MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (111/446)
「妊娠中、1人で不安だな……」妊娠期間にパートナーが何らかの事情で近くにいられない状況だと、寂しいと感じる方もいるのではないでしょうか?そんな時、心のこもった手紙やメッセージをもらえるとホッとするかもしれません。今回のMOREDOORは「妊娠中、パートナーから想い溢れるメッセージをもらった体験談」を聞いてみました。当事者の声はさまざまですが、あくまで一例として、参考になれば幸いです。パートナーから手紙をもらい……31歳Aさんの場合結婚してすぐ1人目を妊娠。しかしすぐ夫が1ヶ月仕事で家を空けることになりました。私はつわりがひどく、夫がいない1ヶ月は不安でした。夫の出発の日。ふといつも夫が使っている仕事机を見ると、私宛のメッセージが書かれた紙が置いてありました。どんな内容でしたか?そこには『出会えて本当に幸せです。辛い時に側にいてあげられなくてごめんね。いってきます。』と、私への感謝と側に居られないことの謝罪が書かれていました。気遣ってもらえたことが嬉しかったです。これから出産を迎える夫婦へ……子どもが生まれると待ったなしで育児が始まり、余裕が持てる日が減っていきます。そんな時は喧嘩が増えたりしますので、お互い思いやりを持って声をかけてあげてください。(31歳/アルバイト)想いが込められた手紙妊娠中は「急に不安になってきた」「なぜかわからないけど涙が出てくる」などという女性たちの声を数多く聞きます。そんな中、パートナーから思いやりあるメッセージを受け取ると、心に沁みますよね。今回投稿してくれたAさんは、妊娠中パートナーから手紙をもらったようです。そして、この経験を通して「お互い思いやりを持って声をかけてあげてください」とエールが届きました。このような気遣いが、パートナーにとって一番心強く感じるのかもしれませんね。(MOREDOOR編集部)(イラスト/@mochi_mikan_0123)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日ご近所トラブルに巻き込まれ、悩んだことがある方も多いのではないでしょうか。もしあなたの近所に、迷惑な親子が住んでいたら……?今回は体験談をもとに描いたライコミ(@ricomichan)さんの漫画『うちはあなたのカフェでも託児所でもない!』をご紹介します。近所の迷惑な親子に悩み……1人娘と楽しく過ごすお菓子作りが趣味の専業主婦、ライコミちゃん。しかし、ライコミちゃん親子は、2軒隣の瀬古親子との関係に悩んでいました。瀬古親子は、頻繁にライコミちゃん宅に押しかけては、身勝手は振る舞いをします。すると夫が、瀬古母に話をつけてくれることになり……。夫が話をつけることに……瀬古母の反応は……これにて解決……?まさかの結果に……!夫の言葉を変に解釈し、瀬古親子は揃って我が家に入り浸り……夫は瀬古母に話をし、それに納得したように見えましたが、今度は親子揃ってくるようになります。さらに瀬古母は、突然他の友達を連れてきたり、子どもを夜遅くまで託児所代わりにしたりと好き放題……。その後、強引にライコミちゃん宅に居座るようになった親子と警察も絡むトラブルに発展し、最後は警察からも「もう距離を置いた方がよい」と言われるのでした…!強引に我が家に入り浸る親子……あなたならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日相手にバレずに行動を調べるのは、大変ですよね。もし自分の夫が、残業と嘘をついて浮気をしていたら、あなたはどうしますか?今回は体験談をもとに描いたサレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの漫画『最低な旦那への逆襲』をご紹介します。原作:さくらこさん(@o_usootto)漫画:サクライ様(@sakurai_koi77)夫の帰りが遅く……家計をやりくりし、ワンオペ育児をがんばるさくらこ。最近残業続きで、帰りが遅い夫を心配します。しばらくしたら落ち着くだろうと思っていましたが、帰りは遅くなるばかり……。夫が本当に残業しているか気になり、車にGPSを仕込むことにしますが……。しかける場所はたから見たら…安心した妻設置した結果……GPSの取り付けに少し苦労したものの、無事に完了し少し眠りについたさくらこ。夫が休日出勤で仕事に出かけると、GPSでチェックした結果、車は会社には行かず、夫はなんと住宅街にずっといたことが判明し驚愕します。その後、証拠をつかんださくらこは、義両親を呼んで夫の不貞を暴露し、復縁を迫られながらも何とか離婚することができたのでした。仕事と言いながら浮気をする夫……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sakurai_koi77)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日すぐに課金できるのは便利ですが、やりすぎてしまうと大変なことになりますよね。もし彼氏が、自分名義のスマホでゲームに課金していたら、あなたはどうしますか?今回は携帯ショップ店員と客の間に起こった体験談を描いた、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの漫画『携帯ショップで警察沙汰になった話』をご紹介します。※この漫画にはデートDVの表現がありますのでご注意ください。もしデートDVの被害に遭ったら、また周りの人が遭っていたら、内閣府の「DV相談プラス」までご相談を。女性客が来店……携帯ショップで働く須磨さん。ある日、女性客から「彼氏が使用する自分名義のスマホを解約したい」と言われます。契約内容の確認をしてみると、月の利用料金が10万円を超えていることが発覚……。スマホゲームに夢中の彼氏は、女性客に手をあげることもあるということで、心配した須磨さんは解約以外の方法を提案します。いくつか案を出し……見直しを行い……女性はどうするのか……この案は使えず……ゲームの課金は止めたくても、彼氏からの報復を恐れ、課金可能額の見直しはしないことにした女性客。須磨さんはほかにも、プランの見直しやフィルタリングの設定を提案し、女性客の身の安全を第一に考えます。その後、最終的にスマホを解約した女性客でしたが、彼氏にバレてしまい再び携帯を契約させられそうになりますが、彼女の友人のファインプレイでなんとか無事に彼氏から離れることができるのでした!彼女のお金でスマホゲームに課金する彼氏……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日パートナーの言動に不信感を抱いたことがある方もいるでしょう。もし自分の妻が、過去を話したがらず何かを隠しているそぶりを見せたら、あなたはどうしますか?今回は体験談をもとに描いたサレ妻されみ(@saredumasaremi)さんの漫画【清楚な妻の裏の顔】をご紹介します。原作:されおさん(されみのInstagramから応募)漫画:もとむらでん(@agawatamoro)交際8ヶ月で結婚……周りから『おしどり夫婦』と称賛される順也と恵里菜。出会いは5年前、順也が自分の部署に異動してきた恵里菜に一目ぼれします。その後、“ストーカー事件”をきっかけに恵里菜と交際を始めた順也は、すぐに同棲。