「京都市北区」について知りたいことや今話題の「京都市北区」についての記事をチェック! (22/31)
京都ブライトンホテル(所在地:京都市上京区 総支配人:林 惠子)は、ホテルのお客様のためだけに寺社仏閣を貸し切りでご案内する宿泊プラン(2021年11月に実施)の販売を開始いたしました。宝厳院イメージ全国でも有数の紅葉の名所が数多くある秋の京都で、一般拝観の開門前、鮮やかに彩られた紅葉を貸し切りでゆっくりとお楽しみいただける特別拝観プラン。密を避けた当プランは、京都ブライトンホテルで約20年続く人気の企画です。少人数で秋の京都の素晴らしさを体験していただける特別プランをご提案いたします。貸し切りや少人数での拝観を通して、これまでも通り一遍の観光では知り得ない京都の魅力をご紹介してきた京都ブライトンホテル人気の貸切ツアー。2020年度は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い中止せざるを得ないツアーもありましたが、再開時からは消毒や検温、フェイスシールド着用やグループ毎でのご移動など、感染予防対策を入念に講じた上で実施。ご参加いただいたお客様からは「貸し切りで通常入れないところまで案内され、紅葉の京都を満喫できた」「ギリギリまでキャンセルをしようか迷っていたが徹底した衛生対策がとられていたので参加してよかった」とのお言葉を頂戴し、密を避け、安心して旅をお楽しみいただける当プランの魅力を改めて実感しております。コロナ禍において旅の楽しみ方も様々となったいま、京都ブライトンホテルだからこそ体験していただける朝活プラン、秋の京都の素晴らしさが感じられる少人数の特別ツアーをご提案させていただきます。●秋の特別早朝拝観プラン 開催概要京都ブライトンホテルが提案する“朝活”。凛とした早朝の空気の中、密を避けて静かな時間を過ごせることが何よりの魅力である当企画は、約20年続く人気のプランです。貸し切りの贅沢はもちろんのこと、ご住職や神職の方による丁寧なご案内も魅力。寺社からホテルへお戻りいただいた後は、地元の食材を和洋にアレンジした特別朝食「京の朝ごはん」をお召し上がりいただきます。早朝の空気で身も心も清めていただいた後の朝食はまた、格別です。◆開催日程 :2021年11月17日(水)~30日(火)◆拝観場所 :安楽寺(あんらくじ)・北野天満宮(きたのてんまんぐう)・高台寺(こうだいじ)・詩仙堂(しせんどう)・退蔵院(たいぞういん)・東寺(とうじ)・毘沙門堂(びしゃもんどう)・宝厳院(ほうごんいん)など*1日につき1箇所へご案内いたします◆スケジュール:7:00~7:30ホテル出発7:45~各寺社到着(お話、拝観、散策)9:00頃各寺社出発9:20~9:30ホテルへ帰館特別朝食(和食/洋食いずれかをお選びいただけます)◆料金 :お一人様 28,000円~(2名1室利用の場合)◆プラン内容 :*前日からの1泊特別朝食付き・拝観場所までの送迎・拝観料を含みます*ウェルカムドリンク・オリジナル御朱印付き※天候などにより、拝観内容を変更、また催行を中止とさせていただく場合がございます。※料金は税金まで含んだ総額を表示しております。●ホテル概要京都ブライトンホテルは、京都市内のほぼ中心、茶道三千家や神社仏閣、名刹、さらに歴史ある大学などに囲まれた閑静な住宅街に佇んでいます。京都御所まで徒歩で約5分。京都観光には便利なロケーション。和菓子や醤油、味噌、酒などの京の食文化を支えてきた老舗も数多くあります。ホテル名 : 京都ブライトンホテル総支配人 : 林 惠子所在地 : 京都市上京区新町通中立売(御所西)客室数 : 182室付帯施設 : 直営レストラン(5店舗)、宴会場、独立型チャペル、神前式場スーベニアショップ、アクセサリーブティック、フラワーショップビューティーサロン、フォトスタジオ、コスチュームサロンアクセス : 地下鉄烏丸線烏丸御池駅より無料シャトルバスにて約7分地下鉄烏丸線今出川駅(6番出口)より徒歩約8分URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月14日ドキュメンタリー『マダム・ベーある脱北ブローカーの告白』で世界に衝撃を与えたユン・ジェホ監督が、脱北者の女性がソウルでボクシングと出会い、人生の再起をはかる姿を描いた『ファイター、北からの挑戦者』。この度、本作の予告編が完成、場面写真が解禁となった。解禁となった予告編は、「韓国人は私たちを脱北者と呼ぶ――。血も涙もない人のように扱われています。北の人間というだけで」という主人公リ・ジナ(イム・ソンミ)のセリフから始まる。食堂で働く彼女は、共に脱北しながらも中国に残してきた父親のため、さらに金を稼ぐべく清掃の仕事を掛け持ちしようと、館長(オ・グァンノク)とトレーナーのテス(ペク・ソビン)が切り盛りするボクシングジムへと向かう。そこでリングに上がり館長とスパーリングする女性を目にしたジナは、ボクシングの魅力に目覚め、その才能を開花させていく――。やがて映像には、父親とジナを棄てて脱北した母との確執や、トレーナーのテスとの淡い恋模様も盛り込まれ、ジナが抱え続ける苦悩とともに、新たな人生をスタートさせた彼女の背中からほのかに希望も感じられる仕上がりに。併せて解禁となった場面写真では、強い表情でリングに上がるジナの姿などが切り取られている。『ファイター、北からの挑戦者』は11月12日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ファイター、北からの挑戦者 2021年11月12日よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて公開© 2020 Haegrimm Pictures All Rights Reserved
2021年09月14日こんにちは、おーまえです。京都のちょっといいこと、連載6回目の今回は、京都の市についてご紹介します。京都では骨董などを扱う市が定期的に、そしていろんな寺社仏閣でも行われています。中でも有名なものは、毎月21日開催の東寺の市、通称「弘法さん」と毎月25日開催の北野天満宮の市、通称「天神さん」。たくさんのお店が並び、老若男女、誰が行っても何か欲しいものが見つかること間違いなしのこの市。早起きして行ってきましたー!弘法さん行われる東寺は、京都駅から南、大宮九条にある五重塔が有名なお寺です。広い境内には、さまざまなお店が並びます。着いた途端にワクワクしますー。▲門のそばからお店がずらり。骨董だけではなく、作家さんの手作りの器、お漬物や野菜なども販売されています。一緒に行ったうちの旦那さんは、工具屋さんで長時間楽しそうに選んでいましたよ。▲お漬物も手作りで安い!しっかりと個別包装もされています。▲掘り出し物がありそうな雰囲気がプンプンする、工具屋さん。また東寺に来たら食べたい、東寺餅をお土産に購入。ふわふわのお餅と餡子のバランスが◎。シンプルな美味しさです。続いて北野天満宮で開催される天神さんへ!北野天満宮は、春は梅苑が開かれることでも有名で合格祈願で訪れる方も多い神社です。こちらは境内というよりは、北野天満宮の東側の通りや駐車場にお店がずらりと並びます。私個人的な印象としては、天神さんは古い着物などの衣類のお店が多いように感じました。オシャレに着物を着てみたいという方にはかなりおすすめです!▲着物や帯、布類もたくさん!▲参道には露天が並んでお祭り感も楽しめます。▲トミカのミニカーも並んでました〜。▲ガラクタの中から掘り出し物を探すのこそ、こういう市の醍醐味!行けばついつい長居していろんなお店を覗きたくなる市。宝物探し感覚でずっと見てられます。こだわりの品揃えを感じさせるお店も多く、常連のお店さんに常連のお客さんがしっかりいて、所々で「久しぶりやねえ、元気やった?」とお話しする姿も見かけました。そんな和気藹々とした雰囲気の市が気軽に楽しめるのも、京都のちょっといいところです。今回の市は緊急事態宣言の前、人の少ない朝の時間帯に参加したものをご紹介をさせていただきました。緊急事態宣言等の感染防止の観点から、現在は開催中止になることも多い市ですが、今の状況が落ち着いて安心、安全に楽しめる日が1日も早く訪れることを心から願っています。今回の京都のちょっといいことはここまで。また次回お会いしましょう! おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2021年09月14日2021年8月26日(木)に開催された「今宮神社」(京都市北区)による奉納コンサート、Style KYOTO「響宴」(KYOUEN)・今宮神社《奉納》のアーカイブ動画が、9月18日(土)~10月9日(土)に有料配信されることが決定いたしました。(主催:株式会社12DO)京都の精神を紡ぎ継承する「今宮神社」。これまでも、これからも地元に愛され、世界の安寧を祈り疫病退散を司ってこられた、今宮神社の紹介と神事能のごとく門前町の方々と共に祈る神事能のごとき奉納コンサート。アーカイブの視聴は料金2,000円(消費税込み)になります。以下のアドレスからご購入ください。 【Style KYOTO「響宴」(KYOUEN)・今宮神社《奉納》 開催概要】<出演>中川晃教(シンガーソングライター/俳優) 中川晃教山下純一(全盲で車椅子のミュージシャン) 山下純一園田涼(ピアニスト・キーボーディスト・作曲家・編曲家) 園田涼<演出>小栗了<制作>越前直人 山口智史<内容>今宮神社拝殿を舞台とし、お社に向かって歌唱。門前町の方々とともに氏神さまと対話するように行う音楽《奉納》 つなぎ、心を重ねる。。。■アーカイブ動画有料配信 詳細収録日時: 2021年8月26日(木) 19時開演(20時終演)会場 : 今宮神社配信日時: 2021年9月18日(土)~10月9日(土) 3週間配信場所: Style KYOTO・カーテンコール配信料金: 2,000円(消費税込み)発売日 : 2021年9月5日(日) 10時~発売所 : オンラインチケット 24時間購入可 ※要事前登録(無料)お問合せ: カーテンコール 主催 : 株式会社12DO制作 : オフィス・シン カーテンコール Style KYOTO 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月10日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、9月15日(水)、京都市下京区に「ライフ四条烏丸店」をオープンいたします。5年ぶりの京都市内への新規出店となる当店は、京都市内有数の繁華街「四条烏丸」の西側、四条通に面した北側に位置しています。店舗周辺は大通りに囲まれ、オフィス・ホテル・マンション・戸建住宅が密集し、交通量と人通りが多く、周辺の人口と世帯数はともに増加傾向にあります。鮮度抜群の生鮮食品やおいしさを追求したお惣菜・手作りパンを品ぞろえいたします。また、地元にお住まいの方にも遠方からお越しの方にもお楽しみいただけるよう、京野菜・漬物・地酒など“京都自慢のおいしさ”を取りそろえいたします。ワンストップでいつもの暮らしに必要なものがそろい、お客様のご要望にお応えできる地域一番店を目指します。【店舗概要】<店名>「ライフ四条烏丸(しじょうからすま)店」<住所>〒600-8494京都府京都市下京区四条通油小路東入傘鉾町50TEL 075-223-5621<開 店 日>2021年9月15日(水)<建 物 構 造> 鉄骨造り地上8階建て売り場 1階・駐車場2階<売 り 場 面 積>1,205㎡<年間売上目標>19億円<店 長>廣岡豊(ひろおかゆたか)(前川端東一条店長)<従 業 員 数>69人(社員16人、パートナー53人)<駐 車 台 数>23台<営 業 時 間>9:30~24:00※営業時間は状況により変更になる場合がございます※店舗詳細は をご確認ください。