肌にうるおいと弾力を維持するコラーゲンゼリー「ファンケル」より、身体の内側からキレイをチャージするコラーゲンゼリー「ディープチャージ コラーゲン 白桃&マンゴーゼリー」(1箱10本入り・税込2,268円)が、2022年6月16日(木)に発売される。通信販売および直営店舗にて購入可能。数量限定アイテムだ。1日1本美味しく食べるだけのインナーケア「ファンケル ディープチャージ コラーゲンゼリー」は、“肌のうるおいと弾力を維持する”ことが報告された機能性表示食品「コラーゲンペプチド」を配合したスティックゼリーだ。さらにバラつぼみエキス、グルコシルセラミド、ヒアルロン酸、ビタミンCなどの女性に嬉しい美容成分を配合し、美味しく食べるだけで身体の内側から美しさにアプローチする。約9割が美味しいと答えた2つの味が限定登場今回2020年に数量限定で発売され、その後の調査で約9割が美味しいと答えた「白桃味」と「マンゴー味」が、両方楽しめるアソートになって再登場する。スッキリとした爽やかな甘さの「白桃味」と、濃厚な甘さでトロピカルな味わいの「マンゴー味」。スイーツ感覚で手軽に美肌ケアができる機能性表示食品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケルのプレスリリース
2022年05月20日3食しっかり食べる理想的なダイエット2022年6月14日、宝島社から、料理家 rako氏の新刊『高たんぱく・低糖質! rakoの美味しくてやせるおかず』が発売される。10kgの減量に成功した経験をもつrako氏が、自身の経験を活かしたダイエットレシピ182品を紹介。鶏肉、卵、豆腐などの高たんぱく&低糖質な食材を活かした絶品レシピで美味しく楽やせを実現する。無理せずに健康的にやせたい人や、身体を元気にする食事を作りたい人などにオススメだ。販売価格は1,089円。宝島CHANNELやAmazon.co.jpなどで予約を受け付けている。同書の発売について、rakoオフィシャルインスタグラムのフォロワーからは、「予約する~!今ダイエットしてるから楽しみ過ぎ」「一冊目も最高でした!!楽しみにしてます!」などのコメントが寄せられている。2児のママでもあるrako氏rako氏は宮城県在住。ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの資格もち、料理家として活動している。ヘルシーで真似がしやすいレシピが人気を集め、インスタグラムのフォロワー数は394,000人を超えている。Nadia artistとしても活躍。著書には『食べたいときにすぐ作れるまいにちの簡単10分おやつ』がある。(画像はrakoオフィシャルインスタグラムより)【参考】※宝島CHANNEL※Amazon.co.jp※rakoオフィシャルインスタグラム
2022年05月17日「何を食べるか」ではなく「いつ食べるか」5月11日、「何を食べるか」ではなく「いつ食べるか」を重視する時間栄養学を解説している新刊『食べる時間を変えるだけ! 知って得する時間栄養学』が発売された。同書は、日本時間栄養学会会長で、早稲田大学先進理工学部教授、体内時計の研究を行っている柴田重信氏と、理学博士で管理栄養士の古谷彰子氏が監修を担当。A4判、80ページ、990円(税込)の価格にて宝島社から「TJ MOOK」として発売中である。時間栄養学で健康に・ダイエットにも活動を始める朝になると血圧や体温を上げるなど、私たちの体には体内時計と呼ばれる機能が備わっている。生活のリズムが体内時計とずれてしまうと、不調や病気の引き金になることがある。また、食事に気をつけているのにやせられないというケースでも、体内時計が関係している可能性がある。新刊では肥満や老化、高血圧、糖尿病などの予防、改善に役立つ時間栄養学を基礎から解説。第1章では、高血圧、高血糖、脂質異常症を改善し、やせる時間栄養学を解説する。続く第2章では、パフォーマンスを上げる時間栄養学を、第3章では運動と体内時計の関係をそれぞれ解説している。また、食材別で栄養効果の高いおすすめの時間を示した摂取時間割ポスターが付属している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※食べる時間を変えるだけ! 知って得する時間栄養学 - 宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
2022年05月17日あごの不調を放置していませんか?5月9日、あごの歪みを正しい位置に戻すセルフマッサージなどを紹介している新刊『1分神あごストレッチ』が自由国民社から発売された。著者は歯科衛生士で、長守式顎関節ストレッチトレーナー、日本口腔リハビリテーション学会会員、「オーラルケアサロン Grace~グレース~」を経営している長守雅恵氏である。四六判、168ページ、定価は1,430円(税込)である。9つのセルフマッサージで美顔効果もあごが痛い、口が開きにくい、音がする、食べ物が噛みにくいなどの悩みを抱える人は少なくない。男性よりも女性に多く、顎関節症だと自覚していない人も含めれば、2人に1人の割合でその可能性があるという。あごの歪みは頭痛、不眠、疲れ、めまい、こり、ひえなど、全身の症状として現れることもある。長守雅恵氏は、2018年から歯科医師や歯科衛生士向けの「長守式顎関節ストレッチセミナー」を開催し、翌年に独立。歯と口を中心としたトータルサポートを行う歯科衛生士である。新刊では、あごの歪みを改善するための9つのセルフマッサージを紹介。あごの歪みが原因の不調を改善するだけでなく、美顔の効果が期待できるストレッチをイラストや写真付きでわかりやすく解説している。(画像はプレスリリースより)【参考】※1分神あごストレッチ - 痛み・疲れ・めまい・こり・ひえ - 趣味・生活実用 - 自由国民社
