリガン作「ANY FRIEND OF PERCY D’ANGELINO IS A FRIEND OF MINE」が原作で、翻訳を小田島恒志、演出を元吉庸泰が務める。フランキーの古い仲間パーシー・ダンジェリーノの知り合い、という理由で厳重な警備をくぐりぬけ、彼の家に入ることができたトニー。しかし、話し始めるとパーシーの話題もあやふやで、どこかおかしなムードが漂う。そんな彼を怪しみ、ある“仕事”をさせてみるフランキー。その結果、信用を得たが、トニーが「フランキーの人生の映画化」についての話題を持ち出すと、フランキーは激怒。彼は大の映画嫌いだった――。辰巳にとっての初の単独主演となる本作。ゲネプロ後の囲み取材では「初主演の作品が三人芝居っていう。僕が願っていたものが一気にきた感じで。願いって叶うんだなと思いました。今は、稽古でやってきたことを思い切りやるだけだなと思っています。トニーとして生きることを楽しんでいきたいです」と笑顔。ベテランの田中と香寿との共演については「ふたりの胸を借りて思い切りやっていきたい」と話しつつ「(三人が)親子に見えたり、大親友に見えたりっていう瞬間のある作品なので、稽古中も三人の距離が近くなっていくことを感じました」。そんな辰巳について田中は「すごくがんばってますよ。楽屋が一緒なんですけど、その中でいろんな話ができてね。『やりたかったこと』と言ってたから、この機会は無駄にしちゃいけないよね」、香寿は辰巳と昨年8月の舞台『GACHI(ガチ)』から続けての共演ということもあり「彼がこんなにやる人だっていうのはわかっていたけど、改めて感動しています。最後、泣きそうになっちゃう」と語ると田中も「そうだよね」と共感するなど、三人のチームワークが垣間見える会見となった。どんでん返しに次ぐどんでん返しによって最後まで結末がわからないストーリーを、3人でテンポよく描いていくコメディ。予想外の展開の連続だが、芝居としても「まさかこんな姿が見られるとは」という予想外の姿も見られ、あっという間の1時間45分が楽しめる作品となっている。公演は、2月4日(日)まで東京・DDD AOYAMA CROSS THEATERにて上演中。取材・文:中川實穂
2018年01月15日2015年に俳優・池田純矢が立ち上げた企画“エン*ゲキ”。「演劇とは娯楽であるべきだ」という理念のもと、あらゆる世代が楽しめ、笑い、感動できる王道エンタテインメントを追求するステージで、池田自身が脚本・演出も手がけている。その第3弾となる『ザ・池田屋!』が、4月に東京・紀伊国屋ホール、5月に大阪・ABCホールにて上演される。エン*ゲキ#03「ザ・池田屋!」チケット情報『ザ・池田屋!』のモチーフは、幕末の京都で起きた「池田屋事件」。江戸幕府に叛旗を翻す長州藩士のひとり吉田稔麿(としまろ)を主人公に、ハイテンポ、ハイテンション、コメディで贈る。ぴあ関西版WEBでは、池田純矢と出演の松尾貴史のインタビューを掲載中!()公演は4月20日(金)より東京・紀伊国屋ホール、5月12日(土)より大阪・ABCホールにて上演。チケットぴあでは、1月21日(日)までプレリザーブ受付中。一般発売は1月27日(土)午前10時より。
2018年01月15日開場20周年の記念シーズン真っ只中の新国立劇場。早くも来季2018/19シーズンの公演ラインアップが決定し、発表会見が開かれた(1月11日・新国立劇場)。オペラ部門では大野和士新芸術監督が登壇。施政方針ともいうべき5つの目標を掲げた。(1)レパートリーの拡充(新制作を現状の1シーズン3演目から4演目に増加)(2)日本人作曲家委嘱シリーズ(隔年)の開始(3)1幕物オペラ×2本のプロダクション《通称:ダブルビル)、あるいはバロック・オペラをシーズンごとに交代で制作(4)旬の演出家・歌手の起用(5)国内外の劇場と積極的にコラボ、東京から新たなプロダクションを発信。つまり、魅力的なレパートリーを拡充し、それを東京から世界のオペラハウスに輸出しようという構想だ。大野によれば、今後のプログラムの組み替えを考えると、現状の制作ペースではレパートリーが足りなくなるという問題がある。