チケットぴあがお届けする新着記事一覧 (171/342)
飲食店関係者の間で話題の新刊『なんでお店が儲からないのかを僕が解決する』(ぴあ刊・10月1日発売)の発刊を記念して、著者の堀江貴文が10月16日(日)に東京・ベルサール渋谷ガーデン 1Fホールにてパーティを開催する。出版記念パーティ チケット情報美味しい食べ物・飲み物と共に出版を祝う会。堀江が認めた“予約のとれない超人気店”“有名人が通う店”など、名店の味を一度に楽しむことができる。さらに、有名店との超貴重コラボ等グルメ必見の企画や、堀江がRetty武田和也社長、トレタ中村仁社長と共に、飲食店にまつわる歯に絹着せぬトークを展開予定。日本飲食業界最前線のクロストークは必聴だ。「堀江貴文「なんでお店が儲からないのかを僕が解決する」出版記念パーティ」は10月16日(日)昼12時より開催(11時30分開場)。チケット発売中。
2016年10月06日俳優集団D-BOYSの演劇公演 Dステ19th『お気に召すまま』が、10月14日(金)に開幕する。本作は青木豪×D-BOYSの「こんなに笑えるシェイクスピアは初めて」と好評を博したオールメール(=全員男性)Dステ第3弾。Dステ19th『お気に召すまま』 チケット情報客演としてフレデリック公爵と前公爵の2役を演じる松尾貴史、D-BOYSから前公爵の娘・ロザリンドを演じる前山剛久、フレデリック公爵の娘・シーリアを演じる西井幸人に話を聞いた。稽古について松尾は「この稽古場ほど演出家の『試しに』っていう単語を多用されたことがないです(笑)。でもその中でいろんなことをひらめいたり、軌道修正したりが毎日行われていて。だから一週間たつと雰囲気が全然変わっています」Dステ2作目の西井も「こんなに笑っている稽古場、初めてです。すごく楽しいんですよね。今回は色々なことを試す時間もあるので、役で遊ぶっていうことを自分のテーマにして、いろんな人を観察しながら、新鮮に敏感に稽古しています」今回、松尾のほかに石田圭祐、鈴木壮麻と魅力的な客演が揃う。前山は「勉強になります。松尾さんをはじめ先輩方は、引き出しも多いしリラックスして演じられている。最終的に僕らもその域まで到達できればと思います」女性役を演じる前山と西井。父親役の松尾も「カツラをつけていると、あんな子いたっけ?とか一瞬思う」と笑う。西井「シーリアのイメージは女子高生です。『先輩に話しかけられた!やばーい!』みたいな感じで。でも最近、友達にも仕草が女性っぽいって指摘されて(笑)」前山「ロザリンドは劇中で男装しますし、さらに恋人の前で女性のマネをするっていう四重構造で。その複雑さが演じていて面白いです。恋人に対してどれくらいの割合で男を見せるか女を見せるか、など」松尾の演じる2役は、兄弟ながら真逆の性格。「髪がなびかないように速く走れって、そんなことを求められている感じ。前公爵はひとつ悟ったみたいな人で、フレデリック公爵は権力を欲しいままにしている。その両方で力強さと威厳と、スピードも要求される。大変だけどやりがいのある作業をしているなって思いますね」(松尾)前山「(お客様が)恋がしたくなったら僕らの成功だと思います。それぞれの個性が強い分、いろんな角度で観られるので、何度でも楽しんでもらえたら嬉しいです」西井「恋して夢中になっているときって本当に突拍子もないことをしますし、そんな僕たちの姿をツッコミ気分で観ていただければ」松尾「多分、シェイクスピアが書いたときにすごく力を入れたのはキャラクター設定だと思うんです。どの登場人物に一番肩入れしたり、応援したり、共感を覚えたかを試すのも面白いと思いますよ」公演は10月14日(金)から30日(日)まで東京・本多劇場にて。その後、山形、兵庫を巡演。取材・文:中川實穗
2016年10月06日FRESH! by AbemaTV&ニコニコ生放送で隔週木曜日に放送されている「アニメぴあちゃんねる」。本日10月6日(木)の放送はゲストに三澤紗千香を迎える。【チケット情報はこちら】三澤は9月28日にベストアルバム『-INFINITE Selection』をリリース。同作の発売を記念して、三澤が司会となり、自分のプライベートや小さい頃の思い出からクイズを出題する「クイズ!三澤紗千香!」を行う。また、「三澤と-INFINITE Selection-を聞こう!」のコーナーでは、デビュー曲『ユナイト』のMVを鑑賞するほか、新曲「アラウド」のレコーディング風景を公開。ベストアルバムについてトークする。会員放送では、番組前半で行った「クイズ!三澤紗千香!」を引き続き行う。また、レギュラー陣の秦佐和子、タカオユキ、高野麻里佳を交え「セリフ読み」のコーナーに挑戦。前回三澤が出演した時に好評だったこのコーナー、今回のテーマは「三澤紗千香が絶対に体験しないであろうシチュエーション」。そのほか、レギュラー3人のチームワークを鍛える「イラスト以心伝心ゲーム」や、アニソンシンガーのMICHIがビデオコメントも放送される。今回も番組から視聴者へ向けたプレゼントを実施。『-INFINITE Selection-』のポスターに三澤のサインが入ったものと、MICHIのサイン入りポスターを抽選でそれぞれ1名にプレゼント。さらにレギュラー出演中のタカオユキが所属するユニット、みみめめMIMIのアニメぴあちゃんねる会員限定チケット先行発売を実施。10月6日(木)よりニコニコ生放送番組トップページにバナーが掲出されるので、気になる方はご確認を。■アニメぴあちゃんねる日時:10月6日(木)午後8時~午後10時出演:タカオユキ / 秦佐和子 / 高野麻里佳 / 美濃部達宏ゲスト: 三澤紗千香
2016年10月06日藤原竜也、山本裕典が栗山民也演出のもと、韓国現代戯曲に挑む舞台『鱈々』。韓国演劇界の重鎮、劇作家・李康白の代表作のひとつで、藤原と山本、そして中村ゆり、木場勝己の4人のみで展開する濃厚な会話劇だ。物語の舞台となるのは、時代も、国も定かではないある場所。ジャーン(藤原)とキーム(山本)はともに倉庫で暮らしながら、日々箱を積み下ろすだけの作業を長年続けている。几帳面に作業を全うすることを生き甲斐とするジャーンと、変わらない毎日にいらだち、脱出を願うキーム。彼らの前に妖艶な女ミス・ダーリン(中村)と女の父親(木場)が現れて、男ふたりの平坦な日常が揺らぎ始める。10月7日の開幕に向けて、連日高い集中度で稽古に臨む藤原、山本のふたりに、稽古の手応え、本作への思いを聞いた。舞台『鱈々』チケット情報「栗山さんは稽古のスピードが速いんですね。作品に対するイメージが出来上がっていて、演出家として初日に向けて計算をしながら、日々、僕らに的確な指示をくれる。僕らは必死についていきながら、栗山さんの一つ一つの言葉を大事にキャッチして、自分の内側に埋めていく作業を今、やっています。短いけれど、とても深い、いい時間を与えてもらっているなと。必死でやっているうちに、あっという間に初日になっちゃうのかなという緊張もありますね」(藤原)「僕はいまだに緊張していて、稽古場に来るのがつらいです(笑)!栗山さんに何か言われると、ああ~、そうだった!って毎日思って、オロオロしちゃってます。4人のキャラクターが確立しているので、自分の役割を果たす、そのプレッシャーは半端じゃないんですよね。でも、自分なりにこんな感じに積み上げていけばいいんだな、と思えた時は、今日は頑張ったな!って達成感があって、すごく気持ちいいです」(山本)ふたりの口調から漂う雰囲気が、すでにジャーンとキームのよう。自身との共通項を問うと、藤原が「ありますよ」と即答した。「キームみたいに外の世界に飛び出して、違う自分を見てみたい思いは、若い人なら誰でもあるはず。またジャーンみたいに『この仕事そのものが僕の存在証明なんだ』と思ってしまう人間性も理解できます。対照的なふたりが非常にうまく書かれた、優れた戯曲だと思いますね。裕典、キームに合ってるよね?楽しそうにやってる(笑)」(藤原)「はい。稽古で栗山さんに『ちょっと動物的にやって』と言われたんですが、僕自身、動物的な部分があるなと(笑)。竜也くんも本当にしっかりした方なので、普段のまんまのような気がします」(山本)対照的なふたりの男の人生の選択が、どんな衝撃を生むことになるのか。韓国演劇の妙を味わう体験が間近に迫っている。「栗山さんと4人の役者で立ち向かう、シンプルで深い作品。濃密ないい時間、いい芝居になればと思っています」(藤原)公演は10月7日(金)から30日(日)まで東京・天王洲 銀河劇場にて。その後、大阪ほか、全国を巡演。取材・文上野紀子