2022年05月17日若々しさの鍵「オイロストNMN」株式会社マザーリーフは、次世代エイジングケア成分「NMN」を配合した「オイロストNMN」を開発、販売すると2022年5月10日に発表した。健康寿命と気になるエイジングサインにアプローチするサプリメントだ。「NMN」は、ビタミンB3(ナイアシン)の一種で、人間を含めあらゆる生物の細胞に存在する。若々しさを維持する素材として注目されている成分だが、20代後半をピークに減少、さらに40代になるとピーク時の半分に減少すると言われている。サプリメントは、純度99%のNMNを使用しており、独自の製造ロットで1カプセル当たり1,200ミリグラム以上の含有量を保証。すべて国内生産で安全性が維持されるよう品質管理基準も設けられている。また特殊なカプセルを使用することで、胃に溶けず腸までしっかりと成分を届ける。腸でNMNを無駄なく吸収でき、体内で活性させることができる。栄養素の体内生成低下をサポート同社は、「年齢を感じるようになった」といった悩みに的を絞り、「みんなの葉酸」、低分子コラーゲン「puruoi(R)」シリーズをはじめ、体内で作り出すのが難しい栄養素をサプリメントとして開発・販売している。今回の新商品も、体内で生成しにくいNMNを補うことで健康をサポートする。小粒のカプセルで飲みやすく、毎日続けられるよう低価格で提供している。(画像はプレスリリースより)【参考】※マザーリーフオンラインショップ
2022年05月15日腸活にもオススメなヘルシー餃子を発売餃子の無人販売事業を展開する株式会社ケンソウは、『千葉ヴィーガン餃子』を5月1日に発売した。東京・千葉・埼玉の各店舗とオンラインショップで販売を開始した。同社は、首都圏を中心に、餃子の24時間無人販売店舗「餃子割烹 幸之助」を展開している。同店の餃子は、昆布や椎茸などの出汁を使用した割烹料理の技術をベースにしている。定番メニューは、和風餃子の『割烹だし餃子』であり、無人餃子店では30個入り1,000円(税込み)、オンラインショップでは30個入り1,680円(税込み)で販売している。ヴィーガンやベジタリアンでも餃子が食べられる『千葉ヴィーガン餃子』は、豚肉などの動物性食材を使用していない、ヘルシーな餃子。豚肉の代わりに大豆ミートを使用している。10種類以上の植物性のうま味を掛け合わせており、肉が無くても味に深みのある餃子が誕生した。大豆ミートは、高タンパク・低糖質で、食物繊維が豊富である。腸に負担をかけにくく、便秘改善に効果的とされている。大豆イソフラボンは、肌の調子を整える効果も期待できるため、美容効果を求める人にもオススメである。また、発酵食品である醤油麹を使用しているので、新陳代謝を促し、腸内環境を整える効果も期待できる。『千葉ヴィーガン餃子』は、無人餃子店では30個入り1,500円(税込み)、オンラインショップでは、2,300円(税込み)で販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ケンソウ※餃子割烹 幸之助
2022年05月14日日本初、生きた乳酸菌配合のスティックゼリー野村乳業株式会社より、生きた乳酸菌を配合したうるおい発酵果汁ゼリー「マイ・フローラ スキン」が新たに発売された。価格は1箱30本入りで税込4,850円。870円割引の税込3,980円となる、お得な定期コースも用意されている。生きたまま腸に届く美容と健康に欠かせないお腹の健康。「おなかを育てる」をコンセプトとした野村乳業株式会社より、女性のための腸活レシピから作られたプラントベースの発酵ゼリー「マイ・フローラ スキン」が誕生した。乳酸菌で果汁を発酵させる同社独自の「生菌ゼリー発酵製法」により、1包には生きたまま腸まで届く「マイ・フローラ乳酸菌 MF3」を200億個配合。スティックタイプのゼリーで、生きた乳酸菌を手軽に摂取することができる。キレイに必要な成分をバランスよくまた乳酸菌の他にも女性のからだに嬉しい成分をたっぷり配合。ミネラル豊富な注目の美容食材「ウチワサボテン果汁」や、食物繊維、オリゴ糖などが、からだの内側からうるおいを引き出してくれる。乳酸菌の爽やかな酸味と梨果汁のみずみずしい甘さのバランスが程よく、1日1包おいしく腸活を続けられる商品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※野村乳業株式会社の公式サイト
2022年05月12日体内美容の基本から上手な取り入れ方までマガジンハウスが女性向けに発行しているライフスタイル週刊誌『anan』の「No.2297」が発売中である。表紙は7人組男性アイドルグループのなにわ男子が担当し、誌面にも登場。価格は680円である。今号では「内から整う、キレイになる、体内美容最前線!」を掲載。体の内側から美しくなるキーワードが網羅され、その基本から上手な取り入れ方などが解説されている。オートミール・MCTオイル・ゆるオートファジーなど毎日がんばっている女性に不調は付きものである。便秘、肌荒れ、むくみ、冷え、月経前症候群など、これらの不調は体の外側からのケアだけでなく、体内からのケアも必要となる。発売されている『anan』の「No.2297」では、おすすめの体内美容を紹介。3色の野菜を使用することで効果アップの薬膳和えサラダでは「小松菜ナムル」「大豆と白インゲン豆のサラダ」「トマトとセロリのマリネ」を掲載し、それぞれのアレンジレシピも掲載する。女性に欠かせない栄養素を摂ることができるオーツ麦や、オートミールを美味しく食べる9つの食べ方、腸から体を整えるヨーグルト菌活、人気のMCTオイル、16時間断食のゆるオートファジー、インナーフェムケアなどのほか、現在注目されている体内美容トピックスも掲載されている。(画像はマガジンハウスのサイトより)【参考】※体内美容最前線!/なにわ男子 - anan (アンアン) — すべての女性の好奇心に応えるウィークリーマガジン - マガジンハウス
