チケットぴあがお届けする新着記事一覧 (260/342)
笑福亭鶴瓶が9月4日(木)より「ゆうちょ笑福亭鶴瓶落語会」を開催する。落語に本格的に向き合いはじめて13年。9月の独演会を前に鶴瓶がその心境を語った。こだわりがあるからこそ毎日稽古を重ねるという鶴瓶は、「僕は、稽古を重ねていると“ここがひっかかるなぁ”とか、“ここをこう変えたらどうだろう?”というポイントが見えてくるんです」と話し、今回の落語会で演じる演目、『三年目』でも“怒り方”がポイントになると明かした。昨年の落語会での「これからが始まり。落語と違うところにいきたい」という言葉の裏には、演じながら俯瞰して自分を客観的にみる“離見”を落語で体感したいという思いがあったのだという。「落語を演じながら“離見”ができたなら、その時は胸を張って落語家だと言い切れるのかもしれません」と目を輝かせた。笑福亭鶴瓶へのインタビュー全容は「ぴあSpecial Interview 一語一会」(で現在公開中。さらに鶴瓶のぴあ限定動画コメントも公開しているので、インタビューとあわせて、ぜひチェックを。「ゆうちょ笑福亭鶴瓶落語会」は9月4日(木)より東京・赤坂ACTシアターで開幕。その後、大阪、新潟、福島、岩手、福岡にて開催される。チケットぴあでは7月8日(火)23:30まで先行先着プリセールを受付中。一般発売は7月12日(土) 10:00より。なお、22歳以下の方対象の当日指定席引換券U-22チケット(2000円)も発売!
2014年07月04日8月2日(土)・9日(土)・23日(土)に大阪、東京、北海道の3か所で開催する野外音楽フェス「アサヒビール presents情熱大陸 SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA’14」の出演者第5弾が発表された。今回出演が発表されたのは鈴木雅之と玉置浩二の2組。鈴木は北海道公演に、玉置浩二は大阪・東京公演にそれぞれ出演する。また、すでに大阪・東京公演に出演が決まっていたクリス・ハートと、大阪公演に出演が決まっていた松崎しげるが北海道公演にも出演する事が決定した。今後も出演者は随時追加されていくとのことなので、気になる方はご確認を。チケットは発売中。■アサヒビール presents 情熱大陸 SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA’14大阪公演8月2日(土)開場11:00 / 開演 12:30 (終演予定19:00)会場:万博記念公園もみじ川芝生広場(大阪府)出演:葉加瀬太郎 / 松崎しげる / 玉置浩二 / Sing Like Talking / ゴスペラーズ / 押尾コータロー / DEPAPEPE / May J. / さかいゆう / miwa / カサリンチュ / 上間綾乃 / クリス・ハートand more(順不同)チケット料金(税込/レジャーシート付き/未就学児入場無料/自然文化園入場料込)ブロック指定8,800円/ 小学生1,200円東京公演8月9日(土)開場11:00 / 開演 12:30 (終演予定19:30)会場:夢の島公園陸上競技場(東京都)出演:葉加瀬太郎 / 角松敏生 /玉置浩二 / Sing Like Talking / ゴスペラーズ / 押尾コータロー / DEPAPEPE / May J. / miwa / カサリンチュ / CASIOPEA 3rd / 上間綾乃 / クリス・ハートand more(順不同)チケット料金(税込/レジャーシート付き/未就学児入場無料)ブロック指定8,800円/ 小学生1,200円北海道公演8月23日(土)開場11:30 / 開演 13:00 (終演予定18:00)会場:いわみざわ公園野外音楽堂キタオン(北海道)出演:葉加瀬太郎 / 松崎しげる / 鈴木雅之 / 角松敏生 / Sing Like Talking / 押尾コータロー / さかいゆう / クリス・ハートand more(順不同)チケット料金(税込/レジャーシート付き(情熱シート除く)/未就学児入場無料)情熱シート(指定席)8,300円 / グリーンエリア(ブロック指定)7,800円 / グリーンエリア・小学生1,200円
2014年07月03日1975年の連載開始以来、絶大なる人気を博している少女漫画『ガラスの仮面』。5度目の舞台化となる今回は、「華やかな迷路編」「冬の星座編」を中心に展開、人気劇中劇『ふたりの王女』なども登場する。そこで姫川亜弓役を演じるマイコに話を訊いた。舞台『ガラスの仮面』 チケット情報地味で平凡ながら、女優としての天賦の才を秘めている北島マヤ。恵まれた環境で育ち、持って生まれたスターの輝きを放つ姫川亜弓。一見パーフェクトに思える亜弓だが、マイコはそんな彼女の「人間くさいところが好き」と語る。「確かにマヤはドジだったり、かわいらしい部分があるんですが、やはり天才なんですよね。その点亜弓は、女の子の憧れをギュッと凝縮しているように見えて、実はものすごく努力している。今いる状況に甘えず、自分の力でしっかり立っていこうとする人なので。そんな亜弓に私は共感を覚えますし、力をもらう存在は、やはり亜弓なんですよね」そんな亜弓を舞台上で体現するため、マイコにはすでに準備を始めていることがある。「今回はまず形から入ろうという思いが強くて、少しずつではありますが、亜弓を意識しながら日々の生活を送るようにしています。例えば歩き方であったり、姿勢であったり。そうして沁み込ませた意識が、舞台に立った時、何かしら出るんじゃないかと信じているんです」さらにこの難役に挑むには、これまでにないアプローチも必要になってきそう。「今までの役づくりは、どちらかと言えば自分の経験の中から引き出していくような、“役を自分に寄せる”という方法を取ることが多かったんです。でも亜弓を演じる場合、ふとした瞬間に素の自分が出てしまうようでは、絶対に成立しない。だから今回は、何か型をつくるというか、“自分を役に寄せる”という方法を取っていこうと思っているんです」多くの女優たちが影響を受けたように、マイコにとっても『ガラスの仮面』は、「壁にぶち当たったら読み返す、教科書のような漫画」。マイコ自身が熱心なファンなだけに、今彼女の中には、こんな思いが沸き上がっている。「とにかく愛されている作品なので、やはりお客さまに喜んでいただきたいという思いが強いです。こういう感情は、実は今回が初めてで…。そしてどの場面を取ってもすごくエネルギッシュな作品だと思うので、ぜひライブならではのパワー、エネルギーを受け取っていただきたい。そしてそれを、前向きな何かに繋げていただけたらなと思います」公演は8月15日(金)から31日(日)まで東京・青山劇場にて。チケット発売中。取材・文:野上瑠美子
2014年07月01日小倉久寛が2005年にスタートさせた「ひとり立ち公演」、そのシリーズ第5弾『のるかそるかSINK or SWIM!~』が、8月に上演される。主演の小倉久寛とヒロイン役の未唯mieに同公演の魅力を訊いた。『のるかそるかSINK or SWIM!~』チケット情報小倉久寛は公演について「毎回最後の10分はダンスを披露するのが定番になっていて、そこに神経を注ぐのはもちろんですが、お芝居部分もきちんとダンスに繋がるようにといつも心がけています。そうしないとダンスが活きないので。今回もそれは同じですね」と語る。一方、同シリーズ初出演となる未唯mieは「私はこれまでコメディの舞台の経験があまりないので、今回のお芝居は挑戦です。自分の新しい一面を見せられるんじゃないか、と今から楽しみにしています」と意欲を見せた。今回ヒロインを務める未唯mieについて小倉は「僕たちの世代にとっては若い頃からテレビで見ていた方ですし、ダンスは皆さんもご存知の通り素晴らしいテクニックをお持ちなので、舞台でどう映えるか、凄く楽しみですね。あと観客の皆さんには舞台に立ったときの僕とのフォルムの違いも楽しんでいただければ(笑)」と笑いを交えて印象を述べた。逆に小倉の印象について未唯mieは「本当に可愛らしくて母性本能をくすぐる方で、年上なんですけど、初めてお会いした時からずっと印象が変わらなくて、年齢を感じさせない方です」と称した。それを受けて小倉は「未唯mieさんの分からないところで老けているんです(笑)。ただこの公演をやっていると、周りの若い役者に釣られて、自分も若くなったような気持ちになる。見ている方にもそのエネルギッシュな感じが伝われば」と話してくれた。今年5回目を迎える同公演。公演の思い出について聞かれると、小倉は「前々回だったかな、カーテンコールでお客様の拍手が鳴り止まず、僕がつい『もう一回やります!』と言ってしまい、もう10分同じダンスをしたんですよ(笑)そうしたらステージが終わったあと、僕は平気だったんだけど、周りの若い出演者は倒れこんじゃって・・・『他の出演者のダンスは凄いけど、自分は大した踊りをやってないんだな」』そこで初めて気づきました(笑)」とエピソードを明かしてくれた。「今回はギタリストの押尾コータローさんも舞台初出演なので、ステージ上で弾き語りをしてほしいですね。これまで以上に音楽的な要素が多いお芝居になると思います」(小倉)「これまで何十年もショービジネスの世界でお仕事させてもらってますが、こんなにリラックスしてお仕事に臨めるのは初めてなんです。それは小倉さんの人柄だと思うんですね。なので、これまでこのお芝居にいらっしゃった事がない方も構えずに来てもらって、この良い雰囲気を感じてもらえれば良いなと思います」(未唯mie)とそれぞれ見所を語ってくれた。公演は8月6日(水)~17日(日)まで東京・シアターサンモールで開催。チケットは発売中。