四条烏丸店のオープンで当社の店舗数は282店(首都圏124店、近畿圏158店)となります。【商圏】・当店は、阪急京都本線「烏丸」駅・京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅から西へ約500mに位置し、京都市内を東西に貫く幹線道路「四条通」に面しています。入居するビルの3~8階には、「リッチモンドホテルプレミア京都四条」が2022年3月上旬開業予定です。・主たる商圏として、東は烏丸通、西は堀川通、南は松原通、北は御池通付近までを想定しております。・一次商圏の年齢別人口構成は京都府平均と比較して、20~40代が多く、単身世帯の構成比が京都府平均より25.0%高い地域です。【特徴】■鮮度抜群の生鮮食品が充実!毎日の食卓を彩る生鮮食品や、素材の鮮度とおいしさを活かした商品を品ぞろえいたします。■出来立て・作り立てのお惣菜と手作りパン昼食やお仕事・お出かけ帰りのピークタイムに合わせて、出来立て・作り立てのお惣菜と手作りパンをご提供いたします。~少量目商品をご用意し、少人数世帯の方にも選ぶ楽しさをお届け~単身世帯のお客様が多いことから、各部門にて小さいサイズの商品もご用意いたします。■食事に気を遣われる方におすすめ!”体に優しい”商品を品ぞろえ!近年の健康志向の高まりに加えて、在宅時間の長期化などで食事を見直される方が増えていることから、”体に優しい”製法や素材でつくられた、安全・安心な商品を種類豊富に品ぞろえいたします。■地元京都府の“おいしさ”を集めました!地元にお住まいの方にも、遠方からお越しの方にもお楽しみいただけるよう、”京都自慢のおいしさ”をお店に集めました。ライフ ✖ ヤサカタクシー ”ララピーの四つ葉タクシー”が9月14日(火)から期間限定で運行開始!三つ葉のマークでおなじみの「ヤサカタクシー」とライフオリジナルキャラクター「ララピー」のコラボが実現!ヤサカタクシーの三つ葉のクローバーと、ライフの四つ葉のクローバーがハートで結ばれた心温まるデザインです。ヤサカタクシー約1,200台のうち1台しかない特別な”ララピーの四つ葉タクシー”は、9月14日(火)から期間限定で京都市内を中心に運行する予定です。運行期間:2021年9月14日(火)から半年間(予定)運行台数:1台ライフのクレジットカード「LC JCBカード」・電子マネー機能付きポイントカード「LaCuCa(ラクカ)」新規入会受付中!ライフで使えるポイントがお得にたまるクレジットカード「LC JCBカード」・電子マネー機能付きポイントカード「LaCuCa」を、今なら店頭でお申込みいただけます。受付期間:10月3日(日)まで受付時間:9月13日(月)まで10:00~18:009月14日(火)から 9:30~21:00(WEBからの「LC JCBカード」お申込みや、ライフアプリからの「モバイルLaCuCa」入会なら、いつでもお申込みいただけます。)2021年9月1日(水)から2022年2月28日(月)まで、ライフの創業60周年と発行5周年を記念して、「LC JCBカード」は新規入会で最大5,000ポイントのプレゼントや、ライフでのお買い物で毎日ポイント5倍などお得なキャンペーンを実施中です。”「LC JCBカード」を使ってお得にお買い物しないともったいない!”ぜひこの機会にご入会・ご利用ください。(キャンペーンの詳細は をご確認ください)※ディズニー・デザインもございます【店内配置図】広域図周辺図阪急京都本線「烏丸」駅、京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅24番出口から徒歩約5分阪急京都本線「大宮駅」3番出口から徒歩約6分『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、第六次中期計画において当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!として明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月08日京都ブライトンホテル(所在地:京都市上京区、総支配人:林 惠子)は、お寺や神社の方による直々のご案内で京都や歴史について知識を深めていただけるプライベートツアー『大人の自由研究』の販売を開始いたしました。『大人の自由研究』詳細URL: 上賀茂神社 特別拝観少人数や貸し切りでの拝観を通して、これまでも通り一遍の観光では知り得ない京都の魅力をご紹介してきた京都ブライトンホテルから、新たな形でのプライベートツアーをご提案させていただきます。複数箇所を巡るツアーも魅力的ですが、ひとつの寺社をじっくりとお尋ねいただくこのプライベートツアー。その場所を、歴史を守ってこられた方から伺う逸話に耳を傾け、大切に守られてきた建物や仏像を目の前にすると、歴史上の偉人や著名人がその瞬間どのような想いでそこに立っていたのか、想いをはせずにはいられません。いずれのツアーも、お申込みいただいたご家族・グループお一組様毎でのご案内のため、安心してご参加いただけます。また、一般的な団体ツアーとは違い、ご案内の方のお話をただ聞くだけでなく、質問していただくことも自由。気になる点があればその場で知見を深めることができるのも魅力です。もちろん、お子さま連れのご家族の方にもお楽しみいただけます。今だからこそもう一度学びなおしたい大人の皆さまへ、京都ブライトンホテルだからこそ体験していただける自分のためだけのプライベートツアーをご提案させていただきます。●東福寺の至宝巡りプラン 開催概要真っ赤な紅葉や新緑の青もみじが美しいことで有名な東福寺ですが、その魅力は自然美だけではありません。京都を代表する禅寺として、庭園や建造物、文化財など見どころが満載。一般非公開の重要文化財『光明宝殿』では、博物館に展示されているような仏像や書などを、手の届きそうな距離で間近に拝見。『法堂(本堂)』の、堂本印象筆の巨大な蒼龍図もご覧いただけます。このほか、通常非公開の箇所を、ガイドの方からの丁寧なご案内で巡る特別企画です。◆開催日程 :2021年10月31日(日)まで◆スケジュール:8:20 タクシーにてホテル出発9:00 東福寺到着 ガイドの方と至宝巡り光明宝殿(重要文化財・一般非公開)・法堂(通常非公開)・禅堂(大涅槃図修復中)など10:00 自由散策時間 方丈(国指定名勝)・通天橋など11:30 タクシーにて東福寺出発12:00 ホテル帰館◆料金 :お一人様 25,800円~(2名1室利用の場合)◆プラン内容 :*前日からの1泊朝食・東福寺までの送迎・拝観料・税金を含みます*オリジナル御朱印付き*『禅堂(大涅槃図)』が見学不可の日かつ特別公開期間中に関しては「三門」「龍吟庵」などの拝観券付●上賀茂神社 特別拝観プラン 開催概要1300年余りの長い歴史を持ち、広大な敷地のすべてが世界文化遺産に登録されている賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)、通称「上賀茂神社」。雷のごとく強いお力で厄を祓う、御祭神「賀茂別雷大神」は、厄除けの神様であり、方除・雷除・必勝などのご利益もあります。歴史を動かしてきた武将から皇族まで、歴史上の偉人もお詣りしてきた特別な神社。千年前から変わらず、千年後もきっと変わらない特別な場所で、歴史に想いをはせながら学べるツアーです。◆開催日程 :通年 *一部除外日あり◆スケジュール:10:00 タクシーにてホテル出発(午前の部) 10:20 上賀茂神社到着 社務所へ境内ご案内と参拝11:20 ご案内終了、自由散策 写真撮影など終了後、解散*午後の部は13:30ホテル出発◆料金 :お一人様 24,000円~(2名1室利用の場合)◆プラン内容 :*前日または当日からの1泊朝食・特別拝観・税金を含みます*上賀茂神社までのタクシー付き(往路のみ)*ご予約は1名様~4名様まで承ります*事前予約制●知恩院 特別拝観プラン 開催概要法然上人を元祖とし、天皇家や歴代将軍ともゆかりの深い浄土宗の総本山。大晦日、多くの参拝客で賑わう「除夜の鐘」でも有名なこの知恩院で、僧侶の方によるご案内のもと、お話を伺いながらのご参拝はいかがでしょうか。国宝の御影堂や重要文化財の大鐘楼、経蔵など、目の前の文化財にまつわる逸話などに耳を傾けながら、普段は非公開の貴重な建造物も間近でご覧いただけます。◆開催日程 :2021年9月15日(水)~ *一部除外日あり◆スケジュール:10:00 タクシーにてホテル出発(午前の部) 10:20 知恩院到着境内ご案内と参拝11:50 ご案内終了、自由散策 写真撮影など終了後、解散*午後の部は13:30ホテル出発◆料金 :お一人様 20,000円~(2名1室利用の場合)◆プラン内容 :*前日または当日からの1泊朝食・知恩院での特別拝観・税金を含みます*知恩院までのタクシー付き(往路のみ)*ご予約は1~4名様まで承ります*事前予約制●隨心院 特別拝観プラン 開催概要小野小町が晩年を過ごしたとされる隨心院。SNSで話題の襖絵「極彩色梅匂小町絵図」はもちろん、千通の恋文を埋めたと伝わる文塚やその恋文を貼り付けて供養したと伝わる小町文張地蔵など、小町をゆかりの作品や遺跡が境内に点在します。僧侶の方のご案内で、普段は遠くからしか見ることのできない本堂の仏像やだまし絵の「四愛図」を間近で拝観していただける特別プランです。◆開催日程 :通年 *一部除外日あり◆スケジュール:10:10 タクシーにてホテル出発10:50 隨心院到着、境内ご案内12:00 ご案内終了、自由散策 写真撮影など終了後、解散*お食事付きプランの場合は12:30より精進鉄鉢料理◆料金 :お一人様 22,800円~(2名1室利用の場合)◆プラン内容 :*前日からの1泊朝食・隨心院での特別拝観・税金を含みます*隨心院までのタクシー付き(往路のみ)*ご予約は1~8名様まで承ります*事前予約制※天候などにより、拝観内容を変更、また催行を中止とさせていただく場合がございます。※料金は税金まで含んだ総額を表示しております。●ホテル概要京都ブライトンホテルは、京都市内のほぼ中心、茶道三千家や神社仏閣、名刹、さらに歴史ある大学などに囲まれた閑静な住宅街に佇んでいます。京都御所まで徒歩で約5分。京都観光には便利なロケーション。和菓子や醤油、味噌、酒などの京の食文化を支えてきた老舗も数多くあります。ホテル名 : 京都ブライトンホテル総支配人 : 林 惠子所在地 : 京都市上京区新町通中立売(御所西)客室数 : 182室付帯施設 : 直営レストラン(5店舗)、宴会場、独立型チャペル、神前式場スーベニアショップ、アクセサリーブティック、フラワーショップビューティーサロン、フォトスタジオ、コスチュームサロンアクセス : 地下鉄烏丸線烏丸御池駅より無料シャトルバスにて約7分地下鉄烏丸線今出川駅(6番出口)より徒歩約8分URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月07日建築を通して京都を知る大規模展覧会株式会社長楽館が、京都市京セラ美術館で開催中の「モダン建築の京都」展との連携企画として2021年9月25日より「長楽館モダンタイルタルト」(税込み1800円・ドリンク付き)を「デザートカフェ長楽館」で販売します(2021年12月26日までの期間限定)。京都市京セラ美術館開館1周年を記念して2021年9月25日より開催される「モダン建築の京都」展は、近代建築の宝庫でもある京都のモダン建築を多彩な資料(原図面や模型、写真、映像など)とともに紹介する大規模建築展です。京都のモダン建築の1つである長楽館(旧村井吉兵衛京都別邸)からも「螺鈿細工の椅子」「花台」をはじめとした、1909年竣工当時からの調度品が複数出展されます。展覧会チケット提示でおトクに!今回発売される「長楽館モダンタイルタルト」は、1909年の建築当初より残る長楽館旧温室(現・長楽館BOUTIQUE)のタイルの柄をイメージした商品です。長楽館のパティシエによる自家製クリームと国産小麦を使ったサクサクのクッキー生地でシンプルな美味しさが際立つスイーツとなっています。セットドリンクは「長楽館オリジナルブレンドコーヒー」と「長楽館オリジナルブレンドティー」の2種類から選択可能。会計時に「モダン建築の京都」展の入場券を提示すると、200円引きのサービスが受けられます。※別途サービス料10パーセントが発生します。(画像は株式会社長楽館のプレスリリースより)(画像は株式会社長楽館より)(画像は京都市京セラ美術館より)【参考】※株式会社長楽館のプレスリリース/@Press※株式会社長楽館※京都市京セラ美術館
