Kis-My-Ft2・玉森裕太が16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】高校生風ビジュアルが最高!Kis-My-Ft2・玉森裕太の最新ショットにファン大歓喜!「ライブ衣装の買い付けしてます」と綴り、3枚の写真をアップした。どうやらファンへ向けて、オフショットを披露しているようだ。とても気楽な写真を披露しており、玉森裕太の自然な姿を見ることができる。とても可愛らしい写真に仕上がっている。 この投稿をInstagramで見る Yuta Tamamori(@yuta_tamamori_kmf2)がシェアした投稿 この投稿には「可愛すぎる」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年04月17日料理人の森洋太が9日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】「失敗しない煮込みハンバーグ」料理人・森洋太のレシピが大好評!「愛知県蒲郡市の大人気給食メニュー!鶏肉のレモン煮がおいしすぎました」と綴り、1本の動画を投稿した。どうやら愛知県の給食メニューを再現した料理を披露しているようだ。ご飯を何杯でも食べられそうな、とても美味しそうなビジュアルの料理だ。この料理を給食で食べることができる愛知県民はとてもラッキーだろう。 この投稿をInstagramで見る 森 シェフ(森 洋太)(@pasta.mori)がシェアした投稿 この投稿には「その蒲郡市民です。美味しいですよね」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年04月09日トランポリン日本代表の森ひかるが4月3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】森ひかる、「色んなこと言われてきたけど、絶対負けないんだから」投稿では、「野生のお馬ちゃんを見てきた!」とコメントし、自然の中で馬を眺めるショットを公開。のびのびとした風景とともに、リラックスした様子が伝わってくる。 この投稿をInstagramで見る 森ひかる Mori hikaru(@_hikapoline_)がシェアした投稿 ファンからは「❤️」などのリアクションが寄せられ、ほっこり癒される投稿に反響が集まっている。
2025年04月04日料理人・森洋太が2日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】「作ってみたい」「オシャレ」料理人・森洋太の「タコのカルパッチョ」が大好評!「レストランで教わった春キャベツのポタージュ✨おもてなしの時にいつも作るポタージュです!」と綴り、1本の動画を投稿した。どうやらポタージュの作り方について紹介しているようだ。この料理が朝の食卓に並んでいれば、テンションを上げてその日をスタートできそうだ。 この投稿をInstagramで見る 森 シェフ(森 洋太)(@pasta.mori)がシェアした投稿 この投稿には「キャベツのポタージュ初めて知りました!美味しそう」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年04月02日料理人・森洋太が26日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】ジューシーな肉汁が口の中に溢れる!料理人・森洋太 油淋鶏のレシピを公開!「失敗しない煮込みハンバーグ✨」と綴り、1本の動画を投稿した。どうやら煮込みハンバーグのレシピを紹介しているようだ。1つ1つの工程が丁寧に動画化されており、この動画を見ながらハンバーグを作れば、確かに失敗はなさそうだ。とても美味しそうなハンバーグに脱帽だ。 この投稿をInstagramで見る 森 シェフ(森 洋太)(@pasta.mori)がシェアした投稿 この投稿には「いつも美味しそうです♪」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年03月27日料理人の森洋太が12日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】料理人・森洋太 中華風キーマカレーが大好評!「作ります!」「食欲そそりますね」「レストランで教わったおいしいトマトリゾット✨おもてなし料理にもオススメです!」と綴り、1本の動画をアップした。どうやらトマトリゾットの作り方を紹介しているようだ。トマトの赤色が鮮やかに輝いており、見ているだけでおなかが減ってくるような、見事なビジュアルに仕上がっている。 この投稿をInstagramで見る 森 シェフ(森 洋太)(@pasta.mori)がシェアした投稿 この投稿には「すごく美味しそうです作ってみます」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年03月12日料理人の森洋太が26日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】「塩昆布の働き。凄いですね」料理人・森洋太のパスタに視聴しゃ釘付け!「簡単なのに旨すぎる!!中華風キーマカレー✨」と綴り、1本の動画をアップした。どうやらキーマカレーの作り方を紹介しているようだ。フライパン一つで完成する料理で、簡単に作ることができそうだ。とても美味しそうな料理で、一体どんな味なのか気になるところだ。 この投稿をInstagramで見る 森 シェフ(森 洋太)(@pasta.mori)がシェアした投稿 この投稿には「中華風っていいですね」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年02月27日ギタリスト&シンガーソングライター・森 大翔の新曲「通過点」が、3月5日(水) に配信リリースされる。2025年最初のリリースとなる「通過点」は、今年1月からスタートした日本赤十字社「はたちの献血」キャンペーンの一環で作られた「ぼくらの持っているもの」篇のCMソング。人生には無駄な時間はひとつもなく、落ち込んでいたり不安を抱えている時も、それは全て未来に向けての“通過点”である、との思いが込められたポジティブなメッセージソングだ。サウンド面では、「アイライ」で到達した軽快なギターダンスワールドを踏襲し、無駄のない研ぎ澄まされたトラック、そしてロックとラップの要素も取り入れたカラフルな楽曲に仕上がっている。本日2月26日(水) よりPre-Add / Pre-Save(ライブラリ追加予約)がスタートした。また、新たなワンマンライブ『A day of YAMATO 69/25』を6月6日(金) に東京・Shibuya WWW Xで開催することが決定。チケットは先行受付を3月9日(日) まで実施中で、前回同様に学割も導入されている。<リリース情報>配信シングル「通過点」2025年3月6日(水) 配信リリース森 大翔「通過点」ジャケットPre-Add / Pre-Saveリンク:令和7年「はたちの献血」キャンペーン特設サイト:※2025年3月31日(月) まで公開<ライブ情報>森 大翔LIVE『A day of YAMATO 69/25』2025年6月6日(金) 東京・Shibuya WWW X開場18:00 / 開演19:00【チケット情報】一般スタンディング:4,500円(税込)U-23 スタンディング:3,500円(税込)※ドリンク代別途必要■オフィシャル先行受付:2025年3月9日(日) 23:59まで()森 大翔 弾き語り2MAN『響演』2025年3月16日(日) 東京・Shibuya WWW開場17:00 / 開演18:00出演:森 大翔 / 崎山蒼志【チケット情報】前売:4,500円(税込)前売学割:3,500円(税込)※ドリンク代別途必要※学割は公演当日に23歳以下のお客様用のチケットになります。ご入場時、身分証の確認を行います。身分証の確認が取れない場合、一般スタンディングとの差額1,000円をお支払いいただきます。チケット一般発売中()公式サイト:
2025年02月26日歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』大千穐楽公演の模様がライブ配信される。『朧の森に棲む鬼』は、劇団☆新感線と松竹の共同公演の第5弾として、平成19(2007)年に初演。シェイクスピアの『リチャード三世』を下敷きとしたダークヒーローを描き大きな反響を集め、2024年12月に歌舞伎NEXTの第2弾として17年ぶりに東京・新橋演舞場で上演された。初演に続き主人公・ライを演じる松本幸四郎とともに、新たにライをWキャストとして勤める尾上松也が加わり、歌舞伎ならではの趣向を凝らした演出や音楽で、連日観客を魅了。2025年2月4日からは舞台を福岡・博多座に移し上演されている。今回は、それぞれのライが大千穐楽を迎える、2025年2月24日(月・休) 11時公演(ライ=松也)、25日(火) 11時公演(ライ=幸四郎)の各回がライブ配信されるほか、配信限定の特典として、稽古場から東京公演初日までを追ったドキュメンタリー&特別インタビューを収めた特典映像も配信。幸四郎、松也をはじめとした歌舞伎俳優陣、初演に引き続き本作の脚本を手がける中島かずきと演出のいのうえひでのり、初演で幸四郎と共演した俳優・古田新太、本作を支えている劇団☆新感線の劇団員や舞台スタッフが語る、公演制作の裏話や熱い想い、初演時のエピソードなど、この特典映像でしか見ることができない稽古映像とともに楽しむことができる。また、2025年2月26日(水) 10時から3月9日(日) まで見逃し配信も予定されている。<配信情報>歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』大千穐楽ライブ&見逃し配信作:中島かずき演出:いのうえひでのり【出演】ライ/サダミツ:松本幸四郎ライ/サダミツ:尾上松也ツナ:中村時蔵シキブ:坂東新悟キンタ:尾上右近シュテン:市川染五郎アラドウジ:澤村宗之助ショウゲン:大谷廣太郎マダレ:市川猿弥ウラベ:片岡亀蔵イチノオオキミ:坂東彌十郎■特典映像松本幸四郎、尾上松也、中村時蔵、坂東新悟、尾上右近、市川染五郎、澤村宗之助、大谷廣太郎、市川猿弥、片岡亀蔵、坂東彌十郎/古田新太/中島かずき(作)、いのうえひでのり(演出) ほか【日時】松也版:2025年2月24日(月・休) 11:00(ライ=尾上松也/サダミツ=松本幸四郎)幸四郎版:2025年2月25日(火) 11:00(ライ=松本幸四郎/サダミツ=尾上松也)【販売期間】2025年2月12日(水) 10:00~3月9日(日) 20:00まで【見逃し配信】2025年2月26日(水) 10:00~3月9日(日) 23:59まで詳細はこちら:
2025年02月11日Kis-My-Ft2の玉森裕太が27日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「黒髪王子様!」玉森裕太、最新ショットにファン歓喜「」と綴り、5枚の写真をアップした。数種類の衣装を着た玉森裕太を様々な角度から撮影してくれているようだ。玉森裕太の魅力が浮かび上がってくる写真で、ファンにとってとても嬉しい投稿だろう。 この投稿をInstagramで見る Yuta Tamamori(@yuta_tamamori_kmf2)がシェアした投稿 この投稿には「今日もかっこいいー」などの称賛のコメントが寄せられている。
2024年12月28日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営する香川県の宿、大江戸温泉物語 ホテルレオマの森で、12月2日から冬のグルメランチバイキングがスタートいたします。◆各地の郷土グルメが味わえる、冬のグルメランチバイキング開催期間:2024年12月2日(月)~2025年3月2日(日)冬のグルメランチバイキングの詳細はこちら: 和洋中の豊富なメニューやデザートの食べ放題にソフトドリンクの飲み放題も付いた、ホテルレオマの森の日帰りランチバイキング。東北や九州など各地方のご当地メニューを取り揃え、ホテルレオマの森で旅行気分が味わえる冬メニューが登場いたします。特におすすめは、仙台名物である牛たんを使用した「牛たんの味噌煮込み」です。滋味深いほっこりした豊かな味わいをご堪能いただけます。また、特製のタレにつけた鶏肉とキャベツなどのたっぷりの野菜を炒めた、岐阜県下呂市の郷土料理「鶏ちゃん焼き」もぜひご賞味ください。有数のかつお漁獲量を誇る、三重県伊勢志摩の郷土料理でかつおを使用した「てこね寿司」や大分名物の「とり天」も食べ放題。そして、香川県産のさぬき赤ワインを使用し特製割り下で調理した「さぬき赤ワイン香る牛すき焼き」はライブキッチンでご提供するイチオシメニューです。どれを食べるか迷うのも楽しい10種のフレーバーでご用意するアイスクリームで、デザートもお楽しみいただけます。※料理写真はイメージです※仕入れ状況により、提供期間・料理内容は変更となる場合がございます平日はママ会や女子会、週末は家族のおでかけなど、さまざまなシーンでご利用いただいております。冬のご当地新メニューの他にも、ずらりと揃った定番の美味しさも味わえる、ホテルレオマの森のランチバイキングはお得な料金も魅力です。お食事のみのプランの他にも、温泉入浴がセットになったプランもご用意しています。※料金は税込です※予約は不要です※フェイスタオル、バスタオルは別途有料です※先着順にご入店いただいております※混雑状況に伴い、営業時間より早く受付を終了する場合がございます※繁忙日は2024年12月25~31日、2025年1日~5日・12日、2月9日~11日・23日となります丸一日楽しめるホテルレオマの森ですが、夜には隣接している四国最大級のテーマパークNEWレオマワールドもおすすめです。現在レオマワールドでは、レオマウィンターイルミネーションを2025年2月24日(月)まで開催しております。ランチバイキングを楽しんだあとは、約250万球のイルミネーションをゆっくりと楽しんでみてはいかがでしょうか?【大江戸温泉物語 ホテルレオマの森】■住所〒761-2405 香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1■アクセス高松自動車道 善通寺ICより約30分、府中湖PA(スマートIC)より約15分施設詳細は公式ホームページをご覧ください。大江戸温泉物語 ホテルレオマの森 公式ホームページ: 【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日2017年12月5日(創業2001年11月)■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開■URL 〈本リリースに関するお問い合わせ先〉大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社広報担当TEL: 050-3665-9235/MAIL: koho@oom.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月27日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営する千葉県の宿、大江戸温泉物語 君津の森で冬のグルメランチバイキングが12月2日からスタートいたします。◆東北の味覚が味わえる、冬のグルメランチバイキング開催期間:2024年12月2日(月)~2025年3月2日(日)冬のグルメランチバイキングの詳細はこちら: 首都圏から車で約1時間半のドライブを楽しみながらアクセスできる宿、君津の森。周辺には、人気のアウトレットパークや牧場などの人気観光スポットが点在し、ファミリーやカップル、友人同士など、誰と訪れても一日中楽しめるロケーションが魅力です。また、観光スポットが充実しているだけでなく、宿ではお得な料金で日帰り入浴とランチバイキングのセットを楽しむことができます。人気のランチバイキングでは、12月2日から冬メニューが登場いたします。人気観光地の仙台や会津地方の郷土グルメなど、東北の味覚が味わえるランチバイキングとなっております。中でもおすすめは、仙台名物である牛たんを使用した「牛たんの味噌煮込み」です。滋味深いほっこりした豊かな味わいをご堪能いただけます。また、宮城県白石市の名産品で油を使用しない製法で作られ、そうめんに似た短い麺が特徴の「白石温麺(しろいしうーめん)」もぜひ、お召し上がりください。さらに、寒いこの時期にぴったりの「喜多方ラーメン」や、黒糖まんじゅうに衣をつけて揚げた会津地方の郷土グルメ「天ぷらまんじゅう」は手軽にお楽しみいただけます。宮城県の名産ずんだを使ったスイーツ「白玉ずんだ餅」もおすすめの一品です。ご当地グルメに冬を感じる温かいメニューはもちろん、ランチでもお造りなどご馳走メニューが食べ放題、ソフトドリンクも飲み放題となっております。※料理写真はイメージです※仕入れ状況により、提供期間・料理内容は変更となる場合がございますまた、日帰りランチバイキングのプランの他に、大浴場の入浴料金がセットになったお得なプランもご用意しています!◆ランチバイキング営業時間お食事11:30~14:30(最終入場14:00、食事時間制限60分)◆入浴付ランチバイキング営業時間お食事11:30~14:30(最終入場14:00、食事時間制限60分)ご入浴11:00~20:00(最終入場19:00)※料金は税込です※ランチバイキングは予約不要です※フェイスタオル販売110円、バスタオルレンタル220円(税込)※中学生以上は大人料金になります※繁忙日は2024年12月30日~31日、2025年1月2日~3日となります※混雑状況により入場制限・営業時間を短縮する場合がございます肌ざわりがやわらかく体の芯までぽかぽかに温めてくれる人工温泉光明石の湯は、ひとたびつかれば思わず声が出る気持ちよさ。内湯にはジェットバスも設置されており、くつろぎながらお湯の魅力を楽しめます。内湯のほかにも、空を眺めながら入浴できる寝湯を備えた石造りの露天風呂をご用意しています。露天風呂や寝湯などで温浴の魅力をご堪能ください。※光明石の湯は医薬部外品として承認を受けた鉱石「光明石」を使用したお湯です※人工温泉光明石の湯(天然温泉ではありません)【大江戸温泉物語 君津の森】■住所〒292-1144 千葉県君津市法木384-119■アクセス館山自動車道 君津ICより約20分施設詳細はホームページをご覧ください。大江戸温泉物語 君津の森 公式ホームページ: 【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日2017年12月5日(創業2001年11月)■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開■URL 〈本リリースに関するお問い合わせ先〉大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社広報担当TEL: 050-3665-9235/MAIL: koho@oom.