交際8ヶ月目の恵里菜の誕生日に、順也はプロポーズをし晴れて夫婦となったのですが……。気になる2人の様子……実家を後にし……さりげなく……幸せを噛みしめるが……何やら不穏な空気……優しく受け入れてくれた両親に感謝する恵里菜。順也は恵里菜との新婚生活や仕事も順調で幸せをかみしめながら毎日を過ごします。妻の裏の顔が発覚その後、不審な行動をするようになった恵里菜を探偵に調べてもらうと、妻には過去のキャバクラ勤務と“結婚歴”があり、元夫に今もなぜか現金を渡していることを知るのでした。嘘をつき続ける妻……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@agawatamoro)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日「同性カップルの結婚式をしたい」ゲイカップルとしてYouTubeやマイナビウエディングのスペシャルサポーター、多数のメディアで活動されているShoRyo(@shoryochannel)さん。お二人は2018年にパートナーシップを宣誓し、ゲイカップルの日常を映し出すユーチューブチャンネル「ShoRyo channel.」をスタート。同年に結婚式も挙げており、夫夫(ふうふ)として視聴者の質問に答えたり、リアルな日常をYouTubeにアップして活動しています。今回MOREDOORは、お二人が挙げた結婚式についてインタビューしてきました!YouTubeを初めたきっかけは……YouTubeを始めた当時は、ゲイカップルの方々の発信がほとんどなかった時代。そんな中で、結婚式などの大切な瞬間を記録し、共有していくことの重要性を感じたという2人。さらに、YouTubeで投稿をすることで、自分たちの思い出を記念に残し、将来振り返ることができるところも魅力だと語っています。結婚式はどのように決めた?結婚式の場所として、吉祥寺での開催を希望していたShoRyoさん。ある会場を見に行った際に、「同性カップルの結婚式を行う」とカミングアウトすると、そこのオーナーがとても前向きな反応を示してくれて、「そういうのをやりたかったんです!」と言ってくれたのだそう。2人は、その瞬間に、"ここだな"と式場を決定したようです。どんな結婚式にした?結婚式の敷居を高くしたくなかったという気持ちから、会費制の立食パーティーを、一人当たり1万円で行うことに。また、服装に関しても、参加者にはおしゃれな服装ではなくカジュアルな格好で気楽に参加してもらうように案内をしたのだそうです。どのような会にするかも相談し、店内の装飾、料理プラン、衣装やヘアメイク、お花の選択肢までオーナーが提示してくれたと語っています。誰を招待?収容人数が限られていたので、職場関係と友人関係のみを招待したShoRyoさん。『また、結婚式の招待ハガキは招待された側に手間をかけさせてしまったり、断りづらそうだなと感じたため作らずに、LINEなどで個別に連絡しました。』と、形式ばったことを思い切って省いたことも教えていただきました。結婚式当日の心境は?『私たちの結婚式には約50人の招待客がいました。翔太さんは非常に緊張していて、のどが通らなかったのを覚えています。一方、亮さんはリラックスしていて、翔太さんに対して「なぜ緊張しているのか」と笑っていました。』と、当日のことを振り返ってくれたお2人。でも、いざオープニング動画を流してそれを自分の大切な人たちが見てくれている光景を目にすると、亮さんは「自分の人生で“まさかこんな日が来ると思っていなかった”から」と、凄く感動して号泣してしまったのだとか……。結婚式を振り返って、“今思い返しても本当に幸せな時間だった、また泣きそう”と話してくれました。壁はそんなになかった!?親へのカミングアウトには、かなりの勇気が必要だったと語る亮さん。亮さんは、カミングアウトした際の思い出を語ってくれました。『幸い、親は「あなたが一人じゃないならよかった」と言ってくれました。本当に安心しましたね。また、現在の家に引っ越す際、不動産屋さんからは「大家さんによる」と言われました。最初は男同士のルームシェアはダメだったのですが、直前に大家さんが面会を申し出てくれて、直接話して意気投合しました。今では大家さんとはとても良い関係で、パンを分け合ったり、みかんを貰ったりしています。また、私たちが飼っている犬を預かってくれて、散歩やご飯の世話もしてくれるほどで、とてもありがたいお付き合いをさせてもらっています。面白いことに、偶然にも私たちの苗字は同じでした。同性カップルとしては、表札を二つ出すこともあるので、お互いにとても良かったと思っています。』とお二人の日常にあまり壁はなく、むしろ日々を本当に幸せに過ごしている様子が伺えました。結婚式をして良かったことは?結婚式まで友人や職場にカミングアウトしていなかったという翔太さん。招待状を送ることで、初めて周囲に知らせましたが、嫌がる人はいなかったよう。『実際、招待した人全員が来てくれて、とても楽しんでくれていました。当日はネガティブなことが一切なく、普通の祝福の場としてとても嬉しかったです。今でも、会場となったカフェには毎年訪れています。先月も行きましたし、お店のお方が私たちのことを覚えていてくれることが本当にありがたいです。』と、結婚式が素敵な思い出になったことを語ってくれました。結婚式を悩んでいる人に向けてアドバイス『私たちは、来てくださる方々のハードルを下げることを考えました。友達や会社にカミングアウトしていない人もいるので、そういう方々にも楽しんでもらえる環境を提供したいと試行錯誤しました。マイナビウエディングさんがLGBTQ+向けのサイトを開設してくれたのは、大きな進歩だと思っています。少し前まではそのような情報はほとんどなく、あっても一握りでした。検索すると、まだ多くはストレートなカップル向けの情報に埋もれがちですが、結婚式のやり方次第で自分たちのスタイルを作ることができます!同性カップルの結婚式のハードルはそれほど高くないと知ってもらいたい。もし何か嫌なことがあっても、「別にこれから先、会うこともないし」と自分たちは前向きに考えていました。』マイナビウエディングの取り組みについてハンドブックの制作など、配慮に感謝しつつも、あくまでも‟自然な対話”を求めていると語るお二人。‟意識しすぎて失礼になることもある”‟同性カップルだからと驚かれることがないよう、普通のお客さんと同じように接していただきたい”など、当事者だからこそわかる声を届けてくれました。素敵な結婚式を成功させるためには?『希望があれば、自分から伝えることも大事だと思います。人に察してもらうよりも、直接言った方が早いですからね。会場の構造上、対応が出来ない場合もありますが、やりたいことをプランナーさんと擦り合わせていくことが大切です。また、プランナーさんにも正直に意見を言ってもらうことが重要だと思いました。配慮ばかりではなく、お互い積極的に相談することで後悔のない結婚式ができると思います。周りを気にせず、やりたかったことを実現することが幸せに繋がると思うので、結婚式を挙げたければ挙げるべきだと思いますし、その後何か問題が起きたらそのとき考えれば良いのです。やりたいことはやるべきですね!』最後に伝えたいことLGBTQとして困ったことやトラブルについての質問が多いというShoRyoさんカップル。しかし、本当は成功例として取り上げられたいと願ってるのだそう。『ネガティブな視点ではなく、ポジティブなイメージを持ってもらいたいんです!私たちのような同性婚の結婚式も、素敵で憧れの対象として見られるようになれば嬉しいですね。』と、本心を語ってくれました。ShoRyoさんたちの前向きなメッセージが、悩んでいる方や、どう接すればいいか迷っている方の助けになることでしょう。このインタビューが、LGBTQ+について改めて考えるきっかけとなることを願っています。次回は、D&I AWARDにて3年連続でADVANCEDを受賞というウエディング業界で初の快挙を成し遂げたブライダルジュエリー企業、プリモ・ジャパン株式会社のインタビューをお届けします!(MOREDOOR編集部)