2021年09月05日京都市中央区に新ホテル「カンデオホテルズ京都烏丸六角」が開業。有形文化財「旧伴家住宅」をリデザイン「カンデオホテルズ京都烏丸六角」は、京都市登録有形文化財である伝統的な町屋「旧伴家住宅」をホテルとしてリデザインしたもの。「旧伴家住宅」は、代々呉服屋を営んできた商人・伴家の住居で、居住棟と店舗棟が南北に繋がるように建てられた明治期の建物です。数ある町家の中でも当時の趣を残す貴重な建物となっており、主室と次の間から成る座敷は情緒ある数寄屋風に仕上げられています。また、主室には床・棚・平書院を構え、棚の天袋・地袋の奥には池大雅(いけのたいが)の墨絵を張るなど、意匠としても優れているのが特徴です。「カンデオホテルズ京都烏丸六角」では、「旧伴家住宅」の魅力を最大限に活かすため、元々あった畳空間や中庭を残しながら新しい宿泊施設を完成。畳空間を踏襲した応接間やバーホテルは、レセプション棟、客室棟、大浴場棟の3つの棟で構成。宿泊客がまず最初に足を踏み入れるレセプション棟が、「旧伴家住宅」をリデザインしたものとなっており、応接間やバー・ラウンジなどには当時の趣を残す“畳空間”を踏襲しています。また応接間には、京都出身の文人画家・池大雅の墨絵が描かれた襖を、バーには、お祭りで掲げられる提灯のような吊り下げ照明を設置し、上品なムードを演出。当時からあった土間は通り土間にすることで、京都の路地を思わせる空間に仕上げています。和風建築の特徴を活かしたモダンな客室全106室からなる客室棟は、和風建築の特徴的な直線を活かしつつ、大理石の色やピンクブロンズのディテールといった洋風のデザインを取り入れることでモダンな佇まいに。壁などにはナチュラルなウォールナットを使用することで、高級感溢れる空間を創り出しています。外気を感じる外湯&サウナ完備の大浴場大浴場棟には、風が吹き抜け、外気を感じることができる外湯を用意。男湯にはドライサウナと水風呂が、女湯にはミストサウナが完備されています。京都の中心地・烏丸御池駅近隣にまた、ホテルは京都の中心地・烏丸御池駅から近い場所にあるため、宿泊体験を満喫しながら京文化に触れることが可能。京都が1年で最も賑わう祇園祭の際には、ホテル正面で山鉾(浄妙山)が組み立てられています。なお、ホテルのデザインは、国内外でファッションブランドのショップやホテルなどの設計を手掛けている「ギャルド(GARDE)」が担当。【詳細】「カンデオホテルズ京都烏丸六角」開業開業日:2021年6月6日(日)住所:京都府京都市中京区六角通烏丸西入骨屋通149TEL:075-366-2377宿泊料金:1室1名 8,800円~敷地面積:828.99㎡建築面積(建蔽):619.95㎡容積対象 床面積(全フロア):3302.55㎡高さ:31.00m、地上10階※客室棟、大浴場棟のみ。チェックイン:15:00~0:00チェックアウト:11:00
2021年09月05日明治の洋館でカフェ・レストラン・ホテル等を経営する株式会社長楽館(京都市東山区円山町、総支配人:吉田 重人)は、京都市京セラ美術館「モダン建築の京都」展の開催の連携企画として、デザートカフェ長楽館にて2021年9月25日(土)よりコラボ商品「長楽館モダンタイルタルト」を販売いたします。長楽館モダンタイルタルト■京都市指定有形文化財「長楽館」京都・円山公園の南に位置する長楽館は1909年に、煙草王と呼ばれた実業家 村井吉兵衛の別邸として建てられた明治時代の洋館です。設計はジェームズ・マクドナルド・ガーディナー、建築は清水満之助(現:清水建設)。「長楽館」という名は、初代内閣総理大臣 伊藤博文によって命名されました。当時は私設迎賓館として、伊藤博文や大隈重信、山縣有朋などの明治時代の重鎮、そして英国皇太子ウェールズ殿下やコンノート殿下をはじめとした、国内外の賓客をお迎えしました。1986年には家具調度品30点を含めて京都市有形文化財の指定を受けた、京都のモダン建築の一つです。現在は、往時の洋館の造りをそのままに、カフェ・レストラン、バー、スイーツブティックとして営業しており、隣接する新館にはホテルも設けています。京都市指定有形文化財 長楽館 外観伊藤博文直筆の扁額■コラボ商品「長楽館モダンタイルタルト」京都市京セラ美術館「モダン建築の京都」展との連動企画として、2021年9月25日(土)~12月26日(日)の会期中、長楽館内の「デザートカフェ長楽館」にてコラボ商品「長楽館モダンタイルタルト」を販売いたします。「長楽館モダンタイルタルト」は「長楽館を味わう」をコンセプトとして、1909年の建築当初より残る、長楽館 旧温室(現:長楽館BOUTIQUE)のタイルの柄を映して作られました。タルトの中には、長楽館パティシエが長年愛用している、特有の甘味を持つ薫り高いパルマギルジェンティ種アーモンドをたっぷり使用した自家製クリームが詰まっており、国産小麦を使ったサクサクのクッキー生地との相性も抜群です。香ばしく、中はしっとり。シンプルな美味しさの際立つタルトです。セットのドリンクは、長楽館オリジナルのコーヒーもしくは紅茶をお選びいただけます。「長楽館オリジナルブレンドコーヒー」は、特別焙煎の自家挽き豆をネルドリップで抽出。雑味がなく深煎りの香ばしい香りとまろやかな口当たりが好評です。「長楽館オリジナルブレンドティー」は、スリランカ産ブラックティーをベースに、南アフリカ原産のハーブであるハニーブッシュを加えており、クセのない自然の甘みや香りが味わえます。また、京都市京セラ美術館「モダン建築の京都」展の入場券の提示により「長楽館モダンタイルタルト」の値引き優待も行います。長楽館 旧温室(現:長楽館BOUTIQUE)■長楽館モダンタイルタルト 販売概要販売価格:1,800円 ※セットドリンク(コーヒーもしくは紅茶)付き ※イートインのみ(会計時、京都市京セラ美術館「モダン建築の京都」展の入場券提示で200円引き優待有り)販売期間:2021年9月25日(土)~12月26日(日)定休日 :10月6日(水)・11月10日(水)・12月15日(水)販売店舗:デザートカフェ長楽館営業時間:11:00-18:30(18:00L.O.)*料金は税込金額です。別途サービス料10%を申し受けます。*食材の入荷状況により、提供時期が予告無く変更となる場合がございます。*情勢により、営業時間の変更の可能性がございます。最新の営業時間・休業日はホームページをご確認ください。長楽館モダンタイルタルト(長楽館オリジナルブレンドティーセット)■京都市京セラ美術館「モダン建築の京都」展 概要「モダン建築の京都」展は、京都市京セラ美術館開館1周年を記念して開催される、近代建築の宝庫でもある京都の「モダン建築」を多様な資料とともに紹介する大規模建築展です。貴重な原図面や模型から時代背景を伝える写真や映像、家具まで多様な資料が展示されます。京都のモダン建築の一つである長楽館(旧村井吉兵衛京都別邸)からも、京都市指定有形文化財「螺鈿細工の椅子」・「花台」をはじめとした、1909年竣工当時からの調度品が複数「モダン建築の京都」展に出展いたします。会期 :2021年9月25日(土)~12月26日(日)※月曜日は休館(ただし祝日は開館)時間 :10:00~18:00(入場は17:30まで)会場 :京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ観覧料:一般1,900円、大学専門学生1,400円、高校生900円、小・中学生400円、未就学児無料*公式オンラインチケットe-tixからの購入で各当日料金から100円引き*全て税込*京都市内に在住(通学)の小・中学生は無料*障害者手帳等のご提示により本人及び介護者1名無料京都市京セラ美術館「モダン建築の京都」展の詳細は、下記公式ウェブサイトをご確認ください。 京都市指定有形文化財「螺鈿細工の椅子」■会社概要商号 : 株式会社長楽館所在地 : 〒605-0071 京都市東山区八坂鳥居前東入円山町604設立 : 1954年9月事業内容: レストラン、カフェ、ホテル、宴会場の運営及び結婚式・宴会の企画長楽館の新型コロナウイルス感染症対策について: 長楽館公式ホームページ: 公式Facebook : 公式Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月03日公益社団法人京都染織文化協会(京都府京都市下京区)は、創立80周年を記念して、昭和初期に作られた復元時代衣裳を用いた着装展示によって日本女性の服装の変遷を見ていただく展覧会を、文化学園服飾博物館(東京都渋谷区代々木)にて開催しています。主催/公益社団法人京都染織文化協会・文化学園服飾博物館後援/京鹿の子絞振興協同組合・京都刺繍協同組合飛鳥・奈良時代の衣裳■開催概要会期 :2021年7月15日(木)~9月28日(火) 10:00-16:30※9月17日は19:00まで場所 :文化学園服飾博物館東京都渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル休館日:日曜、祝日入場料:一般500円 大高生300円 小中生200円※状況により開館日・開館時間等が変更される場合があります。最新情報は博物館HPで確認下さい。■展覧会の3つの特徴1. 2階展示室では古墳時代から明治時代初期までの女性の服装をマネキン着装で展示。日本女性の衣服の変遷をご覧いただけます。※復元衣裳だからこそできる「着装展示」。昭和初期に制作された染織祭女性時代衣裳は、当時の技術を再現した貴重なものです。2. 1階展示室では文化学園服飾博物館所蔵の江戸時代から昭和時代前期までの貴重な時代衣裳(衣桁掛け展示)により京都の染織技術の粋をご覧いただけます。3. 会期中、京都の染織職人による実演とワークショップを実施します。※コロナ対策として、混雑時には入館をお待ちいただくことがあります。■染織祭女性時代衣裳とは世界恐慌の只中にあった昭和初期、京都の染織業振興のために挙行された「染織祭」の女性時代風俗衣裳行列のために制作された衣裳で、伝存する衣裳や絵巻物などを参考に京都の染織技術の粋を集めて復元されました。京都の染織技術の粋を集めて作られました。染織祭は当時『京都四大祭り』と謳われていましたが、日中戦争開戦により中止となり以後復興せず、京都の幻の祭りとして語り継がれています。展覧会特設HP: QRコード【団体概要】公益社団法人京都染織文化協会所在地: 京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター6階設立 : 1941年理事長: 吉田 忠嗣URL : TEL : 075-353-1010Fax : 075-353-1013 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月02日成人式専門店、振袖レンタル&購入の『#振袖gram 東札幌店(運営:株式会社ラナルータ)』は、店舗周辺の地域(白石区、豊平区、厚別区、清田区、北区、東区、北広島市)在住の方を対象に、全商品2万円割引キャンペーンを2021年9月3日(金)~15日(水)まで行います。