MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (335/446)
家計を見直す良い考えがあるなら知りたいと思っている方も多いのでは。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は秋田県に住むCさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Cさん家庭の状況●所在地:秋田県●年齢:35歳●家族構成:夫婦●世帯年収:6,000,000円●貯金額:5,000,000円秋田県、2人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●賃貸:48,000円●間取り:1LDK●食費:40,000円●交際費:15,000円●電気代:10,000円●ガス代:10,000円●水道代:2,000円●車:12,000円(ガソリン代のみ)●その他:通信費8,000円Cさんの節約術はこれ!「先取り貯金を徹底しています。毎月貯蓄率30%以上を目標にしています。過度な節約はせずに、生活に不自由やストレスがないような節約を心がけています」と話してくれたCさん。生活にストレスがないように節約を実践しているようです。無理のない範囲での節約が長く続けるコツなのかもしれませんね!すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「給料日当日に貯金する分のお金を先に引き出します。また、朝の通勤時にお弁当もしくは完全栄養食を持って行きます。飲み物も家電量販店のポイントで購入した水筒を使用しています。水道水を沸騰させた後に冷やした水を入れています。これによって月に2千円、年で24,000円ほど節約できます」(26歳/会社員)節約アイデアの参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、秋田県にお住まいのCさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月20日〜2023年03月22日
2023年04月03日プライベートや仕事などが充実してくる方も多い30代。他の人がどんなお金の使い方をしているのか気になりませんか?そこで今回は、「30代のお金の使い方で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった無駄遣い38歳で結婚するまで実家にいたため、好き放題にお金を使っていました。仕事終わりにお腹が空いて外食をしたり、駅からバスで帰るのがしんどくてタクシーに乗って帰ったりと千円近い金額を月に何回も払っていました。今となってはそんな贅沢な事はできません。(42歳/パート)やめておけば良かった細かい引き落としATMの手数料で5万円は使っていると思います。手持ちの金額を可能な限り抑えるために、一回にそれほど多くの金額は下ろしません。それが原因なのは分かっていても大金を手元に置いておくことは避けたいので、どうしても手数料がかかってしまいます。(匿名)これからの人は参考にお金の使い方や管理方法は、本当に人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、家計を見直してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月03日光熱費の高騰により、節約を意識し始めた方も多いのではないでしょうか?なかには、家族で協力して節約に取り組んでいる方もいるようで……。そこで今回は、読者の方から寄せられた「ガス代の節約術」を2つご紹介します。追い焚きの回数を減らすガス代を節約するために、お風呂の追い焚きの回数を減らしました。冬場はすぐに湯船が冷めてしまうので、できるだけ家族順番に時間を空けずに入るようにしました。その結果、姉妹で一緒に入ったり、夕食後は家族でゆっくり話す時間がとれたりと、良いこともありました。(47歳/会社員)実家のお風呂をシェア我が家のガス料金は毎月ほぼ基本料金のみです。毎月の使用量は0~1㎥ほど。1番大きかったのは、自宅のお風呂をほぼ使わなくなったことです。妻の実家が近所にあり、入浴はすべて実家のお風呂を使わせてもらうようにしてから、ガスと水道の使用量が劇的に減りました。家族や親族でシェアすることが、光熱費の節約には大きいと思います。(45歳/会社員)家族で協力して楽しく節約皆さんそれぞれ、家族で協力して節約に取り組んでいるようですね。ガス代を節約するために、皆さんはどのような対策をしていますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月03日結婚の際は何かとお金がかかるもの。どこにお金をかけるのが正解なのか、悩んでしまいますよね。そこで今回は、「結婚費用で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった料理のグレードアップ友人たちと結婚式の時期が重なったこともあり、見劣りするのは嫌だと、料理のグレードを相場より上げてしまいました。すると、ドリンクメニューも料理に見合ったものを選ばざるを得なくなり……。一人分では数千円の違いでも、参列者全員分だと大きな出費になるため、その分を新婚旅行などで使えば良かったなぁと、今では少し後悔しています。