MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (298/445)
他の家の節約方法って気になりますよね。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は滋賀県に住むOさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Oさん家庭の状況●所在地:滋賀県東近江市●年齢:20代●家族構成:夫婦●世帯年収:夫4,000,000円、妻1,000,000円●貯金額:3,500,000円滋賀県、2人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:91,000円●間取り:2LDK(一軒家)●食費:30,000円●交際費:30,000円●電気代:10,000円●ガス代:0円(オール電化)●水道代:3,040円●車:ローン2,600円、ガソリン代5,000円●その他:外食費30,000円Oさんの貯金術はこれ!「お互い給料が多いときはいつもより貯金にまわす金額を増やしています」と話してくれたOさん。余裕があるときに無駄遣いをせず、蓄えにまわすことが大切なのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「昔は基礎化粧品など肌のコンディションを良くするためにいろいろなものを購入していました。しかしきちんと睡眠をとり、食生活に気をつけることで、そういった化粧品が一切不要に。肌にもお財布にも優しくて生活習慣の見直しは大切です」(44歳/会社員)「暖房器具は寝るときや起床時のみに使います。外出時は飲み物を買わず水筒を持参です。」(44歳/会社員)節約に悩んだ際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、滋賀県にお住まいのOさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/04/11
2023年05月18日支出が増えて貯金が大変になったと感じている方も多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は神奈川県に住むFさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Fさん家庭の状況●所在地:神奈川大和市●年齢:40代●家族構成:夫婦、子ども3人●年収:夫7,000,000円、妻2,000,000円●貯金額:10,000,000円神奈川県、5人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:100,000円●間取り:4LDK(分譲マンション)●食費:55,000円●交際費:20,000円●電気代:6,000円●ガス代:5,000円●水道代:4,000円●車:ガソリン代6,000円●その他:日用品20,000円、教育費70,000円、携帯10,000円Fさんの悩んでいること「最近は食費の高騰がすごくて、毎月のように設定した金額を超えてしまいます。子どもも食べ盛りなので、ボリュームある節約メニュー知りたいです」とのことで、食費が悩みの種になっているようです。Fさんの節約術はこれ!「夫の収入内で生活費は工面して、私の収入は丸々貯金するようにしています」と話してくれたFさん。旦那さんの収入内でやりくりすることを意識して節約を実践しているようです。使うお金の範囲を決めておくと、節約しやすいのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「財布の中はいつも決まった金額しか入れないようにしています。」(53歳/会社員)「先取りで貯金しています。長期と短期で分けて、目的を持って貯金しています。急な出費や趣味の旅行に充てるお金は別に貯めるなど、貯金を崩さないようにする仕組みを考えています」(32歳/会社員)節約方法を改善したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、神奈川県にお住まいのFさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/5/2
2023年05月18日パートナーへのちょっとした違和感から、浮気に気付くケースは多いようです。もしパートナーの言動から、浮気の影を感じたら……?今回はサレ妻リナ(@rina_saretsuma)さんの大人気漫画シリーズ【娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした】より、話の展開を予想して頂く「漫画クイズ」をお届けします!・原作:りなさん(@rina_saretsuma)・漫画:ane(@anerie_pic)夫への違和感……とあるキッカケから夫の言動に違和感を抱くようになり、浮気を疑い始めたリナ。そんなある日、彼女は掃除中に夫のタブレットを発見して……?ロック解除を試みることにここでクイズです!この後リナは、タブレットのロック解除に成功します。さて、彼女が入力した数字とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、ある人物の誕生日がパスワードだったようです……!パスワードの数字とは?正解は「娘の誕生日」パスワードが娘の誕生日だったことを知り、浮気は気のせいだと安堵したリナ。しかしその後、夫と浮気相手の“衝撃のやりとり”を目にし、浮気を確信するのでした……!こんなときどうする?夫のスマホやタブレットの暗証番号がわが子の誕生日だと知ったら、浮気していないと考えてしまいそうですよね……。しかしその後のお話でリナは、タブレットから夫が浮気している証拠を発見してしまいます。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@anerie_pic)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月18日娘が「ママ」と呼んだのは、浮気相手だった……。もしあなたが、夫への違和感から浮気を発見してしまったらどうしますか……?