「いい夫婦の日」について知りたいことや今話題の「いい夫婦の日」についての記事をチェック! (1/5)
プライベートなお話ではありますが…。皆さん、“夫婦生活”って必要だと思いますか?うちの夫にとって“夫婦生活”は大切なコミュニケーション。死ぬまで大切にしたいものだそうです。しかし…。私にとってはもう、なくてもいいものでした。今回はそんな夫婦の心が、再びかみ合うまでのお話です。■夫婦生活は…妊娠のためのもの!私は長年の引きこもり生活・コミュ障生活から恋愛経験もなく、デビュー戦も夫と出会ってから。二十代半ばのことでした。そんな私なので、ドラマのようなロマンチックな雰囲気からのベッドイン…。なんてものは経験がなく、子どもを作るぞー! 出陣じゃーー!! という勢いのものでした。幸いにも私たちのもとには、それで娘がやってきてくれました。私にとって夫婦生活は妊娠のためのもの。その後、二人目を無事に授かり、私の目的は果たされ、それから夫婦生活は私にとって、なくてもいいものになってしまいました。しかし…。夫にとっては、そうではなかったのです。■夫婦生活は…コミュニケーション!一方で夫は、華やかな青春を味わってきた男。たくさん恋愛し、いろいろな人とデートをし、ロマンチックなメイクラブも経験してきたのでしょう。そんな夫ですから、私との生活はまさに生殺しの生き地獄。子どもが生まれすっかり母になってしまった私の前には、夫のムードたっぷりの演出も無意味でした。元の欲求の差だけでなく、体力の違いも明確でした。家事と仕事にてんやわんやの毎日で、夜泣き対応による寝不足、いつケガや病気をしてしまうか分からない子どもに対しての神経のすり減り…。育児に追われる中で私にはそんな体力、残っていませんでした。「……今日、どう?」「はぁ!?」時に、そんなことを考える夫に苛立ちを隠せないこともありました。こっちは育児でいっぱいいっぱいなのに、なんでそんなことを考えられるんだろう…。夫は子どもよりも、自分の欲求の方が大切なんじゃないか。そんな怒りが湧き上がるばかりでした。■夫の努力と次なる問題ですが、夫も夫なりに努力はしていました。私が疲れて断っていることを感じ取り、いそいそと家事や育児を手伝う夫。自ら食器を洗い出す日は、だいたい夫の「YES」サインでした。それはとってもありがたく、私も応じたい気持ちはあったのですが、次なる問題がありました。「……今日、どう?」「子どもが起きたらどうするんじゃ!!」……そう。私にはどうしても、子どもが起きてそれを目撃されてしまったら…という恐怖があったのです。そんなこんなで、私は徐々に夫と距離を保つようになり、夜はびっちり娘と息子に挟まれ眠り、夫に入る隙を与えませんでした。子どもたちがすくすく成長し、少しずつ手を離れつつあっても、それは変わりませんでした。そんな最中、事件が起こります。私が高血圧による眼底出血で、視野を半分を失ったのです。■妻の高血圧に夫は…高血圧と来たら、夫婦生活なんてもってのほかでした。さすがに夫もこれには手も足も出ず、さらには日常生活でも、無理が利かなくなってしまった妻のサポートを必死にしてくれました。安静が苦手でガサガサしている私は、治療により血圧が安定してきたあとに、なぜか再出血を起こしてしまうというハプニングを起こしたりもしましたが、その間も夫はサポートに徹し、我慢してくれていました。ですが、そんな夫にも我慢の限界が来ます。「そろそろ…いたしたいです…」■それでも夫がしたい理由高血圧というものの怖さは、医療系の専門学校で出会った私たち夫婦は、よくわかっていました。夫婦生活は血圧や循環器にそれなりの負担をかけます。なのに、夫はまだしたがっている。でも、その時の私にはもう、怒りはありませんでした。「負担かけないように、優しくいたすから…」なんでこんなに必死なんだろう、という疑問は正直ありました。ですが、いつもケンカ腰で、素直じゃなくて、持病があって、キレイでもない私との夫婦生活を必死に求めてくれている夫は、なんというか、ありがたいなと思えたのです。父となり、母となり、子どもが元気であればそれでいいと思うようになりました。夫婦生活で体力を消耗するなら、子どもと公園に行ってあげたいと思っていました。でも、私たちは親である前に夫婦で、人間。たまにはそこの欲求を満たすことも、笑顔でいるためには必要なのかもしれません。幸いにも子どもも二人とも小学生になり、土日に出勤し平日に休みを取れば、子どものいない時間を作ることも可能になりました。仕方ない…。「いっちょやるか…」こうして、色気もクソもないこの夫婦は、バイタルチェックをしっかりしながら、久しぶりに夫婦生活を再開したのでした。■夫婦が求めるものはさまざま我が家の場合は私がNOで夫がYESタイプでしたが、反対のパターンのご夫婦ももちろんいらっしゃると思います。軽い気持ちで人に相談することも、相手に伝えることも難しい問題なので、本当に苦しい思いで悩んでいる方は、想像以上に多いと思います。私は夫の気持ちを叩き潰すひどい妻でありましたが、自分が夫の側であったら、本当に苦しいし、つらいと思います。自分に魅力がないのか、他に好きな人がいるんじゃないか…と、すごく悩んだと思います。今回は夫の粘り強さ、そして素直な気持ちを伝えてくれたことで状況は改善されましたが、それも本当に勇気のいることだと思います。私だったらずっと心の中に想いを仕舞って、やけくそになっていたかもしれません。一緒に年を重ねる中で、二人が同時に「もういいか」と思えたら一番。ですが、時にはそうはならないかもしれない。愛しているからこそ、その幸せなかけがえのないコミュニケーションを大切にし続けたいと思うことは、決しておかしなことではないのです。片方の苦しみを生まないためにも、お互いの気持を伝い合える機会は、大切にしていこうと思った出来事でした。
2024年12月27日毎年11月22日は語呂合わせで『いい夫婦の日』として、知られています。夫婦やカップルが、お互いの感謝の気持ちを形にするきっかけの日とされており、例年、結婚を発表する有名人も多いです。『いい夫婦の日』に返ってきた、夫の『LINE』とは?2024年11月22日、うゆ(@oimo_cha)さんは、夫に「今日、『いい夫婦の日』らしいね」と、メッセージツール『LINE』で連絡しました。ほほ笑ましい夫婦のやり取りかと思いきや、夫からの返信に、うゆさんは笑ってしまったそうです。なぜ、笑ってしまったかは、Xに投稿された『LINE』のスクリーンショットと、うゆさんのコメントをご覧ください!「夫から、AIの模範解答みたいな『LINE』がきて、笑った」うゆさんからの連絡に、夫は、「そうですね!でも、もとからいい夫婦の我々には、毎日が『いい夫婦の日』です」と返しました。淡々とした文章は、確かにコンピューターのAIが作成したような印象を受けるでしょう。しかし、「毎日が『いい夫婦の日』です」という内容からは、夫婦の仲のよさが伝わりますね。夫が、心から思っている言葉で気取らずに返信した結果、このような文章になったのかもしれません。『いい夫婦の日』がきっかけで生まれた、笑いながらも心温まる投稿でした![文・構成/grape編集部]
2024年11月24日お笑いタレントのだいたひかるが21日と23日に自身のアメブロを更新。“いい夫婦の日”に「最悪」だった出来事についてつづった。21日のブログで、だいたは「また出てきたポツポツ」と発疹が出た自身の腕の写真を公開。「蜂窩織炎の可能性が」と明かし「薬をもらってあるので、直ぐ飲みました」と報告していた。23日に「最悪ないい夫婦の日」というタイトルでブログを更新。「私が蜂窩織炎で熱を出して、息子も怪しかったので外に出したくなく…私は自力で、治したかったのですが…39℃こえてしまい」と状況を説明した。続けて「夫の帰宅を待ち私は点滴に、行かせてもらっている間に土手ボーイの熱が上がり…」と息子の熱が上がったことを報告。夫でグラフィックデザイナー・小泉貴之さんが、受付ギリギリの時間に息子を小児科まで連れて行ったことを明かし、ベビーカーに乗せずに「もう軽く無い息子を抱っこして、病院に走って行く姿は この人と結婚できて良かったなぁと思いました」とコメントした。最後に「お礼に痩せていた頃の写真を 私が抗がん剤中に、一緒に走っていた頃の写真です」と小泉さんの写真を公開し、ブログを締めくくった。
2024年11月23日元AKB48でタレントの西野未姫が22日に自身のアメブロを更新。“いい夫婦の日”に家族ショットを公開した。この日、西野は「11月22日 今日は2回目結婚記念日です」と報告し、夫でお笑いコンビ・極楽とんぼの山本圭壱とお揃いのパーカーを着用して撮影した2ショットや娘・にこりちゃんとの3ショットなどを複数枚公開。「2回目の記念日は3人で 懐かしいパーカーで家族写真撮りました」とコメントした。続けて、山本とお揃いで着用しているパーカーについて「けいちょんチャンネルに初めて出た時の」「パーカーを着てみました」と説明。「このパーカーを着て3人で写真撮るなんてその時は思ってもなかったなぁ」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「結婚記念日おめでとうございます」「感慨深いですね」「末長くお幸せに」などのコメントが寄せられている。