2014年06月30日傑作漫画『ガラスの仮面』が、G2の演出で舞台化されることが決定。天才女優・北島マヤが芸能界から追放され、舞台『ふたりの王女』で復活を遂げるまでを描き出す。そこでマヤ役を演じる貫地谷しほりと、原作者の美内すずえに話を訊いた。舞台『ガラスの仮面』 チケット情報今回でなんと5度目を数える『ガラスの仮面』の舞台化。美内は「いつもは紙の上だけで描いているので、頭の中ではそうでも、実際には動きもしなければ音も鳴りません。でも舞台ではそれがリアルに、立体的に体感できる。それがとても不思議であり、一演劇ファンとして楽しみでもあるんです」と声を弾ませる。マヤ役の貫地谷は、高校生時代から原作の大ファン。それだけに「美内先生にお会いできて、本当に嬉しいです。こんなに嬉しいことって初めてかも!」と憧れの人との対面に興奮気味だ。だがその表情は徐々に曇っていき、「だから今回のお話をいただいた時は、正直『大丈夫かな』と思いました(笑)。この作品を“私がやる意味”って何だろう?といろいろ悩んでしまって…」と素直な心情を吐露する。すると「私は“貫地谷さんらしさ”を出してくれることが一番だと思うんです」と美内。続けて「舞台の上というのは、一人ひとりの役者さんが、それぞれの人生をかけて、ある人物の生きている姿を見せる場所。そこは私が立ち入っちゃいけない領域だと思っていて。でも何か不安に思うことがあれば、何でも協力させてもらいますよ」と優しく微笑む。その言葉に貫地谷の心も晴れたようで、「すごく気持ちが軽くなりました!原作者の方にこんなふうにおっしゃっていただけるなんて、なかなかないこと。その胸をお借りするつもりで頑張りたいです」と思いを新たにする。「マヤの核として大事にして欲しいことは?」と美内に尋ねると、「マヤっていうのは本当に普通の女の子なんですが、自分の中にたったひとつの宝みたいなものを常に持っている。その宝が輝く瞬間=マヤにとってのお芝居であり、そういう光がどこかに垣間見えるといいですね」と明かすと、貫地谷も「ひとつのことに情熱を傾けられるってとても幸せなことだと思います。私もすごく幸運なことに、自分が好きなお仕事をやらせてもらい、生活をしている。そういった感謝の気持ちを忘れず、また私がこの作品から受けた大きな衝撃の、その破片だけでも持って帰ってもらえるような舞台にしたいです」。そう語る貫地谷の目は輝きに満ちていた。公演は8月15日(金)から31日(日)まで東京・青山劇場にて。チケット発売中。取材・文:野上瑠美子
2014年06月27日テレビ朝日の大人気シリーズ「相棒」の名場面がオーケストラとバンドの生演奏で楽しめる「相棒コンサート-響-」が、6月21日・22日の2日間にわたり開催。チケットは両日ともに完売となり、2日で1万人が「相棒」の世界に酔いしれた。「相棒」は、警視庁「特命係」所属の水谷豊演じる杉下右京と、その相棒(初代・寺脇康文、2代目・及川光博、3代目・成宮寛貴)の2人が、数々の事件を解決する刑事ドラマ。2000年にスタートし、「season12」までの連続ドラマ、劇場版をあわせ、これまでに計234本が制作された。本公演は、これらの中からコンサート用に特別編集された選りすぐりの映像が楽しめる。本公演の音楽監督・指揮は、相棒のすべての音楽を担当している作曲家・池頼広。2部構成で行われ、第1部は、事件の緊迫シーンをまとめた映像とともに、荘厳な楽曲「die Eule von Minerva (ミネルヴァの梟)」でスタート。観客を瞬く間に「相棒」の世界へ引きずり込んだ。そこから、杉下右京が推理するシーンや激昂する場面、それぞれの相棒とのやりとり、数々の名優たちによる名場面、また爆破、狙撃、乱闘など迫りくる危機などが、スリリングな、また怪しげな楽曲にあわせて次々と披露された。第2部は、バンド編成によるライブで幕開け。研ナオコがミス・アンルーリー役で劇中披露した「When Love Kills You」などを、シンガーのサシャが歌を担当し、ジャジーなステージで観客を楽しませた。また、「花の里ブルース」は小料理屋「花の里」のシーンとともに、池がベーシストとして参加した「推理」では右京の軽妙な捜査シーンとともに披露された。後半は、再びオーケストラにより、「碑前の復讐(主よ憐れみたまえ)」「魂たちの祈り(神の子羊よ)」など、劇場版の楽曲が演奏された。ソリストのYacchi(ヤッチ)、AIBOU Chior、松原混声合唱団による迫力の歌声が会場に響き渡った。さらに、現在公開中の「相棒 劇場版III -巨大密室!特命係 絶海の孤島へ」の楽曲も、最新映像とともに披露された。コンサートのナビゲート映像には杉下右京が登場し、得意のうんちくとともに進行役を務めた。スペシャルゲストとして出演したのは、捜査一課刑事・伊丹憲一役の川原和久、刑事部参事官・中園照生役の小野了。演奏の合間には、池の経歴を尋問風に聞き出したり、「相棒」の撮影秘話やエピソードをユーモアたっぷりに明かした。2人の名場面だけを集めた映像も上映された。さらに、角田課長(山西惇)は、コンサートの諸注意アナウンスで登場。「相棒」の世界が詰まったコンサートとなった。
2014年06月25日宝塚歌劇宙組公演『ベルサイユのばら-オスカル編-』の東京公演が6月20日、東京宝塚劇場にて開幕した。初日に先立ち19日には最終舞台稽古が報道陣向けに公開されるとともに、主人公オスカルを演じる宙組トップスター凰稀かなめ、トップ娘役実咲凜音が会見を開いた。宝塚歌劇宙組 公演情報池田理代子の人気漫画を原作にし、いまや宝塚歌劇の代名詞となった『ベルサイユのばら』。この名作が劇団創立100周年であり、初演から40年目の節目の年に堂々の登場だ。宝塚歌劇はこれまでに『オスカルとアンドレ編』『フェルゼン編』など様々なバージョンで上演を繰り返しているが、今回は男装の麗人オスカルを主人公にした『オスカル編』。オスカルに扮する凰稀はその美しいビジュアルを存分に活かすとともに、フランス革命の動乱の中、鮮やかに生きたオスカルの一生を情感たっぷりに繊細かつ力強く演じ、これぞ決定版と言えるオスカル像を作り上げた。作品的にもオスカルの誕生シーンなど新たな場面も追加されるなど、見どころ満載。宝塚の伝統たる“ベルばら”の良さは存分に見せながらも、洒落たフィナーレナンバーなど新鮮さもあり、歌劇団100周年に相応しい一作となっている。会見で、今回の宙組版の魅力を問われた凰稀は「私がここに存在していられるのは、宙組の仲間や、今まで私を支えてくださった人たちの影響があったから。オスカルも同じで、そういう人たち…宙組の仲間が演じる衛兵隊や市民たちに出会い、彼らの気持ちや思いやりがあって、そこにいられるのだと思う。その部分が今回、すごく出ていると思います。オスカルが主役として立っていますが、私はこの作品は民衆が主役だと思っている。私もいろんな人たちの影響を受けて、最後まで生き抜き、散っていきたい」と語った。オスカルを慕う少女ロザリーに扮する実咲も「私も『オスカル編』ということでオスカル様の一生のお話だと思ったのですが、周りにいる人たちがオスカル様を思う気持ちがそれぞれ違うので、それをどれだけ色濃く描けるかで、オスカル様が引き立つ」と話し、現在の宙組の団結から生まれる充実感を垣間見せた。また凰稀は今月、退団発表をしたばかりだが「主演男役としてどこまでいこうかと考えながらも、悔いのないようにここまでやってきましたし、今の宙組だったら次に繋げてくれると思った。でも今はまったく実感がないですし、辞めるということを口にしたくない気持ち。それは(退団公演『白夜の誓い』『PHOENIX 宝塚!!』ラストデイの)2月15日までとっておきたい。今はお客さまに楽しんでいただけるように、100周年という記念すべき年にこうして自分もいられたという感謝の気持ちをこめて、毎日公演をしていきたい」と心境を話していた。『ベルサイユのばら-オスカル編-』東京公演は7月27日(日)まで上演。