浮気をされた体験談をリアルに伝えている漫画家サレ妻リナ(@rina_saretsuma)さん。今回はそんなサレ妻リナさんの大人気マンガシリーズ、「娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした」第35話をご紹介します!原作:りなさん(@rina_saretsuma)漫画:ane(@anerie_pic)【前回までのあらすじ】夫と娘と3人暮らしのリナ。ある時、夫から香水の匂いがしたり、携帯を肌身離さず持ったりするようになり……。その後、リナが夫のタブレットを見ると、夫が浮気をしていると判明。さらに夫は仕事と称し、浮気相手とデートを楽しむ始末。夫と浮気相手を尾行し、証拠写真を手に入れたリナ。帰宅した夫にディナーの話をすると、夫は慌てて浮気相手に連絡し……。さらにリナはGPSを車と夫の鞄に入れ、決定的な証拠を掴もうとします。そして夫婦喧嘩をしたタイミングで、夫はGPS入り鞄を持って家を出ます。夫は浮気相手と会い……GPSの位置を確認し……やり取りも筒抜けで……喧嘩して出て行った後、夫の行動を確認するリナ。どうやら夫は浮気相手と車で移動しているようですが、どこへ向かうつもりでしょうか……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@anerie_pic)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月18日皆さんはご自身の生理周期や生理期間を把握していますか?中には、生理が1ヶ月続いて婦人科を受診した方もいるようで……。そこで今回は、読者の方から寄せられた「婦人科系の疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。Jさんの場合……もともと生理不順だったのですが、ある月に生理が1ヶ月ほど続いたことがあります。他の月でも1週間以上続くときがあったので、とくに気にしていませんでした。しかし、日に日に生理痛が酷くなり「さすがに1ヶ月は長いかも……」と不安に。職場の先輩に軽い気持ちで相談したところ、すぐに婦人科に行くように言われました。次の日に休みを取り婦人科で診察を受けたところ、子宮内膜症だったことがわかりました。どんな治療を受けましたか?低用量ピルを処方していただきました。小さなクリニックに行き、そこの先生が親身になってくれました。世の女性陣へ伝えたいことは?初潮を迎えたときから生理不順だったこともあり、慣れてしまっていて事の重大さに気づいていませんでした。生理不順の人はできるだけ早く診てもらった方が良いと思います。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのも良いので、検討してみてください。生理不順にも原因が……生理不順と生理が長引いていたのは、子宮内膜症が原因だったというJさん。生理不順が常態化していたため、気づくのが遅くなってしまったというケースもあるようです。ご自身の生理周期や生理期間が正常かどうか、皆さんもチェックしてみてくださいね。今回は「婦人科の疾患に気づいたきっかけの話」をご紹介しました!※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月18日ブラック校則はご存じですか?髪の指定や下着の指定まで、さまざまなものがまだ存在しているのが現状です。今回は、累計再生数3,500万回突破したMOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「あなたの学校にブラック校則はありましたか?」をご紹介します。あなたの学校にブラック校則はありましたか? 他にもブラック校則を紹介してくれた読者が多くいました『携帯はプライベートでも所持禁止で、バレたら学校に携帯の解約書持って行かないといけなかったでーす。』『田舎だったので山1つ越えて登校していたのですが、登校中水分補給禁止されてました。』『男子のツーブロック禁止がいちばん意味わからんかもしれん…』まさに人権にかかわるような過酷すぎる校則ばかりですね。この漫画を読んで、あなたはどう感じましたか?読者の皆様からは、共感の声と、似たようなブラック校則の例が数多く寄せられました。皆さんはこの漫画、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)
2023年05月17日パートナーに隠し事をされては、相手への信頼が崩れてしまいますよね。もし夫が残業と偽って、趣味や浮気を楽しんでいたら……?今回は、サレ妻さくらこ(@o_usootto)さんが実話をもとに描いた人気漫画『最低な旦那への逆襲』から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!原作:さくらこさん(@o_usootto)漫画:サクライ様(@sakurai_koi77)夫の浮気が発覚してから、浮気相手と夫に慰謝料を請求し、さくらこさんの結婚生活は終わりを迎えました。離婚後も仕事や育児を頑張るさくらこさん。さくらこさんが離婚後、夫に“期待”していたこととは……。離婚して……期待もむなしく……ここでクイズです!この後、さくらこさんは予想外の人を目にします。さて、一体どんな人でしょうか?ヒントは、全ての元凶である“あの人”です。夫に駆け寄るのは……関係が続いている2人……正解は「夫の浮気相手のゆき」でした夫に抱いていたわずかな期待も裏切られたさくらこさん。浮気相手の関係は終わっていなかったようですね……。こんなときどうする?離婚をして慰謝料を貰うも、失ったものは大きいようで……。夫は反省している様子が無く、さらに虚しさを感じてしまうさくらこさん。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sakurai_koi77)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日仲の良いママ友とは、子どもと一緒に楽しい時間を過ごしたいと考える人も多いはずです。そんなママ友同士の関係に“無理やり”介入しようとする人が身近にいたら……?