2024年11月23日毎年11月22日は、語呂合わせから『いい夫婦の日』とされています。ひと口に『いい夫婦』といえど、理想とする形は人それぞれ。ですが、ある夫婦の姿は、多くの人が憧れるあり方のようです。よゐこ濱口優&南明奈夫婦、『いい夫婦の日』ショットを公開2024年11月22日、東京都内で『パートナー・オブ・ザ・イヤー 2024』の授賞式が開催されました。これまで24年にわたって、さまざまな著名人の夫婦が『いい夫婦像』として受賞された、同イベント。2024年は、幅広い世代に人気の『おしどり夫婦』が選ばれました!それは、お笑いコンビ『よゐこ』の濱口優さんと、タレントの南明奈さん夫婦!イベント後、南さんは自身のInstagramで、素敵な衣装に身を包んだ『いい夫婦ショット』を公開しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 南明奈(@akinaminami)がシェアした投稿 『パートナー・オブ・ザ・イヤー 2024』の授賞式での衣装姿で、ツーショット写真を撮った、濱口さんと南さん。濱口さんの落ち着いた色のスーツと、南さんの上品な白い服は、タキシードとウエディングドレスをイメージしているのかもしれませんね。2人は2018年に結婚し、2022年には第1子が誕生。これまで、お互いのInstagramで夫婦仲むつまじい姿を発信してきました。絆が強いからこそ、ネットを通して多くの人に愛が伝わったのでしょう。誰もが納得する『いい夫婦像』に、祝福の声が寄せられています。・尊くて泣いた。いつまでも、自分の理想の夫婦です。・むしろ選ばれるのが遅いくらい!最高の笑顔をありがとうございます。・この2人なら、惚気も大歓迎。これは納得の受賞ですね!今回の受賞について南さんは、いつも応援してくれる人に感謝の言葉を述べるとともに、「優さん、いつもありがとう」とコメント。濱口さんと南さんは、その明るい笑顔によって、夫婦と家族の美しさを発信し続けてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月22日淡路島の静かな大地に佇む滞在型レストラン「Auberge フレンチの森」は、いい夫婦の日(11月 22日)にちなみ、淡路島の大自然の中でご夫婦のお時間をより深め、ごゆっくり満喫できる特別プラン『いい夫婦プラン』を2024年11月1日(金)から12月29日(日)の期間限定で提供いたします。▲ご夫婦で優雅なフレンチコースをお愉しみいただけるプラン本プランでは、ディナーの始まりにお二人の特別な瞬間をお祝いする乾杯のドリンクを提供。Auberge フレンチの森が提供するシェフ自慢のディナーコースの内容に合わせたワインやスパークリングワインをご用意し、乾杯と共にお二人の特別な夜がスタート。豊かな自然と新鮮な食材の宝庫として知られる淡路島で育まれた旬の食材を使用し、シェフが一皿一皿心を込めて作り上げるフランス料理は、季節感溢れる繊細な味わいでお二人をお迎えいたします。特別なひと時を過ごすお二人の自然な笑顔や、かけがえのない瞬間を写真に収め、プレゼント。1階のレストランでディナーをお愉しみいただいた後は、2階の宿泊部屋へ。フランス郊外の邸宅を思わせる部屋は、ゆったりと寛ぐことができる空間が広がり、日常の喧騒から離れたリラックスした時間をご堪能いただけます。お部屋には、淡路島の静かな夜を過ごしつつ、お肌をリフレッシュできるフェイスパック等もご用意。旅の疲れを癒し、心身共にリラックスした状態で翌朝を迎えていただけるように、心地良い環境を整えています。翌朝には、淡路島を中心とした採れたての新鮮な食材をふんだんに使用した朝食をご提供。淡路島に自然の音に耳を傾け、清々しい空気と心地良いリズムに包まれながら、贅沢な朝食をお愉しみいただけます。ぜひ、Auberge フレンチの森で、淡路島の自然と美食、そしてお二人の絆を深める素晴らしいひと時をお過ごしください。■ Auberge フレンチの森『いい夫婦プラン』概要提供期間:2024年11月1日(金)~12月 29日(日)プラン内容:・1泊2日の宿泊・淡路島の旬食材を使用したディナーコースとブレックファースト・ディナー時の乾杯ドリンク・花束のプレゼント・お写真のプレゼント・お部屋にフェイスパックのご用意料金:73,000円(税込)~/1室2名詳細・予約: 備考:アレルギー食材などがある場合には、ご予約時にお申し付けください。HP: Instagram: 住所:兵庫県淡路市楠本字場中2594-8お問合せ:Auberge フレンチの森 TEL 0799-70-9060(受付 10:00 – 18:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月31日仲のいい夫婦であっても、ときとして相手の些細な行動や発言に悩みを感じることがありますよね。ここでは、夫婦円満のコツについて探っていきます。直接の会話が大切「夫がLINEで大事な話を済ませようとすることがあり、面と向かって話し合いたいのに、メッセージだけで終わってしまうと、なんとなく物足りなさを感じます」(26歳/女性)忙しい日々の中で短いメッセージでやりとりすることもありますが、やはり重要な会話は直接顔を合わせて行うべきですよね。率先して情報を共有する「夫は自分の都合優先で、私の不満を聞いてくれない。文句をいうと、長文で返信が来て、それを読むとさらにイライラします」(28歳/女性)これは、コミュニケーション不足が原因で、不満が募ってしまう例です。些細なことでも積極的に共有することで、溜まりがちな不満を防止できるかもしれません。対話の力を見直す「二日酔いで家事、育児もせず、私に文句を言う夫に説教してやりました。しかし夫はそれが不服だったようで、後日、義母に『聞いてくれよ~』と告げ口し始めたのです。すると義母は私に事実確認してきました」(30代/女性)これは夫婦間でのコミュニケーションがうまくいっていない例です。互いの気持ちをしっかりと理解し合うためにも、対話の価値を改めて見つめ直すことが大切かもしれません。(愛カツ編集部)
2024年10月25日【いい夫婦】になれる?!カップルの行動パターンとはパートナーと永遠に仲よくいる秘訣は何でしょうか?今回は、幸せな「いい夫婦」になれるカップルの行動パターンを紹介します。感謝と謝罪を日常に結婚後、一緒に過ごす時間が長いからと感謝や謝罪を省略しがちになります。「ありがとう」や「ごめんなさい」といった言葉を伝え続けることが…。夫婦として良好な関係を維持するカギとなるでしょう。たとえ小さなことであっても、感謝と謝罪の言葉を忘れないでくださいね。仕事をサポートし合う仕事に対する理解と支え合いは、共に生活する上で不可欠です。お互いの仕事を尊重し応援することで、相手を大切にする気持ちが伝わります。忙しい時期には支え合い、達成したときには一緒に喜び合える関係性。これこそが絆の深い夫婦になるための秘訣かもしれません。ミスに対して理解を示す誰もがミスをしますが、その後の対応が信頼関係に影響を及ぼします。相手のミスにイライラせず、サポートし合うことで信頼感が増すでしょう。穏やかにフォローする姿勢が、協力し合える関係を築くのです。積極的なコミュニケーションお互いに思っていることを率直に話し合うカップルは、わだかまりを作らずにすみます。会話を通じて、お互いの考えを尊重して理解し合うのでしょう。コミュニケーションを欠かさず、いい夫婦関係を築いてくださいね。円満な夫婦関係を築くには…これらのポイントを大切にすることで、仲良し夫婦で居続けることができるかもしれません。幸せな結婚生活を送るためのヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。(愛カツ編集部)
2024年09月07日夫婦の関係では互いに支え合うことが理想ですが、ある言動によって理想が壊れることも。今回は、夫婦の気持ちが冷めているサインを紹介します。家事への関心の欠如もし相手が家庭での責任を果たさず、家事をあなた一人に押しつけているのであれば、それは相手の愛情が冷めつつある証拠かもしれません。努力を当たり前と思わず、共同作業としての家事を行うことを心がけるべきでしょう。夫婦間の会話の希薄化会話が減った場合、それは相手の関心が他に移りつつある証拠かもしれません。お互いにとって楽しい会話を心がけ、関係を再構築することが大切です。必要な協力を拒否する態度協力してほしいときに相手が協力を拒むようであれば、それは関心が薄れていることを示しているかもしれません。相手のサポートは夫婦生活の基本なので、無視できない問題でしょう。レスポンスの遅さ夫婦間のコミュニケーションでレスポンスが遅くなったり、無関心な返事が増えたりした場合、愛情の減退を示している可能性があります。話し合いのタイミングを見計らい、状況を正直に伝えましょう。耐えられなくなったら…「共働きなのに夫は家事を私に丸投げします。そのことで喧嘩になり『もういい。実家に帰ります』と言って家を出ました。すると1日で夫は電話をかけてきて『帰ってきて』と懇願してきました」(30代/女性)相手への気持ちが薄れたり、相手の言動に耐えられなくなったりしたら、距離を置いてみるのも一つの方法です。実家に帰るなどすることで、相手の気持ちを再確認できる場合もあります。(愛カツ編集部)