2014年06月23日ウエンツ瑛士と里見浩太朗の初ミュージカル作品としても注目が集まっている『天才執事 ジーヴス』。数多のユーモア小説で知られる英国人作家P.G.ウッドハウスのベストセラーをもとに、アンドリュー・ロイド=ウェバー(『オペラ座の怪人』『キャッツ』)の作曲によって1975年にミュージカル化。その後のリバイバル版やブロードウェイ版も大人気を博しているコメディ・ミュージカルだ。今回が初演となる日本版では、他に高橋愛、なだぎ武、右近健一、エハラヒロユキ、入来茉里、つぶやきシロー、そして樹里咲穂にモト冬樹と、個性と実力を兼ね備えたキャストが勢ぞろい。6月中旬、和気あいあいとした稽古場を訪ねた。ミュージカル『天才執事ジーヴス』 チケット情報スタジオに入ると、ちょうどウエンツ演じるお気楽な青年貴族バーティ・ウースターが、元婚約者で肉食系女子のオノリア(樹里)に迫られている場面。狭い馬車の中で暴走気味の樹里と必死に身をかわすウエンツの対比がなんともおかしく、稽古を見ているキャスト席からも思わず笑いが。次の場面では、ある事情から窮地に陥ったバーティが、忠実な執事ジーヴス(里見)に助けを求めるなかで丁々発止の会話が続く。焦った表情にもお坊っちゃんらしい甘い雰囲気がにじむウエンツと、主人を見守る穏やかな笑顔ながら冷静に助言する里見は、改めてハマり役と思えた。一方、バセットの姪スティッフィーに扮する高橋は意外にもコケティッシュなたたずまいで、役作りはすでに進んでいる様子。高橋に加えてモトや右近らミュージカル経験が豊富なキャストからは、小道具を取り出すタイミングをそれぞれ演出家に提案するなど、この座組みの風通しの良さが見てとれる。それはきっと、いわゆる“大御所”でありながらスタッフの説明に真摯にうなずき、熱心に台本に目を通す里見や、バーティ役に没入してその感情を追いつつ、一つひとつの動きをスタッフと熱心に確認する座長・ウエンツの姿勢によるところが大きいのだろう。真剣勝負な稽古が長めに続くと、質問をニコニコとスタッフに投げかけて場を和ますのはムードメーカーの右近だ。さらに取材中、モトが床で滑って転ぶハプニングが起きたのだが、「大丈夫ですか」と心配げな高橋の横に近づいたのはウエンツ。「(モトの髪の毛にかけて)ツルツルだから…と言ってあげて」とささやき、高橋が申し訳なさそうに「ツルツル…」と繰り返すと、スタッフ陣もつい吹き出して稽古場が笑いに包まれた。稽古の間、振付の前田清実が何度も歌と動きのテンポをキャストに確認していたように、ミュージカルの舞台、それもコメディならば、チームワークの良さは必須。このメンバーなら、本番がおおいに期待できそうだ。7月4日(金)から13日(日)まで東京・日生劇場にて。チケット発売中。なおチケットぴあでは、対象公演日限定で舞台終了後にキャストと一緒に写真撮影ができるチケットも販売中。取材・文佐藤さくら
2014年06月21日お笑いトリオ我が家が出演する、こまつ座公演『てんぷくトリオのコント』が6月19日、東京・池袋のあうるすぽっとで開幕。初日前日には3人をはじめ、キャストと演出の青木豪が同劇場で会見を行った。こまつ座『てんぷくトリオのコント』チケット情報井上ひさしがてんぷくトリオ(三波伸介、伊東四朗、戸塚睦夫)のために書いたテレビ用のコントをもとに、ラサール石井が脚本・監修を手がける舞台。我が家の3人、坪倉由幸、杉山裕之、谷田部俊は1977年生まれで「リアルタイムでてんぷくトリオを見ていない」世代。「逆にその方がよかったのかな。見ていたらモノマネになっちゃうと思うんです」と坪倉。3人はてんぷくトリオを演じることにかなりのプレッシャーを感じていたようで「伊東四朗さんにラジオでお会いしたとき、『僕らがやることを正直どう思いますか』と尋ねたら、『本当にうれしい』と言っていたいただけた」(坪倉)、「ホントよかった」(杉山)と安堵の表情で振り返る。それでは招待するのかと質問されると、坪倉は「伊東さんにはお金を払って見に来てもらいたいですね」と不敵なジョーク。これにあわてて杉山が「一番見ていただきたい方だろ」と突っ込む。井上のコントは手強かったと明かしながらも、杉山が「稽古を重ねて、だんだん自分たちのものにできたのではないか」と手応えを話すと、坪倉は「完全に僕らのものですね。てんぷくトリオさんより僕らの方が稽古してますから」と断言。谷田部は「ウケるネタはキングオブコントに持って行きたい」と、まさかのパクリ発言で取材陣を笑わせていた。7月6日(日)まで。その後、9月10日(水)から15日(月・祝)まで、かつて井上がコントを書いていたゆかりのストリップ小屋、フランス座を前身とする、浅草東洋館でも上演する。
2014年06月19日創立25周年を迎えたイギリスのダンスシアターカンパニー「モーションハウス」が、このたび初来日。世界中で喝采を浴びた作品『スキャッタード』が六本木ブルーシアター(東京都)で6月13日に開幕することを受け、前日の12日、同会場で公開リハーサルを行った。モーションハウス『スキャッタード』チケット情報『スキャッタード』は、“水”をテーマにダンサーの“パフォーマンス”“映像”“音楽”が融合した新感覚のエンターテインメント。モーションハウスの18番目となる作品で、2009年秋から2011年にかけて世界中で上演。パフォーマーたちのダイナミックなダンスと水面・海中・滝・氷・雪などの美しい映像がリンクした壮大なパフォーマンスが、アメリカ、ヨーロッパで大絶賛された。“驚愕の4200秒”というキャッチコピー通り、まるでCGを駆使した映画を観ているような衝撃が、70分間訪れる。舞台には、スノーボード・ハーフパイプの斜面のようなセットがあり、そこに映像が映し出される。パフォーマーたちは、高さ3メールほどの斜面をするすると駆け上がり、滑り降り、縦横無尽に動き回る。ぶつかりそうでぶつからないタイミングで数名のパフォーマーが交差しながら、スリリングでアクロバティックなダンスを繰り広げる。水の映像にあわせたパフォーマンスは、まるで水中を泳いでいるような錯覚に陥る。そんな目の前で起こっている演出に驚愕しながらも、水の滴る音が配された音楽に、心地よい安らぎも感じることができる。今回来日しているメンバーたちは、世界中のツアーにも参加しているいずれも身体能力の高い男女ばかり。コンテンポラリーダンスのパフォーマーを活動のベースに置きながらも、振付家を務める者や、自身のダンスカンパニーを主宰する者、ダンスアワードの受賞歴がある者など、個々でもバラエティに活躍しているパフォーマーが揃った。だからこそ、アスリートのように鍛え上げた全身を使ったダンスは、ダイナミックなだけでなく、しなやかでとても美しく、観る者を魅了する。モーションハウス『スキャッタード』は、六本木ブルーシアター(東京都)で6月15日(日)まで上演。全5公演。チケットぴあでは当日引換券を各公演の前日まで販売中。
2014年06月13日劇団扉座の横内謙介が1992年に劇団(当時は善人会議)に書き下ろした『怪談・にせ皿屋敷』。その後、藤谷美和子、香取慎吾(SMAP)らの出演でよりショーアップされたバージョンも誕生した本作が、17年ぶりに復活する。いまや大衆演劇界に留まらないスター・早乙女太一を主演に、これが初舞台となる山本美月、ドラマ『ルーズヴェルト・ゲーム』でも注目された馬場徹ら実力派キャストが揃う。6月19日(木)の東京・青山劇場での初日に向け、最終仕上げの段階に入った稽古場を見学した。舞台『怪談・にせ皿屋敷』チケット情報御用金横領の悪事に手を染める“イカれた殿様”青山播磨(早乙女太一)に、大目付・岩田鉄太郎(陳内将)の捜査の手が及び、青山家家老・山岸次郎佐衛門(山崎銀之丞)や謎の協力者・園部上総之介(馬場徹)は策を練る。同じ頃、青山家の屋敷では、家宝の皿を割った女中が、同じ女中仲間のお菊(山本美月)に罪を着せていた。園部たちの策とは、御用金を隠した枯井戸で女が死に、その呪いを封じた“封印”を破れば災いが起こるという物語を仕立てること。そのウソの物語に信憑性を持たせるべく選ばれたターゲットはお菊だった……。怪談「皿屋敷」をベースにしているものの、「合コン」「ファンレター」といった台詞が混じるなど、実はコメディ色、現代色の強い作品だ。若いキャストが多く、稽古場の空気も非常に明るい。衣装合わせ中の馬場の格好を見てキャストのひとりが「カオナシだ!」と言うと、一斉に笑いが起こる。その和らいだ空気が、稽古に入ると当然ながらキュッと引き締まるのだが、特にその飛躍が激しいのが早乙女太一。山本らと直前まで雑談を交わし、22歳の普通の若者らしい姿を見せていたのが嘘のように、存在感と凄みが加わる。その早乙女との共演も多い馬場は、今回受けの役回りで抑えた演技が多いが、アスリートのごときストイックな雰囲気が役にぴったり。彼らと対峙する岩田を内面から湧き上がる熱さで演じる陳内将は、どこか狂気を宿したような目が印象的だった。ヒロインの山本美月も、お菊のピュアさと健気さを魅力的に表現して、パワフルな男性陣に立ち向かう。笑い満載のこの作品が、播磨とお菊との切ないラストシーンで見事、美しいラブストーリーに結実する。見学中、一瞬ピリッとする場面が。播磨に刀を向ける手下役に早乙女が、「そこいつもタイミングが合ってない。それじゃ台詞と効果音がかぶっちゃうでしょ?」と、口調は穏やかながら厳しいダメ出し。若き座長の確固たる美意識と芸への厳しさが垣間見られ、場の空気が一気に引き締まる。作品全体もオンオフを巧みに切り替え、金に囚われた人間たちのドラマをしっかりと観せてくれるはずだ。公演は6月19日(木)から23日(月)まで東京・青山劇場にて。チケット発売中。取材・文武田吏都
