MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (80/446)
皆さんは、歳を重ねても美しい人と言われたら、どのような人を想像しますか?今回MOREDOORでは、さまざまな女性に話を聞いてみました。この記事では、外見だけでなく、内面の心持ちや生活習慣もどのように影響するかを探ります。40代以降の美しい人とは、どんな人なのでしょうか?※女性からの声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。55歳/専業主婦/Sさんの場合健康や美容に、気を使っている人。気の持ちようだとは思いますが、綺麗になる人は栄養や運動、化粧などに気を使っています。若い人とのつきあいがあることも大切なのではないでしょうか。常に前向きで、健康と美容に気を使って、新しい言葉にもチャレンジしていきたいです。若い時のようにはいかなくても努力を惜しまない人になりたいです。48歳/パート/Aさんの場合内面がギスギスしていなくてやわらかな人。綺麗な人とおばさん化しない人の違いは気持ちだと思います。まわりに振り回されることなく、自分が正しいと思うことを信じていきたいです。40歳/パート/Fさんの場合人とのコミュニケーションを大切にし、社会から孤立せずにまわりを巻き込んで生きている人は、若々しくいられるのではないでしょうか。内側から自然と若々しくいられるようになっていきたいです。心に豊かさを女性たちからは、綺麗な人の特徴として、外見の美しさだけでなく、健康や美容に気を使い、内面や心の持ち方にも配慮していることが挙げられました。年齢に関係なく、自分に合った生活習慣や心の豊かさを持つことが大切なのかもしれませんね。皆さんは、どのように年を重ねていきたいですか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月23日みなさんは、パートナーの不貞相手と対峙したことはありますか?なかには、不貞相手に面と向かって言い合いをする人もいるようで……。今回は、サレ妻E子(@motosare__eco)さんの実体験を描いた人気漫画『夫が私の友達と浮気していた話』をご紹介します。言い逃れしようとする2人……E子は自分の友人で夫の同僚であるCちゃんが夫と不貞していると気づき、不貞の現場である車に突入しました。しかし、夫とCちゃんは謝罪もせず言い逃れしようとします。不貞の証拠が足りないと思ったE子は、夫はまた不貞をすると考え動向を調査していました。その後、2人が会う約束をしていることがわかり、2人がいる部屋に突入したE子。すると夫は逆ギレし、Cちゃんは「私は関係ない」と“ありえない言い訳”してきます……。悪いと思っていない……2度目はない……Cちゃんに近づき……追い詰める……!Cちゃんはどう反応する……?ありえない言い訳をするCちゃんに我慢の限界を迎え、容赦ない言葉を放ち追い詰める妻E子。そして、出勤してきた職場の従業員たちに、E子は夫とCちゃんの不貞をバラします。その後、E子はさらなる夫とCちゃんとの修羅場に巻き込まれ、疲弊しながらも夫と離婚を決めるのでした。不貞の言い訳をする夫の不貞相手……あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@motosare__eco)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日電車で移動する際に親子で乗っている光景はよく目にします。そのなかで“電車ならでは”な思わずクスっとしてしまう親子の会話が繰り広げられることも。今回MOREDOORでは、電車での親子の会話に思わず笑ってしまったエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。40歳、Rさんの場合電車で私の向かいに高校生くらいの男の子とお母さんらしき人が座りました。2人とも話さずに一心不乱にスマホをいじっています。その時お母さんが「カレーでええやん……」とボソッと言いました。すると「天ぷらうどんの気分やねん」と男の子。しかし目はずっとスマホを見ています。どうやらスマホのメッセージ機能で会話をしているようなのです。「てか、喋った方が早くない?」と男との子。「それもそうやな」とお母さんが言って笑っていました。その状況にどう思いましたか?私も思わずクスッと笑ってしまい……。この状況に、ほっこりした気持ちになりました。(40歳/主婦)かわいい親子とある親子のやりとりを見て心がホカホカになったというエピソードをご紹介しました。今回ご紹介した親子の会話は、日常の中で起こる小さな出来事の一部かもしれません。ですが、周囲の人々の心を温かくしたり、笑顔を与えてくれたりするようですね。皆さんは、電車での親子の会話に笑ってしまった経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月23日周りの環境が変われば、今まで持っていた考え方が変わることもありますよね。もし子どもを持たない選択を尊重してくれた夫が、結婚後に考えが変わってきたらあなたはどうしますか?今回は、漫画家にちゃん(@nichan_comi)さんの、友人の実話をもとにした『私は子どもを産みたくない』をご紹介します。持病があり……持病を理由に子どもを持たない選択をしているリノさん。夫とはマッチングアプリで知り合い、リノさんの考えも受け入れてくれていました。ある日、友人から「子どもがいないと寂しくない?」と声をかけられモヤモヤ。そのことを夫に話すと、「周りに子持ちが増えたら考えが変わるかも」と言われ……。