「一ノ瀬双葉」について知りたいことや今話題の「一ノ瀬双葉」についての記事をチェック! (2/2)
第8回WOWOWシナリオ大賞を受賞した川崎クニハルの『双葉荘の友人』が市原隼人主演でドラマ化されることが17日、明らかになった。この作品は、港を望む高台にあるテラスハウス「双葉荘」を舞台に、見えないはずのものが見える主人公(市原)を中心に繰り広げられるロマンティック・ミステリー。市原は「仕事も生活も順調な妻とは裏腹に、人生において目標もなくアイデンティティも持てない夫が、自宅で起こる奇妙(ファンタジー)な体験と共に独特な感情面を包み込む中で、夫として、人として芽生えてゆく温もりを伝えていきます。現場でも、この風変わりな作品の世界観を優しく感じていきたいです」とコメント。2年ぶりとなるテレビドラマ主演に静かに意欲を燃やしている。出演はほかに臼田あさ美、中村倫也、陽月華、中島朋子、中原丈雄、吉行和子。『双葉荘の友人』はWOWOWプライムにて3月19日(土曜 21:00~)放送。
2016年01月18日市原隼人を主演に迎え、第8回WOWOWシナリオ大賞受賞作を映像化する「ドラマW 双葉荘の友人」が3月19日(土)、WOWOWプライムにて放送されることが決定。共演に臼田あさ美、中村倫也、陽月華らを迎え、見えないはずの“幻影”が見える男を演じる。2000年3月。舞台監督の川村正治(市原隼人)と雑誌編集者の妻・美江(臼田あさ美)は、横浜港を望む高台のテラスハウス・双葉荘に移り住む。この家の大家・寺田幸吉(中原丈雄)とその妻・直子(吉行和子)の高飛車な態度は気になったものの、隣の部屋に住む主婦・八井沙季(陽月華)との相性は良く、正治も美江も新生活になじんでいった。そんな中、正治は舞台監督の仕事を退職し、美江の計らいで自宅でのライター業を始めることに。ある朝、美江を送り出した正治は、家の中に不穏な気配を感じる。誰もいないはずの家に人影が…。それは26年前に双葉荘の同じ部屋に住んでいた倉田誠司(中村倫也)という画家の“幻影”だった。驚く正治に反応する倉田。似たような境遇の2人は次第に交友を結ぶようになるが、ある日、正治は幻影の中で信じがたい光景を見てしまう。それは幻か、実際に過去に起きたことなのか?驚くべき真相がやがて明らかになる――。プロ・アマ問わず優れたシナリオ作品を発掘し、脚本家の育成を通じて広く映像文化の発展に貢献することと、その映像化を目的に創設された「WOWOWシナリオ大賞」。今回、2014年の第8回で応募総数482編の中から大賞を受賞した、川崎クニハルの「双葉荘」をドラマ化したのが本作だ。主人公の“幻影”と出会う男・川村を演じるのは、『ホテルコパン』『星ガ丘ワンダーランド』と出演映画も控える市原さん。市原さんは「仕事も生活も順調な妻とは裏腹に、人生において目標もなくアイデンティティも持てない夫が、自宅で起こる奇妙(ファンタジー)な体験とともに独特な感情面を包み込む中で、夫として人として芽生えてゆく温もりを伝えて行きます。現場でも、この風変わりな作品の世界観を優しく感じていきたいです」とコメント。さらに、共演に臼田さん、中村さん、陽月さん、中嶋朋子、中原丈雄、吉行和子と若手からベテランまで多彩なキャストがそろう。監督は、長年、山田洋次監督のもとで助監督を務め、『母と暮せば』『家族はつらいよ』などの山田作品で脚本を担当、『ひまわりと子犬の7日間』では監督と脚本の務めた平松恵美子。定評ある丁寧な人物描写が、本作でも発揮されることになりそうだ。川崎さんが若いころに体験した実話をベースに執筆したという“ロマンティック・ミステリー”が、豪華キャスト&スタッフでどのように映像化されるのか、期待していて。ドラマW「双葉荘の友人」は3月19日(土)21:00よりWOWOWプライムにて放送。(text:cinemacafe.net)
