「働楽ごはん」について知りたいことや今話題の「働楽ごはん」についての記事をチェック! (1/7)
■クリスマスメニューにはこれがおすすめ今回はクリスマスにおすすめな、すぐできて簡単なカナッペのレシピを紹介します!クリームチーズとアボカドがクリーミーで、サーモンと絶妙にマッチした味わい!一口食べるごとに至福の味わいが広がります。お好みでレモンの皮や黒こしょうをプラスすると見た目もさらにオシャレで風味豊かに召し上がっていただけます♪包丁を使わず手軽に5分でできる超時短オシャレおかず。ぜひ試してみてください♪■クリスマスにおすすめ!「サーモンとクリームチーズのカナッペ」調理時間5分【材料 2人分】・スモークサーモン…5切れ・アボカド…1/2個・クリームチーズ…40g<A>・レモン果汁…適量・塩こしょう…少々・オリーブオイル…適量【作り方】1、クリームチーズは軽く混ぜてから皿に数回に分けて塗る。 2、サーモンは食べやすい大きさに割き、チーズとチーズの間に乗せる。3、アボカドはスプーンですくって皿の空いたスペースに乗せる。4、Aを全体にかける。 お好みで削ったレモンの皮や黒こしょうをかける。■サクッと一品が完成!クリスマスやおもてなしのメニューにもぴったり!イベントの時はもちろんのこと、ワインにとっても合うから、お酒のおつまみにもおすすめです!シンプルな手順ながら、ぜいたくな味わいを楽しめちゃうのでやってみてくださいね♪【サーモンの栄養】アスタキサンチンが豊富で、アンチエイジングに効果的です。抗酸化作用で、紫外線による肌のシミやシワを防いでくれます。脳や目の健康維持にも良いので積極的にとるようにしましょう。では、また次回の連載でお会いしましょう! 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」】バックナンバーはこちら>>
2024年12月09日株式会社メリル(本社:静岡県静岡市葵区、代表取締役:中島 大介)は、大阪府豊中市や株式会社サイバーエージェントなど3社と協働で「生成AIを活用した子育て相談チャットボット」の実証実験を行います。この実証実験は、こども家庭庁の「こども・子育て分野における生成AI利用実証」の実証事業として採択され、実施するものです。子育て相談ドットコム株式会社メリルでは、子育ての悩みを何度でも無料で専門家に相談できる「子育て相談ドットコム( )」を2019年5月から運営してきました。今回のAIチャットボットでは「子育て相談ドットコム」に蓄積された子育て相談のデータが学習データとして使用されています。大阪府豊中市が行った調査によると、80%の子育て世帯が20時以降に情報収集を行う傾向があることが明らかになりました。公的窓口への相談経験がない保護者も多くみられ、これらの保護者のうち60%は、非対面のチャットツールであれば相談したいと回答しています。24時間子育て相談できるAIチャットボットが開発できれば、多くの子育て世帯の助けとなります。■「子育て相談チャットボット」に関する実証実験の概要1.日時令和6年12月7日(土曜)10時~16時2.場所豊中市千里文化センター「コラボ」(豊中市新千里東町1-2-2)3.概要(1)協働企業:株式会社AI Shift(本社:東京都渋谷区)株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区)株式会社メリル(本社:静岡県静岡市)アビームコンサルティング株式会社(本社:東京都中央区)(2)実験内容:とよなかデジタルサービスフェアの来場者にチャットボットを体験していただき、使用感・満足度などをアンケート調査する実証実験についての詳細はこども家庭庁HP ※サイトページ下部とよなかデジタルサービスフェアについての詳細は豊中市HP ◆会社概要会社名 : 株式会社メリル所在地 : 〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町11-8-2F代表者 : 代表取締役 中島 大介設立 : 2015年5月22日事業内容 : ウェブメディア運営、システム開発、Web集客支援会社HP : 子育て相談ドットコム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月25日■鶏肉買ったらこれ作って!今回は「鶏むね肉」と「じゃがいも」で簡単にできる「ジャーマンポテトチキン」のレシピを紹介します!ゴロゴロじゃがいもとコスパの良い鶏むねで食べ応え抜群!鶏むねは下味をつけて片栗粉をまぶして焼くから外はカリッと、中はジューシーに仕上がり、じゃがいもはホクホクで口の中においしさが広がっていくよ♪炒めた材料を調味料と和えるだけの簡単調理で絶品の味わいに!!粒マスタードのピリッとしたアクセントと、めんつゆとマヨネーズのコクが絶妙に絡み合い、一口食べるごとに満足感が広がっていきます。簡単にすぐできるからぜひ試してみてください!■炒めて和えて完成!「ジャーマンポテトチキン」調理時間15分【材料 2人分】・鶏むね肉…1枚・じゃがいも…2個・片栗粉…大3・塩こしょう…少々・オリーブオイル…適量<A>・マヨネーズ…大4・粒マスタード…大2・めんつゆ(2倍濃縮)…大2・砂糖…小1【作り方】1、じゃがいもは一口大に切り、耐熱ボウルに入れてレンジで600Wで3分半加熱し柔らかくする。 鶏肉は一口大に切り、塩こしょう、片栗粉をまぶす。2、フライパンでオリーブオイルを中火で熱し、鶏肉を皮目から炒める。 両面焼き色がついたらじゃがいもを加え、カリカリになるまで炒める。3、フライパンの油をオフして、Aを加え混ぜ、2を加えて和える。 お好みでパセリをトッピングする。■サクッと一品が完成!忙しい方におすすめ!!15分で完成!炒めて和えるだけの「ジャーマンポテトチキン」はいかがでしたか?忙しい日でも手軽に作れて、冷めてもおいしいので、作り置きやお弁当にもおすすめですよ〜。じゃがいもにはビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは美肌づくりをサポートする栄養素で、しみ、そばかすを防ぐ作用があると言われています。さらに歯や骨の生成や維持を助けたり、動脈硬化を防ぐ効果もあります!では、また次回の連載でお会いしましょう! 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」】バックナンバーはこちら>>
2024年11月14日エアコンや洗濯機といった大型家電の掃除は、「面倒だから…」とつい後回しにしがち。しかし日頃のちょっとした『ひと手間』で、掃除の負担がグンと減る場合があります。本記事では過去に公開した記事の中から、『掃除を楽にするテク』3つをまとめて紹介します。エアコン内部をきれいに保つために…※写真はイメージエアコン内部は、湿気やホコリが溜まりやすい場所です。湿気やホコリはカビが繁殖する原因になるため、こまめに掃除したいところですが、エアコン内部の掃除はなかなか大変。おそうじ本舗によると、エアコン使用後に『送風運転』に切り替えることで内部の湿度を下げられるそうです。これからはすぐに電源を切らず、送風運転をおこないカビを予防しましょう。冷房を切ったらこのボタン押して掃除業者の助言に「知らなかった!」洗濯槽の掃除を楽にするために…※写真はイメージ洗濯機や衣類を清潔に保つためには『洗濯槽』のお手入れが欠かせません。洗濯槽掃除は面倒なイメージがあるかもしれませんが、古タオルを切った『ウエス』を作っておくと作業が楽に!洗濯機の側面や洗剤入れなど、細かい部分の掃除を手軽におこなえます。以下の記事を参考に、洗濯槽をお手入れしましょう。面倒な洗濯槽の掃除効率的に済ませる方法に「実践してみる」「これならできそう」電気ポットの水あかを落とすために…※写真はイメージ手軽にお湯を沸かせる『電気ポット』には、水あかが溜まりがち。こびり付いた水あかは、『クエン酸』を使えば楽に落とせます。日頃からこまめにお手入れすることで、「水あかが頑固すぎて落とせない…」という事態を避けられるでしょう。以下の記事では、電気ポットの内側・外側両方のお手入れ方法を紹介しています。水垢がこびり付いた電気ポット清掃業者のアドバイスに「ごっそり取れた」[文・構成/grape編集部]
2024年10月28日■タコ焼き器不要の明石焼きだしがおいしいふんわり食感の丸めない明石焼き、ぜひ食べてみてください!明石焼きは、タコ焼きとはひと味違った兵庫県明石市の名物!本来はだし、卵、小麦粉で作った生地でタコを包んで丸めて焼くけど、このレシピは丸めずに一緒に焼くだけなので調理が簡単!フライパンでオムレツみたいに焼くだけなんです。タコ焼き器を使わなくて良いから後片付けがめちゃくちゃ楽です!和風のだし汁につけて口に入れたら、じゅわっとうま味が広がりますよ♪プリプリなタコの食感とふわふわの卵の食感がたまらないおいしさなんです!簡単にすぐできるからぜひ試してみてください♪■タコ焼き器を使わない「丸めない明石焼き」調理時間15分【材料 2人分】・タコ…1パック・卵…3個・三つ葉…適量・薄力粉…80g・サラダ油…適量<A>・和風だしの素…小1・水…400ml・塩…ひとつまみ<B>・酒…大1・しょうゆ…大1/2・砂糖…小1・和風だしの素…小1・塩…ひとつまみ・水…400ml【作り方】1、タコは一口大に切る。三つ葉は食べやすい大きさに切る。2、ボウルに薄力粉、卵を入れて混ぜる。さらにAを入れて混ぜる。3、フライパンでサラダ油を中火で熱し、2とタコを半量ずつ入れる。オムレツを焼くようにかき混ぜながらだえん形になるように形を整えて焼く。4〜5分焼いたら皿に取り出す。2個目も同様に焼く。4、フライパンでBを沸かし、3にかける。三つ葉をちらす。■サクッと一品が完成!忙しい方におすすめ!!タコ焼き器を使わない「丸めない明石焼き」はいかがでしたか?香りも良いだし汁のおかげで食べる手が止まらないので、あっという間になくなります。何度も作りたくなること間違いなしなこのレシピ、ぜひお試しあれ!卵は栄養満点!脂質やたんぱく質の代謝を促すビタミンB2やB12。骨や歯を丈夫にするビタミンD。抗酸化作用で免疫力を高めるビタミンAやEなど。卵は多くのビタミンを含んでいます♪では、また次回の連載でお会いしましょう! 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」】バックナンバーはこちら>>