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月27日ギタリスト&シンガーソングライターの森 大翔が、2025年1月から初となる弾き語りツアー、併せて崎山蒼志を迎えたツーマンライブの開催を発表した。11月20日、『3rd Tour「Let It Grow」』の東京公演が渋谷CLUB QUATTROで開催。先日リリースされたアルバム『Let It Grow』を引っ提げた3度目となる今回のツアーは、今までよりもさらなる成長と進化を見せるライブとなり、エネルギッシュなバンド編成でのパフォーマンスや新しいチャレンジをみせる姿、今まで以上に魂のこもったプレイで観客を魅了し、大盛況で終了した。アンコールを求める拍手に応えて再びステージに登場した森はMCで、来年1月から全国7カ所を回る弾き語りツアー『響縁』、そして2025年3月に東京・渋谷WWWで崎山蒼志との弾き語りツーマン『響演』の開催を発表。弾き語りでツアーを回るのは今回が初となっており、タイトルには音楽でお客さんとの縁を繋いでいくという思いが込められている。そして3月には、以前から親交のあるシンガーソングライターの崎山蒼志を迎え、弾き語りギター1本での対バンが実現。チケットは、本日よりオフィシャル先行受付がスタート。<ライブ情報>『森 大翔 弾き語りツアー「響縁」』■2025年1月19日(日) 大阪・南堀江knave開場 17:30 / 開演 18:001月24日(金) 広島・Live Juke開場 18:30 / 開演 19:001月25日(土) 福岡・ROOMS開場 17:30 / 開演 18:002月9日(日) 愛知・名古屋LIVE & lounge VIO開場 17:30 / 開演 18:002月11日(火・祝) 東京・下北沢440開場 17:30 / 開演 18:002月22日(土) 宮城・仙台カフェモーツァルトアトリエ開場 18:30 / 開演 19:002月24日(月・祝) 北海道・札幌musica hall café開場 18:00 / 開演 18:30【チケット】前売:3,800円(ドリンク代別)前売学割:2,800円(ドリンク代別)※公演当日に23歳以下のお客様用のチケットになります。※ご入場時、身分証の確認を行います。身分証の確認が取れない場合、一般スタンディングとの差額1,000円をお支払いいただきます。■オフィシャル先行受付期間:2024年12月1日(日) 23:59まで()『森 大翔 弾き語り2MAN「響演」』2025年3月16日(日) 東京・Shibuya WWW開場 17:00 / 開演 18:00【チケット】前売:4,500円(ドリンク代別)前売学割:3,500円(ドリンク代別)※公演当日に23歳以下のお客様用のチケットになります。※ご入場時、身分証の確認を行います。身分証の確認が取れない場合、一般スタンディングとの差額1,000円をお支払いいただきます。■オフィシャル先行受付期間:2024年12月1日(日) 23:59まで()Official HP:
2024年11月20日ギタリスト&シンガーソングライター森 大翔の新曲「群青日記」が、本日10月16日(水) に配信リリースされた。本楽曲は、10月20日(日) より放送される清原果耶主演の新ドラマ『マイダイアリー』の挿入歌。苦楽を共にしたかけがえのない仲間の大切さを謳った、季節を選ばず心を揺さぶるマスターバラッドだ。真骨頂のひとつでもある心に訴えてくる美しいボーカルメロディと、歌を引き立たせる楽器構成、歌声と共に優しく時にエモーショナルなギター、と森 大翔のエッセンスが凝縮されたナンバーとなっている。併せて、YouTubeで「群青日記」ミュージックビデオのティザー映像が公開。今作では、俳優、タレント、モデルとしても活躍中の水野舞菜がキャストとして出演している。水野舞菜「群青日記」MVティザーさらに、10月30日(水) にリリースされるニュー・アルバム『Let It Grow』の詳細も発表。最新シングル「群青日記」のほか、3月にリリースされたTBS系『よるのブランチ』2、3月度エンディングテーマ「アイライ」、ライブではすでに披露されていた「I thank myself(for all of me)」「大都会とアゲハ」、そして新曲7曲を含む全14曲を収録。ジャケット写真も公開された。<配信情報>「群青日記」※ABCテレビ・テレビ朝日系ドラマ『マイダイアリー』挿入歌配信リンク:<リリース情報>『Let It Grow』配信:2024年10月30日(水) 開始CD:2024年11月8日(金) 物販にて販売開始価格:2,500円(税込)※ライブ会場及び一部店舗、ECサイトにて販売【収録曲】01. I thank my self (for all of me)02. アイライ (Let It Grow Ver.)03. Chaotic世界04. 夏の落とし物 (Let It Grow Ver.)05. 大都会とアゲハ06. mom07. 雪の銀河08. きっと上手くいくよ09. 悲しみの空の果て10. 群青日記11. VSプライドモンスター12. Crybaby Fly!13. ラララさよなら永遠に14. 光の風になって<ライブ情報>森 大翔 3rd Tour『Let It Grow』11月8日(金) 大阪・梅田 CLUB QUATTRO開場18:00 / 開演19:0011月20日(水) 東京・渋谷 CLUB QUATTRO開場18:00 / 開演19:0011月30日(土) 愛知・名古屋 SPADE BOX開場16:15 / 開演17:00【チケット】前売:4,500円前売学割:3,500円※ドリンク代別途必要※学割は公演当日に23歳以下の方が対象。入場時に身分証の確認を行います。※ご入場時、身分証の確認を行います。身分証の確認が取れない場合、一般スタンディングとの差額1,000円をお支払いいただきます。チケット情報:()<番組情報>ABCテレビ・テレビ朝日系ドラマ『マイダイアリー』2024年10月20日(日) 初回放送スタート(毎週日曜22:15~の全国ネット枠)※放送終了後、TVer・ABEMAで見逃し配信番組公式HP:森 大翔 公式サイト:
2024年10月16日タレントの森香澄が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】森香澄アナ、新番組スタート!ビールの売り子姿にファン悶絶!「.생일 축하해はっぴーばーすでー」と綴り、妹と撮影したオフショットを公開。ピンクのトップスを着て、舌をぺろりと覗かせた森が可愛らしい。森と妹は顔を密着しており、姉妹の仲の良さが伺えるオフショットだ。 この投稿をInstagramで見る 森香澄(もりかすみ)(@mori_kasumi_)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「可愛い姉妹」「妹さん誕生日おめでとうございます仲良し姉妹で微笑ましいです☺️」「めっちゃ可愛い」など多くのコメントが寄せられている。
2024年10月15日ギタリスト&シンガーソングライター森 大翔の新曲「群青日記」が、清原果耶が主演を務めるドラマ『マイダイアリー』の挿入歌に決定した。10月20日(日) よりABCテレビ・テレビ朝日系で放送がスタートする『マイダイアリー』は、社会人1年目の主人公が日々の些細な出来事をきっかけに大切な思い出を振り返る構成で、大学時代を共に過ごした男女5人の群像をノスタルジックに描く、完全オリジナルのヒューマンドラマ。今回、森が挿入歌として書き下ろした「群青日記」は、苦楽を共にしたかけがえのない仲間の大切さを謳った季節を選ばず感動できるマスターバラッド。真骨頂のひとつでもある心に訴えてくる美しいボーカルメロディと、歌を引き立たせる楽器構成、歌声と共に優しく時にエモーショナルなギターと、彼のエッセンスが凝縮された楽曲となっている。同曲は10月16日(水) に配信リリースされる予定で、本日10月7日(月) より全国ラジオ局でのオンエアもスタートしている。また、自身2枚目となるアルバム『Let It Grow』のリリースが決定。発売日は10月30日(水) を予定しており、収録曲など詳細は後日発表となる。さらに11月8日(金) からは東名阪ワンマンツアーの開催を控えている。チケットは現在一般発売中。■清水一幸(ドラマ『マイダイアリー』企画・プロデュース)コメント森 大翔さんの曲の一つである「歌になりたい」を聴いたときに、“なんて素敵なギター演奏と歌声なんだ!”と感動したのを、昨日のことのように覚えています。そして今回、ドラマの登場人物たちの大学時代の描写を彩る曲があったらいいなと思い、森さんに挿入歌をお願いしました。事前に台本も読んでいただき、完成した曲のタイトルは「群青日記」。ドラマの登場人物たちに寄り添った、とても素敵な曲を書き下ろしていただきました。この曲が映像と共に流れるシーンはきっと感動モノです。皆様、楽しみにしていてください!■森 大翔 コメント今回、こんな素敵なドラマの挿入歌を担当させていただく事が出来て本当に光栄です。台本を読ませていただき、ドラマの登場人物それぞれが抱えている言葉にできない不安や悩みに真っ直ぐに向き合う姿や、そんな中で打ち解け合える仲間の存在や居場所があることの尊さを感じました。僕も学生時代の友人の顔が浮かび、いつでもそばに寄り添ってくれて時には背中をおしてくれるような、そんな温かい気持ちを音と歌詞に込めて曲を作りました。「群青日記」がドラマの物語と共に大切な人との繋がりやかけがえのない記憶を思い出すきっかけになれることを願ってます。<配信情報>配信シングル「群青日記」2024年10月16日(水) 配信リリース※ABCテレビ・テレビ朝日系ドラマ『マイダイアリー』挿入歌森 大翔「群青日記」ジャケットPre-Add / Pre-Save:<リリース情報>ニュー・アルバム『Let It Grow』2024年10月30日(水) リリース※詳細は後日発表<ライブ情報>森 大翔3rd TOUR11月8日(金) 大阪・梅田 CLUB QUATTRO開場18:00 / 開演19:0011月20日(水) 東京・渋谷 CLUB QUATTRO開場18:00 / 開演19:0011月30日(土) 愛知・名古屋 SPADE BOX開場16:15 / 開演17:00【チケット情報】前売:4,500円前売学割:3,500円※ドリンク代別途必要※学割は公演当日に23歳以下の方が対象。入場時に身分証の確認を行います。チケット一般発売中()森 大翔 公式サイト:ドラマ『マイダイアリー』公式サイト:
2024年10月07日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営するホテルレオマの森のランチバイキングが9月2日から秋の新メニューを揃えて、お客様をおもてなしいたします。和洋中の豊富なメニューやデザートの食べ放題にソフトドリンクの飲み放題も付いた、ホテルレオマの森の日帰りランチバイキング。手頃な料金で利用できるため、平日はママ会や女子会、週末は家族のお出かけなど、様々なシーンでご利用いただいております。9月2日からは秋の新メニューも登場し「食欲の秋」もお楽しみいただけますが、もうひとつのお楽しみが「秋の花観賞」。併設のNEWレオマワールドでは、9月中旬から11月下旬にかけて、スタッフが丹精込めて育て、艶やかに咲き誇る花々の競演をお楽しみいただけます。秋の高い空の下に咲き誇る花々を観賞した後は食欲の秋を満喫。ホテルレオマの森の秋の日帰りランチバイキングの魅力をご紹介いたします。【予約不要】実りの季節到来、美味しい秋の味覚を食す!開催期間:9月2日(月)~12月1日(日) 1.秋の新メニュー定番の美味しさに加え、秋を感じさせる食材を使用した季節限定メニューや濃厚な味わいのメニューをご用意いたしました。ご馳走メニューの代名詞、牛すき焼き。さぬき赤ワインを使用したコク深い割り下と一緒にお楽しみください。洋食の肉料理には鴨が登場。ポンジュースを使用した爽やかな味わいのソースが、鴨肉の濃厚な旨味と好相性の一品です。そして秋と言えば連想する海の恵み、秋刀魚(さんま)を使った2品。大地の恵み、秋茄子と合わせて煎りだしでお召し上がりいただく上品な一品や、お米に秋刀魚の美味しさが染み込む、秋刀魚の炊き込みご飯など、滋味深い味わいもご用意いたします。温かい料理が恋しくなる季節にぴったりの二品。肉汁溢れる小籠包や、3種類の味わい、焼きたてピッツァなど、中華や洋食メニューもたっぷりと並びます。秋の新メニューの他にもずらりと揃った定番の美味しさも味わえるホテルレオマの森のランチバイキングはお得な料金も魅力です。お食事のみのプランの他にも、温泉入浴がセットになったプランもご用意しています。いずれも3歳未満のお子様は全日無料なのも嬉しいポイントです。料金(税込)※料理写真はイメージです。※仕入れ状況により、提供期間・料理内容は変更となる場合がございます。2.秋の花を楽しむ~NEWレオマワールド~9月14日のダリア展を皮切りに、11月24日まで様々な花の競演をお楽しみいただけます。特に約400品種のバラが楽しめる大バラまつりでは、「レオマベルばらガーデン」をお見逃しなく。不朽の名作「ベルサイユのばら」の原作者・池田理代子氏監修のバラ園は、マリー・アントワネットが愛したベルサイユ宮殿のプチトリアノンをイメージしたローズガーデンです。オスカルやアンドレのキャラクターパネルと写真が撮れるフォトスポットもご用意。バラ観賞はもちろん、「ベルサイユのばら」にはらはら、ドキドキした世代の皆様、是非足をお運びください。※NEWレオマワールドの入園料は日帰りバイキングと別途。9月14日~11月4日(予定)ダリア展詳細はこちらから : 9月21日~11月24日(予定)マリーゴールドのゴールドラッシュフェスティバル詳細はこちらから : 10月中旬~11月24日(予定)秋の大バラまつり詳細はこちらから : ※天候などにより開花時期、開花状況が変動する場合がございます。酷暑が続き、また厳しい残暑も予測されていますが、朝夕の風に秋の気配を感じる方も多いのではないでしょうか?丸一日楽しめるホテルレオマの森とNEWレオマワールドをチェックして秋のお出かけの計画を立てませんか?【大江戸温泉物語の宿にお得に泊まる】1等全員宿泊無料!大江戸温泉物語公式サイトからのご予約限定でチャレンジ!ダイスきキャンペーン詳細はこちらから : 【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金 100百万円(2023年2月末日時点)■代表取締役 橋本啓太■事業内容 全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(全国37施設。2024年8月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月28日ギタリスト&シンガーソングライターの森 大翔が、8月21日(水) に新曲「夏の落とし物」を配信リリースする。秋に発売される2ndアルバムから先んじてリリースされる同曲は、夏の別れをテーマとした切ないラブソング。去っていってしまった“君”と去り行く夏の想い出の情景が浮かぶ、冬バラッド「雪の銀河」に続く夏の終わりに相応しい大作バラッドだ。卓越したソングライティングとアレンジ、歌のメロディ同様に美しくもエモーショナルなギターソロ、切なく強い歌詞と歌唱など、森の“美”の魅力がいかんなく発揮された楽曲となっている。配信リリースに先駆け、本日8月15日(木) よりTikTok、Instagramでは音源の一部が解禁。フルサイズは、明日8月16日(金) 12時より放送のFM802『FRIDAY Cruisin’Map!!』で初解禁される予定だ。また11月8日(金) からスタートする『森 大翔 3nd Tour』のチケットは、8月24日(土) より一般発売がスタートする。<リリース情報>「夏の落とし物」2024年8月21日(水) 配信リリースPre-Add / Pre-Saveリンク:『FRIDAY Cruisin’Map!!』公式サイト:<ライブ情報>森 大翔 3rd TOUR2024年11月8日(金) 大阪・梅田CLUB QUATTRO開場18:00 / 開演19:002024年11月20日(水) 東京・渋谷CLUB QUATTRO開場18:00 / 開演19:002024年11月30日(土) 愛知・名古屋SPADE BOX開場16:15 / 開演17:00【チケット情報】前売:4,500円(税込)前売学割:3,500円(税込)※ドリンク代別途必要※前売学割は公演当日に23歳以下のお客様用のチケットになります。ご入場時、身分証の確認を行います。身分証の確認が取れない場合、一般スタンディングとの差額1,000円をお支払いいただきます。一般発売日:2024年8月24日(土)()公式サイト:
2024年08月15日東京・豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」に、「運動の森」など大規模な新エリアが2025年1月22日(水)にオープンする。「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」とは“水に入るミュージアム”として2018年7月にオープンした「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」は、チームラボによる体験型アートが楽しめる新世代のミュージアム。2023年4月1日(土)から2024年3月31日(日)までの1年を通して、計250万4,264人の来館者数を記録し、単一アート・グループとして世界で最も来館者が多い美術館として、ギネス世界記録に認定された。オランダ・アムステルダムのゴッホ美術館やスペイン・バルセロナのピカソ美術館など単一アーティストの美術館の中で最も来館者数が多いと言われる美術館の来館者数も大きく上回ることとなった。大規模新エリアが誕生へそんな「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」に、新エリアが誕生へ。エリア面積を約1.5倍に拡張し、「運動の森」「学ぶ!未来の遊園地」「つかまえて集める森」の3つから構成されるエリアを新たに展開する。本記事では、新エリアにて楽しめる20作品以上の作品群の中からいくつかピックアップし、紹介していく。インタラクティブな没入体験が叶う「運動の森」まずはじめに注目したいのは、「運動の森」。「身体で世界を捉え、世界を立体的に考える」をコンセプトに、複雑で立体的な空間にて、自身の身体で作品を楽しめる大規模なエリアとなる。四方を作品に囲まれた空間の中、空間認識能力を鍛えながらインタラクティブな世界への没入体験を楽しめる。球体を跳び続ける《あおむしハウスの高速回転跳ね球》たとえば、床や壁にぎっしりと敷き詰められた球体が目を惹く《あおむしハウスの高速回転跳ね球》に注目。床にある「高速回転跳ね球」を踏むと、強い弾力を感じながら飛び跳ねることができる。同じ色の球体を踏んで進んでいくと、球体の中が弾け、やがてあおむしが生まれる。部屋の端まで同じ色の球体を跳び続ければ、たくさんのあおむしが生まれぶわっと広がっていく。大きくジャンプ!惑星が生まれる《マルチジャンピング宇宙》同じく全身を使って楽しめるのが、《マルチジャンピング宇宙》だ。