夫は話を逸らし……夫が話しかけてきて……子どもについて聞かれ……夫の質問の意図は……?友人のおめでた話をしながら、リノさんに子どもが欲しくならないか聞いた夫。リノさんの考えは変わりませんが、夫は周りに子どもが増え始めたら欲しくなるのでは?と考えていたようです。その後、夫は子どもが欲しいと打ち明けますが、リノさんが2度の手術を受けたことで、子どもの話をしなくなったのでした。子どもを持たない選択をしたけれど、子どもが欲しくならないか聞いてきた夫……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@nichan_comi)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日「成長したなぁ……」日常の何気ない出来事から、ドキっとしたけれど子どもの成長を感じたことはありませんか?今回MOREDOORでは、まさかの出来事に子どもの成長を垣間見たエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Aさんの場合先日、奥さんと2歳の娘とカフェに入店した際のことです。タブレットを見ながら一人でコーヒーを楽しんでいた20代後半くらいの女性がいました。その女性は目にゴミが入っていたのか痒かったのか、何度か目をこすっていました。すると娘がちょうどその様子を見ていて、泣いていると勘違いし、女性によしよししてあげていました。その時の気持ちは?勘違いとはいえ他人を思いやっている娘を見て感動。人々が思いやりを持って過ごす優しい世界になってほしいです。(32歳/会社員)子どもの成長をまさかの出来事にほっこりしたエピソードをご紹介しました。子どもは大人が思っているよりも、しっかりと成長しているのかもしれません。心に残る温かな出来事を忘れずに、将来振り返った時にも喜びと感謝で満たされるよう、一瞬一瞬を大切に過ごしていきたいですね。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月23日携帯料金やクレジットカードの支払いは手軽な分、お金を使っている実感が薄れてしまいがち。しかし計画的に利用しないと、未来の自分を苦しめることに……。そこで今回は、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの『携帯料金滞納して人生詰んだ話』を紹介します。※本作品は、携帯ショップで働いた経験のある作者が描いたフィクション漫画です。当事者の声はさまざまですので、あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ風花はブランドものが大好きな大学生。ある日、いつものように買い物をしようとしたら、クレジットカードが使えなくなっていました。原因は支払いの滞納で、未払い分の19万円を一括で払わなければいけなくなり、新しいバイトを始めますが……?初出勤で1人!?意外とちゃんと教えてくれる……?先輩店員が離れるのを見て、何か企んでる……?初出勤から1人で客を対応するのかと困惑する風花でしたが、予想とは裏腹に、古参客は意外にもちゃんと教えてくれました。しかし客の暴走で、親にコンカフェバイトと滞納のことがバレてしまうことに……。そして最後には、自己肯定感の低さを補うために、意味がないと内心わかっていながらもブランドものをどんどん買ってしまう自分と決別することができるようになるのでした。料金滞納による支払いのため悪戦苦闘……、あなたならこんな時、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(MOREDOOR編集部)
2024年02月23日「その言い方、素敵すぎ……!」結婚生活などでパートナーが模範的な言動をしてくれると、嬉しい気持ちになる方もいるのではないでしょうか。そこで今回MOREDOORでは、パートナーの模範解答に触れた体験談をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Eさんの場合結婚後も私は仕事を続けていましたが、妊娠してからは体調が優れず、働けないことを夫に申し訳ないと思っていました。すると、夫が封筒に私の名前と「賞与」と書いた封筒を渡してくれて……。驚く私に、「毎日頑張っているじゃない」と笑顔で言ってくれました。そして、「これはあなたにあげたお金だから、自分の物を買ってね」とも。「頑張っているよ」と言ってもらえたことが、とても嬉しかったです。夫は育児も手伝ってくれ、本当に支えてもらっています。夫婦円満の秘訣は?「ありがとう」「ごめんね」をきちんと言葉で伝えることだと思います。夫は些細なことでも「ありがとう」と言ってくれます。(59歳/無職)思いやりを持つことで……結婚生活にかかわらずパートナーと一緒に過ごすときは、相手を思いやった気持ちを言葉で伝えることで、お互いの絆がより深まることでしょう。また『「ありがとう」「ごめんね」を伝えること』が夫婦円満に繋がると投稿者は教えてくれました。皆さんは、パートナーから言われた素敵な言動は何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月23日周囲から何かを頼まれることもあるのではないでしょうか。なかには、お願いする立場の横柄な態度に困惑してしまう人もいて……。今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)の人気漫画『義兄嫁のプライドを義妹が粉砕した話』をご紹介します。周囲に頼りきりな兄嫁義実家に同居している義兄嫁。