2024年01月16日皆さんは仲のいい友人から”デリカシーのない言葉”を言われたことはありますか?他人が羨ましく、友人を敵視するようになる人もいるようで……。今回は実際の体験談をもとに描かれた、され妻つきこ(@saredumatsukiko)さんの人気漫画【デリカシー皆無ママ友】をご紹介します。漫画家名:され妻つきこ原作:さおりさん(つきこのInstagramから応募)漫画:あミン(@aminw001)幼馴染の家へ……さおりは妊娠を機に結婚することに。しかし友人に報告すると、幼馴染から授かり婚をやんわり否定されてしまいました。同じく授かり婚することになった幼馴染に、さおりはモヤモヤしながらも祝福します。“ゴミ屋敷状態”の幼馴染の部屋を目の当たりにしたさおり。悪阻に苦しむ幼馴染を放っておけなくて……。辛そうな幼馴染謝ることが珍しい……幼馴染が心配……悲惨な状態の幼馴染幼馴染の家が”ゴミ屋敷”状態であることに驚愕し、掃除をしてあげたさおり。そして、幼馴染は同じ妊婦であるさおりの優しさに甘え、”家事代行”を頼むようになり、さおりも助けたい一心で毎日買い物をしてあげるようになります。しかしその後、自分をまるで召使いのように扱う幼馴染の言動に振り回され、さおりは揉めてしまいます。そして結局さおりは、満里奈と離れ、家族と一緒に平穏を取り戻すのでした……。疲れ切った様子の友人の家が”ゴミ屋敷”になっていたら……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/あミン様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日何年たっても、パートナーとは良い関係を維持したいもの。もし、パートナーが趣味に没頭しすぎて家庭に支障がでたら、あなたならどうしますか?今回は実際の体験談をもとに描かれた、サレ妻マリコ(@kusodan_gotohell)さんの「夫がゲームと結婚しました」をご紹介します。原作:梨子さん(マリコのInstagramから応募)漫画:べにたけ(@benitake44)夫の関係修復を試みる妻……街コンで出会った夫は、スマホゲームに夢中。結婚1年目にして、ほとんど会話がありません。梨子は夫と会話をするべくゲームをするも、夫に責められ、喧嘩になります。現状を変えたい梨子は、夫をデートに誘います。すると意外にも夫は快諾し……。久しぶりのデートの予定に……ウキウキの梨子だったが……夫は別の予定を入れ……!オフ会を優先され……ゲーム中心すぎる夫の生活……妻とのデートの予定をすっかり忘れていた様子の夫。それだけでなく、あたりまえのようにオフ会を優先し、妻に対して逆ギレまで……。しかしそんな夫はこの後のお話で、まさかのオフ会で会った義母に、成敗されてしまうのでした……。デートよりオフ会を優先する夫……あなたならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@benitake44)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日ママ友の中にも、気が合う人とそうじゃない人はいますよね。気が合わないと思っていても、無理やり付き合いを持とうとしてくるママ友もいるようで……。今回は、実際の体験談をもとに描いたサレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの漫画『地獄耳自宅突撃ママ友』をご紹介します。原作:美穂子さん(ひよりのInstagramから応募)漫画:篠江ぴず迷惑親子幼稚園に通う娘を持つ美穂子。同じ園には仲良しのママ友同士の集まりに無理やり入ろうとする“困ったママ友”がいました……。困った親子にバレないよう、子どもたちの誕生日会を開催。すると誕生日会の最中、家に鳴り響くチャイムに嫌な予感がします。あまりのしつこさにインターフォンを覗くと……。なぜがバレていて……どうにか断りたい大声で話してきて……諦めない迷惑親子訪問を断っても、わざとらく大声で諦めない迷惑親子。迷惑親子は、子ども同士の会話を聞き今日誕生日会があることに勘づいていました。仕方なく家に招き入れると、迷惑ママ友の娘がプレゼントを壊すなど誕生日会をめちゃくちゃにされてしまいます。その後、ママ友は夫に怒られ、ひっそりと過ごすようになるのでした……。人の家に勝手に押しかけ、物を壊す迷惑親子……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/篠江ぴず様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日「クセ毛=悪い物という考えを変えたい!」クセ毛が「魅力」に変わるをコンセプトとする美容院MEY TOKYO(@curlyhair_meytokyo)で美容師として活動しているhiroさん(@hiro_meytokyo)。アメリカNewYorkで3年間修行し、現在はクセ毛に悩む方のヘアカットやヘアカラー、スタイリング方法を伝授する活動をしています。そんなhiroさんにご自身の活動の背景には、海外でのクセ毛に対する認識の違いがあったそうです。今回のMOREDOORでは、hiroさんに“クセ活”(=クセ毛を活かすこと)や「Curly-1グランプリ」について聞いてみました。hiroさんがクセ活をはじめた理由ーーー活動のきっかけには、どんな背景がありましたか?●hiroさん:アメリカから帰国後、日本ではクセ毛が悪い物として見られていることに違和感を感じ、変えたいと思ったからです。美容師としてクセ毛が「魅力」に変わるをコンセプトとした美容院で活動しているhiroさん。日頃はどんな風にお仕事をされているのでしょうか。ーーーお客様の悩みに向き合う中で、大切にしていることは?●hiroさん:まずは自分の髪の毛を好きになってもらうように伝えています。「初めて美容室で満足しました!」と言われたときは、やりがいを感じますね。また、「自分のクセ毛を活かし始めてから、両親が泣いて喜んだ」という話を聞いたときは嬉しかったです。「Curly-1グランプリ2023」についてーーー「Curly-1グランプリ2023」についてどう思いましたか?●hiroさん:まだまだニッチな世界ですが、認知度をあげようという取り組みは素晴らしいと思います。※「Curly-1グランプリ」とは?「くせ毛って素敵!を広げよう」をコンセプトに、クセ毛さんも、そうじゃない人も参加できるオンラインイベント。誰が最も魅力的にくせ毛って素敵!を広げているかを一般投票で決めるコンテストです。