「ヨーロッパ」について知りたいことや今話題の「ヨーロッパ」についての記事をチェック! (1/3)
円安の今、「憧れのヨーロッパに行きたいけれど、お金が心配で行けない……」という人も多いはず。しかしヨーロッパに、日本と同じような金銭感覚で楽しめる国があることをご存じでしょうか。クリスマスマーケットを紹介した前回に引き続きおすすめしたいのが、ヨーロッパの中でも物価が安く、気軽に旅ができる国が「ポーランド」!金銭面で躊躇なく食事や観光を楽しむことができ、さらに世界遺産やポーランド出身の音楽家であるショパンの博物館など見どころで溢れています。女子旅で必ずテンションが上がってしまう、陶器の街「ボレスワヴィエツ」も見逃せません。ポーランド政府観光局のプレスツアーに参加し、ポーランドの首都ワルシャワとかわいい南西部の地方都市をめぐってきたので、その魅力をお届けします。農業大国で物価が安い!ポーランドってどんな国?ポーランドはドイツやチェコなど7か国に隣接する中央ヨーロッパの国です。その立地から幾度となく戦場となり、第二次世界大戦後には社会主義国家としての歴史を歩みましたが、1989年の民主化、1999年のNATO加盟、2004年のEU加盟後は大きく発展。中世の趣が残るクラクフはもちろんのこと、ワルシャワやヴロツワフなど戦後再建された街並みもとても美しく、フォトジェニックなだけじゃない、歴史の積み重ねを深く感じられることがポーランドならではの魅力です。そしてポーランドで注目したいのは「物価の安さ」。スーパーに行くと、農業大国のためじゃがいもが1kg約200円、500mLの水は約60円〜でした。安!惣菜パンは100円前後で、日中はレストランでポーランド料理を堪能して、夜はスーパーで軽く済ませる……なんてこともできます。ほかにもポーランド産のハチミツ、ジャム、チョコレートなどがとても安く、スーパーはつい買いすぎてしまうような買い物天国です。日本からはLOTポーランド航空が成田→ワルシャワへの直行便を週3(月・水・金)で運航中。鶴のマークがとてもスタイリッシュで、青空に映える翼です。飛行時間は成田→ワルシャワが約14時間半、ワルシャワ→成田が約13時間弱。LOTポーランド航空はブラックフライデーなどゲリラ的にセールを行うので、頻繁にHPをチェックしたり、メールマガジンに登録したりするのがお得に航空券を手に入れるコツ!ワルシャワに到着した後、ポーランドの地方へは鉄道・飛行機で移動することが可能。高速鉄道は日本からもインターネットで予約できます。・LOTポーランド航空URL:ベンチからショパンの音楽が流れる!首都「ワルシャワ」ここからはポーランドの各都市の特徴と見どころをハイライトでご紹介します。まず最初に、ポーランドの首都である「ワルシャワ」は高層ビルが立つビジネス街と、戦後に再建された美しい旧市街が入り混じる都市。ワルシャワを訪れる多くの日本人を惹きつけるのが「ショパン」です。20歳の時にワルシャワを旅立つまでポーランドで生まれ育ち、ポーランドへの愛国心を音楽で表現したピアニスト兼作曲家で、「ショパン博物館(30 PLN)」ではその生涯や作品を学べます。ここでは週に2〜3回、学生によるピアノコンサートが開催されているのも魅力。入場料のみでコンサートは無料なので、気軽に「ワルシャワでショパンを聴く」体験ができますよ。・ショパン博物館住所:Pałac Gnińskich, Okólnik 1, 00-368 WarszawaURL:ワルシャワにはショパンの心臓が安置されている「聖十字架教会」など、ショパンゆかりの地が目白押し!ショパンゆかりの地にはショパンの音楽が流れる「ベンチ」が置かれており、ボタンを押すと「ポロネーズ 第3番 イ長調 作品40の1」など代表曲を聴くことができます。たまに壊れてることがありますが、15か所あるので、きっとどれかは流れるはず!ちなみにショパンがミサで弾いていたパイプオルガンが現存する「ヴィジトキ教会」付近に設置されたベンチは、ピアニストの反田恭平さんがここで流れる「ラルゴ 変ホ長調」を聴いてショパンコンクールで演奏することを決め、日本人として過去最高となる2位入賞を遂げた特別なベンチです。ショパン尽くしの旅なら、ワルシャワから一足のばしてジェラゾヴァ・ヴォラにある「ショパンの生家(30 PLN)」に行くのもおすすめ。ここはショパンの母親がお手伝いとして住み込みで働いていた貴族の屋敷で、この一室のベッドでショパンを産んでいます。ショパンの生家の近くにはアウシュヴィッツ強制収容所で一人の囚人の代わりに命を捧げ殉教した「コルベ神父」が住んでいた教会や「聖コルベ神父記念博物館」も。コルベ神父は長崎に修道院を設立した日本ゆかりのポーランド人なので、あわせて訪れるのもおすすめですよ。・ショパンの生家住所:Żelazowa Wola 15, 96-503 SochaczewURL:ワルシャワ観光の休憩として、女子旅に一押しのカフェが「A. Blikle」。1869年創業のポーランド最古のカフェで、ポーランドスイーツの「ポンチキ(7.9 PLN)」を食べられます。ポンチキとは、生地の中にジャムやクリームなどが入っている揚げドーナツ。伝統のポンチキは「ローズジャム」入りです!ふわふわの生地、甘酸っぱいローズが合わさると、一口で天国に行けそうなおいしさでした……。・A. Blikle住所:Nowy Świat 33, 00-029 WarszawaURL:カラフルな建物がかわいすぎる!ポーランド西部の「ポズナン」ポーランドの西部にある「ポズナン」は、ヴィエコポルスキエ県の県庁所在地。街としては商業都市として栄えていますが、カラフルな建物が並ぶ旧市街の街並みがとってもかわいいんです!ルネサンス様式、クラシック様式、ゴシック様式の建物が融合していて、さまざまな時代の建物を一同に見ることができます。ポズナンで特におすすめの観光スポットが「旧王宮(20 PLN)」。ヨーロッパの暮らしや文化についての展示が見学できるほか、展望テラスに入場できます。旧市街をはじめポズナンの街を一望できるテラスは、まさに絶景!残念ながらこの日はエレベーターが壊れていて、185段の階段をのぼらざるをえなかったのですが、頑張ってのぼる価値のある美しさでした。・旧王宮住所:Góra Przemysła 1, 60-101 PoznańURL:大きなデパートもあるポズナンはモダンなカフェやレストランがあり、おしゃれな雰囲気で食事ができます。「Weranda Lunch & Wine」もその一つ。ポーランドならではのじゃがいも料理や肉料理などをお酒と一緒に楽しめます。この日はクリスマスの飾りが店内中にあしらわれていて、360度かわいい空間でした……!・Weranda Lunch & Wine住所:Półwiejska 42, 61-888 PoznańURL:小さな町だけど、世界中から観光客が訪れる「ヴォルシュティン」ポズナンに続き、ヴィエコポルスキエ県で注目の町が「ヴォルシュティン」。人口約1万2,000人ほどの小さな街ですが、世界中から観光客が訪れる「蒸気機関車機関庫ミュージアム(15 PLN)」が有名です!ここは観光のためではなく、現役で使われている蒸気機関車を間近で見られる珍しい場所。モクモクと煙が立ち上る蒸気機関車、8台の機関車を収容できる車庫、転車台、山盛りの石炭など、19〜20世紀の風景がそのまま残っています。蒸気機関車は春〜秋にかけてポズナンーヴォルシュティン間を運行しているので、タイミングが合えば蒸気機関車に乗る列車の旅を楽しむこともできます。・蒸気機関車機関庫ミュージアム住所:Fabryczna 1, 64-200 WolsztynURL:ヴォルシュティンでおすすめのレストランが「Restauracja Galeria Europejskich Przysmaków」。ポーランドの伝統的な料理を食べられるお店です。食事をする時は、「スープ」から始めるのがポーランド流。スープはポーランドの家庭の食卓でも欠かせないもので、このお店ではライ麦を発酵させた伝統的なスープ「ジュレック(16 PLN)」などを楽しめます。ポーランドで今流行っている「トマトクリーム(16 PLN)」はとっても濃厚!スープはどのお店も大きなお皿で提供されるのが特徴で、おいしいスープをたっぷりと堪能できます。・Restauracja Galeria Europejskich Przysmaków住所:Roberta Kocha 45, 64-200 WolsztynURL:ドイツ×ポーランドの文化を楽しむ!ビールと小人の街「ヴロツワフ」ドルノシロンスキェ県はチェコやドイツに隣接する、ポーランド南西部の県。県庁所在地の「ヴロツワフ」はポーランド第4の都市として栄え、オドラ川が流れる水の都です。ここは1945年までドイツ領だったため、ポーランド×ドイツの文化を感じることができるのも特徴。世界遺産「百周年記念ホール(25 PLN)」はドイツ人建築家マックス・ベルクが設計し、当時の最新技術を用いたモダンな建築を見学できます。鉄筋コンクリートの巨大なドーム型天井は、内側から見ると圧巻でした……!・百周年記念ホール住所:Wystawowa 1, 51-618 WrocławURL:そしてヴロツワフは「小人の街」として有名。街には400もの小人たちの像が飾られていて、彼らを探しながら歩くのがおすすめです。小人たちは一人ひとり違う動きをしており、何をしているかは周辺のお店がヒント。例えば銀行の前の小人はお金を運んでいたり、ホテルの前の小人はベッドで寝ていたり!「この小人は何をしてるのかな?」と、周辺と照らし合わせながら答え合わせをするのも楽しい時間です。ポーランドはウォッカやワインなどお酒を楽しめるのも魅力。中でも「ビール」は歴史が古く、昔は衛生的に問題のある水の代わりにビールで水分をとっていたそうです!そしてヴロツワフでおいしいビールを飲めるのが「Restauracja Piwnica Świdnicka Wrocław」。1273年創業のビール醸造所で、ここで作られたビールを料理と一緒に味わえます。ビールはたくさんの種類があり、迷ったら4種類飲み比べセット「Tasting Board (37 PLN)」が一押し!小麦から作られた白いビール「Baran」やイングリッシュIPA「Szezupak」など4種類を飲み比べ、自分のお気に入りを見つけることができます。・Restauracja Piwnica Świdnicka Wrocław住所:Rynek Ratusz 1A, 50-106 WrocławURL:かわいすぎて物欲崩壊。陶器の街「ボレスワヴィエツ」ポーランドで、働く女子のみなさんに最もおすすめしたい街がヴロツワフと同じドルノシロンスキェ県の「ボレスワヴィエツ」。ここは「陶器の街」として知られており、街にはあちらこちらに「ポーリッシュポタリー(ポーランドの食器)」の工場やお店があります!陶器は伝統的なデザインのほか、各工場がさまざまなデザインの商品を発売しています。「Zakłady Ceramiczne “BOLESŁAWIEC” Sp. z o.o.」はボレスワヴィエツで最も古い1946年創業の老舗。アウトレット商品も豊富で、お得にお買い物が楽しめます。・Zakłady Ceramiczne “BOLESŁAWIEC” Sp. z o.o.住所:Kościuszki 11, 59-700 BolesławiecURL:ボレスワヴィエツの陶器は「スタンプ」と「筆」を使って模様を描くのが特徴です。「Żywe Muzeum Ceramiki」ではその様子を工場見学ツアーで見ることができます(要予約)。陶器の作り方は、ボレスワヴィエツ周辺で採れる粘土を使い、型に入れて成形→焼成→絵付け→釉薬をかける→本焼という流れ。想像以上に手作業が多く、一つひとつが丁寧に人の手で仕上げられていました……!英語ツアーは45 PLN、絵付け体験付きは70 PLN。ただし絵付け体験で作った陶器は後日ヨーロッパ内のみ発送可能で、日本への発送は対応していません。工場見学後はお楽しみのショッピング!定番品、季節限定品、アウトレット品などが所狭しと並んでいて、お宝探しをするように買い物をすることができます。参考価格として、マグカップは30〜40PLN前後。取材時はクリスマスシーズンだったため、陶器のツリー、サンタクロース、オーナメント、キャンドルホルダーなどが豊富にそろい、物欲が止まらないかわいさでした……!・Żywe Muzeum Ceramiki住所:Gdańska 30, 59-700 BolesławiecURL:ボレスワヴィエツはレストランの食事も楽しみ。「Gospoda Kruszyna」ではボレスワヴィエツで作られた食器で、伝統的なポーランド料理が楽しめます!お皿も、カップも、塩胡椒入れもすべて「孔雀柄」となっており、これはボレスワヴィエツの陶器の伝統的な模様。料理もおいしく、「ゴウォンプキ(32 PLN)」は日本人の舌にも合うポーランド風ロールキャベツで、ラヴィオリ入りの「バルシチ(20 PLN)」はボルシチとは違うポーランドならではのビーツの透き通ったスープです。・Gospoda Kruszyna住所:Świerkowa 2, 59-700 KruszynURL:ヴロツワフとボレスワヴィエツを訪れるなら、その間にあるドルノシロンスキェ県の「ヤヴォル」にもご注目。ここでは世界遺産「ヤヴォルとシフィドニツァの平和教会群」の一つ、「ヤヴォル平和教会」を見学できます。ヤヴォル平和教会はカトリックが主流のポーランドで、17世紀に「プロテスタント」のために例外的に建てられた教会です。ただし、建てる条件は「すぐに壊せる木や粘土で作ること」。そんな条件がありながらも内装は見事で、木造とは思えない美しさです!入場料は15 PLN。11月〜3月は基本休業ですが、冬でも事前予約で鍵を開けてもらうことが可能。この近くにあるヤヴォルの地方博物館(Regional Museum in Jawor)はヤヴォル平和教会がどのようにして作られているのか展示も行われているので、合わせて訪れるのも良いプランです。・ヤヴォル平和教会住所:park Pokoju 2, 59-400 JaworURL:現代とは思えない美しさ……。中世の街並みが残る世界遺産「クラクフ」ポーランド旅行で、多くの日本人が足をのばす人気の都市がマゥポルスキェ県の県庁所在地「クラクフ」。ポーランドの南にあり、ワルシャワやヴロツワフは第二次世界大戦で街がほぼ破壊されたにも関わらず、戦禍を逃れた奇跡的な場所で、街全体が世界遺産に登録されています。中世に建てられた「ヴァヴェル城」や、ラッパが鳴り響く「聖マリア教会」を中心としたクラクフ中央広場を歩いてみると、中世の雰囲気を今なお感じることができました……!