チケットぴあがお届けする新着記事一覧 (87/342)
今秋、二代目松本白鸚主演ミュージカル『ラ・マンチャの男』が日本初演から50周年を迎える。本作に演者として24年関わる駒田一は「39年の役者人生において原点のような作品。出演が決まり光栄ですし、背筋がピシッとする思い」と高揚感を滲ませる。ミュージカル「ラ・マンチャの男」チケット情報小説「ドン・キホーテ」はスペインの国民的文学。本作では著者セルバンテスの物語として始まる。16世紀末のスペイン。宗教裁判で有罪となり投獄された作家セルバンテスは、獄中で自著「ドン・キホーテ」を囚人らと劇として上演する。主人公の(田舎の)郷士キハーナは自らを遍歴の騎士ドン・キホーテと思い込み、悪を成敗する旅に出る。白鸚は作家、(田舎の)郷士、そしてドン・キホーテの3役を演じ分け、駒田はドン・キホーテに仕える従僕サンチョを演じる。「ごはんにありつくために仕えるご主人様ですから、その実『何言ってんだこのオヤジ』と思っているかもしれない。でも同時に、この人が見ている世界を唯一理解してあげようとしている人。ご主人様も従僕のことを信頼しきっていてその関係が面白い」と駒田。10代で初めて作品を観た時は、「うまく作品の意図がつかめなかった」。その後、年齢を重ね繰り返し観るうちに、作品の“何か”に心を突き動かされるようになったと明かす。「例えば、劇中に散りばめられたグッとくる台詞の意味を、あれはどういうことだろうと考える時間も人間にとっては有意義なこと。それだけでひとつ観た甲斐がある。分かんなくてもいいと思う。感じることができれば。ドン・キホーテには風車が怪物に見えるけれども、囚人たちは最初、誰もそれを理解できなかった。だけど次第に何かを感じ取って心動かされていく。最後に彼らが初めて役を離れてドン・キホーテに向かって『インポッシブルドリーム(見果てぬ夢)』を歌う場面は、あれを超えるエンディングはないんだろうなって思うくらい感動しますね」。酎ハイサワーのマドラーをストローと間違えたり、舞台袖でこそっと「1日2回公演は無理だよ」とおどけてみせたり。オチャメな一面も大好きだが、役者白鸚の志の高さに毎回胸打たれると言う。「僕よりふた回りほど年が上の白鸚さんが昨日より今日、今日より明日と進化を追求されるので、稽古が何より楽しいですね。同時に苦しくもあるんですけど(笑)。一番好きなシーンは、さあお芝居を始めようと白鸚さんが舞台上で化粧をするところ。カッコよすぎてたまらんですよ」。最後に「100人いれば100通りの感じ方ができる」と改めて作品をアピールする。「絶対感じられる何かがあるし、感じられないわけがない。もし感じられなかったら?その時は、再度観てもらえたら(笑)。何卒よろしくお願いします!」。公演は9月7日(土)から12日(木)の大阪・フェスティバルホールを皮切りに、宮城、愛知、東京を巡演。チケット発売中。取材・文:石橋法子
2019年08月30日名匠フランク・ワイルドホーンの楽曲を堪能できるコンサート「FRANK WILDHORN & FRIENDS 2019」が10月12日 (土)・13日 (日) ・14日 (月・祝)に東京・日本青年館ホールで開催される。【チケット情報はこちら】同公演は元宝塚歌劇団星組トップスター・柚希礼音をメインアクターに据え、ブロードウェイの若手女優ジャッキー・バーンズ、ブロードウェイ『ピピン』でトニー賞を受賞したマシュー・ジェームス・トーマスが一堂に会し、名匠フランク・ワイルドホーンの楽曲を本人の演奏と歌唱を繰り広げる。柚希の代名詞とも言える『スカーレット・ピンパーネル』から『マタ・ハリ』をオリジネーターと共に届ける初の試みは、間違いなく最高の舞台となりそうだ。また、10月14日(月・祝)公演は、趣向を変えて“ブロードウェイヒッツ”を中心に、『ウエイトレス』でブレークしたベッツィ・ウルフ、『春のめざめ』や『War Horse』などブローウェイで活躍するマット・ドイル、そして韓国版『ジーザス・クライスト・スーパースター』で一躍韓国ミュージカル界を席巻するようになったチェ・ジェリムらがショーを展開。もちろんフランク・ワイルドホーンもゲスト演奏者として公演に参加し名曲の数々を披露する。チケットは9月14日(土)より一般発売開始。なお、一般発売に先駆けて、8月31日(土)午前11時よりいち早プレリザーブを実施。受付は9月4日(水)午後11時59分まで。■「FRANK WILDHORN FRINDS 2019」日時:10月12日 (土) 【昼公演】開場12:00 開演13:00 【夜公演】開場16:30 開演17:3010月13日 (日) 【昼公演】開場12:00 開演13:00 【夜公演】開場16:30 開演17:3010月14日 (月・祝)【昼公演】開場12:00 開演13:00 【夜公演】開場16:30 開演17:30会場:日本青年館ホール(東京都)出演:【10月12日 (土)・13日 (日) 】柚希礼音、ジャッキー・バーンズ、マシュー・ジェームス・トーマス【10月14日 (月・祝)】 ジャッキー・バーンズ、マット・ドイル、チェ・ジェリムゲスト演奏・フランク・ワイルドホーン音楽スーパーバイザー:塩田明弘【演奏】フランク・ワイルドホーン/フランク・ワイルドホーンバンド/ダット・ミュージック料金:指定S席12,000円(税込)U20指定席5,000円(税込)※一般発売より。20歳以下のお客様席・指定席※入場の際に年齢判別ができる身分証の開示必要
2019年08月30日「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサートが12月30日(月)・31日(火)に東京・東京国際フォーラム・ホールCで開催されることが決定した。【チケット情報はこちら】2017年から今年で3年連続開催となる同公演。12月30日(月)18:00公演は、今年5月に吹奏楽版として初演したプログラム「ドラゴンクエストⅦ,Ⅷ,Ⅸ」を、12月31日(火)14:00公演は、天空シリーズとして今なお愛され続けている「ドラゴンクエスト Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ」から名曲の数々が、最後の3公演目12月31日(火)18:00公演は、ロトシリーズ「ドラゴンクエストⅠ、Ⅱ、Ⅲ」を上演。1986年に発売された初代「ドラゴンクエスト」 から、社会現象となった「ドラゴンクエストⅢ」までの楽曲を、厳選してお届けする。指揮は一昨年、昨年も大晦日公演に出演した、大井剛史が務める。今年初めて「ドラゴンクエストⅠ~Ⅸ」まで9作品を一気に堪能できる3公演通し券を発売。昨年も大人気だった、ロトシリーズ&天空シリーズ「ドラゴンクエストⅠ~Ⅵ」を聴けるお得な2公演セット券(12月31日(火)のみ)もあわせて販売される。チケットの一般発売に先駆けて、先着先行を実施中。9月9日(月)午前11時まで。■「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサート12月30日(月)【1】開演18:00 吹奏楽による「ドラゴンクエストⅦ,Ⅷ,Ⅸ」12月31日(火)【2】開演14:00 吹奏楽による「ドラゴンクエストⅣ,Ⅴ,Ⅵ」【3】開演18:00 吹奏楽による「ドラゴンクエストⅠ,Ⅱ,Ⅲ」会場:東京国際フォーラム ホールC(東京・有楽町)作曲:すぎやまこういち/吹奏楽編曲:真島俊夫指揮:大井剛史吹奏楽:東京佼成ウインドオーケストラ
2019年08月30日TVドラマ『99.9 刑事専門弁護士』シリーズの脚本などで知られる劇作家・演出家の宇田学が、自身の主宰する劇団・theatre PEOPLE PURPLEで新作公演を行う。“奇妙な一族”を意味する『STRANGE CLAN』と題された作品を立ち上げた背景はどこにあるのか。開幕を約1週間後に控えたタイミングで、宇田の話に耳を傾けた。【そのほかの画像はこちら】第二次世界大戦中のイギリス・ロンドン郊外を舞台に、とある一族の秘密が描かれる本作。強欲な家族に召使いとして雇われた戦争孤児・オリヴィアは、街で出会った青年に誘われ、森の中にひっそりたたずむ屋敷を訪れる──。世界各地で起きている紛争の写真をヒントに、本作を執筆したという宇田。作品の根底にあるのは「罪のない人たちが、なぜこれほどひどい目に遭わなければならないのか」という怒りにも似た問いかけだ。劇中に登場するのは、吸血鬼伝説から想を得たキャラクター。宇田は、吸血鬼は人間の深い欲が生み出した産物──と前提した上で「彼らが吸血鬼にならざるを得なかった“悲劇”に目を向けてもらいたい」と話す。2組の一族を行き来するオリヴィアは、人間から受け取れなかった愛を吸血鬼から授けられる役どころ。「本当に愛を持っているのはどちらか、彼女の葛藤に寄り添ってもらえたら」と観客にメッセージを送った。また本作はtheatre PEOPLE PURPLEメンバーのほかに、客演キャストを迎えて上演される。そのひとりである小坂涼太郎に、宇田はオリヴィアが街で出会う青年役を託した。演劇『ハイキュー!!』シリーズなど小坂の出演作に触れたことはないが、写真を見て「今回の役にぴったり」と直感。「小坂くんの優しさが、この舞台にはすごく必要なんです」と期待を寄せている。宇田は劇団員と客演の垣根を取り払い、ひとつのチームとして“輪”をつくるように心がけている。稽古場の雰囲気を重視して作品づくりに取り組む理由を尋ねると、「楽しくないと良い芝居はできないから」と断言。2019年の晩夏、彼が率いて新たに生まれる“奇妙な一族”の顛末を劇場で見届けよう。theatre PEOPLE PURPLE『STRANGE CLAN』は、8月29日(木)から9月1日(日)まで東京・あうるすぽっとにて上演される。チケット発売中。取材・文:岡山朋代