成人式の振袖をお選びいただくいい機会です。振袖gram 1かわいいも綺麗も手に入る『#振袖gram』新作振袖セール中です!!振袖レンタルは早い者勝ち!!人気商品はこれから秋にかけてどんどんレンタルが決まっていくので来店ご予約はお早めに!!ミスユニバースジャパンをはじめとする全国で開催している合同地方代表選考会ベストオブミスが行う若年層にSDGsや社会貢献活動の事を知ってもらいたい!!をテーマに活動中の振袖gramプロジェクトは『#振袖gram』のタグがついた投稿が1,000に達することに全国各地で様々な社会貢献イベントをベストオブミスが開催する新SNS型社会貢献事業から誕生した成人式用の振袖レンタル専門店『#振袖gram』が札幌市白石区東札幌駅にニューオープン!!地域最大の振袖商品数で札幌にはまだ未入荷の東京や京都でしか取り扱いのない最新人気商品も多数あり新規オープンなので振袖も新品なのでレンタルしても新品をご利用になれます。振袖gram 5【店舗概要】地域最大の振袖商品数店舗名: #振袖gram 東札幌店所在地: 〒003-0002 北海道札幌市白石区東札幌2条2丁目4-21 ラメール札幌2FTEL : 011-799-4833URL : 定休日: 火曜日店舗名: #振袖gram 新潟店所在地: 〒950-0962 新潟県新潟市中央区出来島2-1-6TEL : 025-288-5593URL : 定休日: 火曜日振袖gram公式HP : ベストオブミス公式HP: <運営 株式会社ラナルータ> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年08月31日富士北麓の伏流水や野草に着目し、スキンケアやヘアケア、ボディケア、食品などを提案している北麓草水(ほくろくそうすい)【松山油脂株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:松山 剛己)】から、ナイトクリアリングジェルを9月29日(水)に発売します。北麓草水夜のお手入れの最後に塗って眠るだけで、肌を引き締めて毛穴を目立たなくする夜用パックです。保湿作用のある藍エキスと、角質をやわらかくするフルーツ酸(AHA)を含む7種の植物エキス、肌を引き締めるノイバラ果実エキスを配合しました。毛穴は、皮脂分泌が盛んな時や肌の水分が不足している時に目立ちやすくなります。また、マスクの着用により汗や皮脂量が増加することでも毛穴は開きやすくなります。ナイトクリアリングジェルは、睡眠中の肌にぴったりと密着するパック効果で、みずみずしい潤いを角質層に閉じ込め、毛穴の目立たない、キメの整ったなめらかな肌に導きます。■製品概要製品名 : 北麓草水 ナイトクリアリングジェル容量 : 120g価格 : 2,860円(税込)香り : オレンジ花水の甘く爽やかな香り発売日 : 2021年9月29日(水)不使用成分 : パラベン、鉱物油、合成香料、着色料、シリコーン販売チャネル: 北麓草水 オンラインストア、全国7店舗の直営店詳細URL : ナイトクリアリングジェル■北麓草水とは北麓草水は、肌への安全性にこだわった製品をつくり続けてきた松山油脂が、日本原生の野草や有用植物に着目し、研究開発を重ね、2012年に誕生した日本生まれのスキンケアブランドです。外側から整えるための正しい洗顔と保湿に加え、日々の習慣によって体の内側からも肌を整えることを提案します。肌が本来持っている力を導き出す、まるで森の中にいるような「深呼吸したくなるスキンケア」をお届けしています。■会社概要企業名 : 松山油脂株式会社代表者 : 代表取締役社長 松山 剛己(まつやま つよし)所在地 : 〒131-0042 東京都墨田区東墨田2丁目17番8号設立 : 1930年6月27日(創業1908年)事業内容: 透明石けん及び化粧石けん製造販売/スキンケア化粧品製造販売詳細URL : 【本商品に関するお客様からのお問い合わせ先】北麓草水 お客様窓口TEL: 0120-686-336URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年08月31日京都発の和装ブランドKIMONOMACHI(有限会社京都きもの町、京都府京都市、代表取締役:久保村一文)は、和装通販ショップ『京都きもの町』浴衣イメージガール決定戦をライブ配信サービス「SHOWROOM」にて行い、吉永毬乃さんがランキング1位を獲得したことを発表した。▼特設ページ Twitter投稿 : グランプリ特典ビジュアルと名前を京都きもの町公式サイト&公式Instagramに掲載吉永毬乃さんプロフィール名前:吉永毬乃(よしながまりの)出身:滋賀県生年月日:2001年2月6日身長:163cm趣味:ホットヨガ、カフェ巡り特技:フルートを吹くこと【メッセージ】京都に馴染みがあり、小さい頃から好きな浴衣のモデルに挑戦し、日本ならではの美しい浴衣を表現したいと思い、応募させていただきました。今回、応援して下さった皆様のお陰で、京都きもの町様の浴衣モデルになることができ、大変嬉しく思います。〈SNS〉Instagram: Twitter : SHOWROOM : 京都きもの町“ワンピース感覚で着られるカジュアル着物”がコンセプトの、京都の老舗呉服店が運営する和装通販ショップ。京都から、ネットショップを通じて、地域に関わらず、良いものを欲しい人のところへリーズナブルに。そして、商品と一緒に「買ってよかった!」というハッピーも届ける。着物好きな方はもちろん。着物初心者の方も、これからはじめたいという方も。着物も浴衣も気軽に楽しめるアイテムを取り揃えている。会社概要有限会社京都きもの町 (本部:豊彩株式会社)代表者 : 代表取締役 久保村 一文所在地 : 〒600-8406京都府京都市下京区高倉通五条上る亀屋町164番地公式ウェブサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年08月20日木の温もりを感じる、純和風の趣きに包まれた日本料理店季節ごとの味わいを大切に、選りすぐりの旬の食材を使用さりげなく飾られた季節の花が、和やかなムードを演出木の温もりを感じる、純和風の趣きに包まれた日本料理店京都市営地下鉄東西線・京都市役所前駅から徒歩2分、または京阪本線・三条から 徒歩8分。アクセスのよさも人気の秘密旬の食材を伝統の技法で仕立てた、王道の日本料理をコースでじっくりと味わえる【日本料理 櫻川】。鱧やフグ、冬瓜など、四季折々のおいしい素材が、匠の手によって風情を感じる逸品へと生まれ変わります。たまねぎ風味のだしでいただく『鱧しゃぶ』や、上品な味わいの『鮎塩焼』など、珠玉の品々を店主おすすめの日本酒とともにぜひ。ゆったりと配置されたカウンター席で過ごす、充実の時間木がふんだんに使われた店内は、和の趣きに溢れながらモダンさも感じさせる洗練された空間。アットホームな雰囲気の中、家族や友人と、ゆったりと食事を満喫できる一軒です。カウンター席は仕切りがなく、料理人の手元がよく見える特等席。料理人との会話を楽しみながら、この上ない幸せを感じるひととときです。季節ごとの味わいを大切に、選りすぐりの旬の食材を使用ウニ、花穂じそ、おくらが彩りを添える、涼しげな『青大豆豆腐』「食材は旬のものを使うのが、日本料理の王道」を信条に、伝統の技法で五感に響く料理を提供する【日本料理 櫻川】。瀬戸・明石を中心に、魚介は季節に合わせて全国各地から厳選。野菜も京野菜をはじめ、旬のものが使われています。お米にもこだわり、その年々のおいしい品種を買い付けるほど。奥深い味わいの中から、お店オススメのメニュー3つをご紹介します!ホクホクとした身がやみつきになる『鮎塩焼(蓼酢・玉葱甘酢漬け・焼万願寺唐辛子)』旬野菜の付け合わせとともにいただく、季節の焼き物『鮎塩焼(蓼酢・玉葱甘酢漬け・焼万願寺唐辛子)』。写真は夏の風物詩・鮎ですが、時期によって天然のうなぎやフグの白子などを臨機応変に出しており、四季折々の味わいが至福の世界へと誘ってくれます。旬の魚介を、風味豊かなだしでいただく『鱧しゃぶ(玉葱風味出汁)』ノドグロや、フグ、ブリなど、なんとも贅沢な季節の旬魚のしゃぶしゃぶ。魚の種類によって、だしのつくり方も変えるこだわりようです。写真は、夏から秋にかけて楽しめる人気の『鱧しゃぶ』。彩り豊かな季節の野菜も一緒に、サッとしゃぶしゃぶしてどうぞ。旬の味わい『季節の八寸(鱧ずし・鴨ロース煮・ともろこしかき揚げ・山桃ワイン煮・鰻八幡巻き)』コースの前半に供され、季節感を愛でる喜びが感じられる一皿。写真は、鱧やとうもろしなどを使った、夏の八寸です。手間ひまかけた品々の盛り合わせに、思わず上がる感嘆の声。四季折々の恵みを、じっくりと堪能できる彩り豊かな逸品です。さりげなく飾られた季節の花が、和やかなムードを演出ご家族でもゆったりとくつろげる、清潔感のある空間が自慢落ち着いた佇まいは、三世代そろっての会食にお誂え向き。年配の方にはやわらかく食べやすいものを供してくれるなど、細やかな気配りにほっこりします。ご家族の大切な集まりに華を添える、凛と美しい季節の花々。四季の趣きを感じさせてくれる日本料理が、ハレの日を彩ります。昔ながらの割烹の雰囲気も大切にしながら、椅子カバーをされた清潔感のあるスッキリとした空間で食事が楽しめる【日本料理 櫻川】。落ち着きある趣きの半個室でゆったりと過ごすひとときは、極上の時間。料理はコースのみですが、好みに合わせてアレンジもしてもらえますよ。料理人プロフィール:山本 智史さん1974年、滋賀県生まれ。幼少の頃から料理が好きで、京都の鰻店で3年間修業に励み、1995年【日本料理 櫻川】に入社。地道な修業を重ねて2015年より3代目オーナーシェフに就任。大切に引き継がれてきた歴史と昔からのお客様の思いを胸に、腕をふるっている。日本料理櫻川【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】京都市役所前駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください
2021年08月20日京都市中央区に新ホテル「カンデオホテルズ京都烏丸六角」が開業。有形文化財「旧伴家住宅」をリデザイン「カンデオホテルズ京都烏丸六角」は、京都市登録有形文化財である伝統的な町屋「旧伴家住宅」をホテルとしてリデザインしたもの。「旧伴家住宅」は、代々呉服屋を営んできた商人・伴家の住居で、居住棟と店舗棟が南北に繋がるように建てられた明治期の建物だ。数ある町家の中でも当時の趣を残す貴重な建物となっており、主室と次の間から成る座敷は情緒ある数寄屋風に仕上げられている。また、主室には床・棚・平書院を構え、棚の天袋・地袋の奥には池大雅(いけのたいが)の墨絵を張るなど、意匠としても優れているのが特徴だ。「カンデオホテルズ京都烏丸六角」では、「旧伴家住宅」の魅力を最大限に活かすため、元々あった畳空間や中庭を残しながら新しい宿泊施設を完成させた。畳空間を踏襲した応接間やバーホテルは、レセプション棟、客室棟、大浴場棟の3つの棟で構成。宿泊客がまず最初に足を踏み入れるレセプション棟が、「旧伴家住宅」をリデザインしたものとなっており、応接間やバー・ラウンジなどには当時の趣を残す“畳空間”を踏襲している。また応接間には、京都出身の文人画家・池大雅の墨絵が描かれた襖を、バーには、お祭りで掲げられる提灯のような吊り下げ照明を設置し、上品なムードを演出。当時からあった土間は通り土間にすることで、京都の路地を思わせる空間に仕上げた。和風建築の特徴を活かしたモダンな客室全106室からなる客室棟は、和風建築の特徴的な直線を活かしつつ、大理石の色やピンクブロンズのディテールといった洋風のデザインを取り入れることでモダンな佇まいに。壁などにはナチュラルなウォールナットを使用することで、高級感溢れる空間を創り出した。外気を感じる外湯&サウナ完備の大浴場大浴場棟には、風が吹き抜け、外気を感じることができる外湯を用意。男湯にはドライサウナと水風呂が、女湯にはミストサウナが完備されている。京都の中心地・烏丸御池駅近隣にまた、ホテルは京都の中心地・烏丸御池駅から近い場所にあるため、宿泊体験を満喫しながら京文化に触れることが可能。京都が1年で最も賑わう祇園祭の際には、ホテル正面で山鉾(浄妙山)が組み立てられる。なお、ホテルのデザインは、国内外でファッションブランドのショップやホテルなどの設計を手掛けている「ギャルド(GARDE)」が担当した。【詳細】「カンデオホテルズ京都烏丸六角」開業開業日:2021年6月6日(日)住所:京都府京都市中京区六角通烏丸西入骨屋通149TEL:075-366-2377宿泊料金:1室1名 8,800円~敷地面積:828.99㎡建築面積(建蔽):619.95㎡容積対象 床面積(全フロア):3302.55㎡高さ:31.00m、地上10階※客室棟、大浴場棟のみ。チェックイン:15:00~0:00チェックアウト:11:00
2021年08月08日Dear Life -Ethical×Fitness-がオープン2021年7月1日、北品川にエシカル・オーガニックを中心としたセレクトショップとフィットネス設備を併設したDear Life -Ethical×Fitness-がオープンしました。同施設ではアクティブワーカーの癒やしの場を目指し、セレクトショップでは、コスメ・フード・プロテイン・日用品を展開しながら、フィットネス設備による運動のサポート、酸素カプセルによる休養のサポートを行っています。トレーニングついでにエシカル消費Dear Life -Ethical×Fitness-は、「地球にやさしい」「身体的、精神的な豊かさをサポート」「ご縁とつながりを大事に」の3つをテーマとし、日々の健康・美容に役立つだけでなく、持続可能な社会の実現を目的とした「エシカル消費」にも配慮した施設です。セレクトショップでは、プロテインやダイエットをサポート食品の「QOL」、米糠関連商品を展開する「おこめぶらん」、アクティブオーガニックコスメの「Be」など、サステナブルな商品開発でも知られる人気ブランドの商品を取り扱っています。(画像はプレスリリースより)【参考】※Dear Life -Ethical × Fitness-
2021年07月15日京都市京セラ美術館では、開館1周年記念展「コレクションとの対話:6つの部屋」を、2021年10月9日(土)から12月5日(日)まで開催する。コレクションとの“対話”2021年にリニューアル開館1周年を迎える京都市京セラ美術館は、 1933年に「大礼記念京都美術館」として開館した。その所蔵品は現在約3,800点に及び、とりわけ国内有数の近代日本画コレクションを誇るほか、洋画・工芸・版画についても名品を有している。「コレクションとの対話:6つの部屋」展では、現代美術家や建築家など、ジャンルや時代を超えたスペシャリストが、京都市京セラ美術館のコレクションと“対話”。6つの部屋で、同館の歴史や所蔵品に着想を得た新作の制作や展示空間の構成などを展開し、コレクションに新たな光を投げかける。青木淳:日本画下絵と建築が織りなす空間建築家で京都市京セラ美術館館長の青木淳は、これまで作家として作品を発表するのみならず、建築家として空間構成も手がけてきた。今回着目するのは、日本画の下絵。日本画の素描や下絵には、完成作に至るまでの過程が凝縮されている。そこに建築図面との類似性を見てとる青木は、本展では所蔵品の日本画下絵を用いた展示空間を構成する。宮永愛子:過去・現在・未来の出会い一方、ナフタリンや塩などを用いて時の可視化を試みるアーティスト、宮永愛子は、歴史ある京都の陶芸家の家系という自身の出自をたどり、過去の時間の新たな捉え方を提示。宮永自身の出自に深く関わる1900〜30年代の京都の工芸、幼少期より親しんできた京都市美術館の建築空間や建築部材にも着目し、過去・現在・未来が合流する場をつくりだす。同時代美術としての西洋絵画と日本の洋画などにも着目そのほか本展では、同館の洋画コレクションで重要な位置を占める黒田重太郎が師事した画家、アンドレ・ロートを取り上げ、同時代の美術としての西洋絵画と日本の洋画について考察。さらに、詩人や文筆家として活躍しつつ、同館の活動を支えた学芸職員、竹内勝太郎と加藤一雄の文章に着目して、所蔵作品に新たなアプローチを試みる。展覧会概要京都市京セラ美術館開館1周年記念展「コレクションとの対話:6つの部屋」会期: 2021年10月9日(土)〜12月5日(日)会場:京都市京セラ美術館 本館 北回廊1F住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124開館時間:10:00〜18:00(最終入場は17:30)休館日:月曜日(祝日の場合は開館)料金:一般 1,000円(800円)、大学・高校生 500円(400円)、中学生以下 無料※( )内は前売・20名以上の団体料金※京都市内に在住・通学の高校生・高等専門学校生は無料、障害者手帳などの提示者は本人および介護者1名無料(確認できるものを持参のこと)※前売券は、8月中旬から美術館ウェブサイトにて販売予定■対話者竹内勝太郎(学芸職員・詩人)、加藤一雄(学芸職員・文筆家)、アンドレ・ロート(画家)、青木淳(建築家・京都市京セラ美術館館長)、宮永愛子(現代美術家)、ひろいのぶこ(繊維造形作家)、髙橋耕平(現代美術家)【問い合わせ先】京都市京セラ美術館TEL:075-771-4334
2021年06月28日手書道具専門の即売会「京都手書道具市」が、2021年8月7日(土)・8日(日)に京都文化博物館別館で開催される。手書道具専門の即売会「京都手書道具市」京都発の文具・雑貨メーカー、タグステイショナリー(TAG STATIONERY)などを手がける竹田事務機が企画する「京都手書道具市」は、“手書道具”に焦点を当てた文房具の即売会。会場には全国の文具店や文具メーカーが集結し、万年筆や鉛筆などの筆記具から、ノートや便箋、紙製品まで、自慢の手書道具の数々を販売する。また、「京都手書道具市」のイメージビジュアルを総柄であしらった、京都の貼り箱ブランド「ボックス&ニードル(ボックスアンドニードル)」によるオリジナルペンケースなど、イベント限定アイテムも用意されている。あらゆる場所にデジタルデバイスが溢れる昨今。“手書き”への機会は少なくなってゆくばかりの現代で紙とインクが紡ぎ出す素朴な味わいが気付かせてくれるのは、それでも輝きを失わない“手書き”の魅力。シンプルに想像力を豊かにしてくれるようなお気に入りの逸品を探しに、是非会場に足を運んでみてはいかがだろう。開催概要「京都手書道具市」開催日:2021年8月7日(土)・8日(日)時間:・8月7日(土) 1部 12:00〜15:00、2部15:30〜18:30・8月8日(日) 1部 10:30〜13:30、2部14:00〜17:00会場:京都文化博物館(京都市中京区三条高倉入場料:各部それぞれ550円+発券手数料 ※前売りチケット制。※チケットに関する詳細は公式WEBサイト(より。※完全入れ替え2部制。※会場での当日券の販売予定はなし。※小学生以下入場無料(保護者同伴の上)。
2021年06月24日完全予約制のシックでおしゃれなプライベート空間心も満たされる贅沢膳はお弁当でテイクアウトもOK日替わりのこだわりスイーツも訪れる楽しみのひとつ完全予約制のシックでおしゃれなプライベート空間築50年の医院をリノベーションした完全予約制のプライベート空間仙台市営地下鉄・愛宕橋駅東1出口より徒歩3分。2011年11月にオープンした【omitu】は、築50年という医院をリノベーションしたビルの2Fにあります。ちょっぴりノスタルジックな雰囲気の店内は、完全予約制のプライベート空間。木の温かみの感じられるインテリアやグリーンに囲まれながら、忙しい日常を離れてほっとひと息つけるひとときを過ごすことができます。ちょっぴりノスタルジックなおしゃれ空間は、つい長居してしまいそう【omitu】の料理長を務める寺島美雄さんは2002年、25歳の時に仙台市国分町にカフェ【AReT.(アレット)】をオープン。好きなものを詰め込んだ心地よい空間とおいしい料理で人気を博し、16年にわたって幅広い層のファンに支持されたそう。2020年11月からは【omitu】の料理長として、ゲストを笑顔にする空間づくりに注力されています。心も満たされる贅沢膳はお弁当でテイクアウトもOK不足しがちなビタミンなどを補える、野菜たっぷりがうれしいランチ旬の新鮮野菜をたっぷり使ったヘルシーな『一汁九彩膳』をはじめ、美しい彩りの贅沢膳はおなかも心も満たされる人気メニューです。御膳とともに提供される中国茶は、食中茶と食後茶の2種。食中茶はワイングラスで提供され、新感覚の中国茶体験が好評。日常を離れて、ほっと癒されるひとときが過ごせるメニューがそろいます。その中でも、お店オススメのメニューを3つご紹介します!ここに来たら絶対食べてほしい!『一汁九彩膳』は心も満たされる贅沢膳旬の食材をたっぷり使った日替わりおかず9種に、季節の雑穀をブレンドしたごはんとこだわりだしの味噌汁がついた贅沢な御膳『一汁九彩膳』。一品ずつの盛り付けは目にも楽しく、一皿ごとのおいしさを味わえます。不足しがちなビタミンなどを補える、野菜たっぷりがうれしいランチは、美しい彩りも楽しんで。自慢の味を自宅やオフィスでも堪能できる『一汁九彩弁当』見た目にも味にもこだわり抜いた自信作『一汁九彩膳』は、『一汁九彩弁当』としてテイクアウトも可能。エリア限定でデリバリーにも対応しているのもうれしいポイントです。ふたを開けた瞬間に笑みがあふれる彩り豊かなお弁当。前日までの予約で、とっておきの御膳を自宅やオフィスでも楽しめます。おすすめの食中茶・食後茶もゆっくり楽しめる『一汁九彩二茶膳』ワイングラスで中国茶をいただく『一汁九彩二茶膳』で非日常のひととき。旬の食材をたっぷり使った日替わりおかず9種に、季節の雑穀をブレンドしたごはんとこだわりの味噌汁がついた人気の『一汁九彩膳』に、食中茶・食後茶もご一緒に。8種類そろうお茶は1煎目、2煎目、3煎目と変化する香りと味わい、色の変化も楽しめます。月替わりのこだわりスイーツも訪れる楽しみのひとつ看板スイーツの『おみつぷりん』など、月替わりで楽しめる「本日のお菓子膳」も大人気看板商品の濃厚でなめらかな『おみつぷりん』、パンケーキのような『あいすどら焼き』、やさしい口どけの『杏仁豆腐 苺』など、スイーツにもこだわっている【omitu】。月替わりで楽しめる「本日のお菓子膳」は、かわいい器も好評。プリンや杏仁豆腐はテイクアウトも大歓迎なので、ちょっとした手みやげにもおすすめです。【omitu】が入居する建物は、築50年という医院をリノベーションしたちょっぴりノスタルジックなおしゃれ空間。完全予約制の落ち着いた店内で、ヘルシーな御膳や中国茶、こだわりのスイーツとともにホッとひと息、やさしい時間が流れています。テイクアウトやデリバリーも気軽に問合せを。料理人プロフィール:寺島 美雄さん1977年、福島県生まれ。2002年、仙台市国分町にカフェ【AReT.(アレット)】をオープン。心地良い空間とおいしい料理で幅広い層のファンから16年にわたり支持を得る。2020年11月【omitu】の開業と共に料理長に就任。ゲストが笑顔になれる料理やスイーツの開発に努めている。omitu【エリア】宮城野/若林区【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】愛宕橋駅 徒歩3分