2014年06月13日しなやかかつ繊細な動きで森羅万象を表現する中国を代表する舞踏家、ヤン・リーピンの約3年ぶりの来日公演が、6月7日(土)より大阪・梅田芸術劇場 メインホールで幕を開ける。『ヤン・リーピン「孔雀」』チケット情報メス孔雀サドゥとオス孔雀ガヤとの恋愛模様を描いた最新作『孔雀』。孔雀たちの美しさに驚き、嫉妬した鴉(からす)ルーバンの出現により、ふたりの仲は引き裂かれ、やがて命までも奪われ…。命の輝きを四季になぞらえ、さまざまな美が織り成す自然も表現してゆく。「踊りももちろんですが、衣裳や音楽などいろんな角度から楽しめる作品です。生まれて、成長して、恋をして。そして肉体が滅び、また新たな命が生まれる。永久的な時間に乗せて、命の大切さ、時間の大切さを伝えたいと思います。この作品は、私が常に心の中で思っていることを表現しています」とヤン・リーピン。舞踏「孔雀の霊」で一躍、その名を世界中に知らしめたヤンだが、今回演じる『孔雀』は、まったく新しい手法、表現方法を取り入れている。「この作品を作るにあたって、衣裳のティム・イップさんをはじめ、美術家、画家、文学者、音楽家など、さまざまな専門家と話し合い、いろんな方向性を探りました。たとえば冬を描写する際、“冬はとてもシンプルで、色も少なく、水墨画のような世界にしてはどうですか?”とティムさんからの助言がありました。今回、その意見を踏まえて冬の場面を作りましたが、お客様にもとても好評です。そのシーンもぜひ、見てください」と、多くの英知が集結し、創出されていると語る。そんな唯一無二の世界がまもなく大阪で幕を開ける。「今回は新しい『孔雀』をお見せすることができます。そして命と自然の関係、時間の大切さなどをぜひ劇場で、一緒に感じることができればとてもうれしいです」とヤン。本公演では、ヤンの姪にあたるツァイー・チーが上演中、舞台で延々と回転し続ける姿も話題に。その驚異のパフォーマンスも見どころのひとつだ。公演は6月7日(土)・8日(日)、大阪・梅田芸術劇場 メインホールにて。
2014年06月05日出演俳優がご当地に到着したことを船でお披露目する、歌舞伎独特の伝統行事「船乗り込み」が5月29日に福岡市の中心部を流れる博多川で開催され、「六月博多座大歌舞伎」に出演する坂田藤十郎、市川染五郎、片岡愛之助らが顔を揃えた。『六月博多座大歌舞伎』 チケット情報江戸時代に始まったと言われている「船乗り込み」だが、現在では大阪と福岡だけで実施。福岡では博多座開場の1999年から行われており、今年で15回目。初夏の風物詩としてすっかりお馴染みの光景だ。今年は晴天にめぐまれ、沿道は約3万人という多くの見物客で賑わった。「六月博多座大歌舞伎」に出演の俳優13名と、公募で選ばれた市民約20名らが、キャナルシティ博多横の清流公園から手こぎ船10隻に分乗。色とりどりの幟をはためかせながら小舟がゆるやかに進みだすと、橋の上や沿道から紙吹雪がまかれ、詰めかけた見物客から大きな歓声が沸いた。鐘や太鼓、笛のお囃子が響く中、熱心なファンは船を追いかけ、お目当ての俳優が現れると「山城屋っ!」「高砂屋っ!」など屋号で声援と拍手をおくり、俳優は和やかな笑顔で手を振り応えていた。途中、船上で口上が述べられ、博多リバレインまでの約800メートルの道のりを終えた。下船後、博多座の隣にあるリバレインで行われた式典で、坂田藤十郎は「今日も温かい拍手を頂いて有難い。博多座に来ると歌舞伎役者になってよかったな、と本当に思う。千穐楽まで大入り満員が続きますように」と挨拶。母親が福岡市出身の市川染五郎は「私の身体には博多の血が半分流れています。第2の故郷と思っている特別の場所・博多に、もっともっと歌舞伎が根付くように頑張りたい」、5年ぶりの博多座出演となる片岡愛之助は「昼夜ともに大きな役を演じさせて頂いてます。夜の部では本物の水を使った演目もあります。ぜひ劇場でご覧ください」とそれぞれ意気込みを語り、歌舞伎開催前のイベントを華やかに彩った。「六月博多座大歌舞伎」は6月26日(木)まで博多座で開催。チケットは発売中。
2014年06月04日演出家・蜷川幸雄がシェイクスピア作品を手掛ける新企画「NINAGAWA × SHAKESPEARE LEGEND」が彩の国さいたま芸術劇場で始動した。第一弾としてオールメール(男性俳優のみ)による『ロミオとジュリエット』を上演する。これまでにも“彩の国シェイクスピア・シリーズ”の中で人気を博してきたオールメールの舞台だが、新企画で注目すべきは、小ホールの緊密空間でシェイクスピアに立ち向かう、成長著しい若手俳優たちの挑戦だ。近年目覚ましい活躍を見せる実力派、菅田将暉がロミオ役を担い、持ち前の瑞々しい表現力で蜷川舞台に初参戦する。そしてジュリエットを演じるのは、数々のオールメールの舞台で艶やかな存在感を放ってきた月川悠貴。蜷川の信頼に応えてさまざまな娘役を体現してきた月川に、シェイクスピア劇の代表的ヒロインに挑む今の心境を聞いた。舞台『ロミオとジュリエット』チケット情報「とてもメジャーな作品なので、観客の皆さんが持っている、キャラクターに対する固定観念が強過ぎて、自分なりのジュリエット像を作っていった時に受け入れてもらえるかどうかが不安ですね」。控えめな発言のようで、その言葉の裏には強気な攻めの視線が隠されていた。「これまでいくつかの『ロミオとジュリエット』の舞台を観てきたけれど、いつも疑問点があって。それを今度の舞台でクリアしたいんです」。そう語る彼が、勝負を賭けて作り上げたいジュリエット像とは……。「一番の疑問点は、ジュリエットは本当に純粋なのかということ。親が決めたとはいえ、婚約者がいながらロミオのもとにいってしまうのは、まったくの純粋とは言えないんじゃないかと思うんですね。ジュリエットのかすかな不純さを出していくほうが、物語の真実に近づけるような気がします。演出家と相談して、自分が考える『ロミオとジュリエット』を見せられればいいなと」俳優として活動する前は演歌歌手だったが、一時は芸能の世界から身を引こうと決意し、蜷川に相談。そこで引き止めてもらえたことで、再び表現者としての自身の可能性を探り始めたという。「やるからには誰にも負けない何かを作ろう、そう考えた時に、娘役を極めようと思ったんです」。以降、出演作の3分の2は娘役として活躍。中でもオールメールの舞台は「特別なシリーズ」と心に置いている。娘役を演じるうえでの信念は「まず、絶対的に美しいこと。そして必ず芯が通っていること」。ブレない姿勢で、誰もが息をのむ美しさを表出する。「お客さんに、“ああ、ロミオとジュリエットはやっぱりこれだよね”と言ってもらえるような作品にしたい」。可憐な容姿から垣間見える魔性。月川が目指すヒロインの、真の姿を見届けたい。公演は8月7日(木)から24日(日)まで彩の国さいたま芸術劇場 小ホールにて。チケットの一般発売は6月7日(土)午前10時より。取材・文:上野紀子