2024年08月04日仲良しの秘訣は【仲直り】?!恋人みたいな夫婦に学ぶ!恋愛と結婚は異なるものと言われていますが、結婚後も恋人のように仲のいい夫婦は存在します。今回はその秘訣を3組のカップルに聞いてきました。その秘訣は、喧嘩の後でもすぐに仲よくなれる「仲直りのルール」にあるようです。このルールが彼らの関係をいつも新鮮で愛情あふれるものに保っています。気持ちを込めたプレゼントで心を通わせる喧嘩をしたとき、自分たちの間にある暗黙のルールとして「相手の好きなものを買って帰る」という習慣があるそうです。例えば、一方がビール好きならビールとおつまみ、もう一方がスイーツ好きならプリンやアイスを選びます。そうして好きなものを食べながら、冷静に話し合いをする。こうした工夫は、よい話し合いを促し、関係をより良好に保つのに役立っているようです。寝室での小さな親密さまた、喧嘩をしても変わらず同じ布団で寝る、という夫婦もいます。これは、夫婦にとって重要なルールのひとつで、同じ空間で過ごすことが仲直りのきっかけになりえるからです。接触の機会を増やすことで自然と心が通いやすくなり、仲を取り戻すことができるようになります。愛情を確認する朝の儀式習慣として毎朝ハグをすることも仲直りに役立っているようです。この習慣は喧嘩の翌朝、言葉を超えた心の通わせ方となり、お互いへの愛情を確認する機会となっています。「昨日はごめんね」という言葉を交わしたり、交わさずともハグが仲直りのサインになっているのです。さりげない仕草で心をつなぐ夫婦にとって、小さな仕草や習慣が大きな意味を持つことがあります。喧嘩の後は、お互いに「ごめんね」と言うだけが仲直りの方法ではありません。同じ布団で寝る、毎朝ハグをするなど、日常のなかでさりげなく心をつなぐ工夫をすることが、夫婦関係を永続させる秘訣かもしれませんね。(愛カツ編集部)
2024年07月30日夫との関係がうまくいかない場合、どのように対処すればいいのか悩んでしまうでしょう。今回は、夫婦円満を維持するためのポイントを紹介します。透明性を求める夫が自分の話をあまりしないこと自体は、問題ではありません。しかし、結婚後も秘密が多すぎる場合は、少し注意すべきでしょう。夫がオープンにすることで、不安を和らげることができます。信頼を築くためのコミュニケーション夫としっかりコミュニケーションを取ることが大切です。「家ではどのように過ごしたいのか、どれくらい1人の時間がほしいのか」などを具体的に話し合うことにより、誤解を防ぐことができるでしょう。ジェラシーに正直に向き合う夫の友人関係に嫉妬を感じた場合、その感情を隠すことなく夫に伝えましょう。相手の気持ちを正直に伝えることで、お互いの理解を深めるチャンスとなるでしょう。夫に家のことを任せるも…「育児疲れの私に夫が『1人で遊びに行っていいぞ!』と言ってくれました。お言葉に甘えて外出し帰宅すると、夫は大泣きで…洗濯機でおむつを洗ってしまったり部屋を荒らす娘に手をつけられなかったり補強しようとした棚は崩れたり…と散々だったようです」(30代/女性)結婚後はお互いに思いやる気持ちがより大事になります。これらのポイントを参考にして、お互いの理解を深める機会としましょう。(愛カツ編集部)
2024年07月15日永遠のラブラブ夫婦の秘密!結婚生活で意識することは?ずっと仲がいい夫婦に憧れる女性は多いでしょう。そんな中、あなたは将来の夫婦生活を想像し「自分たちはこの夫婦のようになることができるか?」と不安に思っているかもしれません。そこで、今回は永遠に仲よしでいる夫婦の秘訣を紹介します。[nextpage title="QwOSv0j00000o"]お互いに感謝と謝罪を伝える「感謝の気持ちや謝罪の言葉を常に忘れず、口にすることを心がけています。夫婦同士でも思っていることは伝わらないですから」(29歳/女性)「僕の妻は些細なことでも感謝の言葉を忘れません。それが嬉しいですね。これだけ大切にされていると思うと、僕も彼女を大切にしたいと思っています」(33歳/男性)たとえ長い時間を共有しても、感謝の言葉や謝罪の言葉、賞賛の言葉などを適切に伝え続けることが重要なのです。争いを延々と続けない「朝になったら、いつもしている挨拶を忘れないようにします。ただの口論なら、それで一度リセットすることもできます。少し深刻な口論でも、朝に見送る挨拶をすることで、冷戦状態を続けることが少なくなります」(32歳/女性)「俺たち夫婦は喧嘩中でも必ず同じ部屋で眠ります。同じ部屋で寝ていると、お互いに話さない状況でも、いつの間にか会話が始まりますね。その話し合いが、仲直りのきっかけになるんです」(40歳/男性)皆さんもご存知の通り「口論を続ける」ことは、一緒に生活している2人にとっては苦いことです。朝の挨拶をする、夜は同じ部屋で寝る習慣になると、自然な形で話し合うきっかけが生まれやすくなるでしょう。[nextpage title="○○0\ 0Y0"]パートナーの世界を尊重する「相手が大切にしていることは、批判をしないように気をつけています。たとえ僕の嫌いなアイドルでも、彼女が好きなら口を出さないようにしています」(36歳/男性)「お互いの友人や家族を批判することはタブーです。また、互いの趣味を尊重することも大切にしています。例えば、彼の趣味に必要なものが増えても、それが家計に影響を与えない限りは、特に何も言わずに見守っています」(35歳/女性)パートナーが大切にしているものに対して、批判的にならないことが重要です。趣味についても、攻撃や非難をするよりも尊重してあげるほうがよいでしょう。お互いにこのような配慮ができると、相手への感謝の気持ちも芽生えるはずです。夫婦円満を保つためには…それぞれのエピソードの中には、相手を思いやる気持ちが隠されていました。長い付き合いでも、この「思いやり」を忘れずにいることで、2人は末永く幸せに過ごせるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年06月23日夫婦間での意見の不一致は避けられないものですが、その対処法を知っていれば、互いの絆をさらに深め合うことができるでしょう。ここでは、夫婦喧嘩の上手な解決策を紹介します。共通の趣味で絆を深める「夫にからかわれてしまい、喧嘩になりました。ですが、一緒にジムに行ったりランニングをしたりと、共通の活動をすることで仲直りできました」(30代女性)趣味を共有することで、夫婦間のコミュニケーションが自然と増え、関係が自然と修復されることが期待できます。寛容な心で接する「自分の意見を押し通そうとすると、つい喧嘩になってしまいがちです」(40代男性)お互いに理解し合う寛容さがあると、より良い関係へと発展していく可能性があります。怒りを抑え、冷静になることが、円滑なコミュニケーションへと繋がります。話し合いの重要性「異性との仕事上の付き合いについて報告するルールを守らなかったことから喧嘩になりましたが、話し合いを通じて互いの不足していた部分を理解し合いました」(30代女性)喧嘩の後に落ち着いて話し合うことが、二人の関係をより密接なものにするきっかけになるのです。ささいなことで夫婦喧嘩…「ある日、夫に買ってくるよう頼んだはずのトイレットペーパーがないことに気付きました。それが発端となり「あーもう!!」「いいよ私が…」といった激しい口論に。些細なことがきっかけで、夫婦喧嘩になり疲れてしまいました」(30代女性)喧嘩は避けられないものかもしれませんが、解決法を知ることで、より強固な関係を築くことができます。(愛カツ編集部)
2024年05月25日夫婦で意見が対立したらどうすればいい?「私の夫は仕事にも家庭にも一生懸命な素敵な男性です。ある日私が育児で疲れていることを察したのか、家のことは夫に任せて出かけておいでと提案してきました。正直不安もあったのですぐに受け入れなかったのですが…。最終的に夫の言葉を信じて外出。家事と育児を夫に任せました。しかし帰宅後、疲れ果てた夫の姿を見て…やっぱり負担をかけすぎてはだめだと感じました」(40代女性)時に夫婦の意見の対立や、相手に対して不安を感じることは大きなトラブルを招きかねません。今回はそんな意見の対立が発生したときにすべきことを紹介します。[nextpage title="[q0Y00_00nel"]相手の背後にある思いを理解する相手が出した意見に対して「理解不能」や「ありえない」などと簡単に否定することがあるかもしれませんね。しかし否定を受けた人は心を閉じがちです。そこで「どうしてそう考えるのか?」と、その意見の背後にある感情や事情を細かく聞いてみることが重要です。その過程で、相手も心が和み、意見の違いや交渉の余地について落ち着いて考察できるようになります。[nextpage title="0000000000nbS"]先に謝ることを心掛ける意見の相違が発生し、どちらかが正しいかを決めようとすると、話は熱を帯びがちです。この場合、正誤を判断することよりも「悪かったね」と先に謝ってみることが賢明です。不思議とそうすることで、双方が冷静になり、より建設的な会話が進行するでしょう。協議で理解を深める大切なのは、相手の立場を理解しようとする姿勢。ケンカに発展しそうな状況でも、冷静になって話し合うことを心掛けてみてください。(愛カツ編集部)