今回はサレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの【地獄耳自宅突撃ママ友】より、話の展開を予想して頂く「漫画クイズ」をお届けします!・漫画家名:サレ妻ひより・原作:美穂子さん(ひよりのInstagramから応募)・漫画:篠江ぴず誘っていないのに……誘っていないお茶会へ無理やり参加しようとする、非常識ママの木下に頭を悩ませていた美穂子。ある日娘の友人、玲奈の誕生日会を“木下親子には内緒で”開催しますが、なぜか玄関前にその2人がいて……?仕方なく家にあげると……ここでクイズです!この後木下は、トイレではない“ある場所”へと一目散に向かいます。その場所には、一体何があったでしょうか?ヒントとして、木下は「いい匂い」をたどって行ったようです……。木下が向かった先とは?正解は「誕生日ケーキ」“秘密にしていたお誕生日会”に無理やり押しかけ、トイレではなく誕生日ケーキへと一目散に向かった木下。その後彼女はさらなる迷惑行為を繰り返し、誕生日会をメチャクチャにしてしまうのでした……。こんなときどうする?誘っていないはずの誕生日会に非常識ママが突撃してきたら、お祝いどころの話ではなくなってしまいますよね……。その後のお話で美穂子たちは、木下親子により、誕生日会をメチャクチャにされてしまいます。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/篠江ぴず様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日生理で絶体絶命になったことはありますか?初潮や生理不順だと生理が来るタイミングもわからず、困った経験をした人も少なくないようです。そこで今回は、累計再生数3,500万回突破したMOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「営業中に生理が…」をご紹介します。生理で絶体絶命!? この投稿をInstagramで見る MOREDOOR|カラダの悩み / 性教育 / LGBTQ+ ...(@moredoor_official)がシェアした投稿この漫画に読者からは様々な体験談が…『こんなおばあちゃんいたら泣いちゃいそう。急いでなければ何かお礼をしたい』『海外の空港で生理痛でうずくまってたら、CAさんがソファに座らせてくれて水も用意してくれた。そのあと、「歩くの大変でしょ!」ということで荷物を運ぶキャリーカーに荷物と一緒に搭乗口まで運んでくれた。周りに見られて恥ずかしかったけど、いい記念』『バイト先で白い制服なのに生理もれてて男性スタッフが言いずらそうに教えてくれた…言ってくれて助かるけどお互い気まずくて泣ける』『私も座ってたらズボンとイスが血だらけだった。』など実に様々な意見をいただきました。コメントには予防方法や解決策も読者のからは、『トイレットペーパー挟むと血が盛れる確率格段に減るよ!』『スカートについた場合あえて前側にシミついた方を持っていき鞄など手持ちの物で隠しながら歩くと良いです!』など、様々なライフハックも集まりました。助け合いの精神を持って、こうした方法で多くの人が救われるといいですね。皆さんはこの漫画、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)
2023年05月17日ある日突然、体が重く感じて学校に行くことが難しいとなったとき、あなたならどうしますか?起床困難の原因が“起立性調節障害”だとわかっても「なかなか他者に理解されない」と悩んでいる人も多いようです。そこで今回は、累計再生数3,500万回突破したMOREDOORの大人気TikTokより、オリジナル漫画「ある日、私は学校に行けなくなった。」をご紹介します。ある日、突然起きれなくなり…… この投稿をInstagramで見る MOREDOOR|カラダの悩み / 性教育 / LGBTQ+ ...(@moredoor_official)がシェアした投稿この漫画に読者からは……『自分にとって当たり前のことが、当たり前にできない人がいる。改めて、不自由なく生きていけていることに感謝しないとと思いました。』『学校を休みがちな人を不登校やサボりなどと言わず、理解が増えるようになって欲しい。こういうことも学校で学ぶべきですね。』『他人事ではなく自分にも起こりえることだと思いました。』『こんな寄り添ってくれるお母さんいいな……。』など実にさまざまな意見をいただきました。理解が広まるように…今回のように他者からなかなか理解されてもらえず、悲しい思いをした経験があるという方が多いかもしれません。他者から理解されることで、本人の気持ちが楽になったり悩みや不安が軽くなったりして生活しやすい環境に近づきます。何事も相手の立場になって考えて寄り添うことが大切かもしれませんね。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)■作画:ちり
2023年05月17日職場の人間関係に悩んだ経験がある方も多いでしょう。もしも、皆さんの職場に人間関係をかき乱す人がいたとしたら……?今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)さんの人気漫画『奥様は人間関係クラッシャー』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズを出題します!職場の雰囲気が悪い……話を脚色して同僚に広めるオーナー妻のユカリさんに、不信感を抱いていたライコミちゃん。そんなある日、同じ職場のママ友・ヒナちゃんの機嫌が悪いことが気になり、お茶に誘うことにして……?話を聞いてみると……既視感が……ここでクイズです!ヒナちゃんと同僚のアオイさんのトラブルのきっかけを聞いたライコミちゃんは、既視感を覚えました。ヒナちゃんにメールを送ってきたのは一体、誰だったのでしょうか?ヒントは、ライコミちゃんが職場で無視されるきっかけを作ったのは、ユカリさんでした……。メールを送ってきたのは誰?正解は「ユカリさん」アオイさんの言葉を大袈裟にヒナちゃんに伝えたのは、ユカリさんだったのです。ライコミちゃんはユカリさんへの不信感を募らせていきますが、ユカリさんを信用しているヒナちゃんには、ユカリさんの本性を信じてもらえそうにありませんでした。