2022年05月10日本さわびを配合したサプリメント金印株式会社は、本わさび由来の機能性成分6-MSITC(ヘキサラファン)を配合したサプリメントシリーズを、18年ぶりにリニューアルしたと2022年4月28日に発表した。機能性補助食品として順次切り替えを行っていく。わさびは、日本最古の薬草事典にも記載があるほどその健康効果が古くから知られており、現在では抗酸化作用、脂肪燃焼作用、育毛作用など様々な機能が明らかになっている。同社は、加工わさびの製造・販売を行っており、希少かつ高価な本わさびを手軽に摂取し健康増進に取り入れてもらうことを目的にサプリメントシリーズを展開している。今回のリニューアルでは、機能性を分類し市場のトレンドや消費者ニーズも取り入れた成分の見直しを行った。悩みに合わせて選べる3つの機能「わさび&オリーブ」は、認知機能の一部である「判断力」を維持・向上させるわさびと、腸内環境改善、アンチエイジング効果が期待できるオリーブ葉エキスやヒト由来ビフィズス菌を配合。「わさび&N-アセチルグルコサミン」は、わさびの抗酸化作用と、肌のうるおい、ひざ関節の悩み改善にアプローチするN-アセチルグルコサミンを加えている。「わさび&ティリロサイド」は、体脂肪を減らすローズヒップ由来ティリロサイドを主成分とし、わさび葉としょうがエキスのブレンドでダイエット効果が期待できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※金印株式会社のプレスリリース
2022年05月07日えれなが最近飲んでいるお茶を公開2022年5月4日、モデルのえれなはSNSを通じて、アン ミカプロデュースの『キレイ創巡茶』を飲んでいることを明かした。えれなは、『キレイ創巡茶』について女性にうれしい栄養素を手軽に摂取できる点と、アン ミカ夫婦がいつも言っている愛の言葉「Lucky」「Love」「Smile」「Peace」「Dream」の言葉が付いている点を評価している。えれなは1982年3月12日生まれ。愛知県出身。TEN CARATに所属し、モデルとして活躍している。薬膳インストラクターやアスリートフードマイスター3級などの資格を保有。インスタグラムのフォロワー数は23,000人を超えている。9種類の和漢素材をブレンド『キレイ創巡茶』は、アン ミカ、アイセイ薬局、薬日本堂のトリプルコラボレーションによって実現。ルイボスティーをベースに、スーパーフードの「黒クコの実」や、鉄分・葉酸などが豊富な「なつめ」、消化吸収を促す「シナモン」などの和漢素材を配合している。1箱(2g×20包)の単品購入価格は3,240円。全国どこでも送料無料で届く定期便1箱コース購入の場合は、初回のみ40%OFFの初回限定価格1,944円が適用され、2回目以降は2,916円で購入することができる。(画像はえれなオフィシャルブログより)【参考】※えれなオフィシャルブログ※えれなオフィシャルインスタグラム※キレイ創巡茶オフィシャルサイト※TEN CARAT
2022年05月06日料理家・受験食事マイスター 表洋子氏の新刊4月27日、朝食におすすめのおにぎりと味噌汁のレシピ集『おにぎりと味噌汁だけ - ほぼ10分で完成! 食べて健康になる朝食献立 -』がワニブックスから発売された。著者は料理家、受験食事マイスター、受験生を持つ母親のための料理教室「賢母の食卓」を主宰する表洋子(おもてようこ)氏である。また、早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科教授で、体内時計と健康にかかわる分野「時間栄養学」の研究を行っている柴田重信(しばたしげのぶ)氏が監修を務めている。朝はこれだけ 脳の活性化・ダイエットなどにも朝は忙しく、朝食抜きの人もいる。食べたとしても、市販のものやあり合わせで済ませてしまう人も多い。ただ、朝食はその日一日、脳や体を動かすために必要なエネルギー源である。その日の元気のためにも、いつも健康でいるためにも朝食は欠かせない。新刊では、時間をかけずに作ることができるおにぎりと味噌汁のレシピを紹介。おにぎりは具材を工夫することで、手軽に栄養を摂ることができ、味噌汁により腸内環境も整う。さらに、ダイエットにも役立つという。定番のおにぎりと味噌汁のほか、焼きとうもろこしおにぎりと石狩汁、枝豆塩昆布おにぎりとコーンクリーム味噌汁など、腸を整えるおにぎりと味噌汁、免疫機能改善などのおにぎりと味噌汁を50日分掲載している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※おにぎりと味噌汁だけ - ほぼ10分で完成! 食べて健康になる朝食献立 -(表洋子) - ワニブックスオフィシャルサイト