2016年01月18日声優の高橋季依、長久友紀、高野麻里佳によるユニット・イヤホンズが、7月22日にリリースする2ndシングル「それが声優!」のミュージックビデオ(MV)が、YouTubeで公開された。同曲は、現在TOKYO MXほかにて放送中のTVアニメ『それが声優!』(毎週火曜23:00~ほか)のオープニングテーマ。イヤホンズの3人は本作において、メインキャストである一ノ瀬双葉、萌咲いちご、小花鈴ら新人声優の役をそれぞれ務めており、アニメ放送に先がけてリリースされたデビューシングル「耳の中へ」が、オリコンデイリーチャート9位を獲得するなど、注目を集めている。公開されたMVの舞台は、カラフルなマイクに囲まれたステージ。イヤホンズの3人は、アーティスト写真と同じパステルカラーの衣装に身を包み、軽やかなシンセサイザーのメロディーやリズムに合わせてダンスを披露している。また、ところどころでメンバーの自己紹介的な演出に加え、カラフルなキャンディーなどの小道具で遊ぶ姿が少しくすんだ配色で映されている。さらに、新人声優ならではの悩みなどを明るく綴った歌詞も。なお、アニメの放送開始とシングルのリリースを記念して、7月18日から8月2日までの2週間、アニメイト池袋本店と秋葉原店の閉店アナウンスをイヤホンズが担当することも決定。アナウンスは、池袋本店と秋葉原店で内容が異なり、「いけぶくろ」「あきはばら」をお題にした、あいうえお作文に挑戦するという。『それが声優!』は、『PSYCHO-PASS サイコパス』の青柳璃彩役などで知られる声優の浅野真澄(本作の名義は、あさのますみ)と漫画『ハヤテのごとく!』で知られる畑健二郎がタッグを組んで発行された同人誌およびWEB漫画が原作。劇中では、浅野が実際の声優業の中で体験してきたシビアな実情や舞台裏も盛り込まれたリアルな物語が、新人声優3人のキャラクターを通して描かれる。また、8月14日~16日の3日間にわたって東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット88」に、『それが声優!』のブース出展も決定。販売商品情報などの詳細は、随時オフィシャルサイトにて公開される。(C)あさのますみ・畑健二郎/イヤホンズ応援団
2015年07月14日人気アニメ『ドラゴンボールZ』の孫悟空役などで知られる声優の野沢雅子が、7月7日より放送開始のTVアニメ『それが声優!』(TOKYO MX1 23:00~ほか)第1話に本人役で出演することが明らかになった。これは、6月27日に東京・アニメイト池袋本店にて行われた本作の先行上映会で発表され、本人役での出演となる野沢は、第1話に主人公・一ノ瀬双葉らが同じ作品のアフレコに参加するという形で登場。第2話以降でも、実在の声優の登場に注目が集まる。上映会後に行われたトークイベントでは、野沢のコメントが届けられ、メインキャストを務める新人声優の高野麻里佳、高橋李依、長久友紀に、声優として成長するためのアドバイスを伝授したという。『それが声優!』は、『PSYCHO-PASS サイコパス』の青柳璃彩役などで知られる声優の浅野真澄(本作の名義は、あさのますみ)と漫画『ハヤテのごとく!』で知られる畑健二郎がタッグを組んで発行された同人誌およびWEB漫画が原作。劇中では、浅野が実際の声優業の中で体験してきたシビアな実情や舞台裏も盛り込まれたリアルな物語が、新人声優3人のキャラクターを通して描かれる。TVアニメ『それが声優!』は、7月7日からTOKYO MX1で23:00~、MBSで27:00~より放送がスタートする。(C)あさのますみ・畑健二郎/イヤホンズ応援団