2019年08月30日8月26日、フジテレビで開催中のイベント「ようこそ!ワンガン夏祭りTHE ODAIBA 2019」の屋外ステージにて、10月に渋谷で開幕する、カナダ・モントリオールを拠点とするサーカス・エンターテインメント集団シルク・エロワーズ来日公演『サルーン』のイベントが開催。同公演の楽曲サポーターにDa-iCEの就任が発表された。キャイ~ンが『サルーン』日本公演のSPサポーターに!イベントにはDa-iCEから工藤大輝、岩岡徹、大野雄大の3人と、スペシャルサポーターのキャイ~ン、ガチャピン・ムック、そして日本公演に出演するシルク・エロワーズ所属アーティスト・Urawa Arataが出演。それぞれ、「アクロバットをすごく見てみたいなと思います。」(岩岡)。「僕はボーカル担当させてもらっているので、生歌をしっかりと体感したいと思います」(大野)。「(TIME COASTERは)僕らの中でもい1、2を争うくらい激しくてダンスも凄く難しいので、そういった部分がサルーンとリンクしているのかなと恐縮ながら思います」(工藤)とそれぞれコメントを寄せた。その後、大野はガチャピンとともに、サルーンの演目である「ディアボロ」にチャレンジ。ガチャピンは残念ながらArataに惨敗。大野のチャレンジは初めてとは思えないほどの仕上がり。Arataも驚くほどで、会場も大いに盛り上がった。日本人出演アーティスト、Urawa Arataは「カナダ・モントリオールのサーカス学校卒業後、シルク・エロワーズに入り海外公演に参加しました。自分の1番スペシャルな「ディアボロ」で日本公演ができて楽しみです。」と日本への凱旋公演への意気込みを語った。また、スペシャルサポーター・キャイ~ンの天野は「サーカスも音楽も、気軽に楽しめて、しかもウエスタンの世界も体感できるので、観るだけで楽しいはず!」、ウド鈴木が最後に「是非とも、本当に、みなさん、サル~ンに来る~ン!」と、それぞれ『サルーン』日本公演への期待を口にした。公演は10月25日(金)から11月4日(月)まで、東京・東急シアターオーブ、11月13日(水)から11月17日(日)まで、大阪・オリックス劇場にて。
2019年08月29日小坂涼太郎が客演する、theatre PEOPLE PURPLE『STRANGE CLAN』の開幕が迫る。初日を約1週間後に迎えたある日、稽古に臨む小坂に話を聞いた。【チケット情報はこちら】TVドラマ『99.9 刑事専門弁護士』シリーズの脚本などで知られる劇作家の宇田学が作・演出を手がける本作。第二次世界大戦中のイギリス・ロンドン郊外を舞台に、戦争孤児の少女・オリヴィアの視点を通じて、タイトルの和訳でもある“奇妙な一族”の秘密が描かれる。小坂は街でオリヴィアと出会う心優しい一族の青年、ノア・アトウッド役を演じる。近年、演劇『ハイキュー!!』シリーズをはじめ、舞台『刀剣乱舞』や『BRAVE10』など、2.5次元作品への出演が続いた小坂。久しぶりのストレートプレイにあたって「ワクワクしています!」と喜びつつ、「宇田さんや他のキャストとたくさん会話して、ノアとして生きようと思っています」と意気込む。作品の魅力を「予想もつかない展開」と「個性豊かなキャラクター」とする小坂に、ノアをどうやって演じるか尋ねると「常に明るく存在して、感じたままに反応しようと思っています」。宇田から「小坂くんの持っている優しさが、この舞台には必要」と期待されているように、自身の持ち味を生かした自然体の演技が求められている。劇団公演にキャスティングされたのは初めて。作品ごとに集まる公演と比べて「すでに集団としてまとまっている中に入るので、最初のうちは戸惑いがありました」と率直な気持ちを述べる。しかし最近はSNSに稽古場のにぎやかな様子をアップ。「いろいろな人たちと触れ合えてすごく楽しい」と刺激を受けている様子だ。初顔合わせとなる宇田の印象については「役者の気持ちや意向を汲みながら演出してくださる優しい方」とコメント。『探偵が早すぎる』など、過去に彼が手がけたTVドラマを動画配信サービスで“一気見”するほど作品に魅了されている近況を紹介しつつ、「いつか宇田さんのドラマに関われるよう、この作品をがんばっていきたい」と抱負を述べた。theatre PEOPLE PURPLE『STRANGE CLAN』は、8月29日(木)から9月1日(日)まで東京・あうるすぽっとにて上演される。チケット発売中。取材・文:岡山朋代
2019年08月29日『レ・ミゼラブル』や『エリザベート』など数々のミュージカルで活躍しつづける石川禅。仕事は多岐に渡り、初の連続ドラマレギュラー出演となる日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」(TBS系)も放送中だ。そんな石川のコンサートが、9月2日(月)・3日(火)によみうり大手町ホールで開催される。5回目となる今回は初めて、ミュージカルの楽曲だけでなくJ-POPも数曲ラインナップに入れた。【チケット情報はこちら】「ミュージカルを歌うかのように感情を込めてJ-POPを歌ったらどうなるんだろう?俳優が歌うと、歌手の方とはまったく違うものになるんじゃないか?」という期待があると言う。また「このJ-POPにはこのミュージカル曲がアンサーソングになるな、世界観がリンクしているなという構成になっています」と、背景の重なるJ-POPとミュージカル楽曲の並びも楽しめそうだ。「J-POPを歌うことでミュージカルコンサートの可能性を広げられたらなと思うんです。とはいえ「豪語してたわりにはこれ?」と思うお客さんもいるかもしれない。なぜならお芝居は人によって良いと感じるものが違うから。コンサートでそういったナンバーを歌うことは安易な挑戦ではないけれど、ミュージカル俳優として生きていくなら必要だと思います」。ミュージカルやJ-POPなどジャンルを問わず、石川の解釈で表現される楽曲があるのもソロコンサートの魅力のひとつだ。「自分だったらどう歌うかな、しかもコンサートだったらどうするかなと考えています。たとえば今回『レベッカ』の劇中歌「レベッカⅢ」を歌いますが、オリジナルのアレンジでよりドラマが伝わるような構成を考えています。僕なりに考えたことで、新しい表現になったりしています!」嬉々と語る石川だが、もともとはコンサートに対して違和感があったと言う。「僕はもとは青年座という新劇系の劇団出身の役者。そんな僕がコンサート!?」。けれども、年齢を重ねると役のイメージ、そして俳優としてのイメージで演じる役が限られてしまう。「50歳を迎えて「私の武器はなんだろう?自分の価値はなんだろう?これからどうしていこう?」と考えた時に、歌だ、歌を発表できる場所がほしい、と思いました」。しかも石川の歌声の音色は、年齢を重ねても若者の歌が歌える声だ。「コンサートなら青年も女性も歌える。自分の持つ音色と、俳優という武器を活かして発表できる場所をつくろう、とコンサートに取り組んでいます。歌の世界ではいろんな冒険ができる」柔らかい語り口で、熱く言葉を重ねる石川。けれども最後に目を輝かせ、少し声をひそめた。「……でもね、理由は後づけ。ただやってみたかったことを怖がらずに自由にやってみようとワクワクしているんです」取材:河野桃子/撮影:宮川舞子/写真提供:ホリプロ
2019年08月28日日本フィルの東京定期演奏会の新シーズンは、今年も世界を翔ける山田和樹のこだわりのプログラムからスタートする。フランス音楽と、日本フィルの創立指揮者、渡邉曉雄がはじめた「日本フィル・シリーズ」の新作初演と再演という意欲的なプログラムだ。【チケット情報はこちら】9月6日(金)・7日(木)にサントリーホールで行われる第713回東京定期演奏会<秋季>でフォーカスされているのは、酒の神バッカス。ローマ神話に登場する神でありながら、どこか人間味をも感じさせるバッカスの豪快さをフランス近現代音楽の魔法を使って導き出す。邦人作品では日本の民謡を芸術作品にまで昇華させた、当時30歳の間宮芳生のヴァイオリン協奏曲を現在90歳になった同氏の立会いのもと再演する。ソリストには、9月より日本フィルの新・コンサートマスターに就任する田野倉雅秋を迎え、新シーズンを彩る。そして世界初演となる大島ミチルの新作。映画音楽の分野で世界的に有名な大島が、あえて純粋なコンサートと向き合った作品だ。もう引き戻せないところまで来た人や自然環境・・・そしてそれを越えた先に何が待っているのか?その思いを作品にしたという、管弦楽曲『Beyond the point of no return』。大島は「後戻りできない地点を越えた先が悲観的なものではなく、人間の力によってきっと素晴らしいものであって欲しいとの願いも含めて作曲しました。私にとって純音楽は人そのものなのだと・・・音符ひとつひとつが細胞であり、全てが綿密に絡み合い・・・それらが指揮者やオーケストラによって命を吹きこまれる瞬間を楽しみにしています」と語る。日本フィルからは、「多くの人々に愛され、これからも何度も再演される作品を!」と依頼をした作品。新しい音楽が生まれる瞬間を、見逃せない。そして続く10月の第228回サンデーコンサートでのプログラムにはベートーヴェンをはじめとする超名曲がラインナップ。山田×日本フィルのベートーヴェンといえば、2倍にした管楽器、自由なボウイングなど、遊び心あふれ、躍動感に満ちた演奏の交響曲第1番が記憶に新しいが、今回は交響曲第5番「運命」に挑む。そして2020年のオリンピック・パラリンピックイヤーに向けて山田が東京混声合唱団、日本フィルとともに取り組んでいる「山田和樹アンセム・プロジェクト」にちなみ、日本フィルのテーマソングともいえるシベリウスのフィンランディアも取り上げる。日本フィルとは挑戦的なプログラムが多い山田マエストロとの古今東西で愛される名曲プログラムも、お聴き逃しなく。全公演、マエストロ・プレトークが行われるところも見逃せないポイントだ。文:山本円
