大根を煮物以外で食べたい、という方におすすめのアレンジレシピを3選ご紹介します。ステーキ・麻婆・炒め煮と意外性がありながら、やみつき間違いなしのレシピをピックアップ。大根を1/2本使うレシピも紹介するので、大量消費したいときにもうってつけです。大根の部位ごとの特徴についても参考にしてくださいね。■料理ごとに使い分け! 大根の【部位別】の特徴大根は上部・中央・下部で特徴が異なります。もっとも水分が多いのは葉に近い上部。甘みもありサラダのような生食におすすめです。中央は大根らしい食感と味を楽しめます。甘みと辛みのバランスが良く、やわらかいのでステーキや煮物に向いています。根に近い下部は辛みが強く、水分が少ないのが特徴。調味料が短時間でしみ込みやすいので、炒め煮のような調理にすると良いですよ。【大根を1/3本消費】麻婆大根豆腐の代わりに大根を使うとシャキシャキとした食感が楽しめます。大根は豚ひき肉と煮込むため、下茹で不要。小さめの角切りにすることで、火の通りが早いのも魅力です。食べ応えがありながら後味がさっぱりしているのが良いですね。麻婆豆腐をアレンジしたいときにぜひ作ってみてください。2人分で大根を1/3本使用します。【大根を1/4本消費】ほっこり大根の炒め煮メイン材料は大根と豚バラ肉だけの簡単レシピです。大根はお米のとぎ汁を入れた耐熱皿に並べてレンジ加熱すると、アク抜きと下茹でができて時短に。煮物よりも手軽にアレンジできるのがうれしいポイントです。豚バラ肉のおいしい脂をまとわせた大根は表面が香ばしく、中はみずみずしく仕上がります。大根の下部が余っているときにもおすすめですよ。【大根を1/2本消費】あんかけ大根ステーキ下茹でした大根をフライパンでカリッと焼く、ユニークなアレンジレシピです。あんかけにはキノコがたっぷり。薄口しょうゆベースのあっさりしたあんが上品で、おもてなしにもおすすめです。油をほとんど使わないため、ヘルシーな主菜を作りたいときにもってこい。■煮物だけじゃない! 大根はアレンジ自在 大根といえば煮物料理のイメージがあるかもしれませんが、クセがなく、調理しやすいため実はアレンジしやすい食材なんですよ。豆腐の代わりに大根で作る麻婆大根は、ピリ辛と甘さの絶妙なバランスがたまりません。炒め煮は豚バラ肉の旨み抜群です。ステーキは上品な味わいを楽しめます。大根レシピのレパートリーを増やしたい方は、ぜひご紹介した3選を試してみてくださいね。
2025年01月10日保存が効くので常備している方も多いワカメ。味噌汁や酢の物、サラダなどで食べることが多いワカメですが、炒めると柔らかく濃厚な味になり、ごはんやお酒に合う絶品のおかずやおつまみになるんですよ。そこで今回は、ワカメを炒めた絶品レシピをご紹介!家にある卵や野菜、ツナなどと炒めてごはんに合うおかずや、ニンニクを効かせた絶品おつまみなど、いつもとちょっと変わったワカメの食べ方アレンジをご堪能ください!■ワカメの栄養素ミネラル成分がたっぷりのワカメには、骨を丈夫にするカルシウムをはじめ、顔色を良くする鉄分、腸内環境を整える食物繊維、お通じを良くするマグネシウムが豊富に含まれています。乾物や塩蔵で保存が効き、低カロリーなのでストックしておくといろいろ使えて便利です。■ワカメ炒め【絶品おかず6選】・ワカメとふんわり卵の炒め物炒めた卵にマヨネーズを入れてフワフワとした食感に仕上げましょう! 乾物と卵で出来るおかずは忙しい時のお助けレシピです。・ワカメとニラの炒め物ミネラルが豊富なワカメと抗酸化作用が高いニラ、そしてカルシウム豊富なジャコをサッと炒めた栄養価の高い一品です。ゴマ油が香ばしい!ごはんにあうおかずです。・キヌサヤとワカメの塩炒めキヌサヤとワカメをゴマ油で炒めた中華風の炒め物。シンプルな味付けで簡単に作れます。キヌサヤのシャキシャキ食感を味わってください。・ワカメとささ身の炒め物ワカメとささ身を炒めたヘルシーな一品は、ハチミツと豆板醤の甘辛味。ごはんにあう万能な炒め物です。・ワカメとツナの炒め物給料日前やお財布がピンチな時、おうちに常備してある食品で作れるおかずを覚えておくと便利です。ツナとワカメの炒め物はまさにそれ! いつでも作れるレシピですがゴマ油としょうゆ、砂糖でごはんに合う万能なおかずになります。・納豆とワカメのゴマ油炒め納豆とワカメの意外な組み合わせ。味付けは麺つゆのみなので手軽に作れます。ごはんに乗せて丼にしても良いですね。お好みで七味を振ってください。■ワカメ炒め【絶品おつまみ4選】・ワカメの中華炒めワカメだけで作れるおつまみレシピです。ゴマ油で炒めて簡単。お好みでニンニクを加えても良いですね。シンプルですが飽きのこない味わいでお酒が進みます。・ワカメのガーリック炒め白ワインやスパークリングワインのお供にオススメしたいおつまみが、こちらのガーリック炒めです。オリーブオイルで軽快な口当たりです。ニンニクの量はお好みで調節して下さいね。・ワカメとネギの炒め煮ゴマ油が香ばしいワカメの炒め物です。ウイスキーや焼酎の水割り、芋焼酎などちびちびやりながら香りと旨味を味わってください。ワカメをたっぷりと食べられる一品です。・ワカメのきんぴらワカメと白ネギをゴマ油で炒めたきんぴらです。最後に振る白ゴマの風味がたまりません。おうちにあるものでパパッと作れるおつまみは覚えておくと便利ですよ。みそ汁やサラダで食べることが多かったワカメ。パパッと炒める新しい食べ方でおかずやおつまみが簡単に作れます。保存が効く食材のうえ、栄養価も高いので常備しておくと便利ですよ。今回ご紹介したワカメ炒め、。新しい味わいが楽しめます。ぜひ作ってくださいね。
2023年11月30日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ふわとろやみつき!具だくさんニラ玉あんかけ」 「うまみたっぷり!バター香るあさりの酒蒸し by 崎野 晴子さん」 「モロヘイヤのおひたし」 「里芋のすり流し」 の全4品。 バランスの良い食事はやっぱり手作りが一番。週の後半に向けて英気を養って! 【主食】ふわとろやみつき!具だくさんニラ玉あんかけ ごろごろと具がたっぷり入ったニラ玉は食べ応えたっぷり。ふわふわの卵にとろーりあんかけでご飯がすすみます。 調理時間:15分 カロリー:620Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) エビ 4尾 <下味> 酒 小さじ1/2 塩 少々 白コショウ 少々 ニンジン (薄切り)6枚 シイタケ (生)4個 ニラ 5本 サラダ油 25ml 卵 4個 牛乳 20ml 塩 少々 <あん> 水 150ml 顆粒チキンスープの素 小さじ3/4 酒 小さじ1/2 オイスターソース 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1/4 片栗粉 小さじ1.5 ご飯 茶碗2杯分 【下準備】 エビは殻と背ワタを取り除き、分量外の塩水で洗って水気をきり、2cm幅に切る。<下味>の材料をもみ込んでおく。 ニラは水洗いして根元を切り落とし、長さ5cmに切る。ニンジンはせん切りにする。 シイタケは石づきを切り落とし、絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取り、薄切りにする。<あん>の材料は小鍋に合わせておく。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、エビは水気をきってよく炒め、ボウルに取り出しておく。サラダ油小さじ1を加え、ニンジン、シイタケを加え分量外の塩、白コショウを少々加えて炒める。 2. しんなりしてきたらニラを加えて炒め合わせ、ボウルに取り出し、エビと合わせておく。 3. 大きめのボウルに卵を溶きほぐし、牛乳、塩を加えて軽く混ぜ合わせる。取り出しておいた具材を加え、混ぜ合わせる。 4. フライパンにサラダ油小さじ1.5を熱し、(3)の半量を加え、菜ばしで混ぜながら半熟状に焼き、器によそったご飯の上に乗せる。残りの卵も同様に焼く。 5. 小鍋の<あん>を弱めの中火にかけ、混ぜながらトロミをつけ、ニラ玉の上にかける。 【副菜】うまみたっぷり!バター香るあさりの酒蒸し by 崎野 晴子さん あさりを酒とバターで蒸した一品。シンプルながらも旨味たっぷりでお箸がとまらないおいしさです! 調理時間:5分 カロリー:37Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) アサリ 1パック 水 大さじ1.5 酒 大さじ1.5 バター 3g 白コショウ 少々 細ネギ (刻み)適量 【下準備】 アサリは流水でこすり合わせて洗い、3%の食塩水に入れて冷蔵庫で3時間以上おく。 3%の食塩水は水200mlに対し塩小さじ1の割合です。置く時間は調理時間に含みません。 【作り方】 1. アサリを再び流水でよく洗い、水気を拭いて鍋に入れ、水、酒、バターを加える。 2. 中火にかけ、沸騰したらかるくゆすって2分ほど蒸し、貝が開いていたら器に盛る。 3. 白コショウを振り、細ネギを散らす。 【副菜】モロヘイヤのおひたし ビタミンB2をホウレン草の約20倍含むというモロヘイヤ。おひたしでたっぷり召し上がれ。 調理時間:10分 カロリー:39Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) モロヘイヤ 2袋 <桜エビの浸しダレ> 水 75ml 酒 大さじ1 干し桜エビ 大さじ2 ポン酢 大さじ1 【下準備】 モロヘイヤは葉を摘み、水で洗って水気をきる。 <桜エビの浸しダレ>を作る。小鍋に水と酒を入れ中火にかけ沸騰したら20秒ほど弱火にかけて火から下ろし桜エビを加える。 粗熱が取れたらポン酢を加える。 【作り方】 1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩をひとつまみ加えてモロヘイヤを40秒ゆで、ザルに上げて冷水に取り、水気を絞る。 2. 小鉢に盛り、上から<桜エビの浸しダレ>をかける。 【スープ・汁】里芋のすり流し つるっと飲め、食感もなめらか。 調理時間:10分 カロリー:74Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) 里芋 200g お湯 150ml 昆布茶 小さじ1/4 細ネギ (刻み)適量 【下準備】 里芋は土をよく洗い、水気をきって耐熱ボウルに入れる。隙間を空けてラップをし、電子レンジで4分加熱する。 竹串がすっと通ったらOKです。出したてはとても熱いので注意してください! 【作り方】 1. 粗熱が取れたら包丁で皮をむき、ひとくち大に切る。 皮が冷めても中身が熱いことがあるので気を付けてください。 2. すり鉢に里芋を入れ、つぶしながらお湯を加えて伸ばす。すりまぜながらお湯を足し、トロッとした状態に仕上げる。 お湯が足らなければ少しずつ足します。 3. 昆布茶を加えて混ぜ、細ネギを散らす。