2014年06月03日9月に開幕するミュージカル『ファントム』へ向けて、主演の城田優が動き出した。城田の初の単独主演作として昨年から話題沸騰、その注目の舞台を前に、「まだずっと先にあると思っていた山が、いよいよ目の前に来たかな」と気を引き締める。フランスの小説家ガストン・ルルーの『オペラ座の怪人』を原作とするミュージカルはアンドリュー・ロイド=ウェーバー版が著名だが、脚本家アーサー・コピットと作曲家モーリー・イエストンによる本作は、同じ原作から違った味わいを引き出して高い評価を得ている人気作だ。主人公ファントム(エリック)の人物像をより深くみつめて繊細に描いた独創的なストーリーに、城田は大きなやり甲斐と共感を抱いている。ミュージカル『ファントム』チケット情報「昨年ニューヨークで作曲のモーリーさんにお会いして、お話を伺ったんです。“僕の作品にあるのはコンプレックスと闘う男の姿だ”とおっしゃっていました。人間の哀しさ、せつなさを浮き彫りにしたドラマ性を非常に大切にしていると聞いて、僕もエリックとして一生懸命、ドラマチックなメロディや歌詞を観客の心に届けられるように演じたいと思います。コンプレックスという点では、僕自身もハーフであることから“なぜ僕だけ?”といった経験を少なからずしてきているので、その感情が何かしら役に立てばいいなと思っていますね」昨年はレア・サロンガ、ラミン・カリムルー、シエラ・ボーゲスといった世界のスターたちとともにコンサート『4Stars』の舞台に立ち、またミュージカル『ロミオ&ジュリエット』再演ではロミオとティボルトの二役を演じ分けて、経験値上昇の確かな手応えを得た。自らに期待して挑む今回の『ファントム』は、『4Stars』を手がけた気鋭の演出家ダニエル・カトナーとの二度目の共同作業になる。「ダニエルはニューヨークを拠点に活躍している、とても研ぎ澄まされた感覚を持っている演出家です。役者のことを第一に考えて思考、行動してくれる方なので、仕事をしていて非常に安心。背中を支えてもらえている感じがあります。またご一緒できるのは嬉しいですね」共演陣の中で、ヒロインのクリスティーヌを演じる山下リオは今回が初舞台。片や、マルシアや吉田栄作といった頼れる実力派も揃っている。その中心に立って城田が挑むのは「舞台に立つ皆が輝いている」エンターテインメントだ。「全員が同じラインに立って、同じ世界に生きないと作品が成立しませんから。それぞれが触発し合って、いい舞台を立ち上げたい」。熱き志を持った座長は、仲間とともに次なる山の高みを目指す。公演は9月13日(土)から29日(月)まで東京・赤坂ACTシアター、10月5日(日)から15日(水)まで大阪・梅田芸術劇場 メインホールにて。チケットの一般発売は6月21日(土)午前10時より。チケットぴあでは、6月3日(火)昼12時より東京公演のプレゼント付きチケットを受付。また、スペシャルミニライブ&制作発表イベントに、チケット購入者の中から抽選でご招待。応募の詳細等はチケット情報ページにて。取材・文:上野紀子
2014年06月02日9月21日(日)に京都 梅小路公園・芝生広場で開催する野外フェス「京都音楽博覧会2014 IN 梅小路公園」の追加出演アーティストが発表された。今回出演が発表されたのは、椎名林檎、ペンギン・カフェ、サム・リー、トミ・レブレロ、ヤスミン・ハムダンの5組。今後も出演者は随時追加されていくので、気になる方はご確認を。チケットの一般発売は7月27日(日)より。なお、現在オフィシャルホームページ先行を実施中。受付は6月9日(月)午後6時まで。■京都音楽博覧会2014 IN 梅小路公園日時:9月21日(日)開場10:30/開演12:00会場:京都 梅小路公園・芝生広場出演:くるり / 椎名林檎 / ペンギン・カフェ(イギリス) / サム・リー(イギリス) /トミ・レブレロ(アルゼンチン) / ヤスミン・ハムダン(レバノン) / and more料金:全自由-8,888円(税込)※中学生以上チケットが必要※雨天決行・荒天中止※野外フェスの為、京都音博ホームページにて必ず主旨と注意事項をご理解頂き、ご来場下さい。■京都音博 presentsくるり京都秋の宝探し大会 2014日時:9月20日(土)開始10:00/終了18:00会場:京都市内全域料金:「宝探しキット」引換券 - 2,700円(税込)※1000枚限定。※引換券で「宝探し大会」へ参加できません。「宝探しキット」と交換しご参加ください。※「宝探しキット」引換ブースなどの詳細は、京都音博ホームページで後日ご案内いたします。※京都音楽博覧会2014のチケット購入が必要です。
2014年06月02日5月に退団した蘭寿とむに続き、雪組トップスター・壮一帆が、宝塚大劇場にて6月6日(金)より開幕する『一夢庵風流記 前田慶次』『My Dream TAKARAZUKA』で退団。ラストステージにかける想いを訊いた。宝塚雪組・壮一帆 『チケット情報』「今は、きっちりと初日の幕を開けることに精一杯で、感傷に浸る暇はなく、お稽古に専念しています」と、歯切れよく語る壮。隆慶一郎による人気小説を原作とした『一夢庵風流記 前田慶次』では、念願だった“天下の傾奇者”前田慶次を演じる。「前田慶次の特集をテレビで観て、自分に合いそうだなと興味をもちました。実際、大野(拓史)先生が描いてくださった彼は、私にそっくり(笑)。前田慶次という役を通して、壮一帆の色を全面に出すことができれば、良い意味で、舞台上で大暴れしたいなと思っています」。舞台には、前田慶次の愛馬・松風も登場。歌舞伎と同様の馬を取り入れた演出も見どころだ。「馬に乗って登場し、自分の足で袖から出てくることはほとんどないと思います。乗ってみるとすごく高くて、まるで本物の馬のような感覚に驚きました。それで殺陣まわりもあるので難しいですが、見どころになると思いますので、楽しみにしていただきたいですね」。ショーでは、宇崎竜童、阿木燿子が楽曲を提供。壮の退団の想いやファンへのメッセージも込められた、温かいステージになりそうだ。「おふたりにお会いする機会があり、退団にあたっての私の気持ちを直接お伝えしました。その気持ちをすごくメロディックで素敵な音楽に仕上げてくださっています。サヨナラを連想させる場面もあり、演出の中村(一徳)先生の愛情もすごく感じます」。男役として19年間、常に高みを目指して歩んできた壮。しかし、100周年記念イベント『夢の祭典』に出演し、「自分はまだ小さい」と感じた。「久しぶりに宝塚大劇場の舞台に立ったOGの方々が舞台袖に戻られたときに興奮されている様子を見て、ほかの舞台にはないものがここにはあるんだと実感しました。そして、当時よりさらにパワーアップしている輝きを見て、自分はまだまだだなって思いましたね。そのときに感じた刺激を胸に、七色の彩り豊かな壮一帆をお見せできるよう、千秋楽の最後の最後まであがき続けたいと思います」。公演は6月6日(金)から7月14日(月)まで兵庫・宝塚大劇場、8月1日(金)から8月31日(日)まで東京宝塚劇場にて上演。チケットは兵庫公演が発売中、東京公演は6月29日(日)午前10時より発売開始。取材・文:黒石悦子
2014年05月30日『ゴドーを待ちながら』『幸せな日々』など演劇史に残る名作で知られるノーベル賞作家のサミュエル・ベケット。彼が1958年に発表した戯曲『クラップ~最後のテープ~』をもとにしたオペラが待望の日本初演を迎える。サミュエル・ベケット戯曲オペラ「クラップ~最後のテープ~」日本初演の公演情報本作は、ベケットと親交の深かった作曲家マルセル・ミハロヴィチが戯曲『クラップ~最後のテープ~』に音楽をつけ、全1幕のモノ・オペラに仕立てあげたもの。物語は、69歳の誕生日を迎えたクラップ老人が、長年の習慣である毎年1年の回顧をテープに録音する準備をしながら、30年前の自分が録音したテープを引っ張り出して聞いてみる...というところから始まる。初演は、ミュジーク・コンクレートなど実験的な前衛音楽が盛んだった1961年のパリ。ミハロヴィチによる音楽は、生の歌声、オーケストラとテープの音(=録音されたもの)を組み合わせるという当時としては画期的な手法が用いられ、大胆かつ忠実にベケットの世界観をオペラ化している。今回の日本初演では、1961年の初演と同様、ひとりのバリトン歌手の歌声とテープに録音された音を中心に物語を紡ぐ。クラップ役を演じるのは、劇団四季のミュージカル『オペラ座の怪人』のファントム役をはじめ、役者としても活躍するバリトン歌手の大山大輔。彼の深く豊かな声、ピアノを中心とした小編成アンサンブル、そしてテープの音が融合し、ひとりの老人の現在と若き日の時間を往還しながら進行するモノローグを重層的に描きだす。サミュエル・ベケット戯曲オペラ「クラップ~最後のテープ~」日本初演は、5月30日(金)から6月1日(日)まで、あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)で開催。<あらすじ>近い未来、荒れ果てた部屋、夕方遅く。69歳の誕生日を迎えた老人クラップが、長年の習慣どおりこの1年の回顧の録音の準備をしている。彼は録音の前に30年前のテープを引っ張りだして聞いてみる。39歳の自分は、さらに10年か12年前のテープを聞いた感想を語っている。母の思い出、女性の思い出、懐かしき日々…。しばらくすると、彼は新しいテープを取り出し、録音に取りかかる...