2019年08月28日谷賢一率いるDULL-COLORED POPが現在「福島三部作」を東京芸術劇場 シアターイーストで上演中だ。谷が丁寧な現地取材を重ね、“福島”と“原発”の歴史と問題を真正面からすくい上げた意欲作。8月8日に開幕した第二部『1986年:メビウスの輪』、8月14日に開幕した第三部『2011年:語られたがる言葉たち』に続き、8月23日には第一部『1961年:夜に昇る太陽』が開幕。全3部の一挙上演も始まり、この一大プロジェクトにじわじわと注目が集まっている。福島県双葉町が原発誘致を決定するまでの数日間を描く第一部を中心にレポートする。【チケット情報はこちら】2011年の東日本大震災、それに伴う原発事故で、原発の安全性の問題が一気に表面化したのは記憶に新しい。だが、そもそも危険な原発をなぜ福島の双葉町は誘致したのか? 第一部『1961年:夜に昇る太陽』ではその発端を描き出す。貧しい地方都市にとって原発が落とす“原発マネー”は大きなものであったことは想像に難くない。だが谷の鋭い筆は他の地方都市との競争意識や様々な自治体のエゴ、さらには広島・長崎の原爆による心の傷――原爆によって大きな傷を負った日本だからこそ、原子力をプラスのものとして使いこなしたいという複雑な心理まで及ぶ、根深いものだと暴き出す。躊躇する町民と、推し進めたい政治家との丁々発止の会話劇は小気味よく、エンタテインメントとして昇華しながらも、描き出される内容は圧倒的なリアリティを持つ。誰もがその危険性に目をつぶり、あるいは安全だと騙されたふりをして、気付けば止まれなくなっていた。この道の先に2011年の事故があると知りながら観る身としては……、何をどうすれば、あの事故は防げたのかと考えても、途方にくれるばかり。それほど複雑に絡み合った歴史の真実と重みを谷は舞台上に創出した。福島出身の母親と原発で働く技術者だった父親を持つ谷は、自分の中に被害者側の血筋と加害者側の血筋、両方が流れていると言う。その谷だからこそ描けた到達点なのだろう。2011年の原発事故で16万人超が避難を余儀なくされ、今なお4万人近くが避難先にとどまっているという。だが震災から8年がたち原発事故について話題に上がることも少なくなった。しかし何も問題は解決していないということを改めて突きつけられた気持ちだ。続く第二部では福島第一原発稼動から15年後、かつて原発反対派のリーダーだった男が“原発賛成派”として町長選挙に出馬、そんな中チェルノブイリ原発事故が発生し、あげく「日本の原発は安全です」と明言するに至るまでを描き、第三部では東日本大震災・福島原発事故のさなかのマスコミの姿を描く。谷は第一部では人形劇やアングラ演劇的手法を、第二部ではミュージカルや死者(しかも動物)の視点など、多彩な演劇的表現を巧みに取り入れている。その意味でも谷の力を注ぎ込んだ渾身の連作であることが伝わる。ぜひ一見を。東京公演は8月28日(水)まで同劇場にて。8月31日(土)からは大阪・in→dependent theatre 2ndでも上演される。
2019年08月27日鶴屋南北の怪談物の代表作、通し狂言『東海道四谷怪談』が9月の南座に登場。片岡愛之助、中村七之助、市川中車の豪華初共演で、関西では26年ぶりの上演となる。「南座新開場記念 九月花形歌舞伎」チケット情報初演は文政8年(1825年)、江戸中村座。当時は赤穂義士討ち入りの時代物『仮名手本忠臣蔵』の外伝として互いのエピソードを交互に上演することで、より時勢に翻弄される人間ドラマが浮き彫りとなり、階級社会の不条理や人間の業が際立つ効果をもたらした。その上で、『東海道四谷怪談』は毒を飲まされたヒロインお岩が、櫛で髪をすくたび毛が抜け落ちる有名な「髪梳き」の場面、戸板に縛られた男女ふたりの遺体をひとりの演者が早替えで見せる「戸板返し」、さらに恐怖をあおる演出「提灯抜け」など、歌舞伎ならではの仕掛けがたっぷり。エンタテインメント性溢れる歌舞伎入門編としても、今日まで不動の人気を集めている。「非常に生々しい人間の思いが描かれた、鶴屋南北ならではのキャラクター。七五調に流されない台詞も独特で、言葉から役の真意が伝わってくる」とは、ヒロインを邪険にする夫、民谷伊右衛門役の愛之助。塩谷判官(浅野内匠頭)の元藩士の娘お岩と結婚しながらも、後に藩取り潰しの背景もあり、敵対する高師直(吉良上野介)の家臣の孫娘お梅と再婚。刹那的に己の欲に生きる悪役だ。「同時にお梅が惚れるような素敵さも必要になってくる代表的な色悪。見得や立廻りではなく、存在自体で魅せるような重要なお役なので難しい」。一方、夫が犯人とは知らず、伊右衛門に父親殺しの仇討ちを頼み献身的に尽くすお岩役の七之助は、前半の役作りが肝になると言う。お岩は100%伊右衛門を愛していた。そこを前半でしっかり描くことで、裏切られたと知った後半からの爆発が生きてくる。『恥ずかしい』と泣くのは、武士の娘のプライドだと思います」。悲劇の背景にあるのは、上層部の事件以来一変した生活の貧しさだ。「お岩は産後の病で死にそうだし、子供は泣き叫ぶ。人間強くはないですから。伊右衛門のイライラは現代にも通じるものだと思う。お岩もあの時代、女ひとりが子連れで家を出ればのたれ死ぬほかない。殴られても伊右衛門に頼るしかなかった。その意味では全員に共感できるお芝居かもしれません」。七之助はその他、男女3役を演じ分ける。市川中車との三者初共演も話題の本作。近年、中車とは夫婦か恋人役が多いという七之助は、「目を瞑ってでも芝居のキャッチボールができる。今回は3人でどんな化学変化が起きるのか楽しみ」と笑う。愛之助は3人で物語を日々進化させたいと意気込みつつ、七之助の美貌にも触れる。「美しさと怖さは紙一重。視覚的な怖さはもちろん、人間の精神的な怖さも見どころのひとつです」。公演は9月2日(月)から26日(木)まで、京都・南座にて上演。チケット発売中。取材・文:石橋法子
2019年08月27日9月7日(土)・8日(日)に幕張メッセイベントホール開催される「GUNDAM 40th FES."LIVE-BEYOND"」に、伊藤由奈の出演が決定した。【チケット情報はこちら】伊藤はTVアニメ『機動戦士ガンダム00』でエンディングテーマを担当。現在は米ロサンゼルスを拠点に活動しており、日本国内では実に7年ぶりのライブ出演となる。『ガンダム00』の名曲はもちろん、ガンダムソングのカバーも披露する予定。伊藤は9月8日(日)に出演する。同公演はガンダムシリーズ40周年を記念して、シリーズに携わってきたアーティストが楽曲を披露。澤野弘之/SawanoHiroyuki[nZk]、T.M.Revolution/西川貴教、SKY-HI、DJシャアザー a.k.a. DJシーザー、TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND feat.ハセガワダイスケ、BACK-ON、BiSH、May J.、森口博子、LUNE SEAら豪華アーティストが集結する。さらに、イベント会場で販売されるオリジナルグッズが決定。詳細はオフィシャルサイトにてご確認を。チケットはチケットぴあにて発売中。■GUNDAM 40th FES."LIVE-BEYOND"日程:9月7日(土)・8日(日)会場:幕張メッセ(千葉県)出演者(50 音順):【9月7日(土)】 SKY-HI、T.M.Revolution/西川貴教、DJシャアザーa.k.a.DJシーザー、TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND feat.ハセガワダイスケ、森口博子、LUNA SEA ・・・and more【9月8日(日)】 伊藤由奈、澤野弘之/SawanoHiroyuki[nZk]、BACK-ON、BiSH、May J.、森口博子、LUNA SEA ・・・and more※出演者は予定なしに変更となる場合がございます。※出演者変更に伴うチケットの払戻しは致しかねます。