2016年10月06日12月3日(土)・4日(日)に京都府・北野天満宮紅梅殿と上七軒歌舞練場で日本の伝統文化と音楽を融合させたフェス『KYOTO NIPPON FESTIVAL』の開催が決定した。【チケット情報はこちら】同フェスは2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催決定を受け、日本への知識や興味を深めるために開催。京都の名所・名跡・伝統文化とゆかりの深い場所で、継続的に世界に向けて音楽、アート、食文化、さらには数々の日本の伝統文化の魅力を発信していく。北野天満宮紅梅殿では12月3日(土)に大橋トリオ、片平里菜、川畑要 (CHEMISTRY)が出演。4日(日)に安藤裕子、bird、向井秀徳アコースティック&エレクトリックが出演。上七軒歌舞練場では12月3日(土)に「松本隆の世界 ~風のコトダマ~京都session」と題し、横笛奏者の藤舎貴生プロデュースによる公演を実施。松本隆やクミコらが出演する。4日(日)には矢野顕子による「矢野顕子 ふたりでジャンボリー」を開催。ゲストに上妻宏光を迎える。ライブのほかに、京都吉兆がプロデュースするフード&カルチャーコート。2017年に創設555周年を迎える華道の大家・池坊の次期家元によるオープニングセレモニー。池坊の講師陣によるいけばな教室の開設。名門・立命館大学による外国人観光客向けの漢字ワークショップが開催される。チケットの一般発売に先駆けて、オフィシャル先行を実施中。受付は10月12日(水)午後11時59分まで■KYOTO NIPPON FESTIVAL~Autumn Leaves 2016~12月3日(土)北野天満宮紅梅殿(京都府)開場 16:30 / 開演 17:00出演:大橋トリオ / 片平里菜 / 川畑要 (CHEMISTRY)12月4日(日)北野天満宮紅梅殿(京都府)開場 16:30 / 開演 17:00出演:安藤裕子 / bird / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック「松本隆の世界 ~風のコトダマ~京都session」12月3日(土)上七軒歌舞練場(京都府)開場 18:00 / 開演 18:30プロデュース:藤舎貴生(横笛奏者)出演:松本隆(作詞家) / 若村麻由美(役者) / クミコ(シンガー) / 藤舎貴生(横笛奏者)「矢野顕子 ふたりでジャンボリー」12月4日(日)上七軒歌舞練場(京都府)<第一部> 開場 14:00 / 開演 14:30<第二部> 開場 18:00 / 開演 18:30出演:矢野顕子 <ゲスト>上妻宏光
2016年10月06日アメリカのロックバンド、ジャーニーが2017年2月1日(水)大阪・大阪城ホールより4年ぶりのジャパンツアーを行うことが決定した。ジャーニーは1973年にサンフランシスコで結成。『ドント・ストップ・ビリーヴィン』『セパレイト・ウェイズ』などの世界的ヒット曲で知られる。日本では2004年公開の映画『海猿 ウミザル』の主題歌に『オープン・アームズ』が起用された事で、幅広い層に認知されている。チケットの一般発売に先がけて、現在、大阪、宮城、東京公演の先行を実施中。東京公演は10月11日(火)午前11時まで。■ジャーニージャパン・ツアー 20172017年2月1日(水)大阪城ホール(大阪府)開場18:00 / 開演19:002月2日(木)愛知県体育館(愛知県)開場18:00 / 開演19:002月4日(土)ゼビオアリーナ仙台(宮城県)開場17:00 / 開演18:002月6日(月)日本武道館(東京都)開場18:00 / 開演19:00【来日予定メンバー】・ニール・ショーン(G)・ロス・ヴァロリー(B)・ジョナサン・ケイン(Key)・スティーヴ・スミス(Ds)・アーネル・ピネダ(Vo)
2016年10月05日東京芸術劇場 シアターウエストで約1か月間にわたり上演される向井理主演の舞台『星回帰線』が10月1日に開幕した。舞台『星回帰線』チケット情報200席という小空間で、舞台上はまるで漆黒の宇宙のよう。床面は高低差のある歪な5角形の回廊で囲まれており、回廊は椅子や道、壁あるいは窓などに見立てられる。ピアノが彩る会話劇を通して、人間対人間の複雑な感情、ひと筋縄では捉えられない心根が露わになってゆく。イケメンで産婦人科医の三島雄一(向井理)は、小学校時代の恩師・藤原(平田満)と久しぶりに再会し、藤原が苫小牧で営む「白樺ハウス」に滞在する。ここで暮らすのは、藤原と妻・久子(奥貫薫)、元漁師で暴力事件を起こしたことのある木田(高橋努)、かつて引きこもりで何事にも不器用な奥井(岩瀬亮)、訳あり妊婦の灯子(生越千晴)。彼らは美しい自然に囲まれた地で、星を観察しながら地ビールを作っていた。地元住まいでハウスに出入りする紗江(野波麻帆)を含めた人々に歓迎され、三島は豊かなスローライフに心を躍らせるが…。さりげない日常会話の中に違和感が地雷のように埋められ、あちこちで爆発するのにゾッとする。外から見れば美しい世界も、内情を知るにつれ表情を変える。2か月後には、三島というイケメン異分子が加わったことで、ハウスの人間関係は崩壊寸前。三島は女には友情以上の好意を抱かれ、男には嫉妬される。中でも父親代わりのような存在で尊敬していた藤原が、トゲを出し放題なのには苦笑するしかない。久子に優しくしただけのつもりが愛情と勘違いされ、三島は紗江との関係を打ち明けて誤解を解こうとするが、紗江に突っぱねられてより孤立を深めてゆく。ハウスの人々はこの共同体に依存するしか生きる道がない。それは果たして選択なのか、諦めなのか。三島は唯一、俯瞰の目の持ち主だが、彼自身も患者に訴えられて、実社会から逃れてきた身。三島が心中、父親に語りかける本音に、彼の変化が見てとれる。嘘、見栄、保身、自分勝手、劣等感などなど、普段は覆い隠しているダークでぐちゃぐちゃな感情のオンパレードに、観る者も自分のブラックボックスを開ける羽目に。同時に、爽快感が残るのが面白いところ。向井は終始出ずっぱりで、繊細かつダイナミックな感情の流れを、説得力たっぷりに演じ切る。「劇中で僕が傷つくように、観る人に傷ついてほしい」という彼の会見の言葉通り、心に刺さる120分だ。東京公演は10月30日(日)まで。その後、11月2日(水)・3日(木・祝)愛知、11月5日(土)から7日(月)まで北海道、11月11日(金)・12日(土)新潟、11月17日(木)から20日(日)まで京都、11月22日(火)・23日(水・祝)広島、11月25日(金)から27日(日)まで福岡、11月30日(水)・12月1日(日)鹿児島にて上演。取材・文:三浦真紀
2016年10月05日原田優一出演の音楽劇『瀧廉太郎の友人、と知人とその他の諸々』が、10月5日(水)に開幕する。音楽劇『瀧廉太郎の友人、と知人とその他の諸々』チケット情報音楽家・瀧廉太郎にまつわる“IF-イフ-”の物語である本作は、『故郷』『朧月夜』『荒城の月』など唱歌の中に存在する作者不詳曲の作曲に関わったとされる岡野貞一と、天才とうたわれながら弱冠23歳で亡くなった瀧廉太郎が音楽と向き合う姿を、事実を交えながら展開していく。岡野役の原田は初演からの出演。演出は再演版から引き続き板垣恭一。今回、本番まであと約1週間というタイミングの通し稽古におじゃました。感動したのは登場人物6人それぞれの芝居の豊かさだ。物語は、ドイツ留学中の瀧(和田琢磨)が暮らす部屋に、日本から仕事でやってきた岡野(原田)が訪れるシーンから始まる。誰もいない部屋をひとり見回す岡野のただそれだけの姿から、瀧への想いや再会の喜びが流れ込んできて、あっという間に気持ちを掴まれた。また、瀧が病を告白するシーンでは、それまで多くを語らなかった瀧が爆発するように感情を吐露する。その言葉は八つ当たりともいえるひどいものだが、悲しみや悔しさなど言葉とイコールにならない感情がひしひしと伝わってくる。ヴァイオリニスト・幸田幸(愛加あゆ)と瀧の間にそっと存在する恋心も、ふたりが語り合う姿を見ているだけでときめいてしまうほどかわいい。ふたりの恋から感じる瑞々しさはこの物語の潤いだと感じた。そして、コミカルさも本作の魅力。幸の世話人として瀧とも交流があるフク(星野真里)と岡野のやり取りには何度も笑わされた。他にも、岡野の酔っぱらう姿は絶品だし、役人・野口(佐野瑞樹)のお説教はどこか楽しいし、基吉(Wキャスト・白又敦/服部武雄)の笑ってしまうほどの軽薄さは魅力的。コミカルさや笑いの中にも真実や温かさがあり、どれも大切なシーンとなっている。本作は「音楽劇」だが、ミュージカルのように心情を歌うのではなく、物語の流れの中で唱歌を原田と愛加が歌うというもの。唱歌は『荒城の月』など誰もが歌ったことのあるものだが、原田や愛加の歌声で聴くと極上。ふたりの声が合わさると鳥肌が立つ。何気なく歌ってきた唱歌に感動する経験は新鮮だった。芝居と歌とピアノの生演奏が互いを高め合うかのように存在している舞台。シンプルなのに豊かで、舞台の醍醐味を感じられる本作は、老若男女問わずにオススメしたい。公演は、10月5日(水)から10日(月・祝)まで、東京・草月ホールにて。取材・文:中川實穗