日本でいうところ、ワルシャワは「東京」、クラクフは「京都」と考えるとイメージしやすいですね。クラクフで街歩きに加えて訪れたい場所が「チャルトリスキ美術館」。ここは貴族のイザベラ・チャルトリスカ公爵夫人が1800年代に集めた美術品を展示しています。特に注目は、レオナルド・ダ・ヴィンチ《白貂を抱く貴婦人》(1485-1490年頃)!レオナルド・ダ・ヴィンチが女性をモデルに描いた数少ない肖像画の一つです。本物を見ると、1本1本の毛が描かれた白貂の毛並みはとても繊細。真っ黒な背景は少し違和感があり、のちに黒く塗りつぶされたものと感じ取ることができます。これは実際に見るまで、分からなかった……!入場料は65 PLNですが、2024年12月時点で火曜日は無料です。・チャルトリスキ美術館住所:Pijarska 15, 31-015 KrakówURL:クラクフはモダンなレストランが豊富にそろい、「Farina Restaurant」はちょっとおしゃれしてディナーを楽しみたい時に一押しのラグジュアリーなレストラン。ポーランドでお祝いの時に食べられている「鴨のりんご&はちみつ添え(95 PLN)」などを味わえます。ワインも充実していて、この日はクラクフ近郊のヴィエリチカで造られた赤ワインも堪能。ポーランド産の鴨肉はとてもジューシーで、ポーランドワインとのマリアージュを味わえました……。贅沢!・Farina Restaurant住所:św. Marka 16, 31-018 KrakówURL:岩塩でできた礼拝堂が圧巻。クラクフから一足のばして世界遺産めぐりマゥポルスキェ県ではクラクフを拠点に世界遺産をめぐる旅もできます。13世紀に岩塩の採掘が始まった「ヴィエリチカ岩塩坑(86 PLN)」はクラクフとともに、1978年に世界で初めて世界遺産に登録された世界遺産第一号の一つ。現在採掘は行われていませんが、地下135m、つまり高層ビル約30階相当の地中まで深く深く入り込み、採掘の跡地を見学できます。中でも深さ約100mにある「聖キンガ礼拝堂」は圧巻!岩塩の彫刻、岩塩のシャンデリアとあらゆるものが岩塩でできており、ただただ見惚れてしまう美しさでした。・ヴィエリチカ岩塩坑住所:Daniłowicza 10, 32-020 WieliczkaURL:ヴィエリチカ岩塩坑近くの「Karczma Pod Wielką Solą」はポーランドの伝統料理が食べられる、木造のかわいいレストラン。日本人におすすめのポーランド料理「ピエロギ」も食べられます。ピエロギとはさまざまな具材を小麦粉の皮で包んだポーランド風の水餃子で、定番は「カッテージチーズ&ポテト(33 PLN)」味です。ホクホクのじゃがいもがとてもおいしく、ほっこりする味わい。ボリューミーなのでみんなでシェアして食べたい料理です。・Karczma Pod Wielką Solą住所:Grunwaldzka 46, 32-020 WieliczkaURL:クラクフとヴィエリチカ岩塩坑に加えて、マゥポルスキェ県にある世界遺産が「マウォポルスカ南部の木造聖堂群」。その一つがリプニツァ・ムロヴァナ村の「聖レオナルド教会」です。15世紀に建てられ、建物も内部の壁画も当時のまま現存しているという、希少なカトリック教会となっています。壁に植物の染料を使って描かれているのは「最後の晩餐」。周辺には墓地があり、美しく飾られたお花や十字架から、死者を大切に想うポーランドの文化も感じられます。・聖レオナルド教会住所:32-724 Lipnica Murowana首都ワルシャワだけではなく、各地方でもたっぷり楽しめるポーランドの旅。かわいい街並みは歩くだけで気分が上がるのに加えて、やはり日本と同じような金銭感覚で食事やショッピングをするのがストレスなく、とても楽しかったです!そして何より、ポーランドの人たちはとても温かく、親切。言語が分からなかったり、道で迷っていると、すぐに助けてくれたのがとても印象的でした。ポーランド旅行を楽しむ方法はさまざまで、今回紹介した各地方をぐるっとめぐるツアーに参加したり、個人旅行でボレスワヴィエツに滞在して陶器にどっぷり浸かってみたり。きっと行ったら好きになる「ポーランド」へ、旅立ってみてくださいね!・ポーランド政府観光局HP:※1 PLN=37.78円(2024年12月18日現在)(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年12月21日ヨーロッパ企画主催の短編映画イベント『SSMF2024』のゲスト監督が発表され、作品スチールが公開された。SSMFとは、 2004年からスタートしたヨーロッパ企画が主催する観客投票型の短編映画イベント。各参加監督が決められたテーマをもとに5分以内の映画を撮り、上映し合ってトークを実施する。イベントの最後には、観客と審査員の投票でグランプリが決定する。参加監督は、ヨーロッパ企画メンバーやスタッフ、ゲスト監督、一般応募監督など多彩。「SF」をテーマにした回では、劇団代表の上田誠が、“2分先の未来が見えるタイムテレビ”を扱った短編『ハウリング』を撮り、そのアイデアがのちの劇団初の⻑編映画『ドロステのはてで僕ら』、再び“2分”をモチーフにした第2弾映画『リバー、流れないでよ』へと受け継がれるなど、ヨーロッパ企画のクリエイティブの源泉とも言うべきイベントになっている。今回のテーマは「タイトルロール映画」。『ハリー・ポッター』や『インディ・ジョーンズ』『椿三十郎』など、役名をタイトルに配した作品は映画史でも数々の名作を生んできただけに、どのような作品を生み出すかに期待が集まる。予選会は11月16日(土) 京都・ヒューリックホール京都、そして本選は12月1日(日) 東京・TOHOシネマズ日比谷にて開催される。なお、過去大会優勝経験者はシード権を獲得しており、本選に自動的に進む。そして、東京大会のゲスト監督として、TVドラマ『浦安鉄筋家族』や『魔法のリノベ』のミニチュア特撮を手がけた人形映画監督の飯塚貴士、アニメーション映画『音楽』がロングランヒットとなった岩井澤健治、チョコレートプラネット単独ツアーの映像なども手がける動画クリエイターの五分目悟の参戦が決定。また、京都大会参加者の製作もスタートしており、石田剛太監督の現場から届いたスチールには、戸塚純貴のほか、劇団員の藤谷理子、角田貴志の姿も。そして10月1日からは一般応募も開始。応募条件やスケジュールの詳細は特設サイトに掲載中だ。石田剛太作品スチールより<イベント情報>『SSMF2024』京都大会(予選)2024年11月16日(土) 14:00~(開場30分前)会場:京都・ヒューリックホール京都■映画出品監督石田剛太、酒井善史、角田貴志、藤谷理子+ヒロシエリ、金丸慎太郎、大歳倫弘、左子光晴、中田歩、鍋島雅郎、橋本尚和、一般応募監督(一次審査を通過した6作品)■イベント登壇石田剛太、酒井善史、角田貴志、藤谷理子、ヒロシエリ、金丸慎太郎、大歳倫弘、中田歩、鍋島雅郎、橋本尚和、上田誠(MC)【チケット】料金:4,000円 (全席指定・未就学児入場不可)一般発売:2024年10月20日(日)『SSMF2024』東京大会(本戦)2024年12月1日(日) 13:00~(開場30分前)会場:東京・TOHOシネマズ 日比谷 Screen12■映画出品監督上田誠、諏訪雅、中川晴樹、永野宗典、黒木正浩、山口淳太、小林哲也、飯塚貴士、岩井澤健治、五分目悟、京都大会通過監督(5作品)■イベント登壇上田誠、諏訪雅、永野宗典、黒木正浩、小林哲也、山口淳太 ほか【チケット】(全席指定・未就学児入場不可)通常席:4,500円プレミアボックスシート:5,500円一般発売:2024年10月20日(日)SSMF2024 特設サイト:
2024年10月02日株式会社グローカルネット(本社:東京都目黒区、代表取締役:柿田 文和)は、フランスおよびヨーロッパで利用できる「世界をひとつに ヨーロッパ2024 データ専用 SIM」を2024年8月31日(土)までの期間限定で販売いたします。世界をひとつに ヨーロッパ2024 データプラン イメージ画像eSIM 特設ページ: SIM 販売ページ : ◆「世界をひとつに ヨーロッパ2024 データプラン」の特徴eSIM・物理SIMカードのフランスおよびヨーロッパの35ヵ国で使えるヨーロッパ周遊プランを期間限定で販売いたします。eSIM・物理SIMカードの2タイプから選択できますので、全てのスマートフォンで利用でき、どちらもヨーロッパ現地キャリアの回線なので、快適な通信品質を提供します。ヨーロッパ周遊プランなら、複数国を訪れてもその都度、設定変更やSIMの抜き差しのストレスなく通信を確保できます。販売期間は2024年8月31日まで。◆eSIMなら、さらにスマートにオンラインで申込し、メールで届く二次元コードを利用してスマートフォン設定だけで利用開始できますので、既に海外渡航中の方も購入可能です。eSIM初心者でも分かりやすい設定ガイドをご用意。サポート対応は日本語ですので、現地でも安心してご利用いただけます。◆料金(eSIM/SIM共通)-フランス限定プラン7日プラン:3,980円14日プラン:5,980円21日プラン:7,980円30日プラン:9,980円-ヨーロッパ周遊プラン7日プラン:4,980円14日プラン:6,980円21日プラン:8,980円30日プラン:10,980円(対象国:オーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、キプロス、チェコ共和国、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、フランス領ギアナ、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイスランド、アイルランド、イタリア、ラトビア、リヒテンシュタイン、リトアニア、ルクセンブルク、マルタ、マルティニーク、モルドバ、オランダ、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、レユニオン、ルーマニア、スロバキア、スロベニア、スペイン、スウェーデン、イギリス)*全て非課税対象*お支払いはクレジットカードのみ詳しいプラン内容はWebページをご覧ください。eSIM 特設ページ: SIM 販売ページ : ◆グローカルネットについて日本を拠点としてクラウドWi-Fiをはじめ、通信事業を展開しています。クラウドWi-Fiの仕組みを世界レベルで運用・管理し、既に7年以上300,000台以上の端末の運用実績を有します。海外向け通信事業で培ってきた海外とのネットワークを活用し、各国SIMの仕入、オペレーションコストの安い国の把握など、各国の特徴を活かした運用が実現しています。個人のお客様からの直接のご注文はもちろんのこと、法人様からの大口注文や卸販売も承ります。お気軽にご相談くださいませ。◆会社概要商号 : 株式会社グローカルネット代表者 : 代表取締役 柿田 文和所在地 : 東京都目黒区自由が丘2-17-6 THE FRONT 3F設立 : 2016年2月事業内容: 通信サービス業 電気通信事業法に基づく電気通信事業(届出番号:A-27-14934)資本金 : 9,900,000円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月12日フランスの大スター、レア・セドゥがUK版「ハーパーズ バザー」誌に登場。俳優としてヨーロッパとハリウッドで活動しているレアだが、「やりやすいのはヨーロッパ」と語った。「アメリカのこの業界は、女性に厳しいと思う。女性が歳を重ねていくことが難しい。私は望まれなくなるとか、契約を失うことを恐れたくない。アメリカは合理的。お金を稼ぐとなると、自由を失うことになる。全要件を満たすことを求められたりするのにも抵抗がある。女性で、映画俳優でいるには、ヨーロッパの方がやりやすい」と率直に話したレア。「アメリカでは順応が必要だ。私はそのようなシステムに自分を合わせたくない。システムを私に合わせさせたい」と力強い意見を述べた。レアは2006年に母国フランスでデビューし、2009年の『イングロリアス・バスターズ』でハリウッドに進出。その後、『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』や『007』シリーズ、最近では『デューン 砂の惑星PART2』などの大作にコンスタントに出演しつつ、『アデル、ブルーは熱い色』『たかが世界の終わり』などフランス語映画にも出演している。レアのコメントに、映画ファンは「完全同意」「勇敢なコメント」「ハリウッドには確かにエイジズムが存在する」「彼女を尊敬する。本当にかっこいい人」と同意の声を寄せている。(賀来比呂美)
2024年03月07日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回はおしゃれにパンツスタイルを着こなすヨーロッパの人たちをクローズアップ!1. OL風ブラックワイドパンツブラックワイドパンツは、そのシンプルで洗練されたデザインから、どんなスタイルにもマッチする汎用性の高いアイテム。そのため、ビジネスカジュアルからカジュアルなデイリーウェアまで、幅広いスタイリングに適しています。このかたのように、サンダルと合わせても素敵!2. スリムなカーゴパンツ細身のカーゴパンツは、従来のカーゴパンツと比べてよりスタイリッシュ。さらにこちらのかたのようにブーツインしておしゃれ度アップ!全体の色合いもこのカーゴパンツにあったブラウン系で統一した、優秀スタイル。3. ヴィーガンレザーパンツは光沢感がたまらない品の良さレザーのような質感や光沢があり、カッコよく決めてるこちらのパンツ。スタイリッシュなパンツスタイルを求める際、このようなヴィーガンレザーパンツを選択することがあります。日常のファッションアイテムとしてだけでなく、特別なイベントやカジュアルな外出など、さまざまな場面で活躍します。4. チェック柄のワイドパンツワイドパンツのシルエットとチェック柄が組み合わさることで、一見シンプルながらもスタイリッシュで目を引くルックスを演出できます。さらに、こちらのズボンは、形がユニーク。裾部分に公開部があるこだわり抜かれたデザイン。カジュアルな日常のスタイルから、よりフォーマルなイベントまで幅広い場面で活躍しそう!5. コーデュロイパンツで暖かくコーデュロイの素材は保温性に優れており、寒い季節には特に暖かく重宝します。寒いヨーロッパでも大人気!ファッション愛好家やスタイルを追求する人々にとって、コーデュロイパンツは、機能的であり、懐かしさを醸し出してくれる雰囲気も人気です。6. デニムはやっぱり外せない!デニムパンツはカジュアルなルックスから、さまざまなファッションスタイルに適しています。薄めのデニムやガッチリしたデニムの違いだけでも雰囲気はだいぶ変わりますよね。こちらのモデルさんのデニムは、薄手でワイド。このようなタイプはカジュアル感を存分に楽しみたいですね!濃いめの色で固い素材のデニムなどは、逆にシックに着こなすこともできます。いかがでしたでしょうか?パンツといっても、種類は数えきれないほどありますよね。ヨーロッパのストリートスナップで見つけた彼女たちのパンツファッションの着こなしかたが参考にできれば幸いです!写真、文・平野秀美
