MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (153/445)
ママ友が夫の子を妊娠したことで離婚し、別の男性と再婚。数年後、そのママ友から嫌がらせをされたら、どう立ち向かう……?今回は人気クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんが描く創作漫画『ママ友との間で起きたありえない話』から話の展開を予想していただく、クイズをお届けします!夫を略奪しようとするママ友数々の状況証拠から、同じアパートに住むママ友、怖美と夫が浮気していると確信したK代さん。その後、怖美が夫の子を妊娠していることが発覚し、離婚しました。1年後、K代さんは引っ越し先で出会った男性と再婚し、幸せな生活を送っていました。その矢先、再びママ友怖美が現れ自分や夫に嫌がらせしてくるように。そこで怖美と話し合うため家に行くと、元夫から別居中だと聞かされます。怖美を探すため、夫の心当たりを頼りにジムへ向かうと、そこには音信不通になっていた怖美の姿が……!しかし元夫の隙をついて、その場から逃げ出した怖美はそのまま行方知れずになってしまいます。探し回った末、怖美が高級タワーマンションに住んでいることを突き止めます。ようやく直接対決をしますが、怖美は「すべてK代さんが悪い」と言い出す始末で……。ここでクイズです!この後、誓約書へのサインを要求する夫に怖美は“ある反応”をします。その内容とは、一体どんなだったでしょうか?ヒントは、自分の迷惑行為を正当化する怖美が素直に応じるわけないですよね……。怖美の反応とは……?正解は「誓約書へのサインを渋る」全く反省の色も見せず、誓約書へのサインを渋る怖美。怖美には選択の余地などないということがわからないようですね……。その後、K代さん夫婦は、怖美に誓約書にサインをさせ、平和な日常を取り戻すのでした!こんなときどうする?この期に及んで、まだ強気な態度の怖美。その後の話で、怖美は「サインしないなら警察に行く」という夫の言葉を聞き、渋々サインをします。ママ友がしつこく何度も嫌がらせしてくる……あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月21日あなたの周りに、だれも逆らえないお局はいますか?仕事をきちんとしてくれるならまだしも、早退や遅刻を繰り返す困った人もいて……。今回は人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)さんが、体験談をもとに描いた漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。最後の手段コールセンターで働くライコミちゃん。B班のマネージャーとしてみんなをまとめますが、1人まったく言うことを聞かないお局が…。そんなとき、監査が入ったことでお局は態度を一変させ、まじめに仕事に取り組みます。しかし実は見せかけで、お局が全く改心していないことを知ったライコミちゃんは、“ある方法”で真実を暴くことに……。動揺するお局……監査員の質問に……次なる攻撃は……仕事するふりをして、サボっていたことがバレてしまったお局。ライコミちゃんへの愚痴がそのまま録音されていましたね。おまけに、クリニックへの通院も今はしていないことが判明し、お局は本社勤務となってしまったのでした。この漫画に読者からは『今までひどい仕事の仕方だったので、今回かなりスカッとしました。今まで周りに迷惑かけすぎたのできっちり反省して償ってほしいです。』『監査員さすがに手強いですね。そして、電話対応も録音していたのはあっぱれ!なんだか読んでいてスカッとしました。そんな適当な仕事の仕方でいつまでも続けられたら、まわりが迷惑だし会社の品位に関わります。やはり監査員のような人に入ってもらって問題解決するのが一番ですね。』『ここまで追い詰められても自分を正当化しようとする図太さに呆れましたし、早く改心して欲しいです。』など、お局の悪事がバレたことにスッキリする声が多く集まりました。悪事はいつかバレる監査役からの厳重注意で態度を改めたかのように見えたお局。しかし、ベテランゆえの知恵を使って、仕事をしているようにうまく同僚を騙していましたね。新しい部署では厳しい上司に、みっちり指導を受けていることでしょう。仕事をすぐにサボるお局……、あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月21日離婚などで相手と揉めると、その後会うのがとても気まずいですよね。もしも浮気が原因で別れた元夫が、全く反省していない様子で話し合いにやってきたら……。今回は、ねこじまいもみさんの実体験を元に描いた漫画『子連れ離婚して復縁した妻の話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!徐々にいら立ち……2人目が生まれてから夫婦仲がぎくしゃくし、そのころから夫が浮気していたことが発覚したM子。夫と2人で話し合いを始めるも、浮気を認めない夫と衝突し、ついに離婚してしまいます。その後、お金が必要で元夫に会いますが、保険を解約したと伝えると文句を言い出し……。ここでクイズです!相手の女を逃がすつもりはないM子。このあと元夫は何と言ったでしょうか?ヒントは、また信じられないような言い訳を並べています……。浮気相手の女は……正解は、「連絡取れないし関係ない」と言った!このあとも、絶対にお金は払わないという元夫。なぜかずっと上から目線で話し続け、しまいには子どもたちに会わせるよう言ってくるのでした。こんなときどうする?あれだけ何年も関係が続いていたのに、浮気がバレたとたん知らないというのは都合よすぎますよね。今回のM子は、離婚の原因である元夫と浮気相手から、なんとしてでもお金を払ってもらおうとしました。浮気相手とはもう関係ないという元夫……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ねこじまいもみ)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月21日「幸せなはずなのに……」妊娠中や出産後に不安な気持ちになったことはありますか?社会から孤立した不安な気持ちを味わうことは、珍しいことではないようです。今回は、「妊娠中、出産後に孤独を感じた」エピソードをご紹介します。Aさんの場合妊娠9ヶ月から里帰りで実家に帰省したのですが、だんだんと体も重くなってきて思うように出歩けず、旦那とも離れて生活をしていたので孤独を感じる時間が増えました。夜も寝付けない時間も増えたので、常に寂しい気持ちでした。不安もあり、寂しい気持ちが大きかったです。不安な気持ちをどう乗り越えましたか?旦那とテレビ電話をして、前向きな気持ちになるような会話をしていました。(31歳/専業主婦)出産して幸せなはずなのに……MOREDOORオリジナル漫画の「言われた側は覚えている。」でも、産後に孤独を感じたシーンが描かれています。2人目の子どもを出産した主人公。子どもを可愛いと思う反面、1人で育てなければという気持ちになり……。家に帰宅すると……主人公は赤ちゃんが生まれて幸せなはずなのに、孤独を感じているようです。その後、出産してようやく家に帰ることができた主人公。家で待っていた夫や長女に、思いやりのある言葉をかけてもらったことで、1人でやらなきゃという不安な気持ちが和らいだようです。こんなときどうする?妊娠中や産後に孤独を感じている人は少なくないはず。漫画では、夫や長女が「無理しないでね」「休めるときに休んで」と言ってくれました。周囲の人が頑張りすぎているなと感じたら、ぜひ積極的に声をかけてみてくださいね。皆さんは孤独を感じた時、または頑張りすぎている人が周りにいる時、どんな風に対応していますか?※この漫画はフィクションです。■作画:長月よーこ■脚本:華丘侑果(MOREDOOR編集部)