2023年11月27日新米のおいしい季節! 炊きたてごはんの上にのせるだけで、食欲がすすむ「ごはんのお供」があったら…。もう何杯でもおかわりしたくなりますよね。スーパーでは出会えない輸入食品やマニアに人気の味が揃ったカルディには、そんな「ごはんのお供」が勢揃い。朝食にはもちろん、おかずの少ないときでも、これさえあれば幸せ気分に包まれ、料理にも使えると評判です。なかでもカルディ通の間で「これはやみつきになる!」「リピ買い決定!」とウワサの味に注目してみました。■ごはんとの相性はバツグン!【サーモン塩辛】【あらほぐし塩鮭】毎月50点以上のカルディ商品をお試ししているというマニアのおひとり、インスタグラマーのmizuki_siteさんこと、みぃさんが「お宝発見しました!」とおすすめするのは、「サーモンの塩辛」(税込1280円)。 ●サーモンの塩辛インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より脂ののったサーモンのハラスがごろごろ入っていて、なかにはいくらも入っているという贅沢な一品。 インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)よりまずはごはんにのせて食べたら、「サーモンがトロトロとろけて、脂のうまみがあふれてくる」というみぃさん。インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より 新米のたきたてごはんにのせたら…と想像しただけで、おいしさが口いっぱいに広がってきそうですね。インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より 「サーモンのハラスが特に大好きだから私の好みど真ん中。これは常備したいけど、ごはんが進みすぎて大変なことになりそう」とうれしい悲鳴をあげています。インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より これは、みぃさんが利用する7店舗中、1店舗でしか見たことがないという激レア商品だそうなので、見つけたらぜひゲットしてみるといいでしょう。インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より そのままごはんにのせるだけでなく、アボガドとクリームチーズで合えてもおいしかったそうなので、ゲットできたらいろいろなアレンジを楽しむのもよさそうです。●あらほぐし塩鮭もうひとつ、前出のみぃさんが「新しいごはんのお供を探して試してみたら、当たりだったー!」というのが、「あらほぐし塩鮭」(税込598円)。インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より 焼き鮭といえばごはんによく合う定番中の定番ですが、「鮭の身がふわふわで柔らかいんだよー!」といいます。インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より とくに「鮭の身が大きく、しっとりしていて…瓶の塩鮭とは思えない感動のおいしさだった」といいます。インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より あらほぐし鮭ならおにぎりの具にしても、お茶漬けにしてもおいしそう。お弁当にも活躍まちがいなし!「気づいたらすぐなくなっちゃった」というので、試してみるといいでしょう。 > カルディオンライン「あらほぐし塩鮭」 (外部リンク)■おいしさ2倍の組み合わせ!【さけめんたい】【梅干しキムチ】ごはんによく合うふたつの味を組み合わせた「ごはんのお供」はおいしさも倍増です。そのひとつがこちら。●さけめんたい「ありそうでなかった!」と前出のみぃさんが、新たな発見に感動したという「さけめんたい」(税込498円)。「鮭と明太って好きなおにぎりランキング上位に入っているよね?そのふたつを一緒にしちゃうっておもしろい」と絶賛するごはんのお供です。インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より中を開けると鮭フレークと明太子とがからみあって、しっとりした感じになっているようです。インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より 明太子のプチプチした感触もちゃんとあるのが好ポイント。さっそくごはんの上にのせて食べてみたら…。インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より 鮭と明太子のどちらの味もしっかりしていて、とてもおいしかったそうで。「鮭と明太子はやっぱり合う!明太子の辛みがメインでピリ辛! 鮭のうまみもちゃんとあって、ごはんが止まらなくなる」と感動の声を伝えてくれています。インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より そのままでももちろんですが、「バターと醤油をちょい足ししたら最高だった」というみぃさん。インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より ほかにも、クリームチーズと混ぜてクラッカーにのせて食べてみても、おいしかったそう。これならお酒のおつまみや小腹がすいたときのおやつにもなりそうですね。このさけめんたいはおにぎりの具にも、トーストやパスタにもよく合うので、「ごはんだけでなく、パンやパスタとの相性もバツグン」と多くのファンに評判です。インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より「1瓶あっというまになくなっちゃうよ」というみぃさんですが、鮭と明太子の組み合わせは最強のおいしさを約束してくれるので、見つけたら迷わずゲット。好みのアレンジを楽しんでみるといいでしょう。> カルディオンライン「さけめんたい」 (外部リンク)●梅干しキムチカルディのおいしいものを発信しているkitsuneinunoteさんこと、きつねいぬさんがおすすめするのは、「梅干しキムチ」(税込537円)。インスタグラマー きつねいぬさん (@kitsuneinunote)より 「梅×キムチ‥ごはん泥棒すぎやしない?」というきつねいぬさん。以前、梅干しキムチを「韓国料理屋さんで食べたことがあっておいしくて感動した」という経験があったので、カルディで見つけたときは即買いしたといいます。インスタグラマー きつねいぬさん (@kitsuneinunote)より 中を開けてみたら、梅干しのサイズが大きく、味のほうも南高梅の蜂蜜漬けレベルのおいしさだったそうです。がまんできずに、さっそくごはんを炊いて食べてみたら…。インスタグラマー きつねいぬさん (@kitsuneinunote)より 「お米との相性も20000%」と絶賛。「食べたすぎて震えた」といいます。「梅もキムチも好きな人は絶対試してみてほしい」というきつねいぬさん。最後に残ったタレを納豆に入れたら、「幸せすぎてタレだけでお代わりしていました」とつけ加えるので、こちらもぜひお試しあれ。> カルディオンライン「梅干しキムチ」 (外部リンク)■調味料としてもgood!【牛たんラー油】【牛たん味噌】●牛たんラー油ごはんにのせるだけでなく、料理のたれや調味料として使ってもおいしいごはんのお供たちもたくさんあります。なかでも、ピリ辛系の味がお好きな人にはこちらの「牛タンラー油」(税込429円)がおすすめ、というのは前出のみぃさん。インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より食べるラー油が流行ってから、たくさんの味が出ているので、「何を買えばいいか迷っちゃう」というみぃさんですが、カルディで新しく見つけたこの新・ラー油はとてもおいしかったそう。テレビでも話題になりましが、これは粗挽きの牛タンが入ったピリ辛のラー油。インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より 牛たんと玉ねぎはじめ、コチュジャン、甜麺醤などが入って深い味わいになっているそう。インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より 卵かけごはんにしたらおいしくて、「ごはんがどんどん進んじゃう!」とみぃさん。 インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)よりラー油はけっこう辛いそうですが、「お肉の香りとうまみがある」といいます。インスタグラマー みぃさん (@mizuki_site)より お豆腐にのせても、中華めんの炒め物に入れてもおいしかったそうなので、料理の仕上げやアレンジにいろいろ使えそうです。> カルディオンライン「牛たんラー油」 (外部リンク)●牛たん味噌最後にもうひとつ、前出のきつねいぬさんがおすすめするのは、「牛たん味噌」(税込429円)。インスタグラマー きつねいぬさん (@kitsuneinunote)より 食べてみたら「想像してたよりずっと美味しかった!」といいます。インスタグラマー きつねいぬさん (@kitsuneinunote)より これはショウガや青唐辛子などの仕上げたピリ辛味噌に、牛たんを合わせた調味料とか。時々牛たんっぽいものがごろっと入っているそうで、牛たんといっしょに味わえばうまみがよりアップしそうです。インスタグラマー きつねいぬさん (@kitsuneinunote)より まずはシンプルに白いごはんにのせてみたら、「この量で半分ぐらいのごはんが食べられちゃう」ときつねいぬさん。インスタグラマー きつねいぬさん (@kitsuneinunote)より 2杯目は卵黄をのせてみたら、卵との相性はベストマッチ!最後は焼きおにぎりにぬってみたそうですが。とてもおいしかったといいます。インスタグラマー きつねいぬさん (@kitsuneinunote)より 「もう新米が止まらないのです。少しゴロっとした牛たんの感じもかなり良き。これはリピートして買いたいアイテム!」と絶賛しています。辛みのほうは「もっとピリ辛かと思ったけど、子どももかなり美味しい!と食べていました」というので、ピリ辛がちょっと苦手な人も試してみるといいでしょう。> カルディオンライン「牛たん味噌」 (外部リンク)さて、みなさんはどの「ごはんのお供」に食欲をそそられましたか~?実は筆者もいくつか試してみましたが、なかでも気に入ったのが「さけめんたい」。うまみと塩味のバランスもちょうどよく、ついついごはんが進んで、冷蔵庫に常備するようになりました(笑)。もちろん、好みは人それぞれ。ほかにもまだまだあるので、いろいろ試してぜひご自分のお気に入りを見つけてみるといいでしょう。炊きたての新米ごはんにのせて食べたら、「おいしくて幸せ~」「至福の時間だわ~」と思わず笑顔になるはずですよ。※ご紹介している商品は、タイミングやその日の仕入れによって在庫切れの場合もございます。あらかじめご了承ください。今回ご紹介したインスタグラマー・みぃさん(@mizuki_site)より ・きつねいぬさん(@kitsuneinunote)より