2024年02月18日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回は寒い日を乗り切るための、おしゃれなアウターをご紹介いたします。個性的な着こなしもとても参考になります。1. もこもこフェイクファーのロングコート寒い季節や冷たい風の中でも体温をしっかりと保ってくれるもこもこロングコート。寒冷地や冬にはファッションと機能性を兼ね備えているアイテムです。また、その柔らかな触り心地がよく、ついつい毎日愛用したくなるほど。豪華な外見がとってもエレガントかつスタイリッシュな印象ですよね。長い丈が優雅な雰囲気を醸し出し、フェイクファーのもこもことした質感が高級感を演出してくれます。2. タイプ違いのアウターの組み合わせとってもユニークな着こなしかたなので、ぜひご紹介したかったのが、こちらの重ね着。シルバーピンクのゴージャスなジャケットが、とても個性的で目をひくデザインです。が、なんとこちらはジャケットだけではなく、中にロングコートを着用しているところがまた面白い!ジャケットを脱いでもお洒落、ジャケットを羽織っても魅力たっぷりなファッションセンスを見せてくれる、とても参考になる着こなしかたです。3. カーキトレンチが深みあり!トレンチコートといえば、ベージュやネイビーが定番カラーとして人気ですよね。今回はこの味のある2種類のグリーン&カーキの深みのあるカラーがとっても繊細で大人っぽいと感じました。基本的にどんな色との相性も良いので、今年はカーキ系トレンチはもっと人気が出るのではないかと思っています。4. ピンク系アウターで色っぽくどちらもピンク系のアウターを着用されていますが、本当にピンクって幅広い!左のかたのようにショッキングピンクは、目をひく鮮やかさがあり、洗練されたスタイルを表現してくれます。また右のかたの淡いピンクは、より柔らかく優しい知的な印象。どちらもとても色っぽく、今後アウターを購入されるかたは、ぜひピンク系も検討してみてください。5. 重ね着で個性を発揮こちらは私がイチオシの着こなしかた。トレンチコートだけでは寒さを凌げないヨーロッパの冬は、このようにフェザー系のベストなどを上から重ねることで、より暖かく、そして長くトレンチコートを着用することができるんです。またマフラーも普通に巻くのではなく、片方をコートの中に隠して自分らしい重ねかたを見せてくれている点も、とてもファッションセンスの高いかただと感じます。6. 寒い冬はダウン系!やっぱり外せないのがダウン系ジャケット。ヨーロッパの冬はとにかく寒いので、長めが人気。また最近ではオーバーサイズやユニセックスのデザインがこちらでも人気上昇。定番ブラックはどんなスタイルにも合わせやすいので、やはりここヨーロッパでも一番よく見かけるカラーでもあります。いかがでしたでしょうか?まだ寒い季節ではありますが、アウターを変えるだけで外に出かけるのも楽しくなるかもしれません。ぜひ個性的な着こなしや色鮮やかなコートなど、今までにないファッションを取り入れてみてください。写真・文 平野秀美
2024年01月14日「名古屋クリスマスマーケット2023」が、名古屋・久屋大通公園 エディオン久屋広場にて、2023年12月9日(土)から12月25日(月)まで開催される。ヨーロッパ郷土料理が集結「名古屋クリスマスマーケット2023」クリスマス前の約4週間“アドベント”の期間、ドイツをはじめとするヨーロッパ各国では、町の中心の広場でクリスマスマーケットを開催する。「名古屋クリスマスマーケット2023」は、そんなクリスマスマーケットをモチーフとしたクリスマスイベントとなっている。ソーセージやホットワインなどドイツグルメ&クリスマス雑貨会場では、ドイツの甘いホットワイン“グリューワイン”やソーセージなどドイツグルメを販売。また、具だくさんのスープやシュトーレンなど、クリスマスならではのメニューも楽しむことができる。2022年に発売し人気を博したホットチョコレートも展開されるため、要チェックだ。加えて、クリスマスにぴったりな雑貨も充実。クリスマスオーナメントや、くるみ割り人形といったキュートなヨーロッパの輸入雑貨が揃う。巨大なもみの木のクリスマスツリーが出現さらに、会場中心には巨大なもみの木のクリスマスツリーを設置。イルミネーションも実施され、暖かな灯りによりロマンチックな空間を演出する。【詳細】「名古屋クリスマスマーケット2023」開催期間:2023年12月9日(土)~12月25日(月)時間:平日 16:00~21:00、土日祝&12月25日(月) 11:00~21:00会場:久屋大通公園 エディオン久屋広場住所:愛知県名古屋市中区栄入場料:無料(会場内での飲食は有料)出店:ヨーロッパ郷土料理(ソーセージ、ホットワイン、ビール、シチュー、お菓子他)、クリスマス関連商品(クリスマスオーナメント、ガラス雑貨他)※内容は変更となる場合あり。※写真は過去の様子。■サンタクロース来場イベント実施日:2023年12月9日(木)・10日(日)・16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)・25日(月)【問い合わせ先】東海テレビ放送 事業部TEL:052-954-1107(平日 10:00~18:00)
2023年10月27日京都を拠点に活動し、これまでSF、ファンタジー、非日常といったシチュエーションにおいて、数々の“企画性コメディ”を生み出してきたヨーロッパ企画。2023年に25周年を迎えた彼らだが、その記念すべき年に上演されるのが、劇団初となるミステリーコメディ『切り裂かないけど攫いはするジャック』だ。本公演を前に、劇団代表で脚本・演出を担当する上田誠、上田とともに劇団を立ち上げた永野宗典、諏訪雅の3人が来福し、作品について語ってくれた。19世紀のロンドン。街は、「謎の怪人ジャックが徘徊している」という噂で持ちきりだ。そんな中、捜査が始まる…はずなのだが。「稽古の初日から、すでに脂が乗っています」と笑顔の上田。まずは今作が、「ミステリーコメディ」となったことについて、「これまで『文房具コメディ』や『迷路コメディ』など、ニッチなジャンルで勝負してきましたが、見渡すと同規模の劇団でコメディを主軸にしているところは、もはやうちくらい。そろそろ、ジャンルを広げても大丈夫だろうと(笑)。ただ、ミステリーというジャンルは非常にコアなファンが多いので、そこでいかに自分たちらしさが出せるかが課題でした」と振り返る。ミステリーの中でも、どちらかと言えば都市伝説やゴシップといった部類に入る『切り裂きジャック』を題材としたのも、“ズラす”ことでオリジナリティを抽出してきた上田の作戦。下世話な思いが渦巻く人々の騒動を群像劇で表現しながら、劇団らしいミステリーコメディを成立させてくれそうだ。そして今作で16年ぶりに座長を務める永野は、警部として捜査を担当。しかし「群衆が勝手に推理を始めるので捜査ができない」と早くも嘆き節。また、群衆のひとり、オルガン弾きとして登場する諏訪は、「エチュードの段階で、群衆に押された永野さんが一言も喋れていない状態。本当に捜査を進められるのか今から心配(笑)」とこちらもコメディアンぶりを発揮。「キャナルシティ劇場という舞台を最大限に活用し、19世紀のロンドンへ皆さんをお連れしたい」と上田。さらに、「最後には、アッと驚く結末を用意しているのでお楽しみに」とも。果たしてその全貌は。公演は10月14日(土)~15日(日)福岡・キャナルシティ劇場ほか、東京、高知、広島、大阪、神奈川、愛知で上演。チケットは発売中。
2023年10月05日2023年7月31日、ジャーナリストの安藤優子さんが自身のInstagramを更新。若き日の姿を投稿したところ、多くの反響を呼んでいます。若かりし頃の安藤優子の写真に「全然変わらない」日本各地で猛烈な暑さとなっている、2023年の夏。安藤さんは「日本もめっちゃ暑いですが、イタリアも42℃とか」とつづり、かつて友人とヨーロッパを旅した際の写真を公開しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 安藤優子(Yuko Ando)(@yukoando0203)がシェアした投稿 ヨーロッパ旅行中、もっぱら運転を担当していた安藤さん。フランスのニースから、イタリアのミラノまでレンタカーで気ままに旅をしていたそうです。また、公衆電話で撮影された写真について安藤さんは「南フランスの山の中で道に迷ってしまい、奇跡的に持っていたテレホンカードでホテルにSOSの電話中」と説明しています。笑顔で写っていますが、内心は必死だったそうです。安藤さんの投稿には、多くのファンからコメントが寄せられています。・パリコレモデルみたいですね~。・今も昔もお美しいです!・素敵すぎるエピソードだなぁ。投稿の最後に「いっぱい走って、食べて、笑って、女子旅最高だったね。また行こーね」とつづっていた安藤さん。今後も楽しい旅の様子をSNSなどを通して伝えてほしいですね![文・構成/grape編集部]
2023年08月01日今やアジアだけでなく世界中で人気の韓国カルチャー。ヨーロッパでもその人気は留まるところを知らず、クラブカルチャー盛んなドイツではK-POPオンリーの音楽イベントが開催されるほどに。世界を席巻する韓国ファッション系スタイル。日本だけでなく、ヨーロッパにも広がるこのトレンドと韓国風ストリートファッションを演出するポイントを紹介していきます。定番ジャージでスポーティーにスタイリング韓国分ファッションブームの火付け役はやはりK-POPアイドル。アイドルたちがトレーニングで着用するウェアは注目されるアイテムの一つ。ジャージは韓国風ファッションを取り入れる上で欠かせない定番アイテムです。普段のスタイリングのアクセントとしてaddidasやNIKE、PUMA、FILAなどのスポーツブランドのジャージアイテムを合わせて着るのがトレンド。ネオンカラーのアイテムもスポーティなスタイリングに欠かせません。オールホワイトのジャージスタイリングこちらは先月開催されたパリメンズファッションウィークでキャッチされた女優兼モデルのLiya Kebete。ジャージをトップスとして用いてオールホワイトでまとめたスタイリングです。襟を立たせてハイネックとして着用しその上からビーズのネックレスを重ね付け。アイテム合わせに細かく気配りされたハイセンスなスタイリング。ハイウエストからローライズへハイウエストのパンツが人気だった昨今のファッショントレンド。レトロポップのリバイバルを受け韓国のストリートファッションではローライズパンツがトレンドに。ヨーロッパのファッショニスタたちももちろんスタイリングに取り入れています。特に人気なスタイリングはバギーパンツ×ミニ丈トップスのヘルシーな肌見せ。腰履きしたパンツに臍ピアスやウエストジュエリーを合わせて夏らしいファッションを楽しんでいる人が多い印象です。近未来を意識したY3Kファッション2000年代ファッションのリバイバルとして注目を集めたY2K。いま韓国ではeaspaなどのK-POPアイドルを中心としてYear3000のフューチャリスティックなファッション、Y3Kが話題になっています。宇宙っぽさ、近未来感、AIを想起させるようなシルバーメタリック、ネオンのアイテムがトレンドに。サングラスでY3KY3Kファッションに挑戦する上で、ヨーロッパで注目されているのは日差しの強い夏にぴったりなサングラスを用いたスタイリングです。ヘッドピースのような特徴的なシルエットのサングラスがおすすめ。顔のサイドまで覆うようなサングラスや、ブリッジ部分が無く一枚のレンズで構成されたサングラスはサイバーチックな印象がありグッとY3Kファッションに近づきます。Writer: Yuca
2023年07月20日ヨーロッパでは、パンデミック中にSNSを騒がせた「コテージコア」スタイルを取り入れるおしゃれさんが急増中です。そもそもコテージコアとは、Cottage(田舎小屋)とcore(中核・熱狂的)から成る造語で、田舎での生活をロマンチックに解釈したもの。言わば、都会にいても海を感じることができるようなリラクシーなシルエットだったり、ちょっぴりノスタルジックでスイートな花柄や、レース、クロシェ編みなどを取り入れたホワイトドレスが特徴。特に今年は、コテージコアそのままよりも、都会的なシルエットや素材を生かしたちょっぴりリュクスなコテージコアを楽しむおしゃれさんが続出。可憐な花柄で大人のコテージコアを謳歌!まるでおとぎの国に迷い込んだかのようなロマンチックな雰囲気のフラワープリントドレスの彼女。パープルのお花が散りばめられた上品なプリントは大人の女性にぴったりです。ボリュームのあるスカートがメリハリのあるウエストラインを作ってくれるので、スタイルよく見えるのも嬉しいポイントです。花柄とリンクさせたパープルのミュールなら全体に統一感も生まれそう。シアードレスに艶やかな花柄がリュクス・コテージコア透明度の低い軽やかなシアー素材を靡かせながら颯爽と街を歩くおしゃれさんをキャッチ。カラフルなフラワープリントのドレスがとっても華やか。ゆるっとしたシルエットが都会にいながらリラクシーな雰囲気を与えてくれます。ドレスがロマンチックなぶん、バッグはブラックで引き締め、足元はハイヒールでレディに演出するのがリュクス・コテージコアのよう。大人可愛いフラワーレースが魅力影響力の高いインフルエンサーの一人であるタマラ・カリニックが披露してくれたのは、PRADAのピュアホワイトドレス。都会にいてもコテージコアな雰囲気を演出できるのは、デコルテや裾などに施された繊細なレースのおかげ。ほんのりと日焼けした肌に映えるホワイトドレスとフラワーレースがなんとも大人可愛い。トレンドのグリーンは、バッグで取り入れてちょっぴり都会っぽさをトッピング。牧歌的ドレスもレースのディテールで洗練さを感じさせて夏のリゾート地に着ていきたいような優しいクリームカラーのドレスは美シルエットが自慢。チラッと裾から覗くレース使いがとっても上品で、優雅な大人の休日スタイルにも最適です。ロングヘアを後ろでまとめたトレンドのスカーフ使いもとってもエレガント。海岸沿いを歩きたくなるような最旬コテージコア夏のコペンハーゲンでキャッチした彼女。ゆったりとしたシルエットの白ドレスがまさにコテージコアな雰囲気を醸し出していました。くるぶしまである可憐なクロシェ編みがビーチリゾートを連想させてくれそうです。ゆったりとしたシルエットでコテージコアを堪能しつつ、レザーのトングサンダルで小綺麗にまとめることでアーバンウェアとしても大活躍間違いなし。ヴィンテージ感漂うカラフルなサマードレス存在感抜群の刺繍風サマードレスを着こなした彼女。ヴィンテージ感漂うカラフルな色使いもブラックベースなら大人っぽい雰囲気に仕上がりそうです。歩く度に揺れる裾のフリンジがアクセント。足もとは抜け感のあるフラットサンダルが相性◉!リュクスなコテージコアスタイルはいかがでしたか? 都会にいながらもリラックス感のある優雅な夏ファッションを楽しみたいという方におすすめです。ぜひ、可憐な花柄やレース、クロシェ編みの白ドレスを見つけて楽しんでみてください。Senior Writer:H_aco