2024年04月09日家族の形は人それぞれ、子どもを持つかどうかも夫婦によって違いますよね。もし仲のいい友人から、子どもがいないことに対して何か言われたら、あなたはどう思いますか?今回は、漫画家にちゃん(@nichan_comi)さんの、友人の実話をもとにした『私は子どもを産みたくない』をご紹介します。持病があり……持病を理由に子どもを持たない選択をしているリノさん。夫とは、マッチングアプリで知り合います。会った初日から馬が合いますが、彼が子ども好きだと知り自分の思いを話すことに。自分のことを受け入れてくれた彼と付き合いはじめたリノさんは、その後結婚しますが……。友人から報告……子どもについて聞かれ……友人の話にモヤり……悪気はないけれど……?友人の妊娠報告から子どもの話になり、友人から「子どもいなくて寂しくない?」と聞かれてしまったリノさん。夫にその話をすると、「周りに子どもが増えたら気持ちも変わるかもよ」と、どこか子どもを持つことに前向きな発言をします。その後、やっぱり子どもが欲しいと言い出した夫。ですが、リノさんが2度の手術を受けたことで、子どもの話をしなくなったのでした。価値観のちがう友人の発言にモヤモヤしてしまったら……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@nichan_comi)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月19日11月22日といえば、ご存じ“いい夫婦”の日。そこで今回は、パートナーとシェアもできるユニセックスなデザインが魅力のアイテムを集めてみました。ひと吹きするだけで、雨上がりのポジティブな空気感に。ベルリンと東京を拠点とする香りのデザインスタジオ「AOIRO」のルームスプレー。ヒバやサイプレスなど、12種類の植物エッセンスを配合し、雨上がりの大地の生命力に溢れた空気感を表現。100ml¥8,800(AOIRO/doinel TEL:03・3470・5007)夫婦にぴったりな“マグカップ2杯分”を一度に抽出。扱いやすさにこだわったコーヒーメーカー。マグカップ2杯分のちょうどいい分量で夫婦やカップルに最適。タンクは取り外せるのでお手入れも楽。EC‐XA30¥11,000*編集部調べ(STAN./象印マホービンお客様相談センター TEL:0120・345・135)清潔感をキープする珪藻土の歯ブラシスタンド。吸水性・速乾性・消臭効果に優れた珪藻土の歯ブラシスタンド。カビの繁殖も防ぐので、環境に配慮した竹素材の歯ブラシとも好相性。歯ブラシスタンド 各¥682歯ブラシ¥451(mana./オーガニックリビング)ありそうでなかった琺瑯のれんげに心ときめく。1934年創業の琺瑯メーカー「野田琺瑯」と岡山県倉敷市を拠点とする「倉敷意匠」の共作による琺瑯のれんげ。口に運びやすい浅めのフォルムやつるんとした口当たりなど、使い勝手も抜群。全7色。各¥1,045(倉敷意匠計画室 TEL:0866・42・9191)蝋引きを施してオリジナリティ溢れる風合いに。キャンバス地に蝋をコーティングしたスリッパは、耐久性と優しい履き心地が魅力。紙のように軽量で場所を取らず、折り畳んでコンパクトに収納できるので、ゲスト用にストックしておくのもおすすめ。各¥11,000(瀧川かずみ/Playmountain TEL:03・5775・6747)※『anan』2023年11月29日号より。写真・多田 寛スタイリスト・野崎未菜美文・恒木綾子(by anan編集部)
2023年11月24日語呂にちなんだ記念日は日本に数多く存在するが、その中でも特に有名なのが11月22日の「いい夫婦の日」だろう。1988年に財団法人余暇開発センター(当時)によって、制定された日本独自の記念日で、夫婦が互いへの感謝を再確認する日として広く定着している。今年もこの日に、声優の田中美海が結婚を報告したが、過去にもオードリーの若林正恭など「いい夫婦の日」を結婚記念日に選ぶ著名人も少なくない。明治安田生命が11月16日に公開した「いい夫婦の日」に関するアンケート調査によると、結婚1年以内の新婚夫婦の出会いのきっかけは「マッチングアプリ」が25.0パーセントで、なんと「職場の出会い」と同率トップという結果に。4人に1人がマッチングアプリを利用して結婚するなど、時代の変化を伺わせる形となった。そして、「いい夫婦の日」に合わせて同社が毎年発表しているのが「理想の有名人夫婦ランキング」。今年はヒロミ(58)と松本伊代(58)夫婦が1位となり、V3を達成した。さらに、賀来賢人(34)&榮倉奈々(35)、星野源(42)&新垣結衣(35)が初のトップ10入りするなど、「理想の有名人夫婦」にもニューフェイスが続々登場。そんな、理想の有名人夫婦に長らく君臨した“絶対王者”といえば、三浦友和(71)&百恵さん(64)夫婦だ。「百恵さんは人気絶頂の1980年、21歳で友和さんと結婚し芸能界を引退しました。その後は一度も公の場に姿を現さず、主婦業に徹しています。結婚してから友和さんとは一度もけんかをしてことがないといい、結婚当初から月に1度は必ず2人でデートに出かけるというルールを決めており、今でも守り続けているといいます。日本を象徴する理想の夫婦といっていいでしょう」(芸能関係者)こうした“おしどり夫婦”ぶりは世間でも支持を集め、「理想の有名人夫婦ランキング」では15年連続1位を獲得し、2020年にはついに殿堂入り。友和のマネージャーを40年間務めたAさんは17年、夫婦仲について本誌にこう明かしていた。「2人が“理想の夫婦”に12年連続で選ばれたことは僕の自慢のひとつ。いまも“愛し合う2人”という感じで、誰も見ていないと腕を組んで歩いていますよ(笑)」本誌は2人の仲睦まじい様子を何度か目撃している。04年7月、参院選の投票所に向かう道中で雨が降り始め、友和が持っていた傘を差して百恵さんと相合い傘で投票所へ行く姿が。また17年にはデパートへ買い物に向かう姿や、友和の誕生日に映画館でデートする姿も目撃しており、終始夫婦仲が良好であることがうかがえる。息子の三浦祐太朗(39)は歌手、貴大(38)は俳優として活躍している。祐太朗は20年6月に声優で歌手の牧野由依(37)と結婚し、昨年3月には第1子となる女児が誕生している。本誌は’20年11月、結婚後の祐太朗を直撃。“理想の夫婦像”を尋ねると、祐太朗はこうコメントした。「両親が僕ら夫婦の手本ですから。本当に仲よしなんです」息子にも受け継がれる友和&百恵さん夫婦の絆。祐太朗夫婦が殿堂入りする日も遠くないかも?
2023年11月22日明日の11月22日(水)は「いい夫婦の日」。この日に合わせて、21日、22日限定でローソン Uchi Cafe から「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)が発売されています。2つ並んだハートがカワイイ!「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」販売価格 279円(税込)去年も話題となった「いい夫婦の日」に合わせたローソンの特別仕様のプレミアムロールケーキが今年も登場!発売は、前日の今日(11/21)の夕方から開始とのことで、編集部は近くの店舗に電話して入荷時間を確認、オンタイムの先ほど店舗に駆け込んで無事購入してきました。訪れたローソン店舗の冷蔵スイーツコーナーは、先日発売のMILKとのコラボロールケーキと一緒に、「いい夫婦の日」特別仕様の「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」が並んでいました。ピンク色が目立つ!普段は真っ白な中央のクリーム部分に、赤いハート形のいちごが2つ仲良く並んで乗っています。ただでさえ美味しい「プレミアムロールケーキ」にいちごが乗ったら、もうおいしくないわけがありません!甘~いクリームと一緒に甘酸っぱいいちごの味が口いっぱいに広がります。裏側は底までクリームたっぷり。やはりスプーンですくって食べるのが良さそうです。この季節、スターバックスやゴンチャ、タリーズからいちごのドリンクが発売され、いちごムードが一気に高まっている筆者、生のいちごスイーツを今季初めて堪能しました!この特別ロールケーキが手に入るのは明日、11/22(水)「いい夫婦の日」まで。ホームページには販売されるのは「夕方」と記載してありましたが、今日入荷の分が残っていれば明日の午前中でも手に入ると思われます。ぜひお近くのローソンをチェックしてみてくださいね。1人でペロリと食べきれる量なので、夫婦で食べるのなら2個買うことをおすすめします!<栄養成分(1包装当たり)>熱量 210kcalたんぱく質 2.8g脂質 14.9g炭水化物 16.3g -糖質 15.9g -食物繊維 0.4g食塩相当量 0.12g11/22(水)限定!引用ポストキャンペーンもローソン公式Xアカウントをフォローし、対象ポストに「 #ローソンロールケーキいちごのせ 」とコメントを付けて引用ポストすると、抽選で1名に1万円のQUOカードが当たるキャンペーンが11/22限定で実施されるとのこと。明日になったら、こちらもチェックですね!