2023年11月16日ユニクロとGUで、もちふわ生地がやみつきになる新作ニットカーディガンを発見♡今回は、@wear___tomoさんと@asamimiiiiさんが投稿された、ユニクロとGUの新作ニットカーディガンを4つ紹介します。どれもかわいすぎるアイテムなので、カーデ選びの参考にしてみてはいかがでしょうか?ふんわり包み込むようなスフレヤーンカーデ出典:Instagram1つ目は、@wear___tomoさんが投稿されたユニクロの「スフレヤーンショートカーディガン」コーデに取り入れているアイテムのカラーは「ベージュ」です。ふんわり包み込むような素材感のカーデで、やみつきになりそうなアイテム♪ふわっと暖かなパフィータッチカーデ出典:Instagram2つ目は、GUの「パフィータッチオーバーサイズカーディガン」の「ブラウン」@wear___tomoさんがコーデに取り入れていたカーデで、ゆったり着こなせるサイズ感が魅力です。今っぽいシルエットのコーデができ、体型カバーにも役立ちます。ふわっと暖かなアイテムになっており、キャミやTシャツなどと合わせても着用しやすいですよ。リラックスフィットなブラッシュドヤーンカーデ出典:Instagram3つ目は、GUの「ブラッシュドヤーンカーディガン」の「ベージュ」です。@wear___tomoさんのように、いろいろなスタイルのコーデに取り入れることができますよ。リラックスフィットなデザインになっており、ラフな着こなしができるカーデ♡もちふわ生地がやみつきなりそうな生地感が◎です。Vネックデザインのソフトニットカーデ出典:Instagram最後は、@asamimiiiiさんが紹介されていたユニクロの「ソフトニットVネックフレアスリーブカーディガン」カラーは「グレー」で、こなれ感のある着こなしができる一着です。Vネックのため、レイヤードしやすいのが特徴!サッと羽織るだけで、季節感のあるスタイリングができますよ。季節の変わり目などに重宝するユニクロとGUの新作ニットカーディガン!ユニクロとGUでお好みのカーディガンを探してみてはいかがでしょうか?※こちらの記事では、ⓉⓄⓂ︎Ⓞ低身長コーデ(@wear___tomo)様、(@asamimiiii)様のInstagram投稿を紹介しております。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※アカウント名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2023年10月10日【ハニーズ】から、やみつき間違いなしのもちもちカーデが登場! 今回は、ハニーズの「ヒアルロン酸加工カーディガン」をご紹介します。季節の変わり目に羽織るのにぴったりで、これからの時期たくさん活躍しそうなアイテムですよ♡しっとりソフトな風合いのクルーネックカーデ出典:ハニーズしっとりソフトな風合いの「ヒアルロン酸クルーカーデ」です。軽くてもちもちとした糸にヒアルロン酸加工をプラスした、しっとりソフトな風合いが特徴。優しげなクルーネックがフェミニンな印象ですね。さらに、ラインストーン付きのフラワーボタンが大人可愛いアクセントになっています。コンパクトなシルエットでスタイルアップ出典:ハニーズ柔らかく伸縮性もあり、ストレスフリーな着心地のカーディガンです。コンパクトなシルエットに仕上がっているので、羽織るだけですっきりとスタイルアップが叶います。パンツにもスカートにも合い、普段使いから通勤まで幅広いスタイルに大活躍!首元をすっきり!Vネックカーデ出典:ハニーズ「ヒアルロン酸Vカーデ」は、首元をすっきり見せる深めのVネックデザイン。ヒップまですっぽり隠れる丈感で、気になる体型もカバーしてくれます。シンプルなTシャツやブラウス合わせはもちろん、ボウタイなど首元にデザイン性のあるトップスをインするとトレンド感アップ◎腰回りをカバーする長めの着丈出典:ハニーズ便利なフロントポケット付きのVネックカーデ。腰回りをカバーする長めの着丈で、スキニーパンツとも相性バツグンです。しっとりとした滑らかな肌触りが気になる方は、ハニーズのヒアルロン酸加工カーデをぜひチェックしてみてくださいね♡※すべての商品情報・画像はハニーズ出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:yamako
2023年09月16日夏のキッチンは暑さとの戦い。「できれば火を使いたくない…」と感じている人も多いのではないでしょうか。このような場合におすすめしたいのが、キッコーマン公式(kikkoman.jp)Instagramに投稿されている、ピーマンレシピです。栄養満点な夏野菜を簡単手軽に楽しめる、おすすめレシピを紹介します。レンジで簡単!ピーマンとちくわのやみつきナムル緑黄色野菜の1つであるピーマンには、ビタミンCやβ-カロテンなど、夏に嬉しい栄養素が豊富に含まれています。できれば積極的に摂取したいところですが、「子供が苦手で…」というご家庭も多いのかもしれません。独特の苦みはピーマンの魅力でもありますが、「子供にも食べてほしい」と思うのであれば、できるだけ苦みが抑えられる調理法や味付けを取り入れるのがおすすめです。キッコーマン公式が紹介する「やみつきナムル」レシピなら、ゴマ油の風味で苦みが気になりにくくなります。また火を使わずに作れるので、キッチンに立つ人の負担も軽減してくれるでしょう。早速レシピを紹介します。【材料(2人分)】・ピーマン1袋(4~6個)・ちくわ3本・「キッコーマン旨み広がる香り白だし」(500㎖/税込353円)大さじ3・ゴマ油大さじ1と2分の1・白ゴマ大さじ1まずはピーマンの下処理からスタートしましょう。へたと種を取り除いてきれいに洗ったら、細切りにします。ちくわは斜め薄切りにしましょう。ピーマンを耐熱性のボウルに入れて、ふんわりとラップをします。そのまま電子レンジで約3分温めてください。ピーマンに火が通ってしんなりしたら、ちくわと白だし、ゴマ油、白ゴマを加えて混ぜ、器に盛り付けて完成です。柔らかな白だしの風味と、奥深いゴマ油の味わいが、ピーマンの苦みをマイルドにしてくれます。大人から子供まで、食べやすい味に仕上がるでしょう。コンロがふさがっていてもレンジ1つでできるため、調理中のストレスも軽減できます。5~10分ほどで完成するので、「季節を感じられる副菜を用意したい」と思った時にもぜひ作ってみてください。ピーマンの栄養は健康にも美容にも効果的夏の緑黄色野菜として有名なピーマンですが、健康にも美容にも効果的です。ピーマンに含まれる栄養素の中で特に注目したいのが、ビタミンAとビタミンC。ビタミンAは目や粘膜の健康を維持するとともに、お肌の乾燥を防ぎます。また、紫外線によるダメージからも守ってくれるため、潤いがあってハリのあるお肌を作るためにも、積極的に摂取したい栄養素です。ビタミンCは老化を食い止める抗酸化作用が期待でき、日焼けによるシミの予防にも効果的といわれています。まさに、疲れやすく日焼けもしやすいこの夏の時期に取りたい栄養素が、ピーマンには豊富に含まれているのです。また、本来なら熱に弱いビタミンCですが、ピーマンに含まれる別の栄養素のおかげで、ピーマンのビタミンCは過熱に強いのが特長です。このレシピのようなレンジ調理だと、栄養素が流れ出てしまう心配もないため、より効率よく栄養が取れるのも嬉しいポイントです。キッコーマン公式が紹介する「ピーマンとちくわのやみつきナムル」のレシピに対して、フォロワーからは「作ってみたい」「一番気に入りました」「お弁当にも最適」といった声が寄せられています。簡単にできる副菜レシピとして、ぜひご家庭の味に加えてみてはいかがでしょうか。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る キッコーマン公式(@kikkoman.jp)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年08月24日初夏から秋頃にかけて、旬を迎えるナス。身がスポンジのように柔らかく、みずみずしい食感が魅力的です。90%以上が水分でできていることから、低カロリーでヘルシーな野菜でもあるのだとか。株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、Instagramで『旨だれやみつき大葉なす』のレシピを公開しました。やみつきになるたれが、ナスにたっぷりと染み込み、ご飯がすすむ1品ですよ。ミツカンの『旨だれやみつき大葉なす』レシピ【材料(4人ぶん)】・ナス3本・青じそ10枚・ごま油適量<漬け用たれの材料>・『味ぽん』2ぶんの1カップ・水4ぶんの1カップ・砂糖大さじ1・おろしにんにく小さじ2ぶんの1・おろししょうが小さじ2ぶんの1・いりごま(白)大さじ1・ごま油大さじ1杯・ラー油適量ナスは、1cmの幅で縦長に切ります。青じその茎の部分はカットして、とっておきましょう。フライパンにごま油を入れ、中火で熱します。そこへ切ったナスを入れ、両面に軽く焼き色がつくまで焼いてください。漬け用たれの材料をすべて入れた耐熱容器に、ふんわりとラップをかけたら、600Wの電子レンジで2分ほど加熱します。温めた漬け用たれに、ナスと青じそを入れ、5分ほど冷蔵庫で冷やせば完成!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ミツカン[公式](@mizkan_official)がシェアした投稿 お米だけでなく、うどんやそうめんなどの、麺類も合うとのこと。冷たいそうめんと合わせれば、食欲が落ちやすい夏場でも、食べやすそうですね!旨だれが染み込んだナスは、ごはんのおかずはもちろん、お酒のつまみにもよさそうですよ。【ネットの声】・明日、ナスを買いに行きます!