こんなときどうする?ユカリさんのような人がいると、誰のことを信用したらいいのか、わからなくなってしまうのも無理ありませんね。ヒナちゃんから不審な目を向けられてしまったライコミちゃんは、詮索するのをやめました。職場の同僚に不信感を抱いたとき、皆さんはどのように対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日出会った瞬間に「この人だ!」運命を感じたことはありますか?中には、結婚式の真っ最中に、予想外のできごとが起きてしまうことも……。今回は、登録者数90万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された創作漫画動画『真実の愛の見つけ方』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!結婚式の最中に……お見合いで知り合ったアカネとの結婚式を迎えたクロキ。すると突然式場の扉が開き、見知らぬ男が入ってきて……。ここでクイズです!突然入ってきた男“ヒイラギ”は、このあととんでもないことを言います。一体何と言ったでしょうか?ヒントは、ドラマのようなセリフです……。突撃してきた男は……正解は、「君をさらいに来た」このあと、アカネがドラマのヒロインのようにヒイラギと逃げてしまい、取り残されるクロキ。新婦に逃げられるという悲惨な目に遭い、結婚はもうこりごりと思っていましたが、思いがけない出会いをするのでした。こんなときどうする?結婚式当日に花嫁を奪いに来るなんて、相当自分の世界に入り込んでいますよね。今回のクロキは、どんよりした空気の中、友人の手を借りながらどうにか披露宴を終えました。結婚式当日に花嫁をさらいに来る男……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日結婚式は人生で特別な日、一番きれいな姿を見せようと努力する花嫁も多いのではないでしょうか。しかし最愛の人のためにした努力を、裏切るような人がいたら……。今回は、登録者数90万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された創作漫画動画『綺麗になった姉に起きた悲劇』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!夫の同僚からの電話で……ヒイラギとの結婚式のため、一生懸命ダイエットしてきれいになったユリ。幸せな結婚生活が待っているかと思いきや、ヒイラギの同僚から「夫が浮気している」と電話が来て……。ここでクイズです!会社での夫の様子を聞いたユリ。一体会社で何をしているのでしょうか?ヒントは、これが事実なら、かなり気持ち悪いです……。夫は会社で……正解は、女性社員に片っ端から声をかけている!このあと、浮気のことを問い詰められ開き直ったヒイラギ。ユリが努力してきれいになっただけなのに、きれいな人と結婚できるのは自分に魅力があるからだと勘違いし、舞い上がっていたのでした。こんなときどうする?会社の女性社員に片っ端から声をかけるなんて、信じられないですよね。今回のユリは、同僚からの告発によって、夫の本当の顔を知ることとなりました。勘違いして浮気する夫……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日人を疑わざるを得ない状況になったら……?若い世代に人気のシェアハウス。人間関係が希薄になりがちな今、シェアハウスで起きるさまざまな人間模様を描く漫画家サレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さん。今回は、大人気マンガシリーズ、サレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの『「泥棒が住むシェアハウス」第10話』を紹介します。原作:真央さん(ひよりのInstagramから応募)漫画:沢村さち子(@swmr.rr)【前回までのあらすじ】真央は上京してシェアハウスに住む大学生。ある日、真央の『財布』がなくなってしまいました。そして話は真央が引っ越してきた頃に。ぶつかり合いながらも“円満解決”してきた住人たち。しかし平和な日々に“綻び”が……。ある日……では誰が……?誤:犯人探し→正:犯人捜し忘れようとしたのに……アイスに続いて、今後は荷物!?真央が注文した荷物はどこへ……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@swmr.rr)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日あなたの会社に、特定の人だけをひいきする人はいませんか?なかには、職権乱用する人までいて……。今回は、登録者数90万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された創作漫画動画『恋に溺れたお局の末路』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!会社のお局様が……経費にうるさいお局のアザミに不満を抱えるユリとカリン。しかし総務課のヒイラギだけには甘く、新しいPCの購入を認めるということも。そんなときアザミから結婚すると報告され……。ここでクイズです!アザミの結婚相手を聞いて固まるユリとカリン。一体誰だったでしょうか?ヒントは、同じ会社で働くアザミのお気に入りの人です……。お局様の結婚相手は……正解は、総務課の彼!このあと、アザミの結婚式に出席したユリとカリン。アザミたちは自らが作成したスライドショーで権力を使用していたことや、不正をしていた事実が発覚と会場をざわつかせたのでした。こんなときどうする?お局様の結婚相手が、噂の彼だったとは驚きですよね。今回のユリとカリンは、アザミの結婚話を聞いてヒイラギに甘い理由に納得がいきました。お気に入りの社員と結婚するお局……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日パートナーの過去をどこまで知っている……?多様な“夫婦のカタチ”がある昨今、苦難を乗り越え真実の愛を見つけた“夫婦”を描く漫画家サレ妻されみ(@saredumasaremi)さん。