2019年08月27日川本成が主宰する劇団・時速246億の最新作「お静かにどうぞ」が8月22日にシアターサンモールにて開幕。本番に先がけて同日昼に公開ゲネプロが行われた。【チケット情報はこちら】本作は、声優のアフレコ現場を題材にしたバックステージコメディ。出演は、声優歴30年を超える小野坂昌也や、アニメ『NARUTO-ナルト-』のうずまきナルト役でも知られる竹内順子、洋画・海外ドラマの吹き替えを手掛ける東地宏樹や高橋広樹、声優・俳優と多彩に活動する豊永利行・高橋良輔など、声優として経験豊富な豪華キャストが勢揃い。さらに、元モーニング娘。の新垣里沙や、2.5次元舞台で活躍する若手俳優の吉澤翼、ブルドッキングヘッドロックの小笠原健吉・山田桃子、そして、川本らが出演。作・演出は、自身も声優として活動してきた経験のあるブルドッキングヘッドロックの喜安浩平が務めた。物語は、あるアニメ作品を作り上げるために声優たちが集まったアフレコブースを中心に展開する。それぞれの役柄は、本人の性格や声優としてのキャリアをそのまま反映させたような、まさにハマり役ばかり。大阪弁で先輩風を吹かすムードメーカーの小野坂や、小野坂に頭の上がらない豊永や高橋(良)たち、人気声優ゆえの高橋(広)の疲れ切った演技など、普段の彼らの姿がそこにあるようだ。個性の強い彼らによって繰り出されるテンポのいい掛け合いは、もはや自然すぎてアドリブにも見えてしまう。例えば取り留めもなく言い合いするシーンなどは、本当にふざけ合っているように見えて、その楽しい雰囲気だけで笑わされてしまう。現場をよく知るベテランたちのよもやま話などアフレコ現場ならではの“あるある”も次々と飛び出し、爆笑の連続だ。そんな笑いの中にあって圧巻なのは、台本を片手にマイクの前で入れ替わり立ち替わり台詞を言うアフレコシーン。キャラクターに命を吹き込むように声色を駆使した台詞回しはさすがの大迫力。本物のアフレコを見ているようで、現場の緊張感も伝えてくれる。制作陣からのムリな注文や、各々の仕事やキャラクターへのこだわりからくる軋轢、新人が抱える悩みなど、アフレコの合間に起こるいろんなハプニングを経て、作品が完成していく。コメディとして大笑いしながら、声優たちのドキュメンタリーとしても楽しめる作品だ。時速246億「お静かにどうぞ」は9月1日(日)までシアターサンモールにて上演。当日券の整理券は、開演1時間前から30分前までに劇場入口にて配布される。取材・文:門 宏
2019年08月26日ディズニー初の公式アカペラグループ「ディカペラ」の初来日ツアーが8月22日札幌文化芸術劇場hitaruにて開幕。超満員となった会場は、ディズニーの魔法に包まれ、大盛り上がりとなった。札幌に続いて、福島・仙台・名古屋・兵庫・福岡・東京・大阪の全8都市を周る。【チケット情報はこちら】「ディカペラ」は全米各地から数多くの応募を受け、個々の歌唱力だけでなく、パーソナリティやカリスマ性、そして何よりも歌うことをこよなく愛す、ベストな7人をオーディションにて厳選し誕生した、ディズニーの“D”とアカペラをミックスしたアカペラグループだ。初来日公演となった札幌公演では、大型LEDに映し出される、このコンサートのために作られたディズニー・アニメーションの映像を背景に、声だけでディズニーの名曲を約2時間に渡って全26曲を熱唱。『アラジン』『リトル・マーメイド』をはじめとする不朽の名作から、『アナと雪の女王』『モアナと伝説の海』など近年のヒット作まで、誰もが知っている名曲の数々が繰り広げられた。日本語ヴォーカルコーチを務めるクリス・ハートから指導を受けた、『美女と野獣』や『ライオン・キング』などの楽曲を日本語で披露したほか、MCでも一部日本語に挑戦。初来日にして、日本人の心を掴んだ。「地元でこんなにもディズニーの世界に浸れるなんて嬉しい」「鳥肌が止まらなかった」「声だけとは思えない」と会場に詰めかけた満員の2,200人の観客による割れんばかりの拍手とともに1公演目は幕を閉じた。メンバーのひとり、ボイスパーカッションを務めるアントニオ・フェルナンデスは「みなさんの笑顔が見られて、喜んでもらえているんだなと実感できて嬉しかったです。日本のお客さんはすごく暖かく聴いていてくれるので、歌っていてとても楽しかったし、来てくださった皆さんにとっても最高の時間になっていたら幸せです」とコメント。チケットはチケットぴあにて発売中。舞台写真:出羽 遼介(andborder)Presentation made under license from Disney Concerts (c)・Disney All rights reserved
2019年08月26日あの「ライオン・キング」が、世界最高峰の“キング・オブ・エンターテイメント”へと進化する。それは圧巻の名曲の数々と、実写もアニメーションも超えた“超実写版”映像による、映画の世界に入り込むような未知の映像体験!すべての人に“生きる意味”があると気づかせてくれる壮大な物語が、この夏、全人類の心をふるわせる──。【チケット情報はこちら】日本興収100億円を突破した『アラジン』を超えて、全世界興行収入は歴代トップ10に入る快挙を成し遂げている『ライオン・キング』。日本でも今月9日に公開され、日本中が『ライオン・キング』に夢中になるなか、世界初のライブ・オーケストラ上映が日本で行われ、23日昼公演にはスペシャルアンコールイベントが開催された。国内外の1流演奏家が一丸となって創立された“THE ORCHESTRA JAPAN オーケストラ・ジャパン”の団員80名による生演奏は、118分の上映中100分にも及び、映画全編にシンクロ。”心震わすキング・オブ・エンターテイメント“に相応しい壮大な映像と音楽が、生オーケストラで堪能できるのは日本が初めてという催しに、プレミアム吹替版でシンバを演じた賀来賢人と、ナラ役の門山葉子が登場。世界中で大ヒットとなった本作について賀来は「普段あまり“作品を見た”と言わない友人知人たちから、過去最高の反響を頂いている。これが『ライオン・キング』の力だと実感している。“超実写”の映像の美しさと迫力も魅力ですが、『愛を感じて』、『ハクナ・マタタ』など世代年齢を問わず愛される音楽が理由のひとつ」、門山は「本作ではドナルド・グローヴァーさん、ビヨンセさんが『愛を感じて』を歌っていて、長年愛されてきた楽曲に新しさがある」と語った。そして賀来は、自身が務めたプレミアム吹替版について「特に印象的なのは『愛を感じて』。シンバとナラが再会して、友情や愛、悩みや葛藤といった、僕たちが普段生きているテーマが詰まった繊細な曲。門山さんと丁寧に作った実感があるので注目してほしい」と見どころをアピールした。最後に、エルトン・ジョンが作曲し、アカデミー歌曲賞&ゴールデングローブ主題歌賞のW受賞を果たした愛の賛歌「愛を感じて」を2,000人の観客の前で息のあったデュエットを披露。大迫力のフルオーケストラと、伸びやかなふたりの歌声はまさに”キング・オブ・エンターテイメント“の名にふさわしく観客を圧倒。歌唱が終わるとスタンディングオベーションが鳴り響き、イベントは大盛況のうちに終了した。大阪はフェスティバルホールにて8月27日(火)、名古屋は名古屋国際会議場にてファイナルを迎える。チケットはぴあで発売中。
2019年08月26日1980年から1990年代の小劇場ブームを牽引した劇団「自転車キンクリート」の代表作のひとつ、『絢爛とか爛漫とか』。若い4人の小説家の泣き笑いを通して、普遍的な人生の命題を浮き彫りにする名作だ。初演の演出を手がけたのは、同劇団を旗揚げした鈴木裕美。戯曲を深く掘り下げ、活き活きとした人物像を描き出す手腕で、これまでに多くの演劇賞を受賞している。8月20日(火)に幕を開けた今回の公演は、花も実もある若手俳優4人の競演はもちろん、鈴木が1998年の再演以来、21年ぶりに演出を担当する点も話題だ。【チケット情報はこちら】昭和初期の東京。処女作のあと2作目が書けずに悩んでいる小説家・古賀(安西慎太郎)の書斎に、批評家志望のモダンボーイ・泉(鈴木勝大)と、女性賛美の耽美小説家・加藤(川原一馬)、破天荒な小説が注目を集める諸岡(加治将樹)がやってくる。あるダンサーに恋心を募らせる加藤のために、みんなでダンスホールに繰り出そうというのだ。“小説を書かなければ”と焦る古賀に、「人生修業は、すなわち文学修業だ」とうそぶく諸岡。四者四様の文学への想いは、彼らの人生そのものを模索する姿に重なり……。「カンパニー全員で過ごしてきた時間を信じ、手を取り合い、とにかく楽しんでやっていきたいと思っています」と言う安西は、自意識と現実のはざまで葛藤する古賀を熱演。その姿は小説家という枠を超え、いつの時代にも見られる“何かをしたいのに、何をしたらいいのか分からない”若者像そのものを表わしているかのようだ。批評家として他の3人とは少し異なる立ち位置の泉役・鈴木勝大も、「観劇にいらしてくださる皆様には、舞台上の4人と過去の自分が結び付くような素敵な瞬間がきっとあると思います」とコメント。物事を斜めに見ているかのようで、言葉や表情の端々に誠実さがにじむ泉像を作り出している。一方、女性賛美が過ぎて、仲間から“エロ・グロ・ナンセンスな小説を書いている”と揶揄される加藤を演じる川原。「部屋に置いてあるものから細かい動作、4人の中で繰り広げられる会話まで、ひとつひとつを楽しんでいただけたら」との言葉通り、端正なたたずまいと丁寧な役づくりで“芸術家の業(ごう)”に説得力が出た。その“作家としてのいずまい”は、加治も同様。豪放磊落ながら、なにげない言葉に作家らしい知性がにじむ諸岡を、自然体で演じている。「四季折々の音や匂いと共に今を懸命に生きる若者の姿をご覧いただき、今作が皆様の明日への活力となれば」というコメントも、本作の魅力を伝えて的確だ。「彼らの息遣いや体温まで感じていただけるような親密な劇場。私の古くて新しい友人たちに、どうぞ会いに来てください」という鈴木裕美の言葉の意味を、劇場でぜひ実感してほしい。公演は9月13日(金)まで東京・DDD AOYAMA CROSS THEATERにて。文:佐藤さくら