Curly-1グランプリを通して、クセ毛の魅力に気づいていない人や、クセ毛に関心のない人に”クセ毛って、素敵”を広げることで下記のような未来を実現させることを目的としています。▼大手化粧品メーカーがクセ活用プロダクトのテレビCMを流す。▼近所のドラッグストアやバラエティショップにクセ活コーナーが設けられる。▼教育現場化から地毛証明書が撤廃される。日本と海外の違いーーー海外と日本ではクセ毛に対して違いはありますか?●hiroさん:英語にクセ毛という単語はなく、クセ毛に対して否定的なイメージがないです。ーーー「日本では美容師がくせ毛をどう活かすかあまり習わない」という声がありますが、これについてどう思いますか?●hiroさん:日本ではクセ毛=悪い物、なおすものとされているので、まず考え方から変えなければいけません。日本の文化的なところにも関連していることなので、クセ毛の活かし方を美容師さんが当たり前に習うというのは時間がかかると思います。自分だけの魅力をーーー悩むクセ毛さんに「まずはこれをしてみてほしい」と思うことは?●hiroさん:髪の毛の保湿クリームを塗って自然乾燥、これをぜひしてみてほしいです。また、自分自身の生まれ持ったものを好きになってポジティブに生きる人が増えればいいなと思っています。ーーー同じ美容師さんへメッセージをどうぞ!●hiroさん:「学んだ技術や知識が本当に正しいのか、疑うことも大事」と伝えたいです。クセ毛って素敵!英語にはクセ毛という単語はなく、クセ毛に対して否定的なイメージがないこと、日本ではなおすものとされている考え方を変えたいと話してくれたhiroさん。自分自身のコンプレックスや悩みも、一歩外に出れば全く違う見方が広がっているのかもしれません。「まず自分自身の髪を好きになってほしい」みなさんはこのメッセージを、どう感じましたか?次回は、「Curly-1グランプリ2023」で見事グランプリを獲得した藤本朱紗さんのインタビューをお届けします。(MOREDOOR編集部)
2024年01月16日仕事が忙しいと、いつもはできている家のこともできないことがありますよね。もし自分の夫が、家事のやり方に理不尽な文句をたびたび言ってきたら、あなたは耐えられますか?今回は、読者の体験談を元に描く漫画家ライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『家事分担離婚』を紹介します。憧れの結婚生活……幼いころ、共働きにもかかわらず、家のことを全くしない父親の姿を見てきたライコミちゃん。結婚するなら、家事も仕事も一緒にしてくれる人がいいと、憧れを抱いていました。そして社会人になったライコミちゃんは、同じ会社に勤めるカズヒコに一目ぼれ。仕事では優しく、家では家事もこなす彼と付き合うようになり……。始まった結婚生活……浮かれた気持ちに……家で待つ夫は……無表情でじっと見つめる……結婚して幸せな結婚生活を送っていたものの、仕事が忙しくなり残業が増えてしまったライコミちゃん。帰りが遅くなってもご飯を作っていましたが、急いで支度をするライコミちゃんに、「ご飯まだ?」と夫は小言を言うようになり、洗い物も何も手伝いません。その後、担当以外の家事は一切手伝わないにもかかわらず、細かい文句ばかり言う夫に嫌気がさし、ライコミちゃんは離婚を切り出すのでした。妻の家事に小言ばかり言う夫……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日挙式や新たな住まいの準備など、結婚前にはさまざまなことを考える必要がありますよね。そんな結婚間近に、彼氏や彼の家族との関係性が変化するケースもあるようで……。今回は、大人気マンガシリーズ、うみ(@umi.comic)さんの実体験に基づき描かれた『トンデモ男と婚約破棄した話』をご紹介します。結婚目前の2人は……フリーランスのデザイナーとして働くうみ。彼氏のノブとは長年付き合い、そろそろ結婚も視野に入れています。うみは結婚費用を貯めるため、節約や日雇いバイトをします。彼はうみをバイト先まで送ってくれることもあり、協力的ではあるものの……?無事バイト先へ……優しさが身に染みる……彼を見直した矢先……苛立つうみ……なぜか逆ギレする彼氏……明日の予定を確認すると、彼は「友達と遊ぶ予定が入っていた」と回答します。彼のだらしない部分を指摘すると、逆ギレして、先日バイトに送っていったことを引き合いに「全然感謝していない」と恩を着せる始末。その後、徐々に彼氏の本性や、義母の意見に絶対逆らえない歪な関係も発覚し、最終的には婚約破棄を選択することになるのでした……。長年付き合ってきたものの、結婚直前で彼の嫌な部分が目についてしまったら……あなたならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@umi.comic)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日会社によってルールは違いますよね。もし自分のまとめるチームに、ルールを守らないお局がいたら、あなたはどうしますか?今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。サボり癖のあるお局……職場でやりたい放題のお局に困っているライコミちゃん。お局は出社するやいなやいきなりサボりだし、全く言うことを聞きません。そんなとき会議が開かれ、社内のルール変更が決定します。早速班のメンバーとミーティングを始めますがお局が遅刻。ライコミちゃんは、お局と1対1で話をすることにして……。新ルールの説明中……なぜ泣く……!?泣きわめくお局……身勝手な抵抗……秘密兵器を見せる……お局は観念する……?新ルールを受け入れられず号泣しだしたお局に、本社決定であることを伝えたライコミちゃん。班のみんなでサポートすると伝えていたところ、お局はお手洗いに行きたいと部屋を後にしたかと思えば、勝手に帰宅するお局……。その後、勤務態度を改めたかにみえたお局でしたが、隠れてサボっていたことがバレ本社のキツイ部署へ異動になるのでした。すぐに仕事をサボるお局……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日幼い子どもを連れて電車に乗った時、大変に感じる人もいるのではないでしょうか。そんな時、そっと手を差し伸べてくれる人がいたら、ありがたさを感じますよね。今回は、子育て中に感動したエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。30歳派遣社員、Dさんの場合私は実家から1時間半ほど離れたところに暮らしています。ある日、子ども2人連れて実家に帰省しようとした時、とても電車内が混んでいて座る場所がなかったので、立ちながら乗っていました。すると子どもはぐずってしまい、周りの方に迷惑になるのであやしていたら、近くに座っていたカップルが席を立ち「よかったら、お子さんを座らせてあげてください」と譲ってくれました。子ども達とも遊んでくれ、無事に実家へ帰省することができました。こんなに心優しい若者がいる事にびっくりしましたし、世の中捨てたものじゃないなと感じさせてもらいました。思いやりのある人で溢れるといいなと思います。(30歳/派遣社員)36歳会社員、Sさんの場合子どもが1歳くらいの時に初めて電車に乗って買い物へ行きました。最初は機嫌よく静かにしていてくれたのですが、だんだん飽きてきてしまったのかぐずり始めてしまいました。