2023年07月20日今季のビッグトレンドとして復活したスカーフですが、ヨーロッパではスキニータイプのスカーフを首元で垂らすおしゃれさんが急増中。スキニータイプの特徴は、大判のスカーフとは違い、主張しすぎず、だからと言って控えめすぎない、自然な縦長シルエットを作ってくれるコーデの名脇役といったところでしょうか。今回は、洗練さを与え、顔まわりのアクセントになるスキニースカーフを取り入れたおしゃれさんをご紹介。ブラックのスキニースカーフがコーデの引き締め役ヌーディーな透け感が魅力のシースルードレスですが、ちょっぴり物足りなさを感じた時はスキニースカーフを首にONしてみてはいかが? 引き締め効果のあるブラックならアクセントにもなりコーデにメリハリが生まれます。さらに、風に靡くサマが優雅で大人っぽいと人気。さらりと巻くだけで洗練された雰囲気にシルバーのクロッシュ編みセットアップに繊細なシルクのスカーフを合わせた彼女。スキニータイプなので、主張しすぎず程よいアクセントになり、バランス良く着こなせるのがおすすめ。クロッシェ編みのセットアップやヘアスタイルを際立たせるなら、さらりとシンプル巻きがおすすめです。首元でスカーフをリボン結びした大人の可愛さ2023年春夏コレクションでもスキニースカーフを披露したmiumiuの会場では、首元でリボンのようにキュッと結んでラブリーなスカーフコーデの彼女をキャッチしました。清潔感のあるオールホワイトに、揺れ動くスカーフが涼しげな印象です。ロングドレスはスカーフを垂らして縦長ラインをメイクボディラインがわかるタイトなシルエットのドレスには、長めのスキニースカーフが相性抜群です。首元に巻き付けて垂らすだけで、美シルエットのロングドレスをさらに縦長ラインにメイクしてくれます。オールホワイトのドレスを際立てるブロンズのバズカットもおしゃれ。素肌にスキニースカーフを合わせるのが新鮮!ロングタイプのスキニースカーフをタイ風に結んだマニッシュなスタイルの彼女。素肌にスカーフをONするコケティッシュな印象はまさに海外ファッショニスタですね。夏は薄手ジャケットやシャツを羽織って素肌にコーデするのも◎! 人と被らないのもとっても魅力的です。首にさらりと巻いて垂らすだけで洗練さを与えてくれるスキニースカーフ。海外ファッショニスタは続々と取り入れ中です。ぜひ参考にしてみてください。
2023年06月15日グッチ(GUCCI)のハイジュエリー コレクション「ホルトゥス デリキアルム」から、2022年の新作が登場。ヨーロッパ貴族の“グランドツアー”から着想グッチの「ホルトゥス デリキアルム」は、クリエイティブ・ディレクターのアレッサンドロ・ミケーレがデザインするハイジュエリー コレクション。第3弾となる新作は、18世紀から19世紀にかけて、西欧の貴族がヨーロッパ大陸を周遊した旅行“グランドツアー”からインスピレーションを得た。“グランドツアー”の史実からイマジネーションを膨らませ、アレッサンドロ・ミケーレが創作した寓話が、コレクションのベースとなっている。ローマの建造物をマイクロモザイクで表現当時、多くの人々が“グランドツアー”の目的地として選んだのが、イタリアのローマ。アレッサンドロ・ミケーレは、このローマの歴史的建造物をマイクロモザイク技法で表現したアートピースを、ネックレスに取り入れた。ペリドットやイエローベリル、スピネル、ブルートパーズ、ファイアーオパール、ピンクトルマリン、ダイヤモンドなど、色鮮やかな輝きを放つストーンが華やかさを添える。インドから着想“万華鏡”のように輝くカラフルストーンアレッサンドロ・ミケーレが描く旅の物語は、ヨーロッパ大陸から遠く離れたインドにも及ぶ。大ぶりのガーネットが目を引くネックレスには、インドの神々や王宮、自然、伝統的な衣装が持つ万華鏡のような美しさをイメージし、真っ赤なルベライト、インペリアルトパーズ、イエローベリル、トルマリンなどカラフルなストーンを散りばめた。1970年代のポップカルチャーからインスパイア“グランドツアー”からイマジネーションを膨らませ、1970年代のポップカルチャーから着想したネックレスも。「自由な自己表現」や「異なる世界を発見したいという願望」、「遠く離れた神秘的な世界への憧れ」など、時を経ても色褪せることの無い人々の想いからインスパイアを受けた。ホワイトゴールドのチェーンネックレスに、六角形のエメラルドなどを組み合わせ、どこかサイケデリックなムードに仕上げている。ビジュアルにはジェシカ・チャステインを起用なお、「ホルトゥス デリキアルム」第3弾のキャンペーンビジュアルには、第94回アカデミー賞で主演女優賞に輝いたジェシカ・チャステインが起用されている。【詳細】グッチ ハイジュエリー コレクション「ホルトゥス デリキアルム」発表時期:2022年6月【問い合わせ先】グッチ ジャパン クライアントサービスTEL:0120-99-2177Creative Director: Alessandro MicheleArt Director: Ezra PetronioPhotographer & Director: Mert & MarcusMake-up: Mary GreenwellHair: under productionMusic: “Apocalypse”Written by Gregory Steven GonzalezPublished by Sleepy Bow PublishingAdministered by Kobalt Music Publishing Worldwide Ltd℗ Partisan Records 2017
2022年06月19日まずはこの動画をご覧ください。まるで中世ヨーロッパの空を飛んでいるかのようですよね。この宮殿と庭園があるのは福岡市中心部から車で約1時間半、有田焼で有名な佐賀県西松浦郡有田町の『有田ポーセリンパーク』。以前から映画やドラマのロケ地としても知られ、コスプレの聖地としても有名な『有田ポーセリンパーク』が、コロナ禍で窮屈な思いをしている人たちにとって救いとなるかもしれません。『有田ポーセリンパーク』と『ツヴィンガー宮殿』『有田ポーセリンパーク』の「ポーセリン」とは英語で「磁器」のこと。文字通り「有田焼」のテーマパークとして1993年にオープンしました。そしてパークのシンボルとして建てられているのが『ツヴィンガー宮殿』なのです。この宮殿のモデルとなったのは、18世紀に現在のドイツ・ドレスデンに建てられた『ツヴィンガー宮殿』。なぜそれが佐賀県にあるでしょう。それは「有田焼」の歴史と深く関わりがあります。あの「マイセン」に多大な影響を与えた「有田焼」「有田焼」とは佐賀県有田町とその周辺で製造される磁器のことです。17世紀初頭に日本で初めて誕生した磁器で、当時は伊万里港から積み出されていたために「伊万里焼」とも呼ばれました。初期の有田焼は素地が厚く、藍色の染付のみの素朴なものが多かったのですが、1640年代に初代酒井田柿右衛門が絵の具で釉薬の上に彩色を施す技法を成功させ、多彩色の有田焼が焼かれるように。中でも、乳白色の素地に余白を十分に残した絵画的な構図で色絵を施す「柿右衛門様式」は数多くヨーロッパに輸出され、王侯貴族の間で絶大な人気を博しました。そしてヨーロッパを代表する磁器「マイセン」にも大きな影響を与えたのです。写真:有田焼 柿右衛門様式ドイツ・ドレスデンに『ツヴィンガー宮殿』を建てた、ドイツ・ザクセン選帝侯でありポーランド王でもあったアウグスト王も「有田焼」に魅せられた1人。「有田焼」などの東洋陶磁のコレクターとして知られ、『ツヴィンガー宮殿』にはその作品がそれはたくさん保管されていたのだそうです。そのことを知った有田町の人たちが、当時の「有田焼」や交流の歴史を知るためにドイツを訪問。これを機に有田町とドイツの交流が始まり、マイセン市と姉妹都市に。その交流の象徴として建設されたのが『有田ポーセリンパーク』というわけです。本物を忠実に再現!『ツヴィンガー宮殿』約41万平米、福岡ドーム約6個分の広さがある『有田ポーセリンパーク』。その中心に建てられた『ツヴィンガー宮殿』は、ドイツにある本物の『ツヴィンガー宮殿』をモデルに細部までこだわって建てられました。忠実に再現された豪華な装飾や彫刻は本物の宮殿と見比べてもそん色ないほど。そして宮殿の正面入り口をくぐるとバロック庭園が広がります。噴水を中心に左右対称の幾何学模様がデザインされた庭園から宮殿を望む景色はまさに中世ヨーロッパです。実際に出かけた人に「ここが佐賀だなんて…」といわせるほど本物とそっくりの重厚な宮殿と広大な庭園。海外旅行に行きたいけれどいけないと我慢している人たちの、特にヨーロッパの景色を見たいという欲求に応えてくれること請け合いです。『ツヴィンガー宮殿』の内部こんな本物そっくりの『ツヴィンガー宮殿』の右半分「右ウィング」には、アウグスト王のコレクションがたくさん保管されていた本物の『ツヴィンガー宮殿』と同様、初期の有田焼や古伊万里、柿右衛門様式から明治時代までの有田焼が数多く展示されています。一番の見どころは展示室の一番奥に鎮座している「大花瓶」。1873年のウィーン万博に実際に出展された大花瓶です。高さ182㎝という大きさもさることながら、その繊細な絵付けと極彩色の素晴らしさは一見の価値ありです。コロナ禍で宮殿内の入場を休止しているため、2021年12月現在は直接見ることはかないませんが、感染状況が落ち着いて入場ができるようになったらぜひ見に行ってみてください。『ツヴィンガー宮殿』で法事?宮殿の左半分「左ウィング」は、レンタルサロンとしてパーティなどを行う事が出来ます。こちらも2021年12月現在は利用が休止されていますが、最近はパーティだけでなく地元の方の法事に貸し出されたりもしていたのだとか。中世ヨーロッパの宮殿で法事…なんともミスマッチな組み合わせに見えますが、豪華な宮殿での法事は、参加された方にとって忘れられない思い出になったことでしょうね。こちらのレンタルサロンも、利用可能になった際には要チェックです。コロナ禍の救世主となるかも?!現在の『有田ポーセリンパーク』1993年、有田焼のテーマパークとしてオープンした「有田ポーセリンパーク」。以来30年近く経つ間に、バブル期に乱立したテーマパークが経営不振などの理由で営業形態を変えたり、閉園したりとさまざまな道を歩んでいます。もちろん『有田ポーセリンパーク』も例外ではなく、閉園の危機もあったのだそう。しかしそれを乗り越え、2003年からは地元の酒造メーカー『宗政酒造』が引き継いで運営。もともとあった「有田焼体験工房」のほかに、レストランやお土産店、酒蔵見学できる施設などが新たに併設されています。つまり、宮殿と庭園を散歩して中世ヨーロッパを旅した後、すぐに日本へタイムスリップして有田焼の体験や酒蔵見学をすることができる…「世界をまたにかけた旅行が可能」ともいえるかもしれません。さらに魅力的なのが入場無料ということ。だから、地元の人たちのちょっとしたお散歩コースにもなっているそうです。また、入場が無料になったことで予算がとれず、宮殿の補修がなかなかできずにいるそうですが、逆にその自然な経年劣化がより本物の宮殿らしい重厚感を醸し出しているとのこと。晴れた青空をバックにした宮殿の美しさはもちろん、曇り空の下ではその厳かな雰囲気がさらに増して中世ヨーロッパの空気感を味わえます。なんとも素敵な怪我の功名ですね。近年は映画やドラマのロケ地としても多数使用され、コスプレイヤーの撮影地としても人気の『有田ポーセリンパーク』。平日休日問わず、さまざまなコスプレをした人たちが撮影に訪れているそうです。ただし入場は無料ですが、コスプレをしての撮影会は個人でも団体でも有料となります。撮影の際は必ず電話かメールで詳細をお問い合わせください。また、ドローンでの空撮は原則禁止となっています。ルールを守って撮影してくださいね。コロナ禍で旅行そのものを我慢したり、自粛せざるを得ないこのご時世。緊急事態宣言が解除され密にならないように気を付けながらの旅行が少しずつできるようになってきました。海外旅行はまだハードルが高いですが、『有田ポーセリンパーク』の宮殿と庭園ゾーンにひとたび足を踏み入れれば、そこはまさに中世ヨーロッパ。どこから撮影しても絵になるスポットばかりです。コスプレしてもしなくても、そこに立つだけで中世の貴族気分を味わえることは間違いありません。「海外旅行へ行きたいけど今は国内かな」という方は、ぜひ佐賀県有田町の『有田ポーセリンパーク』を候補地の一つに入れてみてはいかがでしょうか。有田ポーセリンパーク公式ウェブサイト[文/ハラアキコ・構成/grape編集部]
2021年12月22日11日にベルリンで開催される予定だったヨーロッパ映画賞授賞式が、急遽、ヴァーチャルに変更されることになった。ドイツでコロナの感染が再拡大していることを受けての対処。当初の予定では、候補者に絞った参加者を会場に集め、小規模に実施されることになっていたが、すべてデジタルとなる。この決定が、2月に予定されるベルリン映画祭にどのような影響を与えるのかも注目される。ヨーロッパ映画賞の今年の作品部門候補は、『ファーザー』(イギリス)、『The Hand of God』(イタリア)、『Titane』(フランス)、『Compartment No. 6』(フィンランド、ロシア、ドイツ、エストニア)、『Quo Vadis, Aida?』(ボスニア・ヘルツェゴビナ、オーストリア、オランダ、フランス、ノルウェー、トルコ、ポーランド、ドイツ、ルーマニア)。文=猿渡由紀