2015年06月27日プロ野球・中日の落合博満GMの長男で声優の落合福嗣が、7月より放送されるTVアニメ『それが声優!』(TOKYO MX1 23:00~ほか)の公開アフレコに登場した。アフレコに参加した落合は、今年4月に老舗の声優事務所・青二プロダクションに所属したばかり。TVアニメのアフレコはこの日が初のため、劇中で登場する3人のキャラクター同様に、割り振られたセリフの一言一言に全力で取り組んだという。自身も「緊張もしましたが、とても楽しかったです。『それが声優!』は新人声優が成長していく姿を描いた作品なので、駆け出し声優の自分に重なる部分が、たくさんある作品です」と作品に深く共感した様子。「初めてのアニメ出演作品が『それが声優!』でよかったです」と語っている。本作は『PSYCHO-PASS サイコパス』の青柳璃彩役などで知られる声優の浅野真澄(本作での名義は、あさのますみ)と漫画『ハヤテのごとく!』で知られる畑健二郎がタッグを組んで、発表されてきた同人誌およびWEB漫画が原作。劇中では、浅野が実際の声優業の中で体験してきたシビアな実情や舞台裏も盛り込まれたリアルな物語が、一ノ瀬双葉、萌咲いちご、小花鈴ら新人声優3人のキャラクターを通して描かれている。『それが声優!』は、7月7日からTOKYO MX1で23:00~、MBSで27:00~より放送がスタートする。(C)あさのますみ・畑健二郎/イヤホンズ応援団
2015年06月17日声優の高野麻里佳、高橋李依、長久友紀によるユニット・イヤホンズが、TVアニメ『それが声優!』の主題歌を担当することが25日、明らかになった。イヤホンズは、本作でメインキャストを務める3人によって結成されたユニット。5歳で子役デビューし、芸歴ではベテランの小花鈴役の高野、自分に華がないことに悩む一ノ瀬双葉役の高橋、歌って踊れるアイドル声優を目指す萌咲いちご役の長久の3人で構成されている。今回、彼女たちが歌う「それが声優!」がオープニングに、「あなたのお耳にプラグイン!」がエンディングに起用されることが决定し、この2曲は、7月22日発売のイヤホンズの2ndシングル「それが声優!」(イヤホンズ盤:1,700円/税別、それが声優!盤:1,200円/税別)に収録される。リリースに先がけ、イヤホンズがミニライブなどを行うイベント「1stインストアライブツアー2015~あなたのお耳にプラグイン!虎穴に入らずんば虎児を得ず。~」の開催も決定し、7月5日より全5カ所で実施。シングルの予約、または購入を行うと先着でイベント参加券が配布される(配布方法は店舗にて異なる。予定枚数に達し次第終了)。本作は、『PSYCHO-PASS サイコパス』の青柳璃彩役などで知られる声優の浅野真澄(本作の名義は、あさのますみ)と漫画『ハヤテのごとく!』で知られる畑健二郎がタッグを組んで発行された同人誌およびウェブ漫画が原作。劇中では、浅野が実際の声優業の中で体験してきたシビアな実情や舞台裏も盛り込まれたリアルな物語が、新人声優3人のキャラクターを通して描かれている。TOKYO MX1は7月7日23:00~、MBSは7月7日27:00~より放送開始。(C)あさのますみ・畑健二郎/イヤホンズ応援団
2015年05月25日人気アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場する「双葉杏」がフィギュア化され、2015年8月にコトブキヤより発売されることが決定した。現在「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中で、価格は7,344円(税込)。2015年7月17日よりTVアニメ2ndシーズンの放送も控えている『アイドルマスター シンデレラガールズ』から、アイドルユニット「CANDY ISLAND」の脱力系アイドル・双葉杏が1/8スケールフィギュアで立体化。全高は150mmで、原型製作はHIDE氏が担当している。実際のフィギュアでは、常日頃から仕事をサボろうとする彼女の、ほんの少しだけやる気を出した瞬間をていねいに表現。Tシャツにプリントされた特徴的な文章や落款も忠実に再現されている。『アイドルマスター シンデレラガールズ』からの第一弾フィギュアとなり、続く「三村かな子」と「緒方智絵里」の商品化も决定している。商品価格は7,344円(税込)で、現在「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中。商品の発送は、2015年8月を予定。なお、「コトブキヤショップ」(秋葉原館、大阪日本橋、オンラインショップ)限定特典として、「だらだらフェイスパーツ」が用意されている。(C)BNGI/PROJECT CINDERELLA