2024年10月14日生卵・醤油・ごはんといったシンプルな材料で完成する『卵かけごはん』。卵のコクとまろやかさ、ごはんの甘みがベストマッチした料理で、大好きな人は多いでしょう。しかしなかには、「卵アレルギーがある…」「生卵が苦手…」といった理由で、卵かけごはんが食べられない人も。さまざまなレシピを紹介しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんのInstagramでは、卵が食べられない人たちのために考案された、『卵を使わない卵かけごはん』を紹介しています。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る イソカカ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 卵に代わる食材は『大豆』イソカカさんが考案する卵かけごはんに使うのは『豆乳』です。材料と作り方を見てみましょう。材料(1膳ぶん)ごはん…軽く1膳無調整豆乳…553なたね油…大さじ1醤油…小さじ2分の1ターメリックパウダー…少々岩塩…少々のり(トッピング)…適量作り方まず小鉢に無調整豆乳553を入れます。豆乳には『無調製豆乳』と『調製豆乳』がありますが、料理に向いているのは『無調製豆乳』です。次になたね油を加えます。なたね油がない時は、『くせのない油』を使いましょう。醤油、ターメリックパウダーを入れてください。ターメリックはカレーにも使われるスパイスで、この料理では卵の黄身感を出すための着色料として入れます。最後に岩塩を入れたら、泡立て器で混ぜましょう。箸を使ってもいいですが、油が入っているので泡立て器のほうがきれいに混ざります。しっかりと混ざったら、温かいごはんにかけてください。のりをトッピングすれば完成です。卵を使わないレシピに驚きの声実は生卵を食べられない国は意外に多いそう。そのため海外に住んでいるフォロワーからも驚きと感謝の声が挙がっていました。・私でも卵かけごはんが食べられるなんて嬉しいです!・生卵は苦手で食べられなかったのですが、作ってみます。・妊婦さんも安心して食べられますね!・半信半疑でしたがとてもおいしかったです!実際作ったフォロワーによると、普通の卵かけごはんに比べてあっさりとした味わいとのこと。いつもとはひと味違う卵かけごはんを食べてみたい人、卵を切らしている時に卵かけごはんを食べたくなった人は、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月05日余ったごはんは、冷凍して保存している人がほとんどでしょう。3つのポイントを意識すると、冷凍ごはんをよりおいしく保存できるそうです。炊飯器メーカーとして知られる『象印マホービン』(zojirushi_official)の公式TikTokアカウントの投稿を参考にして、冷凍保存のコツを身につけましょう。@zojirushi_official 余ったごはんの保存どうしてる? 冷凍ごはんをおいしく保存するコツをご紹介✨ #象印 #炊飯ジャー #冷凍ごはん #保存 #ライフハック ♬ 3:03 PM - しゃろうこれで冷凍ごはんがもっとおいしく!包む時のコツ象印マホービンの公式TikTokは、まずごはんを包む時のポイントを2つ紹介しています。1.炊き立てのごはんを包む『ごはんを食べ終わった後、余ったぶんを包んで冷凍する』という人も多いかもしれませんが、ごはんを炊いた後、できるだけ早く冷凍するのがコツとなります。食べるぶんを確保したら、素早く冷凍ごはんの作業に移りましょう。炊き立てのごはんからは、ホカホカと蒸気が立ち上っています。この蒸気を逃がさず、ラップでぴったりくるむことで、温め時に乾燥するのを予防できます。ごはんの量はお茶碗約1杯ぶんの150gを意識しましょう。2.薄い板状に成形する2つめのコツはラップで包んだ時の形です。まとめたごはんは、厚さ2~33の板状になるよう成形しましょう。この時、隙間が空かないように注意してください。ボール状に丸めたりひとまとめにしたりすると、電子レンジで加熱する際に温めムラが生じやすくなります。素早くおいしく温められるよう、均一に加熱されやすい形を意識しましょう。形や大きさをそろえておくことで、冷凍庫でも保存しやすくなりますよ。ラベリングでひと工夫を象印マホービンの公式TikTokが紹介している3つめのポイントは、冷凍保存するごはんにラベリングすることです。書き込めるタイプのシールを用意したら、以下の情報を記しておきましょう。・冷凍日・ごはんの量ごはんを冷凍保存した場合、おいしく食べられる期間は約1か月です。冷凍庫にいくつも冷凍ごはんがあると、どれがいつ冷凍したものなのか、把握できなくなってしまいがちです。分かりやすくラベリングしておけば、古いものから効率よく食べ切っていけるでしょう。「せっかく冷凍したけれど、いつからあるのか分からなくなってしまい結局処分した…」といった失敗も防ぎやすくなります。ごはんの量は、100g、150g、200gと、いくつかのバリエーションを用意しておくのもおすすめです。『小腹が空いた時には100g』や『2人ぶんのチャーハン調理用に200g』など、状況に合わせて調整しやすくなるでしょう。ラベリングに使ったシールは、電子レンジ加熱する際に、必ず取り除いてくださいね。ごはんを冷凍保存する場合、小さなコツを意識するだけで、おいしさをアップできます。せっかくのごはんを無駄にしないためにも、象印マホービンの公式TikTokが紹介する3つのポイントを意識してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月02日円覚寺山内『佛日庵』では、養生ごはん研究家の松丘 彩楽(まつおか さら)さんをお迎えして、「坐禅・マクロビオティック(マクロビ)講義・お食事」を楽しめる講座を2024年9月28日(土)に開催します。マクロビとは、がんになるのが珍しかった時代の日本の伝統的な食事がもとになっており、特別に難しいものではありません。健康長寿のための考え方・食事法ともいえ、細胞の若返りのために実践する方、ダイエット目的で続ける方と、老若男女どなたにでも身近なものです。この機会にぜひ、『佛日庵』でのマクロビ体験で、心と体に向き合う時間をご堪能ください。養生ごはん講座=「坐禅・マクロビ講義・お食事」の内容【坐禅】円覚寺山内『佛日庵』にて、住職の高畠 宗一(たかはたけ そういつ)が坐禅を行います。最初に、禅にまつわる食のお話、般若心経を大きな声で唱えるなどしてリラックスとストレス発散を行います。続いて、坐禅のご説明をした後に、坐禅を開始します。畳に座ってのご参加、椅子でのご参加、両方可能です。※14時から約60分。自分と向き合う静かな時間は貴重です。休憩約10分【マクロビ講義】次に本講義と料理を担当する、養生ごはん研究家の松丘 彩楽さんが、マクロビオテックとは何か、ご説明します。キーワードは「一物全体」「身土不二」「陰陽調和」など。バランスのとれた中庸の食事などについて学びます。また、体には木・火・土・金・水の5つの要素があるというマクロビの陰陽五行(いんようごぎょう)説、顔のシワから体の状態を探る望診断(ぼうしんだん)にも触れる予定です。※15時頃から約30分。自分の体の状態を知り、いたわる方法を知ることができます。【お食事】二十四節季の養生ごはんをお出しします。玄米、野菜、豆類など農薬や化学肥料に頼らない自然に近い環境でつくられた食材で、その生命力をとり入れることができるようなメニューとなっています。動物性食材、小麦粉、砂糖不使用。デザート含む全10品、お抹茶付き。一部、禅寺ならではの持鉢(じはつ。禅宗の修行僧が使用する器)に盛りつけしてお出しします。※15時半頃から約60分。メニューは『北鎌倉おむすび庵』のプロデューサーであり、鎌倉の『馳走かねこ』の店主、金子 辰之も監修。以上、トータルで2時間半~3時間を予定しています。■“養生ごはん講座”開催概要日時: 2024年9月28日(土)14:00~17:00場所: 神奈川県鎌倉市山ノ内434番地臨済宗大本山円覚寺山内『佛日庵』電話番号: 0467-25-3562駐車場: なし(近隣に有料駐車場あり)参加費用: 通常:8,800円、初回の方に限り:4,400円■お問合わせ&ご予約『佛日庵』寺庭/『北鎌倉おむすび庵』 広報・高畠 薫電話番号: 0467-55-8134 (北鎌倉おむすび庵)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月20日ラー油、佃煮、お肉系、海苔系など、ごはんのおともがあちこちで話題になっていますよね。どちらかというと「和」のイメージが強いごはんのおともですが、今回ご紹介するのは、とってもユニークなお味なんです。あるものがベースになった、全4種類。さて、そのあるものとは?■ トロ~ンとしてザクザク入り?!この「ごはんのおとも」。炊きたてごはんはもちろん、麺類、パン、料理の味付けにも使えます。気になるそのベースになっているユニークな原材料が、“バター”なんです。■ 種類:バターカレー、バターしょうゆ、鯖バター、明太子バター■ 保存:常温どんな形状?バターがトロンと液状になっていて、その中にそれぞれの具材が浸かっています。食べる時は混ぜてスプーンですくうと◎です。※バターといっても原材料には他のオイルも含まれているので、バターが主張しすぎないお味です。ここが便利!