2019年08月26日舞台を観終わったあと、劇場を出るとなんだかまだ舞台が続いているような気分になるかも!?8月21日、東京・日本橋・三越劇場にて、舞台『上にいきたくないデパート』が開幕した。【チケット情報はこちら】舞台となっているのは老舗デパート・成富百貨店。人当たりがよく、誰からも好かれるデパートのコンシェルジュ・小木曽(今野浩喜)にある日昇進の話が持ち上がる。平穏な日々を望んでいた小木曽はなんとか自身の昇進を阻止しようと奮闘するが、ある日上客・松金綾乃(岸本鮎佳)が購入した商品の不備を訴え、外商担当の海老沢(小松準弥)、松金の元担当の神山(猪野広樹)らとトラブルに。商品を購入した高級ブランドの店長・真壁(矢島舞美)とも対立、騒動は小木曽を巻き込んでどんどん大きくなって……というストーリー。主演は、近年俳優としても幅広く活躍中の今野浩喜。しかし彼ひとりがフィーチャーされるのではなく、総勢14人の登場人物たちが繰り広げる“群像喜劇”といった感が強い。コンシェルジュ、外商担当、ファッションブランドや化粧品売り場の販売員たち……登場人物たちひとりひとりのキャラクターがはっきりしているだけでなく、彼らにもそれぞれバックボーンと悩みがある。ストーリーは小木曽が巻き込まれた外商顧客へのトラブルを中心に展開していくが、その途中でほぼ全ての登場人物たちの個々の部分がクローズアップされ、さまざまな形で解決されていく。また「今の仕事を好きだったはずなのにいつしか情熱が持てなくなった」「同僚を好きになれない」など、彼らの持つ悩みや葛藤が妙にリアル!コミカルな部分に笑っているうち、誰かしらの役柄に共感する観客も多いのでは?ちなみにこの舞台で1番のコメディリリーフとして強烈なインパクトを残しているのが、顧客・松金役の岸本鮎佳。今作の作・演出をつとめた彼女の多才っぷりにも注目だ。そしてリアルと言えば、この作品が上演されているのが日本橋三越本店の中にある三越劇場というのが何とも!まるで本当に百貨店の中で、スタッフたちの裏側を覗き見しているような気分になれるのだ。また、音楽は全編ジャズバンド「Calmera」による生演奏。このゴージャス感もなんだか、百貨店を訪れたワクワク感を再現してくれているよう。コメディとしてはもちろん、“お仕事”ものとしても楽しめる本作。この最高のシチュエーション、ぜひ劇場で体験して欲しい。『上にいきたくないデパート』は、8月29日(木)まで東京・三越劇場にて上演される。取材・文:川口有紀
2019年08月26日8月23日、東京・池袋サンシャイン劇場にて鈴井貴之作・演出・出演の舞台、OOPARTS VOL.5 『リ・リ・リストラ~仁義ある戦い・ハンバーガー代理戦争』が初日の幕を開けた。開幕に先立ち、ゲネプロが行われた。【チケット情報はこちら】本作品のテーマは、 社会に溶け込もうと奮闘する“リストラされたヤクザ”。反社会勢力というテーマを扱いながらも、内容はあくまでコメディー要素が強く、キャラクター性豊かな人物たちが様々な背景を抱えながらも奮闘し、時に物騒に、そしてバカバカしく物語を進めていく舞台となっている。鈴井率いるOOPARTSプロジェクトは今作で5回目を数える。これまで独特の舞台装置などで予測のつかない舞台で話題をさらってきたが、今回は“ミュージカル”の要素が盛り込まれているところが眼目だ。ファストフード店を舞台に繰り広げられる元ヤクザ同士のプライドを賭けた抗争と、ストーリー展開に合わせて始まる歌唱シーンというミスマッチ感が、如何にも鈴井ならではのアイディア。物語は、北海道を舞台にかつて抗争を繰り返していたふたつの反社会的組織の人間が、ひょんなことからハンバーガーショップで働くことになり、“スマイルを心掛けた”仁義なき戦いに発展するというもの。元ヤクザの北斗連合若頭・五味を演じる鈴井をはじめ、個性的なキャストが揃った。OOPARTS作品では常連の、解散したヤクザの北斗連合の組長・小沢を藤村忠寿(HTB)、その妻・貞子を佐藤めぐみ、五味を兄貴と慕う龍崎を八木将康(劇団EXILE)、その彼女である美穂を上地春奈が演じる。小沢の顧問弁護士・大黒を演じる赤谷翔次郎は切れ者という役どころで小沢の相棒的存在だ。敵対する南斗龍星会の斎藤を演じる竹井亮介と山崎役の阿部丈二が披露するロックな歌声にも注目したい。ファストフード店店長・北川役は東京公演のみ、佐田正樹と是近敦之がWキャストで務める。ふたりの異なる演技も楽しみのひとつ。南斗龍星会の金本を演じる島太星(NORD)は今回が初舞台。役作りのため金髪にする熱の入れようで、定評のある歌声は必見。ゲネプロを終えた鈴井貴之は次のようにコメントを寄せた。「5回目となるOOPARTS、今回は今まで以上に、僕自身、出演にも力を入れています。試行錯誤を重ね、個性豊かで素晴らしいキャストの皆さんと一緒に今日まで作り上げてきました。本日からの本番、精一杯やらせていただきます。是非、劇場に足を運んでください」東京公演は9月1日(日)まで。その後、9月13日(金)15日(日)まで北海道・道新ホール、9月21日(土)23日(月・祝) に大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールにて上演。チケット発売中。
2019年08月26日女優の羽野晶紀が、20年ぶりにNODA・MAP公演に出演する。第23回公演『Q』:ANightAtThe Kabukiは、作・演出の野田秀樹がイギリスのロックバンドQUEENの名盤『オペラ座の夜』からインスピレーションを得て演劇化するもの。全編QUEENの楽曲で彩りつつ、舞台は侍が闊歩する12世紀末の日本。そこで“2組のロミオとジュリエット”が登場する名作の後日談を書き下ろした。宇宙的思考を持つ野田ワールド全開の奇想天外な禁断の恋物語になりそうだ。共演に松たか子、上川隆也、志尊淳ら野田作品の常連から初登場まで魅力的な顔ぶれが出揃う中、本作で広瀬すずが初舞台を飾ることでも注目を集める。NODA・MAP第23回公演 『Q』 : A Night At The Kabukiチケット情報羽野は出産、子育てを経て、一昨年、17年ぶりに古巣の劇団☆新感線の舞台『髑髏城の七人〈Season月〉』で本格的に舞台復帰を果たした。スタッフ陣や舞台機構の進歩に驚嘆しつつも、現場には違和感なく溶け込めたという。「やっぱり昔の仲間たちだなと。20代で演じた役を50代で再び演じられることがありがたかった。当時気づけなかったことに気づけたり、周りにまで目が届くようになっていて。俳優にとって年齢を重ねることは、めちゃくちゃ面白くなるってことなんだと実感しました。20年ぶりにNODA・MAPに戻ってこられるのも夢のよう。今の自分がどんなことを感じるのか、ワクワクしています」。20代でジュリエットを演じた経験のある羽野だが、取材の時点では配役は未定。「多分、ジュリエットがすずちゃんで、その後のジュリエットがたかちゃん(松たか子)かな。後の人たちは何をさせられるのか全然分からないです(笑)」。そういえば、と過去3回の出演時も野田からは、「すごく良い話でピッタリな役があるんだよ」と軽い感じのオファーだったことを思い出した。「それで嫌な思いをしたこともないですし、毎回やって良かったなと思うので、今回も信頼しきってます」。学生時代に夢中で聴いたQUEENの楽曲が使われることも、出演を後押しした。「同世代の方はみんな好きですし、いま中高生になる私の子供たちもQUEENが大好き。なので、若い方にも観てほしい。大阪は劇団活動をしていた故郷でもあり、やっぱり特別感があります。久しぶりに大阪の舞台に立つので、当時のお客様の顔も拝見できればいいなと思います」。公演は10月8日(火)から10月15日(火)、11月9日(土)から12月11日(水)まで東京芸術劇場プレイハウス、10月19日(土)から27日(日)まで大阪・新歌舞伎座、10月31日(木)から11月4日(月・休)まで福岡・北九州芸術劇場大ホールにて上演。チケットは9月7日(土)全国一斉発売。取材・文:石橋法子
2019年08月26日女性アイドルグループ・GANG PARADE(以下ギャンパレ)と磯村勇斗がW主演し、根本宗子が作・演出するPARCOプロデュース2019『プレイハウス』が、8月25日に開幕した。【チケット情報はこちら】本作は、ギャンパレの楽曲を全編に散りばめたミュージカル。劇中では『GANG PARADE』『sugar』『Jealousy Marionnette』『LAST』といった既存曲に加え、新曲の『Wake up Beat!』を含めた14曲が歌唱され、口数の少ない風俗嬢・ヤママチミキと歌舞伎町No.1のカリスマホスト・一ノ瀬聖夜(磯村)を中心とする群像劇が展開される。なお今回、ギャンパレは全員が活動名と同じ源氏名の風俗嬢に扮する。開幕を前にした会見には、ギャンパレ全メンバー、磯村、根本の12人が出席。初めてのミュージカル演出に、根本は「ギャンパレの音楽と芝居がうまくリンクする、今までのパルコ作品にない“お祭り感”満載のジュークボックスミュージカルがつくれたと思います」と胸を張る。ギャンパレを「10人全員が仲良くてバカみたいに体力がある」と紹介すると、メンバーから口々に「部活みたいだったよね!」「マラソンの成果かも」と声があがった。ヤママチは、東京ゲゲゲイのMARIEが手がけた振付に言及。いつもは自分たちでダンスを考案している点と比較して「普段のライブとは異なる姿に注目してください」と“遊び人(ギャンパレファンの総称)”にメッセージを送った。歌い踊るシーンが用意されている磯村は「初ミュージカルで芸劇プレイハウスの大きさに触れ、表現方法に悩みました」と正直な思いを打ち明けつつ、「夏フェスに行くような感覚で楽しんでください」と笑顔を見せる。歌舞伎町のニュー風俗“プレイハウス”で聖夜から指名されたミキは、定期的に自宅へ招かれる関係になりながらも、男女の一線を越えようとしない彼に不安を募らせる。そしてある出来事がきっかけで、抱えた思いが一気に膨れ上がって──。根本の戯曲によく見られる、キャラクターが感情を爆発させ嘆き崩れるシーンは本作にも登場。ギャンパレは力強い歌声とパフォーマンスで観客を圧倒するだけでなく、芝居においても根本の要求に応えていた。またミキが本音をぶつける、脳内の“リトル”を演じる猫背椿のコミカルな存在感にも注目したい。公演は9月1日(日)まで、東京・東京芸術劇場 プレイハウスにて。その後、9月28日(土)に大阪・森ノ宮ピロティホールでも上演される。チケットぴあでは平日公演の当日引換券を発売中。取材・文:岡山朋代