・おいしそう、いや、おいしいに決まっている。・これはやみつきになりそう!ナスを焼いて、たれに漬けるだけと、手軽に作れるのも嬉しいポイントです。もう1品おかずがほしい時に、サッと作れる簡単ナスレシピ。気になる人は試してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2023年08月17日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「カリっとジューシー!やみつき塩唐揚げ by 杉本 亜希子さん」 「大根とミョウガの酢の物」 「カボチャと豆の甘煮」 「とろろ昆布と梅のお吸い物」 の全4品。 鶏の唐揚げに酢の物、煮物……基本を大切にした和献立です。 【主菜】カリっとジューシー!やみつき塩唐揚げ by 杉本 亜希子さん シンプルに塩コショウで味付けした唐揚げは肉の旨味が感じられるおいしさ!軽い衣であっさりいただけます。 調理時間:25分 カロリー:535Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 鶏もも肉 (大)1枚 酒 小さじ2 塩コショウ 少々 片栗粉 大さじ1~2 サニーレタス 1~2枚 レモン 1/4個 プチトマト 6個 揚げ油 適量 【下準備】 鶏もも肉はひとくち大に切り、酒、塩コショウをもみ込み、10分置く。 サニーレタスは食べやすい大きさにちぎる。 レモンは食べやすい大きさに切る。 揚げ油は170℃に予熱し始める。 【作り方】 1. 鶏もも肉は片栗粉を薄くつけ、170℃の揚げ油でカラッと揚げ、油をきる。 2. 器にサニーレタス、レモン、プチトマトと共に(1)を盛り合わせる。 【副菜】大根とミョウガの酢の物 ミツバや干し桜エビを加える事で香りよい一品に! 調理時間:15分 カロリー:26Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 大根 2cm ミョウガ 1個 ミツバ 1/4束 干し桜エビ 大さじ1 <合わせダレ> だし汁 大さじ1/2 作り置き甘酢 大さじ1/2~1 しょうゆ 小さじ1/2~1 【下準備】 大根は皮をむいて縦4つに切り、薄いイチョウ切りにする。 ミョウガは縦半分切り、さらに斜め薄切りにして水に放ち、水気を絞る。 ミツバは根元を切り落とし、長さ1cmに切る。 【作り方】 1. ボウルで<合わせダレ>の材料を合わせ、ミョウガ、干し桜エビも加えて合わせる。 2. 大根は分量外の塩をからめて軽くもみ、10分位そのまま置く。 3. 大根がしんなりしたらよく水気を絞り、(1)にミツバと共に加えて和え、器に盛る。 【副菜】カボチャと豆の甘煮 いつものカボチャの煮物に豆をプラス。ホクホク感がおいしいですよ。 調理時間:20分 カロリー:217Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) カボチャ 1/6個 サヤインゲン 2~3本 ミックスビーンズ (水煮)50g だし汁 300ml <調味料> 酒 大さじ2 みりん 大さじ1.5 砂糖 大さじ1.5 しょうゆ 大さじ1.5 【下準備】 カボチャは種を取り、皮を所々削いでひとくち大に切る。 サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、分量外のを入れた熱湯でゆでる。水に取り、粗熱が取れたら長さ2cmに切る。 【作り方】 1. 鍋にカボチャの皮面を下にして並べ、ヒタヒタのだし汁を加え、強火にかける。 2. 煮たったら中火にして<調味料>の材料を加え、カボチャに竹串がスッと刺さる位まで、7~10分煮る。 煮汁が全体にまわりにくい場合は、弱めの中火で落とし蓋をして下さい。落とし蓋に煮汁があたって、全体に広がります。 3. 最後にミックスビーンズを加え、さらに3~4分煮て器に盛り、サヤインゲンを散らす。 【スープ・汁】とろろ昆布と梅のお吸い物 熱々のだし汁を注ぐだけでできる、簡単お吸い物! 調理時間:5分 カロリー:9Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) とろろ昆布 3~4g 梅干し (中)2個 昆布茶 小さじ1/2 ミツバ (刻み)大さじ1 だし汁 350ml 【作り方】 1. 器にとろろ昆布、少し崩した梅干し、昆布茶、ミツバを入れ、熱々のだし汁を注ぐ。
2023年05月31日株式会社YOKOYAMAは、“二郎系ラーメン”の味を再現したやみつき万能調味料「TONGARI」を、5月2日(火)より体験型アウトドアショップ「アルペンアウトドアーズ」の全41店舗にて販売開始いたします。これ1本でご自宅でもアウトドアでも、ラーメンはもちろん、ガーリックライスやステーキソースまで手軽に豚の旨味とニンニクががっつり効いた“あの味”をお楽しみいただけます。あの“二郎系”の味を再現!やみつき万能調味料「TONGARI」「TONGARI」は、豚肉、ニンニク、醤油をベースにした、ご自宅で手軽に“二郎系ラーメン”の味を楽しめる万能調味料です。いまやラーメン界の中で一つのジャンルを確立し、多くのファンがいる“二郎系”。がっつり香るニンニクと豚の旨味をぎゅっと詰め込んだあの味が、ご自宅でも手軽に味わえる万能調味料です。これ一つでラーメンはもちろん、揉み込んでお肉の下味に、ご飯と炒めてガーリックライスに、ステーキソースに、サラダのドレッシングにと幅広いアレンジが可能です。サラサラのタレですので味の調整がしやすく使いやすさも抜群、ぜひご自宅やアウトドアで二郎系の味をお楽しみください。■“二郎系”を愛するすべての方にご自宅でも多くのファンがいる“二郎系ラーメン”ですが、「自宅でも味わいたい!」「お店に1人で入るのに躊躇する・・」といったニーズを受け、クラウドファンディングで資金を調達し、2年の歳月をかけて本商品の開発を行いました。二郎系ラーメンの味を再現するだけでなく、様々な使い方ができる調味料として、ご購入いただいたお客さまからは「肉や野菜炒めのアクセントとして日々の料理に使いやすい」「1人で店舗に行くのは躊躇するが、自宅でも二郎系の味を楽しめる」といったお声をいただいています。また「普通にニンニクを摂取するよりも口臭が長引かない」といったお声も数多くいただいていますので、こちらは現在その効果を調査中です。■アウトドアにも強みを発揮する「TONGARI」アウトドアでも「TONGARI」の強みを活かして料理をすれば、楽しい「キャンプ飯」をさらに美味しくお楽しみいただけます。・キャンプ先でニンニクを切ったり皮をむいたりする手間をかけずに、生のニンニク感をしっかりと味わえる料理を作ることができます。・他社製品の多くの固形感が強いニンニク系調味料は炒めるなどしっかり調理する必要がありますが、「TONGARI」はサラサラとした液状なので、屋外調理でも手間をかけずにサッとかけて使えます。・「TONGARI」にはニンニクだけでなく豚の旨味や醤油の要素も入っているので、調理用に色々な調味料を持参しなくても、これ1本持って行くだけで済んでしまいます。■「アルペンアウトドアーズ」全41店舗で取り扱い開始これまではイベント出店やオンラインを中心に販売を行っておりましたが、2023年5月2日(火)より、スポーツ・アウトドア用品販売の株式会社アルペンが運営する体験型アウトドアショップ「Alpen Outdoors(アルペンアウトドアーズ)」の全41店舗にて販売を開始することになりました。<アルペンアウトドアーズ店舗一覧>■商品概要商品名: TONGARI内容量: 180g価格: 750円(税込)※メーカー希望小売価格賞味期限: 製造から1年半(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年05月09日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「やみつき!コンビーフとじゃがいも炒め by杉本 亜希子さん」 「春菊とホウレン草の白和え」 「シンプル焼き春キャベツ」 「ハマグリのスープ」 の全4品。 コンビーフ炒めをメインに、副菜は栄養たっぷり白和えを添えて。 【主菜】やみつき!コンビーフとじゃがいも炒め by杉本 亜希子さん 調理時間:20分 カロリー:261Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) コンビーフ (缶)50g ジャガイモ 2~3個 新玉ネギ 1/2個 キヌサヤ 6枚 サラダ油 大さじ1 バター 15g 塩コショウ 少々 【下準備】 コンビーフはほぐしておく。 ジャガイモは皮をむき、ひとくち大に切って水に放ち、水気をきって耐熱容器に入れる。ラップをかけ電子レンジで4~5分竹串がスッと刺さるまで加熱する。 新玉ネギは縦幅1cmに切り、さらに横半分に切る。 キヌサヤは筋を引き、斜め半分に切る。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を強火で熱し、新玉ネギがしんなりするまで炒める。 2. バター、ジャガイモ、キヌサヤを加え、炒め合わせる。 3. コンビーフを加えて炒め合わせ、塩コショウで味を調えて器に盛る。 【副菜】春菊とホウレン草の白和え 塩クラゲや板コンニャク等、食感の違う食材を組み合わせた白和えです。 調理時間:25分 カロリー:148Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 春菊(菊菜) 1/4束 ホウレン草 1/4束 芽ヒジキ (乾燥)7g 塩クラゲ 1/2袋 キュウリ 1/4本 シイタケ (干し)1個 板コンニャク (小)1/4枚 <合わせだし> もどし汁 (シイタケ)30ml 酒 小さじ2 みりん 小さじ1 砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ1.5 <和え衣> 木綿豆腐 1/4丁 練り白ゴマ 大さじ1/2 白みそ 大さじ1 酒 小さじ2 砂糖 大さじ1/2 【下準備】 春菊はかたい軸を切り落とし、ホウレン草と共にたっぷりの熱湯でサッとゆでて水に取る。粗熱が取れたら水気を絞り、根元を少し切り落として長さ3cmに切る。 芽ヒジキは水で柔らかくもどし、ザルに上げて水洗いし、水気をきる。 塩クラゲは水洗いし、食べやすい長さに切って水につけ、塩抜きをする。 キュウリは斜め薄切りにしてさらに細切りにし、塩クラゲの塩抜き水に入れ、一緒に水気を絞る。 シイタケは100mlのぬるま湯でもどし、石づきを取って細切りにし、もどし汁は網でこして取り置く。 板コンニャクは鍋に水と共に入れ、中火にかける。