2023年10月21日予測不可能な行動をする子ども達。なかには、まさかと思うような行動をされたことがある方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、実際に募集した体験談から「子育てエピソード」をご紹介します。Oさんの子どもは……息子が2歳ぐらいの頃、家で一緒に遊んでいたのですが、私の方が疲れていたので横の部屋でウトウトしていました。ハッと目覚めるとキッチンより「ジャー、ジャー」と音が。ここでクイズです!目覚めたときに「ジャー、ジャー」とキッチンから音がして、慌てて確認しに行ったOさん。何やら子どもが関係してそうですね……。さて、この「ジャー、ジャー」という音の正体は、一体何でしょうか?ヒントは、何かのボタンを子どもが押していたようです。音の正体は……?慌てて近寄ると、米びつの計量ボタンを楽しそうに押している息子と、その周りにお米が散乱していました。床にこぼれたお米は衛生面を考え、全て捨てる羽目に。その日は怒る気力もなく、「はぁ、やってくれたな」と大きなため息をつきながら掃除をしました。(30代/会社員)正解は「米びつの軽量ボタンを押していた音」!寝ている間に子どもが米を散乱させていたエピソード。可愛いと思いつつも、片付けが大変で手がかかるところも……子どもならではの予想外な行動ですね。子育て中は、こんな子育てあるあるをまわりの人と話しながら上手に気分転換していきましょう!皆さんは、衝撃を受けた子育てエピソードはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年10月21日体に違和感を覚えても、婦人科へ行くのは時間と勇気がいる……と思う人も少なくはないかもしれません。忙しさから、ついつい後まわしにして疾患を発見するのが遅れたという方もいるようです。そこで今回は、「疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。Bさんの場合……数ヶ月ほど毎朝起きた時にお腹が張る感覚があり、小水かな?と思っていたところ、ある日腹痛が。耐えられない程ではありませんが、冷や汗や血の気が引く感覚は全くなかったことから、下痢や生理痛の痛みでないと思い、消化器外科を受診しました。エコー写真を撮ったところ、異常があるのは子宮だと判明。検査の結果、卵巣のう腫で嚢胞が破裂寸前とのことで手術になりました。自覚症状がほとんどなく放置していた私は、その日の腹痛がなければ気づかずにいました。気付いてよかったです。どんな治療を受けましたか?1週間ほど入院して内視鏡手術を受け、嚢胞に溜まっていた血液を取り除きました。手術から数年経ちますが、再発を抑えるために現在も定期的に薬を処方してもらっています。このエピソードに読者は『取り返しのつかない状態になる前に原因がわかってよかったです。女性特有の病気は将来設計も左右しますし、違和感があれば早く病院にかかるべきだなと思いました。』『破裂寸前でも自覚症状はその程度しかないということに驚きました。』『自覚症状が特にない場合って1番怖いですね。少しの異変でも病院に行こうと思います。』『毎朝腹痛があったことでちゃんと病院に行ったのがいい判断だったと思います。大体の人は毎日腹痛があるくらいではなかなか病院には行きません。薬はまだ飲んでいるとのことで再発がないといいですね。』など、病院へ行くことの大切さについて知ったというコメントが多く寄せられました。違和感があるときは早めに婦人科へ自覚症状がなくても、定期的な検診や専門家のアドバイスを受けることで早期発見や適切な対処につながります。皆さんも、違和感を覚えたときは、早めに婦人科で受診してみてくださいね。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月21日無痛分娩って知っていますか……?文字通り本当に痛みがないのか気になりますよね。今回は、ママぺい(@mamapeeei)さんの自身の体験談を綴る『無痛分娩で出産した話』よりワンシーンを紹介します。監修医:新見正則新見正則医院院長。1985年慶應義塾大学医学部卒業。98年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。最新刊『フローチャートコロナ後遺症漢方薬』はAmazonでベストセラーに。妊娠生活は……注射で倒れるほど痛みに弱いママぺいさんは意を決して不妊治療を決意。そして第一子を授かりました……。コロナ流行と“母健連絡カード”のおかげでリモート勤務をするママぺいさん。快適な妊娠生活を送るも良い事ばかりではなくて……。引きこもり生活を送る……※妊娠しても免疫が下がるとは限りません。出産準備もできず……?出産が近づくが……引っ越しを決意するも……この漫画に読者は『出産はただでさえ不安なので、これは心細すぎる……。私なら孤独で不安なことを旦那さんや看護婦さんに少し相談しておくと思います。』『私もコロナ時期に出産した経験があるので痛いほど気持ちがわかります。』『妊娠中に孤独を抱えながら一人で準備を進めなくてはならないのはかなり辛いですし気を強く持って欲しいと思いました。』と実にさまざまな声が寄せられました。心が休まない出産が着実に近づくもウイルスのせいでうかつに動けない上に、コミュニケーションも難しい環境です。出産前は夫婦ともに不安で心が休まないなかで、このよう状況だと焦ってしまいますよね。もし、あなたがこのような状況になったらどうしますか?※この記事は実話を元に作成されていますが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)(イラスト/@mamapeeei)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月21日一緒に住み始めると、これまで知らなかったパートナーの一面を知ることもありますよね。中には、パートナーの部屋にルールがあることを知った方も……。今回は、「パートナーの意外な一面を知ったエピソード」をご紹介します。Dさんの場合彼とは共働きで、どちらか早く帰った方が、夜ご飯の準備をするという約束でした。私が料理担当になったとき、食事を作り、使ったものを洗ったり拭いたり片付けたりと一通りの家事が終わった後、彼がそれを直します。調味料の位置、お皿の位置、冷蔵庫の中と彼のチェックが入り……。内心「そんなに気になるのなら、夜ご飯制度はすべて彼がやってくれたらいいのに……」と彼の潔癖症な顔を知ってしまいました。そのときの心境は?元々彼が住んでいたアパートに私が引っ越してきたので、彼なりの部屋のルールがあるのだと思いました。新しく2人の家に住めば、そのようなチェックは入らないだろうと少し楽観的に思っています。その後は……?