2021年06月06日『京都市京セラ美術館開館1周年記念展「上村松園」』が、2021年7月17日(土)から9月12日(日)まで開催される。上村松園の最初期から絶筆に到るまで、100点あまりの作品を見ることができる貴重な回顧展だ。上村松園(1875~1949)は、京都市生まれで、近代の京都画壇を代表する女性日本画家。絵画の伝統を踏まえて、女性ならではの視線で描いた女性像を数多く残した。展覧会では、松園の代表作のみならず、文展、帝展、新文展に出品された作品が、日本各地50カ所以上の国公私立美術館および個人所蔵家から集められる。日本初公開や、長らく出品されていなかった作品も数多く並ぶ。とりわけ、大正期の松園の名作のひとつ、《清少納言》(1917~18年頃、個人蔵)は本邦初公開。その存在は知られていたものの、作品発表時以来、初めての展示となる。また、《人形つかい》(双幅)(1910年、個人蔵)は1999年以来、《姉妹三人》(1903年、個人蔵)は2005年以来の出品となる。さらに、木村伊兵衛が撮影した写真作品《上村松園》も出品。松園の描いた絵とは異なる、松園の一面を見ることができるだろう。展覧会は前期展示(7月17日(土)~8月15日(日))と後期展示(8月17日(火)~9月12日(日))がある。それぞれ見ることができる作品も異なるため、この機会にあますことなく松園ワールドに浸りたいものだ。【開催情報】京都市京セラ美術館開館1周年記念展「上村松園」2021年7月17日(土)~9月12日(日)、京都市京セラ美術館にて開催【関連リンク】京都市京セラ美術館《初夏の夕》1949年 京都市美術館蔵◎通期展示《人生の花》1899年 京都市美術館蔵◎通期展示《清少納言》1917-18年頃個人蔵◎通期展示《草紙洗小町》1937年東京藝術大学蔵 ◎前期展示《長夜》1907年福田美術館蔵◎後期展示
2021年05月20日「ホテル トウ 西洞院 京都 バイ ウィズシード(hotel tou nishinotoin kyoto by withceed)」が2021年4月20日(火)、京都市下京区の西本願寺近くにオープンする。京都の奥深さを表現した新ホテル「ホテル トウ 西洞院 京都 バイ ウィズシード」京都駅から徒歩10分、世界文化遺産「西本願寺」と重要文化財「東本願寺」の間に位置する「ホテル トウ 西洞院 京都 バイ ウィズシード」は、“奥”をコンセプトに掲げる全121室のホテル。京の地で体験出来る伝統や文化の奥深さを、同ホテルでの宿泊を通してより豊かなものにしてほしいという思いが込められているという。谷尻誠&吉田愛の「サポーズデザインオフィス」が空間デザイン光と影、間合い、艶といった要素をキーワードに“奥”を表現したのは、谷尻誠と吉田愛が率いる建築設計事務所「サポーズデザインオフィス(SUPPOSE DESIGN OFFICE)」。格子や障子から差し込む光、ぽつりと置かれた石が想像力を掻き立てる日本庭園、コンパクトな空間を活かした居心地の良い客室デザインなど、京文化の趣を通して、快適で印象的な滞在が出来る空間をデザインしている。客室タイプは2名収容のモデレートツインを中心に、最大5名収容のtouプレミアムツインなど全10種類で、宿泊料金は1室税込10,000円(※宿泊税を除く)〜となっている。また、館内には朝食およびカフェ、バー利用が出来る「カフェ&バー オク」を併設。京都初上陸となるコーヒーロースター「オールプレス・エスプレッソ」のスペシャリティコーヒーと楽しむ洋食、 京の米老舗「八代目儀兵衛」の米を使った“おかいさん”中心の和食の2種類の朝食に加えて、各種カフェメニューや和菓子、アルコールなども楽しめる。日本庭園や各種蔵書でも京都の“奥”を表現このほか、作庭家・橋本善次郎が率いる「ランドスケープ ニワタン デザイン+アルチザン オフィス」による“洞穴を抜けた先にある空間”をイメージした日本庭園、ブックディレクター・幅允孝が率いる選書集団「バッハ」がディレクションを手掛けた各種蔵書もポイント。情緒ある庭園、街歩き本から美術書まで幅広い書籍でも、ホテル全体のコンセプトである“奥”を体現している。施設情報「ホテル トウ 西洞院 京都 バイ ウィズシード(hotel tou nishinotoin kyoto by withceed)」グランドオープン日:2021年4月20日(火)住所:京都府京都市下京区西洞院通花屋町下る西洞院町 455TEL:075-744-0144チェックイン/チェックアウト:15:00/11:00アクセス:・JR京都駅中央口から徒歩約10分・JR京都駅からタクシー乗車4分・JR京都駅から市バス50系統 西洞院正面 下車すぐ・地下鉄烏丸線五条駅8番出口から徒歩8分階数:地下1階地上4階敷地面積:1284.60m² / 建築面積:931.84m² / 延床面積:3879.20m²
2021年04月23日韓国カフェ「ソルカフェ」が京都府京都市中京区に、2021年4月3日(土)オープンする。「ソルカフェ」は、ナイフとフォークで食べる韓国かき氷「糸ピンス」や、 クロワッサン生地のワッフル「クロッフルサンド」など、最先端の韓国グルメを楽しめるカフェ。中でも同店の看板メニューとなる一品が「糸ピンス」。細さ1ミリ以下の糸状の氷を何層にも折り重ねて作る新感覚のかき氷となっており、ふわっとしたくちどけが特徴。レギュラーメニューとなるイチゴ、ミルクティーのほか、週替わりでチョコレート、 マンゴー、 ミント、 抹茶の中から1種類を提供し、練乳やチョコソースをかけて味変を楽しむことも可能だ。また、サクサク食感のクロワッサン生地に濃厚な生クリームを挟んだ「クロッフルサンド」も注目。「イチゴクロッフルサンド」と「オレオクロッフルサンド」の2種を用意する。この他、大阪や名古屋などに店舗を構えるトゥンカロン専門店「私はトゥンカロンに恋をした」のトゥンカロンや、クマの形をしたアイスを乗せた「熊ソーダー」などのメニューを展開。是非、京都の中心地で話題の韓国グルメを楽しんでみて。【詳細】ソルカフェオープン日:2021年4月3日(土)営業時間:11:00~21:00(L.O.20:00)住所:京都府京都市中京区桜之町418-3定休日:年中無休席数:31席<メニュー例>・糸ピンス ミルクティー/チョコレート/ミント/抹茶 1,320円(税込)、イチゴ/マンゴー 1,430円(税込)・クロッフルサンド 950円(税込)・トゥンカロン 400円(税込)~450円(税込)・熊ソーダ― 550円(税込)
2021年04月03日はじめまして、こんにちは。京都に住み始めてもう30年以上になる私おーまえが、日々京都で暮らす中で見たり聴いたり、感じたりするあれこれを書かせていただくことになりました。題して、「京都のちょっといいこと」です。第1回目は、京都の桜便りをお届けします。京都は、本当に桜の多い街です。都だった時代に寺社仏閣を作った際に桜を植えたことが始まりで、その後何百年も権力者の元には日本中の珍しい桜が集まり、京都はたくさんの桜が咲く街になったんだそう。そんな昔の偉い人たちのおかげで、春に街中がピンクに染まる幸せがもたらされていたとは!ありがたいですねえ。▲緑とピンクのコントラストは、今だけ楽しめる配色です。豊臣秀吉が木を全て桜にしたと言われる醍醐寺、境内に60種類400本の桜がある平野神社、また観光名所でもある哲学の道や平安神宮などなど、桜の名所と言われる場所は京都市内にたくさんありますが、誰もが自由に行くことができて、各々でのんびり桜を楽しめる名所は、鴨川に勝るところは無し!京都市内を南北に流れる鴨川は、どんなところからでも少し足を伸ばせば立ち寄れて、桜が楽しめるという手軽さも◎!それに川沿いにずらりと並んでいる中のお気にりの1本を探したりするのも楽しいです。▲北山橋から北に向かって桜がずらり。本当に今の季節は、鴨川が市民みんなの憩いの庭状態。自転車で通ういつもの通勤ルートを少し遠回りにして鴨川を下って行くと、朝からサイクリングお花見をしたりできるのも京都に住んでいて得したなあと思うことのひとつ!時間があれば、途中桜の樹の下のベンチに座って、お気に入りのパン屋さんで買ったサンドイッチを食べるモーニングお花見は、この季節だけの贅沢!▲荒神口のLANDさんのサンドイッチは、並ぶ価値ありの美味しさですよ忙しくてお花見のタイミングを逃したーというときでも、お花見が楽しめる場所があります!それが、京都市立植物園西側の半木の道に並ぶ枝垂れ桜。ソメイヨシノから1週間ほど遅れて見頃がくるこの桜は、少し濃いめのピンク色でこれまた風情があって綺麗なんです!▲写真右側が枝垂れ桜の並び。30日の時点ではまだ5分咲きくらい?そんなこんなで、見る場所や桜の品種によって、例年通りだと4月半ばごろまで京都市内は桜が楽しめます。歩いてても、自転車をこぎながらでも、バスに乗っていても、桜を目指してなくても桜が目に入ってくる鴨川沿い。思わずホワッと幸せな気分になれます。京都のちょっといいこと〜桜便り〜は、ここまで!また来月にお会いしましょう。 ■暮らしのはなし 連載:京都のちょっといいこと おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2021年04月01日京都の生はちみつ・はちみつコスメ専門店「シェプロ(Ciepło)」が2021年3月28日(日)、京都市左京区聖護院に移転リニューアルオープンします。京都の生はちみつ専門店「シェプロ」が移転&リニューアルオープン「シェプロ」は、ポーランド産の高品質な生はちみつや生はちみつを使ったキャンディ、コスメなどを提案する生はちみつの専門店。入居ビルの取り壊しのため、2020年7月末より商品販売をオンラインショップに限定していたが、今回再び京都の地に店を構えることになりました。個性の異なる生はちみつは全7種類看板商品は、一切の加工や加熱処理をせず、自然な工程で熟成させたポーランド産の生はちみつ。生態系の循環を尊重した持続可能な環境の中で作られるはちみつは豊富な栄養素を含んでおり、蜜源(ミツバチが蜜を採取する植物)の豊かな香りや自然な風味が味わえます。「シェプロ」では、それぞれ蜜源の異なる全7種類の生はちみつを販売。特にチーズとの相性が良い「アキノキリンソウ」、黒糖のような深い味わいがパンに合う「ヒース」、スキンケアやヘアケアにも使える「菜の花」と、その個性は様々です。生はちみつを配合したはちみつコスメもまた、この生はちみつを配合したボディバームやヘアトリートメントなどのはみちつコスメも展開。天然成分のみを使用したコスメにもビタミン・ミネラル・鉄分・アミノ酸・酵素などの美容成分が豊富に含まれており、その高い保湿効果が肌や髪に自然な潤いを与えてくれます。なお、新店舗の入り口に設置されているステンドグラスは、パリ・ノートルダム大聖堂の修復も手がけるフランスの人間国宝、ジャック・ロワールが「シェプロ」のために手掛けたものです。このステンドグラスは店舗のシンボルとして、ショップカードや商品のパッケージデザインにも取り入れられています。店舗情報「シェプロ(Ciepło)」移転リニューアルオープン日:2021年3月28日(日)住所:京都府京都市左京区丸太町通川端東入東丸太町39TEL:075-366-4806(※3月28日より)営業時間:10:00〜19:00定休日:水曜日(※2021年GW明けまでは休まず営業)取扱商品:生はちみつ(百花、菜の花、アカシア、ヒース、ボダイジュ、アキノキリンソウ、ソバ、130g1,674円から)、はちみつコスメ(バーム)、生ローヤルゼリー、はちみつキャンディ等