2015年04月30日今夏より放送が開始されるTVアニメ『それが声優!』のメインビジュアルと予告動画が公開された。本作は、『PSYCHO-PASS サイコパス』の青柳璃彩役などで知られる声優・あさのますみと『ハヤテのごとく!』を手がけた漫画家・畑健二郎がタッグを組んで発行されたオリジナル同人誌が原作。劇中では、あさのの体験に基づいた、知られざる声優の知られざる舞台裏や、リアルな日常が新人声優3人の奮闘とともに描かれる。実在声優が実名で漫画内に登場することもあり、原作同人誌は「コミックマーケット」などで出展して以来、瞬く間に人気作品となっていた。公開された動画では、本作品のメインキャラクター、新人声優の一ノ瀬双葉、萌咲いちご、小花鈴ら3人のビジュアルと人物設定を紹介。一ノ瀬は「人物の個性がわからない! 華はないけど主人公」、萌咲は「夢は歌って踊れるアイドル声優! 本名は絶対秘密」、小花は「5歳で子役デビュー! 今年で芸歴10年目」。さらに合わせて公開されたオフィシャルサイトでは、アニメ制作のメインスタッフ陣が明らかに。『ロボットガールズZ』の博史池畠氏が監督を務め、アニメーション制作をGONZOが担当する。また、4月28日19:00からは動画サービス「ニコニコ生放送」にて制作発表会を実施。原作者である、あさのと畑、博史監督に加え、当日発表となる主演キャスト3名の出演が予定されている。(C)あさのますみ・畑健二郎/イヤホンズ応援団
2015年04月15日「第8回WOWOWシナリオ大賞授賞式」が5日、東京・赤坂の同局で行われ、川崎クニハル氏の『双葉荘』が大賞に選ばれた。2007年に創設された同アワードは、プロ・アマ問わず優れたシナリオ作品を発掘し、脚本家の育成を通じて広く映像文化の発展に寄与するというもの。第8回目を数える今年は、応募総数482編の中から大賞に川崎クニハル氏の『双葉荘』、優秀賞に大谷洋介氏の『タクハイ・ドライバー』、ネオ・ポフスキー氏の『駱駝色の女』、堀脇れいく氏の『姐さん』がそれぞれ選ばれた。『双葉荘』で見事大賞を射止めた川崎氏は「30年以上商業映像の演出の仕事をやっておりますが、実は50歳を過ぎた頃から自分でもストーリーを作りたいという欲が出てきて、今回の『双葉荘』は8作目ぐらいです。この話は私が若いころに体験した実話をベースにしており、そこから自分なりに脚色を加えていきました」と受賞作について説明し、「60歳を越えてますので、これから私はどうなるんだろうかと大変興奮しております。こういう機会を与えていただいて本当にありがたいです」と感謝の言葉。川崎氏の作品は年内にWOWOWで映像化されるが「非常にエキサイティングですね。ただ、私は普段自分でも演出するので、生まれて初めて他の方に演出されるということで、どう受け止めていいのか分かりません。これもまた面白い次の人生の第一歩かなと皆さんに感謝しております」と話していた。また、選考委員長を務めた映画監督の崔洋一は「WOWOWシナリオ大賞はオールジャンルでオリジナルが大前提。応募した方たちの野心といいますか希望というものが映像化されることで結実されます。非常に高い評価をいただけるようになりましたが、それと同時に権威にはしたくありません。いずれは世界性を持って受賞作品が国境を越え、受け入れてもらえるように今後とも選考にあたってきたいと思います」と講評した。なお、昨年大賞に選ばれた栄弥生氏の『十月十日の進化論』(尾野真千子主演)が、3月26日(22:00~)にWOWOWでドラマWとして放送される。
2015年03月06日