そのままごはんにのっけて美味しいのはもちろんですが、アレンジ力も抜群です。オイルと味付けがいっぺんにできる調味料としてお料理にも使えます。では、全4種類のお味をチェックしていきましょう!みんな大好き、バターカレー味まずは、シャキシャキ食感の刻みニンニクとオニオンフレークがたっぷり入ったこちら。カレーのスパイシーさもありつつ、でも圧倒的にニンニクがガツンときます。「カレー味のニンニク!」という感じで、あっつあつのごはんがよく合います。ごはんにのっけて、それを海苔でくるっと巻いてパクッで最高です。ごはんだけでなく、カレー味なので・パンととけるチーズでパングラタン・夏に美味しい、豚の冷しゃぶ!これがあれば他の調味料が減らせてスピーディーに作れます。タマゴ料理、ドライカレー風チャーハンや炒め物の味付けにも、ニンニクが良い仕事をしてくれます。薬味たっぷり推し、明太子バター味こちらは、ニンニクなしです。オイルに粒々明太子が入っています。よく混ぜて、とろ~りとかけてお召し上がりください。イチオシは、・炊きたてごはんに、・この明太子バターをのせて・万能ネギ、刻み海苔、白ごま、大葉などをお好みで。もう、優勝です。食欲がなかったはずなのに、もっと食べたい欲が勝っておかわりしてしまうほどのご馳走ごはんです!そして、わが家で人気の食べ方をもうひとつ。それは「里芋サラダ」です。レンチンした里芋を荒くつぶして、コレと万能ネギをプラスするだけです。里芋好きさんはぜひお試しを。ちなみに、パンに塗ってもOKですが、お醤油が入っているためパン屋さんの明太子フランスとは違うお味にできあがります。アンチョビみたいな、鯖バター味個人的には、これが好みNO.1でして。和食の鯖の塩焼きをフレークにしたようなものとは全く違った、鯖なんだけれど、洋風っぽさがあるペースト感覚で和洋どちらにも使えます。イチオシは、・炊きたてごはん・この鯖バター・万能ネギ。えっ、何この味?と後を引くお魚感です。アンチョビのように使えるので、トーストに塗ってもよし、サバサンド風にサンドイッチやパスタの隠し味にも使えます。で、一周まわってまたごはんで食べると美味しさを再認識。少量のごはんを満足度高く食べたい時に、おすすめです。そのままでも味付けにも、バターしょうゆ味こちらもニンニクたっぷり系です。オニオンフレークと醤油に加えて、ほのかな甘みも感じられるごはんのおともです。シンプルだからこそ、そのままごはんにかけてもお料理にも幅広く使えます。・後のせバター醤油ラーメン・フレークが香ばしいチャーハン・お肉の丼を味変常温保存なので、料理中に味が物足りない時にパパッとスグ手に取って調味料として加えられるのが助かります。(オイリーなので瓶の蓋がヌルつかないように気を付けながら。)■ 夏バテ予防、そして新米の季節へ食欲がない時でも、コレならハフハフ白飯を頬張れます。薬味まみれで食べたくて、せっせと万能ネギを刻んで冷凍ストックしたり、お徳用袋の大葉を買ったり、刻み海苔も韓国風を選んでみたり。いつものごはんが薬味とともに「一品料理」に変身するので、炊き立てのあのメロディーが待ち遠しいくらいです。オイルベースなため、(あまりいっぺんに使うとお口のまわりがギトギト注意ですが)少量でも十分味わえて、コスパよしなひと瓶です。夏バテ予防に、まずはコレで食欲をキープ。そして、新米用の季節になったら本領発揮。ユニークなごはんのおともで、いつもの白飯&味付けに美味しい変化をつけてみませんか? 【ご紹介したアイテム】バターをたっぷり使った「のせのせ ごはんのおとも」。のせるだけ、混ぜるだけで一品完成!ごはんはもちろん、パンに塗ったり、パスタやうどんなどの麺アレンジも楽しめます。⇒ のせのせ バターカレー/明太子バター/バターしょうゆ/鯖バター T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2024年09月15日余ったごはんを後日おいしく食べるために、おすすめなのが冷凍保存です。「冷凍ごはんはおいしくない」「せっかく冷凍しても食べる時にはパサパサかべちゃべちゃになる」という人は、冷凍・解凍方法を間違えているのかもしれません。ごはんは上手に冷凍・解凍すれば、冷蔵保存よりも長くおいしさをキープできるため、手軽においしくごはんを食べられるようになります。各種キッチンアイテムを扱う『くらし屋公式ショップ | 便利キッチン雑貨紹介』(kurashiya_official)のInstagram投稿より、冷凍ごはんのNG行動を紹介。上手な冷凍・解凍のポイントも解説します。ごはんを冷凍する際のNG行動※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらし屋公式ショップ | 便利キッチン雑貨紹介(@kurashiya_official)がシェアした投稿 くらし屋公式ショップのInstagramでは、ごはんを冷凍するタイミングについて注意喚起しています。冷めてから冷凍するのはNGまず、完全に冷めてから冷凍するのはNGです。食感や風味が劣化してパサパサになり、ごはん特有の風味も飛んでしまうでしょう。消化が悪くなる恐れもあるそうです。「家族全員がごはんを食べた後に、余ったぶんを冷凍する」という場合、完全に冷めた後に冷凍作業をする場合もあるかもしれません。しかし、おいしさを保つためには、炊き立てアツアツの状態で家族が食べるぶんを先に取り分けるのがおすすめです。1人ぶんずつにごはんを小分けにして蒸気をしっかりと閉じ込めた状態でラップで包み、荒熱が取れてから冷凍庫に入れてください。小分けにしておくことで、解凍時の温めムラも防ぐことができます。ごはんを解凍する際のNG行動続いては、冷凍ごはんを解凍する段階でのNG行為です。くらし屋公式ショップInstagramでは、2つのポイントを紹介しています。解凍機能はNG1つめは電子レンジに搭載された『解凍機能』を使うこと。解凍に時間がかかりすぎて食感が損なわれたり、解凍ムラが生じたりする恐れがあります。「外側は解凍されたけれど、真ん中は冷たいまま」という場合は、解凍モードになっていないか確認してみてください。『冷凍ごはん温め』などの専用モードがあればそれを使い、なければ通常のレンジ加熱で温めましょう。自然解凍はNG2つめは自然解凍です。食べられる状態になるまで時間がかかり、ベチャベチャとした食感になってしまいます。また芯まで完全に解凍するのは難しく、硬くパサパサした食感になりがちです。こちらも解凍ムラになりやすいので、注意してください。冷凍ごはんはラップごとほんのり湯気が出る程度までレンジ加熱した後、軽くほぐすと余分な水分を飛ばせます。再度ラップをふんわりかけて数十秒ほど加熱すると、ふっくらおいしく仕上げられるでしょう。注意点を守ってごはんを冷凍・解凍すれば、炊いてから時間が経ったごはんもおいしく食べられます。どちらも簡単に実践できるコツなので、ぜひ意識してみてください。冷凍ごはんを上手に活用すれば、忙しい時でも家事の負担を少なくできます。「毎日ごはんを炊くのは大変…」という人も、くらし屋公式ショップInstagramを参考に、ごはんをおいしく保存してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月11日■えのきたっぷりで大満足ボーリューム!今回は作業時間10分で絶品!煮込んでとろとろ「肉豆腐」をご紹介します!切った材料を鍋に入れたらコトコト煮込んで調理も簡単!とってもおいしいのに、作る時に手間がかからないので忙しい方ときにはもってこいのレシピですよ~!肉と豆腐でボリュームたっぷで食べ応えバッチリ!でもお得な食材がメインだから1人前140円以下で安く作れる家計の味方メニューです♪食材のうま味が染み込んだしょうゆ味付けはご飯との相性抜群!パクパクいけちゃうけど豆腐だから罪悪感なくたくさん食べられるのも嬉しいですよね!献立を考えるの面倒だなって時はぜひお試しくださいね!■たっぷりえのきの「具だくさん肉豆腐」作業時間10分【材料 2人分】・豚バラ肉…200g・絹豆腐…1丁(300g)・えのき…1袋・玉ねぎ…1/2個・サラダ油…適量・しょうゆ…大4<A>・砂糖…大2・酒…大1・水…300ml【作り方】1、豆腐は一口大に切る。玉ねぎは1cm幅に切る。えのきは石づきを取りばらす。豚肉は5cm幅に切る。2、鍋でサラダ油を中火で熱し、玉ねぎ、えのき、豚肉を炒め、肉の色が半分くらい変わったらAを加え沸騰したら灰汁を取る。弱火で10分煮込む。3、豆腐、しょうゆを加え、弱火でさらに10分ほど煮込む。皿に盛り付け、お好みで青ネギをトッピングする。■手間いらずで簡単!忙しい方におすすめ!!豚肉でお得にうまい!たっぷりえのきの「具だくさん肉豆腐」はいかがでしたか?時間があるときに煮込んで、作り置きおかずとしてもおすすめです♪えのきと豆腐でボリューム満点なのでおなかが空いてるときにぜひ作ってみてくださいね!絹豆腐には大豆イソフラボンが豊富!美肌ホルモンと言われるエストロゲンと似た働きをします。保湿効果を補ったり、細胞の新陳代謝を高めたり、肌の生まれ変わりを促進し、きれいになる効果も期待できます!では、また次回の連載でお会いしましょう! 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」】バックナンバーはこちら>>