2022年05月04日4月から順次切り替えわさびなどの各種調味料の製造・販売事業を展開する金印株式会社は、本わさび由来の成分を配合したサプリメントシリーズが機能性表示食品としてフルリニューアルしたことを発表した。同社は、1929年創業の加工わさびメーカー。本わさびが健康機能性に優れた食材であることに着目し、健康食品や化粧品、素材原料の開発・販売も手掛けている。サプリメントシリーズは、本わさびの機能性を生活に取り入れ、健康増進に役立てるように2004年に誕生。今回、新成分を取り入れ、機能性表示食品としてリニューアルした。形状は、ソフトカプセルからタブレットに変更した。粒が小さくなり、1日の摂取数が減ることにより、飲みやすくなった。パッケージには、プラスチック使用量の少ないアルミ袋を採用した。サプリメントの効果・効能をわかりやすく『わさび&オリーブ』は、本わさび由来の機能性関与成分「6-MSITC(ヘキサラファン)」を配合。判断力や注意力を向上させる。オリーブ葉エキス末やヒト由来ビフィズス菌末も配合し、アンチエイジングや腸内環境改善などの健康効果が期待できる。1袋60粒入り(1日2粒目安 30日分)で10,080円(税込み)。『わさび&N-アセチルグルコサミン』には、「NAG(N-アセチルグルコサミン)」を配合。膝関節の痛みの改善と、肌のうるおいに役立つ機能性を備えた。1袋90粒入り(1日3粒目安 90日分)で3,570円(税込み)。『わさび&ティリロサイド』には、ローズヒップ由来の「ティリロサイド」を配合。BMIが高めの人の体脂肪を減らす働きが期待できる。脂肪燃焼効果のある本わさび葉としょうがエキス末、食物繊維を加えて、ダイエット効果を高める。1袋60粒入り(1日2粒目安 30日分)で2,100円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース金印株式会社※WASABI わさびの金印
2022年05月01日おいしさと糖のバランスを考えたロールケーキフィットネス事業を展開するハンディマン株式会社は、運営する「低糖質専門店NATUVIEW(ナチュビュー)」で、『グルテンフリーピスタチオロールケーキ』を5月1日から数量限定で販売することを発表した。同社は、フィットネスジムFIGOを運営するにあたり、痩身のためには運動と食事が重要であり、食事に気をつけなければ運動をしてもダイエットの効果はあがらないとしている。「NATUVIEW」では、糖質とおいしさのバランスを考慮し、心も体も健康になり、食の欲求を満たす商品づくりを消費者目線で考えて製作している。低糖質でも甘くておいしく食べられる『グルテンフリーピスタチオロールケーキ』は、純生クリームにピスタチオペーストを加えた、ピスタチオの風味豊かなクリームが味わえる低糖質スイーツ。生乳100%の純生クリームを使用し、ピスタチオは、イタリア産の無添加ピュアペーストを使用している。着色料は、不使用なため、ナチュラルな色のクリームとなっている。砂糖も不使用で、低糖質でありながら甘く、ヘルシーな味に仕上がった。スポンジ生地には、酸化に強く、抗菌・抗ウイルス作用があるといわれる中鎖脂肪酸が多いココナッツ油を使用した。大きさは、長さ18cm×直径8cm。税込み価格は、3,300円。入間店(埼玉県入間市)とオンラインショップで毎月1日・10日・20日に数量限定販売する。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースハンディマン株式会社※低糖質・糖質オフ専門店 NATUVIEW
2022年04月30日働きたい女性を応援する「学びのカフェ天神」5月21日(土)、福岡県福岡市中央区にある「学びのカフェ天神」で、セミナー『マインドフルネス「瞑想」 ~自分の心を“今ここ”に戻し、自分自身の静かな中心を見出しましょう~』が開催される。講師はヨガフェスタ横浜講師で、ホテルルートイングランティアヨガ講師、心のアドバイザー、大牟田市にて「和Yoga」を主宰している長谷川恭子氏である。受講料は1,000円となっているが、「学びのカフェ天神」では、セミナーカードが8,000円で販売され、このカードの場合、1講座1,000円のセミナーを10回受講できる。自分自身の静かな中心を見出すマインドフルネス忙しい日々の中、つかの間の休息で、少しゆっくりしたいと思っても、頭の中ではついつい考え事をしてしまう。考え事をやめようと思っても、無意識の頭の中で喧噪状態が続くことになる。現代社会には情報があふれ、人間関係も複雑化。ストレスはたまるばかりである。この日のセミナーでは、あふれかえる現代社会の情報から一旦離れ、頭の中で渦巻いている不安や否定、自分自身への評価などを静かに落ち着かせるマインドフルネス「瞑想」がレクチャーされる。ストレスが解消し、心の平穏と充足感が得られ、集中力、洞察力、直観力、創造力が高まり、快眠効果も得られるセミナーとなっている。日時: 5月21日(土) 14:00~15:20場所: 渡辺地所福岡駅前ビル9階(天神ロフト横)福岡県福岡市中央区渡辺通4-9-20費用: 1,000円(学びのカフェ天神のサイトより引用)(画像は学びのカフェ天神のサイトより)【参考】※マインドフルネス「瞑想」~自分の心を“今ここ”に戻し、自分自身の静かな中心を見出しましょう~ - 学びのカフェ天神 -福岡/天神セミナー
2022年04月28日自分に自信 幸せな人生のためのセルフケア4月22日、ありのままの自分を前向きに受け入れて、心と体を整えるメソッドを解説している新刊『人生が変わる! 自己肯定感を高める心のセルフケア大全』が発売された。著者は「トリエ」代表で「自己肯定感アカデミー」代表、心理カウンセラー、作家の中島輝(なかしまてる)氏である。A5変型判で192ページ、1540円(税込)の価格にて、宝島社から発売中。自分を大切にするセルフケア 心を楽にするメソッド中島輝氏は、独自のコーチングメソッドを開発し、1万5000名以上のメンターを務め、著作も多数。テレビ番組にも出演している。同氏は新刊の中で「あなたは今、自分をどれくらい大切にしていますか?」と問いかける。いつもポジティブだとしても、必ずしも自己肯定感が高いというわけではないという。「私は私のままで生きることができる」「自分の悪いところもすべて受け入れられる」と思える感覚を自己肯定感だとしており、自己肯定感が高ければ、欠点があったとしても、自分を否定せず受け入れることができる。「自分に価値がある」と思うことができるのだ。新刊では、人間関係、健康、美容、ライフスタイルを通して、自分を大切にするセルフケアを解説。自己肯定感を高め、心を楽にするメソッドが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※人生が変わる! 自己肯定感を高める心のセルフケア大全 - 宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