2021年12月02日『The Trio ヨーロッパと江戸の融合』が2022年2月27日(日)にスターツおおたかの森ホール(千葉県流山市)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて11月30日(火)より発売開始です。カンフェティで11月30日(火)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ ■公演内容ヨーロッパツアーを大成功させた異色のトリオ。ピアノとフルートの柔らかな音色に三味線の響きが絶妙に融合、新領域の音楽世界に誘います。♪予定曲目・ドビュッシー:「版画」(Pf)・モーツァルト:フルートとピアノの為のソナタ へ長調K.13(Fl+Pf)・五世常磐津文字兵衛:三味線とピアノの為の小品六番「猫」、七番「叙情回路」(中棹三味線+Pf)・松波匠太郎:「トリオ」―フルート、中棹三味線とピアノのための―(The Trio委嘱作品/Fl+中棹三味線+Pf)・宮城道雄:春の海(Fl+Pf+三味線)ほか※曲目は変更になる場合があります。■ 出演者山形 由美(フルート)常磐津 文字兵衛(三味線)菅野 潤(ピアノ)■主催・中央大学流山白門会・スターツおおたかの森ホール指定管理者MORIHIBIKU共同企業体代表団体アクティオ株式会社■共催流山市教育委員会■協賛中央大学学員会■ タイムテーブル2022年2月27日(日)14:00開演(13:30開場)■ チケット料金全席指定6,000円(税込)※未就学児入場不可※お一人様6枚まで※別途、各種手数料(発券手数料など)がかかります。※車いす席については、スターツおおたかの森ホールにお問合せください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月30日舞台、映像、ラジオ出演のほか、メンバーそれぞれに脚本・監督・演出を務めるなど個々にマルチな活躍を見せるヨーロッパ企画。2020年に公開した映画『ドロステのはてで僕ら』は、現在も世界各地の映画祭でさまざまな賞を獲得するなど注目を集めている。そんな彼らが、2年ぶりに本公演を開催。12月18日(金)より、新作『九十九龍城(きゅうじゅうくーろんじょう)』で全国11都市を巡演する。公演に向けて、作・演出の上田誠をはじめ、劇団メンバーと客演の早織が取材会で意気込みを語った。ヨーロッパ企画第40回公演「九十九龍城」チケット情報「僕らにとって、本公演は特別なもの。稽古初日に客演の方含め全員で集まったときは、感慨がありました」と上田。今作では、かつて香港に建っていた違法建築物の魔窟「クーロン城」をモチーフに「その11倍すごい九十九龍城を描きます」と語る。舞台には、九十九龍城に住まう人たちと、ふたりの刑事が登場。香港を巻き込むとある事件が起こり、犯人の情報が九十九龍城の中にあるかもしれないという情報をもとに、刑事たちが捜査していく…。「無法地帯だったクーロン城は、よっぽどのことがない限り警察が介入することがなかった場所。九十九龍城も、刑事たちが実際に入り込んで素性がバレるとどうなるか分からないというので、あるシステムを使って、九十九龍城の中を順番に覗いていきます。そこでは、イリーガルだったり、グレーなことがまかり通っていて、刑事たちがその中のある事件にのめり込んでいきます。それを観ていくこと自体が今回の劇の醍醐味。久しぶりの劇団公演なので、劇団の“トライブ感”を楽しんでいただければと思います」(上田)。入り組んだ空間で多くの人がうごめくのも魔窟劇のポイント。劇団員の諏訪雅からは「キャストが足りない」という悩みが出るも、永野は「密度感を表現しなければならない。僕は自ら上田君にめちゃくちゃたくさん役をやるよと伝えました。ひとりピラニア軍団として、死んでは生まれ変わって、というのをやっていきたい!」と熱く意気込みを語る。実際、刑事役の中川晴樹、金丸慎太郎以外のキャストが、複数役を担当。「マフィア、住人、工場主、工場の工員など、それぞれが演じます。2006年に上演した『Windows5000』のように、部屋の一つひとつを覗いていく面白さが作れたらと思っています」と上田。香港映画なども参考に「なんちゃってアクション」も取り入れながらハードボイルドに描く。「いろんな人間同士の関係性で、結構激しい動きだったり、そんなところに乗るのかとかは劇中で行われます。あくまでもコメディなので、笑いの中での面白い動きだったり、空中性のある舞台でもあるので、アクションにも期待していただけたらと思います」(上田)。公演は、12月18日(土)滋賀・栗東芸術文化会館さきら中ホールでのプレビュー公演を皮切りに、京都、東京、広島、福岡、愛知、富山、高知、愛媛、大阪、神奈川を巡演。チケット発売中。取材・文:黒石悦子
2021年11月26日ヨーロッパ企画が2年ぶりに本公演『九十九龍城』を開催。12月18日(土)の滋賀・栗東芸術文化会館さきら 中ホールでのプレビュー公演を皮切りに、全11都市を巡演する。ヨーロッパ企画第40回公演「九十九龍城」チケット情報舞台、映像、ラジオ、イベント制作など、個々にマルチな活躍を見せるヨーロッパ企画。その中でも本公演は、例年、劇団員が集結する場として年に一度開催してきた。昨年はコロナ禍により上演を見送ることになり、久しぶりの開催に期待が高まる。ヨーロッパ企画の劇は、“企画性コメディ”と掲げ、企画性の高い「誰もやらなさそうな思い付き」のもと、劇世界を構築していくスタイル。今回のテーマは“魔窟劇”で、香港のクーロン城をモデルにしたアジアの知られざる魔境「九十九龍城」を舞台に物語を展開していくという。作・演出の上田誠は、公演に向けて「九十九龍城で生活する人たちを覗き見する感覚になると思います。久しぶりの劇団公演なので、“笑い”を意識して、皆さんが観たいヨーロッパ企画が観られる公演にしたい」とコメント。またこのたび、客演としても出演してきた藤谷理子が新劇団員として加入。さらに今回は金丸慎太郎、早織といったヨーロッパ企画が信頼を寄せるふたりが出演する。強力なキャストと共にお届けする2年ぶりの本公演、楽しみに待ちたい。チケットは、10月29日(金)23:59までヨーロッパ企画公式サイト先行(抽選)を受付中。
2021年10月26日スヌーピーが初めてヨーロッパへ行く様子を描いた映画『スヌーピーとチャーリー/ヨーロッパの旅』が、10月2日(土)より映画配信サービス「JAIHO」にて日本初配信されることが決定した。アメリカの国民的人気漫画「ピーナッツ」に登場する人気キャラクターのスヌーピー。1950年10月2日、アメリカの新聞で「ピーナッツ」の連載コミックが初めて掲載され、10月4日にスヌーピーが初登場したのが始まり。「ピーナッツ」のアニメーションは、主にTV用の短編シリーズとして1965年から断続的に制作され、アメリカでは現在も新シリーズが放映中。一方の劇場用映画は、『スヌーピーとチャーリー』(’69)、『スヌーピーの大冒険』(’72)、『がんばれ!スヌーピー』(’77)、そして今回配信が決定した『スヌーピーとチャーリー/ヨーロッパの旅』(’81)の4本が、セルアニメで製作され、2015年には3DCG版『I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE』が作られ、日本でも公開した。今回配信が始まるピーナッツ劇場用映画第4作目は、交換留学生に選ばれたチャーリー・ブラウンとライナス、パティとマーシー、そしてスヌーピーとウッドストックも同行する形でフランスへ。スヌーピーの運転するシトロエンで、招待された宿泊場所に向かうが、泊まる古城にはある秘密が隠されていて…というストーリー。スヌーピーとお馴染みキャラクターたちが、アメリカを飛び出して初めてヨーロッパを旅する、一筋縄ではいかない冒険が描かれる。本作は、日本では劇場未公開のまま、日本語吹き替え版のVHSがリリースされたが、ディスク化は一度もされていない幻の作品。ファンの間でもとても人気の高い1本が、今回JAIHOでは、オリジナル英語音声で日本初配信となる。『スヌーピーとチャーリー/ヨーロッパの旅』は10月2日(土)よりJAIHOにて配信。(cinemacafe.net)
2021年10月02日株式会社アスニウムは、ヨーロッパで高い評価を受けているポーランドのハンモック専門メーカー、LESOVIK(レソヴィク)の製品を、2021年6月中旬からAmazonジャパン上で本格的に国内展開します。それを記念し、6月19日(土)から27日(日)まで、フラッグシップモデルのハンモックDRAKAに適用できる15%OFFの割引クーポン券を配布します。URL(レソヴィク)とは2013年に創業した、ポーランドのハンモックメーカー。「できるだけ快適に、楽しく、自然との一体感を味わってほしい」を製品づくりの理念とし、素材にこだわり、開発過程で何度もテストを繰り返して、ハンモックにおける究極のミニマムデザインを実現しています。その確かな品質は、ヨーロッパのデザインコンテスト「ŚląskaRzecz」での受賞、「Łódźデザインフェスティバル」での「MustHave!Award」受賞など、ヨーロッパ各国で高く評価されています。株式会社アスニウムは2020年より同社製品をAmazonジャパン上でテスト販売、日本で初めて紹介しました。2021年6月より、ダックダウン製の春秋用アンダーキルトのOTULAIR(オトゥルエア)をラインナップに加え、本格的な市場展開をスタートします。LESOVIK(レソヴィク)ハンモックハンモックに特化したプロフェッショナルメーカーならではのベストクオリティを実現したのが、レソヴィクのハンモック製品。持ち運びやすさに加え、初心者でも直感的に使いやすいよう、設置のしやすさにこだわりぬいたミニマム設計のデザインが特徴です。素材は一年を通じて快適を保つ、通気性のよいリップストリップナイロンを使用。タフでしなやかな生地は扱いやすさや耐久性もバツグンです。蚊帳付きオールインワンのフラッグシップモデル、DRAKA(ドラカ)、蚊帳なしオールウェザー対応、レソヴィクの歴史を代表するクラシックモデル、DUCH(ドゥフ)の2タイプで、アウトドアが楽しくなる3つの「映え色」(BalticBlue(バルチックブルー)/PineAmber(パインアンバー)/OliveGreen(オリーブグリーン)を展開。初心者、女性キャンパー、ソロキャンパー、エキスパートまで、幅広く使っていただける最高品質の製品です。思い立ったら、すぐ。地球上のあらゆるところをキャンプフィールドに変える機動性が魅力。カラーはパインアンバー、バルチックブルー、オリーブグリーンの3色。新製品OTULAIR(オトゥルエア)アンダーキルトのOTUL(オトゥル)シリーズは、ハンモックと組み合わせることで夜の寒さから身を守り、快適な睡眠を約束します。2021年に国内新発売のOTULAIR(オトゥルエア)はポーランド産ホワイトダックダウンを使用し、驚異的な軽量性と省スペース性を実現しています。7℃までの気温に対応した春夏秋用で、世界最高水準の素材を使用し、LESOVIKと山岳用品専門メーカーPAJAK社がノウハウを持ち寄って共同開発しました。OTULAIRは、ハンモックの周りに非常に効果的な温熱空気層を作り、特に寒さに弱い腕や足を包み込んで穏やかで快適な睡眠を実現します。ダウンが詰まった本体はマルチチャンバー構造で偏りにくく、ふわふわ感を常にキープします。操作性もシンプルかつ直感的で、取り付けはわずか1分半で完了し、ハンモックに横たわりながら断熱レベルをアジャスターで調整可能。収納時にはグレープフルーツほどの大きさになり、軽量でコンパクト。女子キャンパーに特におススメな、ハンモックの必携アイテムです。URL特別割引キャンペーンの概要Amazon.co.jpのLESOVIKDRAKAハンモックの商品ページ上で表示される「プロモーション情報」から下記のクーポンコードを入力すると、Amazon販売価格の15%OFFで購入可能になります(商品がなくなり次第終了)。【クーポンコード】LESPRT015URL■DRAKA(ドラカ)LESOVIKのフラッグシップモデル。最高品質のオールインワンハンモック~取り外し可能な蚊帳付き、サスペンションシステム付きAmazon販売価格21800円→15%OFF価格カラー:BalticBlue(バルチックブルー)/PineAmber(パインアンバー)/OliveGreen(オリーブグリーン)株式会社アスニウムについて世界一周のバックパッカーが創業。LESOVIK、DDHammocksをはじめとする世界各国のアウトドア製品等の輸入販売のほか、ソロキャンパー、ソロトラベラー向けのオリジナルブランド、SoloSapiens(ソロサピエンス)の企画・製造・販売などを行っています。【会社概要】会社名:株式会社アスニウム所在地:茨城県守谷市御所ケ丘2-17-1B101代表者:代表取締役山田肇設立:2019年10月1日株式会社アスニウム事業内容:アウトドア用品、トラベル用品、ホビー用品、玩具、メディア、衣料雑貨品、日用雑貨品の輸出入および製造販売【お問い合わせ先】各商品ページ上にある「カスタマーQ&A」または弊社ホームページのお問い合わせフォームからご質問をお送りください。商品ページ株式会社アスニウムHP企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年07月01日発酵バターについて、詳しくご存知でしょうか。バターはすべて発酵食品ではないの? 思っている方もいるかもしれませんね。しかし、普通のバターと発酵バターとでは、発酵を含め、製造方法が異なります。また、発酵バターを聞きかじると、フランス産の高級品を思い浮かべる人もいるでしょう。でも、実は意外とリーズナブルに手に入る食材です。時期によってはバター自体が手に入りにくくなることもありますが、そういった高騰を除けば、普段使いしやすいですよ。本記事では、発酵バターの魅力や発酵バターを活かした使い方などを紹介していきます。■バターとは発酵バターの魅力を知る前に、バターの基本をおさらいしましょう。法律上のバターの定義、作り方、マーガリン類などとの違いを紹介していきます。・バターの規格バターは、国が定める規格によって製法と成分が定められています。厚生労働省の「乳等省令」(正式名称は「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」)によると、「生乳、牛乳又は特別牛乳から得られた脂肪粒を練圧したもの」かつ「乳脂肪分80.0%以上、水分17.0%以下」とあります。乳脂肪分が少ないなど、この規格に満たないものは「乳等を主要原料とする食品」に分類されます。