2023年11月21日ユニセックスなデザインのユニクロアウターは夫婦でシェアするのにぴったりなアイテム。今回、センスのいい夫婦4組がお気に入りの一着を選び、私服とMIXしたコーデをお披露目。実際に着用したママ&パパたちは「軽量なのに暖かい!」と絶賛! コメントもぜひチェックしてみて!ユニクロアウター #01私たちがお試し!茉莉子さん 会社員諒太さん 美容師PICK UP OUTERウルトラライトダウンジャケット(3Dカット)¥6,990薄手かつ軽量なのに抜群に暖かい。ポケッタブル仕様なので持ち運びもラクチン! ブラックのほか、オレンジやグリーンなどもあり全5色展開。「軽いのにお布団みたいに暖かいです!」mama ver.「大きめシルエットのメンズライクなダウンだったので、ボトムスはさらっとした素材を合わせて女性らしさを出しました」。ゴールドのピアスやノーカラーシャツもレディな雰囲気たっぷり! アウターでカジュアルダウンすると素敵なバランスに。item▼トップス/ロク、ボトムス/古着、シューズ/ビューティーアンドユースpapa ver.「ブラックの分量が多めのコーデに、デニムで変化をつけたのがポイントです。さらにベージュのニット帽でコンパクトにまとめました」。インナーの白シャツが抜け感に! 足元はレザーにするとシティな雰囲気が漂う。item▼トップス/ヴィンテージ、ボトムス/ヴィンテージ、シューズ/ヴィンテージ、ハット/古着ユニクロアウター #02私たちがお試し!おおやさおりさん 美容師・アイブロウリスト渡邊隆則さん 美容師PICK UP OUTERウルトラライトダウンジャケット(3Dカット)¥6,990「カラーがすごく可愛いです。そしてとにかく軽くて暖かい! アウトドアやタウンなど、どんなシーンでも活躍しそう。コスパがいいところも最高です」。マットに見える軽量のナイロンは高見えを叶えてくれる!mama ver.「ダウンがとっても可愛いカラーなので、あえて明るいカラーのスカートを合わせてカラーコーデを楽しみました」。冬に華やかなカラー合わせをする意外性がグッド! VネックやロングスカートでつくるIラインはスタイルアップ効果も。item▼トップス/アクネ、ボトムス/ドリスヴァンノッテン、シューズ/ロエベpapa ver.「オレンジブラウンに合わせて、全体をアースカラーにまとめてみました」。ボアベストをレイヤードすれば着膨れすることなく防寒できる。Tシャツの裾はチラ見せさせるとこなれ感アップ! カラーサングラスでモダンなムードもプラスして。item▼トップス/エルエルビーン、ボトムス/レディホワイトカンパニー、シューズ/ニューバランス、ハット/ウエアオールアニマルズユニクロアウター #03高橋唯子さん&JONさん夫婦高橋唯子さん 美容師JONさん 販売スタッフPICK UP OUTERパウダーソフトダウンジャケット¥9,990「とても薄くて軽くて暖かいです。畳むとかなり小さくなるところもびっくり! フードが着脱可能なので下にパーカーなどをインして合わせられるところも魅力的」。撥水加工が施されているから多少の雨を回避することも!mama ver.「ダウンをギュッとベルトで締め、大ぶりのアクセサリーと合わせました。パパとは対照的にあえてモードにかっこよくスタイリングしたところがポイントです」。ベルトでウエストを絞ればカジュアルなダウンがたちまちモードな表情に!item▼トップス/シュタイン、スカート/ラウンジドレス、パンツ/ユニクロ×マメ、ベルト/ザラ、ネックレス/ザラ×メゾンスペシャル、シューズ/ザラ、papa ver.「人とかぶらないような色合わせのスタイリングに。最近は強めな色味が気分なので、パッと目を引くようなカラーを使いながらも、動きやすさや体型に合うシルエットを意識しました」。ブルー×ブラウンのフレッシュなカラーリングが唯一無二の存在感を放っている。item▼トップス/パリサンジェルマン、ボトムス/エヌエヌビーエフ、シューズ/アディダス、メガネ/ゾフ、イヤリング/ティファニーユニクロアウター #04私たちがお試し!湯場あやこさん ヘアカラーリスト湯場敏史さん 美容師PICK UP OUTERハイブリッドダウンパーカ(3Dカット)¥12,990立体的なフードが魅力のジャケット。「メンズだけど肩周りがすっきりしているので、小柄なママでもLサイズが着れました。中のダウンがやわらかく、着心地がよかったです。オン・オフどちらもOKなデザインが嬉しい!」mama ver.「私が着るとビッグシルエットのアウターなので、厚底ブーツで足元にもボリュームをもたせバランスを取りました。トップスやボトムスはシンプルかつコンパクトに」。ブラックのショートブーツで引き締めるとコーデ全体がシックな面持ちに。item▼トップス/スピック&スパン、ビスチェ/レイ ビームス、ボトムス/シンゾーン、シューズ/ザラpapa ver.「グレーだけ着るとくすんで見えてしまうので、鮮やかなレッドのスウェットを一点投入して全体のバランスを整えました」。ホワイトのスニーカーや、スウェットの裾から見える白シャツが抜け感に!item▼トップス/ユニクロ、ボトムス/ユニクロ、シューズ/ナイキゴルフ
2023年11月20日意見や性格が違うから、分かり合えた時の発見や喜びがひときわ大きいUpload By ラクマ/ワッシーナ/ニャーイ夫ラクマです。私から見た妻ワッシーナをひとことで言うと「家庭内時限爆弾」です。結婚したばかりの頃は、ほぼ毎晩のように夫婦ゲンカをしていました。妻ワッシーナの激しい言動がまるで攻撃されているように感じていたからです。ワッシーナは、ふだんは優しくて家庭的な人なのですが、機嫌よく過ごしていたのに急に激しく怒りだすのです。まるで時限爆弾みたいに予告も前兆もなく爆発します。その爆発が朝まで続くことがしばしばあって、私は徹夜で話を聞いて仮眠を取らずに仕事に行くこともありました。子どもが次々と産まれたので、マタニティブルーなのか?とか、はたまた二重人格なのか?とも疑いましたが、いろいろ調べても納得がいかず思い悩んでいました。結婚前に二人で「ケンカしても、その日のうちに相手を許そう」というルールを決めたせいで、何度も歯を食いしばって妻を許しました。今となっては、仲直りルールを決めておいてよかったと心から思います。14年前に子どもたちが専門家から発達凸凹ではないかと指摘を受け、療育のトレーニングを受けるようになってから、私たち自身にも発達凸凹があることを自覚しました。それを機に夫婦生活が激変。毎日が発見の連続で、工夫すると効果がすぐ現れたので、おもしろくて楽しくなってきました。自分の苦しさをうまく表現できず、誤解を与えていることに気づけなかったが、工夫で乗りきれた妻ワッシーナです。私から見た夫の役割は「地球人と火星人の通訳者」です。私は、いわゆる発達凸凹タイプの人たちと定型発達タイプの人たちとは、日本人と外国人以上に個性が異なると感じています。なので、発達凸凹タイプを「火星人」、定型発達タイプを「地球人」と表現してきました。夫ラクマには、そんな火星人(発達凸凹タイプ)の言動や個性を分類して整理し、地球人(定型発達タイプ)に分かりやすく表現する能力があるという意味です。または「ワッシーナ専用ゴーストライター」です。私の書きたいことや表したい映像などをカタチにしてくれます。ラクマは私のことを「家庭内時限爆弾」とか言っていますけど、表現がおもしろくて光栄ですね。まるで攻撃しているかのように見えるかもしれませんが、爆発しているのは、実は苦しいからなのです。わが家が発達凸凹な火星人タイプだということが分かる前は、とにかく苦しくて困っていました。一番困っていたのは、なぜ私が苦しんでいるのか、その原因は何なのか、解決するにはどうすればいいのかということが、まるで分からなかったことです。それどころか自分が苦しんでいる、パニックになっているということを認めることすらできませんでした。だから夫ラクマにも、とにかく分かってほしいという苦しい感情をぶつけるばかりでした。発達凸凹だと分かってからは、このつらさの原因は脳神経のはたらきの違いによるものだということがはっきりして、とても楽になりました。今は、夫とも新婚時代に逆戻りした感じで、とてもうれしいです。とことん調べて妻を説得し、子どもたちそれぞれに社会体験を行うUpload By ラクマ/ワッシーナ/ニャーイ夫ラクマです。私は家族全員が発達凸凹と分かり、たくさんの資料を読み、療育センターでトレーニングを受け、定期的に相談を受けてもらううちに、発達凸凹当事者の子どもほど、より早いタイミングで社会体験が必要だと切実に感じるようになりました。ところが妻はあまり乗り気ではありませんでした。彼女は一般的な考え方から抜け出せず、まずは学校やクラスメイトたちと仲良くさせたい、友だちを増やしたいと考えているようでした。ワッシーナは、あまり納得していませんでしたが、私はやや強引に社会体験を進めました。長女ニャーイにはナレーター研修、長男ウルフーにはコマーシャル撮影の助手、次女リスミーにはファッションモデル体験、次男ウッシーヤは農業体験などです。体験させる内容は本人が幼い時から興味のある分野に限りました。体験後はワッシーナと一緒に振り返りをして、今後の行動を考えていきました。ある程度、成果が出てくるとワッシーナも子どもたちの社会体験を積極的に応援するように変わってきました。今現在は、4人の子どもたち全員が社会人になっていますが、子どもの頃の社会体験が活かされているようです。それぞれが子ども時代の社会体験と同じ職業や同じ趣味を持っています。子どもたちの社会体験には反対。