2021年03月23日今年1月に開館5周年を迎えたロームシアター京都(京都市左京区)が2021年度の自主事業ラインアップを発表した。2021年度のテーマは「声」。《自分たちの「声」(=活動)を取りもどすこと》と《声なき声に耳を傾けること》というふたつの意味を持たせているという。同劇場のプログラムディレクター小倉由佳子氏は「新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大によって、舞台芸術は活動停止・縮小を余儀なくされた。舞台芸術の醍醐味と言える、集うこと、殊に声を出すことが制限された」とコロナ禍における現状の厳しさを述べた上で、「ロームシアター京都では、状況に応じた上演・創作環境のなかでも、自分たちの表現を追い求め、場をつくり出し、観客との関係をあきらめないアーティストたちとの協働によって、プログラムを展開していく」などと語った。自主事業ラインナップは、「作品創造」「京響プログラム」「伝統芸能の継承」など、6つのカテゴリーに分けて紹介された。ラインナップは以下の通り。1.作品創造・Sound Around 001。7月17、18日。ジャンルや固定観念にとらわれない「音楽」を軸とした表現活動を行うアーティストによるパフォーマンスを紹介する新シリーズ。出演は「いまいけぷろじぇくと」ほか。市原佐都子「妖精の問題」Photo:Kai Maetani・レパートリーの創造 市原佐都子/Q「妖精の問題」リクリエーション。2022年1月下旬。作・演出は市原佐都子。・レパートリーの創造 関連プログラム「シーサイドタウン」を振り返る。6月上旬。登壇者は松田正隆、村川拓也ほか。・レパートリーの創造 ダムタイプ創設メンバー・髙谷史郎の新作準備のためのトークシリーズ。4月9日ほか全4回。トーク出演は高谷史郎、東岳志ほか。・小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅩⅧ ROHM CLASSIC SPECIAL。3月18日、20日。音楽監督は小澤征爾、管弦楽は小澤征爾音楽塾オーケストラほか。ダミアン・ジャレ×名和晃平クリエーション(c)Yoshikazu Inoue・ダミアン・ジャレ×名和晃平 「PLANET[wanderer]」クリエーション。京都発の彫刻家と、世界で脚光を浴びる振付家によるコラボレーション第2弾。7月上旬〜中旬、本番2022年4月下旬。振付はダミアン・ジャレ、舞台美術は名和晃平。・ロームシアター京都レパートリー作品ジゼル・ヴィエンヌ、エティエンヌ・ビドー=レイ「ショールームダミーズ #4」パリ公演。11月10日〜13日。演出・振付・舞台美術はジゼル・ヴィエンヌ、エティエンヌ・ビドー=レイ。・アンディ・マンリークリエーション。イギリス国内外で公演を行うアンディ・マンリーによる子ども向け新作。11月中旬〜12月初旬。アンディ・マンリー2.京響プログラム・京都市交響楽団×藤野可織 オーケストラストーリーコンサート「ねむらないひめたち」6月20日。・広上淳一×京響コーラス「フォーレ:レクイエム」。8月9日。・京都市交響楽団コンサート 京都市交響楽団×石丸幹二音楽と詩(ことば) メンデルスゾーン:「夏の夜の夢」。9月5日。・京都市交響楽団コンサート 京響クロスオーバー オーケストラ・プレミアム 作曲家・編曲家プロジェクト「大島こうすけ×西川貴教×京都市交響楽団」。10月10日。3.伝統芸能の継承・市民寄席。5月25日ほか。・能の世界へおこしやす〜京都薪能鑑賞のための公開講座〜。6月1、2日。・第71回京都薪能ー地・水・火・風・空ー。6月1、2日。・能楽チャリティ公演〜祈りよとどけ、京都より〜。8月25日。・《継承と創造》1 「宮古・八重山・琉球の芸能」(仮)。2022年2月11、12日。・伝統芸能入門講座。2021年秋開講予定。案内人:木ノ下裕一。京都薪能4.ロームシアター京都セレクション・ロームシアター京都×京都芸術センター U35創造支援プログラム“KIPPU”。参加アーティスト:(1)福井裕孝 (2)敷地理。(1)7月2〜4日(予定)(2)2022年2月(調整中)。・[フェスティバル]KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭2021 AUTUMN。10月1〜24日。・ぐうたららばい vol.2「海底歩行者」。10月30、31日。作・演出・音楽は糸井幸之介。・太陽劇団「金夢島 L’ÎLE D’OR」(仮題)。11月6、7日。演出はアリアーヌ・ムヌーシュキン。・ピチェ・クランチェン・ダンスカンパニー「No.60」。12月3、4日。5.ラーニング・劇場の学校プロジェクト。7〜8月、12月。・新国立劇場 高校生のためのオペラ鑑賞教室2021「ドン・パスクワーレ」。10月26、27日。・小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅩⅧ 子どものためのオペラ ローム クラシック スペシャル。2022年3月。・リサーチプログラム。通年(2022年3月に最終報告会を予定)。・ロームシアター京都×京都市ユースサービス協会連携事業 未来のわたし - 劇場の仕事 - 。通年。6.コミュニティ・プレイ!シアターin Summer 2021 ステージプログラム『快傑ゾロ』アルファ人形劇場 from チェコ共和国。8月8日。・プレイ!シアターin Summer 2021 ロームシアター京都×京都市文化会館5館連携事業「シアターデビュー!」促進プログラム。日程未定。・プレイ!シアターin Summer 2021 オープンデイ。8月14、15日。・プレイ!シアターin Summer 2021 京都市交響楽団0歳からの夏休みコンサート 京都市動物園コラボレーションスペシャル。8月14 日。・ホリデー・パフォーマンス。6月27日、12月(予定)。・OKAZAKI PARK STAGE 2021。10月1日。・地域の課題を考えるプラットフォーム「仕事と働くことを考える」。7月〜2022年1月(計4回開催)。・機関誌「ASSEMBLY(アセンブリー)」。発行メディア・発行時期検討中。・「いま」を考えるトークシリーズ。年4回開催。・アセンブリープログラム。ロームシアター京都 プログラムディレクター 小倉由佳子取材・文:五月女菜穂
2021年03月19日京都の生はちみつ・はちみつコスメ専門店「シェプロ(Ciepło)」が2021年3月28日(日)、京都市左京区聖護院に移転リニューアルオープンする。京都の生はちみつ専門店「シェプロ」が移転&リニューアルオープン「シェプロ」は、ポーランド産の高品質な生はちみつや生はちみつを使ったキャンディ、コスメなどを提案する生はちみつの専門店。入居ビルの取り壊しのため、2020年7月末より商品販売をオンラインショップに限定していたが、今回再び京都の地に店を構えることとなる。個性の異なる生はちみつは全7種類看板商品は、一切の加工や加熱処理をせず、自然な工程で熟成させたポーランド産の生はちみつ。生態系の循環を尊重した持続可能な環境の中で作られるはちみつは豊富な栄養素を含んでおり、蜜源(ミツバチが蜜を採取する植物)の豊かな香りや自然な風味が味わえる。「シェプロ」では、それぞれ蜜源の異なる全7種類の生はちみつを販売。特にチーズとの相性が良い「アキノキリンソウ」、黒糖のような深い味わいがパンに合う「ヒース」、スキンケアやヘアケアにも使える「菜の花」と、その個性は様々だ。生はちみつを配合したはちみつコスメもまた、この生はちみつを配合したボディバームやヘアトリートメントなどのはみちつコスメも展開。天然成分のみを使用したコスメにもビタミン・ミネラル・鉄分・アミノ酸・酵素などの美容成分が豊富に含まれており、その高い保湿効果が肌や髪に自然な潤いを与えてくれるという。なお、新店舗の入り口に設置されているステンドグラスは、パリ・ノートルダム大聖堂の修復も手がけるフランスの人間国宝、ジャック・ロワールが「シェプロ」のために手掛けたもの。このステンドグラスは店舗のシンボルとして、ショップカードや商品のパッケージデザインにも取り入れられている。店舗情報「シェプロ(Ciepło)」移転リニューアルオープン日:2021年3月28日(日)住所:京都府京都市左京区丸太町通川端東入東丸太町39TEL:075-366-4806(※3月28日より)営業時間:10:00〜19:00定休日:水曜日(※2021年GW明けまでは休まず営業)取扱商品:生はちみつ(百花、菜の花、アカシア、ヒース、ボダイジュ、アキノキリンソウ、ソバ、130g1,674円から)、はちみつコスメ(バーム)、生ローヤルゼリー、はちみつキャンディ等
2021年03月14日T&Sサクセス株式会社は京都市東山区に「高級和栗モンブラン専門店 栗と私」を、2021年2月28日にオープンいたします。営業時間11:00~20:00(Lo.19:00)、完全予約制。公式instagram (もしくは直接ご来店の上、ご予約ください。苺ミルフィーユモンブラン:1,870円(税込)/1日30食限定栗と私は、京都市で話題のモンブラン専門店“栗座”が新たにプロデュースする、高級和栗モンブラン専門店です。栃木県産とちおとめを使った「苺ミルフィーユモンブラン」は、豊潤な和栗のうまさを、苺を使って引き立てた創作モンブランです。モンブランのベースとなるのは、サクサクのミルフィーユ。その上に、栗と苺2つの素材を合わせた極細ペーストを絞ることで、香りを含んだ空気の層が折り重なり、ふんわりエアリーな食感とミルフィーユのサクサク食感が同時にお楽しみいただける一品です。その他、極上の丹波栗をふんだんに使用した「金糸モンブラン」をはじめ、宇治抹茶を使った創作モンブラン「抹茶モンブラン」、和栗を使った新感覚スイーツ「和栗と抹茶かき氷」や「丹波栗と季節の苺パフェ」など、全8種類のスイーツをお楽しみいただけます。また栗座同様、栗と私でもお客様の目の前でモンブランを仕上げます。和栗ペーストが極細モンブランになる瞬間とともに、和栗が持つ素材本来の芳醇な香りをお楽しみください。栗座がプロデュースする、見て、食べて、楽しめる高級和栗モンブラン専門店”栗と私”にご期待ください。モンブランメニュー「苺ミルフィーユモンブラン」価格:1,870円(税込)栃木県産とちおとめを使用した創作モンブランです。サクサクのミルフィーユベースに、香りをたっぷり含んだオリジナルペーストが折り重なることで、サクサク食感と同時にふんわりエアリーな食感をお楽しみいただけます。※1日30食限定「金糸モンブラン」価格:2,200円(税込)栗の王様”丹波栗”ならではの甘さと香り高さを、極細モンブランにすることで、その味わいを最大限に引き出したモンブランです。※国産和栗を使用した「黄金モンブラン」1,870円(税込)もございます。「抹茶モンブラン」価格:1,870円(税込)地元京都で作られる宇治抹茶を使用した、まろやかなお茶の味わいが、国産和栗の旨味を引き立てる一品です。ペーストの細さは極限まで細く調整。口に入れた瞬間に2つの素材の香りが広がります。モンブランの中身は、スポンジ、マロンクリーム、メレンゲ、生クリーム、あられで構成されています。スポンジのしっとりとした食感や、メレンゲのザクザク食感が、自慢の和栗ペーストの味わいを引き立てます。「苺ミルフィーユモンブラン」のみ、モンブランの中身がミルフィーユとなっています。その他メニュー和栗モンブラン×抹茶クリーム大福」価格:1,760円(税込)「丹波栗と季節の苺パフェ」価格:1,980円(税込)「和栗と抹茶かき氷」価格:1,320円(税込)「和栗と苺果実かき氷」価格:1,430円(税込)高級和栗モンブラン専門店 栗と私とは京都で話題のモンブラン専門店“栗座”がプロデュースする、見て、食べて、楽しめる高級和栗モンブラン専門店です。