2016年10月05日1988年のデビュー以来、透明感あふれるボーカルと繊細でハイクオリティなサウンドで、独自の音楽世界を創り出し続けてきた遊佐未森。10月5日(水)に約4年ぶりとなるニューアルバム『せせらぎ』をリリースする。どんな想いでこのアルバムを作ったのか、話を聞いた。【チケット情報はこちら】「前作が『淡雪』というアルバムで、あれは東日本大震災のあとに作ったので、私の故郷宮城も被災地としてたいへんな被害が出て、皆さんに少しでも元気になってもらえるようなアルバムにしたいっていう強い想いで作りました。それから5年という時間が過ぎて、少し淡雪が溶けるような感じで、次のステップに行くために、心の“せせらぎ”に耳をすまして、ふと自分の大切な想いや響きみたいなものに耳を傾けることができる、そんな音楽ができたらいいと思いました。せせらぎというと静かな川の流れのイメージですけど、それだけではなくて、ちょっと躍動するような、楽しく日々を過ごしていくための明るい曲もたくさん入れたいなって」大好きなブリティッシュ・ロックとかケルトとかクラシック音楽など、それをもう一度融合させることによって新しいサウンドを生み出したいと思って製作に臨んだという。「前作から5年間、ライブを通じて出会った人や繋がりが深まった人たちと一緒にアルバムを作ることによって、また新しいサウンドを目指したいという気持ちもあって」。吉野友加(ハープ)と影山敏彦(g)によるユニット、tico moonや、気鋭のピアニスト、大口俊輔らがこのアルバムに参加して彩りを添えている。「1曲目の『風の庭』は、tico moonとライブを演り始めて、私をイメージして曲を作ったので詞を書いて歌ってみないと言われて。『ほほえみとともに粉雪の舞う』も、鈴木重子さんとデュエットでライブを演ったときに笹子重治さんがギターで入ってくれて、“ショーロクラブでこういう曲があるんだけど歌詞を書いて歌ってみませんか”って。すごく自然な流れの中でこのアルバムまで辿り着けた感じです」仕上げは遊佐が単身スコットランドに渡り、20年来の付き合いとなるプロデューサー&エンジニアのカラム・マルコムと、彼のスタジオで整えたという。「昨年の段階でスコットランドに行くって決めた。きっとこのアルバムは自分にとって新たな世界をみせてくれるという予感があったので、もう一度カラムと会って、2週間くらい毎日、スタジオで作業して。それがすごくいいフィニッシュだった」。長いキャリアで培われた経験と、新たな出会いから生まれた刺激と、うまく融合された唯一無二のサウンドで実に心地好く楽しい気持ちにさせてくれる作品となった。10月からバンド編成と、tico moonとトリオ編成でのツアーも行われる。安らぎに満ちた遊佐の歌声をぜひとも生で体感してみよう。取材・文:浅野保志(ぴあ)
2016年10月04日12月10日(土)に東京・Zepp DiverCity(TOKYO)でライブイベント「何でこんな感じなんですか?ねーtionSupported by uP!!!」が開催される。【チケット情報はこちら】出演者はチームしゃちほこ、岡崎体育、Charisma.com、あゆみくりかまき、DJダイノジの5組。チケットの一般発売は11月12日(土)午前10時より。なお、一般発売に先がけて、チケットぴあでは独占で先行抽選プレリザーブを実施中。受付は10月10日(月・祝)午後11時59分まで。■「何でこんな感じなんですか?ねーtionSupported by uP!!!」日時:12月10日(土) 開場 16:00 / 開演 17:00会場:Zepp DiverCity(TOKYO)(東京都)出演:チームしゃちほこ / 岡崎体育 / Charisma.com / あゆみくりかまき / DJダイノジ司会:ダイノジ
2016年10月04日2013年10月より漫画アプリcomicoで連載開始され、今や同アプリの看板作品となり、単行本も6巻までで累計120万部を数える人気作品となった『ReLIFE』のアニメ版全13話のすべてを凝縮したファン必読のアニメ公式ガイドブック『ReLIFEぴあ』が、テレビ放送終了間もない10月3日(月)に発売される。『ReLIFEぴあ』の情報はこちら本書は描き下ろし表紙にイラストギャラリーをはじめ、設定資料をベースにしたキャラクター紹介、EDの各話イラストなどアニメ版でしか見られないビジュアルをふんだんに掲載。また、人気声優の小野賢章(海崎新太役)+茅野愛衣(日代千鶴役)の20ページにわたるグラビアインタビューや主要キャスト&スタッフコメントなど貴重な舞台裏の紹介もあり、今から観る人も観た人も楽しめる内容となっている。「青葉高校学生証」&「リライフ研究所名刺」のなりきりグッズや、表紙描き下ろしB3ポスターなどの特別付録はファンにはたまらない一品だ。現在「TSUTAYA」と「アニメイト」では先着順の購入者特典として、それぞれ違う絵柄のオリジナルクリアファイルがもらえるキャンペーンを実施中!発売日:2016年10月3日(月)定価:1350円(税込)判型:A4版頁数:100P発行:ぴあ株式会社
2016年10月03日かつての恋人に裏切られた女が金持ちの未亡人となって、恋人の住む財政破綻した故郷に帰って来る。財政援助と引き換えに望んだ条件は、恋人の死だった…。昨年、衝撃的なストーリーで大ヒットしたミュージカル『貴婦人の訪問』が、早くも年末に再演される。その未亡人クレアを演じるのは涼風真世。秋に再び出演した『エリザベート』でも冷酷な皇太后を見事に演じ、難役の挑戦が続く。涼風に本作に懸ける思いを聞いた。ミュージカル「貴婦人の訪問」チケット情報スイスの作家フリードリヒ・デュレンマットの作品『老貴婦人の訪問』は、イングリッド・バーグマン主演で『訪れ』として映画化もされ、2014年にウィーンでミュージカル化。少女時代はギュレンという街で、恋人アルフレッド(山口祐一郎)と幸せな時期を過ごしたクレア。しかし、彼に裏切られた怨恨を忘れられないクレアは、大金を武器に、ギュレン市民たちにアルフレッドの死を持ちかける。「ここまで徹底して強い女性を演じるのは、私の35年のキャリアの中で初めて。復讐を果たすために自分の命までも懸ける心も魂も強い女性です。どうして彼女がそこまでできるのか、再演ではもう一度リセットして考え直したい」ウィーンミュージカルということもあり、ワルツやクラシック、ロック、聖歌など多彩な要素を取り入れた楽曲も魅力だ。「クレアは人生最高の役です。クレアとして歌う『正義』『世界は私のもの』という曲は毎回、命を懸けて歌っていました。音域も半端ない広さで非常に体力がいるんです」大金に目がくらみ、アルフレッドの周りの人々の態度が手のひらを返したように変化する様子は拝金主義の現代を彷彿とさせる。「私も宝くじを毎年購入するのですが、当たらないですね(笑)。でも、当たった人の人生は果たして幸せなのか。大金が手に入ったことで何かしら悲しいことが起こったかもしれない。人生はいろんな意味で分からないんです」また、凄まじい愛憎を抱えたクレアを通して、人を許すこととは何かとも考えさせられる。「クレアはアルフレッドにずっと側にいてほしかったんでしょうね。幕が下りた後、物語の第2章が描かれるのかもしれません。観た後に想像していただけたら」。涼風自身はどうだろうか。「私はわりと人を許すほうです。答えは相手と自分とふたつあり、立場によって違う。相手の立場になるのは、なかなかできないから憎悪が生まれる。だから私は“なかったこと”にして許すようにしています」最近はイベントなどに登場すると「昔、妖精、今、妖怪の涼風真世です」と自己紹介し、周りを笑わせてくれるが、浮世離れした雰囲気と美しさは昔のままだ。そして、どんな役にも七変化する妖精である。公演は、11月3日(木・祝)から5日(土)まで東京・シアター1010にてプレビュー公演、11月12日(土)から12月4日(日)まで東京・シアタークリエにて。その後福岡、名古屋を回り、大阪は12月21日(水)から25日(日)まで梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて上演。チケットは発売中。取材・文:米満ゆうこ