たとえば海外の劇場のプロダクションをレンタルする場合、契約上再演に制限があるので、今後は上演権ごと買い取って、いつでも上演可能な新国立劇場のレパートリーとすることも検討していく。大胆な大盤振る舞いのようにも聞こえるが、それによって制作コストが高騰するとは限らず、劇場の財産たる自由に上演できるレパートリーが蓄積されるプラスのほうが大きいという。海外の劇場とのコラボ構想も含めて、このあたりは、世界各地のオペラハウスで豊富な実績を持つ大野ならではの人脈とノウハウがあってこその戦略だろう。大きく期待が膨らむ。オペラ・ラインアップ(*印は新制作)10月モーツァルト《魔笛》*11月~12月 ビゼー《カルメン》12月 ヴェルディ《ファルスタッフ》1~2月 ワーグナー《タンホイザー》2月 西村朗《紫苑物語》(委嘱作品世界初演)*3月 マスネ《ウェルテル》4月 ツェムリンスキー《フィレンツェの悲劇》&プッチーニ《ジャンニ・スキッキ》*5月 モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》6月 プッチーニ《蝶々夫人》7月 プッチーニ《トゥーランドット》*大野が特に力を入れて語ったのは、日本人作曲家委嘱シリーズ第1弾の西村作品。《紫苑物語》は石川淳の小説が原作。作曲の西村、台本を担当する佐々木幹郎とともにすでに2年前から検討を重ねてきた。そして、大野が「現在世界で最も認められているオペラ演出家」と信頼を寄せる笈田ヨシを起用。《魔笛》は話題のウィリアム・ケントリッジの演出。映像を大胆に活用し、世界中で大人気のプロダクション。《フィレンツェの悲劇》《ジャンニ・スキッキ》は新機軸のダブルビル・シリーズの第一弾。《トゥーランドット》は、東京2020オリンピック・パラリンピックへ向けての東京文化会館との共同企画「オペラ夏の祭典2019-20」の一環。国と都が、文化創造でもタッグを組む。世界中の目がトーキョーに集まる2020年を、そしてその先の新国立劇場の未来を見据えて、大野体制はもう動き始めている。取材・文:宮本明
2018年01月12日1月11日、新国立劇場2018/2019シーズンのラインアップ説明会が行われ、舞踊芸術監督の大原永子、次期演劇芸術監督の小川絵梨子が、それぞれ新シーズンの方針を語った。4期目を迎える舞踊芸術監督の大原は英国ロイヤル・バレエで初演され、演出の斬新さや多様性ある振付で注目を集めた『不思議の国のアリス』をオーストラリア・バレエと共同制作のもと、日本のバレエ団として初めて上演することを発表。『くるみ割り人形』『シンデレラ』など新国立劇場を代表するような演目も並ぶ。また、新国立劇場バレエ団所属のダンサーたちの成長にも触れ、「彼らの踊りをみてほしい」と語る。さらに海外で実力をつけたダンサーたちのなかにも、この劇場に立ちたいと熱望している人々がいることを明かし、「20年の歴史は海外のナショナルバレエ団に比べると浅いけれども、一生懸命走って追いつこうとしている」と話した。30代にして演劇芸術監督に就任した小川は「幅広い観客層に演劇を届ける」「演劇システムの実験と開拓」国内外の作り手との交流による「横の繋がり」を方針に掲げ、全キャストをオーディションで選ぶ鈴木裕美演出の「かもめ」、1年間をかけて作品を育てていく「こつこつプロジェクト」など特徴ある試みを発表。かねてよりファンだったという少年王者舘の新作公演や、同世代で信頼をおいている上村聡史演出によるギリシャ悲劇「オレステイア」の日本初演など、魅力的な演目が並ぶ。また、小川自らの芸術監督就任後初演出作品としては登場人物が3人のみのデイヴィッド・ヘアの「スカイライト」を蒼井優主演で上演することも発表された。オペラ部門の芸術監督に就任する大野和士は「オペラ、バレエ、演劇の部門を横断し、ひとつの作品をそれぞれで上演するようなこともできたら」と新たなコラボレーションが生まれる可能性を示唆。新シーズンを迎える新国立劇場に期待が募る。説明会後の演劇記者懇親会に参加した小川は「自分の任期だけでなく、50年後を見据えて長い目で取り組みたい」と表明。上演の有無さえ決めず、じっくりと時間をかけて作品と向き合う「こつこつプロジェクト」について問われると「自分も参加したいほど。私自身、千秋楽の日に“ここから稽古を始めたい”と思うことがあるんです!」と熱弁。さらに「たくさんの観客を呼べる公演と、練り上げることを第一とした公演、両極端のものをやりたい。それは決して相反するものではないとも思う」と意欲を見せた。2018/2019シーズンは10月からスタートする。取材・文/釣木文恵