2014年05月23日100周年を迎え、様々な記念イベントが注目を集めている宝塚歌劇団。中でも、著名なOGが集結して贈るショーが、この『セレブレーション100!宝塚』だ。キャストは平成期に在団した元トップスター12名を中心に、アンサンブルにも元生徒(劇団員)12名、さらに日替わりゲストとスペシャルゲスト27名も加えた豪華版。『ベルサイユのばら』『エリザベート』『風と共に去りぬ』など、数多の傑作からよりすぐりの名曲と名場面で綴る構成だ。5月18日(日)、初日を前にゲネプロと囲み会見が行われた。『Celebration 100!宝塚~この愛よ永遠に~』チケット情報オープニングの「レインボウ宝塚」を歌いながら、杜けあき、麻路さき、高嶺ふぶき、稔幸、姿月あさと、湖月わたる、貴城けいが登場すると、ステージは一気に華やかなオーラに包まれる。続けて昭和の時代の名曲を、風花舞、星奈優里、大鳥れい、彩乃かなみ、蒼乃夕妃がキュートに歌い継ぐと、今度は貴城から順に、それぞれの代表作の主題歌を歌い上げてゆく。観ているうちに、こちらもすっかり彼女らが在団していた当時の自分に戻ってしまうのが“宝塚マジック”だ。ゲネプロでは日替わりゲストからA日程の眞帆志ぶき、初風諄、榛名由梨、スペシャルゲストからは加茂さくらが出演し、健在ぶりをアピール。1952年に39期生として入団した眞帆が「アマール・アマール」を小粋に歌うと、思わず見学席からも拍手が。そのほか、『ベルサイユ~』の初演(1974年)に出演した初風の「青きドナウの岸辺」、『風と共に~』(1977年)の初演を成功に導いた榛名の「さよならは夕映えの中で」など、全てが見どころといった印象。一方で、ダンスの名手である湖月と風花により『LAST STEPS』からタンゴの名場面が再現されるなど、宝塚歌劇団が芝居や歌はもちろんシアターダンスにおいても日本芸能史を支えてきたのだと、改めて思い出させてくれる演出となっている。ゲネプロ後に行われた囲み会見では、「39期生から96期生まで、家族でいえば3世代に渡るキャスト。でも誠心誠意、物事に取り組む姿勢は変わらないと感じました」と語った杜。「いまだに男役の姿のほうがラク」と麻路が笑わせつつも、「“努力・忍耐・根性”というのを教えてもらった。世の中が変わっても、そこは変わらなくていいのでは」という高嶺の言葉に全員がうなずくひとコマも。宝塚が100年続いた理由については、「古き良きものを大切にしている」(稔)、「伝統を受け継ぐ上下関係」(姿月)、「先輩から後輩への惜しみない指導」(湖月)とそれぞれに想いを述べた出演者たち。「それもずっと観てくださっているファンの方あってこそ」という貴城の言葉通り、劇団の歴史は“人”の歴史でもあったのだと、再認識できる舞台となりそうだ。公演は5月18日(日)から6月8日(日)まで東京・青山劇場、6月13日(金)・14日(土)に愛知芸術劇場 大ホール、6月24日(火)から30日(月)まで大阪・梅田芸術劇場 メインホールにて。取材・文佐藤さくら
2014年05月19日ORESKABANDが6月18日(水)に東京・LIVE HOUSE FEVERでライブイベント「ORESKABAND presents " LOVE & CALL "」を開催する。ORESKABANDは7人組ガールズスカバンド。昨年結成10周年を迎え、今年の2月にベストアルバム『BEST (2003-2013)』をリリースした。今回開催が決定した同ライブは、大きな節目を迎えた彼女たちが、バンドの更なる飛躍を目指すためにゲストを招いて行う定期イベントの1回目。ゲストは2012年3月に東京で結成された4人組バンド、BIGNOUNが出演する。チケットは発売中。■ORESKABAND presents " LOVE & CALL "日時:6月18日(水) 開場 19:00 / 開演 19:30会場:LIVE HOUSE FEVER(東京都)出演:ORESKABAND / BIGNOUN料金:前売 2,300円
2014年05月16日8月31日(日)に東京・時事通信ホールでイベント「研音ネクジェネ夏祭り」の開催が決定した。同イベントは芸能事務所「研音」の若手部門であるNext Generationに所属するタレントが出演。Seventeen専属モデルの大友花恋や日本テレビ系で放送されたドラマ『明日、ママがいない』に出演した桜田ひよりなど9名がステージで自己PRやトークを披露する。また、同部門の卒業生である女優の川口春奈がゲストとして出演する。イベントの出演に際し、川口は「Next Generationは私の原点。後輩のみんなの晴れ舞台を一緒に体験できることを、とても光栄に思います。Next Generationのみんなとは、まだそんなに年齢も変わらないので(笑)、このステージでたくさん楽しんで、学んで、ともに成長できたらなと。みんなの魅力が最大限に引き出せるような、今しかできない最高のお祭りにしたいです!!」とコメントを寄せている。現在、公式サイトに出演者のコメント動画がアップされているので、気になる方はご確認を。チケットは5月17日(土)午前10時より一般発売開始。■研音ネクジェネ夏祭り日時:8月31日(日)開場12:30 / 開演13:30開場16:30 / 開演 17:30会場:時事通信ホール(東京都)料金:指定 3800円出演:青木珠菜 / 黒崎レイナ / 長谷川ニイナ / 大友花恋 / 木内舞留 / 桜田ひより / 水谷果穂 / 長谷川里桃 / 原菜乃華【ゲスト】川口春奈
2014年05月15日自らの代表作である舞台作品を映画化した『愛の渦』も好調の三浦大輔がこの夏、渾身の書き下ろし作品を放つ。その舞台に出演するのは三浦の第一回監督作品『ボーイズ・オン・ザ・ラン』で主演を果たした峯田和伸(銀杏BOYZ)と、『愛の渦』主演の池松壮亮。映像の世界で三浦作品を体現したふたりが、舞台で再び三浦とタッグを組むこととなる。3人にこの作品に賭ける思いを訊いた。『母に欲す』チケット情報「『峯田くん、池松くんとたっぷり芝居をやりたい』というところから始まった企画」と語る三浦。舞台初挑戦となる峯田は「嬉しかった気持ちと、芝居はやったことがないから不安という気持ちと半々。でも三浦さんに声をかけてもらったからにはやらなきゃな、と思った」と話す。「僕は声も小さいし、2本の舞台を経験して自分は舞台に向いていないんじゃないかと思っていた」という池松は「それでも三浦さんだったら不思議と大丈夫と思えた」とこの舞台に参加した理由を語った。実母を亡くしたふたり兄弟のもとに、ある日父親が迎えた新たな母親が来る。それをきっかけにふたりのなかで巻き起こる葛藤を描く『母に欲す』。三浦が初めて家族、母という題材に正面からぶつかってゆく物語。これまで触れてこなかった題材を選んだ真意について訊くと、「自分にとっては禁断のテーマというか、いつかはやりたいと思いながらも勇気が出なかったもの。この芝居で舞台にひと区切りをつけようと思っています」と三浦から衝撃的な発言が飛び出した。「やめないでくださいね」と声をかける峯田や「三浦さんがそういうなら僕も」と言い出す池松に笑いながら「この先どうなるかはわからない。でも次は決まっていません。それくらい崖っぷちの気持ちでやっています」と言葉を続けた。「一度映画で一緒にやったこのふたりを呼ぶことで、『また群れでやりたいんだろうな』と思う人もいるかもしれない。でも舞台に呼んでしまえば、映画でせっかく築いた信頼関係が揺らぐ可能性だってある。弱いところを見せることもできない。恐怖の方が強いんです。でもいまここでやるしかないと思っています」と改めて決意を語る三浦。これが最後の舞台作品になるかはわからないが、彼の思いをすべて注いだ究極の作品になることは間違いなさそうだ。公演は7月10日(木)から29日(火)まで東京・PARCO劇場にて。チケットの一般発売は5月31日(土)午前10時より。チケットぴあではインターネット先行抽選「プレリザーブ」を実施中、5月13日(火)午前11時まで受付。取材・文:釣木文恵撮影:源賀津己コスチューム:三浦大輔 …「NEO RESISTANCE」「Roen」、峯田和伸・池松壮亮…「カインドウエア」スタイリスト:DAISY 石橋瑞枝( DAISY M’S OFFICE )ヘアメイク:河村陽子