煮たったらザルに上げ、粗熱が取れたら厚みを半分に切り、長さ3cmの幅5mmに切る。 <和え衣>の木綿豆腐は鍋に入れ、ヒタヒタの水を加えて強火にかける。木綿豆腐が踊り出したらザルに上げ、冷ます。 【作り方】 1. 鍋に芽ヒジキ、シイタケ、板コンニャク、<合わせだし>の材料を入れて強火にかける。煮汁がほとんどなくなるまで時々混ぜながら煮て、粗熱が取れたら冷やしておく。 2. <和え衣>の材料をすり鉢に入れ、すりこ木でよくすり混ぜ、冷やしておく。食べる直前に具と<和え衣>を混ぜ合わせ、器に盛る。 【副菜】シンプル焼き春キャベツ 調理法はとってもシンプル! 調理時間:10分 カロリー:82Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 春キャベツ 1/8~1/4個 かつお節 3g <合わせダレ> レモン汁 1/4個分 しょうゆ 小さじ2 【下準備】 春キャベツは軸を切り離さないように半分に切り分け、水洗いして水気をしっかりきる。 <合わせダレ>の材料を合わせる。 【作り方】 1. 焼き網をしっかり熱して春キャベツを並べ、両面に薄く焼き色がついたら、食べやすい大きさに切って盛る。 2. <合わせダレ>をかけ、かつお節をふんわりのせる。 【スープ・汁】ハマグリのスープ ハマグリを洋風スープに! 調理時間:15分 カロリー:26Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ハマグリ (砂出し)1パック 水 400ml 顆粒スープの素 小さじ1 白ワイン 大さじ2 塩コショウ 少々 ドライパセリ 少々 【下準備】 ハマグリは殻と殻をこすり合わせて洗う。 【作り方】 1. 鍋にハマグリ、水、顆粒スープの素、白ワインを入れて中火で熱し、煮たったらアクを取る。 2. 塩コショウで味を調えて器に注ぎ、ドライパセリを振る。
2023年04月13日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「簡単やみつき!手羽先のシンプル焼き by杉本 亜希子さん」 「ナスとインゲンのゴマ和え」 「サツマイモのハニーレモン煮」 「麩とワカメのかきたま汁」 の全4品。 ジューシーな手羽先にお野菜を添えてヘルシーに! 【主菜】簡単やみつき!手羽先のシンプル焼き by杉本 亜希子さん 手が止まらない!手羽先の美味しい焼き方を紹介します。こんがり焼けた色が食欲をそそります。 調理時間:30分 カロリー:233Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 鶏手羽先 6~8本 酒 大さじ1~2 塩コショウ 少々 セロリ 1/2本 キュウリ 1/2本 貝われ菜 1/2パック レモン 1/4個 もろみ 大さじ2 サラダ油 少々 【下準備】 鶏手羽先は骨に沿って包丁を入れ、反対側まで突き刺し、酒をからめる。 セロリは筋を引き、食べやすい長さのスティック状に切って冷水に放つ。 キュウリは端を少し切り落とし、セロリくらいの長さの斜め乱切りにして冷水に放つ。 貝われ菜は根元を切り落とし、長さを半分に切る。 レモンは食べやすい大きさに切る。 オーブンを250℃に予熱する。 【作り方】 1. オーブンの焼き網に薄くサラダ油をぬり、鶏手羽先の両面に塩コショウをし、皮を上にして250℃に予熱しておいたオーブンでこんがりと焼き色がつくまで様子を見ながら16~18分焼く。 2. 器に野菜と共に盛り合わせ、もろみを添える。 【副菜】ナスとインゲンのゴマ和え ナス、サヤインゲン、ニンジンを使ったゴマ和えです! 調理時間:15分 カロリー:124Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ナス 1本 サヤインゲン 1/2袋 ニンジン 1/6本 <和え衣> 白みそ 大さじ2 酒 大さじ1 砂糖 小さじ2 薄口しょうゆ 大さじ1/2 すり白ゴマ 大さじ2 【下準備】 ナスはヘタを切り落として縦半分に切り、幅5mmの半月切りにし、水に放つ。 サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、長さ3~4cmに切る。 ニンジンは皮をむき、サヤインゲンの大きさに合わせて切る。 <和え衣>を作る。小鍋に白みそ、酒、砂糖を入れよく混ぜ合わせ、弱火にかけながらぽってりするまで練り、薄口しょうゆ、すり白ゴマを加えて混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 分量外の塩を入れた熱湯にサヤインゲン、ニンジンを入れ、煮たったら1分位ゆでて網じゃくしですくい上げ、<和え衣>と混ぜ合わせる。 2. (1)の熱湯に水気をきったナスを入れ、煮たったら2~3分ゆでてザルに上げる。お玉などで押さえてしっかり水気をきる。 3. ナスが熱い間に(1)の<和え衣>に加えて和え、器に盛る。 【副菜】サツマイモのハニーレモン煮 サツマイモの甘さとレモンの爽やかさがおいしい一品! 調理時間:25分 カロリー:133Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) サツマイモ 1/2~1本 白ワイン 大さじ1.5 水 適量 砂糖 大さじ1/2 ハチミツ 大さじ1.5 レモン汁 1/4個分 レモン (輪切り)2枚 塩 少々 薄口しょうゆ 小さじ1/4 【下準備】 サツマイモは皮ごときれいに水洗いし、厚さ1.5cmの輪切りにして水に放ち、水気をきる。 細い場合は皮ごときれいに水洗いし、食べやすい長さの輪切りにして水に放つ。 【作り方】 1. ホーロー鍋、またはフライパンにサツマイモを並べ、白ワイン、かぶるくらいの水を入れて中火にかける。煮たったら火を少し弱め、5~6分煮る。 2. 砂糖、ハチミツを加えてさらに5~6分煮、サツマイモが柔らかくなったらレモン汁、レモンの輪切り、塩、薄口しょうゆを加える。 3. 2~3分煮て火を止め、そのまま10分以上置いて味を含ませ、器に盛る。 【スープ・汁】麩とワカメのかきたま汁 片栗粉で少しトロミ付けをしたかきたま汁です! 調理時間:15分 カロリー:81Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 溶き卵 1個分 麩 4~6個 ワカメ (干し)大さじ1 だし汁 400ml 片栗粉 小さじ2 <調味料> 酒 大さじ1.5 みりん 大さじ1/2 塩 小さじ1/2 薄口しょうゆ 小さじ2 キヌサヤ 3~4枚 【下準備】 麩、ワカメはそれぞれ水で柔らかくもどし、水気を絞る。ワカメが長い場合はザク切りにする。 キヌサヤは筋を引き、斜め細切りにする。 【作り方】 1. 鍋に片栗粉、だし汁を入れてよく混ぜ合わせながら強火で熱し、煮たったら<調味料>の材料と麩を加える。 2. 再び煮たったらキヌサヤを加え、さらに溶き卵を加えて菜ばしで大きく円を描くように混ぜる。 3. ふんわりと卵が浮かんできたらワカメを加えて火を止め、器に注ぐ。
2023年04月11日亀田製菓株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長 COO:髙木 政紀)は、『ハッピーターン』や『無限エビ』をはじめとする「“やみつき注意”なお米のお菓子」の詰め放題イベント、「亀田のやみつき祭り~“やみつき注意”なお米のお菓子・詰め放題イベント~」(以下:「亀田のやみつき祭り」)を3月18日(土)にマークイベントスクエア(渋谷マークシティイーストモール1階)にて開催いたします。■合計10万個を大放出!発売前の新商品も含めた「“やみつき注意”なお米のお菓子」が詰め放題 「亀田のやみつき祭り」3月18日(土)渋谷で開催2023年3月17日(金)・3月18日(土)の2日間、渋谷・マークイベントスクエアにて亀田製菓の「“やみつき注意”なお米のお菓子」の山積みの展示と、高さ約4mの大型グラフィックを設置いたします。3月17日(金)は、翌日の「亀田のやみつき祭り」を前に、大量のお菓子が規制テープに囲われた展示スポットとして登場。3月18日(土)には、規制テープを解除し、合計10万個の、亀田製菓の中でも特に“やみつき”になる「“やみつき注意”なお米のお菓子」の詰め放題ができる「亀田のやみつき祭り」が1日限定で開催されます。【対象商品】大人気無限シリーズの新商品『無限のり』や関東地方初上陸の『亀田ポテト』も登場!詰め放題の対象となるお菓子には、『亀田ポテト しお味』、『無限エビ』、『無限のり』、『ハッピーターン』、また、今後発売を予定しているハッピーターンの新商品を合わせた5商品を用意。『亀田ポテト』は3月20日(月)に関東地方に初上陸します。欲望のままに夢中になれる詰め放題イベント、ぜひ皆様のご参加お待ちしております。※「亀田のやみつき祭り」で使用する商品は、全て「ご試食品」となります〈サンプリング商品 一覧〉【イベント実施概要】〈イベント名称〉亀田のやみつき祭り~“やみつき注意”なお米のお菓子・詰め放題イベント~〈日時〉展示期間:2023年3月17日(金)~18日(土)詰め放題イベント:2023年3月18日(土)11:00 ~ 19:00※商品が無くなり次第終了〈会場〉マークイベントスクエア(渋谷マークシティイーストモール1階)東京都渋谷区道玄坂1丁目12-1〈入場料〉無料※亀田製菓のTwitter公式アカウント(@Kameda_JP)をフォローし、会場に設置された指定のフォトスポットの写真を撮影してTwitterで投稿いただくことが参加の条件となります。〈サンプリング数〉合計10万個※サンプリング商品:『亀田ポテト しお味』、『無限エビ』、『無限のり』、『ハッピーターン』、『ハッピーターン新商品』のご試食品■食べだしたら止まらない!新カテゴリ「“やみつき注意”なお米のお菓子」「“やみつき注意”なお米のお菓子」は、亀田製菓が新たに立ち上げた商品カテゴリです。このカテゴリの特徴は2つ。①米を主原料とし米菓ならではの製法で、やみつきなおいしさを実現した商品であること②米菓らしくないパッケージを兼ね備えた商品であることです。『亀田ポテト しお味/コンソメ味/のりしお味』、『無限エビ』、『ハッピーターン』など、亀田製菓の数ある商品の中から、特に“やみつき性の高い”商品がラインアップされています。■つい体験したくなる「“やみつき注意”なお米のお菓子」への想い食べだしたら止まらなくなるやみつきなおいしさを、つい体験してみたくなるように表現しました。「“ダメ”と言われたら思わずやってしまう…」そんな衝動を“やみつき注意”と伝えることで沸き起こし、米菓の世界でもやみつき体験をしていただきたいと考えております。