彼女は義家族が身の回りのことをやって当然だと思っており……。今回はライコミちゃんが兄嫁のターゲットに!?義兄嫁は……一方ライコミちゃんは……義兄嫁に聞くと……?なぜわたしが!?通園セットについて義兄嫁に尋ねたライコミちゃん。尋ねただけなのに、いつの間にかライコミちゃんが通園セットを作る流れになっていました……。その後、義兄嫁からの頼みを渋るライコミちゃんに逆上する義兄嫁。しかし、現れた義妹が見事イタいところを突き、義兄嫁を論破するのでした。自身ではなにもしない義兄嫁……あなたならこんなとき、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日ひょんなことがきっかけで人を好きになることもありますよね。もし本屋で何度か目が合った人が、自分のタイプの人だったら、あなたは話しかけますか?今回は実際の体験談をもとに描かれた、のむすん(@nomusun777)さんの「独身女子のリアル」をご紹介します。結婚へのあこがれ……34歳独身のさな。結婚願望はあるものの、どうしたら結婚できるのかわからずにいました。世間ではママに見える年齢となった自分に戸惑いつつ、これからの人生のために資格の勉強をしようと本屋へ行くと……。初対面のはず……まさかの一目惚れ……思わぬ出会い……声をかけたいけど……さすがに迷惑……?やたらと目が合う男性をよく見ると、とてもさわやかな雰囲気に一目ぼれしてしまったさな。声をかけるか迷い、自分の年齢を気にしながらも後悔したくないと考え自分から動くことにします。その後、偶然の出会いから付き合い始めたまさとが結婚していたことを知ったさなは、まさとに離婚を迫るのでした。本屋で一目ぼれしてしまった男性……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@nomusun777)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日目まぐるしくさまざまのことが変化する世の中。次々と新しいものが出てくる社会についていくのは大変なものです。今回MOREDOORでは、ジェネレーションギャップを感じたエピソードをお届けします。※当事者の声はさまざまですが、あくまで一例として、参考になれば幸いです。40歳、Cさんの場合アルバイトの大学生とのエピソードです。ある日、店の電話が鳴ったので、「後で変わるから、とりあえず『お電話ありがとうございます、○○商店です」と言って出てほしい」とお願いしました。すると、大学生が「えっと……、家の電話もスマホなので固定電話に出たことがないので、緊張して無理です」と言われ驚きました。どのようなことに驚きましたか?年代的に親も自分も携帯しか持っておらず、家に固定電話がないのが当たり前な世代なんだと気づきました。「緊張して無理です」と言われたのは驚きましたが、慣れていないことをいきなりお願いされたら、慌ててしまうのも無理はないかなと思いました。自分の世代が当たり前だと感じていたことが、若い人にとっては当たり前ではありません。自分の考えを押し付けず、大学生や若い人たちにも柔軟に対応できるようになりたいです。(40歳/自営業)違いを楽しもうアルバイトの大学生の自宅に固定電話がないということに、ジェネレーションギャップを感じたという今回のエピソード。世代によって何が当たり前なのか変わってきます。古いものでも、新しいものでも、積極的に吸収していけるといいですね。みなさんも、ジェネレーションギャップを感じた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月23日中学生になり、念願のスマホデビューを果たしたという方も多いはず。しかし、親からすると子どもがスマホを持つことに不安を覚える方もいますよね。そこで今回は、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの『子どもの初めての携帯で揉めた話』を紹介します。※本作品は、実体験をもとに製作されたフィクション漫画です。当事者の声はさまざまですので、あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ中学1年生の想太は、周りのみんなが持っていることから「スマホが欲しい」と母親に伝えます。「わかったわよ」と快諾してくれた母だったのですが、買ってくれたのはまさかのキッズスマホ。学校ではスマホのアプリで宿題の範囲などが配信されますが、キッズスマホではアプリを入れることができませんでした。それを知った母は学校に文句を言いに来ますが、我慢の糸が切れた息子はついに自分の思いをぶつけて……?思わずその場から逃げ出し……友達と偶然居合わせ……想太を心配してくれる友達が……?母親に思いをぶつけ、思わずその場を逃げ出した想太。偶然居合わせた友達が、様子のおかしい想太を心配してくれました。そして友達は母に、想太がキッズスマホのせいでいじめられていることを伝えてくれます。友達のひと言で息子がいじめられていると知った母は、ようやく息子の話に心から耳を傾け、最新のスマホを買うことにするのでした。母親の自分勝手に振り回される息子……、あなたならこんな時、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日みなさんは、失恋から立ち直った経験はありますか?なかには、友人に支えられ、意外とすぐに立ち直れる人もいるようで……。今回は、アゲちゃん(@age_age007)の実体験を描いた人気漫画『初彼氏で面倒くさい女になってしまった話』をご紹介します。新しい彼氏ができた!ダンスイベントで踊っていた男性に一目惚れし、人生初彼氏ができたアゲちゃん。