私が片付けた後、さらに片付ける彼を見て「ダメだった?ごめん」と言うと、「大丈夫、気にしないで。俺がやりたいだけだし」とのことだったので、話し合いはしていません。彼が決めているものを覚えようとしましたが、結局、夕食当番を彼にしてもらうことに決めました。(36歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。妻の裏の顔を知ってしまう夫実体験をもとに描かれた、サレ妻されみ(@saredumasaremi)さんの漫画シリーズ【清楚な妻の裏の顔】では、完璧に思えた妻がなぜか毎月30万円も引き出し何かに使っていることが判明。週に換算すると5万円も引き出していました。この後、お金の使い道を確認する順也に恵里菜は“予想外の反応”をします……。恵里菜の反応とは……?不妊治療代が高すぎることに不信感を抱いた夫。それを確認しただけなのに逆ギレした妻。この後、妻の行動を不審に思った夫は探偵を雇い、さらなる妻の裏の顔を知ってしまうのでした……。こんな時どうする?パートナーの知らなかった一面に気づいて、Dさんは夜ご飯の準備を変わってもらい、漫画の主人公である夫は探偵を雇いました。あなたなら、こんな時どうしますか……?※不妊治療は一部が2022年より保険適用となり、3割負担で受けられるようになりました。すべての体外受精、顕微授精が保険適用になったわけではなく、反復不成功の方、着床不全の方、不育症の方が必要とする治療は保険適用外となりました。特に近年希望者が多い着床前診断PGT(受精卵の染色体異常を調べることが出来る検査)をするためには、治療費を全額自己負担することになります。そのため、保険適用外の治療を必要とする人からは、以前の特定不妊治療費助成制度の方が良かったという声があることも事実です。(はらメディカルクリニックHPより引用)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(イラスト/@agawatamoro)(MOREDOOR編集部)
2023年10月21日あなたは整形をしたいと思ったことはありますか?「整形をしたい」と思う反面、整形後に周囲の反応が気になる人もいるようで……。そこで今回は、MOREDOORの大人気TikTokより、オリジナル漫画『整形は詐欺って友達に言われました。』をご紹介します。整形した友人が……「あなただけ顔が似てないわね。川から拾われてきたんじゃないの?」この言葉をキッカケに、主人公のユイは自分の顔に強い劣等感を抱くように……。―それから数年後―大学生になったユイは、整形を前向きに考えていました。そんなある日……「あれ?顔めっちゃ変わってない?」整形をした友人が、陰口を言われているのを目の当たりにします。「どうしてあなたがそんなこと言うの?」「自分の意志できめたことなのに」「あなたに迷惑でもかけたの?」整形願望のある女性が、それを取り巻く様々な偏見に立ち向かい、自分自身を肯定していく物語。ユイは整形を真剣に考え、母に話そうと決意します。自分を好きになるため……読者の感想は……『母に相談する娘も、娘の意見を否定せず受け止めてあげている母も素敵だなと思いました。』『寄り添ってくれるお母さんで本当によかったなと思う。』『どうするかしっかり考えて、整形するしないに関わらず、自分を好きになっていってくれるといいなと思いました。』など、特に娘と向き合う母の姿勢に称賛する声が多く集まりました。ユイは母に整形への想いを必死に伝えたようです。皆さんはこの漫画、どう感じましたか?※この漫画はフィクションです。■脚本:華丘侑果■作画:simme(MOREDOOR編集部)
2023年10月21日生理の際に経血漏れを経験したことがある方もいるでしょう。中には、経血漏れで大変なことになった方もいるようです。今回はそんな「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介します。36歳、会社員Cさんの場合……買い物していたときに、「生理になったかも」と感じました。しかし、その日は下着の上に着圧のガードルを履いていて、さらにジーパンも履いていたので、「しばらくは漏れないだろう」と思い、買い物を続けました。どうしてもその日買い物をしなくてはいけなかったので「すぐに買い物を終わらせれば大丈夫!」と思ったのです。「だらだらと出てるな」という感覚はあったものの、なぜか「着圧のガードルわ履いてるなら大丈夫。だって着圧だもん」と着圧の圧を勝手に「厚」のほうの漢字に脳内変換していました。買い物を終え、すぐ車に乗り家に帰りました。「座ればもう大丈夫!」と思ったのですが、濡れている感覚がありました。家についてお尻を見たら、車のシートもジーパンも見事に真っ赤っか!とんでもない量が出ていました。その時の心境、またその後は?いつからこんなに真っ赤だったのかと不安になりました。「買い物中?レジにいた時は?車に乗ってから?」と不安と恥ずかしさでいっぱいでした。荷物でお尻を隠して慌てて家に帰りました。お手洗いに行ったら、何もかも真っ赤。血が染み付いた車のシートの処理にすごく時間がかかりました。我慢なんてしてはいけないと肝に銘じました。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。彼と長蛇の列に並ぶことに……自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理を我慢してしまった場面が描かれています。主人公のみわ柴さんは、生理痛が酷く座っているだけでもつらい状態でした。その様子を見た彼は、みわ柴さんを気遣うも「出かけよう!」と提案してきます。彼の優しさを無下にできず鎮痛剤を服用し、いざ出かけるのですが……。彼が提案してくれた気遣いが、みわ柴さんにとってはつらい状況だったようですね。この後、生理への理解が足りなかった彼氏は、みわ柴さんの様子を見て不機嫌に。さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理だと「我慢をすれば大丈夫」といった風潮があるかもしれません。体調が優れない時は、無理をせずゆっくりすることも大切です。今回は「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介しました。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月21日嫁姑問題が悩みの種……という方も多いかもしれません。もし散々家族にたかってきた息子夫婦が謝罪してきたら、あなたならどうしますか?今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)さんの人気漫画『”強欲すぎる”息子夫婦との闘い』から話の展開を予想していただく、クイズをお届けします!いつも笑顔なのに……同じ職場で働く先輩ハルちゃんは「息子の嫁の非常識さ」に悩んで、ライコミちゃんに相談していました。そして数ヶ月後、ハルちゃんの娘が“息子夫婦”に絶縁状を叩きつけたことが発覚。娘さんの話によると、息子の嫁は初対面でエアコンを要求し、その後も娘さんに家電からベビー用品までねだり、断ると息子の嫁は暴言を吐いてくる始末。それに怒り心頭の娘さんは、嫁に絶縁宣言するも、息子は状況を理解しておらず……。その後、エアコンをねだろうと電話をしてきた息子夫婦をハルちゃんは叱ります。