(36歳/主婦)やめておけば良かった当日契約先輩の元職場の結婚式場で即決しましたが、あまりにも急だったため親に反対されてしまい、泣く泣くキャンセルして、キャンセル料がかかってしまいました。つい、当日契約の値引きに心が躍りましたが契約前に両家にお伺いを立てるべきだったことを反省しています。(25歳/パート主婦)これからの人は参考に結婚の際に何にお金をかけるかは人によって変わってきます。今回の先輩方のエピソードを参考に、結婚費用を見直してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月03日大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの投稿をご紹介!「最低な旦那への逆襲」シーズン2第45話です。原作:さくらこさん(@o_usootto)漫画:サクライ様(@sakurai_koi77)夫の浮気が発覚し、浮気相手に慰謝料を請求したさくらこさん。そして夫にも慰謝料を請求し、さくらこさんの結婚生活は終わりを迎えました。【前回までのあらすじ】突然、養育費を振り込まなくなった元夫に困惑。“養育費”を払う余裕がないと言い出す元夫。しかし私は“嘲笑”しながら元夫の言葉を一蹴し……。逃げられなくなった元夫……元夫を咎める義父……義父が監視役に……?義父が信じてくれたおかげで、とりあえず話はまとまりました。果たして元夫は養育費を振り込んでくれるのでしょうか……?まだ一抹の不安が残りますね……。(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sakurai_koi77)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月03日20代の方の中には、節約や健康が気になり始める方もいるでしょう。なかには「もっと早くやめておけば良かった」と日々の生活を後悔する方もいるようで……。そこで今回は、「20代でやめておけば良かったと後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かったエステ通い中途半端なエステ通いをやめておけば良かったです。高価なエステに通っていましたが、肌にあまり違いを感じず……。30代になって通うのを一切やめましたが、その後も目立った肌トラブルはないので、もっと早くやめておけば良かったと思います。(35歳/会社員)やめておけばよかった飲酒の習慣お酒は20代のうちにやめておけば良かったと思います。20代のうちは新人なので飲み会も多く、嗜む程度の飲酒は必要となります。しかし、30代にもなると、飲みすぎによる加重や健康診断で肝臓の数値が気になります。20代のうちに派手な飲み方が定着してしまったため、旧友と飲んだ際に羽目を外しすぎてしまいやめないといけないなと強く感じました。(32歳/会社員)これからの人は参考に節約方法やお酒の飲み方は人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、日々の生活を見直してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月03日サービス業や接客業では、お客さまとのやりとりが大切になってきますよね。しかし時には、お客さまから“無茶な要求”をされてしまうことも……。今回は、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの人気漫画『携帯ショップはクレームだらけ』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!身勝手な要求をする客に……ある日“スマホの電池持ち”について携帯ショップへクレームを付け、他店でのバッテリー交換を勧められたお客さま。彼女は修理店へ向かうも、自分の機種は対応していないと言われてしまい……?ここでクイズです!この後お客さまは、店内へ入り“ある人物”を呼び出します。それは一体誰でしょうか?ヒントは、この修理店で一番偉いと思われる人物です!呼び出した人物とは?正解は「店長」他店へスマホを持ち込むも、対応機種でないとバッテリー交換を断られ、店長を呼び出したお客さま。その後も彼女の怒りは収まらず、店内で不満を爆発させるのでした……。こんなときどうする?店の都合を考えず自身の要求を押し付け、さらには店長を呼び出そうとするお客さま、これは厄介ですね……。今回店員さんは、修理が出来ないことを伝えた結果、お客さまに激しく罵倒され店長を呼ばれてしまいました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月03日いつも一緒にいる家族にも、知らない顔がある……。今回は@palulu_diaryさんの『【#129】妊娠から暴かれる家族の秘密』を紹介します。“実の兄”のことを好きになり、妊娠したA子。「子どもを産み自分たちだけで育てる」と強情な2人を両親は勘当……。【前回までのあらすじ】兄の存在を知らずに中学生になった長女の姫子。休日に“友達”に会うと出かけた娘。不審に思ったA子が後をつけるとそこには“男子生徒”が…….。その後……母の隣には……A子が顔をのぞき込むと……見覚えがある……娘と息子が必要以上に仲良くなるのを避けたいA子。A子はどんな手を使って2人を引き離すのでしょう?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月03日ご近所付き合いは大事ですが、ほどほどの距離感でいたいですよね。