2018年01月12日カナダ・トロント出身の次世代R&Bシンガー、Daniel Caesar(ダニエル・シーザー)の初来日公演が3月5日(月)東京・UNITで開催される事が決定した。【チケット情報はこちら】ダニエル・シーザーは2018年1月に発表される第60回グラミー賞に、シングル『Get You』が最優秀R&Bパフォーマンス、アルバム『Freudian』が最優秀R&Bアルバムにそれぞれノミネート。心地良く響くオーガニックなサウンドで世界を席巻中だ。チケットの一般発売は1月20日(土)午前10時より。なお、一般発売に先がけて、Live Nation Japan先行を実施中。受付は1月14日(日)23時59分まで。■Daniel Caesar(ダニエル・シーザー)3月5日(月) UNIT(東京都)開場 19:15 / 開演20:00料金:オールスタンディング 7,500円 (税込・別途1Drink代)※未就学児入場不可
2018年01月12日デヴィッド・ルヴォー演出の『黒蜥蜴』が1月9日、東京・日生劇場で開幕した。原作・江戸川乱歩、脚本・三島由紀夫で描かれた物語は舞台にどう立ち上がったのか。女賊・黒蜥蜴を演じる中谷美紀、探偵・明智小五郎を演じる井上芳雄をはじめとするキャストが見せたのは、そここに“美”が宿る世界だった。舞台『黒蜥蜴』チケット情報観客を待っているのは、すりガラスが半分残った天井だけが用意された舞台。ほかには何もない薄暗闇の中に生演奏の音楽が流れ始めると、いくつものドアが現れた。人々が追い追われるように行き交うなか、いつしかそこはホテルの一室となる。のちの場面には、すりガラスの天井が東京タワーの窓になったりもする。魔法のような、しかし演劇だからこそできるこの仕掛けが想像力を掻き立て、瞬く間に物語に入り込ませてくれる。物語は、宝石商・岩瀬(たかお鷹)の娘・早苗(相楽樹)を誘拐するという脅迫状が届いたことから始まる。探偵の明智(井上芳雄)を見張りに雇い、見合いのために大阪のホテルにやって来た岩瀬父娘。そこには上客である緑川夫人(中谷美紀)がいたが、彼女こそ、誘拐予告をした女賊・黒蜥蜴だった。しかし、美しいものを盗み、その美しさを永遠に留めるという自分の美学と信念のみに生きてきた黒蜥蜴が、明智と出会うことで初めて恋というものを知る。やがて早苗をさらうことに成功するも、明智への思いに自らが苦しめられることとなる黒蜥蜴。扮する中谷は、その揺らぎを生々しく見せた。妖艶に佇み、大胆に冷酷に犯罪を決行しながらも、狂おしく惑う姿には、心寄せずにはいられない。対する明智を演じる井上。探偵であるにもかかわらず犯罪への憧れを口にするその危うさに色気が漂う。自信たっぷりに黒蜥蜴を追い詰める様、そして黒蜥蜴の悲しみを受け止める姿に、持ち味である気品が存分に活かされる。家政婦のひなを演じた朝海ひかるの黒蜥蜴への妄信的な献身、黒蜥蜴を慕う雨宮役の成河が見せた嫉妬や葛藤も、この物語の深度を増した。黒蜥蜴に仕える妖しげなダンサーたちも意味深だ。さらには、岩瀬の傲慢、早苗の無邪気が、黒蜥蜴という存在の純粋さと尊さをあぶり出す。中谷が早替えで見せる黒蜥蜴の衣裳も必見。本当に美しく生きるというのはどういうことなのか。ルヴォーとキャストが相反する様々な感情と世界を提示しながら、美しき愛を残酷なまでに突きつける。東京公演は1月28日(日)まで。その後、2月1日(木)から5日(月)まで大阪・梅田芸術劇場メインホールで上演。取材・文:大内弓子