絶縁を匂わせる嫁にも「絶縁で結構」と毅然と対応。そしてハルちゃんが息子に意見を求めると、息子は自分が間違っていたと感じた様子。そして数ヶ月後、息子夫婦はこれまでの行動を謝罪しに、ハルちゃん宅を訪ねてきたのです。ここでクイズです!この後、息子夫婦の話を聞いたハルちゃんは“ある反応”をします。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして、ハルちゃんは息子夫婦と絶縁したいわけではないようです。ハルちゃんの反応とは?正解は「2人の謝罪を受け入れた」謝罪を受け入れ、これからも2人を応援することにしたハルちゃん。息子夫婦の反省した様子に一安心ですね。しかしその後、また息子夫婦はハルちゃんに“お願い”をしてくるのでした……!こんなときどうする?これで嫁姑問題は一件落着……?今回の話で、ハルちゃんは息子夫婦からの謝罪を受け入れました。嫁姑問題が起こったら……あなただったら、こんなときどんな対応をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月20日体調が優れないとき、テレビの音すらうるさく感じてしまうこともあるでしょう。そんなときに、パートナーから配慮のない言葉を言われると驚いてしまうもの。今回は実際にあった「パートナーのまさかの言動」エピソードをお届けします。35歳、福祉関係Tさんの場合……私が年末年始にインフルエンザになった際、うつさないようにと別室にいた際に、夫が大音量でテレビを見ていました。開院している病院を探すだけでも目が回っていたので「もう少し音小さくしてくれる?」と依頼したところ、我が家にないことを知った上で「耳栓すれば?」と言われました。その時どう感じましたか?そもそも心配もせず、放置している状況の上に、こちらが40度の発熱をしている状況とは思えない対応で、不信感と嫌悪感がすごかったです。パートナーの印象は変わりましたか?この人とこれ以上やっていけるのかと不安になりました。解決はしませんでした。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。公園で夫の発言に……実際の体験談をもとに描かれた、サレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの人気漫画『最低な旦那への逆襲』では、夫と娘の3人で公園に行くと、たった1時間で夫が「もう帰ろう」と言い出します。原作:さくらこさん(@o_usootto)漫画:サクライ様(@sakurai_koi77)夫の言葉に……この後、夫はせっかくの休日なのにクラブへ向かいます。そして実はこのクラブで浮気相手と密会していたことが後に判明するのでした……。こんな時どうする?パートナーと価値観が合わないと思ったことに対し、Tさんは解決はせず、漫画の主人公である妻は夫を責めました。あなたなら、こんな時どうしますか……?y本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。(イラスト/@sakurai_koi77)(MOREDOOR編集部)
2023年10月20日“因果応報”という言葉があるように、過去の悪い行いや執着は自分に返ってくるものです。世の中には、お金に執着しすぎた結果、家族に見放されてしまう人も……。今回は人気クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんが描いた創作漫画『婚約者から突然別れを告げられた理由』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!婚約者が二股……入籍当日、突然彼女の破棄子から別れを告げられたうえ、婚約破棄を自分のせいにされてしまったサトシさん。さらに、一連の事情を相談していた共通の知人T橋が、実は破棄子と4年間も二股していたと知り、サトシさんは破棄子との結婚を諦めます。ところがなんとT橋も破棄子に“婚約破棄”をされてしまう結果に。その後、破棄子には経営者の“新たな婚約者”がいることが判明。しかし、その相手は実は詐欺師で、破棄子は200万円を騙し取られた挙句、“何かの保証人”にさせられてしまったのです。数ヶ月後、親の紹介で見合いをした破棄子は、別の人と結婚式を挙げることに。その矢先、破棄子は金持に自分の名義を悪用され、消費者金融から督促がきていることを知ったのです……。ついに催告書が届いた破棄子は消費者金融に電話をして、事情を説明するも返済は免除されないことがわかります。返済のアテがない破棄子は両親に相談に行きますが、うっかりボロが出てしまい……。真実を告白する破棄子……ここでクイズです!この後、真実を知った父は“ある思い”を抱きます。その内容とは、一体どんなだったでしょうか?ヒントは、以前父は、破棄子の嘘を信じて、サトシさんを冷たく突き放していましたが……!?父の思いとは……?正解は「サトシさんへの態度を後悔」破棄子への怒りと同時に、サトシさんに申し訳なく思う父。何も悪くないサトシさんを悪者にした自分を恥ずかしく思ったのかもしれませんね。その後、すべての真実を知った父は、婚約を破談にし、破棄子を見放すことにしたのでした……!こんなときどうする?両親からしたら、我が子に騙されているとは思いませんよね。今回の話で父は、破棄子の非道な嘘を知り、激怒しました。我が子に嘘をつかれていたら……あなたなら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月20日みなさんは『双極性障害(躁うつ病)』を知っていますか?聞いたことがあっても、どうして障害になってしまうのか知らない人が多いようです。そこで今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画『波にゆられながら』をご紹介します。本作品は、双極性障害Ⅰ型をテーマに描かれたフィクション漫画です。少しでも多くの方に、双極性障害に関する知識が深まれば幸いです。漫画のあらすじ幸せの絶頂のはずだったのに……。27歳の夫・双島聡太と26歳の妻・双島祥子。ふたりは大学時代に出会い6年の交際の後に晴れて結婚をすることに。しかしふたりの歯車が少しずつずれ始めてしまいます。これはそんな夫婦のたたかいの物語。寂しい……読者の感想は……『これは辛い。親族や友人が近くに全くいない場所、誰かと話したいとなるのが人間。これが続くと孤独感じると思う。寂しいなぁ』『結婚は共同生活であり2人で力を合わせて生きていく一方で、自分自身の幸せを考える事もとても重要だと思います。』『環境がガラッと変化したせいで、孤独を感じてしまっているのが辛そうです。』『人と触れ合う機会が少ないと、孤独感を感じ次第にメンタルが低下して負のスパイラルに。ご主人に早めに悩みを打ち明け、ストレスを発散したり人との交流を深め、新しい土地でいい友人が見つかるのを願ってます。』など、妻・祥子の心の変化へのコメントが集まりました。仕事で忙しい夫と、1人で家にいる妻。妻は周りに話せる人がおらず、寂しくなっているようです。皆さんはこの漫画、どう感じましたか?※この漫画はフィクションです。■作画:長月よーこ■脚本/監修:三崎てるひこ(臨床心理士・公認心理師)(MOREDOOR編集部)