このほか、レーズンなど別の食品を混ぜたものも、規格上はバターではなく「乳等を主要原料とする食品」ということになります。・乳からバターができる理由バターは、牛乳に含まれる乳脂肪を集めて作ります。牛乳を振ると、その衝撃で乳脂肪を包んでいる膜が破れ、その脂肪同士が結合して固まりになります。この固まりがバターです。 日本乳業協会によると、バターは「分離」「殺菌・冷却」「エージング」「チャーニング」「水洗」「加塩」「ワーキング」「充填・包装」の8工程で製造されます。・バターとマーガリンの違いスーパーなどで、バターと同じ乳製品コーナーに置かれている商品にマーガリンがあります。バターとマーガリンは、とても似ていますが原料がまったく異なります。バターが乳脂肪分から製造されるのに対して、マーガリンは、コーン油・大豆油・紅花油といった食用の植物性油脂を主原料としています。実は一般に「マーガリン」と呼ばれる商品は、油脂の含有率によってさらに細かく分類されます。油脂含有率が80%以上のものは「マーガリン」、油脂含有率が80%未満のものは「ファットスプレッド」です。両方を合わせて「マーガリン類」と呼ばれることもあります。■バターと発酵バターの違いここ数年、発酵バターを耳にする機会が増えてきました。「エシレ」「ボルディエ」といったブランドのバターが有名になったからかもしれません。これらのバターは、いずれもヨーロッパの老舗メーカーが作る発酵バターです。ここでは、一般的なバターと発酵バターの違いを紹介します。・発酵バターには乳酸菌が含まれている発酵バターも、ここまで説明してきたバターの一種ですが、一般的なバターとの違いは、文字通り「発酵」にあります。加工の工程で乳酸菌を添加して作るのが発酵バターです。添加する方法には、生クリームに乳酸菌を添加して発酵させる、バターに乳酸菌を練り込んでから発酵させるという2種類の方法があります。「発酵」をうたわずに販売されている非発酵バターは、特に「甘性バター」と呼ばれることがあります。・ヨーロッパでは主に発酵バターが食べられているヨーロッパでは古くから「発酵バター」が主流であり、広く親しまれてきました。これは、古くはバターを作るのに時間がかかり、しかも殺菌技術も無かったことから、バターを作る過程で自然に発酵してきたことが背景にあります。後発でバター製造に乗り出した国は、発酵なしにバターを作ることができたというわけです。・発酵バターの特徴は乳酸菌による香り発酵バターは、コクと香りがあると言われます。これは、製造工程で添加される乳酸菌によるもので、バターが本来持っているコクと風味に加えて、ヨーグルトのような酸味と独特の芳香があります。・発酵バターの値段は?通常のバターに比べて、発酵バターの値段はさほど変わりません。大手のネットショッピングモールをみると、よつ葉(食塩不使用)450gについて、通常のバターが1,000円弱に対して、発酵バターは1,000円強。いずれも1,000円前後となっています。季節変動はありますが、バター自体が年間を通じて品薄状態にあり、価格よりも流通にネックがあるかもしれません。もし「発酵バターが高い」と思われている方がいるとすると、それは外国産のバターの価格をみているからかもしれませんね。外国産のバターには関税がかかっているため、日本のバターに比べて割高になっています。■発酵バターに含まれる乳酸菌の働き発酵バターに含まれる乳酸菌は、腸内細菌のバランス改善により、健康に良い効果を及ぼす微生物(プロバイオティクス)としてここ数年注目度が上がっています。ここでは、乳酸菌のはたらきをおさらいしましょう。厚生労働省が運営する健康情報サイト「e-ヘルスネット」によると、乳酸菌には以下のはたらきがあるとされています。・大腸菌など悪玉菌の繁殖を抑え、腸内菌のバランスをとる・便通の改善・コレステロールの低下や免疫力を高めがんを予防するピロリ菌を排除するなど、特徴のある機能を持つ乳酸菌も研究されているそうです。・大腸菌や悪玉菌の繁殖を抑える乳酸菌の効用としてまず注目したいのが、大腸菌や悪玉菌(腸内腐敗菌)の繁殖を抑える可能性です。乳酸菌を摂取すると、善玉菌(腸内有用菌)が増えると期待されています。・便通の改善上記の善玉菌の増加によって期待できることの1つが便通の改善です。善玉菌を増やすことによって、悪玉菌が原因となる便秘や下痢を抑えられる可能性があります。・コレステロールの低下乳酸菌がコレステロール値を低下させる効果があるという実験結果も古くから報告されています。これは、乳酸菌がもっているコレステロールや胆汁酸の排出促進作用、あるいはコレステロールの合成抑制作用によるものと推測されているようです。■発酵バターおすすめの使い方ここまではバターそのもの、そして発酵バターの基礎知識を解説してきました。ここからは、発酵バターの使い方について紹介します。・フランスパンに塗る発酵バターは、一般的なバターと同じように使えますが、まずお勧めしたいのは「パンに塗って食べる」。王道中の王道ですが、パンの風味とバターの風味を合わせた香りをかぐと幸せな気持ちになります。特にフランスパンとの相性は抜群です。パンに塗るときにときにおすすめしたいのが、常温に戻しておくこと。クリーム状に柔らかくなった発酵バターからは、特有の豊潤な香りをより強く感じることができます。・焼き菓子作りにおすすめ次におすすめするのが、焼き菓子の材料として使うこと。焼き菓子は、発酵バターが持つ風味を引き出しやすい食品の1つです。例えば代表的な焼き菓子の1つであるフィナンシェは、まず発酵バターを熱して「焦がしバター」にしてから作り始めます。発酵バター特有の香りがなお一層引き出され、風味がアップします。なお、バターを焦がしたときの香りはヘーゼルナッツの香りがすることから、「ブール(フランス語でバターの意)・ノワゼット(同、ヘーゼルナッツ)」と呼ばれます。・発酵バターしょうゆご飯発酵バターのおいしい食べ方として、一風変わったところでは、「バターしょうゆご飯」がおすすめです。あつあつのご飯にバターとしょうゆをかけるだけ。お好みで鰹節や海苔をかけてもよいでしょう。バターとしょうゆは、和風パスタにも使われる組み合わせですが、両者の相性は抜群。ご飯派にも「この手があったか!」と喜んでもらうこと請け合いです。■発酵バターと相性の良い調味料は?発酵バターと相性が良い調味料には何があるでしょうか。以下では、相性が良い調味料をいくつか紹介しましょう。・ケチャップまず挙げたいのが、ケチャップとの組み合わせ。ケチャップを使った料理には、チキンライスやハンバーグなどたくさんありますね。発酵バターを加えることでなお一層コクが増します。ハヤシライスなど、ケチャップをベースとしたソースの仕上げに加えると、発酵バター特有の風味が加わります。・カレー粉カレー粉も相性が良い調味料の1つです。代表的な料理にはバターチキンカレーがあります。バターを溶かしてニンニクとショウガを炒めた後、缶入りトマトを入れて煮込み、カレー粉とヨーグルトをあえた鶏肉を加えます。仕上げに生クリームを入れればできあがりです。・醤油先に挙げたとおり、バターとしょうゆの相性は抜群です。バター醤油ご飯は、熱々のご飯にバターと醤油をかけてかきまぜるだけ。時間のないときにさっと作って食べることができます。バター醤油ご飯のほかにもパスタ料理にも応用がききます。きのこやホウレン草、しらすなどの具材を使ったバター醤油味の和風パスタにもぜひトライしてみてください。・めんつゆ醤油と同じように、めんつゆも相性が良い調味料です。だしが効いためんつゆは醤油に比べてまろやかな味になりますから、和風パスタにも使うといいですし、発酵バターとめんつゆで炒めたピーマンは、お酒のアテやご飯のおかずになるでしょう。・コンソメ発酵バターはフランス産が多いだけあって、コンソメも相性が良い調味料です。コンソメを使ったスープの仕上げとして発酵バターを加えてみてください。発酵バターの香りをより一層楽しむことができるはずです。・味噌レシピサイトをみると、ドライフルーツやペッパーなどのフレーバーを入れた「フレーバー付き発酵バター」が紹介されています。えっと思われるかもしれませんが、味噌との相性もよいので試してみてはいかがでしょうか。パンケーキや食パンに塗ったり、野菜ディップに使ってみたり、さまざまな食材との相性が良いソースとして楽しんでいただけると思います。■ぜひご家庭でも、バターの多様な楽しみ方を!発酵バターの基本から使い方まで紹介してきましたが、興味を持っていただけたでしょうか?国産品であれば、発酵バターはお手軽な価格で手に入ります。パンやご飯のお供、あるいはお菓子の材料などとして、ぜひお楽しみください!《参考》・ 日本乳業協会「バターの製造方法」 ・ e-ヘルスネット「乳酸菌」
2021年03月15日イギリスのロンドンに住む、ミュージシャンの布袋寅泰さんが2020年12月20日、自身のInstagtamを更新。「果たして僕は日本に帰れるのだろうか」と不安な胸中を明かしました。イギリスでコロナウイルスの変異種が…布袋さんが住むイギリスでは、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の変異種が確認され、同日、フランスやドイツ、イタリアなどヨーロッパ各国への渡航差し止めが決定。産経ニュースによると、イギリスのボリス・ジョンソン首相は、この変異種について、「従来種ウイルスより感染力が最大70%高い可能性がある」と述べました。変異種ウイルスについて英政府は14日、イングランド南部や東部で千件以上確認されたと発表。ジョンソン英首相は20日の記者会見で、従来種ウイルスより「感染力が最大70%高い可能性がある」と述べた。産経ニュースーより引用布袋さんは、不安な気持ちをこのようにつづっています。 この投稿をInstagramで見る HOTEI Official(@hotei_official)がシェアした投稿 英政府は新たに確認された新型コロナウイルスの変異種による感染が急拡大しているとして、ロンドンとイングランド南東部に20日から生活必需品を扱う商店以外は営業停止となり、不要不急の外出が認められない事実上のロックダウンとなる。ワクチンの接種で光が見えてきたばかりなのに。ジョンソン首相のスピーチは大変緊迫したものだった。これまでのウィルスに比べると感染率が70パーセントも高いという。収束どころかここから更なる恐怖が広がるのかもしれない。世界はどうなってしまうんだろう。果たして僕は日本に帰れるのだろうか。緊迫した毎日が始まる。hotei_officialーより引用コロナウイルスの変異種が確認されたことで、ロンドンなどでは事実上のロックダウンの措置が取られました。布袋さんは「さらなる恐怖が広がるのかもしれない」とし、また、コメントの最後には『#消えろコロナ』と、ハッシュタグで心からの願いをつづっています。投稿には、布袋さんの気持ちに寄り添うコメントがたくさん寄せられました。・本当にコロナウイルスが憎いですね。布袋さんやみなさんの無事を祈っています。・コロナウイルスの変異種、恐ろしいですね。日本でも感染者がまた急増していて…。本当に、全世界で早く終息してほしい。・これからどうなってしまうんでしょう。不安ですが、今はとにかく感染しないよう、対策を徹底するしかありませんね。・布袋さんのステージをまた生で見られる日を楽しみにしています!今はどうかご自愛ください。コロナウイルスの変異種のニュースに、日本に住む私たちにも不安な気持ちが募ります。クリスマスや、年末年始といったイベントごとの際には、個人ができる最大限の感染対策を行いたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月21日ヨーロッパ映画賞の作品賞に、デンマークの『Another Round』が選ばれた。今作ではさらにトマス・ヴィンターベアが監督賞と脚本賞(共同脚本家と一緒に受賞)、主演のマッツ・ミケルセンが男優賞を受賞している。この映画はロンドン映画祭、サンセバスチャン映画祭でも受賞しており、次のオスカーでも健闘しそうだ。女優賞は『Undine』のパウラ・ベーア、ドキュメンタリー賞はルーマニアの『Collective』が受賞した。文=猿渡由紀
2020年12月14日朝晩と寒暖差が激しくなってきました。皆さんいかがお過ごしですか?梅マイスターの豊島です。秋から冬になると食卓への登場が増えるのがコトコト煮込んだシチューやお鍋です。市販のお鍋の素など最近では種類も豊富に出回っていますが、同じルーティンではやはり飽きてしまいますよね。そこで今回は、調味料で変化をつけるアジア風の煮込みや、素材を生かしたワインにぴったりのヨーロッパの煮込みや鍋など、食べる側も作り手も、飽きることなく笑顔で食卓を囲めるようなワールドワイドな世界の煮込みレシピをご紹介します!■世界の煮込みレシピ アジア編アジアの煮込み料理は、調味料を変えるだけであっという間にその国の味になりますよね。例えば、日本の肉じゃがにコチュジャンをプラスすることで韓国風になったり、五香粉を入れると台湾風になったりと、調味料の使いどころがアジア風煮込み料理のポイントになります。いつものお料理に調味料をプラスしてアジアの煮込みを楽しんでくださいね。牛すじの煮込みコチュジャンを入れたちょっぴりピリ辛仕立ての「牛すじ煮込み」は、トロトロの牛すじが後を引く美味しさです。牛すじは、牛肉の部位の中でとっても低カロリーなんですよ。この「牛すじ煮込み」もなんと一人分265kcalのみ!おまけにコラーゲンも摂取できるので、ダイエットや食事、カロリー制限がある方でも比較的安心していただくことができる煮込みレシピです。サムゲタン鶏の手羽元で作る「サムゲタン」はもち米入りで本格的。たっぷり生姜とニンニクで、疲れたからだと胃腸にも優しくスルスルと入っていきますよ。二日酔いのあとや病中病後にもオススメの優しい煮込みです。スペアリブの中華煮豚骨付きバラ肉で作る中華煮は、巷でジワジワ人気が出てきているシンガポールの煮込み料理「肉骨茶(バクテー)風」のレシピです。五香粉を加えるだけで、一気にアジアなエスニック風味になります。煮汁を多めに作っておき、最後に素麺や極細中華麺を入れても美味しいですよ。台湾そぼろルーローハン根強い人気の台湾料理。台湾のお料理は日本人の舌にも馴染みやすいということもあり、リピートされていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?この台湾そぼろルーローハンは、多めに作って台湾風まぜそばのように中華麺と和えても美味しくいただくことができますよ。チキンのココナッツ煮込みいつものカレーにココナッツミルクをプラスして、一気にエスニック煮込みに変身させた「チキンのココナッツ煮込み」のレシピ。