2018年01月11日今年結成10周年を迎える「虚構の劇団」の第13回公演『もうひとつの地球の歩き方~How to walk on another Earth.~』が、1月19日(金)に開幕する。虚構の劇団『もうひとつの地球の歩き方』チケット情報劇団の主宰であり作・演出を務める鴻上尚史による、劇団として約2年ぶりの新作で、“記憶とシンギュラリティ(技術的特異点。人工知能が人類の知能を超える転換点、それがもたらす変化)と天草四郎の物語”という本作。稽古場で、主演の秋元龍太朗と鴻上に話を聞いた。書き下ろしの本作について鴻上は「僕はずっとコンピューターに関心があって。囲碁のAI(人工知能)が人間をとうとう破ったとか、2045年にシンギュラリティっていうのを迎えるんだ、みたいなことにもすごく興味があったので、それがどうなっていくんだろうというのを考えてみたかった。それと今回、龍太朗が参加してくれるので、AIの反対、歴史上で似合うキャラクターを考えて“天草四郎のAIを開発しようとしているエンジニア”ができた」と語る。天草四郎という歴史上の人物が同物語に絡んでくるかと尋ねてみると「2020年(オリンピックイヤー)に向けて、クリスチャンである天草四郎は、豊臣秀吉や織田信長よりも外国人観光客と接点があるんじゃないかということで、たちの悪い広告代理店が“天草四郎プロジェクト”を仕掛けて展開していくんだけど…これ以上言えない(笑)」(鴻上)。演じる秋元は「自分の実感に近いことが多いし、すごく胸が痛くなる瞬間があります。誰にも言ってないことを見透かされて、ハッとするような感覚が何度もある」。初めて参加する虚構の劇団の稽古について秋元は「鴻上さんがよくおっしゃる『自然な感情がありながら意識的な表現』。それは僕が(俳優として)得たいと思っていたことで。そういうものが詰まった稽古と演出と本なので、なんか久々に…寝れないです」と嬉しそう。劇団員の印象は「個性の塊(笑)。芝居が全部その人からしか出てこないものなんですよ。そういうのを見てると、悔しいなと思いますね。稽古場に行くのが楽しいです」。客演としての秋元の存在を鴻上は「龍太朗が22歳だから、劇団員は『悔しい』って思いも内心あると思うんだよね。『若造に負けるものか』みたいな。それが今のところいい方向に出てると思う。やっぱそうやってバチバチする若手を集めたいですよ。慰め合ったり寂しさを分かち合うのは嫌だよね(笑)」。秋元「誰にでも観てほしいけど、僕くらいの年代の人に観てほしいです。あとは疲れてる人!」鴻上「俺の作品を、大人たちが演じるのではなく若者たちがどう受け取るか、その戦いの感じを楽しんでもらえれば」公演は1月19日(金)から28日(日)まで東京・座・高円寺1にて上演後、大阪、愛媛、再び東京を巡演。取材・文:中川實穗
2018年01月11日芥川賞作家・吉田修一の代表作にして大ベストラー小説『悪人』が、ふたり芝居として新たに立ち上がる。殺人を犯してしまった祐一を演じるのは中村蒼。彼との逃避行を決行する光代に扮するのは美波。2016年に、『乳房』『檀』の2作のふたり芝居を手がけて高い評価を得た合津直枝が台本・演出を務める。ふたりだけで演じる舞台ならではの濃密さで見せる『悪人』は、何を伝えるだろうか。舞台『悪人』チケット情報あまり例のないことだが、中村と美波は今回、一度本読みをしてからチラシ撮影に臨んだのだという。芝居の世界観を感じてカメラの前に立ってほしいという合津の希望によるものであり、その成果はしっかりとビジュアルに刻み込まれた。「祐一と光代はふたりとも孤独で、だからこそ惹かれ合ったんだと思います。でも、逃亡の果てに捕まっても、祐一は自分ひとりが悪いんだと、最後まで本当のことは明かさない。その祐一の気持ちを思うと、愛すべき人だと思わずにはいられなかったですね」と言うのは中村。美波も「本を読んでいちばんに思ったのは、祐一は悪くないということ」ときっぱり。「だから、祐一と光代を見ているととてもつらくなるんですけど。でも、見届けることが必要だと思うんです」。『悪人』の舞台化は、光代をもう少しだけ救ってやりたいという合津の思いが発端だった。光代にとってあの逃亡の日々は決して不幸なものではなかったという気持ちで書いた台本に原作者の吉田も共感。実現にこぎつけた。ふたりだけで物語ることになる空間は、その合津の思いをより濃く深く届けることになるだろう。「ふたりだけなので、その分、美波さんとその場の雰囲気とか距離感で演じられるのではないかなと思います。美波さんは自分にはまったくないような感覚を持っている方だなと思うので、それに自分がついていけるかっていうドキドキはありますけど(笑)、すごく楽しみです」という中村に対して、「中村さんは私が何をやっても受け止めてくださる包容力がありそう(笑)」と応える美波。