米菓には、伝統的で昔ながらのお菓子というイメージを持つ方が多くいます。この「“やみつき注意”なお米のお菓子」の誕生は、「若い世代の方々や親子にもお米を使ったお菓子をもっとカジュアルにおいしく楽しんでいただきたい」、そんな想いが込められています。今後も、より多くのお客様に楽しんでいただけるよう、続々と新商品の発売を予定しており「“やみつき注意”なお米のお菓子」の商品ラインアップの拡充をしてまいります。■「“やみつき注意”なお米のお菓子」主な商品ラインアップ1. 商品名43g 亀田ポテト しお味 / コンソメ味 / のりしお味2. 発売日2023年3月20日(月)発売3. 価格(税抜)ノンプリントプライス(参考小売価格 148円前後)4. 販売地域 / 販売チャネル関東地方のスーパーマーケットなど(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県)1. 商品名83g 無限エビ2. 価格(税抜)ノンプリントプライス(参考小売価格 220円前後)3. 販売地域 / 販売チャネル全国のスーパーマーケットなど1. 商品名73g 無限のり2. 価格(税抜)ノンプリントプライス(参考小売価格 220円前後)3. 販売地域 / 販売チャネル全国のスーパーマーケットなど1. 商品名96g ハッピーターン2. 価格(税抜)ノンプリントプライス(参考小売価格 220円前後)3. 販売地域 / 販売チャネル全国のスーパーマーケットなど●「報道各位」からのお問い合わせ先亀田製菓株式会社経営企画部 藤崎 /池内TEL:025-382-8866FAX:025—382-6624Mail: koho@sk.kameda.co.jp ●「お客様」からの商品に関するお問い合わせ先亀田製菓株式会社お客様相談室TEL:0120-24-8880受付時間:月~金曜日9:00~17:00祝日・お盆・年末年始を除く 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月15日森永乳業から、新作アイス「やみつきあんバター」が登場。2023年2月21日(火)より全国で発売される。森永乳業の新作アイス「やみつきあんバター」濃厚な“あんバター”をイメージした新作アイス「やみつきあんバター」。北海道産のバターと小豆を使用した、相性抜群のバターアイスと粒あんの組み合わせを楽しめる新作アイスだ。北海道産小豆の粒あんを乗せてコクのあるバターアイスには、隠し味にロレーヌ岩塩のアクセントを加えることで、クセになる味わいに。さらに、アイスの中心には北海道産小豆を使用した粒あんをイン。別々に食べるもよし、混ぜて食べるもよし、さらにパンにはさんで「あんバターサンド」にするといった楽しみ方も。思わず病みつきになってしまう“あんバター”の味わいを自分好みの食べ方で堪能してみては。詳細森永乳業 新作アイス「やみつきアンバター」発売日:2023年2月21日(火)販売エリア:コンビニエンスストア限定価格:168円内容量:120ml
2023年02月05日ピノのやみつきアーモンド味ファンの方必見!待望の森永ピノやみつきアーモンド味が帰ってきました♡香ばしいアーモンドチョコとすっきりとした味わいのバニラアイスは一度食べてみる価値ありですよ♪森永ピノやみつきアーモンド味が復活!セブンイレブンで5月17日より販売開始された森永ピノやみつきアーモンド味。価格は194円(税込)で、1箱に6粒入っています◎さまざまなフレーバーが誕生しているピノですが、その中でも人気の高いやみつきアーモンド味が復活しました◎これは要チェックですよ!アーモンドの香ばしさとすっきりとしたバニラのバランスが絶妙◎フタにはただいまのメッセージが♡黄土色のアーモンドチョコのコーティングは、アーモンドローストが入っていて香ばしさがしっかりと感じられます◎バニラアイスの部分は、すっきりとしたミルク感のあるクリーミーなバニラアイスです。後味はあっさりとしていて、パクパク食べてしまいました。気になるカロリーは?1粒あたり31kcalで、1箱食べると186kcalになります。1箱食べても200kcal以下なのは嬉しいポイントですよね♪一人で食べても、誰かとシェアしても◎おやつにぴったりですよ♡数量限定なので早めにチェック!ローストアーモンドの香ばしいアーモンドチョコとすっきりとした味わいのバニラアイスのバランスが絶妙です♡数量限定販売なので、気になる方は早めにチェックしてくださいね♪※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年06月03日見た目とちょっと違う食感って美味しさが倍増する気がしませんか?今回はちょっと見た目と食感の違う、ワクワク感いっぱいのお取り寄せを紹介します!一度食べたらやみつきになるスイーツを是非、ご友人やご家族でお楽しみください。見た目とちょっと違う食感って美味しさが倍増する気がしませんか?今回はちょっと見た目と食感の違う、ワクワク感いっぱいのお取り寄せを紹介します!一度食べたらやみつきになるスイーツを是非、ご友人やご家族でお楽しみください。金沢の人気パルフェ専門店「DORUMIRU」のパルフェを小さなパフェに。金沢の人気パルフェ専門店「DORUMIRU」のパルフェを小さなパフェに。店舗で提供しているものと同じ材料、同じレシピで、一つずつ手作業で作られています。クアチュオールは、4種類のパフェが1つずつ入ったセット。冷凍で届いたものを、家庭の冷蔵庫で2時間30分解凍すると、なめらかなパフェを楽しめます。自分へのご褒美や、大切な方へのプレゼントにおすすめの一品。■甘酸っぱいいちごとエスプレッソアイスクリーム、丁寧にお作りしたティラミスクリームを合わせた「ティラミスパフェ」■丸くくり抜いたバナナをキャラメリゼし、ほうじ茶アイスクリームとカラメルクリームで仕上げたほろ苦い「バナナパフェ」■丁寧にコンポートした甘苦いみかんとカプチーノアイスクリームを合わせた「みかんパフェ」■ブランデーでコンポートしたいちごとラムレーズンアイスクリームを、アールグレイクリームで仕上げた「アールグレイパフェ」(アルコール使用)Quatuor(クアチュオール)4コ入り※冷凍4,200円(税込)|DORUMIRU濃厚リッチな新食感!ブリオッシュフレンチトースト人気の自家製ブリオッシュ。ブリオッシュは卵とバターをたっぷり使いとてもリッチで食べ応えがある食事パンです。そのリッチなブリオッシュパンを卵、砂糖、クリーム、キャラメルソースを加えたスペシャルな液に丸一日十分に味が染み込むまで漬け込みました。食パンでは味わえない、しっとり濃厚リッチな新食感フレンチトーストが誕生しました。更にアクセントのレーズンとクリームチーズがあと引く美味しさです。焼き菓子感覚で冷たいままでも温めても美味しくお召し上がりいただけます。濃厚リッチなブリオッシュフレンチトースト※冷凍1,900円(税込)|L‘ATELIERdeLIEN(ラトリエ・ドゥ・リアン)スペイン料理の名店が監修!こだわりのバスクチーズケーキスペイン料理acaが監修したバスクチーズケーキです。チーズの濃厚な甘さが絶妙にとろけあいます。国産のクリームチーズと生クリーム、何よりも「焦げ」にこだわった絶妙な焼き加減で、ひと口食べれば笑顔になれるはず。冷やして食べると、柔らかな食感で、口の中でチーズの甘み、香り、焦げの香ばしさが広がります。半冷凍の状態で食べると、アイスのような食感で、酸味と甘みが調和した濃厚な味わいに。食べ方によって味わいや食感が変わるので、好みや気分に合わせて楽しめます。【数量限定】《スペイン料理aca監修》BLANCAバスクチーズケーキ(プレーン)※冷凍4,968円(税込)|BLANCAcheesecake滑らかでとろ~りと吸い込まれるような口あたりのプリン全国各地の旬の素材を使った、数々の料理が楽しめる東京・表参道のミシュランガイド東京2022一つ星「日本料理太月」。その「日本料理太月」で常連のお客様を中心に人気の『濃厚はちみつプリン』滑らかでとろ~りと吸い込まれるような口あたりの食感で太月特製カラメルソースをかけてお楽しみ頂きます。一口で忘れられない食感と濃厚な味わいの絶品プリンをお楽しみください。日本料理太月特製『濃厚はちみつプリン』(4個入)※冷凍2,376円(税込)|日本料理太月見た目は「白」なのにコーヒーのコク深さが香るブランマンジェと黒胡麻の食感店名の「BOMBANCE」は、フランス語で「ご馳走」の意味。確たる日本料理店でありながら、時にはジャンルを奔放にまたぎたい。そんな思いを店名に込めました。今回ご紹介させて頂く『ごまふぇ』は、お店になかなか足を運べないお客様、そして大切な方へ「LaBOMBANCE」を体験していただける贈答品としてご用意いたしました。見た目は、「白」なのにコーヒーのコク深さが香る、ブランマンジェ。黒胡麻の食感と香ばしさを残したソース。一度食べたら虜になるボンバンスオリジナルデザートです。是非、一度お試しください。新感覚!大人のデザート『ごまふぇ』~コーヒーのコク深さ香るブランマンジェと黒胡麻のソース~※冷凍4,180円(税込)|LaBOMBANCEおすすめの特集新感覚・新食感スイーツ
2022年05月15日ピノシリーズ史上初となるドリンク「ピノ やみつきアーモンド味(ドリンク)」が、2022年5月17日(火)より全国で期間限定発売。同日より「ピノ やみつきアーモンド味(アイス)」もコンビニエンスストアにて先行発売となる。「ピノ」シリーズ史上初のドリンクタイプひとくちサイズのロングセラーアイス「ピノ」シリーズから、史上初のドリンクタイプが誕生。新作「ピノ やみつきアーモンド味(ドリンク)」は、今回同時発売となる「ピノ やみつきアーモンド味(アイス)」をイメージしたチルドカップドリンクだ。アーモンドペーストとホワイトチョコレートを配合して、まるでアイスのようなまろやかな味わいを実現。キラキラと輝くパッケージデザインは、見ているだけでハッピーになれること間違いなしだ。つぶつぶローストアーモンド入りアイス「ピノ やみつきアーモンド味」また同日、「ピノ やみつきアーモンド味(アイス)」も期間限定で復刻。これは、「ピノ チョコアソート」の人気フレーバー「ピノ アーモンド味」をアップデートしたもので、つぶつぶローストアーモンド入りのアーモンド味チョコで、バニラアイスをコーティングしている。ローストアーモンドの香ばしさや食感も楽しめる、リッチな味わいが魅力的だ。【詳細】■ピノ やみつきアーモンド味(ドリンク) 180円発売日:2022年5月17日(火)~8月頃まで全国で期間限定発売(予定)■ピノ やみつきアーモンド味(アイス) 180円発売日:7月4日(月)~10月頃まで全国で期間限定発売(予定)先行発売日:2022年5月17日(火)コンビニエンスストア【問い合わせ先】お客さま相談室TEL:0120-082-749または0120-369-744(フリーダイヤル)