2023年10月20日皆さんは、初対面の異性と2人きりで食事に行ったことはありますか?食事をした後、その後の予定を話し合う方もいるでしょう。しかし、なかには予想外のことを言われた方もいるようで……。今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画から、話の展開を予想していただくクイズをお届けします!オフ会で男性と会い……ここでクイズです!SNSで知り合った人と食事の約束をした主人公。それまで、相手が異性であることは知りませんでした。食事をした後、男性から“驚きの発言”が。その発言とは、一体何でしょう……?ヒントとして、女性は全く頭になかったことで……。男性のした“驚きの発言”とは……?正解は「休んでいく?」と言われた男性は、主人公に対して「休んでいく?」と言い、体の関係を求めてきました。唐突すぎる誘いに、主人公は困惑し……。こんな時どうする?主人公と男性は、食事をした後の考え方が異なったようです。距離のつめ方は人それぞれですが、初対面の方から体の関係を誘われたら、驚いてしまう方は少なくないはず。もし、あなたが主人公の立場だったら、どうしますか?知っておきたい相談先●性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター一覧「電話番号#8891」(内閣府男女共同参画局HPより)●各都道府県警察の性犯罪被害相談電話につながる全国共通番号「#8103(ハートさん)」(警察庁HPより)※MOREDOORオリジナル漫画「2人きりで食事=性行為?」※こちらの漫画には一部フィクションが含まれます■作画:原ぱらこ■脚本:佐藤ちと(MOREDOOR編集部)
2023年10月20日信じていたパートナーに浮気をされたら、ショックですよね。しかし浮気相手がとんでもない主張をする、話の通じない人だったら……。今回はサレ妻リナ(@rina_saretsuma)さんの体験を描いた大人気マンガシリーズ、『娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした』をご紹介します。浮気相手の主張が……夫と娘と3人暮らしのリナ。スマホがきっかけで夫の浮気が発覚。その後、2人が自宅の寝室にいるところに乗り込んだリナは、浮気の証拠を見せて夫と浮気相手のA子を追求。話し合いが泥沼化したため、後日改めて、話し合いをします。しかし、A子は話が通じず、夫も自信がなさそうな様子で……。我が子を育てる……?気まずい空気が流れ……意味不明の発言に困り……意味不明な主張をするA子を前に、言葉が出ないリナ。さらにA子は、離婚してまた別の人と子どもを作ればいいとリナに話します。理解できないリナはついA子に手が出てしまいますが、A子はたじろぐことなく3つの条件を出してくるのでした。この漫画に読者からは『とりあえず浮気相手は勝手なことを言いすぎだと思いますし、許せない言動だなと思いました。』『子どもを育てるなんてそんな簡単なものではないです。今だけの一時的な感情に過ぎないと思う。』『どの立場でそんなことを言っているのか怒りに震えます。とにかく慰謝料交渉以外に彼女と話す必要はないと思います。』と実にさまざまな声が寄せられました。自分よがりな主張A子は周りの状況がよく見えていないようです。リナさんは、一瞬冷静さを失ってしまいますが、A子の妄想話にはさすがに違和感を覚えました。話が通じないパートナーの浮気相手……、あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@anerie_pic)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月20日出産後、性行為への温度差が出る夫婦もいるようです。中には、夫婦のタイミングが合わなくなり、セックスレスになっている方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。産後、レスになってしまったEさん私が育児と仕事の両立でクタクタになり、性行為のタイミングが一致することがほぼなくなりました。キッカケは長女の出産です。長女は一度寝かしつけが終わってからも手がかかることの多いタイプなので、しっかり寝てくれたときくらいゆっくりしたいと思います。しかし、夫は「今だ!」となるので、考え方の差がでるようになりました。その時の心境は?夫には申し訳ない気持ちですが、複雑です。解決はしておらず、長女の成長に合わせて私の心の余裕が生まれればいいなと思っています。(30歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?産後、レスになってしまったEさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年10月20日他人から言われた何気ない一言が、心に刺さった経験はありますか?人によっては、一生心に残る言葉もあるようです……。そこで今回は、MOREDOORの大人気TikTokより、オリジナル漫画『言われた側は覚えている。』を紹介します。兄弟の会話「生きていれば、誰だって1つや2つ心に傷を負っている」何気なく発せられた言葉が、誰かの心を深くえぐることがある。それは家族間でも友人間でも、どこにでもあり得ることで被害者にも加害者にもなり得る。そんな「言葉のナイフ」を取り上げ、いま一度自分の“言葉”を見直す物語。看護師さんに励まされ……読者の感想は……『私も不安に押しつぶされそうになったことがあります。きちんと子どもを育てられるのかという悩みは誰でも抱えることなので、ひとりで悩まない方がいいです。』『この看護師さんは悪気は絶対にないと思います。色々と不安を抱えてしまっているため、誰か近くで話を聞いてくれる人がいればなと思います。』『プレッシャーのような感じになってしまうのかと気付かされました。』『わかります!なぜが可愛い赤ちゃんがそばに居て幸せなはずなのに猛烈に寂しい孤独感が襲ってくるんですよね。どうにもなりませんでした。』など、主人公の女性の気持ちに共感する声が多く寄せられました。はじめての出産かどうかに関わらず、産後は女性ホルモンの影響で精神的な浮き沈みが激しくなります。この主人公は赤ちゃんが生まれて幸せなはずなのに、孤独を感じているようです。皆さんはこの漫画、どう感じましたか?※この漫画はフィクションです。■作画:長月よーこ■脚本:華丘侑果(MOREDOOR編集部)