その時、近くにいた大学生くらいの女の子3人が、バックに付けていたキャラクターのキーホルダーで子どもの機嫌をとってくれて……。「可愛い赤ちゃんですね」と声をかけてくれて、私たちが降りる駅まであやしてくれました。知らない人から声を掛けられる事はあまり多くなかったので驚きました。こういった思いやりのある人が増えたらいいなと思います。(35歳/主婦)手を差し伸べることで……子育てで大変なときに、一人では対処しきれず、誰かの助けが欲しいと思うことも……。小さな気遣いから人の温かさを知り、その優しさが連鎖していく未来になるといいですね。皆さんも誰かのやさしさに助けられた経験は、ありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年01月16日多くの人を悩ます騒音問題。なかには、その対応にかなり苦労した方もいるようで……。今回は実際の体験談をもとに描かれた、あみな(@amn_manga)さんの「騒音トラブル…隣人が怖すぎた話」をご紹介します。隣人との騒音トラブルに悩まされ……3人の子どもと生活をするトラネコさん。うるさくないよう気を付けて生活をしていたはずが、なぜか始まった隣人の騒音攻撃……。これ以上は耐えられないと考えたトラネコさん。管理会社に相談すると、解決の糸口が見えてきて……!?一筋の光が見えた……?弁護士相談も視野に入れ……証拠を集め続け……寝る暇もなく……隣人からの騒音攻撃に悩まされていたトラネコさん。録音による証拠集めを開始し、騒音に悩まされる現状に少し希望が見えましたね。しかしこの後のお話で、管理会社の対応にも頭を悩まされ、結局隣人との騒音トラブルは警察沙汰へと発展してしまうのでした……。隣人の止まない騒音……あなたならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@amn_manga)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日ご近所とのトラブルになりやすい騒音問題。隣人宅から毎日のように聞こえてくる大きな物音に、悩まされることもあるようで……。今回は実際の体験談をもとに描かれた、あみな(@amn_manga)さんの「騒音トラブル…隣人が怖すぎた話」をご紹介します。原因不明の隣人トラブル……3人の子どもと生活をするトラネコさん。うるさくないよう気を付けて生活をしていたはずが、なぜか始まった隣人の騒音攻撃……。理由がわからず、モヤモヤする日々。とりあえず、隣人の気に障りそうな生活音を極力j出さないようにさらに細心の注意を払っていましたが……。仕事中にも続く騒音攻撃……こちらに非はない気がしてきて…解決策を探るも……仕事中など、子どもがいない時間にも続く隣人の迷惑行為。トラネコさんは隣人の騒音に耐え兼ね、管理会社に相談することにしました。しかし、管理会社が確認に来た日に限って隣人は騒音をやめ、「気のせいでは?」と言われてしまうのでした……。隣人の騒音が続いたら……あなたならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@amn_manga)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月15日レスは、多くのカップルが直面する、デリケートな問題です。とくに、この状況になってしまったときの心のもやもやや不安は、言葉にしにくく周りにも相談しづらい一面も。そこで今回のMOREDOORでは、レスになった方々へ当時の状況や今振り返って思うことを聞いてみました。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。夫婦仲はよいけれど……2人目を考えたときに……結婚して1年で子どもを授かりました。そのあと、全くと言っていいほど夜の方は全くなく寂しい毎日でした。しかし私も慣れない育児と寝不足でそれどころではなく……。その気も起きなかったので、まあいいかなと思っていました。冗談を言い合うこともあるほど、とても仲よかったのでレスでも気にしてませんでした。ですが上の子が大きくなるにつれて2人目が欲しくなり、「このままで本当にいいのか……」と悩み始めました。なので「そろそろ2人目が欲しい」と相談したところ、「それじゃあ……」という感じで対応してくれました。その後、2人目を授かりました。そのときは子作りのためという感じだったので、今はレスです。ですが、とっても楽しい毎日を過ごしています。(32歳/専業主婦)こんな場合も上の子どもが幼稚園に入園したころ。今までは夜泣きするくらいで、夜通し寝ていた子どもが、1人でトイレに行けるようになり、夜中にトイレに行きたくて起きたりするようになりました。万が一、見つかることを考えると、もう家で子ども達がいるときには出来ないためレスに。夫に相談したところ、同じ考えだったので、平日有給を取るなどして夫婦の時間を作るように工夫しています。(35歳/会社員)関係を見つめ直す機会にレスを経験したことで、相手とのコミュニケーションの重要性や、お互いの状況を理解することの大切さを認識するきっかけになるのではないでしょうか。「自分の言動の背景を伝えること」「相手の言動の背景を理解しようとすること」この意識を持つことが、関係の改善に繋がる第一歩となるかもしれません。イラスト:華丘侑果(MOREDOOR編集部)
2024年01月15日相手にモヤモヤすることがあっても、なかなか聞けないこともありますよね。もしも妻が、自分のことをあまり話したがらなかったら、あなたはどうしますか?今回は体験談をもとに描いたサレ妻されみ(@saredumasaremi)さんの漫画【清楚な妻の裏の顔】をご紹介します。原作:されおさん(されみのInstagramから応募)漫画:もとむらでん(@agawatamoro)交際8ヶ月で結婚……周りから『おしどり夫婦』と称賛される順也と恵里菜。出会いは5年前、順也が自分の部署に異動してきた恵里菜に一目ぼれします。その後、“ストーカー事件”をきっかけに恵里菜と交際を始めた順也は、すぐに同棲。交際8ヶ月目の恵里菜の誕生日に、順也はプロポーズをし晴れて夫婦となったのですが……。実家を訪問……結婚式を挙げない理由……楽しい時間を過ごし……帰り際……何の話をしていた……?実家で楽しい時間を過ごしたものの、帰り際に父親と恵里菜がこそこそ話していたのを目撃した順也。帰宅してから聞いてみると、たわいもないことを話していたと恵里菜は言います。しかしその後、恵里菜の言動に不信感を抱いた順也は、探偵の調査で恵里菜が過去にキャバクラで働いていたことや、父が妻の常連客だったという事実を知り驚愕するのでした。過去の話をしたがらない妻……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@agawatamoro)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月15日多くの人が、愛するパートナーとの結婚生活に憧れを抱くものですよね。しかし中には、理想とかけ離れた最悪な結婚生活が待ち受けていた……なんて人もいるようです。今回は実体験をもとに描かれた、サレ妻マリコさん(@kusodan_gotohell)の漫画【信じていたのに、結婚してから豹変した夫】よりワンシーンをお届けします。