2016年10月03日記者会見よりシルヴァン・カンブルラン(C)読響9月30日、読売日本交響楽団の2017~18年シーズンの公演プログラムの発表会見が行なわれ、来年4月からの充実のラインナップが明らかになった。最大の注目は、来年11月に予定されているメシアン(1908~92)のオペラ《アッシジの聖フランチェスコ》全曲上演(演奏会形式)。休憩を含めて6時間近くを要する大作だ。老境に入ったメシアンが8年をかけて完成した、彼の唯一のオペラで、1983年にパリ・オペラ座で小澤征爾の指揮で世界初演された。日本では1986年に小澤/新日本フィルが全8景のうち3景を抜粋で上演したが、全曲の上演は今回が日本初演。指揮は常任指揮者のカンブルラン。彼はこの作品を、1992年のパリ・オペラ座を皮切りに、4つのプロダクションで24回指揮しており、これは世界最多だ。会見に出席したカンブルランは、「曲が進むほどに聴き手が引き込まれるのがわかる。音の色にこだわった、感覚のごちそうと呼ぶべき作品。作品を分析しようとすれば難解かもしれないが、聴き手に対しては障壁がないと言い切れる。聴き手のための作品だ」と語った。18年1月定期の、クラリネット奏者で作曲家のイェルク・ヴィトマンの自作自演によるクラリネット協奏曲《エコー・フラグメンテ》(2006)も日本初演。バロックとモダン、ピッチの異なる2つのオーケストラを対置するという興味深い作品だ。指揮者陣では、巨匠スクロヴァチェフスキがブルックナーの5番とベートーヴェンの《英雄》を携えて登場。来年4月から首席客演指揮者に就任するコルネリウス・マイスターは9月(ベートーヴェン《田園》他)と12月(マーラー3番)の公演を指揮する。現ウィーン放送響の首席指揮者兼芸術監督のマイスターは2018年からカンブルランの後任としてシュトゥットガルト歌劇場の音楽総監督に就任することが決まっている。18年3月にはベルリン・コーミッシェ・オーパー音楽総監督のヘンリク・ナナシが初来日。ルノー・カプソンとブゾーニのヴァイオリン協奏曲を演奏する。他にも、ネルソン・フレイレのブラームスのピアノ協奏曲第2番(7月)やギドン・クレーメルが弾く20世紀作品(9月)といった王道プログラムから、フュージョン・グループのウェザー・リポートの活動などで知られるドラマー、ピーター・アースキンが登場するマーク=アンソニー・ターネジのドラムス協奏曲(12月)まで、興味深い公演ばかり。目と耳を離せない読響だ。取材・文:宮本 明
2016年10月03日11月に上演される舞台「あずみ~戦国編」の公演成功祈願と制作発表会が東京・花園神社で行われ、主演の川栄李奈、鈴木拡樹、早乙女友貴、小園凌央、有森也実、星田英利、構成・演出を手がける岡村俊一が登壇した。本作は小山ゆうの漫画『あずみ』が原作。昨年、川栄主演で上演された「AZUMI~幕末篇」の前作、言わばパート1にあたり、舞台では10年ぶりのリメイクとなる。【チケット情報はこちら】まず岡村が作品について「テーマは『正義とは何か』。いろんな戦争において、味方の側の正義と、敵の側の正義がありまして。刺客・あずみは雇われる人ごとに使命が変わっていくわけです。自分に命令する人によっての正義。正しいと思ったことが本当に正しかったんだろうかと、ひとりの少女の目で戦国時代というものを捉えていくという壮大な物語でございます。本当の正義は一体誰の心にあるのかということをテーマに、この物語を作っていこうと思います」と話した。あずみを演じる川栄は「みんなで団結していいものができたらと思っています」と挨拶。岡村は「川栄ってばかだばかだと言われますけど元々の性能はいいので、まず間違いないと思っています。あずみは人間ですが最も強い兵器。誰があずみを持つか、その一番強い兵器が何を選ぶか、それは本当に正義のためにふるっていいものなのか、みたいなことを問うてる作品です。あずみを演じる川栄がとんでもない…神のような瞬間を作るのが目標です」と話した。また、見どころのひとつである殺陣について「去年も驚かれてましたけど、その1.5倍くらいの数をあずみひとりで斬るんですよ。相当激しい殺陣になります」と明かした。その殺陣について川栄は「前回は早乙女さんが教えてくれたので、今年も期待して任せています!」と笑顔をみせた。あずみと同じく刺客として育てられたうきはを演じる鈴木は「冷静な立ち位置であずみをずっと見守るポジションなので、しっかりと見守りたいと思います。うきはの恋もしっかりと描けるようにがんばりたいです」。あずみたちを狙う性別不詳の美しい刺客・美女丸を演じる早乙女は「僕は美女丸が昔から好きで、いつかやってみたいと思っていたので、こういう機会をいただけてとても嬉しく思っております。美しく、人を殺すことに快感を覚えるという変態なので、どこまで変態になれるか、がんばってみたいと思います」上演は、11月11日(金)から27日(日)まで東京・Zeppブルーシアター六本木にて。取材・文:中川實穗
2016年10月03日黒柳徹子のライフワークである海外コメディ・シリーズの第30弾記念公演『レティスとラベッジ』が10月1日、東京・EX THEATER ROPPONGIにて開幕した。舞台『レティスとラベッジ』チケット情報1989年、「海外コメディ・シリーズ」の記念すべき第1弾公演がこの『レティスとラベッジ』だった。2000年の再演を経て、今回は16年ぶり3度目の上演となる。ロンドンの歴史的建造物をガイドするレティスは、ある日その退屈な内容に飽き飽きして好き勝手に尾ひれをつけた説明をはじめてしまう。その噂を聞きつけた歴史保存委員会の職員、ロッテが現場に現れ、レティスをクビにする。しかしそれを言い渡したときの彼女の振る舞いに惹かれたロッテは後日レティスのアパートを尋ねる……。イギリスの劇作家、ピーター・シェファーの手によるこの作品について、黒柳は「レティスは、ピーター・シェファーさんがどこからか私を覗いて書いたんじゃないかと思う」と話すほど、自身に近いと語ってきた。確かに、舞台の上に現れたレティスはおしゃべりとお芝居が大好きで表情豊か、とびきりキュートな女性で、黒柳のイメージと重なる。そして今回黒柳と初共演となる麻実れいが、厳格な仮面の奥に自由を求める素顔を隠すロッテを伸びやかに演じている。開幕前日に行われたゲネプロでは、ふたりの友情を象徴する飲み物、クワッフで乾杯するシーンでレティスの髪にゴブレットの中身がかかってしまうハプニングが。にもかかわらず、ふたりとも落ち着いて芝居を続けるどころか、すかさずアドリブのやり取りを加えて笑いを増幅させる余裕さえ見せた。ゲネプロ後の会見では、ふたりの交わす膨大なセリフ量が話題に。「数えたことはないけれど、セリフがずいぶんたくさんあるんですよ」と語る黒柳に、すかさず「数えないほうがいいですよ」と応じる麻実。「軽くて楽しい喜劇かと思ったらこんなにセリフがあるの!? と思いましたが、やりとりが面白く楽しいんです。何より、徹子さんの30回目のステージに参加できるのがうれしい」と笑顔を見せた。「この作品を見て、こういう知的な喜劇もあるんだ、こんな人もいるんだ、と思っていただければ。独身で、仕事をしながら楽しみを求めて暮らすっていいじゃない?」という黒柳と、それに深くうなずきながら「喜劇は毎回の積み重ねで豊かになっていくと思う。それをぜひ見に来てください」と語る麻実。ふたりの絶妙な掛け合いを、そして女優・黒柳徹子の真骨頂ともいえるこの役を、一度は目撃しておくべきだろう。東京公演は10月16日(日)まで。その後、10月20日(木)から23日(日)まで大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて上演。取材・文/釣木文恵
2016年10月03日太鼓芸能集団「鼓童」が9月から4か月に渡り全国35都市を巡る『鼓童ワン・アース・ツアー2016~螺旋』。「鼓童ワン・アース・ツアー」シリーズの最新作となる本作は、8月にサントリーホールで上演された「鼓童創立35周年記念コンサート」第二夜で初演を迎えた作品。鼓童 チケット情報本ツアーの千穐楽に出演する船橋裕一郎(鼓童代表)、坂本雅幸に話を聞いた。8月の35周年記念コンサートを経ての本ツアー。「この夏に『螺旋』は初演を迎え、お客様にも好評をいただきました。今回はいよいよ全国ツアーということで、初演からより洗練し、熟成してお届けできると思います。鼓童の創設当初からの曲『モノクローム』から、全く新しい曲まで。これまでの35周年と、(演出の坂東)玉三郎さんがいらっしゃってからの16年の融合が集約できたと思います」(船橋)この演目が初披露された記念コンサートでは、奏者以外の役割も果たした坂本。「サントリーホールでみんなが演奏してるところを観て、自分のグループのことではあるんですけれども、『なんて誇らしいんだ』と涙が出ました。3日間違う舞台を作るのは大変なことでしたが、やり終えてみると、みんな自信がついたのではないかと思います」(坂本)古典の曲と新曲が合わさり、螺旋のようにぐるぐると回り進化していくイメージで構成されている本作。その最後に演奏され、タイトルにもなっている『螺旋』という新曲は「さまざまな種類の日本の太鼓を使って、西洋の楽器も取り入れた曲。これまで玉三郎さんが鼓童で作られたもの、それは楽器もそうですし、音の出し方もそうですし、それがかなり集約されています。この楽曲を観ていただくだけでもすごく面白いかと思います」(船橋)坂本「鼓童は、『ザ・和太鼓』っていうのじゃないんですけど、それをつき詰めていくことで逆により日本人らしさが出ていると言われます。『ザ・日本』ではない切り口の時にも、なぜかより日本が見えてくる感じがすごくある。その感じをぜひご覧ください!」船橋「この挑戦があったから次はこっちに行けるんだなというような、次の例えば40周年、50周年に向けての大きな踏み出しになる作品となりました。ぜひ会場で、いろんな音を生で楽しんで、五感を刺激していただけたらと思います」千穐楽は12月21日(水)から25日(日)まで東京・文京シビックホール 大ホールにて。現在ツアーにて全国巡演中。取材・文:中川實穗