しかし中には、あれこれ理由をつけ、たかろうとするご近所さんもいるようで……。今回は、登録者数約71万人超えの大人気Youtubeチャンネル「モナ・リザの戯言」で配信された『ご近所たかりママを成敗した話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!ご近所のたかりママが……同じマンションに住むヒサメのたかりに迷惑しているソラ。ヒサメの子どもにも大好きなおやつを取られ、さらにたかられそうになったソラは部屋へ逃げ帰ったのですが……?ここでクイズです!ガツンと注意したソラですが、このあとヒサメから意外な言葉が返ってきます。それは一体何でしょうか?ヒントは、例えそうだとしても「余計なお世話」だと疑問に思ってしまうことです……。ご近所ママの言い分は……正解は、腐らせる前に自分がもらう!一人暮らしのソラが食材を余らせて腐らせると決めつけ、「もらってあげる」とまでいうヒサメ。ほかのご近所さんがこの様子を動画に収めて管理人に見せたため、過去にも迷惑行為をしていたヒサメは親子共々退去に追いやられるのでした。こんなときどうする?人が買ったものを難癖つけてもらおうとするなんて、非常識すぎますよね。今回のソラは、何度もたかりをするヒサメにきちんと注意し、ほかの住人の協力のお陰で、たかりから解放されました。無理やり食べ物をもらおうとするたかりママ……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@モナ・リザの戯言)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月03日もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第42話です。【前回までのあらすじ】40歳のハルさんは、パートナーができ妊娠したものの、流産してしまいます……。しかし、その後しばらくして結婚が決まり、妊活を検討するハルさん。しかし妊活に対して受け身のパートナー。ハルさんが指摘すると1度は反省したものの、その後も勉強はしてくれず……。妊活漫画をパートナーに渡し……パートナーは焦るものの……誤:攻める→正:責める漫画は読むことができ……活字嫌いのパートナーに、漫画で勉強させるという奥の手を使ったハルさん。ハルさんは、パートナーにもっと積極的になってほしいと感じます。しかし不妊の原因を考慮すると、パートナーに強く言えず……?
2023年04月03日電気代の高騰により、節電を意識している方も多いのではないでしょうか?なかには、大型家電の使用頻度を見直した方もいるようで……。そこで今回は、実際に寄せられた「電気代の節約術」を3つご紹介します。動画配信サービスを活用集中して見ていないときは、ダラダラとテレビをつけないようにしました。見たい番組がある場合はなるべく動画配信サービスを経由して、パソコンやタブレットを使って見ることを意識するように。そうしたことで、明らかに電気代が減りました。節電するならテレビだと思います。(40歳/会社員)給水のタイミングを変更保温自動再加熱の電気ポットを使用していますが、設定をECOモードにしています。また、こまめに給水してしまうと沸騰させるたびに電気代がかかっていたので、できるだけポットが空になってから給水するようにして節電しました。(35歳/看護師)大型家電の使用を控える大型冷蔵庫から中型冷蔵庫に買い替えました。さらに、冷凍食品の使用を半分に。また、冬場にエアコン暖房を使用するのを一切やめました。大きな窓ガラスなどの下半分に銀色のレジャーシートを被せて、寒さ対策。電気消費量の高い冷蔵庫とエアコンの使用を控えた結果、電気代の節約に繋がりました。(57歳/個人事業主)小さな意識が節電に……読者の方が実践して効果があった「電気代の節約術」を3つご紹介しました。皆さんは、どのような工夫をして電気代を節約していますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月03日娘が「ママ」と呼んだのは、浮気相手だった……。もしあなたが、夫への違和感から浮気を発見してしまったらどうしますか……?浮気をされた体験談をリアルに伝えている漫画家サレ妻リナ(@rina_saretsuma)さん。今回はそんなサレ妻リナさんの大人気マンガシリーズ、「娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした」第2話をご紹介します!原作:りなさん(@rina_saretsuma)漫画:ane(@anerie_pic)【前回までのあらすじ】夫と娘と3人暮らしのリナ。順風満帆な家庭に見えたものの、ある時、夫から香水の匂いがして……?気のせい……?夫は既に浮気していて……頻繁に散歩に出かけ……夫は、なぜか頻繁に、娘と散歩に出かけるようになり……。浮気ではないと思い込むリナ。しかし夫の怪しい行動は増えるばかりで……。