飛び跳ねることができる伸縮する床に足を踏み入れると、自分がいる場所が沈んだり、普段よりも高く飛び跳ねることができるエリアとなっている。まずは伸縮する床に足を入れ、沈ませて“時空のひずみ”を作って。星くずが集まり、星が生まれるので、その星の中心で飛び跳ねながら、少しずつ進んでいく。そうすることで、星が大きく成長していき、星の一生を体験することができる。飛び跳ね続け大きな惑星を作ることができると、周りの星くずと星を吸い込むブラックホールが生まれるので、ぜひチャレンジしてみて。また、バランス力と筋力が試される作品も。ロープで吊られた棒を渡って落ちないように移動する《イロトリドリのエアリアルクライミング》では、空中を立体的に進んでいく体験が可能だ。選択するルートによって棒の組み方も異なるので、様々なコースで進んでいくことができる。乗ることで棒はゆらゆらと揺れ、強く輝き、棒の色ごとに異なる音を響かせるので、耳を澄ましながら落ちないように集中して進むのがおすすめだ。不安定な“飛石”を乗り越える《インビジブルな世界のバランス飛石》《インビジブルな世界のバランス飛石》は、踏むことでインタラクティブに色を変え、音色を響かせる作品。多様な揺れ方をするので、バランスをうまくとりながら向こう岸へ渡ってみて。下は水面をイメージした映像となっており、飛石を踏むことで水面も大きく揺れる。“つぶつぶの滝&フルーツが育つ坂”で楽しむ滑り台大人も子どもも夢中になって楽しめる滑り台の作品も要チェック。たくさんの粒が流れ落ちていく《坂の上のつぶつぶの滝》を上っていくと、滑り台の頂上へ。人間の身体を太陽の光に見立てた《すべって育てる! フルーツ畑》で、フルーツの育つ坂を勢いよく滑り降りることができる。自分の滑った軌道によって、はちみつの球や水の球がぶつかり、花が開きフルーツになっていく過程を楽しめるのも夢中になれるポイントだ。絶滅した動物をコレクション「つかまえて集める森」次に、自らの身体で探索・発見、捕まえ、そして捕まえたものをきっかけに興味を広げていくことを目的とした“学びの空間”である「つかまえて集める森」に注目。絶滅してしまった動物たちが住んでいる《つかまえて集める絶滅の森》と水中世界では、動物や魚に近づいたり触ったりすると、逃げたり、振り向いたりと反応してくれる。専用アプリをダウンロードすれば、現実とリンクした“遊び”を楽しめる。自身のスマートフォンのカメラで空間を歩く様々な動物を捉え、動物に向かって「観察の矢」を放つと現実の空間に矢が出現。動物にあたると、自身のスマートフォンに入り、コレクション図鑑に登録されていく仕組みになっている。また、捕まえた動物は、カメラで見えている場所に投げ込むと戻すことができる。同じ動物を何匹も捕まえると、その動物についての説明も徐々に増えていくので、知的好奇心がくすぐられるエリアとなっている。加えて、「観察のあみ」を投げ込んでまわりの人と協力しながら動物をあみの中に入れる“追い込み漁”のような体験もできるので、「観察の矢」と駆使しながら動物をコレクションしてみてほしい。自由に1つの作品を共創する「学ぶ!未来の遊園地」「学ぶ!未来の遊園地」は、共同的な創造性、共創をコンセプトに、他者と一緒に自由に世界を創造する楽しさを学ぶことができるエリア。たとえばその場で紙に描いた飛行機や蝶が、立体で出現して飛び回る《スケッチ環世界》や《グラフィティネイチャー》など、その場に居合わせた人々と1つの作品を作り出すことができる。丘のように隆起している空間に広がる《グラフィティネイチャー》は、他の生き物を食べたり、食べられたりしながら共生し、生態系を作っている様子を観察し、学べる作品に仕上げている。「スケッチファクトリー」自分の描いた絵がプロダクトにさらに、自分で描いた絵をプロダクトとして持ち帰ることのできる「スケッチファクトリー」も新設。自分だけのオリジナルプロダクトを作って持ち帰れるだけでなく、その過程においても遊び心あふれる仕掛けを目にすることのできるコーナーだ。施設内の《裏返った世界のグラフィティネイチャー》や《スケッチ環世界》で描いた絵を「スケッチファクトリー」で注文すると、自分の描いた絵が「スケッチファクトリー」に出現。絵が動いてプリンターの中に入ると、缶バッジや、ハンドタオル、Tシャツ、トートバッグ、ペーパークラフトなどのプロダクトが作られる。屋外スペースも大規模リニューアルチームラボプラネッツの屋外スペースも、大規模リニューアルを果たす。屋内での体験が終わり外へ出ると、これまで展示していた蘭の花を再利用したプロダクトを持ち帰れる「Living Art Store」が登場。ネットやガラスを使った作品を持ち帰り、自宅に飾ることができる。「ミシュランガイド京都・大阪」にビブグルマンとして3年連続で掲載されている「Vegan Ramen UZU Kyoto」によるチームラボ限定ラーメンを味わえる作品空間「Black Emptiness Table」と、茶と酒を飲める「Orchid Glass House」もリニューアル。「Orchid Glass House」では、チームラボプラネッツの作品空間で散った蘭の花を再びランプの中で育成し展示。温かな光に照らされる蘭の花を見ながら、ドリンクを堪能可能だ。なおエリア拡張に伴い、エントランスの場所も変更となったので、訪れる際はお気をつけて。ゆりかもめを降りてチームラボプラネッツを左手に見つつ、角を曲がった先が新たなエントランスとなる。エントランスには、土がそのまま隆起してきたような印象を与える《土塊の小さな森》が設けられているので、目印にしてみて。概要「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」新エリア開業時期:2025年1月22日(水)所在地:東京都江東区豊洲6-1-16開館時間:9:00~22:00※最終入館は閉館の1時間前。※入場時に30~90分ほど待つ場合あり。<チケット情報>■1月22日(水)以降※価格変動制大人(18歳以上) 3,600円~、中学生・高校生 2,700円~、子ども(4歳~12歳) 1,500円~、3歳以下 無料、障がい者割引 1,800円~
2024年07月13日静かな森の中で朝ヨガを楽しもう株式会社古窯ホールディングスのグループ会社と株式会社リードが運営する、かみのやま温泉「おやど森の音(おやど もりのね)」は2024年6月7日(金)から9月1日(日)まで、夏イベント『せせらぎの森』を実施している。同イベントの一つとして、7月21日(日)と8月25日(日)に、宿泊者向け『森の朝ヨガプログラム』を開催。講師は森のヨガ&アウトドアガイドのNORIKO氏が務める。開催時間は7:00から8:00まで、開催場所は森の音garden(雨天の場合は室内に変更)。料金は2,200円、定員は8名(先着順)。ヨガマットは無料で借りられるため、手ぶらで参加することができる。館内着での参加もOK。参加申し込みは申し込みフォームで受け付けている。同プログラムの参加者の朝食は8:45から。チェックアウトは11:00となる。1日14組限定の小さなおやど「おやど森の音」は「森にも、人にも、心地よい宿へ。」をコンセプトに掲げた小さなおやどで、日常を忘れて、森の時間を楽しむことができる。住所は山形県上山市河崎字反田848、電話番号は0570-03-0810。2階のフリースペースには、コンセプトに合わせた本や雑誌が並ぶ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月30日ギタリスト&シンガーソングライターの森 大翔が、自身3度目となるワンマンツアーの開催と2枚目となるフル・アルバムのリリースを発表した。ツアー開催とアルバムの発売は、6月9日に東京・WWW Xで行われたバースデーライブ『A day of YAMATO 69/24』でアナウンスされた。ライブは3月に開催された2ndツアーからさらなる成長と進化を見せる内容で、未発表の新曲を含む全15曲を披露。アコースティックでのパフォーマンスからエネルギッシュなバンド編成でのパフォーマンスで観客を魅了した。アンコールを求める拍手に応えて再びステージに登場した彼は、11月に東京・大阪・名古屋の3カ所を巡る新たなツアーの開催を発表。オフィシャル先行受付は6月16日(日) まで実施されている。なおフル・アルバムの発売は今年秋を予定しており、詳細は後日アナウンスされる。<ライブ情報>森 大翔3rd TOUR11月8日(金) 大阪・梅田 CLUB QUATTRO開場18:00 / 開演19:0011月20日(水) 東京・渋谷 CLUB QUATTRO開場18:00 / 開演19:0011月30日(土) 愛知・名古屋 SPADE BOX開場16:15 / 開演17:00【チケット情報】前売:4,500円前売学割:3,500円※ドリンク代別途必要※学割は公演当日に23歳以下の方が対象。入場時に身分証の確認を行います。オフィシャル先行受付:6月16日(日) 23:59まで()<リリース情報>「アイライ」配信中森 大翔「アイライ」MV配信リンク:公式サイト:
2024年06月10日3月24日、森 大翔の2nd Tour『Mountain & Forest “愛来”』のツアーファイナル公演が、渋谷CLUB QUATTROにて開催された。昨年6月のeggman、11月のWWW、そして、今回のQUATTRO。今の森は、ひとつずつワンマンライブの経験を重ねながら、着実に動員を増やし、ライブ会場のスケールアップを進めている過程にある。まだ20歳ということもあってか、彼の変化と成長のスピードにはライブを観るたびに本当に驚かされるが、彼は今回も、前回からさらに大きく進化した姿を堂々と見せつけてくれた。順を追って振り返っていきたい。ソールドアウトとなった今回のQUATTRO公演。開演前、並々ならぬ熱気に満ちたフロアから、森の名を呼ぶコールと手拍子が自然と巻き起こった。そして、開演時間を少し過ぎた頃、会場が暗転し一際大きな歓声が上がる。オープニングを飾ったのは、インストナンバー「Mountain and Forest Theme」だ。森は、台に立ったり、ステージのフチに立ちギリギリまで観客と距離を縮めたりしながら、ライブ冒頭とは思えない凄まじい熱量のギタープレイを届けていく。歌詞のないインストナンバーではあるが、その雄弁なギターの調べを通して、彼の胸の内のエモーションが豊かな輪郭をもって浮き彫りになり、手に取るように伝わってくるような感覚を抱いた。続けて、「さぁ、始めようぜ、渋谷!」という力強い呼びかけと共に、「剣とパレット」へ。サビでは、空高く突き抜けていくような勇壮な歌に呼応するように、フロアから一気に観客の手が上がる。今回がツアーファイナルということもあり、バンドメンバーとのコンビネーションもばっちりで、いきなりクライマックスのような熱狂が会場全体を満たしていく。「ラララさよなら永遠に」では、ギターリフに合わせて、バンドメンバーと共に左右にステップを踏む一幕も。その姿から、このライブを誰よりも自分自身が楽しもうとする森の気概が伝わってきた。また、両手を大きく左右に広げながら渾身の歌声を高らかに響かせていく姿も印象的で、これは今回のライブ全編に通じることでもあるのだが、彼の楽曲が誇る壮大なスケールと伸びやかな歌声は、会場の規模が大きくなればなるほどその真価を発揮するように感じた。特に、「すれ違ってしまった人達へ」の終盤の壮大な展開は圧巻で、その圧巻のスケール感のあまり、ここがライブハウスの中であることを思わず忘れてしまいそうになったほどだ。ここで森は、開演前にフロアから巻き起こったコールについて触れた上で、「僕の心も1週間前からあんな感じだった」と胸の内の高揚と歓びを伝えた。そして、「みんな、森 大翔のブルースは聴きたいか!」というお決まりの呼びかけから「オテテツナイデ」へ。グッと重心を下げたヘビーなバンドアンサンブルの中、森が奏でるブルージーなギターが豊かな響きをもって轟く。間奏では、メンバー紹介を兼ねたソロ回しが展開され、最後は森がとびっきり鮮烈なプレイを炸裂させる。続けて、サポートギタリストのGenTiによる深いサスティンが効いたドリーミーなプレイに導かれる形で「台風の目」へ。原曲は大胆にストリングスをフィーチャーした曲だが、今回のライブでは激烈なバンドサウンドを全面的に打ち出した痛快なアレンジだ。何度も繰り返されるバンドのキメの狭間に轟く森の超絶ギタープレイは本当に圧巻で、また、ラストのシャウトにも似た渾身の歌声の並々ならぬ気迫に思わず息を呑んだ。アコースティックギターに持ち替え披露した「歌になりたい」では、最後の《この歌が届くといいな》という森の歌を受けて、フロアから温かな拍手が巻き起こった。ワンマンライブの会場としては今回が最大規模であるが、一人ひとりの観客との親密な距離感、お互いのコミュニケーションの精度は不変である。そう、強く感じた一幕だった。繊細な心の機微を的確に描きながら、同時に、昂るエモーションをダイナミックに爆発させていく「雪の銀河」も素晴らしい名演だった。中盤のMCパートで、森は、「みんな、自分にありがとうって言えてるかい?」と問いかけた。そして、「毎日闘うあなたのために新曲を持ってきました!」と告げ、フロアから大きな歓声と拍手が起きる。誰しも日々の中で、挫折することや失敗すること、壁にぶつかることがある。その上で、森は、「そんな時こそ、自分にありがとうと言う心のしなやかさが必要なんじゃないか」「僕は、自分の、みんなの、ポジティブ・ネガティブ全てに覆い被さるような音楽をやりたいです」と真摯に語り、新曲「I thank myself」を披露した。重厚なギターリフが轟くハードロックテイストの1曲で、豪快でありながら、同時に誰一人置き去りにしない温かな包容力を感じさせる楽曲だった。続けて披露された未発表曲「大都会とアゲハ」は、ロックをベースとしつつ、ソウルフルでブルージーなテイストを織り交ぜた森流ミクスチャーロックの最新型と呼ぶべき1曲で、このふたつの新曲を通して、絶え間なく変化・進化を重ね続ける森の堂々たる現在地を確かに感じ取ることができた。いよいよライブは終盤戦へ。ここで今回のツアータイトル『愛来』(「自分が好きなものを外に向かって発信することで、愛が返って来る」という意味の言葉)のもとになった楽曲「アイライ」が披露される。カラフルなライティングによってステージが彩られる中、力強い4つ打ちのビートに合わせて森を含めたフロントの3人が左右にステップを踏み、ミラーボールが回転し煌びやかな光を放ち始める。この曲は、まさに森流のフロアアンセムで、ポップなダンスフィールが会場全体に広がる中、一人ひとりの観客が自由に踊ったり、手を上げたり、手拍子をしたりする光景がとても美しかった。続く、爆裂ロックンロールチューン「最初で最後の素敵な恋だから」では、高速ビートに乗せて観客が何度もジャンプを繰り返し、さらなる高揚感と一体感が会場全体に広がっていく。そして、「熱いね〜」「“ありがとう”に収まりきらないんです、気持ちが」と胸の内の心境をありのまま伝えた後、本編最後の1曲「たいしたもんだよ」へ。今やライブ定番のロックアンセムと化したこの曲を高らかに歌い届ける堂々たる勇姿が眩しく、また、ギターソロを弾き倒す時のキラキラとした笑顔と深い充実感に満ちた表情が忘れられない。熱烈なアンコールを受け、深いディストーションの効いたギターを掻き鳴らしながらステージに再び現れた森は、そのまま渾身のギターソロを放ち始める。ヘビーメタルやブルースをはじめとした自身のルーツを色濃く投影した多彩な超絶プレイが次々と展開されていき、改めて、ギター1本で観る者を惹き込み、圧倒していく彼のギターヒーローとしての勇姿に痺れた。森は、今回のツアーについて、「みんなに進化した姿を見せたい」という想いを持って臨んだこと、毎日が闘いの日々だったことを振り返った。そして、今回のツアーにおける各ライブの経験を通して、「俺には、みんながいるって思いました」と胸の内の想いを力強く伝えた。また、今回のツアータイトル『愛来』は自分にとって新しいキーワードとなると告げた上で、「これからもみんなと交換して、エネルギー、ドラマを生んでいけたら」と語り、ラストナンバー「いつか僕らは 〜I Left My Heart in Rausu〜」へ。森は、終盤の《"今"がこんなにも愛おしくなる》という歌詞を歌う時に自らが立つステージを力強く指差していて、その些細な仕草から、彼にとってライブの場がいかにかけがえのないものであるかが確かに伝わってきた。次のライブは、森の21歳の誕生日である6月9日に開催される渋谷WWW X公演『A day of YAMATO 69/24』だ。ギタリストとして、ソングライターとして、そしてシンガーとして、凄まじいスピードで進化し続ける彼の歩みから、引き続き目が離せない。Text:松本侃士Photo:関口佳代<ライブ情報>森 大翔LIVE『A day of YAMATO 69/24』6月9日(日) 東京・WWW X開場16:00 / 開演17:00■オフィシャル先行受付:4月2日(火) 23:59まで()公式サイト:
2024年03月25日ギタリスト&シンガーソングライターの森 大翔が、ワンマンライブ『森 大翔LIVE「A day of YAMATO 69/24」』を自身の誕生日となる6月9日(日) に東京・WWW Xで開催することが決定した。森は2ndツアーのファイナル公演を3月24日(日) に東京・渋谷CLUB QUATTROで開催。11月に行われた1stツアーからも大きく成長と進化をみせるライブとなり、新たなアプローチを加えた今まで以上のギター演奏、彼の第2章とも言えるパフォーマンスで観客を魅了した。アンコールを求める拍手に応えて再びステージに登場した森は、MCでワンマンライブ『A day of YAMATO 69/24』を行うことを発表。チケットは先行受付を4月2日(火) まで実施中。<ライブ情報>森 大翔LIVE『A day of YAMATO 69/24』6月9日(日) 東京・WWW X開場16:00 / 開演17:00■オフィシャル先行受付:4月2日(火) 23:59まで()公式サイト:
2024年03月25日森 大翔が本日3月1日(金) に配信リリースした新曲「アイライ」のMusic Videoが公開された。“愛が来る”を「アイライ」と名付けた同曲は、自分が何かを好きであるというエネルギーを外に向けると、愛が返ってくるという意味を込め、臆病になりがちな自分自身の背中をそっと押すようなポジティビティあふれるメッセージソング。現在TBS系『よるのブランチ』2月3月エンディングテーマとしても起用されている。公開されたMVは、柔らかい光が差し込む部屋とコントラストが強めの空間で、森とバンドメンバーによる演奏シーン、楽曲に合わせたステップを、素早くキレのあるカメラーワークとリズミカルなカットで印象的に仕上げた映像。監督は青木亮二が務めた。森 大翔「アイライ」MV<リリース情報>森 大翔「アイライ」配信中森 大翔「アイライ」ジャケット配信リンク:<ライブ情報>森 大翔 2nd Tour『Mountain & Forest “愛来”』3月3日(日) 名古屋 SPADE BOX3月15日(金) 札幌 cube garden3月20日(水・祝) 大阪 Music Club JANUS3月24日(日) 東京 SHIBUYA CLUB QUATTROチケット情報:()公式サイト:
2024年03月01日ギタリスト&シンガーソングライターの森 大翔が、新曲「アイライ」を3月1日(金) に配信リリースすることが決定した。“愛が来る”を「アイライ」と名付けた同曲は、TBS系『よるのブランチ』2月3月エンディングテーマ。自分が何かを好きであるというエネルギーを外に向けると、愛が返ってくると言う意味を込め、臆病になりがちな自分自身の背中をそっと押すようなポジティビティあふれるメッセージソングとなっている。また、本日2月13日(火) 21時より放送のFM802『ROCK KIDS 802-OCHIKEN Goes ON!!-』内でフルサイズが初オンエアされることが発表された。<リリース情報>森 大翔「アイライ」3月1日(金) 配信リリースPre-add / Pre-saveリンク:<番組情報>FM802『ROCK KIDS 802-OCHIKEN Goes ON!!-』2月13日(火) 21:00~23:48 放送番組公式サイト:<ライブ情報>森 大翔 2nd Tour『Mountain & Forest “愛来”』3月3日(日) 名古屋 SPADE BOX3月15日(金) 札幌 cube garden3月20日(水・祝) 大阪 Music Club JANUS3月24日(日) 東京 SHIBUYA CLUB QUATTROチケット情報:()関連リンク公式HP:::::
2024年02月13日六甲山観光株式会社(本社:神戸市 社長:寺西公彦)が運営する、ROKKO森の音ミュージアム内、森のCafe(※1)では、2024年1月7日(日)~3月10日(日)の日曜日限定で、「森のレコード喫茶」を開催します。■「森のレコード喫茶」概要当施設のコレクションのLPレコードを初公開するイベントです。クラシックやジャズなどの他、当施設所蔵の世界最大級のダンス・オルガン「デカップ・ダンス・オルガン“ケンペナー”」の貴重なLPレコードも公開します。当イベント期間中は、所蔵のLPレコードの音を併設の森のCafe(※1)内で、お食事やティータイムと共に楽しめます。森のCafe(※1)のテラス席には期間限定でこたつ席もご用意していますので、冬景色と共にゆっくりとした時間が過ごせます。【日程】2024年1月7日(日)~3月10日(日)の日曜日限定【時間】12:35~、13:35~(各回約20分間)※森のCafe(※1)の営業時間は11:00~16:30(16:00L.O.)【料金】無料(別途、入場料、カフェオーダーが必要です)【曲目例】・「LOVE ME TENDER」歌:エルヴィス・プレスリー・オペレッタ『こうもり』から「序曲」演奏:ウィーンフィルハーモニー管弦楽団、指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン・「スケーターズワルツ」演奏:デカップ・ダンス・オルガン“ケンペナー”(当施設所蔵の自動演奏オルガン)<アナログレコードへの注目>昨今アナログレコードは、懐かしさや音の温かみ、新鮮さを感じる若者などから人気を集め、現在活躍するアーティストがアナログレコードで新曲を発売しています。*1 2022年、アメリカでは、35年ぶりにレコードがCDの販売枚数上回るなど注目を集めています。*1 日本経済新聞より デカップ・ダンス・オルガン“ケンペナー”について【製作年】1938年【製作国】ベルギー(デカップ社)【サイズ】456.0H × 788.0W × 180.5D(cm)【発音体】パイプ(590本、フルー管、リード管)、付属楽器:アコーディオン、鉄琴、マラカス、テンプルブロック(木魚)、シンバル、大小太鼓、トライアングル、ウッドブロック【動力】電気モーター当施設最大の所蔵品の自動演奏オルガンです。1938年にベルギーのデカップ社で製作され、ヨーロッパ各所を移動してダンステントやダンスホールなどで楽団の代わりにダンスミュージックを演奏していました。当施設へは1994年の博物館の開館に合わせて、イギリスから船で移動し、設置されました。今回、初披露となるLPレコード『DAAR IS DE ORGELMAN』は、当楽器がヨーロッパで活躍していた頃に録音されたものです。表紙には当楽器の当時の写真が記載されており、現在のレパートリーにはない楽曲も収録されています。森のCafe(※1)おすすめのあったかメニュー下記期間限定のあったかメニューです。【期間】2023年12月26日(火)~2024年3月15日(金)【時間】11:00~16:30(L.O.16:00)クロックムッシュホットサンド(スープ、ポテトチップス付き)940円とろりととろけた2種類のチーズとホワイトソースにベーコンの旨味がひろがるホットサンドです。スモアホットサンド700円チョコレートソースと甘くとろけるマシュマロにバナナをトッピングした、あったかスイーツメニューです。マシュマロココア550円甘いココアに香ばしい焼きマシュマロをトッピング。とろけたマシュマロがクリーミーなスイーツ系ドリンクです。<営業概要>【入場料】大人(中学生以上)1,500円小人(4歳~小学生)750円【営業時間】10:00~17:00(16:30受付終了)【休業日】毎週木曜日、12月31日、1月1日【駐車料金】普通車1,000円/台(※1)eはアクセント記号六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月08日ギタリスト&シンガーソングライターの森 大翔が、本日12月8日(金) に配信リリースした新曲「雪の銀河」のMusic Videoを公開した。「雪の銀河」は、聴くだけで情景が浮かぶようなサウンドと歌詞、森の情熱的に歌唱する歌声と純度の高い歌詞が印象的なラブソング。MVは孤独と情熱をテーマに、森の演奏および歌唱シーンで構成。時には切なく繊細に、時には感情的に歌い上げる様が印象的で、モノトーンでの仕上がりが逆に楽曲の持つ熱量や壮大さを引き立てる仕上がりになっている。そして今まで以上に熱量を帯びたギターソロパフォーマンスも見どころだ。また、累計15億再生を誇る日本トップのWEBREENクリエイター・ごっこ倶楽部が制作した、「雪の銀河」が題材のTikTokドラマも公開。ごっこ倶楽部のTikTokアカウントに投稿されたドラマ「"いつか”のクリスマス」では、クリスマスでの恋人たちの別れが描かれている。森 大翔「雪の銀河」MV■ごっこ倶楽部 TikTok:<リリース情報>森 大翔「雪の銀河」配信中森 大翔「雪の銀河」ジャケット配信リンク:<ライブ情報>森 大翔 2nd Tour『Mountain & Forest “愛来”』2024年3月3日(日) 名古屋 SPADE BOX2024年3月15日(金) 札幌 cube garden2024年3月20日(水・祝) 大阪 Music Club JANUS2024年3月24日(日) 東京 SHIBUYA CLUB QUATTRO■オフィシャル2次先行:12月8日(金) 18:00~12月17日(日) 23:59()関連リンク公式HP:::::
2023年12月08日11月22日、森 大翔の初のツアー『Mountain & Forest』の東京公演が渋谷WWWにて開催された。今から振り返れば、約半年前、森の20歳の誕生日である6月9日に渋谷eggmanで開催された初のワンマンライブは、彼の10代の歩みの集大成を示す場であったといえる。今回の公演も、5月にリリースした1stアルバム『69 Jewel Beetle』の収録曲を軸にセットリストが構成されている点は同じであったが、それらの楽曲に加えて、その後にリリースされた新曲や現時点では未発表の曲が披露され、結果として、絶え間なく変化・成長を重ね続ける森の最新のモードを色濃く反映した公演となった。ライブの幕開けを飾ったのは、インストナンバー「Eureka」だ。サポートメンバーが鳴らす激烈なバンドサウンドの中で輝かしい存在感を放つブルージーなギタープレイ、また、速弾きや高速タッピングをはじめとした超絶技巧の数々によって、ギターヒーローとしての華々しい姿を超満員のフロアに見せつけていく。続けて、一度暗転したステージでスポットライトを受けながら、エレキギターの弾き語りで「すれ違ってしまった人達へ」を歌い出す。高い天井の会場に伸びやかに広がる彼の歌声は、6月のワンマンライブの時よりも堂々たる響きを放っていて、この短期間における彼のシンガーとしての大きな成長を感じた。また、「みんな、ブルースのあの曲は好きかい?」と観客に問いかけた後に披露した「オテテツナイデ」では、「まだいけるか!」と力強くフロアを煽る一幕も。観客を巻き込みながら熱い一体感をつくりだしていくライブアーティストとしての姿がとても頼もしかった。この日初めてのMCでは、今回のツアー初日にあたる札幌公演で、デビューした頃によくライブをしていたPLANTのステージに約1年半ぶりに立ったことを振り返った。彼いわく、懐かしのライブハウスで久々にライブをした時、「高校生の頃の自分が重なった」という。今がいっぱいいっぱいになると、どうしても昔のことを忘れてしまうけれど、自分は確かにここにいた。辛かったことも、嬉しかったことも、これまで経験してきたこと全てが、今ここに繋がっている。そのように胸の内の想いを語った森は、高校生の頃から披露し続けている楽曲「君の目を見てると」を披露する。ラストの〈また明日から 強くなれる気がした〉という言葉が特に印象的で、これまでの歩みをしっかりと噛み締めたからこそ、次の未来へ進めることを深い確信をもって伝える名演だった。また、目の前の観客へ向けて〈この歌が届くといいな〉という切実な願いを歌い届ける「歌になりたい」も、彼のポップミュージシャンとしての揺るがぬ決意が滲む素晴らしいパフォーマンスだった。続けて、彼の出身である羅臼町が舞台の曲「知床旅情」のカバーを、エレキギターの弾き語り&独奏で届ける。