毎日お料理していると自分の味付けにも飽きてきちゃいますよね。そんな時にオススメの「チキンのココナッツ煮込み」には、香り米やタイ米、もち米を合わせて気分を変えると、おうちにいても、より世界の味を堪能できますよ。骨付き豚バラ肉と野菜の甘辛煮コチュジャン入りの甘辛汁でコトコト煮込んだ韓国のカムジャタン風「骨付き豚バラ肉と野菜の甘辛煮」は、ジャガイモを崩しながら食べるととっても美味しんです!お好みで春菊を入れてもなお美味しい。ビールやマッコリに合う、韓国カムジャタン風煮込みは大きな鍋でドーンと出すのもオススメです。箸休めや副菜には、パパッと作れて野菜をもりもり食べられる「スピードキムチ」や「チョレギサラダ」を合わせてみてくださいね。■世界の煮込みレシピ ヨーロッパ編美食の国フランスをはじめ、ヨーロッパ地方には美味しい煮込み料理がたくさんあります。アジアの煮込みに比べると、調味料というより、素材の持ち味をいかしたものが多いですね。そして、やっぱりワインに合うものが多い!ワイン好きにはたまらないですよね!冬に向かって寒くなってくると日本の食卓ではお鍋が定番になりますが、ヨーロッパの煮込みもこれからの冬の定番に入れてみてくださいね。レンズ豆のカスレ風フランス、ラングドック地方の郷土料理である「カスレ」。実際は、白インゲン豆で作りますが、火が通りやすく扱いやすいレンズ豆で作るレシピは25分と短時間で作ることができます。バケットを浸しながらいただくとより美味しくいただけますよ。鶏もも肉のプロヴァンス風煮込みイタリアの国境付近で、地中海にもほど近い、フランスの美しい村プロバンス地方の煮込み料理は、オリーブオイルと白ワイン、ホールトマトで優しく煮込んだワインのお供にぴったりの煮込み料理。レシピにあるグラス・ド・ビアンは、仔牛の骨などを煮込んだフォンドヴォーをさらに煮詰めた濃厚なソースです。カルディでも手に入るので、じっくり本格的な煮込みを作りたい時に是非一度使ってみてくださいね。鶏もも肉の赤ワイン煮込み鶏のもも肉を赤ワインでコトコト煮込んだ、別名コック・オ・ヴァンというフランス料理。こちらの煮込みは、プロバンス煮込みに比べて手に入りやすい食材で作ることができるので、これから発売されるボジョレーヌーボーに合わせて食卓に登場させたいレシピの一つ。「鶏もも肉の赤ワイン煮込み」と「バケット」、「クレソンのブルーチーズサラダ」。このコンビネーションオススメです!ワインを堪能したい秋の夜長に是非!クロアチア風煮込み魔女の宅急便の舞台になったと言われている美しい国クロアチア。今回ご紹介するクロアチア煮込みは、豚肉や鶏肉を使っていますが、アドリア海沿いのクロアチアでは、ムール貝やタラなど魚介類を使った煮込みも色々あります。お肉類を魚介類に変えても美味しく作ることができるので、こちらは冷やした白ワイン片手に是非楽しんでみてくださいね。ボルシチ鍋ロシアの郷土料理「ボルシチ」をお鍋風に仕立てたこちらのレシピ。ビーツの水煮缶を使って作ります。このビーツ、鉄分がとっても豊富なんですよ。ボルシチは、ジャガイモ、にんじん、セロリなど野菜をたくさん摂取できます。野菜の甘味と、サワークリームの酸味がお見事な美味しさです。我が家のお鍋の新しいラインナップに加えてみてはいかがでしょうか?ブフ・ブルギニヨンExciteコラムでもお馴染みのソムリエ料理家、佐藤尊紀さんが丁寧に教えてくれるこちらの「ブフ・ブルギニヨン」のレシピ。なんといっても嬉しいのが、市販のルウを使ってレストランで頂くような本格的なブフ・ブルギニヨンが作れるということ!一緒に合わせる赤ワインも、野菜室で保管することでワインセラーの温度に近づくことなど、知っておいて損はない情報も色々盛り込まれています。今年のクリスマスはこちらのレシピで決まりですね!ブイヤベースお肉の煮込みが続きましたが、魚介の旨味がギュッと詰まった「ブイヤベース」も忘れてはならない煮込み料理です。ブイヤベースは作ってみるとあら簡単!ほぼ具材を煮込むだけで完成です。ジャガイモのピューレを浸しながら食べたり、バケットを浸したり、相棒はもちろんキンキンに冷やした白ワイン。ちょっぴり軽めのものがオススメです。スープが残ったら、お米を入れてリゾットにしちゃいましょう!■世界の煮込みレシピ アメリカ編アメリカやブラジルなど気候が暖かい地方のお料理は、やっぱりどれもビールにぴったり合うものばかり。日本の季節はこれから冬に突入しますが、ホットで明るくなれるアメリカ大陸の煮込み料理と冷たいビールで心も体もホットになりましょう!チリコンカンお豆を煮込んで作る「チリコンカン」。ホットドックに挟んでチーズを乗せても美味しくいただけます。アメリカの煮込みはやっぱりビールにぴったり合いますね。お豆も水煮缶を使うので短時間で簡単に作ることができますよ。鶏とオクラのトマトスープアメリカジョージア州の代表料理、ガンボ風の煮込みレシピはオクラが入るのでとろみがでて食べ応えもありますよ。チキン以外にシーフードでも作れます。辛いのがお好きな方はチリパウダーを多めに入れてフーフー言いながら食べてみてくださいね。クラムチャウダー新鮮なシーフードが大人気の街、サンフランシスコ。クラッカーを浸しながら頂く濃厚なクラムチャウダーは、寒くなるこれからの季節にぴったりです。ホワイトソースを作る必要がないのでとっても簡単な上、使用するアサリも水煮缶で作るので、びっくりするほど簡単で美味しく作ることができます。■最後に…梅マイスターより、梅干しを使った煮込み料理をご紹介します。世界の煮込み料理、いかがだったでしょうか?最後にご紹介したいレシピは、梅を使った「サンマの梅おかか煮」です。サンマの梅おかか煮今年はサンマの漁獲量も少なめでしたが、サンマは焼くだけでなく、骨も丸ごと頂くことができる煮込み料理も美味しいんですよ。日本の煮込み料理は、出来立てをすぐ頂くよりも、少し味を染み込ませておいた方が、より美味しくいただけます。サンマの梅おかか煮は、不足しがちなカルシウムを摂取できるので骨粗しょう症予防にも。美味しい新米と一緒に召し上がってみてくださいね。今年の冬は例年に比べて寒くなるようです。献立作りに迷った時は、今回ご紹介した世界の煮込みレシピを是非活用してくださいね。風邪やウイルスに負けず、日々笑顔で乗り切っていきましょう♪
2020年10月26日京都を拠点に活動する人気劇団・ヨーロッパ企画の生配信劇シリーズ「京都妖気保安協会」。その第4弾『鴨川ミッドサマードリーム』が、PIA LIVE STREAMにて10月4日(日)までアーカイブ配信されている。【動画配信】~ヨーロッパ企画の生配信劇シリーズ~『京都妖気保安協会』ケース4「鴨川ミッドサマードリーム」チケット情報この生配信劇シリーズは、7月より劇団の公式YouTubeチャンネルでスタート。コロナ禍の中で、ヨーロッパ企画ならではの表現を模索し、立ち上げられた企画だ。これまでに、運行する電車の中、レトロな銭湯、貴船の川床といった京都のさまざまなロケーションを舞台に、そこに出現する“妖気”をいい感じに保安する協会員と、それを取り巻く人たちの物語を展開。集大成となる今回は、ヨーロッパ企画が毎年の本公演で訪れている京都府立文化芸術会館が舞台となっている。本編では最初に第1弾から第3弾までのおさらいがあるため、これまでの配信を観ていなくても安心だ。『鴨川ミッドサマードリーム』は、妖精が惚れ薬を誤用したことにより巻き起こるカップルたちの恋騒動を描いた、シェイクスピアの『夏の夜の夢』がモチーフ。京都府立文化芸術会館に集まる妖気を保安するべく劇場へとやってきた保安協会員と、保安協会のインターン生として同行する史跡研究会の学生たち。彼らが調査を進める中、時空の歪みが発生。異世界で『夏の夜の夢』を上演していた劇団員が紛れ込み…。保安協会員や学生をはじめ、第1弾で物語の主軸を担った夫婦、保安協会員と犬猿の仲の骨董屋、天狗など、前作までに登場したキャラクターが勢ぞろいする他、時空の歪みをきっかけに出現する新たなキャラクターも加わり、ドタバタと展開していく。一人二役を担うヨーロッパ企画のメンバーは、画面から消えたと思えば、数秒後には別の人物として現れるという早替えの妙でも楽しませてくれる。ヨーロッパ企画の劇だけにユルい空気感は漂いながらも、緊張感ある生の息遣いと、映像でしか成し得ない演出。役者が客席、ロビー、舞台上…と、劇場内外を動き回る中で、緻密に構成されたカメラワーク。無観客で、映像で、劇場で、そして劇団でやる意味を追求したからこそ生まれたであろう本作。アフタートークまで視聴すれば、再び見直したくなること間違いない。PIA LIVE STREAMでは、10月4日(日)までアーカイブ配信中。視聴券の販売は4日(日)20時まで。取材・文:黒石悦子
2020年10月01日京都を拠点に、演劇、映像、イベントなど多岐にわたる活動を展開している人気劇団・ヨーロッパ企画。7月よりYouTubeチャンネルにて生配信劇シリーズ『京都妖気保安協会』を無料公開してきた彼らが、9月26日(土)にその集大成として“劇場”を舞台にした長編の生配信劇を行う。配信に向けて、ヨーロッパ企画メンバーがオンライン記者会見を行った。【動画配信】~ヨーロッパ企画の生配信劇シリーズ~『京都妖気保安協会』ケース4「鴨川ミッドサマードリーム」チケット情報コロナ禍の中で、「ヨーロッパ企画ならではの表現を模索してきた」という代表の上田誠。そんな中で立ち上がった企画が「京都のさまざまなロケーションを生かした生配信劇」だった。「リモートで生配信劇をされているところとか、劇場から無観客でされているところとかいろんな先人たちがいたので、自分たちならではの変化球が投げられればという気持ちで始めました。ヨーロッパ企画は演劇班だけでなく、映像班や配信班など、いろんなチームが混在している。その人たちが連携して成し得る、僕たちならではの表現だなという感覚が、やればやるほど強くなってきています」(上田)。本企画はこれまでに、運行する電車の中から配信した『嵐電トランスファー』、レトロな雰囲気の銭湯「源湯」を舞台にした『西陣ピクセルシャドー』、貴船の料理旅館を舞台にした『貴船スターシップ』といった短編劇を公開。続く“ケース4”は、シェイクスピアの『夏の夜の夢』をモチーフに、京都府立文化芸術会館より『鴨川ミッドサマードリーム』を生配信する。「毎回、シチュエーションに合わせて、地形とかその場所にあるもの、その特性などを取り込んだ劇を展開してきました。今回の京都府立文化芸術会館は、僕たちがいつもツアーの初日を迎える思い入れのある場所で、僕たちにとってはとても場所性のある土地でもあり、また、その中はキャンバス的な意味の空間でもあるので、その二重性がうまく使えたらいいなと。今までの映像収録で培ってきたやり方を生かしつつ、劇場で劇を見る喜びや面白さも感じていただける、ハイブリッドな新しい表現が作れたらと思います」(上田)。メンバーの中川晴樹も「コロナ禍で舞台ができない中、ヨーロッパ企画としてはこんな風に今の状況を乗り越えるんだというところを見ていただければ」と語るように、ヨーロッパ企画が作り上げる新たな演劇の形に期待したい。ヨーロッパ企画の生配信劇シリーズ『京都妖気保安協会』ケース4「鴨川ミッドサマードリーム」は、9月26日(土)15時開演。PIA LIVE STREAMにて配信チケット販売中。
2020年09月18日株式会社トレファトレファ(本社:東京都目黒区)は、世界中のデザイナーがデザインした、カーテン、クッション、テーブルクロスなど、デザイン性と品質の高いファブリック製品を最良な価格でお求めいただけるECサイト『トレファトレファ』を、2020年8月1日(土)にリニューアルしました。トレファトレファとは?トレファトレファは、デザインを通して暮らしを豊かにすることを目指し、世界中の素晴らしいデザインと人々をつなぐ仕組みを創出するために、誕生しました。デザイン性と品質の高いファブリック製品を最良な価格でお客様にお届けします。カーテンと生地は、サイズを自由にカスタムし、自分に家に最適なカスタムオーダーを楽しむことが出来ます。ロゴウェブサイトイメージトレファトレファのこだわりDESIGN世界中のデザイナーがデザイン世界中の様々なジャンルの素晴らしいデザイナーがオリジナルのデザインを提供してくれています。暮らしにデザインをトレファトレファでは素晴らしいデザインを身近なインテリア製品(カーテン、テーブルクロス、クッション、生地)にして提供いたします。カーテンテーブルクロスクッション生地QUALITYMADEINJAPAN高い品質の製品をお届けするために、高い技術を持った国内の工場とパートナーシップを結び、全ての生産工程を国内で行っています。縫製職人が1点ずつ細部まで丁寧に手仕事で行っています。生地プリントが美しく発色されるよう国内の工場とイチから開発をしたオリジナル生地です。程よい厚みがありながら、とても柔らかで自然な風合いが特徴的なポリエステル100%の生地です。SOCIAL RESPONSIBILITY環境に優しいオンデマンドのデジタルプリント技術は一切水を使わないエコフレンドリーな技術です。日本のものづくりお客様のご購入が国内の工場や職人の支援に繋がり長期的には日本のものづくりの伝統を持続させることに繋がります。オーダーカーテン世界中のデザイナーがデザインを手掛けたオリジナルデザインの生地を使用してサイズを自由にカスタムし、自分の家に最適な好みのカーテンをつくることができます。こだわりを実現するための独自の仕組み素晴らしいデザインをより多くの方に楽しんで貰う為に、トレファトレファは世界中のデザイナーとお客様を最短ルートでつなぐ仕組みを実現し、デザイン性と品質の高い製品を最良な価格でお客様に提供します。株式会社トレファトレファ名称:株式会社トレファトレファ設立:2018年12月代表者:齋藤洋平所在地:153-0051東京都目黒区上目黒3-6-18西村ビル6FECサイト『トレファトレファ』企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年08月07日■デンマーク産チーズの旨味が凝縮「ノビ~“な”エクレア チーズ」シュー生地エクレアの中にチーズクリームが詰まったシンプルな一品。中のチーズはどれほど伸びるのかと包丁で切ってみると、確かに伸びる。やわらかくもったりとしたチーズに期待大です。しっとりとした外側のシュー生地にもパルメザンチーズがトッピングされており、ほんのり塩気を感じます。中のチーズは酪農王国デンマークのナチュラルチーズを使用。カスタードをブレンドし、甘くない濃厚なクリームとなっています。とろりとした食感ですが、不思議と口の中ではもたつかず、いい具合に舌に絡まり、美味しさが長く残ります。手軽なスイーツというよりは、本場のチーズ料理を食べたかのような満足感。ワインのお供にもなりそうです。遠く離れた日本人の口の中まで、この美味しいチーズを届けてくれたデンマークの牛たちと、新型コロナの影響で私たちよりも大変な状況に追い込まれているであろう農家の皆様に感謝が止まりません。日本もヨーロッパも心を一つにがんばろう!と、思わず世界平和を願わずにはいられない一品です。・価格:150円(税込)・カロリー:196kcal