順調に付き合っていたものの、彼の”女癖”の悪さに耐えられなくなり話し合いを決意します。しかし、彼から「そういうところが面倒臭い」とアッサリ振られてしまいました。翌日、バイト先で振られたことを報告すると、バイト仲間みんなが慰めてくれます。その後、友人たちに支えられ、新しい彼氏もでき……告白されて……彼氏のおかげで……成長させてくれた人……良い勉強になった……?新しい彼ができてから幸せで、元彼のことも「成長させてくれた人」だと思えるようにアゲちゃん。新しい彼にも感謝し、「めんどくさい女」からは卒業できたようです。良い思い出になった元彼……あなたなら、失恋からどう立ち直りますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@age_age007)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日仕事で関わっているうちに恋心を抱くように……なんてこともありますよね。しかしなかには、上司がそれを牽制してくるなんてこともあるようで……。今回は、セクハラ上司との戦いを虹丸(@ksapurimento)さんが綿密に描いた創作漫画『セクハラ上司に鉄槌を下した話』をご紹介します。後輩を脅す上司……上司の相談をしているうちにいい雰囲気になった秋と先輩。しかしある日を境に先輩の態度が一変……。遡ること数週間前、先輩は上司に秋のことで牽制されていたのです……。そしてなぜか秋たちの予定を知る上司。さらに先輩を“脅すような発言”までしてきて……。誰にも言ってないのに……?どうして話が漏れた……?そういえば……デスクに戻ると上司がいて……何をしている……?忘れ物をとるためデスクに戻った先輩。すると上司が何かしている様子。実はこの時、上司は先輩の携帯を覗こうとしていたのです……。その後も、秋を狙っているセクハラ上司は、あの手この手で必死に邪魔をしてきます。秋は上司に復讐を決意し、上司は最終的に左遷されてしまうのでした。勝手に他人の携帯を覗き見する上司……、あなただったらこんなとき、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ksapurimento)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日一緒に住んでいれば、喧嘩をすることもありますよね。もし同居中の彼と喧嘩したことを、彼ママに指摘されてしまったら、あなたはどう感じますか?今回は、大人気マンガシリーズ、うみ(@umi.comic)さんの実体験に基づき描かれた『トンデモ男と婚約破棄した話』をお届けします。彼氏と結婚したい……彼氏からのプロポーズはないものの、結婚話が進むうみさん。彼ママの提案で、彼氏と社宅に住むことになりますが、徐々にすれ違いが生じるように。さらに息子を取られたと機嫌が悪い彼ママは、彼の姉と一緒にうみさんの陰口を叩くようになります。落ち込んだうみさんは彼に相談しますが、彼はそれをママに話してしまい……。ノブの好物を作ったうみよかった!ルンルンで話すも……彼ママには逆効果……?彼ママのアドバイス通りごはんを作ると、彼に喜ばれたうみさん。しかし、それが面白くない彼ママは怒り、彼と頻繁に実家で食事をとるようになります。その後、彼のモラハラや家族の横暴さに耐えられなくなったうみさんは、同居を解消し結婚するのをやめたのでした。息子の彼女を目の敵にする母親……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@umi.comic)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日親子の穏やかな時間は、毎日の生活の中でもかけがえのない大切な時間ですよね。なかにはその時間をアポ無しでやってきて邪魔されてしまう人も……。今回は体験談をもとに描いたライコミ(@ricomichan)さんの漫画『うちはあなたのカフェでも託児所でもない!』をご紹介します。娘とのおやつタイムが……?お菓子作りが趣味で、一人娘をもつ専業主婦のライコミちゃん。娘との穏やかな時間を過ごしていると……?娘のためにお菓子を作り……おやつの時間になり……玄関から騒がしい声が……?ライコミちゃんは青ざめ……誰か来る……!?娘とのおやつタイムにアポなしで押しかけてきたのは“近所に住む瀬古親子”。最初は娘同士が仲良くなれるならと家にあげたライコミちゃんでしたが、次第におやつ目当てで強引に居座るようになります。その後、連休中に瀬古母が未就学児を自宅へ置いて外泊し娘を強制的に預けようとしてくるなど、警察も絡むトラブルに発展してしまうのでした。強引に家へ押しかけてくる親子……あなたならこんなとき、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日結婚することが一番の幸せだと昔ながらの考えを持つ人もいますよね。もし両親が、世間体を気にして結婚を急かしてきたら、あなたはどうしますか?今回は、読者の体験談を元に描く漫画家ライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『義兄嫁は鬼嫁様!?』を紹介します。嫁の愚痴ばかり言う義兄……夫の兄から、「嫁に家事や育児をやらされている」と聞かされていたライコミちゃん。しかし実際は、結婚前に義兄から申し出ていながら、ほとんどできていないことが判明します。挙句の果てには無職なうえに、ゲームや課金に使い込んでいることが発覚。ライコミちゃんの夫や嫁の両親は離婚を勧めますが、義兄嫁は拒否し……。