さらには、「劇場が小さいので、その空間自体が物語になっていくと思うんです。だから、観てくださる方たちも証人になるというか。お客様にも責任があると思える空間になったらいいなと思っています。そして、一瞬でもきらめく希望を、みなさんと共有できれば」と力強く語る。最後に中村も「この孤独なふたりを観てくださる人が愛してくれればいいですね」。なぜ『悪人』が人の心を打つのか。劇場だから体感できることがあるはずだ。公演は3月29日(木)からシアタートラムでの東京公演ののち、4月15日(日)に兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールでも上演。チケットの一般発売は1月14日(日)午前10時より。取材・文:大内弓子
2018年01月11日フランスの劇作家ジャン・アヌイの傑作悲劇ということで知られる「アンチゴーヌ」。時代を超え世界で上演され続けている本作が、栗山民也演出のもと、長年本戯曲を愛読していたという蒼井優、映像・舞台と幅広い活躍を見せる生瀬勝久ら豪華キャストによって、1月9日から東京・新国立劇場小劇場にて上演されている。今回の「アンチゴーヌ」は、大胆にも十字に舞台を組み立て、観客が四方から取り囲むという特設ステージにて上演。生瀬が演じる、法と秩序を守り、自らが担う責任を全うしようとする冷静な王クレオンに対し、蒼井が演じる、自らの信念を貫こうとするアンチゴーヌの、熱く激しい舌戦が、通常の舞台よりも観客に近い位置、時には観客席に彼らが降り立つかたちで繰り広げられる。休憩なしで2時間を超える舞台となるが、冒頭10分の段階で、ひとりの登場人物によって舞台の結末まで語られる、というのも、本作の仕掛けのひとつ。生瀬は、「それでも面白い」と太鼓判を押す。「本当に蒼井優さんとふたりで、このアンチゴーヌを演劇史に残るものにする自信があります。観なきゃだめですよ」(生瀬)と、意気込みを語った。上記に対し、蒼井は「それ(冒頭で、観客が結末まで分かってしまっている状態)でも面白くしなくちゃいけない……」という風にプレッシャーを語るが、「劇中で、生瀬さんとふたりだけのシーンが45分間あるのですが、そこは頑張りたいなと思っています」と、自身の見どころについて語った。本作は、1月27日(土)まで東京・新国立劇場小劇場にて上演後、2月3日(土)、4日(日)長野・まつもと市民芸術館、2月9日(金)~2月12日(月・祝)京都・ロームシアター京都 サウスホール、2月16日 (金) ~2月18日 (日)愛知・穂の国とよはし芸術劇場PLAT・主ホール、2月24日(土) ~2月26日(月)福岡・北九州芸術劇場 大ホールと、各地を巡演予定。チケット好評発売中。
2018年01月11日昨年9月から始まった、人気ピアニスト・及川浩治の毎年恒例の全国リサイタル・ツアーがいよいよ大詰めを迎える。今回のツアー・テーマは、ずばり「名曲の花束」。文字通り、J.S.バッハ、シューマン、ベートーヴェン、ショパン、リストの有名曲が衒いなく並ぶ、うれしいプログラムだ。【チケット情報はこちら】「より多くの人たちにクラシックの素晴らしさを伝えるためには、まずは、聴いたことのある曲、少なくともなんとなくタイトルは見たことがある名曲を。僕だってオペラ・アリアのコンサートへ行ったら《誰も寝てはならぬ》を聞きたいですもん。そして名曲の1曲1曲を花にたとえれば、生け花のようにコンビネーションがとても大事。ただ名曲を集めましたではなく、全体がひとつの素敵な花束になるようなイメージです。組み合わせ次第でそれぞれの曲のキャラクターも違って聴こえます。実際、これを通して弾いていると、すごく幸せなんですよ。それをみなさんと共有したいですね」さまざまな色や大きさの「花」が並ぶ構成。たとえば、ピアノを習う子供たちにも人気の《エリーゼのために》と、ベートーヴェンのピアノ・ソナタを代表する1曲である《熱情》が並んだプログラムは珍しいだろう。「《エリーゼのために》はベートーヴェンが愛する女性に捧げた曲。自信のない駄作を贈るわけがない。それ以前に書いたピアノ・ソナタ、《熱情》や《テンペスト》のテイストが、つまりベートーヴェンの個性、哲学、意志が凝縮されている。