2020年04月09日サッカークラブや各種スポーツ団体を対象に「スポーツマンのこころ」と銘打つ講義で、一流アスリートになるための心得を伝え続ける岐阜協立大学経営学部教授の高橋正紀先生。ドイツ・ケルン体育大学留学時代から十数年かけ、独自のメソッドを構築してきました。聴講者はすでに6万人超。その多くが、成長するために必要なメンタルの本質を理解したと実感しています。高橋先生はまた、「スポーツマンのこころ」の効果を数値化し証明したスポーツ精神医学の論文で医学博士号を取得しています。いわば、医学の世界で証明された、世界と戦える「こころの育成法」なのです。日本では今、「サッカーを楽しませてと言われるが、それだけで強くなるのか」と不安を覚えたり、「サッカーは教えられるが、精神的な部分を育てるのが難しい」と悩む指導者は少なくありません。根性論が通用しなくなった時代、子どもたちの「こころの成長ベクトル」をどこへ、どのように伸ばすか。「こころを育てる」たくさんのヒントがここにあります。(監修/高橋正紀構成・文/「スポーツマンのこころ推進委員会」)<<前回|連載一覧>>(写真は少年サッカーのイメージです)■小学生年代でヘディングの「練習」は必要なのかみなさんは、幼児から小学生までのヘディングについて、どうお考えですか?私はずっと以前から子どもを指導する際にはヘディングの練習はやらせていません。1990年代にドイツ留学し、その際に子どもにやらせていなかったこともありますし、「止める」「蹴る」の技術がサッカーでまずやるべきことだという認識や、「こんなに小さい頭では脳にあまり良くないのではないか」という危惧もあったからです。その後、2008年に池上正さんが上梓された『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』を読み、「やはりヘディングはさせてはいけなかった。良かった」と自分が間違っていなかったことに安堵した記憶があります。12年前にみなさんの手に渡ったその本には、こう書かれていました。7~8歳では浮いたボールが蹴れません。ボールが空中に上がらないのだから、ヘディングを練習する必要はありませんね。実は、私もこの考え方に出会ったのは20数年前です。それまでは、幼児にヘディングをやらせていました。ある方との出会いが私に、大人も進化しなくてはいけないことを教えてくれました。その方は、以前ジェフのゼネラルマネジャーを務めていた祖母井(うばがい)秀隆さん(現フランス・グルノーブル社長)です。(中略)私はYMCAにいたのですが、その祖母井さんにアドバイザーとしてYMCAに来てもらったのです。ヨーロッパの少年サッカーの指導法を教えていただいたのですが、幼児はもちろん小学生でもヘディングするなんてありえないと言われました。「今まで、おれら何やってたんだ?」と大ショックでした。すぐに変えました。全国のYMCAのサッカースクールのカリキュラムをすべて変更しました。出典:サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法「今日から、ヘディングはなくなります」と池上さんが発表すると、コーチからは大ブーイングだったそうです。でも、「間違っていたら変えなくてはいけない」と池上さんらが強く主張してYMCAは小学生にヘディングを教えることをやめたそうです。08年時点で20数年前とおっしゃっているので、1980年代のことです。ところが、日本で小学生にヘディングの練習をさせる指導者はなくなりません。先日も、ヘディングが原因と疑われる硬膜下血症の治療をしている小学生の話をきいたばかりです。■イングランドではユース年代の練習でヘディング制限するガイドラインを発表イングランドサッカー協会は先月、ユース年代の練習でヘディングを制限するガイドラインを発表しました。11歳以下の子どもたちは原則禁止。12〜18歳の年代でも最小限に抑え、段階的に増やすようにと伝えています。試合中のヘディングは従来通り可能です。ただし、池上さんが本に書かれていたように、7~8歳では浮いたボールが蹴れないので、ボールが空中に上がらないため試合でもヘディングをすることは、ほぼありません。イングランド協会が子どものヘディング禁止を決めたのは、同国のグラスゴー大学が昨年、元プロサッカー選手を対象にした調査で、認知症やパーキンソン病など脳の病を発症して亡くなる確率が一般の人に比べ3.5倍高くなるという結果を発表したことがきっかけになったと言われています。ガイドラインでは、ヘディング練習が段階的に制限される年代の12歳以下は「月に一度の練習で最大5回」まで。13歳以下は「週に一度の練習で最大5回」まで。14〜16歳の年代は「週に一度の練習で最大10回」まで、18歳以下でさえ「可能な限り減らすように」と通達しています。日本サッカー協会は現時点で、ヘディング練習に関する具体的な制限は設けていません。12歳以下の指導では、ヘディングを教えるときは「生え際のところに首を固定して、ボールに当てる」といったやり方が紹介されています。子どもの脳への影響は語られていません。そもそもボールは浮かないのですから、練習を禁止にすべきです。そうすれば、胸やももで体を入れてコントロールすることを覚えます。それでは、ごく一部とはいえ、日本の指導者がなぜ子どもに、脳へのリスクの高いヘディングを教えてしまうのか。それは二つの理由が考えられます。1.危険だという認識がない2.認識があっても、体の大きな子どもがヘディングを覚えることで得点源になるため勝利に近づくことができる。日本の少年サッカーの指導法は近年、少しずつ変化を遂げています。とはいえ、技術や戦術にばかりエネルギーを注ぐあまり、いかに安全な競技環境にするか、いかに子どもたちにスポーツマンシップを伝えるかといった「勝利にかかわらない部分」が置き去りにされていないでしょうか。■情報のアップデートには迅速に対応しなければならない(写真は少年サッカーのイメージです)日本サッカー協会の指導者ライセンス取得の講習内容は、4年に一度見直します。ただ、情報が書き換えられる部分についてはもっと迅速に対処すべきだと感じています。日本サッカー協会の指導者ライセンスを取得したサッカー指導者は医学的なこともおさえながら指導しています。例えば、中学生年代など身長が急激に伸びる時期(PHV年齢※Peak Height Velosity)には、身長の伸びと同時に内臓も肺も大きくなります。PHV年齢は女子が11歳。男子は13歳ごろですね。その時期には持久力系のトレーニングが必要になります。ただ、単にランニングさせて走らせるやり方ではサッカーの技術との関連性がなくなってしまいます。ボールを使う練習の中で、心肺機能にも負荷を与える練習を意識的に行う事は欧州ではずっと以前から常識です。ところが、ここでも日本は遅れています。単調なランニングをさせるコーチは少なくありません。ヘディングの指導も然りです。間違っていたら、変えなくてはいけません。<<前回|連載一覧>>高橋正紀(たかはし・まさのり)1963年、神奈川県出身。筑波大学体育専門学群ではサッカー部。同大学大学院でスポーツ哲学を専攻。ドイツ国立ケルンスポーツ大学大学院留学中に考察を開始した「スポーツマンのこころ」の有効性をスポーツ精神医学領域の研究で実証し、医学博士号を取得。岐阜協立大学経営学部教授及び副学長を務めながら、講演等を継続。聴講者はのべ5万人に及ぶ。同大サッカー部総監督でもあり、Jリーガーを輩出している。Jリーグマッチコミッショナー、岐阜県サッカー協会インストラクター、NPO法人バルシューレジャパン理事等を務める。主な資格は、日本サッカー協会公認A級コーチ、レクリエーションインストラクター、障害者スポーツ指導員中級など。
2020年03月25日フットボールフリーク必見!これからの有望な選手やスター選手の髪型をまとめていきました。是非見て下さい。ルベン・ネヴェス風 ショートポルトガル代表。ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズ所属のルベン・ネヴェスをイメージしてカットしていきました。周りは刈り上げてトップに長さをもたせています。外国人のようなスタイルが得意です。お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルもとても得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。ルベン・ネヴェス風 ショートを見るアリソン風サイドバックプレミアリーグ・リヴァプール所属。ブラジル代表GKアリソン・ベッカー(Alisson Becker)選手をイメージしてカットしていきました。周りはグラデーションで刈り上げていきました。このスタイルをすればどんなシュートでも止められるかもしれません。お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルもとても得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。アリソン風サイドバックを見るアダム・ララーナ風フェードグラデーションプレミアリーグ・リヴァプールFC所属イングランド代表のアダム・ララーナのヘアースタイルをイメージしてカットしていきました。刈上げはフェードグラデーションでポンパ仕上げにしています。外国人のようなスタイルが得意です。お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルもとても得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。アダム・ララーナ風フェードグラデーションを見るドメニコ・ベラルディ風パーショートセリエAのサッスオーロに在籍しているドメニコ・ベラルディ選手をイメージしてカットしていきました。周りは刈り上げてトップにパーマで動きをだしました。クセ毛の方は活かすようにカットすると乾かしただけでも形になってきます。外国人のようなスタイルが得意です。お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルもとても得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さいドメニコ・ベラルディ風パーショートを見るマルコ・アセンシオ風ベリーショートレアル・マドリードに所属しているマルコ・アセンシオをイメージしたベリーショートです。サイドバックはグラデーションで刈り上げて、トップを長く残したスタイルです。外国人のようなスタイルが得意です。お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルをとても得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。マルコ・アセンシオ風ベリーショートを見るジャンルイジ・ドンナルンマ風ショートACミラン、イタリア代表で活躍するフットボール選手のGKジャンルイジ・ドンナルンマをイメージていきました。外国人特有の軽いクセを活かしたダウンスタイルです。刈上げはソフトにしているのが特徴です。あまりやりすぎたくない方などはナチュラル刈上げがおススメです。外国人のようなスタイルが得意です。お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルをとても得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。ジャンルイジ・ドンナルンマ風ショートを見るデニス・スアレス風七三ショートリーガエスパニョーラのFCバルセロナ所属するデニス・スアレス・フェルナンデス選手の髪型をイメージしてカットしていきました。あまり刈上げ過ぎずにソフトに残した刈上げはナチュラルを求める方にはとてもおススメです。外国人のようなスタイルが得意です。お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルをとても得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。デニス・スアレス風七三ショートを見るクリロナ風クセ毛ショートレアルマドリードに所属するポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナウド選手のラインをいれる前のベリーショートをイメージして切っていきました。高めのツーブロックで周りスッキリです。外国人のようなスタイルが得意です。お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルをとても得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。クリロナ風クセ毛ショートを見るアーロン・ラムジー風ショートアーセナルに所属するアーロン・ラムジー選手を意識してカットしていきました。周りは刈り上げてハチ上を長めに残していきました。外国人のようなスタイルが得意です。お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルをとても得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。アーロン・ラムジー風ショートを見るネイマール風刈上げショートバルセロナ、リオデジャネイロオリンピックで活躍する、ブラジル代表サッカー選手のネイマールをイメージしてカットしていきました。刈上げは少しだけかどをつくりナチュラル感もプラスしていきました。ネイマール風刈上げショートを見るいかがでしたでしょうか?自分がトライしたイメージはつきましたか?マイルド~ハードまでチャレンジした事のないスタイルをしてみてはいかがでしょうか? この投稿をInstagramで見る 中村 典嵩 (@jiji_tsukasa)がシェアした投稿 - 2020年 3月月26日午後5時32分PDT
2020年03月16日