2023年04月03日共働きが増えてきている現代では、保育園に子どもを預ける家庭も多いかと思います。しかし、保育士さんも自分の子どもの子育ては初めて!ということももちろんあります。保育のプロではあるものの、自分の子どもの子育てにはどう対応しているのでしょうか?そこで今回は、累計再生数2,557万回突破したMOREDOORの大人気tiktokより、オリジナル漫画「私だってママは初めてだよ」をご紹介します。保育士だけど、ママは初めて……友人の言葉に戸惑っていると……この漫画に読者からは……『保育士さんにはこれ言えば喜ぶと思ってた……』『色々知識あるからこそのいろんなことを考えて不安になる悪循環でした』『子どもなんてみんな個性違うから、おんなじように育てられるわけない!』『保育と育児は違う』などさまざまな意見がありました。なかには、同じ(似た)立場の方からの「わかる〜!!」という共感の声も。育児と保育はまた違うということを理解し、困っているときには助け合えるように声掛けをするのも大切なのかもしれませんね。保育士もみんなと変わらないママ保育士が保育のプロであっても、自分の子育てに戸惑いを感じたり、不安に感じたりする方もいるでしょう。仕事でやっていたとしても、自分のこととなると難しさも感じることもあるのではないでしょうか?そして子どもの個性もさまざま……。子育てにプロも正解もないのかもしれませんね。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)■作画:なぁ
2023年04月03日愛するパートナーとの結婚に、大きな喜びを感じる人も多いはず。しかし中には、幸せなはずの入籍当日に別れを告げられてしまった人もいるようで……?今回は人気クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんが描いた漫画『婚約者から突然別れを告げられた理由』の中から、話の展開を予想していただきます!入籍当日にまさかの……入籍当日、突然彼女からLINEで別れを告げられたサトシさん。彼は『会って話をしよう』と返信しますが、彼女はアカウントごとLINEを削除し……?ここでクイズです!この後サトシさんは、電話に出た彼女の父親から“まさかの言葉”を聞かされます。それは一体どんな内容でしょうか?ヒントは、別れを告げた彼女が両親に嘘をついているとわかるような言葉です……。義父の発言内容とは……?正解は婚約破棄の責任を問われた電話にでた義父から“そっちが婚約破棄した”と言われ、非難されるサトシさん。さらにその後、義父から『慰謝料請求も考えている』と言われてしまうのでした……。こんなときどうする?突然別れを告げてきたのは彼女の方なのに、義父から責められてしまうなんて、そのショックは計り知れませんよね……。今回のお話でサトシさんは、義父へ弁解するも話を聞いてもらえず、逆に慰謝料請求を考えていると言われてしまいました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月03日効果的な節約方法を知りたいときには、他の人のやり方を参考にするのはいかがでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は京都府に住むNさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Nさん家庭の状況●所在地:京都府亀岡市●年齢:30代●家族構成:夫婦、子ども1人●世帯年収:夫4,000,000円、妻0円●貯金額:1,000,000円京都府、3人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:90,000円●間取り:2LDK(一軒家)●食費:30,000円●交際費:3,000円●電気代:20,000円●ガス代:0円●水道代:4,800円●車:ローン0円、ガソリン代6,000円●その他:外食代5,000円、酒代500円Nさんの節約術はこれ!「外が明るい時には電気をほとんど使わないようにしています。食材は広告で安い時や直売所で買っています」と話してくれたNさん。電気代や食費の節約を実践しているようです。節約のために、身近で簡単にできることがないか探してみると良いかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「ランチはお弁当を作り、外食は週に1回までにする。飲み物はマイボトルにお茶を入れて持ち歩き、ペットボトルは買わない。基本的にコンビニには行かない。会社で食べるお菓子はスーパーで大袋で買う。夕食は簡単で良いから野菜たっぷりの料理を作る」(45歳/会社員)節約に悩んだ際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、京都府にお住まいのNさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月17日〜2023年03月23日
2023年04月03日お互いに忙しいと、なかなかパートナーに会えず寂しく感じることってありますよね。そんなとき、パートナーから“キュンとくる言葉”をかけてもらえたら……。今回は、MOREDOOR読者が本当に体験した話をご紹介します。お互いに忙しくて……自分も彼氏も仕事が忙しいという投稿者さん。毎日会えるわけではなく、週に一度ぐらいしか会えないときもあり、とても寂しい気持ちになっていたのですが……?きちんと言葉にしてくれた彼氏この言動に読者からは……?『恋愛したくなる!』(会社員)『これはうれしすぎる!あまり会えなくても、この言葉だけで仕事も頑張れそう……!』(フリーランス)『この返しがあると無いじゃ全然違う!好きが増す一方!』(アルバイト)と大きな反響の声をいただきました。こんな風に言ってもらえたら、ちゃんと自分のことを大切に思ってくれていると感じて幸せな気持ちになれますよね!不安は愛のある言葉で解消!忙しくても、いつでも君のことを一番に想っているとストレートな言葉で伝えてくれた彼氏。