夫に押し切られて進めたが結果は良好!Upload By ラクマ/ワッシーナ/ニャーイ妻ワッシーナです。療育センターのアドバイスを受けた夫から、「子どもたちに早いうちから社会体験をさせたい」と聞いた時、つい拒否反応が出てしまいました。それより、学校で友だちを増やす工夫が大切だと感じたからです。まだまだ幼さが残る思春期の子どもたちに無理に社会体験させると、ますます学校やクラスの雰囲気についていけなくなるのでは、と心配したのです。私としてはクラスメイトたちと普通に買い物や映画に行ってほしかったのです。クリスマスにゴスペルコーラス隊に子どもたちが参加したいと言いだした時も、私は反対でした。というのも、ゴスペルコーラス隊のメンバーは、女性は20代以上、男性は40代以上の方々ばかりで、中学生だった次男と同世代の子どもは一人もいなかったからです。夫は子どもたちの社会活動に大喜びでした。「大人になれば年齢差なんか関係ないから、早くいい仲間をつくったほうがいい」と言うのです。その後、子どもたちが参加するコーラス隊の練習風景を見て、ますます私は拒否反応を見せてしまいました。ところが子どもたちはコーラスをとても楽しみ、社会人になるまで続けるほどでした。当時のコーラス仲間は20歳以上も年齢が離れていますが、今でもいい関係が続いているようです。普通が一番という「普通病」に侵されていたが、考え方と行動を変えてハッピーに!Upload By ラクマ/ワッシーナ/ニャーイ今振り返ると、当時の私は偏った考え方に縛られていたように思います。本来の私は一般的な常識よりも、おもしろいことが好きなタイプです。しかし当時の私は「普通病」に侵されていたため、本心では願っていないのに、なんでも普通がいい、普通が一番、子どもたちも普通の人間関係を築いてほしい……と、子どもたちや夫に理想を押しつけてしまいました。4人の子どもたちの中で一番友達がいなくて心配したのが次男ウッシーヤです。でも今、彼は社会人になってからフラワーアレンジメントの資格を取って、花を通じたボランティア活動を続けています。花を通してつながった知人や友人は、そのほとんどがかなり年齢の離れた女性たちです。私は今、人の社会活動は近いところからしか始まらないのではなく、好きな活動であれば年齢・性別は関係ないと分かりました。意見の合わなかった夫の考えも、ひとまず受けいれて実行してみてよかったと思います。私は発達凸凹の特性ゆえに、今現在の子どもたちしか見えておらず、子どもたちの将来像をうまく描ききれませんでした。発達凸凹の理解が進んで、私自身もずいぶん子育てが楽になりました。夫婦で意見が違うということは、話し合いのいいチャンスだと思います。時間をかけて話し合い、決めたことを実行し、その結果をまた話し合うことで、これまで知らなかった相手の考え方が少しずつ分かってきます。今では、毎週土曜日の午前中に、夫婦の振り返りを行なっています。私は何年経っても、振り返りがあることをすぐ忘れてしまうのですが、ラクマはしっかり覚えていて、毎週彼から声かけをしてくれます。執筆/ラクマ/ワッシーナ/ニャーイ(監修:森先生より)お子さんが療育に通われている方の中には、「自分自身の生活がとっても楽になった」とおっしゃる方は多いですね。 発達障害についての理解が進むと、「子供との関わり方」だけでなく、「配偶者との関わり方」や「自分自身の扱い方」も上手にできるようになるためではないかと考えられます。 夫婦はもともとが他人ですし、性格も違えば育った環境も違うので、「お互いに違って当然」ということを念頭に置いていないと、協力し合うことは難しいのです。相手と自分の考え方が違うことを理解していないと、期待し過ぎてしまったり、誤解や争いが生まれてしまいますよね。 ラクマさん・ワッシーナさんご夫婦のように、「話し合いのルール」や「仲直りルール」を決めておくといいですね。また、社会体験に早いうちから参加していたことも結果的に良い方向に作用したようですね。同世代との付き合い方を学ぶのも必要ではありますが、学校の同級生という狭く閉じたコミュニティの中だけだとコミュニケーションをうまく取れないことにコンプレックスを抱いてしまったりすることもあり得ます。 社会体験をすることで、お子さんは普段接している範囲よりもずっと広い世界があることを知って大人になってからの生活をイメージしやすくなったり、保護者自身もわが子の将来をイメージしやすくなりますよね。療育はお子さんだけでなく、保護者の方にとっても理解を深める良い機会になるのではないでしょうか。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
2023年11月20日聴覚より視覚優位のタイプの息子。動画サイトやアニメが大好き!わが家の息子は現在7歳の小学2年生。特別支援学級の情緒障害クラスに在籍しています。小さい頃から切り替えが苦手で、こだわりが強く、癇癪を起こすことも多かった息子ですが、支援者の方々のサポートもあり、学校や放課後等デイサービスに楽しく通っています。一方、家庭内では、父親は仕事の関係で息子が小さい頃から海外にいて、育児にはほとんどノータッチ。母である私は実家の両親の助けを借りながら、何とか育児をこなしているという状況です。息子は聴覚より視覚優位のタイプで、動画サイトやアニメを見るのが大好き。加えて、赤ちゃんの頃から多動で、スマホで動画を見せて長男の動きを止めている間にしかオムツ替えができないくらい、私にとっても動画は「育児の必需品」でした。Upload By ユーザー体験談動画サイトが見たくて号泣!苦労は多く……やがて息子が3歳頃になると、インターネット接続できるスマートテレビのリモコン操作を覚えてしまったので、幼稚園時代はとても大変でした。リモコンを手の届かない高いところに隠しても、目ざとく見つけてはよじ登って取ろうとしたり、オモチャを投げて打ち落とそうとしたり、危ないことを平気で繰り返しました「あと1つ動画を見たらおしまいだよ」「タイマーが鳴ったら、やめてお風呂に入ろうね」などと言っても全く通じません(残り時間が分かりやすいかな?と思い砂時計も試しましたが、やっぱり駄目でした……。当時はまだ時間の感覚が理解できていなかったんだと思います)。動画見たさに1時間ぐらい泣き続けるようなこともザラだったので、動画との付き合い方には苦労しました。Upload By ユーザー体験談小学生になった今では、動画のために癇癪を起こして泣き叫ぶようなことはしなくなり、切り替えも昔より早くなってきた息子ですが、次に私が恐れていたのは「ゲーム」でした。幼稚園の頃からゲーム機を持つお友達も多い中、「動画の時の二の舞にはしたくない……!」と思い、息子には小学生になってもゲーム機を買い与えていませんでした。「もう少し自分の気持ちのコントロールができるようになってから、買ってあげよう」と慎重に考えていたのです。海外にいる夫、まさかのサプライズ!?ところが、です!コロナ禍での海外渡航の制限もようやく緩和されたので、息子を連れて夫の滞在する国に遊びに行った時のことです。長時間の子連れフライトでぐったりしている私に、想定外の事態が待っていました。なんと夫は、私になんの相談もなく、息子のためにゲーム機を用意してしまっていたのです!当然息子は大喜び、そんな息子も見て、夫も「サプライズ大成功!」とご満悦です。「ゲームはまだ買わないでおこうね」と話していたはずなのに……日本に帰って管理をするのは私なんですけど!Upload By ユーザー体験談思えば、夫のわが子への「サプライズ」は今回が初めてではありませんでした。普段一緒に遊べない罪滅ぼし(?)のつもりなのかもしれませんが、誕生日やクリスマスでもないのに高価なプレゼントを買ったり、アイスを好きなだけ食べさせたり……息子が「これはパパがいる時だけの特別なこと」だと理解できるならまだいいのですが、残念ながら「時と場合による」という考えが通じないので、日本に帰ってからがいつも大変でした。そして、いくら訴えても、私の大変さは夫にはイマイチ伝わってないようでした。帰国後、予想を超える出来事がなので、この時も「またか……」と、半ばあきらめの気持ちでいたのですが、帰国後またしても、私の予想を超える出来事がありました。息子は棚からぼた餅で手に入れたゲームを、絶対にママに取り上げられたくない!と思ったのか、1日1時間というルールをきっちり守って遊んでいるのです。ゲームのプレイ中、画面上に残り時間が表示されるという仕組みがあることも大きいと思うのですが、「おしまい」の声かけやタイマーを見せられるだけで大パニックになっていた頃と比べ、こんなに自分の気持ちをコントロールできるようになってきたんだと驚きました(なんだか夫にいいところばかり取られているような気持ちになって、面白くはなかったですが……)。思わぬ形で息子の成長を目にして、たまにはこんなサプライズも悪くはないなと思ったのでした。Upload By ユーザー体験談イラスト/ネコ山エピソード提供/あかクレヨン(監修:森先生)発達障害の傾向にある方は、一般には「刺激に弱い」「依存をしてしまいやすい」といった方もいらっしゃいます。 我慢をして得られる報酬よりも、目先の報酬の方に魅力を感じてしまうといった特性からであると言われています。 そのため、例えば「動画を観ないで勉強したら褒められる(我慢して得られる報酬)」よりも「今動画を観続ける(目先の報酬)」を選んでしまいがちなのです。 ママとしては、ゲームを買い与えることに慎重になるのはもっともですね。ところが今回は、はっきりと残り時間がわかりやすいということ、取り上げられてなるものかという強い思いがうまく働いたことも助けとなり、結果的に自分で時間を管理できるという思わぬ効果がありました。 「時間を意識してもらおう」という、これまでのママの努力の積み重ねがあったからこそ、このタイミングで自己管理が出来るようになったのでしょう。パパは、「ゲームを買っても問題なかったじゃないか、ママは心配性だな」と簡単に考えるのではなく、お子さんとママのこれまでの努力を理解して労いの言葉をかけましょう。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