2016年10月03日今年の1月にこの世を去ったイギリスのアーティスト、デヴィッド・ボウイの大回顧展「DAVID BOWIE is」が東京・寺田倉庫G1ビルで2017年1月8日(日)から4月9日(日)まで開催される。【チケット情報はこちら】同展では、彼のアーカイヴから集められた300点以上に及ぶ貴重な品々を、ファッション、音楽、デザイン、演劇、アート、フィルムのカテゴリーに分類。音楽と映像による演出を用いて展示する。回顧展は2013年にボウイの母国イギリス・ロンドンのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館よりスタート。その後世界8都市を巡回し、これまでに150万人以上を動員。アジアでは日本が唯一の開催国となる。チケットの一般発売に先がけて、1月8日(日)・9日(月)・10日(火)入場分を対象にしたオフィシャル最速先行(抽選)を実施。受付は10月3日(月)午前10時から16日(日)午後11時59分まで。■「DAVID BOWIE is」会期:2017年1月8日(日)~4月9日(日)<火・水・木・土・日・祝>10:00~20:00(最終入場19:00)<金>10:00~21:00(最終入場20:00)※休館日:毎週月曜日(但し1月9日、3月20日、3月27日、4月3日は除く)会場:寺田倉庫G1ビル(東京都品川区東品川二丁目6番10号)※詳細はオフィシャルサイトにてご確認ください。
2016年10月03日ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』の横浜公演が、まもなく幕を開ける。すでに京都公演を皮切りに全国を回り始めたこの作品。大阪の新世界に生きるおっさんたちとドローンを始めとするテクノロジー、という対極にある組み合わせが、何とも言えないおかしみを生み出している。ここ数年、“迷路コメディ”“文房具コメディ”など、企画性コメディを追求してきたヨーロッパ企画だからこそ表現できるとも言える物語。作・演出の上田誠と、劇団俳優の石田剛太、本多力が、その面白さの裏側を語ってくれた。ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』チケット情報物語の舞台は串カツ屋などが並ぶ新世界の外れ。ラーメン屋もドローンで出前するようになった時代からスタートして、本物のドローンが舞台上を飛び、さらには、ロボットが登場したり、人工知能と将棋や漫才をしたり、バーチャルリアリティの世界に没入したりと、全5話の“おっさんとテクノロジー”の話が展開する。上田曰く「テクノロジーの今後の進化に欠かせない5つを取り上げてみた」とかで、次々に現れる未来の“新世界”に思わずワクワクしてしまう。しかも、それとやりとりするのは大阪のおっさんたち。京都の劇団ながら関西弁を使う芝居を作るのは初めてとあって、石田は「関西弁のリズム感とかテンポが面白いと言ってもらえた」そうだ。本多も、「新喜劇みたいだって言ってくれる人もいて、今回は本当にみんなで群像劇をやってる感じがする」と楽しそうに話す。確かに、テクノロジーにどう反応し、どう生活していくのかを見せるのがこの芝居の肝。劇団員たちはもちろんのこと、福田転球、金丸慎太郎、福田理子といった客演陣も含め、個性もワチャワチャ感も出るそれぞれのリアクションが笑いを誘う。そんな観客の反応から、「これまで企画性の部分をストイックにやってきたんですけど、今回からはその骨の部分にいよいよ物語という肉をつけていくというか。新しいステップにいけている気がするんです」と上田は自負。石田が「再来年の20周年に向けてここからどんどん盛り上がりたい」と言えば、「劇団を続けていけばいくほどできることが増えていくので楽しみ」と本多も言う。実はロボットのデザインは角田貴志、メカ部分は酒井善史と、劇団員が担当。劇団の総合力を見せつける作品にもなっている。劇団だから作れる芝居が、そして、ヨーロッパ企画だから見せられる世界がそこにある。「大阪観光をした気分にもなれる」(上田)のみならず、未来観光も楽しめる。横浜公演は10月27日(木)から30日(日)までKAAT 神奈川芸術劇場 大スタジオにて。チケット発売中。取材・文:大内弓子
2016年09月30日1935年にイギリスで発表された戯曲が、この秋日本へ。『夜が私を待っている』、心理サスペンスの決定版と言われる傑作が80年の時を経て、どう現代に息づくのか。演出の河原雅彦と出演の入江甚儀、秋元才加に話を聞いた!舞台『夜が私を待っている』チケット情報多彩な作品を手がけるなかで、「久しぶりにストレートな翻訳劇」と、河原雅彦。ロンドン郊外、身体が不自由な未亡人ブラムソン夫人(前田美波里)と姪のオリヴィア(秋元才加)が暮らす邸宅に、青年ダン(入江甚儀)がやって来る。弁舌巧みなダンに気難しい夫人も魅了され、森の中では失踪事件が…。とかく不満の多い未亡人を筆頭に、登場人物は人間味あふれるキャラクターがそろう。物語のカギとなるのは、ダン。「すべては入江くんにかかっています」と河原が言うように、絶対的な魅力が求められる。そんな期待を、入江は真っ正面から受けとめているようだ。「今までにない危うさ、もろさのある役でうれしい。それがある種のかわいらしさに見えたら……。ダンがコミュニティをどう崩していくか、お客様も一緒にぞくぞくしながら楽しんでいただきたい」。一方の秋元も、気持ちを内に秘めた複雑な役柄だ。「やればやるほど難しいですが、やりがいのある役でしたと言えるようがんばりたい」。ふたりとも河原の演出は初めてだが、「入江くんは最初の本読みから「いいじゃん」と感じさせてもらえたし、秋元さんは堂々としたもの」と、手応えを感じている様子。そんな稽古場を前田美波里が、「花が咲いたような存在感」で引っ張っているとか。「人間力がないと難しい作品ですが、本当にキャストに恵まれました。魅力的な登場人物をどう見せるか、あとは物語の運びやちょっとした空気感が粒立っていくように」と、河原。事件の展開はもちろん、登場人物と彼らが紡ぐニュアンスが観客の想像力を刺激するようだ。さらに、クラシカルなムードも見どころのひとつ。「タイムスリップしたかのような感覚が味わえるかも。時代の感覚に共感したり、考えたりして楽しんでいただきたい」と秋元が話せば、「その通り!」と河原もうなずく。「犯人すら人間味があって興味深い、古き良きサスペンスです。クラシカルなイギリスの雰囲気が、逆に新鮮にうつると思います」(河原)。舞台『夜が私を待っている』は、10月15(土)から30(日)まで、東京・紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYAにて上演。チケット発売中。取材・文/大西美貴