皆さんなら、なかなか会えず不安に思っているパートナーにどんな言葉をかけますか?イラスト:なぁ様※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月03日大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの投稿をご紹介!「地獄耳自宅突撃ママ友」第24話です。原作:美穂子さん(ひよりのInstagramから応募)漫画:篠江ぴず【前回までのあらすじ】幼稚園に通う娘を持つ美穂子さん。同じ園には仲良しのママ友同士の集まりに無理やり入ろうとする“困ったママ友”がいました……。誕生日会に押し掛けてきたママ友親子。取っ組み合いの喧嘩になる子供たち。すると“ビリッ”と何かが破れる音がして……。ママ達全員で抗議……反省する気のないママ友……申し訳なさすぎる……ママ友親子のせいで誕生日を台無しにされた上、心に傷を負ってしまった友達。できることなら、もっと早い段階でママ友親子を追い返したかったですよね!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/篠江ぴず様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月03日新居探しはワクワクする反面、確認事項も多く大変な部分もありますよね。どんな所をチェックしたら良いのか悩んでしまう方もいるでしょう。そこで今回は、「新居探しで後悔したエピソード」をご紹介します!書いておけば良かったゴミ出しの日私は転勤族なので、色々な都道府県に行くのですが、地域によって不燃物やペットボトルは月に一回の地域もあります。そういう地域だとゴミの日を間違えたり、出し忘れたりして溜めてしまうことが何度もありました。ゴミ出しの回数や日付を書いておくべきだと思いました。(27歳/会社員)確認しておけば良かった入居者や大家さんの雰囲気入居者や大家さんの雰囲気などを確認しておけば良かったです。その他にも、アパートのルールや揉め事はないか、壁は薄いか防音はしっかりしているか……。ちゃんとハウスクリーニングを入居前にして引き渡しがあるか、窓の隙間やトイレ、お風呂などちゃんとセキュリティがしっかりしているかなども確認しておくと良いでしょう。(30歳/在宅ワーク)これからの人は参考に新居探しの際、人によって確認しておきたいポイントも変わってきます。今回の先輩方のエピソードを参考に、理想の新居を見つけてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月03日結婚祝いを贈る際は、喜ばれるプレゼントを選びたいもの。しかし、何を選べば良いのか迷うこともありますよね。そこで今回は、「結婚祝いで後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった調理器具のプレゼント料理が好きな友人に調理器具をプレゼントしました。お洒落なカラーと、収納場所に困らないコンパクトなサイズが気に入って選んだのですが、すでに同じものを持っていたようです。友人は「好みをわかってくれていて嬉しい」と言ってくれましたが、持っているものを貰っても困っただろうなと申し訳ない気持ちになりました。(34歳/女性)やめておけば良かったドライフラワー入りのバスボムいろいろ迷った結果、選んだのは某有名ブランドのバスボムでした。手のひらより大きいサイズで、中にバラやアジサイのドライフラワーが入っているものです。その大きなバスボムをドボンと入れてお風呂に入るのは、贅沢な気持ちになれます。(自分ではたまに使っていました)それに、結婚するという事で、やっぱり花嫁として美しくあるために美容系の中でも贈りやすいと思いました。しかし、翌日電話がかかってきて「あれ中に花が入っているでしょ?お風呂の掃除が少し大変だったな……」と言われてしまいました。悪気がなく言ったのはわかりますが、悲しかったです。(30歳/ショップ店員)これからの人は参考にどんなプレゼントを選ぶのが正解かは人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、素敵な結婚祝いを選んでみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月03日物価の値上がりが続き、家計が圧迫されている方も多いのでは。他の人がどのように節約しているか、気になりませんか?そこで今回は、実際に寄せられた「生活費を下げた方法」を2つご紹介します。固定費を削減固定費の見直しを徹底的に行いました。電気会社やガス会社の料金比較サイトを見て、今より安いところに切り替え。さらに、スマホを大手キャリアから格安SIMに切り替えたことで、年間5万円以上の節約になりました。(29歳/会社員)無駄のない生活で節約お風呂やキッチン、洗濯で使用する石鹸を1つにまとめることで節約しています。日用品を購入するタイミングになったときに「何かで代用できないかな?」と考え、買わずにやり過ごすことも。仕事選びにおいても廃棄食材が貰える、まかないがある仕事を選ぶことで食費が浮き、トイレの水道代や光熱費も節約できます。さらに、フリマアプリをフル活用して、生活費を極力抑えられるようにしています。(30代/主婦)知恵と工夫で節約……今回は、読者の方が実践した「生活費を下げた方法」を2つご紹介いたしました。