2019年08月26日9月7日(土)・8日(日)に幕張メッセイベントホール開催される「GUNDAM 40th FES."LIVE-BEYOND"」。同公演で、T.M.Revolution/西川貴教、澤野弘之/SawanoHiroyuki[nZk]のコラボパフォーマンスが披露されることが決定した。【チケット情報はこちら】9月7日(土)にはT.M.Revolution/西川貴教のステージに澤野弘之が、9月8日(日)には澤野弘之/SawanoHiroyuki[nZk]のステージに西川貴教がそれぞれゲスト登場し、ガンダムソングを披露する。ガンダムシリーズ40周年を記念して、シリーズに携わってきたアーティストが関連楽曲を披露する同公演。ライブをさらに熱く盛り上げる"LIVE-BEYOND"だけのスペシャルパフォーマンスを是非お見逃しなく、チケットはチケットぴあにて発売中。■GUNDAM 40th FES."LIVE-BEYOND"日程:9月7日(土)・8日(日)会場:幕張メッセ(千葉県)出演者(50 音順):【9月7日(土)】 SKY-HI、T.M.Revolution/西川貴教、DJシャアザーa.k.a.DJシーザー、TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND feat.ハセガワダイスケ、森口博子、LUNA SEA ・・・and more【9月8日(日)】 澤野弘之/SawanoHiroyuki[nZk]、BACK-ON、BiSH、May J.、森口博子、LUNA SEA ・・・and more※出演者は予定なしに変更となる場合がございます。※出演者変更に伴うチケットの払戻しは致しかねます。
2019年08月26日NHK連続テレビ小説『ひよっこ』、ドラマ『今日から俺は!!』、『きのう何食べた?』など、近年数々の話題作に出演し、多彩な魅力を振り撒く若手実力派俳優、磯村勇斗。今夏、10人組異色アイドルグループ「GANG PARADE(通称:ギャンパレ)」の主演・楽曲で綴るミュージカル『プレイハウス』にダブル主演する。脚本・演出は根本宗子。舞台は夜の町、歌舞伎町。そこで生い立ちや性格は正反対と呼べる風俗嬢ミキと、町一番のホスト一ノ瀬聖夜(磯村勇斗)が出会うとき、物語が動き出す――。「プレイハウス」チケット情報カリスマホストの聖夜役を極めるべく、事前にホストについて研究したという磯村。「ナンバーワンといっても、可愛い系からオラオラ系まで見た目や営業スタイルは多種多様。むしろ参考にならないんじゃないかと混乱しました(笑)」。聖夜はルールを守る正当派だが、女性を翻弄する術も持っている。「裏表がしっかりあるキャラクター。最初は観ている方も聖夜がどういう人物なのか掴めないと思う。でも最後にはとんでもないオチがあって…。そこで『可愛いな』と思ってもらえたら、演じて良かったと思えるかもしれません」。注目の作家、根本宗子については「ひと癖ある方」と見る。「普通、言葉と身体は連動しますが、聖夜に関しては真逆でいきたいと。生理とは違う動きなので、今はまだ演じていても気持ち悪い(笑)。でも非常に実験的な演出が面白く、やり甲斐があります」。人前で歌やダンスを披露するのは初めてだが、単なるミュージカルには留まらないようで…。「ギャンパレさんたちの楽曲を使うのでライブに近いような感覚もありますし、ストレートプレイとミュージカルの間を行くような、新たなジャンルが生まれたという感覚ですね」。根本にも話したという自身のモテ期については、「幼稚園時代」と即答する。「女の子を廊下に一列に並ばせて、園長先生たちに『今から全員にキスするから見ていてね』ということをよくやっていました(笑)」。舞台にもこのエピソードが生かされるというから、注目してほしい。現在、「女子校に紛れ込んだ男子生徒のような気分」で稽古に勤しむ磯村。「ギャンパレさんたちは、普段から自分たちのことを『遊び場』、ファンのことを『遊び人』と呼び、観に来てくださった方を楽しませることを一番に活動されているので、本作も間違いなくそんな作品になると思います。いまだ見たことのないミュージカルをお届けできると思うので、構えず遊びに来てほしいなと思います」。公演は8月25日(日)から9月1日(日)まで東京芸術劇場プレイハウスにて、9月28日(土)に大阪・森ノ宮ピロティホールにて上演。チケット発売中。取材・文:石橋法子
2019年08月23日9月1日(日)に大阪・梅田のamHALLにて、『PIA LIVE IDOL MUSIC powered by UtaTen』が開催される。「PIA LIVE IDOL MUSIC powered by UtaTen」チケット情報2部制で行われ、1部は通常ライブ、2部は11月10日(日)の『ネッツトヨタ滋賀 presents SHIGA IDOL COLLECTION ~2019 Autumn』のオープニングアクト決定戦として開催される。シガコレオープニングアクトは、“来場者による会場票”とチケットぴあでチケット購入数が一番多かったグループへ与えられる“チケットぴあ票”を合算し、1番多くの票を集めたグループが出場可能となる。決定戦には6組が出演。大阪の区名を“名字”に活動する大阪ご当区アイドル「大阪24区ガールズ」。「姫路ふるさと大使」、国土交通省「C to Sea プロジェクト」ご当地アンバサダー(神戸)を務める兵庫県姫路市のご当地アイドル「KRD8」。2017年6月に結成し現在は7人体制で関西を中心にライブ活動を行う「JOY VAN CREW」。令和元日にデビューし、グループ名には“次の時代の引き金を引く”という意味が込めらている、沖田彩華プロデュースアイドル「Nextrigger」。京都・福知山を盛り上げ、郷土の魅力を全国へ発信していく為に 結成された、ポップパンクアイドル「Happy3days」。 ピンキーリング(チャンス、変化の象徴)のような存在でいながら皆にスパイス(刺激)を与え続けられるグループでありたいと願う「PinkySpice」。また、ゲストには去年シガコレのオープニングアクトを務めた「Chu-Z」が登場!出演アイドルの中から、シガコレに出演するのは誰だ!会場までアイドルを応援しに行こう!チケットは発売中。
2019年08月23日ファッションやカルチャー雑誌に連載を持ち、ラジオパーソナリティーも勤める次世代の歌舞伎俳優、尾上右近。名優六代目尾上菊五郎を曾祖父、往年の映画スター鶴田浩二を祖父に持ち、父親は清元節の宗家・清元延寿太夫。昨年、自身も七代目清元栄寿太夫を襲名。現在、歌舞伎俳優にして清元の太夫でもある、初の“二刀流”を貫くパワフルな開拓者だ。「第五回 研の會」チケット情報「20代は特に限界を超えることで伸びしろが出てくる時期。無理と分かっていることも存分にチャレンジしたい」と右近。実践の場として、2015年より毎年上演するのが自主公演『研の會』だ。今年は第5回の節目とあって、四代目市川猿之助が芸術監督を勤める京都芸術劇場春秋座を会場に、シリーズ初となる東京・京都、2都市での開催を実現する。演目は、右近が弁天小僧を演じる『弁天娘女男白浪』と、猿翁十種より舞踊『酔奴』。『弁天娘~』は高祖父の五代目菊五郎が19歳で初演後、代々の菊五郎に受け継がれる音羽屋のお家芸だ。右近が10代前半で今の菊五郎の元へ勉強に入り、舞台袖から初めて観たのもこの芝居だった。「これから自分は尾上右近としてやっていくのだと、子供心にも意識した憧れの根本にあるようなお芝居です」。物語は痛快な義賊もの。5人の盗賊が七五調で名乗りをあげる演出は、秘密戦隊ゴレンジャーなど後のヒーロー番組にも影響を与える。片や『酔奴』は、雪の中で酔っぱらった男がいろんな人間に扮する様を踊りで表現する。右近の義太夫の師匠、鶴澤藤蔵ら文楽座の特別出演で贈る。「猿之助のお兄さんに澤瀉屋のお家芸をご提案いただき、春秋座でやらせていただけることに。ご縁として繋がりがあってありがたいなと。技術としては難しいですが、踊りは見る人の解釈に委ねられるのが最大の魅力。散々おどけていた男が最後はふと正気に戻ったような顔になる。流れる胡弓の音色も絶妙で。僕は田舎育ちの男の寂しさがほんのり香って切なくなるけど、どう感じていただけるのか楽しみです」。共演に中村梅丸ら後輩が出演するのも今回が初めて。20代後半となり、いずれは後輩を引っ張る立場になることも「ほんのり意識し始めた」と笑う。自身の生まれる以前と以後の2つのルーツに由来する演目を得て、さらなる高みを目指す。「『弁天娘~』は何百年も続く歌舞伎の古典が、現代の漫画にもありそうな面白さだったり、衣裳や舞台に見る色彩の美しさなど、歌舞伎を初めてご覧になる方にも楽しめる要素がいっぱい。チラシは『弁天娘~』が東映の任侠映画、洒落の踊り『酔奴』が三枚目なのに色気がある藤山寛美さんのイメージです。まったく違う面白さがあるので、存分に楽しんでもらえたらと思います」。公演は8月28日(水)・29日(木)京都芸術劇場春秋座、9月1日(日)・2日(月)東京・国立劇場小劇場にて上演。チケット発売中。取材・文:石橋法子