2022年04月28日アンチエイジング医療の久保明医師の新刊予防医療とアンチエイジング医学に取り組んでいる久保明氏の新刊『今すぐ老化を止める最強の食べ方』が永岡書店から発売された。同氏は内分泌・糖尿病専門医で、日本抗加齢医学会評議員、日本臨床栄養協会副理事長、医療法人財団百葉の会銀座医院院長補佐・抗加齢センター長である。A5判、128ページ、価格は968円(税込)となっている。食べ方を変えてアンチエイジング今、老化に関わるキーワードとして注目されている糖化。新刊には、老化を引き起こす3大要因として糖化のほかに酸化と炎症も挙げられ、酸化は金属におけるサビのような現象で、体内の酸化の度合いが大きければ糖化が進み、糖化の進行には酸化の力が作用しているという。また、炎症にはウイルスなどによる外因性のものもあるが、細胞の老化や変性により刺激物質が分泌され、それによって引き起こされる内因性の炎症もある。糖化と酸化、炎症はそれぞれに影響しあい、この「負のトライアングル」が老化の元凶だとしている。新刊では、体の余分な糖分がたんぱく質と結びついて、体内の組織を老化させる糖化のメカニズムをイラストでわかりやすく解説。今日から実践できる老化しない正しい食べ方のコツをアドバイスする。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※今すぐ老化を止める最強の食べ方 - 児童書、生活実用書の永岡書店
2022年04月19日春だけの1,000箱限定発売株式会社わかさ生活では、「コラーゲン プラセンタゼリー」の春限定商品・桜風味を2022年4月15日より限定発売している。コラーゲンは体内のタンパク質の3分の1を占め、肌のハリや弾力を保つ役割を持っているが、年齢とともにコラーゲン生成量は減少していくため積極的に補う必要がある。そこでコラーゲンをおいしく、手軽に摂れるのが「コラーゲン プラセンタゼリー」だ。ゼリースティック1本に含まれるコラーゲンは2,000ミリグラム、吸収力の高い「低分子フィッシュコラーゲン」を使用している。今回限定の味「桜風味」は、花びらを幾重にも重ねて咲く八重桜の中でも、環境の変化にも強く生命力溢れる「関山」の桜の花エキスを使っている。すっきり爽やかな甘さ、コラーゲン独特の味やにおいが出にくいのも特徴だ。手軽に摂れるコラーゲンで継続しやすい日本では昔から桜を食べる習慣があり、若々しさをサポートする力があるほか、香りにはリフレッシュ効果があるとされアロマにも使われている。また、木の皮を乾燥させた「桜皮(おうひ)」は、健康のため様々活用されていたと記されており日本人にはなじみが深く食べやすい。同商品はスティックタイプなので持ち運びにも便利、忙しい毎日の中でも、空いた時間におやつとして気軽に補給できるため、継続しやすい。(画像はプレスリリースより)【参考】※商品詳細ページ
2022年04月17日コロナ禍と春ならではの疲れにマガジンハウスのフィットネス情報誌『Tarzan(ターザン)』の最新号「No.831(4月28日号)」が発売された。価格は690円となっている。『Tarzan』は毎月第2木曜日と第4木曜日に発売。従来は男性読者が多かったが、近年は女性読者も増加。今号では「疲れないカラダの作り方」を特集している。呼吸・歩き方・食事・運動・入浴法など世界は人類が今まで経験したことのないウイルスに見舞われ、もう丸2年になる。コロナ禍においては、疲れを実感している人が増えており、しかもコロナ禍前とは質が異なる疲れに悩まされることになった。また、春は朝晩の気温の変化、自律神経の乱れ、新年度、新生活のスタートなどによる環境の変化から「春バテ」も懸念される。発売された『Tarzan』最新号では、疲れの正体と傾向、疲れないカラダへと導く特集を掲載する。8つのキーワード「IAP呼吸法」「パノラマビジョンウォーキング」「ピンクノイズ」「DHEA」「ヒートショックプロテイン」「脱AGEs」「NOVA分類」「マッスルリセッティング」を掲載。「疲れないカラダ作りのTIPS 33」、古武術からヒントを得た日常生活を楽にするカラダの使い方なども紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※疲れないカラダの作り方/三浦知良 - Tarzan (ターザン) - カラダを動かして、ココロを整え、毎日をアクティブに! - マガジンハウス