そして、バンドメンバーと共に、大切な故郷を思いながら書いた楽曲「いつか僕らは〜I Left My Heart in Rausu〜」を披露。森は、「皆さん、一緒に歌ってくれますか?」と観客に呼びかけ、そして、フロアから巻き起こった歌声を自らのエネルギーに替えるかのように、深いサスティンが効いた渾身のギターソロを炸裂させていく。ここから、未発表の新曲が2曲連続で届けられる。1曲目は、「アイライ」。タイトルの由来は、「愛が来る」で、「自分が好きなことを自信をもって発信すると、愛が返ってくる」という意味が込められているという。この曲は、会場を鮮やかに照らす水色とピンク色のライティングと相まって、カラフル&ダンサブルなポップナンバーとして響き渡っていて、未発表の楽曲にもかかわらずフロアからは大きな歓声や手拍子が巻き起こっていた。一転、2曲目の「雪の銀河」は、ピアノの伴奏による静謐な歌から幕を開け、その後、まるでロックオペラのようにダイナミックな展開をみせる圧巻のナンバーだった。彼は、この2曲について、「新曲の温度差よ」「サウナゾーン」と語っていて、まさに、彼が誇る表現の幅の広さを高らかに示す時間になっていたように思う。ハードロック調のリフ、メタルからの影響を色濃く感じさせるライト&レフトタッピング、また、切れ味鋭いカッティングプレイなどを織り交ぜたギターソロパートを経て、いよいよライブはクライマックスへ。11月にリリースされたばかりの新曲「ラララさよなら永遠に」は、この日の数あるハイライトの中でも屈指の名演だった。言葉にして届けたい想いを、歌にして届ける。言葉にならない想いを、ギターに託して鳴らしていく。その2つの表現は彼の中で一つに繋がっていて、歌うようにギターを奏で、ギターをかき鳴らすように感情を爆発させて歌う森の姿に、改めて彼のシンガー&ギタリストとしての真髄を見た気がした。また、本編を締め括った勇壮なライブアンセム「たいしたもんだよ」「剣とパレット」の2連打は、まるで残されたエネルギーの全てを放出するような非常に熱烈なパフォーマンスで、その熱い余韻が本編終了後もいつまでも胸の中に残り続けた。アンコール1曲目は、原点の一曲「日日」。本編の大半のパフォーマンスは、頼もしいバンドメンバーたちによって支えられていたが、この曲は一人で弾き語りで披露してみせた。たった一人の手による演奏とは思えないほど豊かな響きを放つアコースティックギターの音色は、思わず息を呑むほどの美しさを帯びていた。MCでは、今回のツアーから初のグッズを販売開始したこと、また、来年の春に新しいツアーを開催することを告げ、フロアから温かな拍手が巻き起こる。その後、再びバンドメンバーをステージに迎え入れ「台風の目」へ。ストリングスの音色を大胆にフィーチャーした音源とは異なり、バンドサウンドの熱量と気迫を感じさせるエネルギッシュなパフォーマンスで、クライマックスに向けてさらなる高揚感を生み出していく。そして、今回のライブは、「ありがとう」「また雪が溶ける頃に会えますよ」という言葉を添えて披露した「明日で待ってて」で幕締め。〈そしてきっとすぐに 暖かな未来が来るから 君は明日で待ってて〉という歌詞が、まるで、この日集まった観客との約束の言葉のように響いていて、とても感動的だった。この日の公演の中で発表されたように、来年3月には新しいツアー『Mountain & Forest “愛来”』の開催が控えている。東京公演の舞台は、渋谷CLUB QUATTRO。彼自身が凄まじいスピードで変化・進化を重ねているのに合わせて、動員も右肩上がり、ライブ会場も次々とスケールアップを果たしている。今回のライブを観て、始まったばかりの森の20代の歩みに、改めてとても大きな可能性と希望を感じたし、きっと彼なら、今はまだ想像もできないような大きな景色を見せてくれる予感がする。総じて、これから先の未来へ向けた期待が際限なく高まるような、とても素晴らしいライブだった。Text by 松本侃士Photo by 関口佳代<公演情報>『Mountain & Forest』東京公演11月22日(水) 東京・渋谷WWW【セットリスト】01. Eureka02. すれ違ってしまった人達へ03. オテテツナイデ04. 君の目を見てると05. 歌になりたい06. 知床旅情(カバー)〜エレキギター弾き語り07. いつか僕らは〜I Left My Heart in Rausu〜08. アイライ(新曲)09. 雪の銀河(新曲)10. エレキギターソロ11. ラララさよなら永遠に12. たいしたもんだよ13. 剣とパレットEN1. 日日EN2. 台風の目EN3. 明日で待ってて<ライブ情報>森 大翔 2nd Tour『Mountain & Forest “愛来”』■2024年3月3日(日) 愛知・名古屋SPADE BOX3月15日(金) 北海道・札幌cube garden3月20日(水・祝) 大阪・Music Club JANUS3月24日(日) 東京・SHIBUYA CLUB QUATTRO■オフィシャル先行受付:11月29日(水) 23:59まで<配信情報>「雪の銀河」12月8日(金) 配信リリース配信リンク:森 大翔 Official HP:
2023年11月27日20歳のギタリスト&シンガーソングライター森 大翔が、2024年3月に『2nd Tour「Mountain & Forest “愛来”」』(読み:アイライ)を開催することを発表した。11月15日(水) に配信リリースされた「ラララさよなら永遠に」を引っ提げた1stツアーを行っている森は、本日11月22日(水) に東京・WWW公演を開催。6月9日(金) に行った1stワンマンからも大きな成長と進化をみせるステージで、集まった観客を魅了した。アンコールを求める拍手に応えて再びステージに登場した森は、新たなワンマンツアーを2024年3月に東京、大阪、名古屋、札幌の4カ所で開催することをMCで告知。チケットのオフィシャル先行は11月29日(水) まで受け付けている。また、1stツアーで初披露された新曲「雪の銀河」を12月8日(金) に配信リリースすることが決定。聴くだけで情景が浮かぶようなサウンドと歌詞に、森の歌声がマッチした冬にぴったりな珠玉のウィンターラブソングとなっている。リリースに先駆け、地元の北海道・札幌エリアの各ラジオ局限定で音源がオンエアされる予定だ。<リリース情報>森 大翔「雪の銀河」12月8日(金) 配信リリース配信リンク:<ライブ情報>森 大翔 2nd Tour『Mountain & Forest “愛来”』2024年3月3日(日) 名古屋 SPADE BOX2024年3月15日(金) 札幌 cube garden2024年3月20日(水・祝) 大阪 Music Club JANUS2024年3月24日(日) 東京 SHIBUYA CLUB QUATTRO■オフィシャル先行受付:11月29日(水) 23:59まで()関連リンク公式HP:::::
2023年11月22日能勢電鉄株式会社は、2023年12月3日(日)をもって妙見の森の営業を終了します。多くの方の思い出の詰まった「妙見の森」の歴史の集大成として、「さよなら・ありがとう妙見の森」と題した取り組みを実施します。63年にわたる長らくのご愛顧に心から感謝を申し上げるとともに、営業終了日まで、誠に勝手ではございますがご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。詳細は次の通りです。1.さよなら・ありがとう妙見の森ヘッドマークの掲出掲出期間:2023年10月4日(水)~2023年12月3日(日)掲出車両:・妙見の森ケーブル(ほほえみ・ときめき)・5124編成車・7202編成車※急遽掲出車両を変更する場合がございます。2.2両編成車内への歴史写真の展示能勢電車の車内に63年の歴史を振り返る写真ギャラリーを展示します。対象車両:5124編成車・5142編成車展示期間:2023年10月4日(水)~2023年12月3日(日)※2編成車の展示内容は同内容です。※5142編成車は運用の都合上10月10日(月)以降の展示となります。※運用の都合により展示期間を延長することがあります。3.ありがとう妙見の森スタンプの設置妙見の森にお越しいただいたお客様に、「ありがとう妙見の森スタンプ」を押印していただき、お持ち帰りいただきます。設置期間:2023年10月20日(金)~2023年12月3日(日)※毎週水・木曜日は定休日(祝日は除く)設置場所:妙見の森ふれあい広場(台紙は設置しています)4.妙見の森 謎解き宝さがしファイナルの開催妙見の森でこれまで継続的に開催してきました「謎解き宝さがし」シリーズのファイナル編を開催します。妙見山一帯に隠されたキーワードを探しながら周遊していただき、発見したキーワードの数に応じて記念品をプレゼント!お子様に楽しんでいただける企画です。開催期間:2023年10月2日(月)~2023年12月3日(日)※ただし毎週水・木曜日(祝日は除く)は開催しません。発売価格:200円発売場所:ケーブル山上駅売店5.さよなら・ありがとう妙見の森グッズの販売について販売開始:2023年10月20日(金)~販売場所:・ケーブル山上駅(12月3日(日)まで) ※毎週水・木曜日は定休日(祝日は除く)・公式オンラインショップ「のせでんショップ」 ※10月20日(金)12時00分より販売開始表示はすべて税込み価格です。●能勢電鉄ホームページ この件に関するお客様からのお問い合わせは能勢電鉄株式会社 鉄道事業部 営業課TEL:072-792-7716 FAX:072-792-7730(平日9時30分~17時00分)能勢電鉄株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月29日