2016年09月30日新作落語の旗手として落語界を牽引し、今やカリスマ的存在となっている三遊亭円丈。彼が70~80年代、渋谷ジァンジァンで定期的に主催していた「実験落語」の会が、今年6月に「実験落語neo」としてCBGKシブゲキ!!にて復活し、8月の第2弾を経て、早くも10月4日(火)、第3弾が開催に。円丈はもちろん、かつての実験落語に登場した夢月亭清麿や川柳川柳、そして「ニューカマー」の立川談笑とNON STYLE石田明が出演する。CBGKシブゲキ!!『実験落語neo~シブヤ炎上またもや~』チケット情報「公園通りにあったジァンジァンは、オーナーが20世紀中に閉めると言って、2000年に終わったんですが、道玄坂のCBGKシブゲキ!!には“古巣”みたいな感覚を覚えますね。渋谷の匂いがするし、ジァンジァンと同じように真っ暗で、高座が黒い台になっていて。とてもやりやすくてほっとします」と、円丈は語る。ジァンジァンでの実験落語は1986年に終止符が打たれ、その後は「応用落語」「放送禁止落語会」と名前を変えながら2000年まで続いた。「実験という名を一度止めたのは、“文化包丁の『文化』みたいなものだろう?”と言われたから。それで始めた応用落語の出演者の中から、SWA(創作話芸アソシエーションの略。メンバーは林家彦いち、三遊亭白鳥、春風亭昇太、柳家喬太郎)も生まれました。今回は、 “実験落語”の間に『neo』が加わることによって実験の意味が変わり、21世紀の実験になっていると思います」円丈は実験落語neoの第1弾で「悲しみは埼玉に向けて」、第2弾では「ランボー 怒りの脱出」と、自身の名作を披露し、場内を大いに沸かせた。「『悲しみは埼玉に向けて』なんて30数年前とほとんど変わっていないけれど、かつて以上に笑いを取った気もしますから、何をもって新しい、古いと言うのかわかりませんよね。昔はプロレス仕立てにするなど、こういう噺はまずないだろう、というものを作っていましたが、最近は奇をてらわないネタのほうが好きなんです」自著『ろんだいえん』に、新しい落語を作るため、従来の落語を「破壊」したと書いた円丈。そして今、彼が切り開いた世界には多種多様な落語が花開き、プロアマ問わず多くの人材が高座に上がっている。「現代はボーダーレスの時代。噺家が座布団に座って芸をやり、ある感動を与えれば、落語なんだと思います。最後に判定するのはお客さんだから、もしアマチュアが天下を取ればそれが落語。でもそうはならない。そこですよね。プロとアマとでは回数が違う。僕も50年やっていますから、その回数はなかなか追い越せないでしょう。どれだけシラケたか、といった経験も踏まえて、ここはこういうお客さんだからこうだろうかと探りながら、自分が目指す落語のラインに持っていく。僕は一度作ってからもギャグをどんどん入れ替えていくのですが、この歳になると、変わったこと自体も記憶していない時があるからマズいんだけど(笑)、会全体に新しい楽しさがあるし、お客さんにも“来てよかった”“面白い”と思ってもらいたいですね」取材・文:高橋彩子
2016年09月29日2013年にオフ・ブロードウェイで大人気となり、韓国版もロングラン。この9月末にはウエストエンドで開幕と、世界各地で旋風を巻き起こしているロックミュージカル『マーダー・バラッド』が、待望の日本初演。そこで日本ミュージカル界屈指の歌声を誇る、中川晃教と濱田めぐみが念願の初顔合わせとなる。『マーダー・バラッド』チケット情報中川「劇団四季の『ウィキッド』で初めて濱田さんを観て、その圧倒的な存在感に驚きました。人の心を導く力が強く、役を生きている。いつか同じ板の上に立ちたいと、長らく楽しみにしてきました」濱田「私もソニンちゃんから、日本のマイケル・ジャクソンがいると聞いて、それが中川さんでした。ピアノの弾き語り映像を観て脱帽し、舞台を拝見したら、中川さんが歌うと空間の色がそこだけ変わる。歌声が耳について離れず、ずっと気になる存在でした。普通の人間には出せない、もうひとつの感性を持っている。私はよく宇宙人と言われるけど、中川さんも同類でしょ?(笑)」中川「僕もいつも宇宙人と言われるから、多分そう(笑)。今回は4人芝居で、40曲近くを90分歌いっぱなし。濱田さんとこの濃密な作品で共演できることに感謝です。物語はバーテンダーかつナレーターにより語られる。トムとサラは若かりし頃、熱い恋仲だったが別れてしまう。その後、サラは詩人マイケルと結婚し、幸せな家庭を築いた。しかしサラは平凡な日常に退屈し、バーの経営者となったトムと再会、再び恋の炎が燃え上がる」濱田「私の役バーテンダーは、トムとサラ、マイケルの三角関係を狂言回しとして俯瞰で眺めつつ、彼らの関係性にも絡みます。その構成と立ち位置が面白い。4人で役を深められる分、予想外の化学変化が起きる予感がします」中川「ナレーターの視点が、他の3人を操り、翻弄する。あるいは3人がナレーターを操っているとも解釈できる気が。僕が演じるトムは昔、俳優を目指していた男で、今はバーの経営者。かつての恋人サラに夢中になり、殺人事件へと発展してしまうわけですが。「美しい炎は引力がある、でも触ってはいけない」と歌うタイトル曲が象徴的」濱田「曲は全てかっこいいですね。ロックにはミュージカル唱法では合わないから、勉強しなければ」中川「確かに。でも橋本さとしさん、平野綾さんと、歌自慢の4人が集まっているから、声を合わせたら怖いものなし!(笑)見せ場は4人の丁々発止。きっとお客様は二度三度とこの世界に足を踏み入れたくなるはずです」濱田「私はまず中川さんに歌ってもらって、それをカヴァーしよう」中川「えー?!僕も濱田さんからいっぱい盗もうと思ってますよ(笑)」公演は11月3日(木・祝)から6日(日)まで兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール、11月11日(金)から27日(日)まで東京・天王洲 銀河劇場にて。チケット発売中。取材・文:三浦真紀
2016年09月29日2017年1月8日(日)にグループ初となる武道館ライブも決定し、今最も勢いのある女子高生6人組のスーパーヴォーカルグループ、Little Glee Monster。彼女たちの力強い歌声と高度なアカペラをも歌いこなす透き通ったハーモニーは世代を問わず多くのファンを魅了する。そんな彼女たちが「梅棒 6th OPUS『GLOVER -グラバー-』」の上演を控えるジャズタンスチーム「梅棒」のメンバーにエールを贈った。梅棒 6th OPUS『GLOVER -グラバー-』チケット情報梅棒とリトグリは、梅棒がダンスの振付を担当しメンバー6名が出演もした「KREVAの新しい音楽劇『最高はひとつじゃない2016 SAKURA』」大阪公演で今年4月に初共演。その時、初の音楽劇出演に緊張していたリトグリメンバーに優しく、楽しく声をかけた梅棒への感謝の気持ちから、今回の応援メッセージへと繋がった。彼女たちがエールを贈った梅棒、彼らの公演はダンス×演劇×J-POPで織り成す“新しい劇場型のダンスエンタテインメント”。馴染みのあるヒット曲を20曲以上用いて演劇的ストーリーをダンスで表現し、大きな笑いと感動を生み出す。そんな梅棒の第6回単独公演『GLOVER -グラバー-』は、日本が世界に誇る若手トップダンサーの大貫勇輔や48グループを卒業したばかりの梅田彩佳をはじめ、実力派、個性派のゲスト陣を迎えシェイクスピアを題材にした作品に挑む。公演は10 月15 日(土)から23 日(日)まで東京グローブ座、10月25日(火)から27日(木)まで大阪・森ノ宮ピロティホールにて開催。また、Little Glee Monsterは11月9日(水)に1万枚限定でのニューシングルとデビュー前に僅か約1000枚限定でリリースされたインディーズ盤プレデビューミニアルバム「Little Glee Monster」の復刻版を発売。今後の彼女たちの活躍にも注目したい。
2016年09月29日藤原竜也、山本裕典の競演舞台『鱈々』が10月7日(金)、天王洲銀河劇場にて開幕する。韓国を代表する劇作家のひとり、李康白による四人芝居で、藤原、山本のほかに中村ゆり、木場勝己が出演。時代も、国もわからないとある場所を舞台に物語は展開する。長い年月を倉庫で暮らし、箱を積み下ろすだけの作業を日々続けているジャーン(藤原)とキーム(山本)。彼らの前に妖艶な女ミス・ダーリン(中村)と女の父親(木場)が現れて、男ふたりの平坦な日常が揺らぎ始める。演出家・栗山民也が、際立つ個性と実力を併せ持つ俳優陣とともに、さまざまな示唆を感じさせる巧妙な韓国現代戯曲をどう立ち上げるのか。四人だけの濃密な対話劇、その稽古場を覗いた。舞台『鱈々』チケット情報張り出し舞台の形をとった舞台面には、二台のベッドが上手と下手に分かれて、簡素に置かれていた。一方はきれいに整頓され、もう一方は乱雑なまま。几帳面なジャーンと自由奔放なキーム、それぞれの性格が寝床にも表れていて面白い。舞台奥の壁面には、ふたつのベッドを見下ろすように箱が高々と積み上げられ、不気味な圧迫感を醸し出している。異様な雰囲気の中、これもまた簡素な卓を前に山本と木場が向き合って、ある場面の立ち稽古がスタートした。花札をめくりながら、ふたりは賭け事に集中している。感情が顔にすぐ出てしまう真っ直ぐな気性の山本キームを、木場は獲物をじっくりと仕留めるように翻弄。狡猾さがにじむ声のトーンに惹きつけられる。まんまと騙されて金を巻き上げられたキームは、落胆の大絶叫だ。倉庫中を駆け回り、悔しさを全身で表わす山本の演技に、栗山を始めとするスタッフ陣から笑いが沸き起こった。続いてジャーンとミス・ダーリンのシーンへ。意味ありげな視線でジャーンを誘惑するミス・ダーリン。中村の力みのない口調、浮遊感のあるたたずまいには、確かに魔性の匂いが漂って非常に魅力的だ。顔を真っ赤にして応対する藤原ジャーンは、セリフのひと言、ひと言に不器用な生真面目さが表れて、やはり周囲の失笑を誘っていた。箱を開ける、開けないで言い争うジャーンとミス・ダーリンのやりとりでは、爆笑が響き渡るほど。謎めいた印象の濃いこの戯曲が、これほど笑いの種を含んでいたことに驚いた。しかし、続いてのジャーンとキームの素朴な会話のシーンは、ふたりのあいだに流れる微妙な空気が緊張を呼び、思わず息を詰めて見つめることになる。変わりばえのしない毎日にいらだち、倉庫を飛び出そうとしているキームに対して、ジャーンが静かに訴える。「行かないでくれよ。俺と一緒にここにいようよ」。藤原の感情を抑えた表現が、寂しい余韻となって胸を刺す。最終場の稽古は、栗山の意向により見学は許されなかった。ジャーンとキーム、ふたりの示す生きざまは観る者に何を語るのか。それぞれが選択した未来とは…。謎の結末は劇場で確かめるしかない。公演は10月7日(金)から30日(日)まで東京・天王洲 銀河劇場にて。その後、大阪ほか、全国を巡演。取材・文:上野紀子