義兄嫁の両親……働き始めると……これが両親の本音……?世間体を気にして、義兄嫁に早く結婚するよう言ってきた義兄嫁の両親。本音を見透かされながらも離婚を勧める両親に、義兄嫁は「うちの両親の目的は私が立ち上げた会社と子どもだ」と衝撃発言をします。その後義兄嫁は、自分の会社と仕送りを当てにする過干渉の両親に念書を書かせ、義兄には離婚か再構築かの選択を迫るのでした。娘の幸せより世間体が大事な両親……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日激怒して感情が高ぶっている相手に対し、納得してもらえるまで話をするのは骨が折れますよね。もし自分の働く携帯ショップで、今すぐバッテリーを修理するように要求されたら……。今回は携帯ショップ店員と客の間に起こった体験談を描いた、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの漫画『携帯ショップはクレームだらけ』をご紹介します。電池の持ちが悪い……?携帯ショップで働いている須磨さん。ある日、女性が来店し「スマホの電池の持ちが悪い」と言って返品・返金を要求されます。女性の夫の説得によって、バッテリーの修理をすることになりました。しかし、店内ですぐに修理できないことが分かると再び怒り出す女性。そこで須磨さんは、外部の修理店を案内しますが……。冷静な店長……事情を聞き……状況を把握し……即座に対応……もしかして……?女性と最初に対応した店員の様子から店長は状況を把握し、修理対象の一覧表を出しました。「部品が納品されないから修理対象外」という店長に対し怠慢だと言う女性。その後、再び須磨さんの働く携帯ショップを訪れた女性は、渋々バッテリーを修理に出すことにするのでした。修理をすぐにやるよう無茶な要求してくる客……あなただったらこんなとき、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日何か心配事や困ったことがあると、神様にお願いするという人もいますよね。もし隣人が、ちょっとしたことがきっかけで騒音の嫌がらせをしてくるようになったら、あなたはどうしますか?今回は実際の体験談をもとに描かれた、あみな(@amn_manga)さんの「騒音トラブル…隣人が怖すぎた話」をご紹介します。大きな音が怖い……3人の子育てに奮闘中のトラネコさん。引っ越し先の隣人から騒音や無視などの嫌がらせが続きイライラ。さらには子どもたちが雪で作ったものも壊されたため管理会社へ連絡します。すると隣人と口論になり、壊した原因は子どもが車に当たったからと言われ、改めて謝罪しに行き……。厄除けの石の前でお祈りをすると…小さな子どもも同じ願い事……そしてその夜…?だんだん心配になってきた…隣人は改心した……?小さな子どもまで無邪気な夢ではなく隣との揉め事がなくなりますようにと願う切ない姿が。そして家族で厄払いに行ってから、静かになった隣人。安心したのもつかの間、再び騒音が始まり管理会社に連絡すると、隣人が「トラネコさんたちがうるさいからやり返している」と主張していることを知ります。その後、隣人から騒音の嫌がらせはエスカレートし、管理会社もあてにならないため、悔しい気持ちを抑えつつ引っ越しすることを決めたのでした。騒音を出さなくなったと思ったら再び壁を殴ってくる隣人……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@amn_manga)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日憧れの人と話をするのは緊張しますよね。もしイケメン社員の連絡先を知りたくなったら、あなたはどう行動しますか?そこで今回は、実体験に基づいた漫画を描く、M子(@bocchiota)さんの『アイドルオタクの私が現実のイケメンに恋した話』をご紹介します。転職した会社で……数年前、今とは別の会社に勤めていたM子さん。慣れない職場で頑張っていましたが、先輩のKさんとはなんだかかみ合わずモヤモヤ。そんなとき、M子さんにとって癒し的存在で社内一のイケメンO野さんが、転勤することになります。ショックを受けるM子さんは、せめて連絡先だけでも聞きたいと友人に相談し……。連絡先交換は普通の事……?チャンスは来る……?会社の同僚としてなら、連絡先を聞くのも自然な流れだと考え、気合が入るM子さん。すると帰宅しようとしたところで出先から戻ったO野さんと遭遇し、いきなりチャンスが巡ってきます。その後、気まずくなったO野さんに最後の挨拶をし、苦手だったKさんの本当の姿を知ったことで、どこか心が軽くなったのでした。もうすぐ転勤してしまうイケメン社員……、あなただったらこんなときどう行動しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@bocchiota)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日世話を焼いてくれる人が近くにいると、自分では何もやらなくなるという人もいますよね。もし自分の息子が、家事も一切やらないまま突然結婚したら……。今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)の人気漫画『”強欲すぎる”息子夫婦との闘い』をご紹介します。職場の先輩が……同じ職場で働く先輩ハルちゃんから、息子の嫁について愚痴を聞いたライコミちゃん。嫁姑問題かと思いきや、今度はハルちゃんの娘が息子夫婦と縁を切る!と言い出したようです。そんな時、たまたま職場にやってきたハルちゃんの娘に誘われ、ライコミちゃんたちは一緒にご飯を食べることになります。