2023年10月20日性行為中や性行為後に、痛みを感じた経験はありませんか?中には、ヒリヒリするような鈍い痛みが数時間続いた方も……。そこで今回のMOREDOORでは、「性交痛を感じたエピソード」をクイズ形式でご紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。Cさんの場合……性行為中に擦れるような感じがし、最初は大丈夫だったのですが、次第に痛みが増加しました。ここでクイズです!行為中に摩擦で擦れるような感覚があったというCさん。その後、痛みを我慢し続けた結果、行為後にまで痛みが続くように……。さて、行為後にCさんを襲った痛みとは、どのような痛みだったのでしょうか?性行為後の痛みとは?また、行為後にも痛みが続き、ヒリヒリするような少し鈍い痛みが数時間あり、その後に自然と治まりました。痛みでまったく集中できませんでした。(20代/美容師)正解は「ヒリヒリするような少し鈍い痛み」Cさんは性行為の後もヒリヒリするような痛みが続いてしまったようです。ジェクス株式会社によると「セックス(性交渉)の時に痛みを感じることがありますか。」というアンケート調査の結果、20代で74.1%、30代で63.5%が「痛い」と回答。(引用元:【ジェックス】ジャパン・セックスサーベイ2020)性交痛の原因は人により異なりますが、その原因として「潤い不足」「筋肉の緊張」などがあげられます。痛みを感じたら、我慢せずにきちんとパートナーへ相談しましょう。また、もし痛みが継続する場合は、疾患が原因の可能性も。違和感を覚えた場合は早めに婦人科や泌尿器科へ相談してください。今回は「性交痛を感じたエピソード」をお届けしました。※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年10月20日結婚後に本性を現したパートナーとの離婚を決意。そんな中、義両親が身勝手な言い分で離婚を反対してきたら……?今回は実体験をもとに描かれた、サレ妻マリコさん(@kusodan_gotohell)の漫画【信じていたのに、結婚してから豹変した夫】の話の展開を予想していただく、クイズをお届けします!・漫画家名:サレ妻マリコ・原作:リンさん(マリコのInstagramから応募)・漫画:白米お米結婚後に豹変した夫……大学を卒業してすぐに夫のマサルと結婚するも、彼の“隠れた本性”を次々と目の当たりにするリン。ある日、友人がマッチングアプリでやり取りしている男性が夫だと判明。友人とともに証拠集めに乗り出すことにしたリンは弁護士に相談しに行き、離婚準備を進めることに!そんな中、友人をデートに誘い、浮気をしようとする夫。そんな夫に“今すぐ離婚”か“調停離婚”の2択について考える猶予を与えます。「離婚しないで」と懇願してくる夫を突き放すも、夫のご機嫌取りは続きます。そこでリンは、お互いの家族を交えて、離婚の話し合いをすることにします。話し合い当日、リンは用意していた書類を配り、夫の外泊と浮気について説明。話を信じず感情的になる義母と、リンが嫁のつとめを怠慢していると言う義父を黙らせることに成功します。ところが義姉の“ある発言”で状況が一転しそうに……。ここでクイズです!この後、義姉のおかげで強気に戻った義父はリンに“ある発言”をします。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして、義姉と義父は何としてでも離婚を阻みたいようです……。義父の発言とは……?正解は「辛抱が足らないんだ!」あまりにも身勝手な言い分ばかりの義両親。離婚の原因は夫にあるのに、なぜリンが我慢を強いられるのでしょう……。その後リンは、離婚を阻もうとする義両親を説得し、何とか夫との離婚にこぎつけるのでした……!こんなときどうする?離婚するのに十分な理由があるのに、義両親はどうしても離婚させたくないみたいですね。今回の話で義両親は、リンに“嫁のつとめ”を押し付け、離婚を反対してきました。離婚に反対する義両親……あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/白米お米)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月20日生理痛の重さは人によって違うもの。中には、救急車を呼びたくなるほどの痛みに襲われる方も……。今回は実際にあった「生理に関して驚いたひと言エピソード」をご紹介します。36歳、会社員Cさんの場合……私は普段の生理痛は比較的軽い方ですが、年に数回、救急車を呼びたくなるほど重い生理痛に襲われます。その数回の重い生理痛のときに生理休暇を取り仕事をお休みしました。次の日職場に行ったところ、同僚の女性に「生理痛って言えるのいいよね〜」と言われました。そのときの心情は?いくら生理痛の程度は人それぞれだとは言え、同じ生理を経験している同性から、そのような思いやりのない発言をされるとは思っていなかったので、びっくりしました。どんな世の中になって欲しいですか?若い世代は生理について比較的オープンな印象ですが、まだまだ上の世代の人は分かっておらず、その人たちが上司や役職についているので、全く理解がないのが問題だと思います。※生理休暇は、労働基準法第68条で規定されています。生理休暇(第 68 条)生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求した場合には、その者を生理日に就業させることはできません。同棲中の彼からのひと言自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理にまつわる驚きのひと言が描かれています。主人公のみわ柴さんは、知り合いから月経前症候群(PMS)のことを聞き、産婦人科を受診。同棲中の彼のもとへ帰宅すると……?日常生活に支障が出る生理前の症状は、「月経前症候群」という病気です。それを相談しに産婦人科へ行っただけなのに、「ついに浮気でもした?」と彼から疑われて弁明する羽目に。この後、さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理についてもっと全ての人が理解を深められる機会があれば、Cさんや漫画の主人公が言われたような言動はなかったかもしれません。もしあなたが「自分の症状に理解ない言葉」を言われたら、どう対処しますか……?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月20日結婚生活や付き合っている年数が長いほど関係に不満を抱くこともありますよね。その原因はすれ違いから関係していることも多く……。そこで今回は、MOREDOORのオリジナル創作漫画「近くて遠い、ふたり。」よりワンシーンをお届けします。円満に見えて……一見円満に見える夫婦。愛がないわけではないはずなのに一体なにが不満になっているのでしょうか……。愛してるのに……妻の悩みとは……「セックスレス」だった二人毎日、平和な結婚生活を送る二人。しかし、夜の営みが減ったことから、お互いに距離を感じていたのでした。その後、夫婦でセックスレスを解消するために話し合いを試みますが、すれ違いが生じ溝は深まってしまうのでした。この漫画に読者は……「気持ちわかります。このまま一生ないのかなって思いますよね。でも、ふと心の繋がりに勝るものはないって満たされる時が来ますよ。」「お互いが納得していたら良いのだけれど、片方が不満を持っていたら、辛いだろうなと思いました。」「面と向かって話し合えるような話題ではないのでこのような悩みを抱えてる夫婦は少なくないと思いました。」「悩んでいるということを相手に伝えるのが良いと思います。」など、実にさまざまな声が寄せられました。お互いを理解し合う姿勢どれだけ幸せな日常を送っていても、セックスレスになってしまうことはあります。それを「贅沢な悩み」と考えず、カップルセラピストなどに相談してみるのもよいかもしれません。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?※この物語はフィクションです。■脚本・監修:華丘侑果■作画:長月よーこ(MOREDOOR編集部)