2022年05月12日ロッテのアイス「クーリッシュ」シリーズから、新作「クーリッシュ やみつき練乳」が登場。2022年1月17日(月)に発売される。ロッテ「クーリッシュ」の新作は“やみつき練乳”微細氷が生む爽やかな冷涼感と多彩なフレーバーで人気の飲むアイス「クーリッシュ」。今回新たにラインナップに加わる「クーリッシュ やみつき練乳」は、北海道産の練乳100%を使用したコクのある練乳フレーバー。アイスで味わうチューブ直飲み練乳練乳好きなら誰もが一度は夢見た、あるいは実際に試してしまったであろう、練乳チューブの“直飲み”をしているかのような味わいが楽しめるという。やみつきになる練乳の甘さはしっかり残しつつ、「クーリッシュ」の代名詞でもある微細氷で後味すっきりに仕上げているのもポイントだ。商品情報「クーリッシュ やみつき練乳」発売日:2022年1月17日(月)希望小売価格:151円発売地区:全国種類別名称:ラクトアイス内容量:135ml
2022年01月10日森永乳業のロングセラーアイスクリーム「ピノ」シリーズから、新作「ピノ やみつきアーモンド味」が登場。全国のコンビニエンスストア、量販店、一般小売店などで、2020年11月23日(月)から2021年5月頃まで期間限定発売される。アーモンド味に“つぶつぶ”ローストアーモンドをプラス「ピノ」は、ひとくちタイプのなめらかなアイスを口どけの良いチョコレートでコーティングしたロングセラー商品。新作の「ピノ やみつきアーモンド味」は、「ピノ チョコアソート」のフレーバーの1つとして1992年に初登場した「ピノ アーモンド味」をパワーアップさせたアイスクリームだ。アーモンド味チョコでバニラアイスをコーティングした「ピノ アーモンド味」の味わいはそのままに、チョコレートに“つぶつぶ”のローストアーモンドを混ぜ込んで、ナッツの香ばしさや食感を楽しめるようにした。“ファンの8割が熱望”したアーモンド味単独発売「ピノ アーモンド味」は、「アーモンド味が取り合いになるので、数を増やしてほしい」「アーモンド味だけの商品を発売してほしい」といった要望が約3日に1件のペースで寄せられるほどの根強い人気を誇るフレーバー。「ピノ」ファンの8割以上が単独発売を熱望していたといい、期間限定で単独発売されることになった。【詳細】「ピノ やみつきアーモンド味」160円+税<期間限定>発売日:2020年11月23日(月)~2021年5月頃主要販売店舗:全国のコンビニエンスストア、量販店、一般小売店【問い合わせ先】お客さま相談室TEL:0120-082-749(フリーダイヤル)
2020年11月20日入江陽@irieyoo(Twitter)#ミュージシャン#33歳#東京都出身「【カレーレストラン シバ】のカレーが好きすぎて、東京から千葉に引っ越してきちゃいました」と驚きの行動力を発揮する入江さん。多いときは週に3回、少なくても月1欠かさずに通っているそう。店の近くに引っ越したくなるほどのカレーとは……。現在はコロナ対策をしながらの通常営業に加えて、テイクアウトもおこなっています店内は1~4名様掛けのテーブル席。ひとりでも訪れやすい雰囲気です稲毛駅から徒歩1分。【カレーレストランシバ】のカレーのコンセプトは、“1食で6味(甘酸塩辛苦渋)をバランス良く食べられて、身体にすっと馴染むこと”。辛すぎず、濃すぎず、素材の旨味と栄養が詰まっていて、体も心も満足するような味わいです。ビーフカレー、シュリンプカレー、ラムカレーなどメニューが豊富ですが、その中でも特におすすめしたいのが、入江さんのやみつきグルメ『ドライひじきカレー』。『ドライひじきカレー』1,380円(税込)ライスには大量のひじきとひよこ豆、高菜、たまご、かんぴょうが混ざっています。それだけ食べてもおいしく、シンプルな炒飯のよう。そこに、野菜がごろっと入ったベジタブルカレーをかけていいただくと、さっぱりとした味わいになります。セットでついてくる2種類の小さいカレールーをベジタブルカレーと混ぜて食べても◎。インパクトがある見た目とは裏腹に、あっさりとしていてヘルシー。自分流の食べ方で、何通りも楽しめる唯一無二のカレーです。※動画のバックミュージックは、「スターウォーズ」を使用しています。トウルシーのクッキーも入江さんのお気に入り通っているので、店主のシバさんとも顔見知りこの後も、楽しいシバのカレー愛をたくさん聞かせていただきました。【カレーレストラン シバ】 への想いはとどまるところを知りません。そんな入江さんを魅了する『ドライひじきカレー』、ぜひ食べてみてください。カレーレストラン シバ【エリア】稲毛【ジャンル】インドカレー【ランチ平均予算】1000円 ~ 1999円【ディナー平均予算】2000円 ~ 2999円
2020年11月17日株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤靖)は『ジョーさん。のカマンベールチーズやみつきレシピ』(ジョーさん。著)を2020年10月25日に発売いたします。ジョーさん。のカマンベールチーズやみつきレシピ栄養は牛乳の10倍、健康にも美容にも期待大のスーパーフード!乳牛のミルクから水分(ホエイ)を除き、約10倍に濃縮されたチーズは牛乳1杯と比べ、栄養が約10倍※1。9種類の必須アミノ酸がバランスよく含まれ、「アミノ酸スコア」の数値が高いのも特長。良質なタンパク質で免疫機能を維持するほか、ラクトトリペプチド※2が豊富なため血圧上昇も抑える効果も。ストレス緩和や骨粗鬆症予防、筋力増加などにも期待できるカマンベール。含まれる脂肪は、短鎖・中鎖脂肪酸なので体内で燃焼しやすく脂肪がつきにくい。また、脂肪は美肌、美髪づくりに欠かせない要素でもある。※1チーズ20gに対して牛乳1杯200ml※2血圧上昇抑制効果を持つペプチド最新の研究で認知症予防に効果があることがわかった!!特にカマンベールチーズが認知症の予防に効果があることがわかった。マウス実験でアルツハイマーの原因となるアミロイドβを減少させ、海馬のBDNF※2を増やすことが認められた。桜美林大学、東京都健康長寿医療センター株式会社明治の共同研究による軽度認知障害の女性を対象にした試験で、ヒトの場合でもその効果が確認された。※2BDNFとは、神経細胞の発生、成長、維持、再生を促進する脳由来の神経栄養因子。“脳の栄養分”ともいわれている。Twitterフォロワー25万超えのバズり料理研究家がアレンジレシピ71を紹介そのまま食べるだけじゃもったいない!“バズり料理研究家”のジョーさん。が、主食、主菜からおつまみ、スイーツまでアレンジレシピ71を紹介。いつもの定番メニューにカマンベールをちょい足し!カマンベール茶漬けアツアツごはんにカマンベールとツナをオン。お湯をかけたらチーズがとろ~。ジョーさん。のカマンベールチーズやみつきレシピカマンベールで味噌ラーメン豆乳とカマンベールのコクが味の決め手!ジョーさん。のカマンベールチーズやみつきレシピこれから季節に合うレシピキャベツと鶏肉のカマンベール鍋寒くなる時期にピッタリの鍋料理にもカマンベールが合う!おつまみやハロウィン、ホームパーティーレシピカマンベールで野菜ディップ40秒チンしてとろっとしたチーズをディップに。ジョーさん。のカマンベールチーズやみつきレシピカマンベール餃子餃子に入れて焼くだけ。ジョーさん。のカマンベールチーズやみつきレシピ【目次】はじめにプロローグ実はこんなにすごい!カマンベールチーズのことChapter1シンプルなのに実にウマい11のレシピChapter2とろ~り至福の主食レシピChapter3ごはんがとまらなくなるがっつりおかずレシピChapter4もう一品作りたくなる副菜で逸品レシピChapter5お酒がついつい進んじゃうおつまみレシピChapter6おやつにも〆にも極上スイーツレシピおわりに【著者プロフィール】ジョーさん。(じょーさん。)1988年生まれ。料理研究家。食の企画会社に3年勤務後、独立。家庭の時間を大切にするための「作り置き」が世に広まるよう、作り置きおかずのサイト「タベタノ?」を開設。レシピ考案からスタイリング、撮影まで1人何役もこなす。昨年Twitterを開始したところ、あっという間にフォロワーが25万人超に(2020年10月現在)。テレビや雑誌含め、多方面で活躍している。Twitter:フォロワー25.8万人インスタグラム:フォロワー4.3万人ジョーさん。のカマンベールチーズやみつきレシピ【書籍概要】書名:ジョーさん。のカマンベールチーズやみつきレシピ著者:ジョーさん。発売日:2020年10月25日販売元:株式会社大和書房価格:本体1350円+税URL【本件に関するお問い合わせ先】大和書房営業部PR担当Tel::03-3203-4513(直通)企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年11月04日大きな声で言えないけど激ウマ!な食べ方を教えて人に知られたらちょっと恥ずかしいけれど、この食べ方がやめられない!というものはありますか?あんふぁんWebのどっちだポンで聞いたところ、ひとりごはんやオヤツのときにナイショで楽しむ食べ方を教えてくれました。ちょっと試してみたくなるあれこれ…今回は15選を紹介します!本当においしいんですって!■袋麺のうまかっちゃん、お湯を極限まで少なくし、生卵をかけてつけ麺風に食べると激うま!体に悪そうな罪悪感がいちばんの調味料(笑)(TNさん/41歳)■炊き立てごはんに、砕いた柿の種(ピーナッツも)とラー油(桃屋の)をかけて食べるのがたまらなく好き。卵かけご飯のトッピングにもこの2つはおすすめ。1杯で止めるのが大変(笑) (柿の種さん/35歳)■食パンにバターとハチミツを塗って、マヨネーズをのせて、トースターでチン!甘じょっぱい絶品トーストの完成!人に話すと「気持ち悪い」って言われるけど、ほんとにおいしいから! (ハニバタマヨさん/39歳)■結婚前ダイエットをしていたときにハマっていた、もやし豆腐を今も時々食べます。 さっと茹でたもやし1袋分の上に、絹ごし豆腐を手で崩してのせて、天かすと麺つゆ、お酢、ごま油をかけたもの。見た目はグチャグチャだけど、なかなか美味しいんですよ! (ダイエッターさん/39歳)■小さな頃から魚の煮付けが、特に煮汁が大好き。魚の煮付けを夕飯に作った翌日のひとりランチは、熱々ごはんに煮汁をたっぷりかけていただきます。至福のひととき。卵を割り入れるのもよし。魚そのものより煮汁LOVE(笑) (おさかなだいすきさん/32歳)■納豆とチョコレートを一緒に食べるのが好き。