そこで娘さんの胸の内を聞き……。相談を受けることに……娘さんは母に代わり……結婚報告に驚きつつも……弟の奥さんへ名刺を名刺を渡した結果……?自分が世話を焼いてきたせいで、弟が家事をやらないことに先輩の娘は責任を感じていました。弟のお嫁さんとの顔合わせで協力を申し出ると「エアコンが欲しい」とおねだりされ、買ってあげることに。その後もおねだりし続けるだけでなく傲慢な態度をとる息子夫婦に先輩も娘も絶縁宣言をしますが、改心した息子夫婦からの謝罪を受け入れ、改めて家族の顔合わせをすることにしたのでした。息子夫婦が非常識なおねだりをしてきたら……あなただったらこんなとき、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日日々の生活の中で、「これはなくても平気かも」と思うものはありませんか?この記事では、さまざまな人々が「やめたこと」によって、どのように日々の生活が豊かに変化したかを探ります。※人生観はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。45歳/自営業/Mさんの場合テレビを見ないようにしていた時期がありましたが、それをやめました。子どものころからテレビっ子だったのもあり、音楽コンサートやドラマなど自分が楽しめるものは見た方が豊かな生活につながると思いました。自分が気持ちよく過ごせる生活を送っています。61歳/定年退職/Zさんの場合自家用車を売却し、車は必要なときだけカーシェア利用するようにしました。車にかかる諸経費(税金、維持費用他)が、かからなくなりました。必要最低限なもののみが揃い、それらについては有効活用できています。24歳/主婦/Cさんの場合コンビニで定期的に買い物をすることをやめました。その結果、金銭面に余裕ができました。豊かな生活とは、金銭と心に余裕があることだと思います。生活を豊かに「やめたこと」が、生活にどのような好影響をもたらしたのか、その答えは人それぞれ。ですが、やめることで得られた自由や余裕が、日々の生活をより豊かに変えているのかもしれませんね。皆さんは何をやめてみたいですか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月23日結婚をしたら、結婚式をするのが当たり前……?華やかな結婚式に理想を抱きつつも、金銭的な余裕がなく不安がある方も多いのだとか。結婚式にかかる平均費用はおよそ350万円ほどという安くはない金額(PRTIMESより引用)。だからこそ、大切なパートナーと価値観をすり合わせ、お互いが納得する形を取っていきたいものですよね。具体的に、結婚式にかかる金銭面で、カップルたちはどのような悩みや課題を抱えているのでしょうか?今回は、結婚式にまつわる実体験に基づいたお悩みの紹介と、元ウエディングプランナーさんが考える悩みの解消法についてご紹介します!結婚式は挙げたいが、貯金が……2人ともサービス業で友人の多く、皆を呼びたいなと思っています。友人たちを中心としたウエディングパーティを開催したいが貯金に余裕がなく、費用を抑えられる方法が知りたいです。(25歳/女性)元ウエディングプランナーはこの悩みをどう見る?招待客が増えるほど、食事代や会場の大きさなど、費用はかさんでいくもの。金銭面での不安は付き物ですよね。多くのカップルの挙式までの歩みを見てきた方は、このお悩みをどう見るのでしょうか。今回は、LINEでできる式場探し「トキハナ」の元ウエディングプランナーさんに話を聞きました。ーーカップルのお悩みをどう感じましたか?元ウエディングプランナー:ご友人メインでしたら、会費制の1.5次会を検討してみてはいかがでしょうか。ホテルや結婚式場はご祝儀制のパーティが一般的で、施設が華やかな分、費用も高くなりがちです。コスパを重視するならレストランがおすすめで、2次会よりフォーマル・披露宴よりカジュアルな1.5次会スタイルにすることで、費用を抑えることができます。また、サービス業であれば平日お休みの方も多いかと思うので、パーティを平日に実施するのもおすすめです。平日は土日と比べるとお安くなり、何かと融通もききやすいので検討してみて下さいね。いろんな選択肢を招待客の特性を把握し、1.5次会を提案した元ウエディングプランナーさん。これなら、2人が望む賑やかなウエディングパーティーが実施できそうですね。お金がないから……と諦めるのではなく、2人が課題に対し真摯に向き合って検討することで、お互いが納得のいく結婚式を迎えられるかもしれません。(MOREDOOR編集部)
2024年02月23日小さい頃に聞いた親の言葉を、大人になっても覚えていたりしますよね。もし自分の母親が、昔ながらの考えを自分にも押し付けていたら……。今回は、読者の体験談を元に漫画を描く漫画家ライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『母の笑顔が私の幸せ』を紹介します。理想の母親小さな頃から母親の笑顔が大好きだったライコミちゃん。しかし大人になると、いつしか母親からの愛情にうまく応えられなくなっていました。そんなある日、ライコミちゃんは母親から譲り受けた通勤用カバンが、ボロボロになっていることに気づきます。新しく買ってもいいか母親に聞くと反対され、再びおさがりをもらうために、実家へ向かっている途中……。思い出す幼いころの記憶……今となっては……母の言葉は正しい……?ライコミちゃんが幼い頃から「主婦は家にいて自由にお金を使ってはいけない」と言動で示し続けていた母親。大人になり違和感を覚えますが、母親の笑顔を見ると自分も同じように振る舞わないと、とすぐに思い直します。