2019年08月23日喜劇作家で演出家、オリジナルミュージカルも手がける鈴木聡と、ジャズピアニストで作曲家の鬼才・佐山雅弘。さらに主演の稲垣吾郎という三者三様の稀有な個性がタッグを組み、2012年から2年おきに“大人のための、上質で等身大のミュージカル”を世に送り出してきたシリーズ。昨年、京都劇場で上演された『君の輝く夜に~FREE TIME,SHOW TIME~』は、その決定版として話題となったが、ショウシーンを大幅にリニューアルし、この秋東京で上演される。都内稽古場にて、稲垣と、共演の安寿ミラ、北村岳子、中島亜梨沙に話しを聞いた。【チケット情報はこちら】物語は海の見えるダイナーを舞台に、ひとりの男と3人の女たちとの夏の終わりの恋の行方を描く。芝居と歌による構成で、1幕と2幕の間にあるが見どころだ。今回は、昨年の上演後に急逝した佐山雅弘の遺志を継ぎ、息子でやはりジャズピアニストの佐山こうたが音楽監督とピアノを担当。前作よりを10分拡大し、曲目も大幅に変更する。稲垣は「での歌やダンスも役のキャラクターのままなので、『1幕と2幕の間にこんなことがあったのかな?』とか、あるいは4人の関係性のイメージとして受け取ってくれてもいい。ちょっとした表情に僕自身の素の部分が重なって見えるのも“ショウ”の面白いところかもしれないですね」と話す。また、今回タップダンスにも挑戦する稲垣。稽古場ではチャップリンの曲『スマイル』に乗せて、初めてとは思えない足さばきを見せていた。ミュージカル界の実力派で知られる北村も、「しれっとしたお顔で出来てしまうのが、稲垣さんなんですよね。芝居でもショウでも、自然に立っているからすごい。それでいてフッと自分の世界に引き込んでしまうんだからズルイ!(笑)」と感心しきりだ。北村のほかに、元宝塚で日本人離れした佇まいが印象的な安寿や、硬質な美貌をもつ若手の中島という、“稲垣を巡る女たち”の配役の妙も魅力のひとつだ。前回、黒燕尾服の着こなしぶりが話題になった安寿は、「今年は“白エンビ”です」と笑う。「ひとりひとりに個性があって、それぞれに独りで立っている感じが心地いい座組み。この楽しい雰囲気が、そのままお客様にも伝われば」と語る。一方の中島も、「あて書きしてくださったお芝居も、キャラクターのままストーリー仕立てになっているショーも楽しくて。これも温かい座組みのおかげだなと思っています」と話した。その言葉通り、稽古でも毎回違うアドリブを足してくる稲垣に、鈴木らスタッフから思わず笑いが漏れたりと、終始なごやかなムードに包まれていた稽古場。大人の男女が肩の力を抜いて楽しめるエンターテインメントの舞台を、今から楽しみに待ちたい。公演は8月30日(金)から9月23日(月祝)まで東京・日本青年館ホールにて開催。チケット発売中。取材・文:佐藤さくら
2019年08月23日近年、高い歌唱力を武器に数々の大型ミュージカルでヒロインを務める20歳の新星、木下晴香。「自分を高められるような作品を前に、奮い立つような気持ち」と、またもやオーディションを勝ち抜き、ミュージカル『ファントム』のヒロイン、クリスティーヌ役を射止めた。この冬、元宝塚歌劇団月組トップ娘役、愛希れいかとのWキャストに挑戦する。ミュージカル「ファントム」チケット情報自らを「オペラ座の怪人」と名乗り、精神世界に閉じこもる青年エリックが、父親との関係性を軸に人間性を取り戻す物語。ガストン・ルルー原作のミュージカルとしては、すでにアンドリュー・ロイド=ウェバー作曲版『オペラ座の怪人』が先行していたが、作詞・作曲したモーリー・イェストンは「それでも創りたいと思ったのは、まったく新しい解釈の作品を創れると確信したから」と語っている。事実、奥深い人間心理に迫った愛と再生の物語は、1991年の初演以来世界中で親しまれ、日本でも宝塚歌劇団などが繰り返し上演するなど、人気作として定着している。今回、城田優が加藤和樹とのWキャストで主演し、同時に演出を務めることでも話題の本作。オーディションで木下は、城田から「怖がらずにすべてを出して」と背中を押されたという。「まだ頭で考えた範疇でしか表現できない自分にとって、城田さんはその考え方さえも広げてくださるような方。本作で自分の知らなかった自分が見つかるんじゃないかな」。Wキャストは役を客観視できるのが利点という。「負けず嫌いな性格なので、相手のすごさを見ることで力が沸くし、逆に自分はこうだなと演技の軸が定まりやすい」。相手役がWキャストの場合も自らの軸はぶらさず、その都度沸き起こる感情を大切にしている。「加藤さんは優しさの中にも憂いを感じる方なので、エリックの悲劇性をどう表現されるのか楽しみ。城田さんは歌の言葉がすごく心に入ってくる方なので、聞いていて力をもらったり、気づいたら泣いていたこともありました。最近表現者として、お客様に伝わったものがすべてだなと感じることが多く、城田さんには心に響く表現の仕方をいろいろと教わりたいです」。進路に迷っていた学生時代、ミュージカル『レディ・ベス』を見て進むべき道が定まった。「力強いヒロインの姿が、本来の自分を目覚めさせてくれました。ミュージカルにはそういうパワーや熱量があると思うので、今回も『こんな衝撃を受けたのは初めて!』と言っていただけるような作品にしたいなと思います」。公演は11月9日(土)から12月1日(日)まで東京・TBS赤坂ACTシアター、12月7日(土)から16日(月)まで大阪・梅田芸術劇場メインホールにて上演。ともにチケットは9月7日(土)発売開始。チケットぴあでは8月26日(月)10時より2次先着先行を受付。取材・文:石橋法子
2019年08月23日ミュージシャンROLLYによるコンサート『Global ROLLY Groovy 2019~ローリーの音楽交差点~』が9月21日(土)から23日(月・祝)まで、神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館 3Fホールにて開催される。どんな公演になるのか、ROLLYに話を聞いた。【チケット情報はこちら】ROLLYが「へんてこりんなコンサートなんですよ」と言う本作は、2005年から2013年まで東京・青山円形劇場で『ROLLY Glory Rolly』『Classical ROLLY』『Best of ROLLY』『ROLLY 生誕50周年 -前夜祭-』と上演してきたコンサートシリーズだが、昨年から横浜赤レンガ倉庫に会場を移し今年で2回目となる。このシリーズはROLLYとバイオリニスト・中西俊博の出会いから生まれたもので、今回も中西は音楽監督、そしてバイオリンで出演。さらに林正樹(ピアノ)、楠均(パーカッション)、鹿島達彦(ベース)、アルフォンヌこと羽田謙治(パフォーマンス)、吉澤耕一(演出)という布陣で上演される。そこで演奏されるのは「クラシックやジャズやシャンソン…音楽のすべてを超えたナンセンスな世界」とROLLY。今回のセットリストに並ぶのも、ROLLYの曲(すかんちの楽曲も!)だけでなく、クラシックや童謡、歌謡曲など、少し不思議なラインナップだ。当然、そのままやるわけではない。「日本のコンサートで最もイカれたことを、最もハイセンスにバカバカしく、けれど真剣にやっています。超一流のミュージシャンが、真心を込めてアホなことをやり続ける世界です」。中でもクラシック音楽にオリジナルの歌詞をつけ歌うアレンジは秀逸で、「歌うために作られていない音楽に全く関係ない歌詞を乗せる、フルオーケストラで演奏する音楽をたった5人で演奏する…これ大変なんですよ」と笑うが、だからこそROLLYにしか作れない世界となる。今回はムソルグスキーの『バーバ・ヤーガの小屋』(組曲『展覧会の絵』より)を使った新曲をやるそうなので、事前に正統派の演奏を聴いておいてもより楽しめそうだ。ROLLYが「このコンサートはあまりにも難しすぎてね、毎回自分で墓穴を掘ってます(笑)」と語るように、演奏以外も凝りに凝っている。会場となる赤レンガ倉庫の特色を生かした演出は、「『赤い靴』という童謡は多くの方がご存知だと思うのですが、あの曲で“異人さんに連れられて行っちゃった”女の子は、実は外国行きの船に乗らなかったという話があって。船に乗る前に結核になり、そのまま亡くなったというんです。今回はその子をテーマに、“実は横浜の地下にもカタコンベ(地下墓地)があった”という架空の設定でやろうと思っています」(昨年はフランスがテーマでパリの地下墓地が舞台)と、期待せずにはいられないもの。赤い靴はいていた女の子がどうなったのか……めくるめくROLLYの世界をぜひ堪能して!公演は、9月21日(土)から23日(月・祝)まで、神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館 3Fホールにて。チケット発売中。取材・文:中川實穗