今回は、大人気マンガシリーズ、サレ妻されみ(@saredumasaremi)さんの『「清楚な妻の裏の顔」第34話』を紹介します。原作:されおさん(されみのInstagramから応募)漫画:もとむらでん(@agawatamoro)【前回までのあらすじ】周りから『おしどり夫婦』と称賛される順也と恵里菜。そんな2人にはドラマのような“壮絶な過去”が……。話は2人が出会った5年前に遡ります。異動してきた恵里菜と交際を始めた順也。そして交際8ヶ月で結婚することに。結婚して1年が過ぎた頃、順也たちの結婚生活に陰りが見え始めたのです。不妊治療に“お金”と“体に負担”がかかると知った順也。前向きな恵里菜に独身時代の『貯金』を渡すと…….。大喜びの恵里菜……楽しみながら……希望に胸を膨らませ……子どもとの生活を待ちわびる2人。果たして恵里菜の不妊治療は上手くいくのでしょうか……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@agawatamoro)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日皆さんは、おりものや経血の状態をチェックしていますか?中には、おりものに異変を感じて婦人科を受診した方もいるようで……。そこで今回は、読者の方から寄せられた「婦人科系の疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。Nさんの場合……元々おりものが多い方ではありましたが、あるときポロポロとしたおりものが大量に出るようになりました。それに伴い、陰部に燃えるような痛痒さがあり「これはマズい!」と近くの婦人科を受診。その結果「腟カンジダ」と診断され、抗真菌薬などを投与してもらいました。不潔にするのはもちろんですが、洗いすぎても良くないとのことで、私の場合は石鹸でゴシゴシ洗いすぎていたことが原因だったようです……。どんな治療を受けましたか?病院では腟内錠を入れてもらい、あとは処方された抗真菌薬の服用と塗り薬で1〜2週間ほどで完治!世の女性陣へ伝えたいことは?市販のデリケートゾーン用の塗り薬もありますが、まずは専門の先生に診てもらうことが大切だと思います。婦人科系のトラブルは同性の方が相談しやすいと思うので、女医さんがいる病院を選ぶと良いのではないでしょうか?婦人科で適切な治療を……ポロポロとしたおりものと陰部の痒みがあり、婦人科を受診したというNさん。「膣カンジダ」が原因だったことがわかり、適切な治療を受けて無事に完治したようですね。皆さんも自身の身体に異変を感じた場合は、なるべく早く婦人科を受診してみてくださいね。今回は「婦人科の疾患に気づいたきっかけの話」をご紹介しました!※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月17日結婚後に悩みを抱える方も多い、義両親との人間関係。中には義母の“ありえない言動”に戸惑ってしまった人も……。今回は、嫁姑争いを描いた大人気YouTubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」の創作漫画動画『見た目で嫁を贔屓する姑』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!義母に本音をぶつけて……主人公カリンと義弟の妻・ユズリハの容姿を比較し、見た目の良し悪しだけで人柄を決めつけていた義母。カリンを非難し続ける義母を見かねたユズリハは、自分の顔は「整形です」と嘘をついて義母の反応を見たのですが……?言い負かされる義母……ここでクイズです!ユズリハの追求に圧倒された義母。この後、義母は反撃に出るのですが、一体誰に怒りの矛先を向けたのでしょうか?ヒントは、義母はユズリハには返す言葉がなく……。誰に向けられた……?正解は、息子の妻である「カリン」怒りの矛先をカリンに向けた義母ですが、すぐにユズリハの反撃を受けます。その後、義母は2人の息子からも追及され、これまでのカリンへの発言について謝罪するのでした。こんなときどうする?義母に本音をぶつけるのには、なかなか勇気がいりますよね。ユズリハは義母にも臆することなく本音をぶつけました。義母の言動に困惑したとき、皆さんならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの投稿をご紹介!「地獄耳自宅突撃ママ友」第42話です。原作:美穂子さん(ひよりのInstagramから応募)漫画:篠江ぴず【前回までのあらすじ】幼稚園に通う娘を持つ美穂子さん。同じ園には、仲良しのママ友同士の集まりに無理やり入ろうとする“困ったママ友”がいました……。愛犬を保健所送りにしようと企む迷惑親子。美穂子さんが追及すると“逆ギレ”し始め……。開き直るママ友……立場が逆転……?子ども達に確認……美穂子さんの娘が迷惑ママの娘を仲間外れにしている……?友達思いの優しい子がそんなことをするなんて、にわかには信じがたいですよね?(MOREDOOR編集部)(イラスト/篠江ぴず様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日上手く工夫をして出費を減らしたいという方は多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は東京都に住むAさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Aさん家庭の状況●所在地:東京都●年齢:35歳●家族構成:夫婦、子ども●世帯年収:10,000,000円●貯金額:8,000,000円東京都、3人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:160,000円●間取り:3LDK●食費:60,000円●交際費:20,000円●電気代:12,000円●ガス代:18,000円●水道代:4,000円●車:0円●その他:30,000円Aさんの悩んでいること「子どもが大きくなるにつれて教育費が多くかかるようになってきました。そのため、今のままでは足りなくなってしまいそうです」とのことで、成長するにつれて増える子どもの費用に頭を悩ませているようです。