2014年05月09日ゴールデンウィークの大人気イベントである世界最大級のクラシック音楽祭、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭が、本日5月2日の前夜祭スペシャルイベントで幕を開けた。ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭2014『10回記念 祝祭の日』のチケット情報「ラ・フォル・ジュルネ」は、世界中から1000人以上のアーティストが集い、朝から晩まで複数のホールでコンサートを繰り広げる、ロックフェスのような音楽祭。「クラシック音楽の大衆化」をコンセプトに、料金は2000円前後という低価格の設定で、老若男女が気軽に楽しめる音楽祭として好評を博している。東京では2005年の初開催以降、ゴールデンウィークの風物詩として定着。2007年には来場者数100万人を突破し、世界最大規模の音楽祭に成長を遂げている。今回の前夜祭では、昨年好評を博した一夜限りの参加型プログラム、フラッシュモブが19時より開催。インターネットなどでの事前の呼びかけで集った一般参加者が楽器を持参して参加し、「歓喜の歌」(ベートーヴェンの交響曲第9番より)を大合奏。ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン10周年の幕開けに華を添えた。ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭2014 『10回記念 祝祭の日』は、5月3日(土・祝)から5日(月・祝)の3日間、東京国際フォーラムほか、大手町・丸の内・有楽町エリアで、約350公演(内有料は約145)を開催。
2014年05月02日歌舞伎俳優・尾上松緑の長男・藤間大河が、「歌舞伎座六月大歌舞伎」の夜の部「蘭平物狂(らんぺいものぐるい)」で3代目尾上左近を名乗り初舞台を踏むことが決まり、4月24日、都内で会見を行った。「歌舞伎座六月大歌舞伎」チケット情報藤間は平成18年1月生まれの8歳。2009年10月歌舞伎座『音羽嶽だんまり』の稚児音若で初お目見得。これまで本名で数々の舞台を踏んできた。会見に同席した尾上菊五郎は「初お目見得から、いろいろな役をやって、その都度成長してきた。なかなかしっかりした子役です。私どもの頃に比べるとレベルが高い」と太鼓判を押した。祖父(三代目松緑)、父も名乗った左近を襲名した藤間は「尾上左近でございます。よろしくお願いいたします」と緊張気味に挨拶。父の松緑は「舞台の上でお客様から拍手をいただくことをとても喜ぶたちのようですので今のうちは舞台の上でのびのびと芝居ができることが一番だと思う。ですから、あまりうるさいことは言わないつもり。でも親の気持ちからすると、そうはならないかもしれませんが」と話し、年若い歌舞伎俳優に期待を込めた。「歌舞伎座六月大歌舞伎」は6月1日(日)から25日(水)まで。チケットの一般発売は5月12日(月)午前10時より。なお、チケットぴあではインターネット先行抽選「プレリザーブ」を実施、5月4日(日・祝)午前11時から8日(木)午前11時まで受付。
2014年05月02日“天使の歌声”の呼び名で愛されるウィーン少年合唱団が来日。4月24日に東京都内で記者会見を行った。ウィーン少年合唱団2014年 日本公演1498年に創設され、かつてハイドンやシューベルトも所属していた伝統あるウィーン少年合唱団。世界の数ある少年合唱団の中でも抜群の人気と実力を誇り、ウィーンの音楽大使として世界各地でコンサートを開催。特に日本へは1955年の初来日以来、度々ツアーを行っており、毎回、完売公演が相次ぐほどの人気を博している。今回の来日メンバーは、日本人団員1名を含むハイドン組の25名。「日本には温かいファンの方が多くて、いつも家族のもとに帰ってきたように感じます。ツアーでは、新しい音楽と出会えるのが楽しみのひとつ。昨年も日本の曲をたくさん歌わせて頂きましたが、すぐに合唱団にとっても大好きな曲になりました」と芸術監督ゲラルト・ヴィルトが挨拶した。東日本大震災の直後からチャリティ公演を開催するなど、惜しみない支援を続けるウィーン少年合唱団。今回の日本公演に先駆けて、去る3月5日にはウィーン楽友協会で行われた震災復興支援プロジェクト「歌う第九コンサート」に出演。シュテファン・ヴラダー指揮ウィーン・カンマー・オーケストラ、南相馬ジュニア・コーラス(MJC)、日本から一般参加した合唱メンバーあわせて約320名と共演し、「第九」ことベートーヴェンの交響曲第9番を演奏した。「今回のプロジェクトで、こんなに大勢の日本人の皆さんが『第九』を歌うことを初めて知りました。ベートーヴェンの『第九』は、もちろん我々オーストリア人にとって大切な曲なのですが、日本の方々にとっても同じように賛歌なのですね。“歓喜の歌”の歌詞にあるように、まさに世界中の人々が一緒になれるという体験でした。また、日本人の皆さんと一緒に歌うということは、合唱団の子どもたちの教育にとっても非常に貴重だったと思います」とヴィルト芸術監督が感想を述べた。会見では「歌う第九コンサート」主催者である社団法人世界音楽合唱チャリティー協会の会長・林昭男と同夫人の歌手・小林幸子も登壇。チケット収入と会場での寄付金全額を南相馬ジュニア・コーラス(MJC)の音楽監督・金子洋一に贈呈した。会見の最後には、日本公演のツアープログラムから、映画『風立ちぬ』主題歌の「ひこうき雲」(荒井由実作曲)、「ラデツキー行進曲」(ヨハン・シュトラウス作曲)、東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」(作詞:岩井俊二/作曲:菅野よう子)の3曲を披露したウィーン少年合唱団。日本公演は、4月26日(土)のサンシティ越谷市民ホール(埼玉)を皮切りに、6月15日(日)の東京オペラシティ コンサートホール公演まで、全国31公演を開催する。
2014年04月25日8月23日(土)・24日(日)に香川県・国営讃岐まんのう公園で行われる野外フェス「MONSTER baSH 2014」の第1弾アーティストが発表された。『MONSTER baSH 2014』のチケット情報四国初のロックフェスとして2000年にスタートした“モンバス”も今年で15周年を迎える。このアニバーサリー・イヤーを飾るのは、去年も会場を大いに沸かせたDragon Ash、マキシマム ザ ホルモン、東京スカパラダイスオーケストラ、the HIATUS、MONGOL800、四星球。2年ぶりの出演となる木村カエラ、miwa、Superflyに久々の出演となる湘南乃風。さらに今回初参加となるファンキー加藤、ゲスの極み乙女。、KEYTALK、キュウソネコカミなど全21組の出演が決定。チケットの一般発売は6月8日(日)より開始。なお、サークルK・サンクスでは店頭先行販売を実施中。■サークルK・サンクス店頭先行販売<1次受付>受付中 ~ 5月11日(日) 23:59<2次受付>5月21日(水) 10:00 ~ 6月5日(木) 23:59■公演詳細日程:8月23日(土)・24日(日)会場:国営讃岐まんのう公園(香川県仲多度郡)出演:BLUE ENCOUNT/cinema staff/Dragon Ash/ファンキー加藤/Fear, and Loathing in Las Vegas/ゲスの極み乙女。/グッドモーニングアメリカ/HAPPY/ケツメイシ/KEYTALK/木村カエラ/キュウソネコカミ/マキシマム ザ ホルモン/miwa/MONGOL800/SHISHAMO/湘南乃風/Superfly/四星球/the HIATUS/東京スカパラダイスオーケストラ/and more...料金:各1日券-8640円2日通し券-15120円Pコード:229-474(1日券)780-845(2日通し券)一般発売:6月8日(日)※出演者はいずれか1日に出演。※入園料込み。※未就学児無料(保護者同伴条件)※小学生1日券(¥3780)は当日会場販売のみ(保護者同伴・身分証明書持参)※雨天決行/荒天中止。※出演者変更・キャンセルに伴う払戻しは致しません。