その後、母親の考えに囚われているライコミちゃんを夫は心配し「君は優しい母で素晴らしい妻だから、自由に生きていいんだよ」と温かい声をかけるのでした。母親の意見が絶対だと考える妻……あなただったらこんなとき、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日会社によって独自のルールがあったりしますよね。もし、自分のまとめるチームに、ルールを守らないお局がいたら……。今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。サボり癖のあるお局……職場でやりたい放題のお局に困っているライコミちゃん。お局は出社してすぐサボりだし、全く言うことを聞いてくれません。そんな時、会議が開かれ、社内のルール変更が決定します。班のメンバーとミーティングを始めますが、お局は遅刻でいません。ライコミちゃんは、出社したお局と1対1で話をしますが……。新ルールの説明中……なぜ泣く……!?泣きわめくお局……身勝手な抵抗……秘密兵器を見せる……お局は観念する……?新ルールを受け入れることができず号泣するお局に、本社決定であることを伝えます。班のみんなでサポートすると伝えていたところ、お手洗いに行きたいと部屋を後にするお局。30分経っても戻ってこないお局を探しに行くと、まさかの勝手に帰宅していたのです……。その後、勤務態度を改めたように見えたお局でしたが、隠れてサボっていたことがバレて、本社のキツイ部署へ異動になるのでした。すぐに仕事をサボるお局……あなただったらこんなとき、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日外出中に子どもの機嫌が悪くなってしまうと困ってしまいますよね。そんなときに、優しく声をかけてもらえると嬉しいものです。今回は、育児中に周囲の人々に救われたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。40歳/Fさんの場合一歳の息子を連れて初めての確定申告をしに行ったときのことです。場所も分からず大混雑で長時間待たされました。息子の機嫌も悪くなり、書類も多くて大変……。しかし、近くにいた女性が優しく息子を抱っこしてあやしてくれ、本当に助かりました。感激し、嬉しくて泣きそうになりました。助け合える世の中が広がってほしいと思います。(40歳/主婦)32歳/Eさんの場合息子がベビーカーに乗っているとき、そろそろグズリだすタイミングで、通りがかりの女の人が自分の持っていたタコの小さなぬいぐるみキーホルダーを見せてくださり、目の前であやしてくれました。「さっきゲームセンターで取ったの、どうぞ」と言ってくれたので、息子はニコニコご機嫌になりとても助かりました。「この時期は大変だけど、とても可愛い時期でもあるよね」と声をかけてくれました。誰かに声をかけてもらえて嬉しかったです。(32歳/革職人)周りの優しさで……外出中に子どもがぐずってしまうと、「迷惑をかけてしまうのでは」と親も不安になってしまうもの。そんなとき、誰かが優しく気づかってくれると心が軽くなりますよね。EさんやFさんが体験したような気遣いや優しさであふれた世界になるとよいですね。皆さんはこのエピソードを読んで、どのように感じましたか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月23日体調不良のときに無理をすると、症状が悪化することもありますよね。もし体調不良で夫に買い物を頼むも、適当なものを買ってこられたらあなたはどうしますか?今回は、ゆりゆ(@yuri_konkatsu)の実体験をもとに描いた人気漫画『妻は看病してもらえないのが普通ですか?』をご紹介します。急な発熱が……夫と娘と3人暮らしのみさきさん。あるとき、高熱を出してしまい夫に子どもの世話を頼みます。すると夫は、家事や子どもの相手はしてくれるものの、みさきさんのことはほったらかし。買い物も行ってきてくれましたが、夫が買ってきたのはみさきさんが思っていたのとは違って……。結局は……まさか流行りの……その反応は……?自分で料理したせいか、熱が上がり、咳も出始めたため病院へ行きたいと言うみさきさん。しかし夫は心配するどころか、流行りの感染症が陽性ならボーナスカットになってしまうと衝撃の発言を……。その後、夫が流行中の感染症にかかってしまい放置したくなるみさきさんですが、きちんと看病してあげるのでした。体調が悪化しても心配してくれない夫……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@yuri_konkatsu)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日多くのカップルが直面する、デリケートな問題であるレス。とくに、この状況になってしまったときの心のモヤモヤや不安は、言葉にしにくく周りにも相談しづらい一面も。そこで今回のMOREDOORでは、レスになった方々へ当時の状況や今振り返って思うことを聞いてみました。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。夫婦仲はよいけれど……Bさんの場合妊娠が決まったときからレスになりました。妻が高齢出産ということもあり、体に負担をかけないようにしていました。出産後も育児と仕事が忙しく、私自身に体調不良もあって、行為がピタリと止まってしまい6年レス状態です。お互いにしたいと思うときもありましたが、子どもが気になりタイミングがつかめず、仕事で疲れていたり体調不良が続いていたりと、その気になれないのが現状です。