漫画家名:サレ妻マリコ原作:リンさん(マリコのInstagramから応募)漫画:白米お米様遊び歩く夫妻のリンをほったらかして、結婚後も独身男性のように遊び歩いているマサル。家事をお願いしても、何かと理由をつけてリンに家事を押し付けてきます。マサルに期待してはいけないと、リンは自分を納得させていましたが……。家に帰ってこない夫また遊び歩いていて……逆ギレ!?注意も聞いてもらえず……マサルに日頃の行いを注意すると、逆ギレされてしまったリン。マサルは浮気の疑いや暴力をふるうようになり、リンは離婚を決意します。その後、リンは夫から慰謝料をもらい、離婚することができるのでした……。結婚後に変わった夫……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/白米お米)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月15日自分に都合の悪いことになると、すぐに話を逸らす人もいますよね。もし夫の兄が、嫁の愚痴ばかり言って何の解決もしようとしていなかったら、あなたはどうしますか?今回は、読者の体験談を元に描く漫画家ライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『義兄嫁は鬼嫁様!?』を紹介します。嫁の愚痴ばかり言う義兄……夫と2人暮らしのライコミちゃん。いつも義兄から、“相談”という名の嫁の愚痴を聞かされ辟易していました。そこで、「うちのが鬼嫁で……」と愚痴をこぼすだけの状況を何とかしようと、義兄に夫婦仲の改善法を提案。ボイスレコーダーとノートを手渡し、義兄嫁の言動を記録するようお願いします。しかし、久しぶりに会った義兄は全く記録しておらず……。SNSをやっているという義兄早速見てみると……そこには義兄嫁の写真も……義兄嫁が授乳後寝てしまった姿がSNSで自分が育児に奮闘している様子をアップしていた義兄は、育児に疲れ果てた義兄嫁の写真も載せ、更新も頻繁にしていることにライコミちゃんは不信感を募らせます。「お嫁さんの許可取ってるのかな?」「本当に鬼嫁なのかな?」そう疑っていた矢先、義兄夫婦の話し合いに参加したライコミちゃんは、これまで聞かされた義兄の話が全てウソで、義兄は家事も育児もまともにやっていなかったことを知るのでした。嫁の愚痴ばかり言ってくる義兄の話が全部ウソだった……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月15日子どものころ親に教わったことは、大人になってもしみついていたりしますよね。もし自分の妻が、母親の言いつけを信じ過剰なまでに守っていたら、あなたはどうしますか?今回は、読者の体験談を元に漫画を描く漫画家ライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『母の笑顔が私の幸せ』を紹介します。理想の母親……小さなころから母親の笑顔が大好きだったライコミちゃん。しかし大人になると、いつしか母親からの愛情にうまく応えられなくなっていました。そんなある日、ライコミちゃんはボロボロになった通勤用カバンの代わりに、母親からおさがりをもらうことに。実家から帰ると夫が待っていて……。夫は心配し……しかし子どものころ……母親の気持ちを知り……友だちには……本当は我慢していた……?母親にテレビを見るのは低俗だと教えられてきたライコミちゃん。しかし、友だちの仲間に入れなかったり好きなことができなかったり、実は我慢していたのではないかと自分の気持ちに気づきます。その後、夫によって自分の存在価値を認められたライコミちゃんは、素直な気持ちを母親にぶつけ、同居しようと改めて話をするのでした。母親の言葉をいつまでも守る妻……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月15日みなさんは、パートナーの不貞を発見したことはありますか?今回は体験談をもとに描いたサレ妻リナ(@rina_saretsuma)さんの漫画【娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした】をご紹介します。原作:りなさん(@rina_saretsuma)漫画:ane(@anerie_pic)タブレットで確認夫と娘と3人暮らしのリナ。リナは幸せな家庭を築き、不貞は他人事だと思っていました。しかしある時、夫から香水の匂いがしたり、携帯を肌身離さず持ったりするようになり……。リナが夫のタブレットを見て、夫が不貞をしていると知ります。リナは不貞の証拠を集めます。一方で、夫は泊まり込みの仕事があると言いますが、それは不貞相手とのデートで……。嘘をついて不貞デート嫌悪感母親に娘を預けて……不貞調査へ出発タブレットで夫と不貞相手とのやりとりを見つけたリナ。リナは、確実な証拠を掴むために不貞現場に向かいます。その後、決定的な証拠をおさえた主人公は夫と不貞相手から慰謝料を取ることにするのでした……。夫と不貞相手のやりとりを発見してしまったら……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@anerie_pic)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月15日家族の問題を誰かに相談するのは、なかなか難しいこともありますよね。もし自分の息子夫婦が、非常識な言動ばかり繰り返していたら、あなたはどうしますか?今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)の人気漫画『”強欲すぎる”息子夫婦との闘い』をご紹介します。職場の先輩が……同じ職場で働く先輩ハルちゃんと仲良しのライコミちゃん。ハルちゃんから息子の嫁について愚痴を聞き、嫁姑問題かと内心ドキドキします。その後、落ち着いたかのように見えていたハルちゃんでしたが、今度はハルちゃんの娘が、息子夫婦と縁を切る!と言ってきました。理由は分からないままでしたが、そんなときハルちゃんの娘が職場にやってきて、一緒にご飯を食べることに……。緊張しまくり……突然娘さんに……話し相手がいないようで……娘さんの思いとは…?周りに相談できる友人がおらず、同世代のライコミちゃんを食事に誘ったという先輩の娘。まずは姉弟の関係性について話を聞くと、弟は家事を一切やらず、忙しい母に代わって姉が面倒を見ていました。その後、息子夫婦のあまりの非常識さに絶縁宣言をしたハルちゃんでしたが、息子たちから謝罪され和解するのでした。非常識なおねだりをする息子夫婦……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月15日いつもとは違うことをするとき、とても緊張しますよね。もし自分の夫が、残業と偽って浮気をしていたら、あなたはどうしますか?今回は体験談をもとに描いたサレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの漫画『最低な旦那への逆襲』をご紹介します。原作:さくらこさん(@o_usootto)漫画:サクライ様(@sakurai_koi77)夫の帰りが遅く……家計をやりくりし、ワンオペ育児をがんばるさくらこ。最近残業続きで、帰りが遅い夫を心配します。しばらくしたら落ち着くだろうと思っていましたが、帰りは遅くなるばかり……。