2024年09月09日「疲れてごはんを作る気力も時間もない…」「ごはんを炊くのを忘れてしまった!」そんな時に役立つ『混ぜてレンジでチンするだけの簡単レシピ』を、話題のInstagramより紹介します。パックごはんキムチチャーハンの作り方パックごはんを活用した簡単レシピを紹介しているのは、ローソン(akiko_lawson)のInstagramです。材料を混ぜてレンジでチンするだけの、火も使わずに完成するキムチチャーハンの作り方を紹介します。 この投稿をInstagramで見る ローソン Lawson Japan(@akiko_lawson)がシェアした投稿 ■材料コシヒカリごはん:1パック玉子:1個本格熟成キムチ:50g鶏がらスープの素:小さじ1ハーフベーコン:3枚きざみねぎ:お好みでのり:お好みでakiko_lawsonーより引用作り方1.パックごはんを600Wの電子レンジで1分加熱します。温める時はパックの端を少しだけ開封しておきましょう。加熱中は、電子レンジから目を離さないよう注意してください。2.温まったごはんを取り出し、フィルムを外さないように途中まで開き、スプーンで真ん中に穴をあけます。3.穴に玉子を割り入れ、鶏ガラスープの素を加えて、玉子を溶きながらごはんと混ぜ合わせます。この時、電子レンジ加熱での爆発を防ぐため、黄身と白身を十分に混ぜ合わせてください。4.食べやすく切ったベーコン、本格熟成キムチを入れて、さらに混ぜ合わせます。5.フィルムをかぶせて、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。6.お好みで、きざみネギ、のりを散らして完成です。パックごはんを利用してチャーハンが作れてしまうなんて、驚きのレシピですね。この簡単すぎるレシピに、コメント欄には多くの反響が寄せられました。・おいしそう!今すぐ食べたい!・ラップすら使わなくていいのが最高です。・疲れて限界の時も、これなら作れそう!今夜からでも試してみたくなるこの簡単レシピ。疲れた時のために、パックごはんや材料を常備して置いてもいいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月05日関東大震災が発生した1923年創業のタイガー魔法瓶が、昨年100周年を機に開発・発売した「魔法のかまどごはん」。自然災害が多い日本で、被災現場でも「いつでも温かいごはんが食べられるようになってほしい」という想いから生まれた商品で、電気やガスを使わないのが最大の特長。新聞紙一部(3合なら36ページ分)さえあれば、炊きたてのごはんを炊くことができる優れものです。使い方はとても簡単です。まずはお米と水、新聞紙、着火ライター、軍手を用意。棒状にねじった新聞紙を、かまど下部の2つの穴に交互に入れて火をつけたら、1分間隔で新聞紙を左右交互に投入して火力をアップさせながら炊き上げます。繰り返すことで、いわゆる「はじめチョロチョロ、なかパッパ」のおいしい火加減が再現されるのだそう。子どもでも簡単に扱えるシンプルさ。すすがついた鍋は洗剤なしで、水で濡らしたスポンジで拭くだけで汚れが落とせる。普段はキャンプなどのアウトドアで便利に使えて、もしもの災害時には防災グッズとして活躍してくれます。本物のかまどと同じように熱が伝わる構造にすることで、ごはんの甘みとハリがしっかりと引き出されるのだそう。どんなときでも美味しいごはんが炊けるのは、やはりりうれしいですよね。収納時は高さ約18cmと思いのほかコンパクト。楽しくおいしいごはんが炊ける「魔法のかまどごはん」、アウトドアグッズや防災備蓄品の仲間に加えてみてはいかがでしょう。タイガー魔法瓶 「魔法のかまどごはん」価格:オープン価格炊飯容量:白米1合~5合、炊込み:1合~3合サイズ(約):幅25.0×奥行25.0×高さ23.3㎝ ※収納時高さ約18㎝本体質量(約):3.1kg製品ページ: お問い合わせ:タイガー魔法瓶
2024年09月01日■もう春雨は戻さない!手間を最大限に省いた結果、最高においしい春雨サラダができました!切った材料と春雨をレンジに入れたら完成!めちゃくちゃ簡単♪ワンボウルで作れるから洗い物も少なくてとっても楽ちん。お酢がきいた中華風味付けは暑い夏でもつるっといけて、ごま油とごまたっぷりで風味も良くてすぐになくなっちゃいます♪もう一品ほしいって時には絶対これがおすすめだよ~!簡単にすぐできるからぜひ試してみてください♪■レンジで作る最強「春雨サラダ」調理時間10分【材料 2人分】・春雨…20g・ハム…1袋・もやし…1/2袋・きゅうり…1/2本<A>・しょうゆ…小2・酢…小2・砂糖…小2・ごま油…小2・ごま…小2・水…大4【作り方】1、きゅうりは細切りにする。ハムは短冊切りにする。2、耐熱ボウルにAを入れて混ぜ、春雨、もやしを加えてレンジで600Wで3分加熱する。3、粗熱が取れたら1を加えて混ぜる。■サクッと一品が完成!忙しい方におすすめ!!10分で完成!火も使わない最強「春雨サラダ」はいかがでしたか?時短で作ったのに、夫に出したら「これ、さっぱりしてておいしいね~」をいただきました♪暑い季節に重宝するレシピです、ぜひ作ってみてくださいね!春雨は低GI食品の食品。GI値とは、食後の血糖値の上昇を示す指標のことで、値が低い食品ほど糖質の吸収が穏やかと言われています。腹持ちも良く、小腹がすいた時に食べるのがおすすめです!では、また次回の連載でお会いしましょう! 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」】バックナンバーはこちら>>
2024年08月12日忙しいときや疲れているときに、作り置きがあると何かと便利です。買い物に行ったり、もう1品作ったりする手間を省くことができます。夏場にキッチンに立つ時間を減らすこともできるでしょう。そこで今回は、副菜の作り置きレシピを25選ご紹介。10分以内で作れるものやレンジを活用するものまで、毎日のごはん作りを楽にするレシピが満載です! お弁当にもぜひお役立てください。■【10分以内で作れる】副菜の作り置きレシピ4選・小松菜の浅漬け切ってもむだけの簡単副菜は、ほかの調理の隙間時間にパパッと作れます。小松菜は歯野菜のなかでもアクが少なため、生のまま浅漬けにできるのです。半日ほど置くと味がなじみます。・白菜の甘酢漬け作り置きおかずの定番、漬物を白菜で作りましょう。漬けダレがなじむよう、白菜は塩もみしてからタレと混ぜるのがポイントです。シャキシャキとした食感が楽しく、箸休めにもってこい。焼き魚や炒め物など主菜を選びません。・ピーマンの焼きびたしメイン材料はピーマンだけ。ゴマ油で全体を焼いたら、だし汁やしょうゆなどを加えて蒸し焼きにします。火が通ったピーマンは甘みが増して子どもも食べやすいですよ。かつお節をたっぷりのせるのがおいしさの秘訣。 ・トマトとミョウガの酢の物揚げ物がメインの日は、副菜に酢の物を組み合わせましょう。ショウガ汁の爽やかさと甘酢がみずみずしいトマトとミョウガに最適。見た目が涼し気で、食卓に彩りをプラスしたいときにも良いですよ。■【電子レンジで作る】副菜の作り置きレシピ5選・レンジで手軽にしっとりおいしい! 作り置きサラダチキンサラダチキンはスライスしてそのままでも、割いてサラダに加えたりと作り置きにぴったりです。レンジだけで作れるレシピなら、平日の隙間時間に作っておくことができますよ。塩をハーブソルトに代えて洋風にアレンジするのも◎。・ミョウガの即席レンジ漬け漬物は味がなじむまで時間がかかるのが一般的。レンジを使えば短時間で味がしみますよ。ミョウガを短時間レンジで加熱したら、熱いうちに甘酢に漬けます。冷めるまで置いておけば出来上がり。刻んで冷奴にのせたり、焼き魚に添えたりと作り置きしておくと重宝します。・レンジで作るピクルス野菜をメインにした副菜を作りたいときは、ピクルスがおすすめ。煮溶かすのが一般的なピクルス液をレンジで加熱するため、手軽に作れます。大根とニンジンは硬いため、レンジで少し火を通してから漬けると良いですよ。・レンジナス・梅肉和え蒸しナスをレンジで作るお手軽レシピです。酸味の効いた梅肉で和えるため、揚げ物の副菜にもってこい。しっかり冷やせば清涼感のある副菜に。作り置きおかずにあると、おつまみにもできて家族みんなに喜ばれそうですね。・鮭とキャベツの甘酢和え野菜だけでは物足りない、という方は鮭とキャベツを使った副菜がイチオシ。鮭もキャベツもレンジ加熱だけでOKなので、とても簡単です。鮭はあえて大きめにほぐすと存在感を楽しめます。キャベツは水気を丁寧に絞ってから和えましょう。■サッと出せて便利! 【朝食】におすすめの副菜の作り置きレシピ4選・作り置きキャベツとシメジの塩麹もみ塩麹のやさしい甘みと塩気が魅力の副菜です。作りたてはもちろん、味がなじむとよりおいしくなるので作り置きにぴったり。かつお節を加えて和風にしたり、ツナを加えて洋風にしたりとアレンジしやすいのも良いですね。・プチトマトのマリネ朝はさっぱりしたものがほしくなりますね。トマトのマリネはパンにもごはんにも合うので作り置きしておくと便利ですよ。皮を取り除いたトマトはつるんとなめらかで、小さな子どもも食べやすいです。多めに作ってもあっという間に食べ切ってしまいそうですね。・定番常備菜! サツマイモの甘辛煮朝はあまり食欲がない、という子どもにサツマイモの甘辛煮はいかがでしょうか? ほっくり甘い味付けで箸がすすみますよ。煮るときは少なめの煮汁を使い、弱火にすると煮崩れしにくいです。・ご飯のお供に! 作り置き肉味噌赤みその濃厚な風味を効かせた肉味噌は、ごはんにのせるだけでごちそう級のおいしさに。作り置きしておき、朝食のおともにしましょう。小さな子ども向けには、おにぎりにするのもおすすめ。甘辛い味付けでパクパク食べられますよ。■あと1品に! 【お弁当向け】副菜の作り置きレシピ5選・作り置き鶏そぼろ鶏そぼろの作り置きがあると、三食弁当にしたり卵焼きの具材にしたりと活用できますよ。鶏ひき肉は煮る前にボウルに張ったたっぷりの水で洗うのがポイント。このひと手間で雑味のないすっきりとした味わい仕上がり、ふっくらしますよ。冷凍保存もできるので、まとめて作っておくても良いですね。・麺つゆで簡単! 小松菜と油揚げの煮浸しお弁当にあるとうれしい煮浸しは、作り置き副菜の定番。作った翌日は味がしみておいしさが増すため、前日に用意しておくと良いですよ。味付けは麺つゆと砂糖でシンプルに。初心者でも失敗しません。・作り置きピクルスお弁当の彩りにカラフル野菜のピクルスはいかがでしょうか? 野菜は好みのもので良いのでアレンジしやすいです。