理解してもらえないと思うので、こっそり食べています (みちさん/46歳)この食べ方が一番うまい■メロンパンは下から中身をほじって、最後にまわりの甘いところを食べます。 (めんぼうさん/43歳)■ピザ用チーズをお皿に広げて、電子レンジでチンして、熱々トロトロをスプーンですくって食べる。 (tommy37さん/37歳)■湿気ったお菓子!スナック菓子やお煎餅、クッキーまで、パリパリも美味しいけど湿気ってしまった物もあの独特な食感が好きです。 (おうたびさん/33歳)■一度解けて再度固まったチョコレート! あのボソボソ感がたまらなく好き! でも作ろうとするとなかなかうまく白くならない… (TNさん/41歳)■グラスに氷をたっぷりいれて、コーラを注いで、ちょっとおいてから飲むのが好き。つまり炭酸がとんだコーラが好きなの (笑)(みきまきこさん/36歳)ズボラって言わないで■ひとりお昼の時の究極のズボラ飯「お好み焼きご飯」です。お好み焼きやたこ焼きが食べたいけれど、自分だけのために作るのは面倒くさいので、ご飯の上に天かす・かつお節・ソース・マヨネーズをかけて食べます(笑)。誰にも見せられないご飯ですが、満足度は高い! (ぴよこさん/29歳)■1人ごはんの時は、作るのが簡単な辛い韓国のインスタントラーメンをよく食べます。 ひーひー言いながら食べた後、ごはんとチーズを入れてリゾット風にして食べるのがやめられません! ねこまんまみたいで行儀が悪いとは思いつつ、とってもおいしいのでぜひしてみてください! (あめちゃんさん/28歳)みんなそうだと思ってた…■ずっと普通だと思っていた小さな頃からの定番。その1)クリームシチューはごはんにかける、もしくはうどんにかける、その2)ミートソースはごはんにかける。友達の家に行った時に違ってびっくりした。(ゆきなさん/34歳)■オレオ系のクリームビスケット、ビスケットを剥がして一枚づつにして食べます。ちなみに子どもも教えたわけではないですが、同じ食べ方です。 (納豆すきさん/41歳)やってみたら意外にもやみつきになる可能性を秘めた15選いかがでしたか? あなたもこっそり試してみてね。投票期間/2020年5月20日〜6月10日<あんふぁんWeb編集部>
2020年09月03日カルディ大好き主婦のなかべぇさん(@nakabeeeee2)がお気に入りのカルディ商品を教えてくれました。今回は、ピリッとした辛さがたまらない、ひと口食べればやみつきになっちゃうおつまみ系のおやつを3品を紹介します。 あと引く辛さ!「チーズタッカルビアーモンド」 カルディで見かけた途端、速攻でカゴに入れた「チーズタッカルビアーモンド」(129円)。あと引く辛さとうまさがやみつきのアーモンドです。 辛みのあとに甘みがきて、最後は口の中がヒリヒリ辛くなります。アーモンドの香ばしさと食感もおいしいですよ。 ジッパータイプの袋なので、食べ残してもそのまま保存できてとっても便利です(私は食べきってしまいましたが……)。 濃い~明太子味がうまい!「うま辛明太れんこんチップス」 ほんのりピリ辛の「うま辛明太れんこんチップス」(216円)。れんこんをそのまま揚げて乾燥したチップスです。食感はサクサクではなく、ちょっとしけったような感じです。 明太子の味が濃いめでおいしいです。サラダのトッピングにしてもよさそうです。 ただ、内容量が少ないのでもう少し入っていればいいなと思います。すぐに食べきってしまいますー。 辛さの中に昆布のうまみ「オリジナル ハバネロこんぶ天」 結構辛いけどハマってしまった「オリジナル ハバネロこんぶ天」(253円)。カルディオリジナルのひと口サイズの昆布の天ぷらです。 ハバネロと名前がついているように、口の中がヒリヒリするくらい辛いです。初めはいか天のような味わいですが、かんでいるうちに昆布のうまみが来ます。個人的には手が止まらないおいしさですが、辛い物が苦手な人にはつらいかもしれません。 カリッとした食感もおいしいです♪ 【前編】では、味も食感もおいしいおつまみ系のおやつ5選を、今回はうま辛おつまみ系おやつ3選を紹介しました。ピリッとした辛さの中にうまみがあり、手が止まらないおいしさです。育児や家事、仕事の息抜きに食べてみては? ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:なかべぇカルディを愛してやまない主婦。カルディのお気に入り商品をInstagramとブログで紹介している。Instagram:@nakabeeeee2 ブログ:KALDI大好き主婦なかべぇのマニアックな生活
2019年10月18日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。今回LIMIAグルメ部が選んだのは「むね肉deやみつき♡ネギ塩チキン」です!フライパンで鶏むね肉をサッと焼いたらあとはネギ塩ダレを絡めるだけの簡単レシピ。クセになるおいしさで白いごはんにもよく合いますよ♪やみつきになるおいしさのネギ塩ダレ♡今日ご紹介するのは、料理研究家のYuuさんのアイデアレシピ。「むね肉deやみつき♡ネギ塩チキン」です!フライパンでサッと焼いてネギ塩ダレをかけるだけなのに、立派なメイン料理になりますよ♪しっかり食べたい日におすすめです。▼詳しいレシピはこちら!ご飯もお酒も止まらない!!『むね肉 de やみつき♡ネギ塩チキン』鶏むね肉をポリ袋に入れたら酒、マヨネーズ、砂糖、塩を加えてよく揉みこみ、そのまま10~15分ほどおきます。片栗粉をまぶしてから両面を焼き、長ネギ、酒、レモン汁、ごま油、鶏ガラスープの素、塩、にんにくチューブを合わせたものを回し入れます。最後に粗挽き黒胡椒をふったら完成です♡お好みで白ごまをふるのもおすすめだそうです!白いごはんが止まらなくなっちゃいそうですよね。簡単に作れるのでぜひ参考にしてみてください♪次回も晩ごはんにおすすめのメニューをご紹介します!
2019年02月01日葉酸は妊婦さんに欠かせない栄養素のひとつと言われています。キャベツやレタスなどの葉物野菜は、葉酸を多く含む食材。その中でもとくに葉酸が多いのは、サニーレタスです。普通のレタスに比べ、1.5倍以上含まれます。今回は、居酒屋メニューで人気の”やみつきキャベツ”をサニーレタスでアレンジ! サニーレタスをモリモリ食べられますよ。■やみつきサニーレタス<材料 2~3人分>サニーレタス 5~6枚(125g)きゅうり 1/2本生姜 1かけ和風だしの素(顆粒) 小さじ1/4塩 小さじ1/2ごま油 大さじ1ごま 適量<作り方>1、サニーレタスを一口大にちぎる。きゅうりは縦半分に切り、ななめ薄切りにする。生姜は千切りにする。2、(1)をボールに入れ、和風だしの素と塩を加えて手で混ぜ合わせ、10分ほど置く。3、野菜がしんなりしたらごま油を加えて混ぜる。4、器に盛り、ごまをかける。このサニーレタスの量をボールに入れると、こぼれてしまいそうになり少々混ぜにくいですが、しばらく辛抱を。塩を合わせるとしんなりして、グッとカサが減ります。ごま油を混ぜるころには、らくらく混ぜられるようになりますよ。調理のポイントとしては、作り方(2)でごま油を入れないことです。ここで油を入れてしまうと、塩や和風だしの素が溶けなくなってしまうことがあります。今回はトッピングでごまをかけていますが、焼き海苔や韓国のりをかけてもおいしいですよ。
2017年06月08日東洋水産はこのほど、カップ入り即席麺「マルちゃん やみつき屋 台湾まぜそば」を発売した。○香辛料と魚粉を利かせた濃厚な醤油ダレがやみつきに「やみつき屋」は、「味濃いめ」をキーワードに「やみつきになるラーメン」をコンセプトとしたシリーズ。同商品は、刺激的の辛さがクセになる「台湾まぜそば」となる。台湾まぜそばは、鷹の爪とにんにくを利かせた醤油味のピリ辛ミンチを極太麺に乗せた汁無し麺の一種で、台湾ラーメンと共に名古屋のソウルフードになっているという。醤油ダレに唐辛子などの香辛料と魚粉を利かせ、本格的な味わいを目指した。モチモチとしたコシの強い角麺に、にんにく・唐辛子・魚粉を利かせた、ポークベースの醤油ダレがマッチ。具材には、豆板醤と甜麺醤で甘辛く味を付けた豚挽肉を使用し、辛味と旨味のバランスが取れた一品に仕上げているという。内容量175g(めん120g)で、希望小売価格は220円(税別)。
2015年08月30日「やみつきパンプス」シリーズから、新しいカラーとデザインの新商品!株式会社ワールドが運営するブランド リフレクトは、「やみつきパンプス」シリーズの新商品を3月7日から発売する。リフレクトは、30代以上の大人女性を対象としたファッションブランドで、このたび長時間歩いても足が痛くならず疲れにくい、人気の【やみつきパンプス】シリーズから、新たに素敵な色とデザインが施されたパンプスアイテムが登場する。新商品のデザインと色は?パンプスのカラーは「ネイビー」「ブラック」「イエロー」「ベージュ」がそろっていて、サイズは22.0cm~24.5cmを用意。またツイード風の素材とともに、存在感を与えるメタルバックルおよびスマートで洗練されたラウンドトゥが組み合わされた、エレガントなデザインで仕上げられている。アイテムの中敷きは心地良い“低反発クッション”が用いられており、日本人の足の形に適するゆとりのある“3Eサイズ”の木の型仕様だから、長時間歩いても疲れにくい。さらに重心がかかりやすい踵(かかと)に施されているクッションによって、足がシューズの中ですべりにくいという。オンオフの両方で使用でき、ファッション コーディネートを垢(あか)抜けた印象にしてくれるので、一足もっておくと、とても重宝するだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ワールド プレスリリース (PR TIMES)・株式会社ワールド
2015年03月10日ローソンは3日、おつまみフライドフーズ「やみつき鶏」を、全国のローソン店舗(「ナチュラルローソン」「ローソンストア100」「ローソンマート」除く)で発売する。○"家飲み"のおつまみとして、お酒によく合うように開発同商品は、"家飲み"に合うおつまみフライドフーズ。"家飲み"をするときのおつまみとして、お酒によく合うように開発した。皮が薄く肉厚な鶏のもも肉を高温のオーブンでじっくり蒸し焼きにしたことで、皮はパリッと食感よく、身はジューシーに仕上がったという。まぶしにんにくと黒胡椒のインパクトのある味は、一度食べたらやめられない、"やみつき"になる味とのこと。カット野菜との相性もよく、おかずの一品にも向く。価格は、168円(税込)。また、7月には暑い夏にふさわしい、辛みの強い「やみつき鶏」も発売する予定となる。
2015年03月02日