2023年10月20日もし、あなたの息子が、ピンクの可愛い服を着たがったら……?今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「ピンク=女性って誰が決めたの?」から、話の展開を予想していただくクイズをお届けします!息子が欲しがった洋服のデザインは……?ここでクイズです!フリフリの可愛らしい洋服が好みの息子。そんな息子の様子に、主人公は少しだけ不安を覚えました。息子の発言を受けて、主人公はどう対応したでしょう……?ヒントは、息子はまだ幼い子どもだということです。主人公がした対応とは……?正解は『息子の希望した洋服を購入した』主人公は、息子の希望した可愛い洋服を、購入しました。息子は母親が洋服を買ってくれたことを喜んでいる様子でしたね!こんな時どうする?洋服の好みや、好きな色は人それぞれ。今回の主人公は、息子の好みを受け入れて洋服を購入しました。もし、あなたが母親だったら、どう対応しますか?※実体験を漫画化したものです。※こちらの記事・漫画は男女の分断を助長するという意図はございません。あくまで一例として、それについて考えるきっかけ作りになればと思います。■作画:ぱらこ(MOREDOOR編集部)
2023年10月20日パートナーとの性行為も、お互いのコミュニケーションが大切ですよね。また、痛みや不安などは積極的にパートナーへ伝えることで、防ぐことができる可能性も……。今回のMOREDOORでは、「性交痛を感じたエピソード」をクイズ形式でご紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。Dさんの場合……初めての彼氏と性行為をしたときのことです。私はとにかく緊張していましたが、彼は私に対する気遣いよりも、自分の気持ちが先走っていたように感じます。私は全然準備ができていなかったのに、半ば無理やりで、とにかく痛かったです。こんなに痛いとは知りませんでした。どのようにして症状を改善しましたか?彼氏と会わない間に、自然に回復しました。しかし、会うとそうした流れになるのですが、その後の行為でも本当に痛くてしんどかったです。このことは誰にも相談できませんでした。ここでクイズです!初めての性行為で焦った気持ちから、行為中に強い痛みを感じたというDさん。その後Dさんは、時間を置いて自然回復したそうですが、この経験から気づいたことがあるようです。さて、Dさんが性交痛を経験したことで、気づいた“大切なこと”とは、一体どんなことでしょう?気づいたこととは……「相手を傷つけてしまうのでは……」と思い、本音を我慢せずにきちんと伝えることが大事だと気づきました。(38歳/女性)正解は「本音を我慢せずにきちんと伝えることが大事」Dさんは初めての性行為で、彼の気遣いを感じられず、とにかく痛かったそうです。性に関する正しい知識をつたえるNPO法人ピルコンによると、『性的な行為への参加には、お互いの「したい」という“明確”で“積極的な意思表示”があることが大切』です。『明確な同意を確認しないまました性行為は、相手は言葉では表現していなくても、本当は嫌で傷ついていたり、心のなかでモヤモヤを感じているかもしれない。性暴力だったかもしれない。』ことを心に留め、性的同意を確認することでお互いの信頼関係を深められるようにしましょう。また「ムードを壊すかも」「嫌われてしまうかも」と恐れずに、嫌だと思ったら途中でも拒否してよい、自分自身を大切にしてよいということを覚えておきましょう。もし痛みが継続する場合は、「子宮内膜症」や「子宮筋腫」などの疾患が原因のことも。婦人科医など専門家へ相談することも忘れずに。今回は「性交痛を感じたエピソード」をお届けしました。※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。あなたの望まない、同意のない性的な行為はすべて性暴力です。ご相談は「8891」へご連絡を。(MOREDOOR編集部)
2023年10月20日悩んでいるときに、自分を必要としてくれる人がいてくれるとうれしくなりますよね。しかし、もしパートナーが自分のことを意外な存在としてみていることを知ったら……。今回はうみ(@umi.comic)さんの体験談をもとにした漫画『トンデモ男と婚約破棄した話』から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!彼の本音を聞き……ある日、同棲中の彼からひどい言葉できつく責められ、精神的に参ってしまったうみさん。その後、海外挙式に関する問題が次から次へと出てきます。彼の兄と意見が食い違う彼ママからうみさんはキレられますが、彼ママから呼び出され……。ここでクイズです!彼の本音に一瞬喜ぶも、すぐにモヤモヤするうみさん。それは一体なぜでしょうか?ヒントは、よく考えるとほめられていません……。「自由にやっても……」正解は、「怒らないでいてくれる女は他にいない」と言った!腑に落ちない中、彼ママから初めて同居の話を聞き驚くうみさん。彼に問い詰めるも、またもや貶めるような発言をされ、うみさんは結婚を本気で考え直すのでした。こんなときどうする?この発言だと、ただ自分が自由にしたいがために、都合のいいうみさんを選んだように聞こえますよね。今回のうみさんは、彼にとって自分はあまり大事な存在ではないのかも?とモヤモヤしました。彼女を都合のいいように考える彼……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@umi.comic)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月20日※この漫画にはデートDVの表現がありますのでご注意ください。もしデートDVの被害に遭ったら、また周りの人が遭っていたら、内閣府の「DV相談プラス」までご相談を。多種多様なお客様の対応をする携帯ショップ。もしパートナーの携帯を解約したお客様が、再契約を強要されていたら……?携帯ショップ店員と客の間に起こった体験談を描く、漫画家はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの『携帯ショップで警察沙汰になった話』の話の展開を予想していただく、クイズをお届けします!女性客が来店……携帯ショップで勤務している須磨さん。ある日、彼氏の携帯を解約しに来た女性客に不信感を抱くも、名義が彼女本人だとわかりました。そこで契約内容を確認すると、使用料が約10万円であることが発覚します。須磨さんが女性客に料金の内訳を確認すると、彼氏がゲームで使っていることが判明し「フィルタリング」を提案。女性客は早速、彼氏の寝ている隙に、フィルタリングを設定。しかし、彼氏にパスワードを知られ、対策は失敗に終わります。女性客は解約を希望し、迷いながらも須磨さんは解約の手続きを行うことに。その後、再び彼氏とともに来店した女性客を不審に思いながらも、須磨さんは接客します。女性客の思いとは裏腹に、彼氏は携帯選びに夢中で……。ここでクイズです!この後、女性客が彼氏に脅されていると推察する須磨さんは“ある行動”をとります。その内容とは、一体どんなだったでしょうか?ヒントとして、須磨さんもどう対処すべきか決めかねているようです……。須磨さんがとった行動とは?正解は「店長に相談することにした」店長に事情を説明し、今後の対応を相談することにした須磨さん。やりたい放題の彼氏を止める術はあるのでしょうか……。