Aさんの節約術はこれ!「あったらお金を使ってしまうので、先に投資信託などに振り分けるなどして貯金をしています」と話してくれたAさん。自分がお金を使わない仕組みを作ることが節約に繋がるのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「お風呂で余った水を洗濯機の水として使用することです。数百円は節約できます」(25歳/会社員)「携帯を大手3社から格安のものに変えるだけです。2,000円ほど毎月の支払いが減りました。固定の出費を減らすのが一番簡単です」(35歳/主婦)節約方法で悩んだときの参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、東京都にお住まいのAさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/5/2
2023年05月17日ルームシェアといえば、一般的に楽しそうなイメージがありますよね。もしこのルームシェアがキッカケで、さまざまな心霊現象に遭遇したら……?今回は、人気漫画クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんが描く人気漫画『「後ろの人、だれ…」1人の女性に付きまとう怪しい影…』から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!心霊現象に悩まされ……霊感の強い友人M子さんとルームシェア中、さまざまな恐怖体験に遭遇していたぱるるさん。短期間で連続して起こる“不可解な現象”に、M子さんが頭を悩ませていると……?同僚に話しかけられ……ここでクイズです!この後M子さんは、同僚のT田さんから“あること”を言われます。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、M子さんがこれまで体験した恐怖現象に関わる言葉のようです……!同僚の言葉とは……?正解は不可解なことが起きてないか?職場の同僚から予想外の言葉をかけられ、戸惑うM子さん。そんな彼女に同僚は『背後に男性が見える』と伝え、その霊が見えるようになった経緯を話し始めるのでした……!こんなときどうする?心霊現象に悩む中、職場の同僚からこんなことを言われたら、戸惑ってしまうのも無理ありませんよね……。その後のお話でM子さんは、同僚から霊感の高い知人を紹介してもらい、除霊をしようと試みます。もしあなたが立て続けに霊体験に遭遇したら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日娘が「ママ」と呼んだのは、浮気相手だった……。もしあなたが、夫への違和感から浮気を発見してしまったらどうしますか……?浮気をされた体験談をリアルに伝えている漫画家サレ妻リナ(@rina_saretsuma)さん。今回はそんなサレ妻リナさんの大人気マンガシリーズ、「娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした」第34話をご紹介します!原作:りなさん(@rina_saretsuma)漫画:ane(@anerie_pic)【前回までのあらすじ】夫と娘と3人暮らしのリナ。ある時、夫から香水の匂いがしたり、携帯を肌身離さず持ったりするようになり……。その後、リナが夫のタブレットを見ると、夫が浮気をしていると判明。さらに夫は仕事と称し、浮気相手とデートを楽しむ始末。夫と浮気相手を尾行し、証拠写真を手に入れたリナ。帰宅した夫にディナーの話を持ち出すと、夫は慌てて浮気相手に連絡します。夫は頭を悩ませますが、浮気相手は全く動じない様子。一方で、リナはGPSを車に設置し、決定的な証拠を掴もうとし……。夫の鞄にGPSを入れ……喧嘩の最中で……夫は出ていき……別件で喧嘩をしていたリナと夫。すると、夫はまんまとGPSが入ったカバンを持ち、出て行ってしまいます。夫の行き先をGPSで把握できるリナ。浮気の証拠を掴むため、リナは次に何をするのでしょうか……?
2023年05月17日パートナーとの結婚準備の最中に、相手の知らなかった一面を知ることもあるようです。もしあなたが結婚間近に、彼氏や義両親の本性を知ってしまったら……?今回はうみ(@umi.comic)さんが描いた体験談をもとにした漫画『トンデモ男と婚約破棄した話』から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!同棲を始めるも……高額な挙式費用を捻出するため、“社宅で同棲する”計画を立てたうみさん。やっと社宅での同棲が実現した矢先、彼女は彼氏から“節約のため”と家事を押し付けられてしまい……?翌朝……ここでクイズです!この後うみさんは、彼氏から“ヒドすぎる言葉”で言い返されてしまいます。さて、彼の言葉とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、彼がうみさんに感謝していないとわかるような言葉です……。彼の発言とは?正解は1回着たやつかと思った慣れないながらもアイロンがけをしたシャツに対し、彼氏からダメ出しを受けてしまったうみさん。彼女はお礼すら言わない彼に怒りを覚えるのでした……。こんなときどうする?パートナーがやってくれた家事に対して、お礼の言葉を言わずにダメ出しをする彼氏、これはヒドすぎますよね……。その後のお話でうみさんは、家事を押し付けダメ出しする彼氏に不満を募らせていきます。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@umi.comic)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日最近は貯金や節約を意識している方も少なくないのでは。