2016年09月29日今年大劇場公演『るろうに剣心』をヒットさせ、『ローマの休日』でも好演を見せた宝塚歌劇団雪組トップスター・早霧せいなが、久々のオリジナル作品二本立てに臨む。宝塚歌劇団雪組 チケット情報『私立探偵ケイレブ・ハント』は20世紀半ばのロサンゼルスを舞台に、探偵仲間との友情や大人の恋愛をベテラン演出家・正塚晴彦が描くミュージカル。「(舞台の)盆が回り場面がずっとつながっていくような中で展開します。アメリカのドラマをイメージするようなお洒落な探偵ものです」。男役のさり気ない格好良さが際立つ正塚作品ならではの舞台。「台詞の交わし方などもお洒落。特に私はいろんな職業の人と絡むので楽しいです」と、芝居巧者が揃った雪組生と充実の稽古に励んでいる。早霧が演じるのは、正塚が彼女そのものをイメージしたという探偵事務所のリーダー格、ケイレブ・ハント。「危険を顧みず突き進んでいくところはかなり私に近いです(笑)。でもそういう役こそ“慣れない”ように気を付けています」。望海風斗や彩風咲奈が扮する探偵と共にある事件に立ち向かっていくが、「3人とも自己主張が激しい探偵です! でもケンカにはならず、コミカルにときにシリアスに進み面白いですよ」。さらにケイレブは戦争経験というバックボーンも持つ。「会話の中だけでその部分が描かれるので難しい。戦争を経験した想いや深みがあるうえでそこに存在している、というものを醸し出したいです」トップコンビを組む咲妃みゆとは、今回初めて最初から恋人同士という関係。「新鮮です。これまで彼女が演じてきた役柄と違って、ココ・シャネルがバーンと登場するような印象の役。芯のある女性でお互い意見をぶつけ合うのでお客様も新鮮だと思います。ふたりの関係が最終的にどうなるのかも楽しんで」と笑顔を見せる。数々の名曲で彩るショーグルーヴ『Greatest HITS!』は、早霧がサンタクロースに扮するクリスマスメドレーがあるのも見どころ。「100キロマラソンも走っちゃいそうな快活なサンタを目指します!」と笑わせる。クリスマスより早い時期の宝塚大劇場公演、クリスマスシーズンの東京宝塚劇場公演で曲目が変わるのも注目だ。「シックな部分コミカルな部分と、緩急のあるショーなので飽きさせないと思います」。ショーでのエネルギッシュな早霧を楽しみにしている観客は多いだけに盛り上がるだろう。雪組トップスターとなって2年が経った。「作品を創る過程は山あり谷ありで大変だけど、お客様の前に立つとその苦しみや悩みが吹き飛びます。一作ごとにますます感謝の気持ちは膨らんでいますし、だからこそ次の作品も絶対期待を裏切りたくないです」。「皆と共に妥協せず諦めず、信じることをやり続ける」と、舞台人としての信念を語った早霧の輝きは増すばかりだ。公演は兵庫・宝塚大劇場にて10月7日(金)から11月7日(月)まで上演。チケット発売中。東京宝塚劇場公演は11月25日(金)から12月25日(日)まで。10月23日(日)より一般発売開始。取材・文:小野寺亜紀
2016年09月28日「日本版『ラジオシティ・クリスマス・スペクタキュラー』を目指して、東急シアターオーブの名物公演というだけでなく、渋谷の風物詩になるよう育てていきたい」。そう主催者が意気込むクリスマスショー、『ブロードウェイクリスマス・ワンダーランド』が12月、同劇場にて日本初演される。シンガー、ダンサー、そしてスケーターたちがサンタと共に繰り広げる、アメリカ各州で上演されている人気公演に、日本向けのアレンジを加えて上演されるもの。9月26日に製作発表が行われ、シンガーのエリック・アンソニー・ロペスと応援サポーターの本田望結が公演をPRした。ブロードウェイ クリスマス・ワンダー チケット情報この日の外の気温は31度。司会の中井美穂の「かなり暑いですが、本番のステージでお見せするクリスマス感をいちはやく感じていただければと思います」というナイスなコメントと共に、まずはロペスが登場してクリスマスソングを2曲披露した。弱冠21歳ながら、人気オーディション番組「アメリカン・アイドル」で爪痕を残した後、既に多くのミュージカルやオペラに出演しているというその歌声は堂々たるもの。《Let it Snow》を朗々と歌い上げたあと、《O Holy Night》ではマイク要らずの大声量でロングトーンを轟かせ、中井の言葉を現実にした。続いて登場した本田は赤いドレスと靴を身にまとい、こちらも早くもクリスマスモード。本作のアメリカ公演の映像を見た感想を、「ワクワクして楽しかったです。歌もダンスも見られて、私の大好きなフィギュアスケートまであって、クリスマスのおもちゃ箱のようでした」と瞳を輝かせて語った。応援サポーターを務めるだけでなく、クリスマスイブを含む2公演限定でゲストスケーターとして出演も果たすことについては、「幸せだな、早くその日が来ないかな」。本田のための特別な演出も予定されているとのことで、「その演出に負けないように頑張りたい」と意気込んだ。ロペスが再び登場してトークコーナーが始まると、本田が「I am figure skater and actress」と早速英語で自己紹介。そんな本田のことを、共演にあたって調べてきたというロペスは、「この年でこんなに活躍しているなんてすごい!」と目を丸くしていた。「サンタクロースにプレゼントをお願いするとしたら?」との質問には、それぞれ「日本のお菓子かな、美味しいと聞いたから(笑)。それと、お母さんに日本のお土産を買って帰りたい」(ロペス)、「この公演でたくさんの方と一緒に時間を過ごしたい」(本田)と回答。ふたりの微笑ましいトークに、終始和やかな空気が流れる製作発表となった。公演は12月16日(金)から25日(日)まで。チケット発売中。取材・文:町田麻子
2016年09月28日劇団四季『壁抜け男』が9月27日(火)、東京・自由劇場で開幕する。フランス生まれの小粋なミュージカル。前日の26日には最終舞台稽古が報道陣に公開された。劇団四季『壁抜け男』チケット情報20世紀中ごろのパリ・モンマルトルを舞台に、『シェルブールの雨傘』で知られるミシェル・ルグランの音楽が彩る、パリのおしゃれな雰囲気が全編にまぶされた作品。ひとりの平凡な公務員・デュティユルが、ある日突然、壁を通り抜ける能力を手に入れたことから物語は始まる。その能力に戸惑い、普通に戻りたいと悩みながらも、ひとりの薄幸な人妻への恋心から彼はとある行動を起こし……。親しみやすい笑いとしみじみとした切なさが上品にミックスされ、終盤には人生の愛おしさに思いを馳せられる、てのひらで優しく抱きしめたくなるようなミュージカルだ。日本では1999年に初演、これまでに500回以上の上演を重ねている作品だが、東京公演は約2年ぶり。この日、主人公のデュティユルとして登場したのは飯田洋輔。『美女と野獣』の野獣役なども務める安定感のある美声と、にじみ出る実直そうな人柄が、優しくもどこか孤独感のあるデュティユルにぴったりだ。近年ではこの作品の“顔”となっている飯田だが、丁寧な人物造形でフレッシュさも失わず、愛すべき主人公を創り出していた。その飯田は「ミシェル・ルグランによる洗練されたナンバーで綴られる本作。素晴らしい音楽にのせて、壁を通り抜ける力を手に入れた男の恋の行方を描きます。“人生は素晴らしい”というメッセージが溢れた作品の感動を、お客さまの心へお届けできるように務めたいと思います」とコメントを発表。11名のキャストと3名のバンドで贈る、アットホームな暖かさのあるミュージカル。派手ではないが、音楽の美しさと物語の素晴らしさを心ゆくまで堪能できる上質な作品を観たい人は、ぜひ劇場へ。公演は11月13日(日)まで、同劇場にて。チケットは発売中。