セロリやキュウリでも◎。保存性を高めるために、容器は消毒済のものを使いましょう。・作り置きしらたきのタラコ炒め淡いピンク色がきれいな副菜は、お弁当の隙間おかずに喜ばれます。しらたきの水気が飛ぶまでしっかり炒めると味がぼやけず、ピタリと決まりますよ。刻んだ小ネギをプラスしてもOK。お弁当はもちろん、おつまみにもなるので作り置きしておくと便利です。・作り置き芽ヒジキの煮物ヒジキの煮物は作り置きおかずの王道。お弁当に入れればどこか懐かしい味わいに。こちらのレシピでは水煮大豆缶をプラスするのでほっくり食感も楽しめますよ。コンニャクやゴボウ、ちくわなど冷蔵庫にある食材でアレンジしてもおいしいです。■パンやごはんにプラス【ランチ向け】副菜の作り置きレシピ3選・冷凍できる作り置き!ツナとコーンのキッシュ食べ応えのあるキッシュは、ちょっとおしゃれなランチの副菜にぴったり。薄力粉や牛乳など身近な食材で作れるうえ、本格的な味わいに仕上がります。焼き上がったら食べやすい大きさにカットして冷凍保存。オーブンやトースターで温め直せば、サクッと食感がよみがえりますよ。・作り置きニンジンサラダパンランチの副菜に、さっぱり味のニンジンサラダはいかがでしょうか? 冷蔵庫で3~4日保存できるため、時間があるときに作り置きしておくと重宝しますよ。ハムやウインナーと一緒にはさんでもおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。・作り置きにも! 王道の中華風春雨サラダおうちランチで出番が多いラーメン。野菜が足りないと感じたら春雨サラダをプラスしましょう。つるんとした春雨と酸味の効いた味付けで箸がすすみますよ。玉ネギ・キャベツ・キュウリの食感も楽しく、大人にも子どもにも好まれます。■献立がバランスアップ! 【夕食向け】副菜の作り置きレシピ4選・作り置きできる! ブロッコリーと卵のオイスターマヨ炒め夕食をボリュームアップさせたいときは、卵を使った副菜がイチオシ。蒸し焼きにしたブロッコリーと炒め合わせ、オイスターソースとマヨネーズで味付けします。淡泊な食材に調味料のコクがベストマッチ。フライパンひとつで完結する手軽さもうれしいですね。・作り置きネギのマリネ主食が揚げ物や炒め物などしっかりした味付けのときは、マリネの副菜が合いますよ。焼いて甘みを引き出した白ネギと、レモン汁・粒黒コショウ・赤唐辛子の組み合わせが格別のおいしさ。スモークサーモンやクリームチーズと盛り合わせればおつまみにもなります。・さっと一品!コンニャクのピリ辛炒め低カロリーな副菜なら、コンニャクを使った作り置きがベスト。コンニャクはあらかじめ茹でておくと余分な水分が抜けて調味料がしみ込みやすくなりますよ。水分が少なくなるまで炒め合わせたら完成。あと1品ほしいときや、おつまみとして活躍すること間違いなしです。・作り置きの定番! 基本のきんぴらごぼうゴボウとニンジンを使うオーソドックスなきんぴら。副菜にもなりますし、刻んでごはんに混ぜれば子どもに人気の混ぜごはんにアレンジできますよ。作り置きする場合は、水分をできるだけ少なくするのがコツ。焦げないよう火加減に気をつけながら加熱してくださいね。■副菜の作り置きで日々の調理時間を短縮! 副菜の作り置きがあると、毎日のごはん作りがグッと楽になります。作り置きおかずに時間をかけられない、という方は10分以内で作れるレシピや、レンジを活用するレシピを参考にしてくださいね。今回ご紹介したレシピは温め直さなくてもおいしい副菜がメイン。盛り付けてテーブルに出せばOKなので、忙しいときこそ作り置きおかずを活用しましょう。
2024年08月04日食べるのが好きな犬にとっては、食事の時間は毎日の楽しみのはず。愛犬のごはんの準備をしていると、「まだ?早く!」というように愛犬が見つめてくる、なんてこともあるでしょう。愛犬の前にごはんを置いたら?オーストラリアに住む、犬の飼い主さんが投稿した動画に注目が集まりました。この家の愛犬であるゴールデンレトリバーは、おいしいごはんに目がないようです。ある日、食事の時間になったので、飼い主さんが犬の前にごはんを置きました。すると、犬はすぐに食べ始めたのですが…!飼い主さんが笑いをこらえながら撮影した動画がこちらです。後ろ脚がソファの上に乗ったまま…!どうやら犬はソファの上にいて、ごはんが床に置かれるや否や、顔からダイブしてしまったようです!そのため、このようにアクロバティックな食べ方になったのですね。「夕食がおいしそうに見えたら、すぐに飛び込むんだ」とつづられた動画は、見た人たちを爆笑させました。・食べ方の癖!・笑った!これは面白い!・食べ物はどうやって胃袋に届くんだろう?・めちゃくちゃかわいい!この犬は早くごはんが食べたくて、ソファから下りる前に食べ始めてしまったのですね。おいしそうな食べ物が目の前にあったら、早く食べたいと思う気持ちはよく分かります。「誰も盗らないから、後ろ脚を下ろしてからゆっくり食べな」といってあげたくなりそうです![文・構成/grape編集部]
2024年07月29日■エリンギ買ったらこれ作って!1人前99円で作れて、おいしく節約できるおすすめレシピができました!!安いからつい買いがちな「エリンギ」で、お得で簡単なおかずを作れないかな…って思ってたところ、たっぷりのプリプリエリンギとゴロゴロのひき肉がオイスターソースベースのたれと絡んで激うま♪なレシピができちゃいました。加熱してる時からごま油のいい香りで食欲が刺激されまくるやつなんです!とにかくご飯が進みます!!しかもレンジでできるから、手間も洗い物も省ける優れもの!簡単にすぐできるからぜひ試してみてください♪■ご飯がすすむ「エリンギと豚のレンジ蒸し」調理時間10分【材料 2人分】・エリンギ…1パック・豚ひき肉…120g・白ネギ…1/4本<A>・オイスターソース…大1・しょうゆ…大1・酒…大1・ごま油…小1【作り方】1、エリンギは食べやすい大きさに切る。白ネギは斜め切りにする。2、耐熱皿にひき肉、1を乗せる。Aを混ぜ合わせてかける。3、ふんわりラップをしてレンジで600Wで6分加熱する。4、青ネギをトッピングする。■サクッと一品が完成!忙しい方におすすめ!!10分で完成!火も使わない「エリンギと豚のレンジ蒸し」はいかがでしたか?キッチンバサミを使えばまな板も使う必要なし。暑い季節でもガツガツいけちゃうおいしさでご飯と合いすぎるのでエリンギ丼にして食べてもおいしいから試してみてくださいね~!エリンギには食物繊維が豊富が含まれています。腸内を掃除し、コレステロール値を下げくれ、生活習慣病に効果的です!積極的にとるようにしましょう♪では、また次回の連載でお会いしましょう! 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」】バックナンバーはこちら>>
2024年07月08日給食でおなじみの人気メニュー『ワカメごはん』。刻んだワカメをごはんに混ぜ、塩で味付けをしたシンプルな一品です。子育て中のママに嬉しいラクウマ料理を紹介しているエレナ(hito_furi_life)さんは、ワカメごはんのおいしさが倍増するレシピをInstagramで公開しています。醤油をプラスすると…エレナさんのアレンジでは『醤油』を加えるのがポイントです。早速作り方を見ていきましょう。材料(3人分)ごはん…400~450g乾燥ワカメ…3g☆醤油…小さじ2☆塩…小さじ3分の2☆砂糖…小さじ3分の1白ゴマ乾燥ワカメを水で戻してしっかり絞ります。ワカメが長い場合は、細かく切っておくと食べやすくておすすめです。☆を加え、ワカメと混ぜ合わせましょう。ホカホカのごはんに、☆と和えたワカメを加えてさらに混ぜ込みます。仕上げに白ゴマを振りかけたらできあがりです。ごはんをよそうと食欲をそそる醤油のいい香りがします。醤油の風味が加わるぶん、塩味のワカメごはんより味に深みが出るのが特長です。おにぎりにしたり、お弁当に入れたりするのもいいでしょう。子供ウケ必至のおいしさ醤油風味のワカメごはんは子供ウケも抜群で、投稿者のエレナさんが朝ごはんで作ったところ、8歳のお子さんがあっという間に完食してしまったそうです。投稿を見た人からも、「わかめご飯大好きなのでこれ最高です! 今度やってみよー!」「あんまりご飯を食べないうちの子もパクパク食べてて感激しました~」といったコメントが寄せられていました。定番とはひと味違う醤油風味のワカメごはんを、献立のレパートリーに加えてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る エレナ|褒められ時短レシピ(@hito_furi_life)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年06月11日■切り物なし!火も使わない!簡単ずきる今回の「働楽ごはん」皆さん、「疲れてクタクタ。もう何もしたくないよー、、、」って時はありませんか?そんな時にピッタリ!切り物なしで、火も使わない作業時間たった5分で完成する一品をご紹介します♪トースターで焼いただけなのに、こんなに簡単でおいしくできちゃうの?とびっくりされたレシピです。今日は本当にやる気が出ない…。そんなお疲れモードの日に編み出しました。笑耐熱容器にミニトマトとサバみそ缶を入れてチーズをかけて焼いたら、はい、完成。手間は最低限なのに、味はそれに反比例しておいしい。ごま油の香りが食欲をそそり、炊いていたご飯もすぐに完売しちゃいました。そんなおすすめのレシピを紹介します。■面倒なこと一切なし「サバとトマトのみそチーズ焼き」作業時間5分【材料 2人分】・ミニトマト…1パック・サバみそ煮缶…1缶・ピザ用チーズ…30g・ごま油…大さじ1【作り方】1、サバは粗くほぐす。2、ミニトマトのヘタは取り除いて耐熱皿に入れる。3、ミニトマトの上にサバを入れ、ごま油をかける。4、ピザ用チーズをかけ、トースターの150℃で5分焼く。お好みで青ネギをかける。■忙しい方におすすめ!!面倒なこと一切なしの最強おかず「サバとトマトのみそチーズ焼き」はいかがでしたか?実質、トースターで焼くだけだからとても簡単でズボラさんにおすすめ!!トマトにはリコピンという栄養素が含まれています。リコピンは強い抗酸化作用があります。シミ・シワ、動脈硬化や心筋梗塞が防げ、生活習慣病の予防につながると言われているので、積極的にとるようにしましょう~!「サバとトマトのみそチーズ焼き」、ぜひ召し上がってくださいね!では、また次回の連載でお会いしましょう! 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」】バックナンバーはこちら>>