夫が本当に残業しているか気になり、車にGPSを仕込むことにしますが……。明け方決行!緊張で眠れず…GPSを設置する日いよいよ設置へ……!緊張で眠れない夜を過ごしながらも、朝4時に起きてGPSの設置に向かうさくらこ。車の下に潜り込み、なんとか取り付けることに成功します。その後、証拠を手に入れたさくらこは、義両親を呼んで夫の浮気を暴露し、復縁を迫られながらも離婚に向けて話し合いをするのでした。仕事と偽って浮気する夫……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sakurai_koi77)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月15日パートナーと同居するときは、いくつかルールを決めておくといいですよね。もし自分の夫が、担当以外の家事を一切手伝うこともなく文句ばかり言ってきたら、あなたはどうしますか?今回は、読者の体験談を元に描く漫画家ライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『家事分担離婚』を紹介します。憧れの結婚生活……幼いころ、共働きにもかかわらず、家のことを全くしない父親の姿を見てきたライコミちゃん。結婚するなら、家事も仕事も一緒にしてくれる人がいいと、憧れを抱いていました。そして社会人になったライコミちゃんは、同じ会社に勤めるカズヒコと出会い……。一目惚れしてからは……交際がスタート!一応確認……これは結婚しても安心……?優しく、考え方も似ているカズヒコと付き合い、こうしてめでたく結婚し、お互いに助け合いながら新婚生活を楽しみます。しかしその後、家事に対して細かく文句を言うようになったカズヒコ。さらに「料理は君担当なんだから買い出しから洗い物まで全部君の仕事だよ」と言い出します。ついにライコミちゃんは我慢の限界に達し、離婚を申し出るのでした。家事分担で結婚後に揉めてしまったら……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月15日夫がある日、スマホゲームに夢中になったら……?ゲームばかりに熱中していると、夫婦の関係性にも影響が出ることも……。今回は実際の体験談をもとに描かれた、サレ妻マリコ(@kusodan_gotohell)さんの「夫がゲームと結婚しました」をご紹介します。原作:梨子さん(マリコのInstagramから応募)漫画:べにたけ(@benitake44)夫との関係修繕を試みる梨子……街コンで出会った夫と、結婚1年目にして、ほとんど会話がない梨子。その原因は、夫がスマホゲームにはまったことでした。寂しさを感じた梨子は、趣味を探すも見つからず……。そこで、友人と再会することにします。友人に今の状況を相談すると、同じゲームをするよう提案され、梨子もその案に賛成しますが……。勇気を出して夫に伝えると……操作が上手く出来ず……ゲームオーバーになり……めげずに練習するも……夫との関係は良くならず夫との関係を良くするためゲームに挑戦した梨子ですが、なかなか上手にプレイできない梨子に夫は苛立っている様子……。夫の寄り添う気のない態度に梨子は、やるせない気持ちになってしまいます。しかしその後のお話で、妻は義母の手を借り、夫を反省させることに成功したのでした。ゲームに夢中で妻を蔑ろにする夫……あなたなら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@benitake44)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月15日普段の生活において、出先でモノを落としてしまうという出来事は多発しがちです。今回は、そのような状況での子どもたちからの優しさに、大人が学びと刺激を受けたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。33歳会社員、Aさんの場合小学生ぐらいの女の子が、ちょうど到着したバスに乗ろうとして急いで走っていたときのことです。ちょうどその横でおばあさんが財布に小銭を道にバラまいてしまいました。するとその子は、なんの迷いもなくバスを諦め、おばあさんの小銭を一緒に拾うのを手伝っていました。女の子はおばあさんに「大丈夫だよ!」と声をかけていました。大人にはなかなか真似出来ない損得勘定抜きの対応に感心しました。(33歳/会社員)34歳専業主婦、Bさんの場合5年ほど前、私自身がお店の駐車場で車に乗ろうとしたときのことです。締めたと思っていたお財布が開いていて中身をひっくり返してしまったのですが、小学生程の子どもが後ろから近づいてきて「これ落ちてましたよ」と落とした100円玉を渡してくれたことがありました。子どもにとって100円はお菓子が買えたり、色々出来るので後ろを向いている私からくすねることなんて簡単でしょうに、声をかけて手渡してくれたので世の中まだまだ捨てたものじゃないなと思いました。実は私も子どもの頃、道で拾った50円玉を交番に届けたことがあり、今でも鮮明に覚えております。しかし大人になるにつれ、当時の清らかな心はなくなってきてしまいました。このような子どもたちがまっすぐに大きくなれるような世の中になってほしいですね。(34歳/専業主婦)子どもの行動に感動大人であれば少し魔がさしてしまいそうな出来事ですが、子どもたちは純粋に助けたいという一心だったのかもしれませんね。そのような子どもたちの優しさが世界をもっと優しくすることでしょう。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年01月15日新しく出来たママ友が、娘の持ち物や家具まで真似をし始めたら……?なかには、お揃いにこだわるママ友のせいで、理不尽な体験をした方もいるようで……。今回はサレ妻さくらこさん(@o_usootto)の実体験に基づき描かれた大人気漫画【パクリママ友を成敗せよ!】をご紹介します!漫画家名:サレ妻さくらこ原作:よしえさん(さくらこのInstagramから応募)漫画:喫茶ゴリラ自宅へ招くことに……2児を子育て中で、新居に引っ越したばかりのよしえ。よしえは長女の保育園探しで、感じの良いママ友と出会います。その後ママ友と同じ保育園に通うことになり、子ども同士を会わせることに。ママ友親子を自宅に招くと娘たちは打ち解け、ママ友とも距離が縮まり……。家同士も近いことがわかり……お手洗いを貸すと……シャッター音……?実はこの時、家中の写真を撮られていたさえことの距離が近づき、違和感を感じることがあっても気にしていなかったよしえ。しかし、さえこが次第に”お揃い”を強要するようになっていき、自分が教えたこともなかった家の中のインテリアまで真似されていることに気づき恐怖を感じるように。その後、旦那さんも巻き込んだトラブルになってしまうのでした……。最初は優しい印象のママ友が何もかも真似してきたら、皆さんはどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@喫茶ゴリラ)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月15日自分のパートナーにも知らない顔がある……。なかには、意外な経路から彼の衝撃の一面を知ってしまった……というケースもあるようです。