2016年09月27日山形出身の5人組バンド、THE BOHEMIANSが、9月28日(水)に7thアルバム『kaiser strong majestic love』をリリースする。【そのほかの画像はこちら】THE BOHEMIANSは、グラマラスで豪快なロックンロールを武器に、2011年にメジャー・デビュー。3枚のオリジナル・アルバム発表後、2014年2月にthe pillowsの山中さわおが主宰するDELICIOUS LABELに移籍、昨年生誕10周年を迎えた。今年は4月にまさに8cm仕様のシングル『恋の8cmシングル』を発表。続いて制作がスタートした本作は、当初、”ビートりょう(g)がソロ・アルバムを作ったら”というコンセプトが掲げられた。その過程で平田ぱんだ(vo)との共作も4曲生まれ、アルバム冒頭を飾る「GIRLS(ボーイズ)」では、ロックンロールの王道、チャック・ベリーを髣髴とさせるストレートな楽曲に、バンド史上初のゲスト・ミュージシャンとなるTHEラブ人間の谷崎航大を迎えて、フィドルをフィーチャー。アイリッシュなテイストに仕上がった。星川ドントレットミーダウン(b)と千葉オライリー(と無法の世界)(ds)の鉄壁のリズム隊が生み出すビートは強靭さを加え、本間ドミノ(key)の彩る軽快なピアノも相変わらず心地好い。躍動感あふれるナンバーからゴージャスなミディアム曲までバラエティに富みながら、あっという間に駆け抜ける疾走感が魅力の全10曲。初回限定ではなく、“通常盤”として3曲入りライブ映像DVDが収録されるのも彼らのライブ・バンドとしての自信の表れか。10月28日(金)から12月10日(土)東京キネマ倶楽部まで展開される「GREAT NATIONAL LOVE TOUR 2016~愛で行こう!編~」のチケットも絶賛発売中だ。なお、すでに本作のオープニング曲『GIRLS(ボーイズ)』のミュージックビデオが公開されているが、9月27日(火)昼12時解禁で『JUMPIN’ JOHNNY & THUNDER FLASH』が、オフィシャルYouTubeチャンネルで公開されたので、こちらも要チェックだ。文:浅野保志(ぴあ)
2016年09月27日戦後70周年の今年、日本の歌謡文化をつくり上げた名曲を振り返るコンサート“戦後、歌謡曲はジャズだった”が10月7日(金)に東京・Bunkamura オーチャードホールで行われる。このコンサートにミッキー・カーチスの追加出演が決定した。“戦後、歌謡曲はジャズだった”チケット情報戦後の大変な状況下でも、人々の心に明るい灯を照らしてきた数多くの歌。それらは、ブルースのみならず、つねに外国のポピュラー音楽のフィーリングを用いて、それぞれのジャンルで和製ポップスとして開花した。特に、ブギウギのリズムを日本の流行歌に取り入れ開花させた「東京ブギウギ」など、占領軍の進駐によって、日本人によるジャズ演奏が復活し、現在の歌謡曲と言われるものはジャズに多くの影響をうけたといわれている。この歌い継ぐべき名曲たちを、当時キャンプや将校クラブで歌っていた歌手たち、そしてそれらの曲を敬愛する若手ミュージシャンが集まり一夜の夢のコンサートが開かれる。そしてこのコンサートに、まさに戦後アメリカ軍のキャンプを巡り、歌を披露していたミッキー・カーチスの出演も決定した。出演はほかに、ペギー葉山、服部克久、雪村いづみ、前田憲男、渡辺真知子 、佐々木秀実、サーカス、森サカエ、秋元順子、佐藤竹善、マリア・エヴァ、ナオミ・グレース、MERI、おぬきのりこ、スインギー奥田、奥田宗宏とザ・ブルースカイオーケストラ。次世代も楽しむことができるように新しい解釈とともに披露される名曲たちは、初めて聞くリスナーも当時の高い音楽性に驚きと感動を持って迎え入れられることだろう。
2016年09月27日「近代演劇の父」と称されるヘンリック・イプセンの傑作『幽霊』が、朝海ひかる主演で9月から上演される。演出は、数々の話題作を手掛け、昨年も『廃墟』『マンザナ、わが町』で読売演劇大賞最優秀演出家賞を受賞した鵜山仁。舞台『幽霊』チケット情報シェイクスピア以降、世界で最も盛んに上演されている劇作家のひとりであるイプセンだが、その戯曲の数々は発表当初、“スキャンダラス”と考えられていた。中でも本作は、自由恋愛や近親相姦などタブーに言及した内容で、イプセンの母国・ノルウェーの劇場は上演されず。結果、発表の翌年1882年に、イプセン戯曲としては初のアメリカ(シカゴ)で初演された作品。孤児院の開院式を翌日に控え、アルヴィング夫人(朝海)の屋敷には、マンデルス牧師(小山力也)が立ち寄り、愛するひとり息子のオスヴァル(安西慎太郎)も帰省していた。だがそんな中、彼女がおそれていた〈幽霊〉が再び現れる。そこから明るみになっていく数々の真実。夫人がひた隠しにしてきた因襲の幽霊とは――?稽古開始から2週間ほど経過したこの日。稽古場では、アルヴィング夫人がマンデルス牧師にある秘密を告白する濃密なシーンが繰り返されていた。朝海と小山の会話だけで、“立派な夫”を持つ妻として生きてきた夫人の、予想だにしない過去が明らかになっていく場面。美しい言葉遣いでやり取りされる会話の一つひとつに、長年ひた隠しにしてきた真実やそのさらに奥にある夫人の執念が現れ、稽古場にも緊迫感が漂う。稽古は、シーンを少しずつ区切り、ひとつの言葉、ひとつの動きの意味を確認しながら進められていた。演出の鵜山は、台詞について一方的に説明するのではなく、例えば「捨てた男にこういう話をするのはある種の復讐なんですかね?」など、役者自身の解釈をその都度聞き、会話しながらそのニュアンスを確認していく。動作についても、一歩近づくときの距離から椅子から立ち上がるタイミングまで、すべてを精査し、繰り返し、探っていく。そうやってじわりじわりと変化を重ね、気付いたときにはふたりの言動の端々から濃密な空気が漂う、見てはいけないものを見せられているような気にさせられるシーンになっていた。淡々と進められているように見えて、すべてのシーンに熱量と体力が注がれている。その分観る側は、本作の恐ろしさや重苦しさにどっぷり浸り、存分に楽しめると感じた。最後に待っている衝撃の重さへの期待が高まる稽古場だった。舞台『幽霊』は9月29日(木)から10月10日(月・祝)まで、東京・紀伊國屋ホール、10月13日(木)・14日(金)兵庫・兵庫県立芸術文化センター阪急中ホールにて上演。取材・文:中川實穗
2016年09月27日今年で15年目を迎える「アジア オーケストラ ウィーク 2016」が10月4日(火)から7日(金)まで、宮城県多賀城市の多賀城市民会館(10月4日(火))と東京・初台の東京オペラシティ(5日(水)~7日(金))にて開催される。「アジア オーケストラ ウィーク 2016」チケット情報オーケストラの来日と聞くと欧米の交響楽団の印象が強いかもしれないが、このアジア オーケストラ ウィーク(AOW)をはじめ、近年ではアジア各国で人的な交流、国境を越えての公演が数多く行われ、著名な指揮者を招聘するなどもしてレベルアップが図られてきた。AOWは文化庁芸術祭の主催で2002年に始まり、アジア太平洋地域各国から毎年、プロフェッショナル・オーケストラを招いてきており、これまでに15の国から45ものオーケストラが参加してきた。15年目を迎える今年は、AOWがスタートした年に初めて来日を果たして以来、2度目の参加となるタイのバンコク交響楽団とこれまで参加回数1位を誇る韓国から、チャンウォン市立交響楽団が来日。ホスト・オーケストラを、初参加となるセントラル愛知交響楽団が務める。バンコク交響楽団は、2002年の第1回AOWへの参加をきっかけに日本をはじめ海外との積極的な交流をスタートさせてきた。10月4日(火)の初日は“復興支援コンサート”として、セントラル愛知交響楽団とバンコク交響楽団の一夜限りの競演が実現!ドヴォルザーク「交響曲第8番ト長調作品88」の合同演奏が行なわれる。チャンウォン市立交響楽団はこれまで韓国国内で音楽祭に数多く参加、多くの奏者を必要とするシェーンベルクの大曲「グレの歌」を韓国で初演するなどの実績を残してきた。今回来日するパク・テヨンを常任指揮者に据え、さらに海外からも世界的な指揮者を招聘し、精力的に活動。チャイコフスキーの悲愴、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲と堂々の名曲プログラムを披露。アジアの俊英、キム・ボムソリにもぜひ注目してほしい。セントラル愛知交響楽団は首席客演指揮者・齋藤一郎の指揮で芥川也寸志交響三章「トリニタ・シンフォニカ」などを演奏する予定。タイ、韓国、そして日本、それぞれの伝統と文化を受け継いだオーケストラの調べに耳を傾けてみては?文:黒豆 直樹
2016年09月27日