2024年06月10日ごはんを小分けにしてラップでくるんで冷凍しておくと便利ですが、電子レンジで加熱するとどうしても温めムラが発生します。外側は熱いのに真ん中はまだ冷たい、そんな経験をしたことがある人も少なくないでしょう。冷凍ごはんの温めムラを解消する裏技を、Instagramの投稿からご紹介します。冷凍前にほんの一工夫!冷凍ごはんの温めムラをなくすポイント冷凍ごはんを温める際、中心部分だけ冷えたままになってしまう問題を解決する裏技をInstagramで紹介しているのはけんきゅ(kq_room_life)さん。共働き夫婦でひとり娘を持つパパでもあるけんきゅさんは、暮らしに役立つパパのライフハックと称して忙しい毎日でも自分の時間を確保しやすくする時短術や便利アイテムなどInstagramを通じて多数シェアしています。けんきゅさんのInstagramの投稿によると、ごはんを冷凍する際にちょっとした工夫をすることで解凍時の温めムラをなくすことができるのだそう。ごはんの真ん中に穴を開ける!温めムラをなくす一工夫途中で電子レンジを一度止めてごはんを取り出し、全体を混ぜてから再び加熱し温めムラを解消するという方法もありますが、ごはんを温めるたびにそうしていたのでは手間もかかり面倒です。かといって真ん中まで温まるよう加熱時間を延ばすと、今度は外側のごはんが温まりすぎて乾燥するなど、味が落ちてしまう可能性も。このような加熱ムラを防ぐポイントは、加熱の仕方ではなく『ごはんの包み方』にあるようです。けんきゅさんによると、冷凍ごはんの温めムラをなくすにはごはんの真ん中に穴を開けるのが効果的とのこと。さらにできるだけ薄くラップをすることで、解凍がもっと楽になるとのこと。電子レンジで解凍する際に一番温まりにくい中心部分にあらかじめ穴を開けておくことで、真ん中だけ温まっていないという状態を防げるのだそうです。とても簡単なひと手間、ぜひ試してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る けんきゅ_30秒で分かる暮らしの工夫(@kq_room_life)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年06月04日■あともう一品なにかほしい!って時の救世主皆さん、あと一品サッと作れるなにかがほしい!って時はないですか? そんな時にピッタリ!作業時間5分で完成する“働楽ごはん”をご紹介します♪大好きな塩昆布をブロッコリーと和えたら、無限にいけちゃうヤツできました^^一口食べたら塩昆布の香りとブロッコリーの甘みが広がります♪めんつゆとマヨで整えた味付けが激うまなんです!ツナがたっぷり入ってるので、メインおかずでもいけちゃいます。材料を和えたらできる、驚異の簡単時短レシピ。最近野菜不足だなーと思った時は、ブロッコリーを買ってきてぜひこれを作ってみてください!■火を使わない「ブロッコリーとツナの塩昆布和え」作業時間5分【材料 2人分】・ブロッコリー…1個・ツナ缶(油漬け)…1缶(70g)<A>・めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ1.5・塩昆布…大さじ1・マヨネーズ…大さじ1・ごま油…小さじ1・ごま…適量【作り方】1、ブロッコリーは食べやすい大きさに切る。 耐熱ボウルに入れ、ふんわりラップをしてレンジで600Wで3分加熱して水を切る。2、1に、油を切ったツナ、Aを加えて混ぜる。皿に盛る。■サクッと一品が完成!忙しい方におすすめ!!作業時間5分で完成!火も使わない「ブロッコリーとツナの塩昆布和え」はいかがでしたか?サッと作れるのが嬉しいですよね!ブロッコリーとツナだけあればできるのでお気軽にお試しください!ブロッコリーはビタミンCが豊富に含まれています!ビタミンCは、美肌づくりをサポートする栄養素。しみ、そばかすを防ぐ作用があると言われています。さらに歯や骨の生成や維持を助けたり、動脈硬化を防ぐ効果があるので、積極的にとるようにしましょうね。では、また次回の連載でお会いしましょう! 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」】バックナンバーはこちら>>
2024年05月13日全農パールライス株式会社は、「おいしいごはんをみんなのもとに。」の想いのもと、ごはんのおいしさや食の楽しさを次世代に伝えるため、「ごはん」を通じて食育活動を行ってきました。この度、これまでの経験と知識を生かし、絵本「こめつぶ丸のごはんができるまで」を2024年4月22日(月)に発売いたしました。また、絵本の発売を記念して、絵本などが抽選で当たる「絵本発売記念キャンペーン」を全農パールライス公式Xにて2024年4月26日(金)から5月12日(日)まで実施いたします。「ごはん」が、どのように育てられて食卓に届くのかがわかる絵本今回発売した絵本は、食に興味をもち、楽しく食と農に触れて貰うことを目的に制作しました。いつも食べている「ごはん」が、どのように育てられて食卓に届くのかを、お米の妖精「こめつぶ丸」と「まいちゃん」が冒険をして学んでいくお話です。田植え後の緑色の田んぼから、黄金色に実った田んぼに変化していく過程や生きものたちが育む田んぼの役割も一緒に学んでいきます。併せて、収穫後の稲が、ふっくらツヤツヤのごはんに変身していく様子を「こめつぶ丸」が楽しく紹介していきます。この絵本を通じて、食べることやごはんが食卓に届くまでの過程に興味を持つこと、稲が実っていく様子や生きものと共生する田んぼについて学ぶことにより、食の大切さや豊かな自然の恵みに感謝する心を育て、楽しく食育活動に繋げます。全農パールライスはこれからもお米に関する情報を発信することで、食育活動を応援し、食と農の大切さを伝えていきます。■絵本の概要タイトル:こめつぶ丸のごはんができるまで発売:2024年4月22日(月)価格:1,320円(本体1,200円+税10%)出版社:株式会社三恵社作・絵:株式会社スタジオ・エーワン監修:全農パールライス株式会社サイズ:206mm×206mmページ数:20ページ発売日:2024年4月22日(月)ISBNコード:9784866939292【あらすじ】お米の妖精「こめつぶ丸」が「まいちゃん」と一緒にごはんができるまでを学びに冒険に行くお話です。お米がどこで作られて、どのように生育していくのかを学び、田んぼにいる生きものたちも登場します。さらに収穫した稲が脱穀から精米、炊飯をしてふっくらツヤツヤの美味しいごはんになるまでをこめつぶ丸と一緒に楽しく学んでいきます。最後はひと粒残らず食べて笑顔で『ごちそうさま』を伝え、お米を通して楽しく食育を体験できる内容となっています。■キャンペーン告知について絵本の発売を記念して、全農パールライス公式Xにて、「絵本発売記念キャンペーン」を実施いたします。キャンペーン期間中に全農パールライス公式X(@zennohpearlrice)アカウントをフォロー&対象キャンペーン投稿をリポストすると、抽選で絵本とお米(福島県産コシヒカリ)150g×3袋とレシピパンフレットが当たります。詳しくは全農パールライス公式X(@zennohpearlrice)をご覧ください。キャンペーン期間2024年4月26日(金)~5月12日(日)23:59(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月02日炊いたごはんを、おいしく長く保存したい時には『冷凍保存』がおすすめです。忙しい時でもストックがあれば安心ですが、「電子レンジで温めなければ食べられない」というのがデメリットでもあります。電子レンジなしで冷凍ごはんを温める方法を、農林水産省(@MAFF_JAPAN)の公式Xアカウントの投稿より紹介。ぜひ参考にしてみてください。※Xで投稿を確認できます。【検証】冷凍ごはんを電子レンジを使わずに解凍する方法!停電などで電子レンジが使えなくなった時、どうやって解凍する? 最近すごく気になっていました。そこで、カセットコンロとフライパンが手元にある前提で、水をなるべく使わずに解凍する方法を考えてみました。 pic.twitter.com/bA5EemDpmg — 農林水産省 (@MAFF_JAPAN) March 28, 2024 電子レンジなしでも冷凍ごはんは食べられる農林水産省がXにて紹介している方法は以下のとおりです。使用するのは、カセットコンロとフライパン、蒸し器。それとクッキングシートと少しの水です。災害発生時でも実践できるよう、できるだけ少量の水で温められる方法を検証しています。まずは冷凍ごはんをクッキングシートで包みましょう。フライパンの中央に蒸し器を置いて、蒸し器の下まで水を入れてください。その上に冷凍ごはんを置きます。フライパンを火にかけて、蒸気が上がってきたら蓋をしましょう。7~10分ほどそのまま加熱すれば、ホカホカごはんの完成です。お茶碗に移して食べるほか、おにぎりにしてもおいしくいただけるでしょう。加熱具合はごはんの量に合わせて微調整を農林水産省の投稿では、お茶碗2膳分くらいの量の冷凍ごはんを解凍しています。使用した水はフライパンの底から13程度で、温めにかかった時間は約8分だったそうです。使用する水の量や温めにかかる時間は、ごはんの量によって異なります。様子を見ながら、微調整してください。ごはんを冷凍する際に、「食品用ラップで包んでいる」という人も多いでしょうが、この場合、いったんラップを取り外してからクッキングシートで包むようにします。クッキングシートの包み方は、左右それぞれから中央に向かって折り、その後上下を折りたためばOKです。蒸し器の上に設置する際に、折り目が下にくるようにすれば、温め中に開いてしまう恐れもありません。大きな団子状に丸めて冷凍したごはんよりも、できるだけ平たく、シート状に冷凍してあるもののほうが、短時間で均一に温めやすいでしょう。解凍時に電子レンジが使えない事態も想定して、温めやすい形状に整えておくのもおすすめです。停電発生時には、電子レンジは使えません。冷蔵庫内の温度もどんどん上昇するため、食べられるものは早めに消費していくのがおすすめです。扱いに困りがちな冷凍ごはんも、農林水産省のX投稿を参考にすれば、無駄なくおいしく食べ切れます。いざという時のため、まずは一度試してみてはいかがでしょうか。災害発生時の訓練としても有効ですよ。[文・構成/grape編集部]