2023年11月19日バラの花言葉で愛と感謝を伝える日花の総合カンパニーであるクリエイティブ・フラワー・コーポレーション株式会社が展開するフラワーショップブランド『conoka』で11月17日よりいい夫婦の日に向けた限定花束を販売中です。いい夫婦の日とは「いい夫婦の日」は、“ふたりの時間”を大切にする日。日本中の夫婦やカップルにいっそう素敵な関係を築いていただきたいという想いから11月22日を「いい夫婦の日」と定められました。結婚記念日や、入籍日に選ばれる方も多いのだそう。11(いい)22(夫婦)と語呂合わせで覚えられるため、記念日をうっかり忘れてしまうということがないという理由から、選ばれることも多いといわれています。愛と感謝を伝えるのに「バラ」がおすすめバラは愛と美の女神が創造した花と言われています。ギリシャ神話において、バラは愛と美の女神アフロディーテが誕生したとともに創られたとされています。愛と美の女神アフロディーテに並ぶ美しさをと創られたバラは、愛を伝えたい相手への贈り物にぴったりな花といえます。また赤いバラは全体として「情熱、愛情、貞節、美、模範的、熱烈な恋」といった意味をもっています。同じ赤系統の中でも、パートナーへの変わらない愛情を伝えたい場合には、紅色・濃紅色(死ぬほど恋い焦がれている)を選ぶとよいでしょう。赤色は、見た目もそうですが花言葉から見ても、ピンク色より情熱的な印象です。自分の口で言うのは恥ずかしいような深い愛情をパートナーに伝えたい時にピッタリです。いい夫婦におすすめの花言葉と本数①5本のバラ「あなたに出会えて本当にうれしい」バラ5本出会ってからの今までの感謝と一緒にいることへの喜びの意味を込めて贈るのにぴったりです。②12本のバラ「12の想いをあなたに誓います」バラ12本12本の薔薇は「ダーズン(ダズン)ローズ」とも呼ばれています。昔のヨーロッパでは、男性がプロポーズするために12本の薔薇を摘んで、彼女にプレゼントするという風習がありました。その12本の薔薇には、それぞれに次のような意味がありました。愛情・情熱・感謝・希望・幸福・永遠・尊敬・努力・栄光・誠実・信頼・真実。ダーズンローズを贈ることは、「これらのすべてをあなたに誓います」という意味になるのです。③21本のバラ「真実の愛」ロミオとジュリエットのような「真実の愛」を誓い続けるとロマンティックな想いを届けるのもバラの花でならできるかもしれません。④50本のバラ「永遠」バラ50本永遠という言葉にしたがって、「この関係がいつまでも変わりませんように」と願いを込めて贈るのも素敵です。フラワーショップ『conoka』コノカについてconokaは関西(大阪・兵庫・京都)と北陸(富山)に合計14店舗展開しているフラワーショップです。”癒し”をテーマに仕事帰りや、めまぐるしく過ぎる日々の中で立ち寄りたくなるような温かみのある雰囲気やお花でお客様をお迎えしています。地域に寄り添うスタイルのため、訪れる方の思いを受け取り店舗の場所によっても違った商品展開が楽しめるのも魅力なショップです。conoka会社概要クリエイティブ・フラワー・コーポレーション株式会社 【本社所在地】〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2丁目1-18 西阪急ビル9階【代表取締役】松村吉章【アソシエイト数】197名 (パート/アルバイト含む) [2018年08月22日現在]【設立/資本金】2010年4月1日/5,000万円【問い合わせフォーム】 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月17日株式会社カーゾックが運営するkiond(所在地:三重県多気町/本社:三重県鈴鹿市、代表取締役社長:栗林 由幸)は、2023年11月22日(水)にいい夫婦の日にちなんだ限定ワークショップを開催します。ペアのお箸を手作りできるワークショップで、ご夫婦やカップルで一緒に作るのはもちろん、ご結婚される大切な方への結婚祝いとして、または日頃の感謝の気持ちを込めてご両親への贈り物としてもおすすめです。 ご夫婦・カップルでペアお箸づくり■貴重な木材を使用したペア箸づくり百年杉とヒノキでペアのお箸を作る体験プログラムです。箸は、2本で1膳であることから支え合う夫婦の象徴とされています。また、食べることに不自由しない「財」や、健康・家庭の安全の祈願、夫婦の絆を繋ぐ“はし”渡しといった意味を込めて、ご夫婦へのプレゼントとしても大変人気です。体験では、箸に名入れや日付などの焼き入れができ、世界に一つだけのペアのお箸をお作りいただけます。木のメッセージカードもご用意していますので、結婚祝い等の贈り物にもぴったりです。【開催日時】2023年11月22日(水)10:30-12:30 / 14:00-16:00【会場】kiond建物内「ワークルーム」【参加費】5,000円(税込)/組、百年杉・ヒノキ 2膳セット【定員】10組【申込方法】kiond公式予約サイトより受付。予約優先制で当日参加も可。 開催地は自然豊かな商業リゾート施設「VISON」内の木育施設「kiond」木のメッセージカード・名入れで世界に一つの贈り物に無料でギフト包装もできますイメージ1イメージ2≪会社概要≫社名 : 株式会社カーゾック本社 : 〒510-0235 三重県鈴鹿市南江島町17番32号設立 : 1971年4月22日代表 : 代表取締役社長 栗林 由幸資本金 : 5,000万円事業内容: 複合型インドアプレイグラウンド事業、ファミリーアミューズメント事業、体験参加型施設事業、ICT教育事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月31日性行為への温度差は、夫婦の悩みにもつながるようです。中には、産後に何度も断ったことから、揉めてしまった夫婦も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。産後、レス気味になってしまったBさん2日に1回は性行為をしたい夫と2週間に1回でいい私で、揉めることが悩みです。結婚して一緒に暮らすようになり、夫からの誘いの回数が増えました。しかし、私は産後で体がきつかったので、夫からの誘いを何度も断ったことから揉めたこともあります。また、子どもが2人いるので、性行為のタイミングが難しく、最後までできずに終わることもありました。その時の心境は?初めは悲しくもありました。しかし、今は都度話し合うようにしています。夫は、揉めても最後は私の意見に寄り添ってくれています。(28歳/アルバイト)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」では、夫側のレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?産後、レス気味になってしまったBさんと、レスになってしまった漫画の主人公。カップルセラピストからは、「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年10月13日夫婦間の悩みにもなるセックスレス。仲のよい関係であっても、セックスレスに悩んでいることもあるようです。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。何年もレスになっているAさん何年もセックスレスです。私たちには子どもはいないのですが、仲のよい関係だと思います。しかし、パートナーは10歳年上ということもあり、ほとんど性関係はありません。この先、もう一度もないのかと思うと悲しくなります。その時の心境は?もう一度もないのかと悲しい思いですが、解決もしていなくて平行線です。(42歳/自営業)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?レスになってしまったAさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年09月20日結婚記念日…それは、2人の人間が正式に家族になった日であり、夫婦にとっては大切な1日です。毎年、結婚記念日がくるたびに、思い出の場所に足を運んだり、夫婦水入らずで食事をしたり、プレゼントを交換したりする夫婦は少なくありません。『ミルクボーイ』内海崇の結婚記念日の行動に絶賛の声2023年6月2日、お笑いコンビ『ミルクボーイ』でツッコミを担当する内海崇さんがSNSを更新。同月1日は内海さん夫婦にとって3度目の結婚記念日であり、この日は夫婦で自宅にこもって、1日中あることに取り組んでいたといいます。結婚記念日に力を合わせて精いっぱい努力をした、内海夫婦ならではの行動とは…。結婚記念日、夫婦でずっとちいかわのディスプレイをいじってた今できる精一杯のディスプレイが完成しましたMVPは妻の手作りの器と先割れスプーン pic.twitter.com/jYOUbP4ivQ — ミルクボーイ内海 (@uttakaga) June 1, 2023 写っているのは、内海さんの自宅にある愛すべきコレクションの数々。