2014年04月25日日本の人気俳優、小栗旬と韓国出身のロックバンド、FTISLANDのイ・ホンギが初コラボレーションしたグラビア誌『AJ Vol.03』(ぴあ発行、5月9日発売)の表紙ビジュアルが公開された。FTISLANDの公演チケット情報同誌は、アジアで活躍するスターがグラビアでコラボレーションする雑誌。今号の表紙と巻頭特集を飾るのはアジアを舞台にした映画『ルパン三世』(北村龍平監督、8月30日公開)が控え、アジアでも人気を集める小栗旬と、毎年アリーナツアーを開催する人気ロックバンドFTISLANDのボーカルで俳優としても活躍するイ・ホンギ。公開されたビジュアルでは、グレーのスーツに身を包んだふたりは柔和な雰囲気。しかし、誌面では“表現者”としてさまざまな色合いの眼差しをたたえ、読者に語りかける。そんな印象的なグラビアとインタビューで30ページに渡って展開、誰も想像しなかった初顔合わせは独創的な世界観を創り上げた。また、イ・ホンギだけでなく、FTISLANDのメンバーも登場。独自のカラーで華を添える。他にも、豪華ラインナップが顔をそろえ目を引く。日本を代表する女優、長澤まさみと台湾の人気ソロ歌手のショウ・ルオ(SHOW)、ドラマ『GTO TAIWAN』のAKIRA(EXILE)とルゥルゥ・チェン、日韓の麗しき俳優、松坂桃李とキム・ジェウク、俳優として進化を続ける台湾のウーズンなどが登場。多彩なセッションを繰り広げる。『AJ Vol.03』は5月9日(金)発売。なお、BOOKぴあ(では、特製オリジナル・アザーカバー付で予約を受付中。
2014年04月23日ロシア出身の世界的ピアニスト、エフゲニー・キーシンが2年ぶりに来日。4月13日の大阪公演よりスタートした全国5都市6公演のツアーの合間を縫い、同18日に都内で記者懇親会を行った。「エフゲニー・キーシン」の公演情報1972年モスクワ生まれのキーシンは、弱冠10歳でモーツァルトのピアノ協奏曲 K.466を弾いてデビューし、11歳で初リサイタルを開くなど、幼い頃から神童ぶりを発揮。1986年には、18歳にして当時の音楽界の頂点に君臨していた帝王カラヤン率いるベルリン・フィルと共演。同年に日本ツアーを行うなど、コンクール入賞歴はほとんど無いが、早くから世界的ピアニストとして活動を続けている。40歳のバースデーを祝した2012年の来日公演から2年ぶりとなる今回の来日ツアーでは、シューベルトのピアノ・ソナタ第17番とスクリャービンの「幻想ソナタ」「12の練習曲」を取り上げる。「特に(母国ロシアの作曲家である)スクリャービンは、子どもの頃から親しみがあって、心の中に生きている重要な作曲家です。ロシア国外では決して有名でありませんが、今回のツアーで取り上げて、『(スクリャービンを)初めて聴いて、とても感動した』という声もたくさん頂け、嬉しく思っています。10年ほど前のツアーでメトネル(ロシアの作曲家)の作品を取り上げたときも、同じように良い反応を頂いたことは今でも鮮明に憶えていますよ。自分の演奏を通じ、ロシアの文化や芸術への理解を深めてもらえることに、大きな意義を感じています」とプログラムに込めた思いを語った。40代ながら演奏活動のキャリアは約30年。文学や詩を愛する読書家であり、発言の至るところにインテリジェンスが溢れ出るキーシンは、すでに巨匠然とした風格も十分。キャリアを積んだ演奏家が指揮活動に挑戦することはしばしばだが、彼の場合はあくまでもピアノ1本に拘りがあるようだ。「僕が200歳くらいまで生きられるなら(指揮者への転向を)考えるかもしれません(笑)」とユーモアを交えつつ、「ピアノ曲には無限といえるほどのレパートリーがあります。出来る限りもっと多くの作品を弾いてみたいのです」というシンプルながら決意にも似た言葉は、絶えることのない探究心に溢れている。2015年には、ニューヨークのカーネギーホール125周年記念コンサートへの出演も予定。カーネギーホールにデビューしたのが100周年のときだったという縁もあり、多彩なプロジェクトを現在計画中とのこと。キーシンの今後の活動もますます目が離せない。■エフゲニー・キーシン ピアノ・リサイタル4月13日(日) ザ・シンフォニーホール4月17日(木) 横浜みなとみらいホール 大ホール4月22日(火) 武蔵野市民文化会館大ホール4月26日(土) アクロス福岡 福岡シンフォニーホール5月1日(木) サントリーホール 大ホール5月4日(日) サントリーホール 大ホール
2014年04月23日大阪生まれの人気絵本作家・長谷川義史氏の作品を一堂に集めた展覧会『ようおこし 長谷川義史 絵本原画の世界』が、4月26日(土)から京都・美術館「えき」KYOTOで始まる。どこか優しくてほっとするストーリーと個性ある登場人物が、独特のタッチで描かれる作品は、子供から大人までを虜にする不思議な魅力にあふれている。「ようおこし 長谷川義史 絵本原画の世界」チケット情報展覧会では、デビュー作『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』をはじめ、『いいからいいから』『オツベルと象』『大阪うまいもんのうた』『だじゃれ日本一周』『おかあちゃんがつくったる』『シバ犬のチャイ』など代表作の絵本原画を中心に、スケッチや演劇ポスターなどの作品も展示。長谷川義史氏の作品と魅力を堪能できる絶好の機会となる。また、実際に絵本を読むことのできるコーナーの設置や、オリジナルグッズの販売も行われるなどのお楽しみも!子どもや家族と一緒にユニークな長谷川義史ワールドを体感しに、お出かけしてみてはいかがだろうか。■プロフィール長谷川義史(はせがわよしふみ)1961年大阪府藤井寺市生まれ。グラフィックデザイナーとして活動の後、絵本作家として活躍。『おたまさんのおかいさん』(解放出版社)で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。精力的に絵本作品を発表し続けている。また、現在MBSの人気情報番組『ちちんぷいぷい』の「とびだせ!えほん」コーナー(木曜・不定期で放送)にも出演中。■『ようおこし 長谷川義史 絵本原画の世界』会期:4月26日(土)~5月25日(日)10:00~20:00※最終入館は閉館30分前まで。 <会期中無休>会場:美術館「えき」KYOTO料金:一般-600円 高・大学生-400円 小・中学生-200円※料金はチケットぴあでご購入いただいた場合の優待料金です。※小学生未満は無料。期間中1回有効。
2014年04月22日今季の浦和レッズ×川崎フロンターレは、ここ2シーズンとはひと味違う試合展開となるかもれない。4/19(土)浦和レッズ対川崎フロンターレ J1リーグ戦 チケット情報浦和×川崎Fの直接対決は、浦和の7勝5分6敗29得点29失点である。昨年は川崎Fがリーグ戦で4-0、3-1と連勝し、『ナビスコカップ』準決勝では2-3、1-0で浦和が決勝進出を果たした。2012年J1リーグでも川崎Fは1-1、4-2とし、『ナビスコカップ』予選リーグでは浦和が3-0と一矢報いた。ここ2年間は乱打戦になるか、どちらか一方がシュートの雨を降らせているのだ。浦和・ペトロヴィッチ監督も川崎F・風間八宏監督も、超攻撃型サッカーを標榜する。1-0で守り切るよりも、2点目、3点目を狙い、試合を決めにかかる。浦和×川崎Fが乱打戦や大量得点になるのは、必然と言えた。3年目を迎えるペトロヴィッチ監督は、これまでの攻撃一辺倒からの脱却を見せつつある。最終ラインから細かいパスを交換し、攻撃を組み立てていたが、ボールを奪った直後に効果的なロングボールを放るようになった。新加入のGK・西川周作から高精度なキックで一気にカウンターを狙うことも、昨季までにはなかった形だ。守備時のハイプレスも、選手全員が高い意識を持って実行している。4月16日の『ナビスコカップ』徳島ヴォルティス戦では4-3と、昨季までの浦和らしい打ち合いを演じたが、リーグ戦では新たな顔も見せている。7試合で11得点6失点は、昨季の浦和とは一線を画す数字である。結果、4勝1分2敗・勝点13の4位につけている。川崎Fのスタイルは不変である。J1リーグ戦第3節・大宮アルディージャ戦を3-4で落とすも、翌週のFC東京との多摩川クラシコでは4-0と鬱憤を晴らした。第6節・徳島戦も4-0で完勝。前節・柏レイソル戦は小林悠、レナト、森島康仁らアタッカー陣を欠き、1-1に終わったが、パスサッカーにこだわった。開幕3試合こそ躓いたが、風間監督は3勝2分2敗・勝点11で7位まで順位を上げてきた。リーグ最多得点16は、川崎Fの哲学を表した数字と言えよう。川崎Fのパスサッカーに対し、浦和はハイプレスでボールを奪いに行くのか、ある程度ラインを下げてカウンターから活路を見出そうとするのか。ケガ人が続出するなかでもスタイルを変えない風間監督の戦術は予想できる。では、ペトロヴィッチ監督はどう出るか。原口元気(浦和)、大久保嘉人(川崎F)の両エースの決定力とともに、指揮官の采配が勝負を左右する。浦和×川崎Fは、4月19日(土)・埼玉スタジアム2002にてキックオフ。チケット発売中。
2014年04月17日