2024年04月26日全農パールライス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中野 吉庸)は、「おいしいごはんをみんなのもとに。」の想いのもと、ごはんのおいしさや食の楽しさを次世代に伝えるため、「ごはん」を通じて食育活動を行ってきました。この度、これまでの経験と知識を生かし、絵本「こめつぶ丸のごはんができるまで」を2024年4月22日(月)に発売いたしました。また、絵本の発売を記念して、絵本などが抽選で当たる「絵本発売記念キャンペーン」を全農パールライス公式Xにて2024年4月26日(金)から5月12日(日)まで実施いたします。絵本表紙今回発売した絵本は、食に興味をもち、楽しく食と農に触れて貰うことを目的に制作しました。いつも食べている「ごはん」が、どのように育てられて食卓に届くのかを、お米の妖精「こめつぶ丸」と「まいちゃん」が冒険をして学んでいくお話です。田植え後の緑色の田んぼから、黄金色に実った田んぼに変化していく過程や生きものたちが育む田んぼの役割も一緒に学んでいきます。併せて、収穫後の稲が、ふっくらツヤツヤのごはんに変身していく様子を「こめつぶ丸」が楽しく紹介していきます。この絵本を通じて、食べることやごはんが食卓に届くまでの過程に興味を持つこと、稲が実っていく様子や生きものと共生する田んぼについて学ぶことにより、食の大切さや豊かな自然の恵みに感謝する心を育て、楽しく食育活動に繋げます。全農パールライスはこれからもお米に関する情報を発信することで、食育活動を応援し、食と農の大切さを伝えていきます。■絵本の概要タイトル :こめつぶ丸のごはんができるまで発売 :2024年4月22日(月)価格 :1,320円(本体1,200円+税10%)出版社 :株式会社三恵社作・絵 :株式会社スタジオ・エーワン監修 :全農パールライス株式会社サイズ :206mm×206mmページ数 :20ページ発売日 :2024年4月22日(月)ISBNコード:9784866939292【あらすじ】お米の妖精「こめつぶ丸」が「まいちゃん」と一緒にごはんができるまでを学びに冒険に行くお話です。お米がどこで作られて、どのように生育していくのかを学び、田んぼにいる生きものたちも登場します。さらに収穫した稲が脱穀から精米、炊飯をしてふっくらツヤツヤの美味しいごはんになるまでをこめつぶ丸と一緒に楽しく学んでいきます。最後はひと粒残らず食べて笑顔で『ごちそうさま』を伝え、お米を通して楽しく食育を体験できる内容となっています。販売サイトURL: 絵本の一部(1)絵本の一部(2)■「こめつぶ丸」についてお米のおいしさとおもしろさを広めるために誕生したお米の妖精で、いろいろなお米の品種に変身することを特技としています。全農パールライスの宣伝担当として、会社のPRや食育活動など幅広く活動しています。こめつぶ丸公式サイト: ■キャンペーン告知について絵本の発売を記念して、全農パールライス公式Xにて、「絵本発売記念キャンペーン」を実施いたします。キャンペーン期間中に全農パールライス公式X(@zennohpearlrice)アカウントをフォロー&対象キャンペーン投稿をリポストすると、抽選で絵本とお米(福島県産コシヒカリ)150g×3袋とレシピパンフレットが当たります。詳しくは全農パールライス公式X(@zennohpearlrice)をご覧ください。〈全農パールライス公式X〉ユーザー名: @zennohpearlriceURL : 発売記念キャンペーンキャンペーン期間 2024年4月26日(金)~5月12日(日)23:59■全農パールライス会社概要商号 :全農パールライス株式会社代表者 :代表取締役社長 中野 吉庸所在地 :東京都千代田区神田三崎町3丁目1番16号 神保町北東急ビル3F設立 :昭和47年10月9日事業内容:米穀のとう精・販売、酒造用米穀のとう精、炊飯事業、食品等の販売資本金 :40億3,100万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月26日■切り物なし!火も使わない!簡単すぎる今回の「働楽ごはん」皆さん、疲れてクタクタ。もう何もしたくないよー、、、って時はありませんか?そんな時にピッタリ!切り物なしで、火も使わない作業時間たった5分で完成する一品をご紹介します♪しかも!材料はたったの1つ、手羽先だけ!!!手羽先にみそだれをもみ込んで後はトースターにおかませすれば、あっという間にごはんにもお酒にも合う一品が完成しちゃうんです。みそだれは焼き肉のたれと混ぜ合わせることで、少ない調味料で完成。たったこれだけなのに、あれ?お店に来たのかな?と感動レベルなおいしさにできあがっちゃうんです。おおげさだと思ったあなた!だまされたと思ってぜひ作ってみてください!!■面倒なこと一切なし「手羽先のみそ漬け焼き」作業時間5分【材料 2人分】・手羽先…8本<A>・みそ…大1.5・焼き肉のたれ…大1.5・酒…大1【作り方】1、ビニール袋に手羽先と<A>を入れよくもみこむ。2、アルミホイルに皮が上になるよう並べる。3、トースターで200℃で15分焼く。■3ステップで一品が完成!忙しい方におすすめ!!材料1つ、作業時間5分で完成する最強おかず「手羽先のみそ漬け焼き」はいかがでしたか?下味はポリ袋でつけちゃうし、トースターはアルミを引いて焼くから実質洗い物なしで完成するズボラさんにおすすめな一品。手羽先にはコラーゲンが豊富に含まれています。肌の弾力を高めたりや関節の健康に良いと言われています。また、髪や爪の成長にも必要な栄養素なので、意識してとるようにしてみてください!面倒なこと一切なし「手羽先のみそ漬け焼き」、ぜひ召し上がってくださいね!では、また次回の連載でお会いしましょう! 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」】バックナンバーはこちら>>
2024年04月08日炊き上がったごはんを冷凍しておけば、いつでも好きな時に温めて食べられます。「ごはんを炊く時間がない」という場面でも重宝しますよね。一方で、「冷凍したごはんは炊き立てほどおいしくない」と感じている人もいるのではないでしょうか。冷凍ごはんをおいしく食べるためのコツを、家電メーカーとして知られるPanasonic(以下、パナソニック)公式サイトより紹介します。冷凍する際のコツとは冷凍ごはんをおいしく食べるためには、『冷凍時』と『解凍時』のそれぞれで適切に対処することが大切です。普段何気なく行っている作業ですが、ごはんのおいしさをキープするためにも、ぜひ意識してみてください。冷凍時のコツとして、パナソニック公式サイトが紹介しているのは以下の3点です。・炊き立てのごはんを早い段階でラップに包む・粗熱が取れたら、できるだけ素早く冷凍庫に入れる・できるだけ素早いスピードで冷凍するごはんを冷凍する際に、「1日の終わりに余ったぶんを包んで保存する」という人も多いのではないでしょうか。しかしこれは、冷凍ごはんのおいしさが損なわれてしまう原因の1つです。ごはんに含まれる水分を逃さない、空気になるべく触れさせない。この2つが、ごはんのおいしさを保つコツ。また、炊飯器で保温する間に風味が損なわれていくので、冷凍保存すると決めたら炊き立てを早いうちに、ラップでピッチリ包みましょう。パナソニックーより引用ラップで包む際には、ごはんの粒をつぶしてしまわないよう注意してください。冷凍するまでの時間をできるだけ短くするのも、ごはんから水分が飛ばないようにするための工夫です。冷凍庫の中のものを腐らせないためにも粗熱を取る工程は必須ですが、それ以外は素早く作業してください。冷凍時には、アルミトレーの上で冷やすのがおすすめです。解凍する際のコツとは冷凍ごはんをおいしく食べるためには、解凍時にもコツがあります。パナソニック公式サイトが紹介しているのは、『電子レンジで加熱しすぎない』という点です。電子レンジで温めなおす際は、温めすぎにご注意を。アツアツになるまで加熱してしまうと、ごはんが硬くなってしまいます。また、温め終わったごはんは、すぐにほぐして蒸気を逃がし、水分のムラをなくします。そうすることで、ごはんのベタつきが防げます。パナソニックーより引用パナソニック公式サイトでは、冷凍ごはんをよりおいしく楽しむため、冷凍ごはん専用の炊飯コースを搭載した炊飯器の活用もおすすめしています。電子レンジで温め直すことまでを想定して、よりよい状態で炊き上げてくれるため、おいしさをキープしやすいでしょう。ごはんを冷凍する機会が多い人は、炊飯器の買い替え時に意識してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年04月05日小分けにした冷凍ごはんがあると、温めるだけで食べられるのはもちろん、おにぎりやお弁当をつくる時などには必要な量だけ解凍して使えます。