生活費を下げるために、皆さんが取り組んでいることはありますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月03日‟育児は母親がするもの”ではなく、2人で協力していくもの。しかし世の中には、育児に関する悩みを女性側に押し付ける人もいるようで……?今回はサレ妻さくらこさん(@o_usootto)の【パクリママ友を成敗せよ!】より、話の展開を予想して頂く「漫画クイズ」をお届けします。・漫画家名:サレ妻さくらこ・原作:よしえさん(さくらこのInstagramから応募)・漫画:喫茶ゴリラ新しいママ友との出会い……長女の通う保育園を探すため、下見に来ていたよしえ。彼女は保育園で出会ったママ友のさえこと連絡先を交換し……?ここでクイズです!この後よしえは、娘の通う保育園について夫へ相談します。その言葉に対し、夫はなんと返したでしょうか?ヒントは、よしえがムッとしてしまうような言葉のようです……。夫の返答とは……?正解は「任せるよ」その後、夫の言葉に不満を抱きつつも、今回見学した保育園に娘を通わせることにしたよしえ。その考えをママ友に伝えると『じゃあ私もそうしようかしら』と言われ、2人の娘は同じ保育園へ通うことになるのでした……!こんなときどうする?育児は夫婦2人で行うものなのに、その責任を一方的に押し付けてくるのは、無責任に感じてしまいますよね。その後のお話でよしえは、当事者意識の低い夫の発言に苛立ってしまいました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@喫茶ゴリラ)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月03日家計を見直す良いアイデアがあるなら知りたいと思っている方も多いでしょう。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は青森県に住むYさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Yさん家庭の状況●所在地:青森県弘前市●年齢:20代●家族構成:夫婦●世帯年収:夫550万円●貯金額:550万円青森県、2人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●家賃:3.5万円●間取り:1LDK●食費:3万円●交際費:2万円●気代:1.5万円●ガス代:1万円●水道代:4千円●車:0円●その他:スマホ代2万円、自動車保険・生命保険1万円、医療費1万円、日用品1万円Yさんの節約術はこれ!「カードと銀行の連携を利用し、ポイント還元率を最大値にできるようにしています。スーパーではおつとめ品を買い集め、その日安かった食材で献立を考えます」と話してくれたYさん。また、「私の会社員時代の貯金を運用して、配当金や優待でお小遣いを稼いでいます。優待として、日用品や普段利用しているスーパーの割引券を貰える銘柄を保有し、生活費に充てています」とのこと。買い物時の工夫や投資を生かして節約しているようですね。ポイントや買い物の工夫といった、取り組みやすいものから始めてみるのも良いかもしれませんね!すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「コンビニに行かないこと。支払いやATMのためにコンビニ行ったのに、ついついコーヒーやお菓子を買ってしまうから。支払いやATMはネットバンキングを使いましょう」(43歳/会社員)「家にある不要なものを売ることで収入を得ることができます。例えば、洋服や家具、本などを売れば節約につながります」(45歳/会社員)貯金方法を見直す際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、青森県にお住まいのYさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月17日〜2023年03月23日
2023年04月03日ブライダルフェアでは、その場で契約を検討する方もいるでしょう。しかし、後になってゆっくり考えて決めれば良かったと後悔することもあるようです。そこで今回は、「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かったその場での契約「結婚式が安くなる」という応募に当選し、来店した際のお話です。それまで結婚式についてはあまり考えておらず、情報収集もしていませんでした。とりあえず当選したから行ってみようと思い行ったのですが、何も分からない中、プロの営業の方のお話を聞いて、流れでその場で契約をすることになってしまいました。考え直し結局、後日キャンセルをすることになり、契約金の10万円は返ってくることはなくて無駄な出費をしてしまったととても後悔。もっといろいろな式場を見学して、ゆっくり考えてから契約すれば良かったと思いました。(23歳/パート)確認しておけば良かったどこまで希望通りできるか自分の理想にどこまで寄り添ってくれるのかが分からず仕舞いで後悔しました。ある程度時間の取れるフェアからの契約だったのですが、いざ本格的に準備に入り、こちらの希望を伝えると「それはうちでは対応しかねます」や「難しいですね」の連発。小さな会場だったこともあるのでしょうが、一生に一度の晴れの日の会場を妥協して作ることになってしまい、後悔しました。もう少しフェアの時にどこまで対応してもらえるか確認すれば良かったです。(29歳/非常勤講師)これからの人は参考に式場によって対応できることは変わってきます。