3ヵ月でラクに美味しく9kg減!料理メディアNadiaで活躍中の「しょーはる夫婦」さんによる初のスープレシピ本『しっかり食べてラクやせ!具だくさんヘルシースープ』(税込 1,540円)が2月14日に扶桑社から発売された。しょーはる夫婦さんの夫しょうーさんは、学生時代にはスポーツマンだったが、結婚後に20kgも増量。そこで、妻はるさんによる、栄養バランスが良く満足感のあるスープでのダイエットを試したところ、3ヵ月で9kg減に成功。その後もその体型を維持している。同書は、こんな「しょーはる夫婦」さんの、簡単でヘルシーな具だくさんスープが多数掲載されたレシピ本。それぞれのレシピには、1人分のカロリーや糖質、タンパク質も掲載され、美味しいものを食べたいが、健康的にやせたいという人にふさわしい一冊だ。スープとヘルシーおかず全88品を掲載今回のレシピ本には、スープBEST10や、「肉」、「魚介・卵・豆腐」、「野菜」をそれぞれ主役にしたスープに加え、ヘルシーなかさ増しおかずなど全88品が掲載されている。スープBEST10は、Instagramで特に反響が大きかったスープ群で、担々キャベツスープ、鶏五目スープ、コーンチャウダー、かぶとそぼろのあんかけスープなどが掲載されている。また、肉が主役のスープは、タンパク質たっぷりのスープ群で、鶏肉と桜えびのスープ、参鶏湯、肉巻きトマトスープ、ビビンパスープ、ハンバーグスープなどが掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年02月16日ダイエット効果が高くボリューム満点料理メディアNadia(ナディア)の人気料理家たちによる絶品レシピ集『Nadia人気料理家の おいしくてやせるおかず ベストレシピ 』(税込990円)が1月16日、宝島社から発売された。同レシピ集では、基礎代謝の減少でやせにくくなった人向けに、高たんぱく・低糖質でダイエット効果が高く、ボリューム満点のレシピ200品を紹介。どのレシピにも栄養成分データが掲載されているので、健康管理にも重宝する。「やせるおかず」から「やせおやつ」まで全200レシピ同書で紹介されているのは、Nadiaの人気料理家13人によるイチオシダイエットレシピばかり。中でも「やせるおかずBEST20」は、たんぱく質が豊富な食材と低糖質食材を使用し、満腹感も得られる人気の20レシピ。まずは、ここから作ってみるのがオススメだ。「ボリューム満点人気おかず」は、高たんぱく・低糖質で食物繊維も豊富なメインのおかず。肉や魚、大豆製品、卵を中心に使用した高たんぱくレシピが満載されている。「主役級のサラダとスープ」は、低カロリーで食べごたえがあるため、夕食が遅くなりがちな人にオススメ。魚介類、鶏肉、豚肉などを野菜と和えたりするサラダや具だくさんの温かいスープは、一品でも満腹感を得られ、栄養バランスも申し分ない。「罪悪感なしのやせおやつ」は、おからパウダーやオートミールを使用したスイーツで、ダイエット中でも安心して食べられる。ダイエットを無理なく続けるためにも必須のおやつだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月29日プロによるレシピサイトNadiaの公式レシピブック5月14日、株式会社ワン・パブリッシングが『Nadia magazine vol.12』を発売した。A4判、88ページ、価格は990円(税込)である。Nadiaはプロの料理家によるレシピが集まっている料理メディアで、『Nadia magazine』はその公式レシピブックである。今号では、Nadiaで人気となっているテーマ「献立」を大特集。殿堂入り献立BEST5、人気料理家による時短献立、2品献立、節約献立、新作レシピなどが掲載されている。時短・簡単・節約・ヘルシー・作り置きなどレシピを掲載するサイトは多いが、「Nadia」はプロたちによる料理メディアだ。Nadiaでは、料理家、料理研究家、フードコーディネーターたちの「Nadia Artist」が活躍し、作りやすくて美味しいレシピを紹介するサイトである。『Nadia magazine vol.12』では、Nadiaで紹介されている献立ランキング、人気料理家の新作献立などを掲載。RINATY(りなてぃ)さんの「チキン南蛮とガリペパ炒めの2品献立」、京(みさと)さんの「ワンパン主菜とレンチン副菜で簡単献立」などを紹介する。また、20分で3品を作ることができるつくあや(Aya)さんの超時短献立、Natsuさんのワンコインで作る鶏むね肉の節約4品献立のほか、「至高のカレー7」「つるりん ひんやり スイーツ」などが掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年05月23日良質な植物性たんぱく質が含まれた高野豆腐長野県凍豆腐工業協同組合は、栄養価の高いこうや豆腐の魅力発信としてレシピサイト「Nadia(ナディア)」とコラボし、レシピコンテストを実施。