2022年04月13日「潤活」をテーマにした講座の第3弾NPO法人ホリスティックビューティ協会は、2022年5月25日(水)、「潤活(Urukatu)」をテーマにしたオンライン講座の第3弾を実施する。同講座では、栄養コンサルトで健康科学学士のエリカ・アンギャルが「体の中から潤いを作る食事」をレクチャー。「粘膜の潤い」に着目し、粘膜の強化やホルモンを作るのに必要な食材や、水以外でできる水分補給の方法などについて解説していく。開催時間は19:00から20:30まで。2部構成となっており、1部はエリカ・アンギャルによる潤う食事講座、2部はエリカ・アンギャルとNPO法人日本ホリスティックビューティ協会代表理事の岸紅子による対談が予定されている。定員は70名。Zoomを活用したオンライン講座となり、受講費は一般が5,500円、HBA賛助会員が3,850円、有資格者が2,750円。受講者を対象に、5月26日(木)12:00から5月29日(日)23:59までの期間アーカイブ配信される。申し込みはNPO法人ホリスティックビューティ協会のホームページにて受け付けている。美容と健康に関する知識を発信エリカ・アンギャルは1969年生まれ。オーストラリア シドニー出身。シドニー工科大学を卒業し、栄養コンサルト・健康科学学士として活動。ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルトを務めた経験を持つ。テレビ、雑誌、イベントなど幅広い分野で活躍。著書には『最強でエレガントな免疫を作る100のレッスン』『スーパーモデルの食卓』『和食の食べ方を知れば、女性はもっと美しくなれる』などがある。(画像はNPO法人ホリスティックビューティ協会より)【参考】※NPO法人ホリスティックビューティ協会※エリカ・アンギャル オフィシャルウェブサイト
2022年04月10日ポーズをとらなくてもスッキリ4月5日、心も体もスッキリするヨガを紹介している新刊『読むヨガ ポーズをとらなくても心も体も軽くなる!』が小学館から発売された。四六判、176ページ、定価は1650円(税込)である。著者はヨガインストラクターの密山礼巳(みつやまれみ)さん。密山さんは「RYT200」(全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクター資格)を保有し、主演の上野樹里さんがヨガインストラクターを演じる春のドラマ「持続可能な恋ですか?~父と娘の結婚行進曲~」でヨガ監修を務めている。毎日を心地よく過ごすためのヒントヨガといえば、まず独特のポーズを思い浮かべ、体が柔らかい人でないとできないのではないかと思いがちであるが、密山礼巳さんは「ポーズは8つあるヨガのステップのうちのひとつ」だと語る。密山さん自身、ポーズがヨガのほんの一部だったことに衝撃を受けた経験があり、ヨガの考え方を知ることで、人生が大きく変化したという。資格取得のための留学においても、半分以上はヨガの考え方の学習に充てられた。新刊では体が硬い人、運動が苦手な人でもできるヨガ的思考や、呼吸を意識するだけで心身が軽くなり、毎日を心地よく過ごすためのヒントが掲載されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※読むヨガ - 書籍 - 小学館
2022年04月09日ホワイトニングに特化したパウダー歯磨き口腔化粧品・薬用歯磨き等の研究開発及び製造販売事業を展開するスモカ歯磨株式会社は、『MASHIRO(マシロ)薬用ホワイトニングパウダー ザクロミント』(医薬部外品)を4月1日から定番製品としての販売を開始した。同社は、1925年に『タバコのみの歯磨スモカ』を発売してから現在まで、オーラルケア製品を提供し続けている。『MASHIRO』は、歯の白さと歯の健康の両立を考えた“粉ハミガキコ”であり、「効く歯磨剤」をテーマに2020年に開発した。女性に好評のかわいいデザイン2021年には、ブランド1周年を迎えると同時に『MASHIRO ハーブミント』が「2021年度グッドデザイン賞」を受賞した。『MASHIRO ザクロミント』は、それらを記念して2021年10月20日から数量限定で販売していた。『MASHIRO』は、汚れを落とす超微粒のマイクロシリカ(清掃剤)、ホワイトニング力が高いピロリン酸Ca(清掃剤)を配合。着色汚れや黄ばみを落として、歯を白くする。パウダーをアクア処方にすることにより、これまでのパウダー歯磨き粉と比較して飛び散りにくく、使いやすい。価格は、30g入り(約100回使用可能)で1,800円(税込み)。スモカ歯磨公式オンライン「SMOCA SHOP」で販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリーススモカ歯磨株式会社※SMOCA SHOP
2022年04月06日おうちでできる からだとこころを大切にする方法3月30日、心身の不調に対するセルフケアを紹介する新刊『肩こり・腰痛・頭痛・胃の疲れ・肌荒れ… おうちでできる みんなのセルフケア』がKADOKAWAから発売された。著者は鍼灸師で、兵庫県姫路市にある女性専門鍼灸院「vital thinQ(バイタルシンク)」院長の矢野まゆか氏。また、同鍼灸院の受付スタッフでイラストレーター、著者の妹でもある矢野ゆうこ氏が漫画を担当。A5判のコミックで200ページ、定価は1,430円(税込)である。生理痛・月経前症候群・気分の落ち込み・不眠なども矢野まゆか氏のもとには毎日、さまざまな不調を訴える女性たちが訪れている。そんな女性たちは、我慢の限界まで耐えた末に来院することが多いという。毎日のセルフケアで、つらさを感じるラインに達する前に疲れを取り去ることができれば、不調は予防できるはずだ。新刊では肩こり、腰痛、頭痛、風邪、胃の不調、便秘、肌荒れ、生理痛、月経前症候群、気分の落ち込み、不眠などのセルフケアをコミックでわかりやすく紹介する。「からだ編」「きざし編」「美容編」「こころ編」「季節編」で、それぞれの不調への対策を解説。誰でも可能なセルフケアであり、1人でも、どこでもできるケアとなっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「肩こり・腰痛・頭痛・胃の疲れ・肌荒れ… おうちでできる みんなのセルフケア」 矢野 まゆか【コミックエッセイ】 - KADOKAWA