その後、須磨さんは店長から「不正契約ではないため、止めることは難しい」と言われてしまいます。でも彼女の友人が警察に通報していたことをキッカケに、店長とともに彼を警察へつきだすことに成功するのでした!こんなときどうする?今回の話で、須磨さんはお客様の様子を不審に思い、店長に相談することにしました。お客様の様子がおかしい……あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月20日生理の際は体調が悪くなってしまうこともありますよね。そんなときに配慮のない言葉を言われると驚いてしまうことも……。今回は実際にあった「生理に関して驚いたひと言エピソード」をご紹介します。44歳、主婦Kさんの場合……生理2日目で身体がだるくてお腹も痛くて、少しの間動けなくて座り込んでいました。しかし、誰にも迷惑をかけていないし、邪魔にならないところにいたのに、同性の知り合いに「生理くらいで座り込んで注目引きたいの?」と言われてしまいました。そのときの心情は?とにかくびっくりしました。悲しいを通り越して呆れてしまっている自分もいました。同棲中の彼からのひと言自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理にまつわる驚きのひと言が描かれています。主人公のみわ柴さんは、知り合いから月経前症候群(PMS)のことを聞き、産婦人科を受診。同棲中の彼のもとへ帰宅すると……?日常生活に支障が出る生理前の症状は、「月経前症候群」という病気です。それを相談しに産婦人科へ行っただけなのに、「ついに浮気でもした?」と彼から疑われて弁明する羽目に。この後、さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理についてもっと全ての人が理解を深められる機会があれば、Kさんや漫画の主人公が言われたような言動はなかったかもしれません。もしあなたが「自分の症状に理解ない言葉」を言われたら、どう対処しますか……?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月20日パートナーの過去についてどこまで知っていますか?中には、結婚してから意外な事実が次々判明することもあって……?今回は実体験をもとに描かれた、サレ妻されみ(@saredumasaremi)さんの大人気漫画シリーズ『清楚な妻の裏の顔』をご紹介します!職場恋愛の2人……おしどり夫婦の順也と恵里菜。妻の行動が次第に怪しいと感じた夫は、探偵をつけます。すると結婚前、妻にキャバクラでの勤務歴があったことが判明。そんなある日、順也が帰宅すると、父と恵里菜が“裸”で抱き合っていたのです。実はかつて“ストーカー”だった実父に恵里菜は脅迫されていて……。妻の言い分夫の反応は……?愛想を尽かした……どうしても恵里菜の選択が許せない順也。実夫との不貞とキャバクラの経歴……。「順也に嫌われたくなかった」ことが理由で、妻はとんでもない罪をおかしてしまったのでした。その後、父親から届いた保身のための根回しメールで、今まで抱いていた父親への尊敬の念が消え去っていったのでした。この漫画に読者からは『許せないというか信用できないでしょうね。ここまで夫に酷い事しておいて、まだ縋ろうとしているのも気持ち悪いです。まったく反省していない証拠だと思います。』『どんな理由であれ妻が父と、浮気していたなんて許せることではないだろうと思いました。』『この状況で、信じろというのは無理ですよね。愛想をつかして当たり前です。』と実にさまざまな声が寄せられました。知りたくなかった真実……愛する妻が自分の父親と関係を持ったという事実に苦しむ順也。実父が順也に連絡もなしに自宅に訪れていたのも、この事が関係しているのでしょう……。自分の妻と実父が浮気……、あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@agawatamoro)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月20日ママ友の中にも、気が合う人とそうじゃない人はいますよね。適度な距離感で付き合っていければいいですが、中には何度伝えても無理やり仲間に入ろうとしてくるママもいるようで……?大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの「地獄耳自宅突撃ママ友」からワンシーンをご紹介します!原作:美穂子さん(ひよりのInstagramから応募)漫画:篠江ぴず迷惑ママ友に追求……幼稚園に通う娘を持つ美穂子さん。同じ園には、仲良しのママ友同士の集まりに無理やり入ろうとする“困ったママ友”がいました……。愛犬を保健所送りにしようと企む迷惑親子。美穂子さんが追及すると“逆ギレ”し始め……。開き直るママ友……立場が逆転……?子ども達に確認……この漫画に読者は『明らかに悪いのは木下なのに理不尽で、美穂子さんが可哀想過ぎます。確かにみんなで仲間外れにしているようにも見えますが、内容を理解すれば距離を置きたいと納得してくれる人ばかりだと思います。』『子どもを盾にして事実かどうかも定かではないことを突然捲し立ててくるのはおかしいと思いました。』『こういう人は実際に一定数いるみたいですね、遭遇したくないです。』など、迷惑ママ友に対しての厳しい声が多く集まりました。仲間はずれだと主張……仲間外れにしていると主張する迷惑ママ友……。友達思いの優しい子がそんなことをするなんて、信じ難いことですよね。なにか裏がありそうです……。ママ友同士の集まりに介入して騒ぎを起こす迷惑ママ友……あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/篠江ぴず様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月20日近所のママ友親子の“迷惑行動”がどんどんヒートアップしていき……?今回はライコミ(@ricomichan)さんの読者の体験談に基づき描いた『うちはあなたのカフェでも託児所でもない!』よりワンシーンを紹介します。どうやって我が家に入ったの……?管理人さんから、我が家のベランダから「子どもの泣き声がする」と言われ、声の正体はなんと瀬古母の娘。瀬古母から、誘拐犯だとあらぬ疑いをかけられ警察がどのように入り込んだのか瀬古娘に聞き出そうとするも黙ったままで……。そんなとき、隣人からいきなり謝罪されたライコミちゃん。そこで瀬古母が、隣人の合鍵を持っていたことを知って……。淡々と……侵入した方法とは……弁護士にも入ってもらい……念書の内容を改め……この漫画に読者は『え、怖すぎる。完全に警察沙汰だよね……。』『我が子にこんなことができる神経が信じられません。これで嫌がらせをやめてくれることを願いたいです。』『あまりにも非常識なママ友や娘がいたら、私には耐えかねないことだなと思いました。』と実にさまざまな声が寄せられました。度重なる迷惑行為ライコミちゃんを「誘拐犯」扱いするために隣人に合いカギをもらい侵入経路を確保していた瀬古母。度重なる瀬古母の迷惑行為には、頭を抱えるばかり……。もし同じような状況になったら……あなたなら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月20日