まさに名曲だと思うんですよ」実によく歌う人だ。比喩でなく、実際に自分の声で。「ピアニストは鍵盤だけじゃなくて、実際に歌えないとダメだと思うんですよ」この取材中も、音楽作品に関わる話題のほとんどを歌いながら説明してくれた。その「歌」がとても味がある。きれいな声だとかいうのではない(失礼!)。それはちょうど、良い指揮者がオーケストラにニュアンスを伝えるために歌って聴かせるような。2年後、ベートーヴェン生誕250年イヤーの2020年に、五大ピアノ・ソナタ(《悲愴》《月光》《テンペスト》《ワルトシュタイン》《熱情》)のコンサートを構想中(今回の《熱情》はその準備の一環でもあるという)。ではピアノ協奏曲全曲弾き振りなんていうのはどうですかと水を向けると、「もちろんやりたいですよ!」と目を輝かせて即答した。それが2020年に実現するかどうかはわからないけれど、弾き振りにとどまらず、この人はいつか絶対にオーケストラを指揮する人だと思うし、指揮すべきだと思う。話しぶりからも豊かな音楽をひしひしと感じる、幸せな取材だった。そんな彼が見立てた特製の「花束」が私たちを待っている。及川浩治ピアノ・リサイタル『名曲の花束』は2月25日(日)に東京・サントリーホール大ホールで開催。チケット発売中。取材・文:宮本明
2018年01月11日「少女☆歌劇 レヴュースタァライト ―The LIVE―」#1 revivalが1月6日から8日まで東京・AiiA 2.5 Theater Tokyoにて上演された。本作は、ミュージカル×アニメの新感覚エンターテインメントプロジェクト第1弾の再演。1部は“スタァ”を目指す9人の“舞台少女”の物語を描くミュージカル、2部は舞台少女たちによるライブというステージは好評を博し、昨年9月の初演からわずか4か月での再演となった。演出は児玉明子、脚本は三浦 香。名門音楽学校を舞台に、そこで学ぶ舞台少女の夢を追う姿を描いた本作。メインキャストの9人はアニメ版(2018年夏・放送開始予定)と同じメンバーが演じる。W主演を務めるのは、ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」でセーラーマーキュリーを演じた小山百代(愛城華恋役)と、抜群の歌唱力を持つ声優・三森すずこ(神楽ひかり役)。そのほか声優、俳優とさまざまなジャンルで活躍する面子が揃い、迫力のアクションや歌、ダンス、ライブをリアルで繰り広げた。今作は、華恋とひかりの再会を描くストーリー。幼いころ、歌とダンスのレヴュー「スタァライト」に心を奪われ「いつか必ずふたりであの舞台に立とうね!」と約束し合うもはなればなれになったふたりが、華恋の通う“俳優育成科”にひかりが転校してきたことで、運命が動き始める。ひかりの態度に戸惑う華恋と、ライバルが増え動揺するクラスメイト達。そんな中、突然不可思議なオーディションが開催され、“トップスタァ”の座をかけたバトルロイヤルが始まる――。“舞台に立ちたい”“トップスタァになりたい”という少女たちの夢、その育成学校で巻き起こる出来事を描く本作。椎名へきる演じる学年主任で学校OGでもある走駝紗羽による厳しい教えは、舞台ファンにとっても興味深いもの。観客は、キャラクターたちと共に舞台に立つうえで必要なものをひとつひとつ知ることになり、そこで教えられるものが今まさに舞台上で見えるものと重なる構造が面白い。今作では劇中で何度も“キラめき”というものが問われたが、その中で俳優たちが舞台上で歌い、踊り、激しいアクションを繰り広げながらリアルに放つ“キラめき”を体感できるのが、ミュージカル版ならではの魅力のひとつだろう。新曲『スタァライトシアター』を含む全7曲が披露された2部では、9人全員で歌う曲からユニット曲まで、“少女歌劇”ならではの美しさ、愛らしさ、華やかさが満載。細部までこだわられた衣裳にもぜひ注目したい。この日の公演のBlu-rayは6月27日(水)に発売される。10月には新作公演の開催が決定。また、同公演より誕生した9人組ユニット、スタァライト九九組の1stライブが6月23日(土)に東京・オリンパスホール八王子で開催される。取材・文:中川實穂
2018年01月11日