2022年04月05日新規事業コンサルティング合同会社(本社:東京都豊島区、代表社員:上村 充弘)は、ヘルステック領域に専門家の知見が活用出来るヘルステックコンサルティングサービスを2022年4月4日(月)より提供いたします。上村 孝司氏■今回のサービスの3つの特徴1. RIZAP監修者 上村 孝司氏の専門家知見を活かした新規事業の企画立案2. 専門家の知見をもとにした事業成功戦略の策定3. 専門家の知見をもとにした成長戦略の策定■ヘルステックコンサルティングサービス誕生の背景近年の健康ブーム、また生涯健康年齢の向上が叫ばれる中、ヘルステック分野の新規事業のお問い合わせが増えております。健康分野についてより専門家の知見に基づき、よりビジネスの成功にコミットを行うためRIZAP監修者であり、体育科学の専門家である上村 孝司(博士 体育科学)氏の知見を活用する、新規事業コンサルティングサービスを提供することとなりました。■ヘルステックコンサルティングサービスの使い方・利用シーン1. 専門家の監修のもとデータに基づいた新規事業創出2. 新規事業の企画における専門家助言3. 新規事業における専門家監修■「ヘルステックコンサルティングサービス」価格●タイムチャージ型:1時間 110,000円(税込)●プロジェクト型 :別途お見積もり●監修 :別途お見積もり■上村 孝司氏について上村 孝司(かみむら・たかし) 博士 体育科学体育系大学・大学院修了後、複数の大学で学生への教育活動とスポーツ関連の研究活動に携わりつつ、スポーツ現場でのコーチングを行う。現在は大学での講師、フィットネス系企業のアドバイザー、コーチングセミナー等を行う。スポーツ現場や教育現場で培ったノウハウ、コーチング、カウンセリング、マネジメント等の理論と実践を用いて、様々な業種・職種へのコーチングやコンサルティング等を行う。主な実績:・パーソナルトレーニングジム RIZAP監修・女性専用フィットネス WELSYS監修・SMCC株式会社 研究提携■新規事業コンサルティング合同会社についてスタートアップから大企業まで数々の新規事業を成功させてきた代表の上村 充弘が自身の成功体験を体系化し各企業の新規事業プロジェクトに提供するため、2022年1月に設立した独立系コンサルティング会社。得意領域は、企業が持つ様々なアセット(コンテンツ)と世の中にあるものを掛け合わせた新規事業創出。【会社概要】会社名 : 新規事業コンサルティング合同会社所在地 : 東京都豊島区南大塚2-11-10 ミモザビル3階代表者 : 代表社員 上村 充弘設立 : 2022年1月URL : 事業内容: 新規事業コンサルティング事業【お客様からのお問い合わせ先】e-mail: info@newbusiness-consulting.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月04日レトルトパウチでそのまま飲める株式会社エコデパックは、2022年4月21日より美容・健康をサポートするコラーゲン飲料「コラーゲンカフェ」を発売すると発表した。レトルトパウチのレトルトコーヒーで、箱のまま冷蔵、袋にストローをさして飲むことができる手軽さが特徴。毎日継続して飲むことができる。グラスに注いでアイスコーヒーとして、マグカップに入れてレンジで温めホットコーヒーとして楽しむことができるほか、ミルクや豆乳を入れてカフェオレなどアレンジも可能。臭みがなくおいしさにもこだわっている。人の体に大切なコラーゲンを摂ろうコラーゲンは30歳くらいから体内のコラーゲン量が減少していくと言われている。皮膚の生成を助けるなど肌によいことで知られているが、全身では軟骨に多く含まれており、特にひざ関節などコラーゲンの生成部位が減少するとケガの原因となりがちだ。同商品に含まれるコラーゲンは、一般的に市販されている酸性コラーゲンドリンクの約2倍の量を配合している。カフェインとコラーゲンを同時に摂ることにより、脂肪燃焼や運動パフォーマンスの向上が期待できる。毎日の美容・健康維持だけでなく、運動量の多いアスリート、または高年齢者の健康サポートとしても活用できる飲み物だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社エコデパックのプレスリリース(@Press News)
2022年04月03日顧客の声に応え、飲む「HAKU」が誕生株式会社資生堂が展開する美白ブランド「HAKU(ハク)」より、身体の内側から美しさと輝きを引き出す「HAKU 美容サプリメント」が新登場。2022年5月21日(土)より、全国の化粧品専門店、ドラッグストア、資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」などを中心に販売を開始する。価格は90粒入り約30日分で税込5,400円だ。7つの美容成分が明るい毎日をサポート資生堂が培ってきたインナーケア技術をフル活用した美容サプリメントが、遂に誕生した。「HAKU 美容サプリメント」には、内側から輝くような素肌作りをサポートする7つの厳選成分を配合している。特に注目なのが、強い日差しにも負けないパイナップル由来のセラミドと、ポリフェノールやギャバが豊富で、その栄養価の高さから「奇跡の木」を呼ばれるモリンガだ。他にもL-シスチン、ビタミンC、L-アスコルビン酸2-グルコシド、グルコサミン塩酸塩、百合末を配合し、肌が本来持つ輝く力を引き出してくれる。ナチュラルな血色感や透明感のある、自分らしい美しさを手に入れることで、肌だけでなく心までも豊かに輝かせてくれるサプリメントだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社資生堂のプレスリリース