とくに真剣には話をしていませんが、行為ができないことへの不満はありません。(51歳/フリーランス)Kさんの場合2人目の子どもが産まれてからレスになり、2年くらい経ちます。お互い大切に思っているけれど、仕事や育児の疲れがあり、睡眠のほうを優先したくて、行為に及ぶ時間も性欲もなくなりレスに……。レスになり、お互い少なからず心配になって何度か話し合いました。このままでよいのか、たまにはしたほうがよいのかと話し合ったところ、お互いに行為がなくても今のままでよいという結論になりました。心配もありましたが、さまざまな夫婦の形があるので、「周りと比べず私たち夫婦なりのあり方で大丈夫」と当時の私に伝えたいです。(27歳/パート)夫婦の形はそれぞれ……レスを経験したことで、お互いの感情を話し合い、理解することの大切さを認識するきっかけになるのではないでしょうか。「自分の言動の背景を伝えること」「相手の言動の背景を理解しようとすること」この意識を持つことが、関係の改善に繋がる第一歩となるかもしれませんね。イラスト:華丘侑果(MOREDOOR編集部)
2024年02月22日みなさんは、パートナーから怒られたことはありますか?なかには、モラハラ気味なパートナーから怒鳴られてしまう人もいるようで……。今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)の人気漫画『理想の隣人』をご紹介します。ママ友の発言にモヤモヤ……夫の転勤がきっかけで、息子と生まれたばかりの娘を連れて義実家に同居することになったライコミちゃん。義両親の問題行動や夫のモラハラに精神力を削られていました。そんなとき夜の散歩で同い年の赤ちゃんを連れた”隣人”のミドリと出会い、悩みを聞いてもらいます。ライコミちゃんはミドリのおかげで救われ、数年たった現在でもミドリと交流が続いていました。ある日、夕食を無料で食べにくるようになったミドリから渡されたのは、賞味期限切れの食材たち。さらにミドリの長女には結婚が遅れたら困るから「進学させなくていい」という発言に、ライコミちゃんはモヤモヤし……。ミドリの発言に衝撃……夫に説明すると……怒鳴られてしまい……夫は見栄をはりたい……?ミドリの発言にモヤモヤしながらも、もらった食材を使おうとすると夫から怒鳴られてしまったライコミちゃん。そして外面が良い夫は、ミドリ夫婦の前でさらにライコミちゃんに暴言を吐きます。その後、ライコミちゃんはミドリの娘から相談を受け、夫を巻き込んだ家族間トラブルに発展していくのでした。外面が良く、暴言を吐く夫……あなたなら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月22日世の中には、年齢に関わらず綺麗な女性がいますよね。彼女たちには一体、どんな特徴があるのでしょうか?今回MOREDOORでは、さまざまな女性に話を聞いてみました。この記事では、外見だけでなく、内面の心持ちや生活習慣もどのように影響するかを探ります。40代以降の美しい人とは、どんな人なのでしょうか?※女性からの声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。39歳/会社員/Bさんの場合姿勢が綺麗で、笑顔が素敵な人。人の悪口を言わず、人と接してさまざまな影響を受けることが重要なんだと思います。私は歳を重ねても、好きなファッションを楽しみ、笑顔でいたいです。32歳/主婦/Kさんの場合適正体重を維持し、ジムやスポーツを定期的に楽しんでいる人。髪の手入れも大切にし、いい香りの人が素敵だなと思います。やりたいことがいつまでも続いて、それに向けて一生懸命になりながら歳を重ねていきたいです。47歳/フリーター/Uさんの場合自分を愛し、自分磨きを日常的に行って充実した毎日を過ごし、周りの人から愛されている人。心の持ち方や捉え方、考え方を大切にし、年齢を重ねても成長と努力を怠らず、年齢相応の美しさと気品を保っていきたいです。充実した毎日をいくつになっても自分と向き合い、充実した毎日を送ることが綺麗の秘訣なのかもしれませんね。皆さんは、どのように歳を重ねたいですか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月22日子どもを持つタイミングは、夫婦で話し合ってからという家庭もあるでしょう。もし将来への不安がある中で夫が子どもを欲しがったら、あなたはどうしますか?今回は、にちゃん(@nichan_comi)さんが複数の方の実話をもとに描いた「モラハラ夫から逃げることにしました」をご紹介します!家事に厳しい夫専業主婦で、夫と2人暮らしのコトネさん。夫は家事に厳しく、勝手に人の物の整理をすることもしばしば。夫「いつもできたてを出してって言ってるよね?」と夕食に文句をつけてきて……?夫にモヤモヤし……夫の提案に……正直断りたい……他にも心配事が……?夫から子どもの話をされますが、『育児はどうせ全部私に丸投げでしょ…』と本当に子どもをつくって大丈夫か心配になるコトネさん。さらにこれからお金がかかることが心配だと話すと、「自分の給料が少ないということか」と夫は不機嫌になります。その後、勝手に転勤と義実家での同居話を進めようとする夫に我慢の限界がきたコトネさんは、逃げるように離婚したのでした。家事も一切やらないのに子どものことを考え始める夫……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@nichan_comi)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月22日