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は香川県に住むHさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Hさん家庭の状況●所在地:香川県高松市●年齢:40代●家族構成:夫婦、娘2人、息子1人●年収:夫4,000,000円、妻0円●貯金額:6,000,000円香川県、5人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:30,000円●間取り:3LDK(一軒家)●食費:30,000円●交際費:5,000円●電気代:7,000円●ガス代:15,000円●水道代:9,000円●車:ローン0円、ガソリン代7,000円●その他:外食費5,000円、酒代20,000円、子どもの習い事15,000円Hさんの節約術はこれ!「外食はなるべくしないようにしています。ガソリン代も節約できるように、晴天のときは自転車通勤を心掛けています。また、給与天引きで財形にまず入れてしまうことにしました。残った中でやりくりしています」と話してくれたHさん。食費や交通費の削減に取り組みつつやりくりをしているようです。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「・コンビニに寄らない努力をする・マイボトルを持つ・エコバッグを持つ・今あるものをほぼ使い切るまでスーパーへ買い物に行かない・冷蔵庫は中身をパンパンに詰めない・冷凍庫は逆にパンパンに詰めて電気代を最小限に」(29歳/会社員)工夫して貯金したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、香川県にお住まいのHさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/5/2
2023年05月17日婦人科系のトラブルに悩んでいる方も多いのでは?婦人科で適切な治療を受けることで、トラブルが改善されることも……。そこで今回は、読者の方から寄せられた「婦人科系の疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。Fさんの場合……元々、生理痛が重く、経血量が多いことに悩んでいました。あるとき、職場の3階までの階段の上り下りだけで、息が切れるように……。病院を受診したところ、極度の貧血だということが判明。さらに、そこで「粘膜下筋腫」という子宮筋腫と診断されました。どんな治療を受けましたか?腟内から器具を入れ、剥がし取る手術を行いました。2〜3泊の入院で済むと言われており、私は2泊で退院できました。世の女性陣へ伝えたいことは?生理痛や経血量の多さに悩んでいましたが、それには原因があることを知りました。診てもらうのに抵抗はありましたが「筋腫は誰にでもできる。筋腫を取ったら子どももできると思いますよ」と言われ、手術から1年後、本当に子どもを授かりました。私がこの手術を受けたのは20年も前のことで、それから医学も進歩しているでしょうから、現在ではもっと簡単で負担の少ない治療があるのではと思います。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのも良いので、検討してみてください。身体の不調には原因が……体調不良と月経に関する悩みは「子宮筋腫」と「極度の貧血」が原因だったというFさん。適切な治療を受けたことによって、お子さんを授かることもできたようです。皆さんも身体に不調を感じた場合は、なるべく早く病院を受診してみてくださいね。今回は「婦人科の疾患に気づいたきっかけの話」をご紹介しました!※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月17日貯金を頑張りたいけど何から始めれば良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は東京都に住むUさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Uさん家庭の状況●所在地:東京都足立区●年齢:30代●家族構成:夫婦●世帯年収:11,000,000円●貯金額:18,000,000円東京都、2人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●賃貸:108,000円●間取り:1LDK(賃貸マンション)●食費:50,000円●交際費:20,000円●電気代:6,000円●ガス代:3,000円●水道代:2,000円●車:なし●その他:外食費30,000円Uさんの悩んでいること「将来的に家を購入しようと考えているため、今以上にもっと貯金を増やしていきたいと思っています。急な出費があると月の収入よりも支出が多くなることが悩みです」とのことで、予想外の出費に悩まされているようです。Uさんの貯金術はこれ!「夫婦でつみたてNISAを毎月100,000円と決めて、積み立てています。また、積み立て預金、仮想通貨も毎月10,000円買って積み立てています。メインの銀行にお金を置いておくと使ってしまうので、貯金用の銀行口座や積み立て口座に資産を分散させています」と話してくれたUさん。つみたてNISAや仮想通貨などを活用して貯金を実践しているようです。資産運用に活用できるサービスがないか探してみるのも良いのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「・洗濯はスピードコースで行い洗剤と水を節約・豆苗は2回収穫する・ドレッシングは市販品を買わずに自作する・何とかの素みたいなものはなるべく買わない・出かけるときは水筒に飲み物を持参する・お金を使わない休日の過ごし方として、家族でお弁当持ってピクニック・トイレットペーパーはシングルを使う・日用品はポイント還元率の高いときにまとめ買いをする」(34歳/会社員)貯金のやり方に悩んだ際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、東京都にお住まいのUさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023/5/2