しかし冷凍ごはんを電子レンジで温めると、加熱ムラができて困ってしまうことも。そこで本記事では、加熱ムラの起こりにくい冷凍ごはんの包み方を、クレハおにぎりプロジェクト(@krewrap_onigiri)の公式X(旧Twitter)から紹介します。加熱ムラが起きるのはなぜか冷凍ごはんを電子レンジで解凍した時、温かい部分と冷たい部分とでムラになったことはありませんか。電子レンジは、マイクロ波という電磁波を使い食品の中の水分を振動させて温める仕組みです。しかしマイクロ波が食品にまんべんなく当たらないと、加熱ムラが起きてしまいます。ムラなく冷凍ごはんを温めるには加熱ムラの対策として有効なのが、温めている途中で食品を混ぜること。しかし解凍中にごはんを混ぜるのは手間がかかります。クレハおにぎりプロジェクトの公式X(旧Twitter)直伝の、冷凍ごはんの包み方を見ていきましょう。解凍ムラを軽減する冷凍ごはんの包み方ごはんを冷凍用に包む時、四角に成形している人が多いのではないでしょうか。クレハおにぎりプロジェクトの公式X(旧Twitter)によると、平らなドーナツ型にするのがよいそうです。おにぎり用の冷凍ごはんが解凍のムラがあって困っている…という迷える子羊のあなたにとっておきのコツを教えます… 冷凍ごはんは 「「「平らなドーナツ型」」」 でラップに包んで凍らせましょう✨ 四角く凍らせるよりも表面積が大きくなって温めムラが起こりづらいですよ♪— クレハおにぎりプロジェクト (@krewrap_onigiri) February 28, 2024 平らなドーナツ型は四角い形よりも全体の表面積が大きいため、マイクロ波が比較的まんべんなく当たるようになり、加熱ムラが起こりにくくなります。温める時の加熱ムラを防ぐには、冷凍する際のごはんの成形の仕方をひと工夫するのがおすすめです。平らなドーナツ型を意識して成形し、解凍後に加熱ムラのないおいしいごはんを食べてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年03月19日■旬のあさりだけで一品完成!今回の「働楽ごはん」皆さん、あと一品サッと作れるなにかがほしい!って時はないですか? そんな時にピッタリ!材料1つ、調理時間10分、手を動かす作業時間はたったの5分で完成する一品をご紹介します♪旬のあさりの1番おいしい食べ方をご存じですか?それは「あさりの酒蒸し」!あさりを蒸し煮にすることで、うま味が凝縮され、バターの香りも相まって食欲がそそられます♪あっという間になくなっちゃうくらいのおいしさ!塩抜きしたあさりをフライパンで加熱して放置しておけば完成するから作り方もとっても簡単なんです!あさりが手に入ったらぜひ試してみてください!■あさりのうまみが凝縮!「あさりの酒蒸し」調理時間10分、手を動かす作業時間5分【材料 1~2人分】・あさり…250g・塩…適量・オリーブオイル…適量・バター…10g・パセリ…適量・おろしにんにく…大1・酒…80ml【作り方】1、あさりは砂抜きをして水洗いして水を切る。※砂抜き…バットにあさりと、あさりが漬かるくらいの水と塩をいれ、アルミホイルをかぶせて常温で30分程度おく。塩分濃度は海水と同じ3%2、フライパンでオリーブオイルを中火で熱し、①を加える。おろしにんにくと酒を加えて軽く混ぜ、フタをして弱火で蒸し煮にする。3、あさりの殻が半分以上開いたら火を止め、バターとパセリを加え、フタをして余熱で残りの殻が開くまでおく。皿に盛る。■サクッと一品が完成!忙しい方におすすめ!!材料1つ、作業時間5分で完成する最強定番おかず「あさりの酒蒸し」はいかがでしたか?あともう一品なにか副菜がほしい。って時はサッと作れるのがいいですよね!今が旬のあさりは身がプリプリでとってもおいしいです。あさりにはカルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは骨や歯の形成に必要なミネラルで、不足すると、骨折のほか、肩こり、腰痛などを引き起こすおそれがあるよ。不足しがちな栄養なので、しっかりとるようにしましょう!最強定番おかず「あさりの酒蒸し」!ぜひ召し上がってくださいね!では、また次回の連載でお会いしましょう! 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」】バックナンバーはこちら>>
2024年03月11日ごはんをおいしく炊くためには、正しいお米の研ぎ方が重要なことを知っていますか。『TIGER(タイガー)』の公式サイトでは、ごはんをよりおいしく炊くための正しいお米の研ぎ方について詳しく解説しています。お米を研ぐ理由※写真はイメージごはんを炊く前にお米を研ぐのは、お米に付いた米ぬかを取り除くためです。昔は精米技術が低かったため、お米には多くの米ぬかが残っていました。しかし昨今においては、精米技術が向上したことによってお米に米ぬかはほとんど付いていません。そのため昔のようにしっかりと研ぐ必要はなく、サッと洗ってお米の表面に付いた米ぬかやゴミを洗い流す程度で十分だそうです。間違ったお米の研ぎ方は※写真はイメージ間違った研ぎ方をしてしまうと、炊き上がりのごはんに影響が出てしまいます。以下のような研ぎ方をしないよう注意しましょう。水を入れたまま研ぎ続ける水の中に長時間お米を入れた状態で研ぎ続けると、米ぬかのニオイがお米に付いたり柔らかく仕上がったりする原因になります。時間をかけずに素早く研ぐのがコツです。ザルを使って研ぐザルを使ってお米を研ぐと、ザルの網目によってお米が傷付いたり割れたりしてしまいます。お米が割れてしまうとそこからでん粉が流れるので、やさしくかき混ぜるよう意識しましょう。お湯を使って研ぐお米は冷たい水を使って研いでください。35℃以上のお湯を使うとお米自体の温度が上がり、米ぬかのニオイを吸ったり炊きムラができたりする原因になります。正しいお米の研ぎ方※写真はイメージお米の研ぎ方で意識すべきポイントは3つです。・正しい計量・良質な水でのすすぎ・やさしく丁寧な研ぎ方以下で詳しくみていきましょう。お米を正しく計量する最初のステップであるお米の計量を正しく行いましょう。お米の重さは1合あたり約150gで、容量でいうと1803です。お米専用の計量カップで量るか、もしくはスケールで150gを量ってください。計量カップを使う場合は、お米をすくった後に菜箸で表面をならすのがポイントです。良質な水ですすぐお米は最初に入れた水を一気に吸収します。そのため研ぐ際に最初に使う水は、ミネラルウォーターや浄水を使用しましょう。水を入れて軽くかき混ぜたらすぐに水を捨て、お米が米ぬかのニオイを吸収しないようにするのがポイントです。やさしく研ぐ力を入れてゴシゴシ研ぐと、お米が傷付いたり割れたりしてしまい、ベタベタとしたごはんに仕上がる可能性があります。かき混ぜるようにやさしく研ぎましょう。また水が透明になるまでしっかり研ぐのもNGです。お米本来の旨みや甘み、栄養分が逃げてしまいます。水を交換するのは2〜3回程度にとどめましょう。お米を正しく研いだら、浸水させてから炊飯しよう上記の手順でお米を研いだたら、お米の分量に合った水を入れて炊飯します。お米を研ぎ終えたら、お米の分量に合わせた水を入れます。炊飯時に使う水はごはんの味を左右するため、できれば浄水や軟水のミネラルウォーターを使用しましょう。浸水時間を取るか否かは、土鍋で炊くか、炊飯器で炊くかによって異なります。一般的な土鍋の場合は季節や気温によって異なりますが、およそ1時間以上浸水させる必要があります。しかし、炊飯器の場合は浸水の工程がプログラムに含まれているため、浸水時間を別に取らずにそのまま炊飯することが可能です。TIGER公式ーより引用ごはんの風味はお米の研ぎ方1つで大きく変わります。本記事で紹介した研ぎ方をマスターして、毎日の食事を楽しんでください。[文・構成/grape編集部]
2024年03月06日■材料は大根だけ!あと一品ほしい時の救世主皆さん、あと一品サッと作れるなにかがほしい!って時はないですか? そんな時にピッタリ!材料1つ、調理時間15分で完成する一品をご紹介します♪鶏ガラのうまみを吸ったとろとろ大根が絶品!フライパン1つでちゃちゃっとできるから、洗い物も少なく楽々完成します。■鶏ガラのうまみを吸った大根が絶品「とろとろ大根餅」調理時間15分【材料 2人分】・大根…1/2~1/3本・ごま油…適量<A>・かたくり粉…大さじ3・鶏ガラスープの素…大さじ1・塩こしょう…少々【作り方】1、大根は千切りにする。 ポリ袋に入れ、Aと混ぜ合わせる。2、フライパンでごま油を中火で熱し、【1】を両面各4〜5分ずつ焼く。 3、食べやすい大きさに切って、皿に盛り付ける。■サクッと一品が完成!忙しい方におすすめ!!材料1つ、調理時間15分であっという間に完成の最強おかず「とろとろ大根餅」はいかがでしたか?今が旬の大根さえあれば、時間がないときでもサッとあと一品が作れる超簡単レシピです!千切りにした大根と調味料をポリ袋で混ぜ、フライパンでじっくり焼くだけ。こんなに簡単だけど、とろとろの大根の食感がたまりませんよ~。大根には前回の記事でも紹介した通り、美肌作りをサポートするビタミンCがたっぷり!他にも、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や、むくみを解消してくれるカリウムなど、低カロリーだけど栄養がたくさん含まれているので、旬の冬には積極的に取り入れたい食材です!忙しい時の最強おかず「とろとろ大根餅」!ぜひ召し上がってくださいね!では、また次回の連載でお会いしましょう! 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」】バックナンバーはこちら>>
2024年02月12日