丹波栗を使った最高峰のモンブランから、苺を使った創作モンブラン、大福、かき氷まで、多彩なスイーツをゆったりした空間でお楽しみいただけます。店舗概要店舗名:高級和栗モンブラン専門店 栗と私所在地:京都府京都市東山区祇園町北側280電話番号:075-366-4555営業時間:11:00~20:00(LO.19:00)※完全予約制定休日:年中無休席数:34席URL:企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年02月24日「山本さんは現在、2つの自宅を行き来しているそうです。仕事のときには東京のマンションで寝泊まりするそうですが、堀北さんと2人のお子さんが住んでいるのは北関東。1年ほど前から“2拠点生活”を送っているといいます」(芸能関係者)親友・香取慎吾(44)と共演するドラマ『アノニマス』(テレビ東京系)も好調な山本耕史(44)。収録の合間に、親しい関係者にそう話していたという。15年に結婚した妻・堀北真希(32)との間に16年に第1子、19年に第2子が誕生。一家は都内の高級マンションで暮らしていたが、昨年から山本は、妻と2人の子供たちが暮らす地方と、東京との往復生活を送っているというのだ。山本の知人によれば、芸能界から退いている堀北も北関東での育児生活を気に入っているそう。「夫妻の間では、しつけなどの育児ルールは奥さんが基本的に決めているそうです。真希さんはかねてから、できるだけ芸能界とは離れた環境で、なおかつ自然豊かな場所でのびのびと子育てをしたいと思っていたと聞いています。山本さんも真希さんも東京出身ですから、自然に囲まれた暮らしに憧れもあったようですね」40歳で第1子を授かった山本。2年前の雑誌のインタビューで、こう語っている。《家族ができて、あらゆることに対して価値観が変わりましたね。(略)たとえば少し前までは朝まで飲んで、次の日現場で完璧でいられることがカッコイイと思ってた。実際、自分もやってましたしね。でも今はそんなこと全然カッコイイと思わないんですよ。僕は今、守るべきものがあるほうが人は強いと思えて。自分のためだけだと、何に対しても怠けられてしまう。でも、守るべきものがあるとそうはいかない。そして、それが強さだと》(『STORY』19年2月号)■山本の理想の父親像は「自分の父親」前出・山本の知人によれば、一家が北関東に引っ越したのは「田舎暮らし」だけが理由ではないという。「実は山本さんのお父さんが、リタイア後、そのエリアに移り住んだのだそうです。お母さんはいまも山本さんの事務所の社長、また、お兄さんも彼のマネージャーで多忙なため、東京で暮らしているんです。現在お父さんは80代半ばで高齢ということもあり、山本さんは真希さんと相談して近くに住むことを決めたといいます」山本はWEBのインタビューで、「理想の父親像は自分の父親」だと断言している。《毎日時間通りに帰って来て、遊んでくれた父は、一番の遊び相手でした。僕は、職業柄、毎日はできないけれど、できることがあれば極力やりたいし、今は何よりも子育てが楽しい!家族で触れ合う時間をこれからも大切にしていきたいですね》(『FQ JAPAN』19年11月14日付)仕事以外のときは北関東へ帰り妻、子供、そして父と触れ合う時間を大事にしているのだろう。だが、まだまだ“新米パパ”の山本は、子育てに関してわからないことがあると“パパの先輩”に相談しているという。「大河ドラマ『真田丸』で一緒だった堺雅人さんとは、よく子育てトークをしているようです。堺さんの家も子供2人で、上の子が、山本さんの子より1歳上。だから保育園のこととか、わからないことが出てくると堺さんに聞き、丁寧なアドバイスをもらっているそうです」(テレビ局関係者)前出の芸能関係者は言う。「山本さんは『上の(4歳の)子が義務教育に入るまでは、この生活を続けようかな』とも話していました。その後の生活については検討中だそうです」結婚当時は「交際0日婚」と話題になった山本。だが、一家の育児方針は非常に計画的なようだ。「女性自身」2021年3月9日号 掲載
2021年02月22日「堀北さんは1年ほど前から2人の子供たちと一緒に北関東に移住したそうです。北関東に住む山本さんのお父さんが高齢なことと、子育てを考えて決めたといいます。山本さんは仕事がある時は都内のマンションで生活し、オフは北関東で家族と生活していると聞きました」(芸能関係者)堀北真希(32)と山本耕史(44)が1年前から北関東で始めた“田舎暮らし”。同様のライフスタイルを選択した芸能人は山本夫妻だけでない。「こうした2拠点生活は“デュアルライフ”と呼ばれます。松山ケンイチさん(35)&小雪さん(44)夫妻も、2年ほど前から、3人の子供を連れ、1年のうち半年は北日本の村で暮らしています。松山さん自ら畑でにんじんや大根、枝豆などの野菜を育てたり、近くの川でヤマメやイワナを釣って天ぷらにして食べているそうです。なにかと便利な東京から離れ、大自然で過ごす日常こそ、一家にとって大事だと考えているといいます」(テレビ局関係者)松山は2月18日号の『週刊新潮』のインタビューで「童心に返って我が子と一緒に楽しんでいます」と、一家で今のライフスタイルを満喫していると語っていた。「山本さんも親交のある松山さん、小雪さんご夫妻同様に、2人のお子さんに田舎暮らしを体験させることが、いまは重要だと確信しているようです。特に体力があり余っている上の子を高く持ち上げたり、振り回したりするなど、大自然のなかで、力を使った遊びをして喜ばせているそうです」(前出・芸能関係者)また山本の知人によれば、芸能界から退いている堀北も北関東での育児生活を気に入っているそう。「夫妻の間では、しつけなどの育児ルールは奥さんが基本的に決めているそうです。真希さんはかねてから、できるだけ芸能界とは離れた環境で、なおかつ自然豊かな場所でのびのびと子育てをしたいと思っていたと聞いています。山本さんも真希さんも東京出身ですから、自然に囲まれた暮らしに憧れもあったようですね」家族でUターンや田舎暮らしを選択する人々は増えている。関東学院大学法学部地域創生学科の牧瀬稔准教授は話す。「基本は地方に住んで、必要があるときだけ都会に戻るというスタイルは昔からありますが、そうした傾向は新型コロナの影響もあって強まったと思います。二重生活でなくても、地方で暮らすことを選択する人は増えています。オンライン診療が動きつつあり、オンライン教育も可能になりつつあるため、昔ほど地方に暮らすデメリットがなくなってきたこともあります」牧瀬准教授によれば、コロナ禍で人々の心に変化が見え始めているとも指摘する。「在宅勤務が増えたことで、多くの人の視点が『家庭』や『地域』の再発見に動きつつあります。また、私たちの志向が家庭や地域など足元に向くというのは、東日本大震災のときもそうでした。家族に目がいく『家族回帰』が起きているんです。コロナでも同じことが起きて、“親の近く”や“地元”に戻りたいという人が増えたのだと思います」「女性自身」2021年3月9日号 掲載
2021年02月22日約30年間続いた“平成”という時代を振り返る展覧会『平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ) 1989–2019』が京都市京セラ美術館で4月11日(日)まで開催されている。バブル経済や二つの大震災、一連のオウム事件など大きな出来事の間で、現代美術はどのような変遷を遂げたのだろうか?本展は、1989年1月から始まり2019年4月で終了した平成年間の現代美術を振り返るというもの。日本の現代美術を多角的な視点で捉えてきた美術評論家の椹木野衣が企画・監修を行い、14組のアーティストグループの作品群を展示する。國府理「水中エンジン」再制作プロジェクト《國府理「水中エンジン」redux》(2021)國府克冶蔵椹木はバブル経済の崩壊と東日本大震災(福島原発事故)を念頭に、展覧会のキーワードを「うたかた(バブル)」と「瓦礫(デブリ)」と定めた。そして、平成全体を通じてグループや集団、ゆるやかなつながりをもって表現活動を行う芸術家たちの存在が多かったことから、本展では個人ではなくアーティストグループを取り上げるとしている。年表「平成の壁」デザイン 松本弦人展覧会場に入るとまず驚かされるのは入り口にある幅約15メートルにもおよぶ巨大な黒板「平成の壁」。平成年間に起きた社会的事件や、美術界に起きた出来事が細かく描き込まれており、上部に描かれた文字は読み取れないほどだ。この膨大な壁と描き込まれた文字により、約30年という時間の流れと重みを実感することとなる。30年の歴史が1枚の巨大な平面にまとめられている展示会場はゆったりと回遊できる構成になっており、作品はおおよそ3つの時代で区分されている。まず、平成が始まりバブル経済の崩壊した1989年から9.11と呼ばれるアメリカ同時多発テロ事件までの約11年間。ついで2001年から東日本大震災が起きる2011年までの10年間。そして、2011年から平成の終焉を迎える2019年まで。それぞれの区分で、人々の価値観を揺るがす大事件や災害が起きており、作家や作品へ強く影響を与えていると考えられる。Complesso Plastico《C+P 2020》(2020)平野治朗と松蔭浩之によるユニット、「Complesso Plastico」による《C+P 2020》(2020)は、当時のインスタレーションの写真なども用いて、この展覧会のために再構築したものだ。「突然、目の前がひらけて」で設置された階段の再現2015年11月に開催された作品展「突然、目の前がひらけて」で設置された橋やアーカイブの展示は強い存在感をはなっていた。「突然〜」は、東京都小平市で、塀一枚で隣接していたものの、ほとんど交流のなかった武蔵野美術大学と朝鮮大学校の修了生と学生たちが企画したもの。会場中央にある橋は、当時あった薄い壁もあわせて再現されている。稲村米治《昆虫千手観音像》(1975)群馬県板倉町蔵「クシノテラス」は広島県福山市にあるアートスペース。伝統的な美術教育を受けず、独学で自らの表現を模索し続ける表現者たちが制作した作品を専門的に紹介している。稲村米治は、自らが採集した昆虫で作品を作る。《昆虫千手観音像》は、2万匹以上の昆虫で作られた千手観音だ。ガタロは、清掃員として30年以上勤務する傍ら、《雑巾の譜》のように、日々使用する掃除道具を描いている。ガタロ《雑巾の譜》(2018-20)櫛野展正蔵このほかにも、東日本大震災前からはじめられ、日本画家の三瀬夏之介と生徒たちにより開始された「東北画は可能か?」や、美術家の梅津庸一を中心とする、生活と制作が一体となった共同体「パープルーム」、森美術館の展覧会を控えた「Chim↑Pom」など、平成を俯瞰する上で欠かすことのできない集団の作品が展示されている。東北画は可能か?《しきおり絵詞》(2013〜)パープルーム《花粉の王国》(2020)すでに令和も3年となった現在、平成という時代がどのようなものであったのかを、美術作品を通して振り返るにはちょうどよい機会。しっかりと見ておきたい展覧会だ。取材・文:浦島茂世【開催情報】『平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ) 1989–2019』会期:2021年1月23日~4月11日会場:京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ住所:京都市左京区岡崎円勝寺町124電話番号:075-771-4334開館時間:10:00〜18:00 ※入場は閉館の30分前まで休館日:月(ただし祝日の場合は開館)料金:一般 2000円 / 大学・専門学校生 1500円 / 高校生1000円 / 小・中学生 500円 / 未就学児
2021年02月10日