そう、内海さん夫婦は、結婚記念日にコレクションのディスプレイの整理をしていたのです!内海さんは、漫画『ちいかわ』の大ファンとしても有名。自身のSNSで、これまでも『ちい活』と称して作品への愛やコレクションへの熱意を披露してきました。きっと、「ああでもない、こうでもない」といいながら、夫婦で協力をしてディスプレイを整理していたのでしょう。グッズの配置や手作りした小物から、並々ならぬ作品への愛が伝わってきます!色々考えたが置くとこがなくて、ついに寝室の本棚に大移動アイディアが溢れてきたが今日はここまで #ちい活 pic.twitter.com/rjn3vbAvDw — ミルクボーイ内海 (@uttakaga) May 31, 2023 『ちいかわ』が大好きな内海さん夫婦ならではといえる、結婚記念日の過ごし方に、ネットからは「趣味を一緒に楽しむだなんて、まさに理想の夫婦!」と絶賛する声が続出。大好きなキャラクターのグッズに囲まれながら、大好きなパートナーと過ごすひと時は、かけがえのない思い出として夫婦の心に残り続けるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年06月02日わが家は、1人目出産後、3カ月以上も夫婦生活がありませんでした。そんなある日、「このままでいいのだろうか?」と思い立ち、夫に産後の夫婦生活について話題を振ってみることに……。すると、そこで返ってきた夫の思いがけない言葉に、もっと早く話し合っていればよかったと感じた当時のエピソードをご紹介します。 夫にはわからない産後の妻の体調夫に関わらず男性は、産後、女性の体がどのように回復していくのか、よくわからないものだと思います。わが家の夫も同様で、産後の女性の体がどのくらいで回復し、夫婦生活をしても大丈夫な状態になるのかわからなかったというのが本音だったようです。 妻の体を気づかってくれる夫ほど、妊娠前のように簡単には夫婦生活を始められないのかもしれません。 初めての出産・子育てでその気になれない女性にとって出産だけでも大仕事ですが、その後は慣れない育児が続き、疲れ果ててしまう方も多いと思います。私も初めての出産後は、子どもの夜泣きや頻回授乳、抱っこでないと寝てくれないなど、寝不足の日々が続きました。 そのため、寝られるときには寝ておきたいというのが本音。夫のことまで気づかってあげられない状態でした。産後は疲れだけではなく、ホルモンの変化で夫婦生活をする気になれないことも多いようです。 夫婦の話し合いの時間を大切に夫いわく、「夫婦生活を再開したくても育児は忙しそうで疲れているし、産後の体の回復についてもわからなかった」と言っていました。夫は私のことを気づかってくれていたのに、私は育児に必死で、夫のことを考える余裕がありませんでした。 忙しくてももう少し夫のことも気づかい、夫婦関係のみならず、育児や家事など、何ごとに対しても話し合いをするということの大切さをあらためて感じました。 産後のセックスレスは、放っておくと本当にそのままセックスレスになってしまうことも多いようです。産後、余裕がないときはそのことを夫に伝える、夫の気持ちにも向き合うといったお互いへの気づかいがとても大切だと感じた時期でした。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/市田スナオ著者:前田奈々
2023年05月18日結婚相手とは、ずっといい関係でいたいですよね。実際に結婚するまで分からないとはいえ、いい夫婦関係を築ける相手かどうか、できれば事前に見極めたいもの。そこで今回は、既婚女性の体験をもとに「いい夫婦になれるか確かめるポイント」を紹介します。言いたいことを言い合えるか「夫とはケンカになったとき、お互いに言いたいことを言い合えます。これは結婚する前から変わってません。言い訳せずストレートに伝えてくれるし、私の意見も尊重してくれるので、とても助かっています」(38歳女性/メーカー)結婚してからも、一切ケンカをしない関係でいるのは難しいでしょう。そして、ケンカになったときの受け答えや仲直りの仕方などに不満があると、結婚したあとに苦労する可能性があります。お互いに言いたいことをぶつけ合い、意見を尊重し合える関係はいい夫婦関係といえます。素直に思いを伝え、ときには謝罪できるかどうかを見極めましょう。こだわりは強すぎないか「うちの旦那は服にうるさくありません。安いノーブランドのものでも平気で着てくれます。もちろん自分の趣味はあるようですが、毎月使えるお金の範囲内で済ませてくれているので助かっています」(28歳女性/主婦)結婚も出産も、もちろん日常生活も、何かとお金がかかるものです。そのため、服や趣味などにこだわりがある場合は、満足に貯金できないことも。また、こだわりが強すぎる相手と結婚すると、生活を共にするなかで不満が溜まり、窮屈な思いをする可能性もあります。ある程度のこだわりはあっても、経済的な事情と折り合いをつけられる男性となら、結婚後もうまくやっていけそうですね。自分を優先してくれるか「旦那は結婚前から私優先で物事を考えてくれる人でした。子どもが生まれてからも自分本位な行動をしませんし、家族のことを最優先にして考えてくれる自慢の夫です」(34歳女性/主婦)仕事や人付き合いなどに追われ、余裕のない生活に追われてしまうことは誰でもあります。そのような状況でも、家族を優先してくれる夫はとても素敵ですよね。付き合っている段階で、お互いのことを大切に思い、譲り合える関係を築けていれば素敵な結婚生活が送れる可能性は高いでしょう。もしそのような相手を見つけたら、チャンスかもしれませんよ!幸せな結婚を!結婚生活を始めてから、相手に対して不満が生まれてしまうことは少なからずあると思います。だからこそ、事前にいい関係を築けそうな相手かどうか、ある程度見極めておくことが大切です。ぜひ参考にして、幸せな結婚をしてくださいね!(コンテンツハートKIE/ライター)(愛カツ編集部)
2023年03月15日このお話は作者ぱん田ぱん太さんの友人きよかちゃんのエピソードです。登場人物の名前など、一部脚色を加え漫画化しています。■前回のあらすじキッチンで見つけた食べ物を、必死に口やポケットに詰めるチコの姿を目撃し、ショックを受けた大谷。しかも、チコが食べていたのは大袋のお菓子など安いものばかりで、大谷はその事実を自分の妻にも話したといい…。こうしてチコは、度を超えた行動を取るようになった自身の半生を振り返り始めたのです。次回に続く「SNSにネイル写真をアップしたら最強にめんどくさいことになった話」(全75話)は22時更新!
2023年02月08日夫婦にまつわる記念日といえば、11月22日の「いい夫婦の日」を思い浮かべる人が多いだろうが、実は2月2日も「夫婦の日」。“こどもの日や敬老の日があるのに夫婦の日はない”という理由で、1987年に制定されたと言われている。夫婦が互いへの愛を確認し合う日にちなんで、これまで本誌が目撃してきた有名人夫婦の貴重なシーンを振り返りたい。最初は、2021年11月に2年間の交際期間を経て結婚した菅田将暉(29)と小松菜奈(26)。互いにプライベートについてメディアであまり公言せず、週刊誌に2ショットを撮られたこともほとんどない2人だが、昨年9月下旬に東京・羽田空港で目撃した。到着ロビーで黒いパーカーのフードを目深にかぶり派手めな白いパンツを履いた小松のすぐ後ろには、大きなシルバーのスーツケースを転がす菅田の姿が。菅田の左手薬指には結婚指輪が輝いていた。2人が訪れていたのはイギリス・ロンドンで、服好きな2人はともに現地の古着店などで買い物を楽しんだという。クールな2人が見せた、“海外ハネムーン”帰りだった。続いては、2021年に電撃結婚を発表し、日本中を驚かせた有吉弘行(48)と夏目三久(38)。“毒舌キャラ”だけにのろけエピソードなどをテレビで披露することもほとんどない有吉だが、プライベートでは意外な一面を。結婚発表からまもない2021年5月、2人がいたのは表参道の「エルメス」。普段は高級ブランドに縁がないことを公言する有吉だが、「エルメス」での買い物を楽しむ夏目に優しく付き添っていた。また同年6月には、都内の閑静な住宅街を愛犬とともに散歩する2人を目撃。有吉自ら愛犬を抱える場面もあり、終始楽しげに談笑しながら歩き続ける2人が印象的だった。最後は、2018年3月に結婚発表した森田剛(43)と宮沢りえ(49)。2021年11月に森田がジャニーズ事務所退所してからは、2人で新事務所を立ち上げて、“役者夫婦”として二人三脚で歩んでいる。りえのNHK大河『鎌倉殿の13人』での演技が好評を博し、最近は森田が連続ドラマ『インフォーマ』(関西テレビ)にキーマンとして出演するなど、夫婦そろって目覚ましい活躍を見せている。役者として互いに尊敬し合う2人の固い絆は、プライベートでも変わらない。本誌が初めて2人の姿を見たのは、2017年12月。個室式のゴルフ練習場で練習する森田に付き添ったりえだったが、時折自身もクラブを握りスイング。ぎこちないりえのフォームを森田が後ろから手取り足取り教えていた。そして、休憩時間には、椅子で休む森田にりえが自ら唇を近づけキスをする場面もあり、終始ラブラブな様子。2021年4月のりえの誕生日当日には、2人で原宿にあるおしゃれな複合施設へ。買い物を楽しんだあとは、2人で人目を気にすることなく、しっかりと手をつなぎながら帰路についていた。仕事も絶好調な有名人夫婦たち。プライベートでの仲の良さが影響しているのかも?
2023年02月02日