2019年08月23日土田英生が自身の劇団MONOで2004年に上演し、2010年にはG2の演出により再び上演。いずれも高い評価を得たヒューマンコメディ『相対的浮世絵』が、新たに青木豪の演出で蘇る。そこで達朗役の山本亮太(宇宙Six/ジャニーズJr.)と、智朗役の伊礼彼方、さらに青木を含めた3人に話を聞いた。【チケット情報はこちら】40代手前にして、それぞれやっかいな問題を抱えることになった智朗とその同級生の関。そんな彼らの前に、20年前に死んだと思われていた智朗の弟・達朗と同級生の遠山が姿を現したところから物語は始まる。作品の魅力について青木は、まず「劇団に書かれたものだということが大きい」と切り出した上で、「劇団の役者さんや劇団の空気、そういったものを土田さんがすごく愛して書かれているもの。その点をしっかり受け止めつつ、この5人でどんなものがつくれるのかってことを考えていきたいと思います」と続ける。山本は「ずっとコメディがやりたかったんです!」とひと言。「だからすごく嬉しいですし、それと同時に期待に応えないといけない、スベれないなって想いもあって…」と不安な想いも明かす。すると伊礼から「自分でプレッシャー与えてない?(笑)」とすかさずツッコミが。「与えてますね」と笑う山本に、「大丈夫。俺なんかシリアスな芝居がしたいって言ってたのに、これが決まったから」とさらなる笑いを誘い、場を和ませた。キャストは5人のみ。山本、伊礼のほか、石田明(NON STYLE)、玉置玲央、山西惇と、年齢も出自も異なる個性的な面々がそろった。この5人の素材をいかように調理したいか青木に聞くと、「やっぱり本がしっかりしたものですからね。それぞれのキャラクターうんぬんというよりかは、この5人の関係性さえしっかりつくれれば、あとは自然に出来上がっていくんじゃないかと思います」と現段階での構想を語った。また近年外部公演への参加も多い山本にとって、本作は2度目の単独主演舞台。“芝居”にかける想いを、「ここ2年でだいぶ変わって、普通に好きになったと思います。そしていろんな人と共演出来ることが、今すごく楽しくて!今回は公演数も多いですし、それだけ皆さんと長く過ごせることがとても楽しみです」と語る。そんな山本に対し「ジャニーズの方って皆さん好青年だし、やっぱりエンターテインメント性が高いですよね」と伊礼。さらに青木も「あと人を明るくさせるよね」と続く。そんなふたりの期待に、「さらにいろいろなプレッシャーが…」と苦笑しつつ、その目は本作への強い意気込みで輝いていた。公演は10月25日(金)から11月17日(日)まで下北沢・本多劇場にて。チケットぴあにて8月26日11時までWEB2次抽選先行のエントリーを受付中。取材・文:野上瑠美子
2019年08月22日ドイツのバレエ団“バレエ・アム・ライン”が、昨年初演した芸術監督マーティン・シュレップァー振付の話題作『白鳥の湖』を引っさげて初来日する。この有名作が1877年に世界初演された際の台本および音楽の構成に立ち返りつつ、物語よりも人間の心理に焦点を当てて送る、現代的、独創的な作品だ。9月の公演を前に、カンパニー所属の日本人ダンサー、中ノ目知章の取材会が行われた。【チケット情報はこちら】「この『白鳥の湖』の見どころは、音楽の美しさが前面に出ていて、その音とダンスが合っていること、そしてキャラクターそれぞれの個性が出ていることだと思います」と中ノ目は言う。「マーティンが重視したのは、クラシカルな美だけでなく、陰と陽両方の美しさ。この作品ではオデットの継母が悪役として登場し、僕はその継母の側近役を初演から踊っているのですが、演じるにあたっては、悪く見せるのではなく、自分の中に存在する悪い部分をエネルギーとして出すよう努めました」2015年に入団し、現在27歳。シュレップァー監督下で着実に成長してきた。「芸術監督が直々にレッスンを指導することは珍しいと思うのですが、マーティンは週1回ほど見てくれるので、皆、気合が入りますね。彼のレッスンは、ただのウォーミングアップではなく、常に自分の肉体の限界まで行き、そこからさらに高めていくことを求められる。僕は“せっかく良い脚を持っているんだから、もっときちんと使って欲しい”と、毎回のように彼から骨盤の引き上げ方、付け根からの伸ばし方を指導してもらってきました。脚が伸ばせるようになるとしっかり立てるし、上半身もより使えます。マーティン自身、フィギュアスケートの経験があり、ダンスの訓練だけをしてきた人より筋肉が強く素晴らしい踊り手で、ダンサーにもそれを求めるので大変ですが、彼とリハーサルする時は彼より上手に踊るよう心がけています(笑)」せっかくの日本公演だけに「やはり王子を踊りたかった」との思いも口にした中ノ目。「シュレップァー版の王子は、強さだけでなく弱さや、心の変化といったものが、従来版以上に描かれていて、とても人間味があるんです」。とはいえ、2020年よりマニュエル・ルグリの後任としてウィーン国立バレエ団の芸術監督に就任するシュレップァーに誘われ、中ノ目もウィーンへの移籍が決まっているのは、その実力が評価され、期待されている証だ。「マーティンに『良いダンサーだから』と評価してもらえたことは、僕の力になっています。彼はウィーンのバレエ団をヨーロッパ一、世界一のカンパニーにすると言っていて、それはきっとバレエ・アム・ラインでも彼が目指していたこと。なので僕は、彼のもとで世界一のダンサーになるのが目標です」まずは、シュレップァーと中ノ目のバレエ・アム・ラインでの集大成と呼べそうな日本公演、見逃せそうにない。公演は9月20日(金)・21日(土)、東京・Bunkamura オーチャードホールにて、9月28日(土)兵庫・兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホールにて。取材・文:高橋彩子
2019年08月22日9月5日(木)から10日(火)まで、ザ・プレイボーイズ『間男の間』がステージカフェ 下北沢亭にて上演される。ザ・プレイボーイズは、旗揚げ以降全作品の作・演出を主宰の善雄善雄が手がけ、プレイボーイになりたいけれどなれない男たちが頑張るといった作品を発表してきた。2015年春、最終公演を執り行ったが、わずか4年目の2019年秋、活動を再開する。【チケット情報はこちら】最終公演に出演していたおなか☆すいたろう、村田和明をはじめ、板倉武志、十河大地、善積元、そして善雄善雄も出演する『間男の間』はただいま絶賛稽古中だ。俳優として所属する劇団ゴジゲンでは、オリジナルゲームを編み出すのが得意なことから“ゲーム王”の異名を持つ善雄。稽古はアップの代わりにゲームから始まることがしばしば。お題となる言葉を書いた人が誰かを当てるなど、お互いを探りながら会話をしたり、ポーカーフェイスが必要だったりと、芝居に活かせるゲームである。キャストがリラックスしながらも演技に対する意欲を高めていることが感じ取れる。『間男の間』は“間男をしていた”というたったひとつの共通点を持った、年齢も見た目も性格もばらばらの男たちが出口のない空間に集結してしまう物語。密室に閉じ込められているという異常事態だが、シリアスさを感じさせないコメディ会話劇だ。本日行われた稽古は、彼らがここに来るまでの経緯や他愛もない話をしている最中、さらにもうひとり、新たな男が現れるシーン。実は、彼は物語を大きく動かす重要な人物である。笑いを絶やさず、しかし観ている人に引っ掛かりを残せるよう、間の取り方や台詞の掛け合いを繰り返し調整していく。男同士で集まったとき特有の取り留めのない会話の中にも、ところどころ哲学的で非常に的を射た台詞が組み込まれており、脚本家としての善雄のポテンシャルの高さが窺える。そこに個性豊かなキャスト陣が呼応し芝居に立体感が生まれていく。会場は、通常の劇場とは一風変わったステージカフェ形式。決して広くはないが、おかしな空間に集められてしまった男たちの居場所としてマッチしている。ドリンクを飲みながら肩の力を抜いて観ることのできる演劇だ。ゴジゲン主宰の松居大悟、劇団献身主宰の奥村徹也、作家の爪切男、結城企画主宰の結城洋平を招いてのアフタートークも開催される。ザ・プレイボーイズ「間男の間」は9月5日(木)から10日(火)まで、ステージカフェ下北沢にて。チケットは現在発売中。
2019年08月22日全米では7月19日、日本では8月9日に公開され、記録破りの大ヒットになっている超実写版『ライオン・キング』。その映画全編をオーケストラの生演奏で上映するシネマオーケストラコンサート(シネオケ)の開幕を明日に控え、リハーサルが行われた。指揮者のニコラス・バックとオーケストラは、すでに準備万端。今回が世界初演とあって、ディズニー本社からライブオーケストラ用の楽譜を作成したスタッフも来日し、最終チェックが行われた。【チケット情報はこちら】『ライオン・キング』の音楽は、数あるディズニーのサウンドトラックのなかでも最高傑作のひとつ。なにしろあのエルトン・ジョンが、ミュージカル界の大物作詞家ティム・ライスと組んで、劇中で歌われるミュージカルナンバーの数々を書き下ろしたのだから。しかも超実写版で歌っているのは、今年のグラミー賞を席巻したチャイルディッシュ・ガンビーノことドナルド・グローヴァー(シンバ役)と、世界最高峰の歌姫ビヨンセ(ナラ役)を始めとする豪華キャスト陣だ。今回のシネオケでは、その豪華キャストによるセリフと歌はそのままに、80人編成のフルオーケストラによる迫力の生演奏が楽しめる。もちろん『ライオン・キング』の音楽の魅力は、歌だけではない。ハリウッド人気No.1の作曲家、ハンス・ジマーによるオーケストラのスコア(背景音楽)も聴きどころ。オリジナルのアニメーション版やミュージカル版を観たことのある人は、スコアにも耳なじみのあるメロディが数多く散りばめられていることに気づくだろう。『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズなどもそうだが、ジマーの作る音楽は、とても“ライブ映え”することで知られている。とくに『ライオン・キング』は、力強いパーカッションに彩られた躍動感あふれる音楽で、ライブでの迫力は格別だ。オープニングの「サークル・オブ・ライフ」から鳥肌が立ち、心は一気にアフリカのサバンナへ。ムファサとシンバの強い絆を感じさせるシーンや、ふたりを悲劇が襲うシーンでは、エモーショナルなスコアに心を揺さぶられ号泣必至。シンバとナラがデュエットする「愛を感じて」では、映像とオーケストラが奏でるハーモニーの美しさに圧倒される。ディズニーが生んだ壮大な生命の賛歌『ライオン・キング』を、心を震わせるライブ演奏で、しかも全世界に先がけて体験できる貴重なチャンスを、ぜひお見逃しなく。
2019年08月22日