今回は実際の体験談をもとに描かれた、サレ妻マリコ(@kusodan_gotohell)さんの漫画【意識高い系彼氏が怪しいビジネスを始めた】をご紹介します。原作:まさこさん(サレ妻マリコ様のインスタグラムで経験談募集)漫画:星川様彼の不貞を疑って……何に対しても意識が高い彼、たかおと付き合うまさこ。しかし、ある日、彼の不自然な行動を機に不貞を疑うように……。モヤモヤを晴らすため、眠っているたかおの携帯の中身を見ることに!何これ……?怪しい……たかおが起きるも……?バレなくてよかった……たかおの不貞を疑い、スマホの中身を見てしまったまさこ。結果、たかおが怪しい起業ノウハウを販売していると知ってしまいます。この後、なんとしてでも最短で起業して社長になりたいと夢見るたかおの暴走に、徐々に不安が募り、破局へと至ってしまうのでした……。パートナーが怪しいビジネスに関わっているかもしれない……、あなたならこんな時、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/星川様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月15日「私が誰かのロールモデルになればいい」そう話すのは、子どもの頃から大嫌いだった自分のクセ毛に対し、30代でまるでパーマのようなスタイリングができることに感動し、日本初のヘアサロン所属「クセ毛アドバイザー」として活躍するインフルエンサーのYukariさん(@yucurly_journey)です。今回MOREDOORでは、Yukariさんの“クセ活”(=クセ毛を活かすこと)のきっかけや「Curly-1グランプリ」について聞いてみました。Yukariさんのクセ活ーーー普段どんな活動をされていらっしゃるか、教えてください。●Yukariさん:クセ毛やグレイヘアを自分らしく楽しみながら活かすスタイリング方法、ファッション、マインドの持ち方など女性に向けた発信をしています!2023年秋より、日本初のヘアサロン所属「クセ毛アドバイザー」としてお客様に対面でスタイリングのHOW TOを教えたり、お悩み相談を受ける活動を始めました。クセ毛と白髪染めに悩む日々ーーー活動のきっかけには、どんな背景がありましたか?●Yukariさん:高校3年生から縮毛矯正を休まず続け、さらに20代後半からはグレイヘアが気になるようになりました。第一子出産後から染めないと恥ずかしいと思うレベルに達し、30歳で白髪染めを始めて、縮毛矯正と白髪染めがやめられない生活になりました。自分の髪が大嫌いだったけど、その両方をメンテナンスすることにほとほと疲れ、思い切って34歳の時に縮毛矯正と白髪染めをやめることに。クセ毛もグレイヘアも、日本では「みっともない」「老けて見える」などマイナスな意見が多い中、海外ではその両方を楽しんでいる女性が大勢いることを知り、感銘を受けたのを覚えています。その両方を楽しんでいるロールモデルは日本にいないかとネットで探していたのですが、見つけられませんでした。自分がなりたい姿はわかっていたので、とにかく自分の選択が間違えていない、大丈夫だよという後押しを誰かにして欲しかったんでしょうね。それでもなかなか現実では見つけられませんでした。そのとき「そうか私が誰かのロールモデルになればいいのか」と思い立ち、勇気を出してInstagramでの発信を始めました。まず第一に私が私らしくいられること、そして同時に同じ悩みを抱えながら隠し続けている女性が私の姿を見た時に「これでいいんだ」と思ってもらえたらと、両方の願いを叶えたいと思ったのがきっかけです。クセ毛と向き合ってみてーーークセ毛を好きになれた瞬間のエピソードはありますか?●Yukariさん:まるでパーマをかけたようなスタイリングができたとき、地毛のポテンシャルを見出した時の感動は今でも覚えています!クセ毛で悩む子どもにはーーー子どもがクセ毛で悩んでいるママさんへ、どう声をかけますか?●Yukariさん:誰も真似できない特別なカーリーヘアなので、自信を持って欲しいと思います。もちろんお子さんが年頃になって縮毛矯正をかけたいとお願いされたら、その気持ちを尊重してあげることも大切ですし、同時に「あなたはこんな素敵なポテンシャルがあるのだから、やめたくなっても大丈夫だからね。どっちを選んでもいいんだよ」というメッセージを伝え続けて欲しいと思います。「Curly-1グランプリ」についてーーー「Curly-1グランプリ」の雰囲気や、特別審査員として参加した感想を教えてください。●Yukariさん:エントリーしている仲間同士、競争意識というより、みなさん本当に純粋に「クセ毛って素敵!」「このクセ毛可愛い!」とお互いのことを高め合っている雰囲気がとっても素敵でした。クセ毛のコミュニティはみなさん本当に温かいな~と実感するイベントでした。※「Curly-1グランプリ」とは?「クセ毛って素敵!を広げよう」をコンセプトに、クセ毛さんも、そうじゃない人も参加できるオンラインイベント。誰が最も魅力的にくせ毛って素敵!を広げているかを一般投票で決めるコンテストです。Curly-1グランプリを通して、クセ毛の魅力に気づいていない人や、クセ毛に関心のない人に”クセ毛って、素敵”を広げることで下記のような未来を実現させることを目的としています。▼大手化粧品メーカーがクセ活用プロダクトのテレビCMを流す。▼近所のドラッグストアやバラエティショップにクセ活コーナーが設けられる。▼教育現場化から地毛証明書が撤廃される。クセ毛アドバイザーとしてーーー悩むクセ毛さんに「まずはこれをしてみてほしい」と思うことはありますか?●Yukariさん:髪をびっしょりと濡らして、ヘアクリーム(洗い流さないトリートメント)をつけて揉み込んでみてほしいです。「中途半端なクセ毛で活かせない」「クセ毛が強すぎて活かせない」この両方のご意見をとても多く見かけるのですが、活かせないと思い込んでいる人は、まずやってみて欲しいです!活かせないクセ毛はないーーー同じクセ毛さんに伝えたい思いを教えてください。●Yukariさん:クセ毛であることが「自分らしい」と思えるのはなかなか難しいことかもしれません。が、どんなクセ毛も一人として同じ人はいなくて、あなただけの特別なものということをぜひ知っていただければと思います。そして、活かせないクセ毛はないと私は断言できます。自分だけのカーリーヘアをぜひ思い切り楽しんで欲しいです!笑顔を増やしたいーーー今後Yukariさんはどんな活動をしていきたいですか?●Yukariさん:クセ毛とグレイヘアを活かして楽しむファッションの発信、親子で学べる講座などのワークショップや、グレイヘアとクセ毛のコラボイベントなどができたらいいなと思っています。ーーー今後どんな社会になってほしいと思いますか?●Yukariさん:クセ毛もストレートヘアも、どちらがいい悪いではなく、「選ぶ自由」「どちらも可愛い」が浸透すればいいなと思います。自分らしさを大切にYukariさんのように、自分だけの個性を輝かせる方法を見つけると、いつもの日常がより一層明るく素敵なものになりそうですね。クセ毛やカーリーヘア、またグレイヘアを持つ多くの皆さんの選択肢が広がりますように!次回は、クセ毛に悩む方のヘアカットやスタイリング方法を伝授する活動をしている、美容師hiroさんのインタビューをお届けします!(MOREDOOR編集部)
2024年01月15日