今回の先輩方のエピソードを参考に、理想の式場を見つけてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月03日結婚して育児するなかで、夫や義実家との関係に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?一度は子連れで離婚したものの、復縁するまでの実体験を描く漫画家ねこじまいもみ(@nekojima2_manga)さん。今回は、そんなねこじまいもみさんの漫画『子連れ離婚して復縁した妻の話#68』を紹介します!【前回までのあらすじ】夫、長女、長男と4人暮らしをするM子。M子たちは騒音問題で、義実家へ引越します。しかし義父の会社が倒産危機を迎え、義実家は差押えが目前となります。さらに義父と義母が離婚。また、夫は転職しますが、給料が安定せず常に不機嫌で……。一方で、M子は夫のスーツにファンデーションが付いているのを見つけます。しかし夫は否定し……。夫はわからないと言い……誤:ファンデーションなしか見えんけど?正:ファンデーションにしか見えんけど?酔うと問題を起こし……夜中に夫が外出し……?酔っぱらっては、度々問題を起こしていた夫。そして今度は、夜中に出かけるようになり……。眠れない夜を過ごすM子ですが、夫を問い詰めるのでしょうか……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ねこじまいもみ)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月03日「家計を見直したいけど、どこから手を付ければ良いのかわからない」と思っている方も多いのでは。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は埼玉県に住むMさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。Mさん家庭の状況●所在地:埼玉県ふじみ野市●年齢:44歳●家族構成:夫婦、娘2人●世帯年収:夫4,000,000円、妻500,000円●貯金額:3,500,000円埼玉県、4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:100,000円●間取り:3LDK(一軒家)●食費:30,000円●交際費:10,000円●電気代:8,000円●ガス代:5,000円●水道代:5,000円●車:ローン7,000円、ガソリン代5,000円●その他:外食20,000円、酒20,000円Mさんの節約術はこれ!「交通費を抑えることに気を配り、一度の外出で複数の用事を済ませたり子どもの送迎を一緒にしたりして節約。貯金に回せました」と話してくれたMさん。交通費の節約が貯金につながったようです。車の使用回数や頻度を見直すのも良いかもしれませんね!すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「お水をスーパーで箱買いして持って出かけるようにしています」(35歳/会社員)「極力、家にはいないようにする。ショッピングセンターや量販店、公共施設を利用しまくる」(38歳/パート)節約方法を見直す際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、埼玉県にお住まいのMさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月23日〜2023年03月24日
2023年04月03日病気や急な用事などにより、仲の良いママ友に少しの間、子どもを預かってもらったことがある方もいるでしょう。しかし中には、それほど親しくもないのに、子どもを預けてこようとするママ友もいて……。今回は、登録者数84万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『非常識なママ友に1日託児を頼まれた話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!ママ友は家にあがり……それほど親しくもないママ友アザミから、急な仕事により、子どもの預かりをしぶしぶ引き受けたカリン。しかし、その話をした2時間後、再びアザミが自宅へやってきて……?ここでクイズです!カリンの家の何かを見て「合格」と言ったアザミ。それは一体何でしょうか?ヒントは、毎日何度も使うアレです……。チェックしたのは……?正解は、トイレ!子どもを預けるからには、トイレの清潔さが大事だと言い残し、去っていったアザミ。後日、何も知らなかったアザミの夫にすべて話し、こってりしぼられるのでした。こんなときどうする?子どもを預かってもらう方が、家のチェックをするなんて失礼すぎますよね。今回は、事態を重く見たアザミの夫によって、アザミは義母の監視下に置かれることになりました。自宅を託児所のように利用しようとするママ友……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月02日職場の人間関係は、仕事の業績やモチベーションに大きな影響を与えると言われています。しかし中には、身勝手な行動で職場の和を乱す人もいるようで……?今回は人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)の描く漫画『もう辞めて!お局様!!』