416作品の中から入賞レシピを2024年3月27日に発表した。こうや豆腐は、調理もしやすく手軽に食卓に取り入れられる食材だ。また良質な植物性たんぱく質が含まれており、そのうち腸内で胆汁酸と結合し、ともに排出して余分なコレステロール減少効果が期待される「レジスタントたんぱく質」が含まれている。糖質量は小麦粉の約40分の1、お肉の代わりはもちろん、粉にして小麦粉の代わりにパンやお菓子など、きさまざまな健康レシピに活用が可能だ。入賞レシピをレシピサイトに掲載コンテストでは和風、洋風、中華風、韓国風、カレー、スイーツにサラダ、調理方法も煮る、焼く、揚げる、すりおろすなど多種多様なアイデアがあった。グランプリとなったのは、「こうや豆腐の彩りホットサンド」。出汁で煮たこうや豆腐の水気を切り、好みの具材を入れてアレンジできるレシピだ。アイデアレシピ賞は、お肉の代わりとなる「揚げずに簡単!高野豆腐のから揚げ」「高野豆腐の親子丼風」「高野豆腐と鶏手羽のかんたん煮」などがあげられ、作りやすさ、食べやすさ、美味しさが追求されたレシピとなった。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:報道用資料
2024年04月04日Nadiaアーティスト シゲパピ氏初のレシピ本プロの料理家たちのレシピが集まる料理メディア「Nadia」などで活躍しているシゲパピ氏による初のレシピ集『シゲパピのすご旨チキンレシピ』が宝島社から「TJ MOOK」として発売された。シゲパピ氏は食に関する企業に勤務し、40代で健康や体重が気になるものの、お腹いっぱい食べたい、美味しいものを食べたいという思いから低カロリーで高たんぱくの鶏肉料理に夢中になり、多数のレシピをSNSなどに投稿している。新刊はAB判で96ページ、価格は990円(税込)である。自分や家族の健康や体形が気になる人などに鶏肉といえば、たんぱく質が豊富で比較的安価であり、太りたくないけれど、あまり食費をかけたくないという人にもおすすめである。また、ストレス軽減、皮膚や粘膜の健康の維持にも有効だとされる。新刊ではシゲパピ流の鶏肉の下処理を部位別で解説し、レシピの幅が広がるという「ゆで鶏」を使ったレシピ、鶏むね肉、鶏もも肉、手羽元・中・先の魅力を活かしたレシピを掲載。万能の部位として副菜からメインまで役立つささみのレシピや、子どもも喜ぶひき肉のレシピなどを掲載する。簡単で短時間、コストパフォーマンスも充分な鶏肉レシピを約200品紹介。鶏肉料理のレパートリーを増やしたい人にも、自分や家族の健康や体形が気になる人などにおすすめのレシピ集となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※シゲパピのすご旨チキンレシピ - 宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
2022年11月17日2000万人が利用するプロ考案のレシピ7月14日、人気のレシピサイト「Nadia」の公式レシピブック『Nadia magazine vol.03』が発売された。A4判、112ページ、定価は748円(税込)、出版社はワン・パブリッシングである。「Nadia」は2000万人以上が利用するレシピサイトで、レシピを投稿しているのは、「Nadia」独自の審査を通過した600名のプロの料理家、料理研究家、フードコーディネーターからなる「Nadia Artist」たちである。新刊では約80万品から厳選されたレシピを掲載し、「てまなしレシピランキング」「本当においしい糖質オフレシピ」「なす&トマトをたっぷり味わう!」などが特集されている。糖質オフレシピコンテストのグランプリレシピ糖質オフといえば、最優先なのは糖質量をいかに少なくするかであり、味は二の次になりがちである。新刊の「特集2」では、「本当においしい糖質オフレシピ」と題し、そんな問題点を解消するレシピ、「Nadia」の糖質オフレシピコンテストのグランプリレシピなどを掲載する。さらに、すぐに作ることができる糖質オフのおかずでは、人気のレシピから厳選された健康面への配慮とおいしさを両立するレシピが紹介されている。また、5月に発売された『むっちんさんの極上だれでパパッとごはん』から一部レシピ掲載の別冊付録を収録する。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※Nadia magazine vol.03 - 株式会社ワン・パブリッシング
2021年07月21日