2023年05月17日ママ友とのトラブルに巻き込まれ、お悩みの方も多いのではないでしょうか……?ボスママに媚びるため、我が家を利用しようとするママ友への復讐を描く漫画家サレ妻さくらこ(@o_usootto)さん。今回は、そんなサレ妻さくらこさんの漫画『媚びママ成敗#32』を紹介します!原作:ちひろさん(さくらこのInstagramから応募)漫画:綾部夕貴(@ayabe_yuki)【前回までのあらすじ】ハンドメイドが趣味のちひろは、苦手な媚びママ、トモカから手作りの洋服の制作を、無理に依頼されます。しかしその手作りの洋服は、トモカが自分の手作りとしてボスママみずほにあげるつもりだと判明!ちひろは依頼の取り下げをするも、応じないトモカ。そこでちひろは奇抜な洋服を作り、丁寧にラッピングしトモカに渡します。そしてついに、ダサい洋服がみずほたちの前で開封され……。必死に弁明しようとするトモカですが、時すでに遅し。みずほは怒り心頭で「部屋着でしょ」とトモカに嫌味を言い……。娘も嫌そうな顔で……トモカに嫌味を……!ふと思い出したのは……?トモカはみずほから強烈な嫌味を受け、ぐうの音も出ません。その後、みずほ率いるママ集団で媚びまくっていたトモカは、どうなってしまうのでしょうか……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ayabe_yuki)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日自分で手作りしたものには、愛着が湧くという人も多いはず。もしあなたが手作りしたものを、他人が自作発言していたら……?今回はサレ妻さくらこさん(@o_usootto)の【媚びママ成敗!】より、話の展開を予想して頂く「漫画クイズ」をお届けします!・漫画家名:サレ妻さくらこ・原作:ちひろさん(さくらこのInstagramから応募)・漫画:綾部夕貴(@ayabe_yuki)手作り服の自作発言……PTA会長のみずほに媚びる非常識ママ、トモカの『娘の服を作ってほしい』というお願いを引き受けるも、トモカが自分の作った服を“自作発言”していたと知ったちひろ。さらに娘から、トモカとみずほの娘に『ハンドメイドの服を着てくるなと言われた』と聞かされ……?トモカへ抗議することに……ここでクイズです!この後ちひろは、娘への発言についてトモカを直接問い詰めますが、このときトモカから“あること”を言われます。さて、この“あること”とは、一体どんな内容だったでしょうか?ヒントは、トモカがちひろを見下しているとわかるような発言です……。トモカの発言とは?正解は「モンペみたい」自分が作った服を“自作発言”したうえ、娘の服にまで口を出すトモカに、直接抗議するちひろ。その後彼女はトモカからの依頼を断る旨を伝えるも、逆に『詐欺だ!』と言われ責められるのでした……。こんなときどうする?ちひろの手作り服を自作発言していたうえ、抗議したちひろをモンスターペアレントだと小馬鹿にするトモカ、さすがに非常識すぎますよね……。その後のお話でちひろは、トモカからの依頼を断ると伝えるも、逆ギレされてしまいました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ayabe_yuki)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月17日生理痛が原因で、辛い思いをした経験はありますか?症状には個人差があるため、理解されなかったり、痛みを我慢している人が多いようです。そこで今回は、累計再生数3,500万回突破したMOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「たかが生理で休むの?」をご紹介します。「たかが生理で休むの?」 この投稿をInstagramで見る MOREDOOR|カラダの悩み / 性教育 / LGBTQ+ ...(@moredoor_official)がシェアした投稿この漫画に読者からは…『本当にダルいのは「あんたの生理痛なんてそこまで酷くないでしょ??私の方が酷いのにちゃんと出勤してるんだからあんたも頑張ってよ」っていうスタミナお化けの女さん。』『とりあえず個人差がめちゃくちゃあるのが生理』『軽めです!でも、軽めだからこそ痛みが強かったりする子の隣で寄り添ってあげたいです』『女の敵は女だよ』など、様々な意見をいただきました。理解が広まるように読者からは、「私も同じく症状が重い」「私は軽い症状だから痛みを分かってあげられなくて申し訳ない」などの意見がありました。症状は人それぞれですが、相手を労り、理解しようという気持ちが広まることで、みんなが生活しやすい環境に近づくかも。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)
2023年05月16日パートナーとの離婚後も接触してくる義両親に、悩まされている人は多いようです。もしあなたが離婚後、義両親から「うちの子とやり直してほしい」と言われたら……?今回はLINEドラマ『罵るモラハラ夫を逆襲した話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!モラハラ夫と離婚し……モラハラ夫のリュウが勤める会社との取り引きをやめ、さらに離婚することを決断したキョウ。その数ヶ月後、元義母から“復縁を要求する連絡”が来るも、キョウはその真の目的が「お金」にあると見抜いていて……?ここでクイズです!この後キョウは、元義母から過去に言われた“ある言葉”で反撃します。その言葉とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして、元義母はフルタイムのパートで働くキョウさんを見下していました……。元義母の過去の発言とは?正解は仕事と家事の両立は余裕元義母が復縁を要求したのは“お金のため”だと指摘し、自分で働いて稼ぐよう反論したキョウ。その後彼女は元義母を撃退するものの、今度はモラハラ夫から復縁要求のメッセージが来るのでした……!こんなときどうする?仕事と家事の両立を甘く見ていたうえ、自分が困ったからと言って元嫁に復縁を迫る元義母、これは非常識すぎますよね……。今回のお話でキョウは、元義母の復縁要求を断り、その“魂胆”を暴きました。あなただったら、義母から「元夫とやりなおして」と一方的に伝えられたら、どう対処しますか?出典:Lineドラマ(MOREDOOR編集部)※この作品はフィクションです。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月16日