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!ルールを伝えただけなのに……新しい社内ルールをお局に伝えるも『どうしてそんな意地悪するの』と泣かれてしまったライコミちゃん。その後、お手洗いへ向かったお局を待つも、彼女は30分以上戻ってこず……?所長に遭遇し……ここでクイズです!この後所長は、ライコミちゃんへ“お局に伝えられた言葉”を話します。それは一体どんな内容でしょうか?ヒントは、お局は所長に嘘をついていたようです……。お局が伝えた言葉とは……?正解は「体調不良で早退する」お局が「お手洗いに行く」と嘘をついて、実は帰宅していたと知ったライコミちゃん。そんなお局に対しライコミちゃんは、サボっている決定的な証拠を記録し、上司に報告することで解決に導くのでした!こんなときどうする?お手洗いに行くと言ったお局が実は帰宅していたなんて、その身勝手さに呆れてしまいますよね。今回ライコミちゃんは、社内ルールを聞いて泣き始めたお局へ冷静に対応するも、お局の嘘に騙されてしまいました……。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月02日感情のコントロールが上手にできていますか……?心の病を抱える人が増加傾向にある昨今、自らが『境界性パーソナリティ障がい』と診断されるまでの話を描く漫画家ぴよ(@piyo_62)さん。今回は、そんなぴよさんの漫画『【#17】私、境界性パーソナリティ障がいでした』を紹介します!※一部名前を変更してお送りさせていただきます。【前回までのあらすじ】小学生の時から感情の振れ幅が大きかったぴよさん。怒りが制御できない理由は、母に認めてもらえないからでした……。高校生になり、ぴよさんは一回り以上年上の“初彼氏”に依存するように。不安のあまり彼氏への依存度が増すぴよさん。ある日、彼氏に古い友人とのキャンプに誘われ喜んでいたのですが……。“彼女”じゃない……彼氏の言い分は……気を取り直して……寝ようとすると……彼氏は元カノとまだ付き合っている……?彼女はぴよさんではないの……?こんなの聞いたら眠れないですよね!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@piyo_62)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月02日近年の多様性への理解から注目されるようになった「ジェンダーレスな名前」。そこでMOREDOORでは、性別に関係なくつけることができる「ジェンダーレスな名前」に関するインターネット調査を実施!今回はその中から、画数が13画以上で漢字1字の名前を3つご紹介します。誉(ほまれ)「誉」は13画の漢字です。この漢字には「良い評判」や「名声」、「ほめたたえる」と言った意味があります。漢字の意味はもちろん、響きもどこか優しさや穏やかさを感じさせる名前ですね!碧(あお)「碧」は14画。「碧」は深い青色や青緑色を表します。アンケートでは『「あおい」ではなく、「あお」にすることでジェンダーレス感が強くなる印象。深く青い色を意味するため、海のように深く広い心を持った子にという意味も込められる。』(36歳/主婦)との声が寄せられました。慶(けい)「慶」は15画の漢字です。この漢字は「よろこび」や「めでたい」と言う意味を持っています。アンケートでは『響きが良い。外国の方にも呼んでもらいやすい。』(44歳/主婦)との声も寄せられています。今後の参考にいかがでしたか。漢字1字なので、その漢字が持つ意味がより伝わる名前にすることができそうですね!子どもの名付けは本当に人それぞれです。「漢字1字の名前にしたい」なおかつ「ジェンダーレスな名前が良い」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください!※こちらは実際に募集したインターネット調査をもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月02日嫁姑問題というのは、いつの時代も起こりうるものですよね。しかし中には、ひどい嫁いびりをする姑につらい思いをする人も……。今回は、登録者数84万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『掃除にうるさい姑の末路』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!ゴミを散らかされ……義両親と同居しながら、ろくに家事もしない義母から執拗な嫁いびりを受けていたユリ。特に掃除に関して厳しく、髪の毛一本でも落ちているとひどい目に遭わされていたのですが……。ここでクイズです!散らばったゴミの中から、何かが書かれた紙を見つけたユリ。それには一体何が書かれていたのでしょうか。ヒントは、義母が捨てたもののようです……。紙に書かれていたのは……正解は、誰かのメールアドレス!その後、興信所に義母のことを調べてもらったユリと夫。案の定浮気が発覚し、義父にバラされた義母は家を追い出されたのでした。こんなときどうする?家事も何もしないのに、嫁に文句ばかり言うなんてひどすぎますよね。今回のユリは、夫と協力して義父の会社に浮気の証拠を送りつけ、さらに義母のスマホに細工をすることで、懲らしめることに成功しました。自分はこそこそ浮気をしながら、嫁いびりをする義母……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月02日