2022年04月02日家にあるもので作る 野菜炒めは最強の健康おかず3月18日、健康的で美味しく、短時間で作ることができる野菜炒めのレシピ本『元気が出る野菜炒め』が主婦と生活社から発売された。著者は料理研究家、栄養士、フードコーディネーターの牛尾理恵氏で、B5判、96ページ、定価は1,350円(税別)となっている。サラダよりも野菜炒めのほうが健康的?野菜不足の現代人。野菜を健康的に摂りたいと考えた時に、まず思い浮かべるのはサラダかもしれない。ただ、牛尾理恵氏は油がたっぷり入ったドレッシングをかけたサラダよりも、野菜炒めのほうがよほど健康的だと語る。特にフッ素樹脂加工されたフライパンであれば、少量の油で調理できる。さらに火を通した野菜はかさが減り、生野菜のサラダよりも野菜をたくさん食べることができ、ともに炒める肉や魚介から出たうまみにより、塩分も少量で仕上げることが可能になる。水っぽくならず野菜を活かす基本の作り方から新刊では調理時間5分からという野菜炒めのレシピを掲載。まずはオーソドックスな野菜炒めの基本的な作り方を丁寧に写真つきでレクチャー。続いて、季節を問わず手に入るじゃがいも、玉ねぎ、キャベツ、もやし、豆苗を使用する野菜炒めを紹介する。また、なすやピーマン、トマト、きゅうりといった春と夏の野菜の野菜炒め、秋と冬の野菜では大根などの根菜、白菜などの葉もの野菜の野菜炒めを紹介。「最強野菜炒め、チャンプルー!」のページでは、ゴーヤーチャンプルーや豚キムチなどのレシピが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※元気が出る野菜炒め - 主婦と生活社
2022年03月31日手軽にビューティーフルーツビネガーを3月22日、株式会社エルビーは、「ぎゅっと果実+酢(かじつプラス)」シリーズから『ぎゅっと果実+酢 ピーチミックス』(紙パック200ml)を発売した。「ぎゅっと果実+酢」シリーズは、果実を搾ったようなフルーティーさを持つ100%果汁(濃縮還元)に、果実発酵のお酢を、1パック(200ml)に8mlをブレンドしたビネガードリンク。果汁のおいしさを楽しみながら、手軽にお酢を摂ることができる清涼飲料水である。毎日を忙しく過ごしている女性に、体も心もリフレッシュしてほしいという想いから誕生した。100%果汁に100%果実発酵のお酢をプラス『ぎゅっと果実+酢 ピーチミックス』は、ピーチが持つやさしい甘みに果実発酵のお酢をあわせ、自然な酸味を楽しめるように作られている。お酢特有のツンとした香りや味は和らげてあり、やさしい味わいを実現した。新商品は、2021年9月に発売した『ぎゅっと果実+酢 ざくろミックス』『ぎゅっと果実+酢 白ぶどう』『ぎゅっと果実+酢 パイン』に続いて4品目の発売となる。甘味料・着色料・保存料は無添加。価格は、138円(税込み)。沖縄県を除く全国のスーパーマーケット・ドラッグストアなどで販売中である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社エルビー※プレスリリース株式会社エルビー(@Press)
2022年03月30日特別付録は「腸活&発酵食BOOK」大人の女性向けに健康や美容に関する情報を掲載している雑誌『日経ヘルス』の最新号が発売された。「腸活&発酵食BOOK」が特別付録として収録され、定価は780円である。最新号『日経ヘルス2022春号』では、特集1で「顔も気持ちも引き上がる! 頭皮と自律神経のほぐし方」を掲載し、特集2では「老けないための食べ方アップデート」を掲載。「SNS総フォロワー数約29万人で大人気 やせる!じゅんのオートミールずぼら飯」も特集されている。自律神経ほぐしと頭皮ほぐし日本内科学会総合内科専門医で日本神経学会神経内科専門医、せたがや内科・神経内科クリニック院長の久手堅司(くでけんつかさ)医学博士によれば、自粛生活の疲れやストレスにより、自律神経のバランスを崩す人が例年の約1.5倍に増えているという。自律神経が乱れると、呼吸が浅くはやくなり、姿勢や骨格が歪んで猫背、巻き肩、肩コリ、腰痛などの原因となり、睡眠の質も悪くなる。また、手足の冷え、便秘、下痢を招き、免疫のバランスにも悪影響を及ぼす。最新号では、気持ちも引き上げる「自律神経ほぐし」メソッドを掲載。朝の耳ケアと夜の背骨ケア、呼吸の正解、入浴時のツボ押しなどが紹介され、顔のたるみを解消する頭皮のほぐし方も掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※日経ヘルス
2022年03月29日WEBで気軽に申し込める、健康とストレスの解析サービス「ウェブ・ヘルスドック(WHD)」を提供する未病ケアソリューションズ株式会社(略称「MCS」、東京都台東区、代表取締役:上田 伸)は、2022年4月より法人・団体向けのヘルスチェックサービスを提供開始いたします。超高精度生体センサーデバイス「BIT」【サービスの概要と背景】WHDは長年、大学や研究機関向けに開発・提供されてきた超高精度生体センサーデバイス「BIT」及び、生体情報解析ソフトウェア「BITAS」を一般向けに最適化し、高精度かつ24時間連続の生体情報データを解析することが可能なサービスです。心拍数、脈、呼吸や糖尿病の可能性などの健康状態、さらに睡眠の質や自律神経の状態からストレス状況まで気軽に診断を受けることが可能です。個人向けのサービスとして提供してきたところ、法人や団体ほか集団でのデータ取得及び解析の引き合いが増えてきたことから法人・団体向けサービスを提供することに至りました。【活用例】・健康食品メーカーの、利用前、利用後のヘルス状態の推移・布団、マットレス、まくら等の睡眠に関わる商品のモニターテスト・ストレスケア関連商品のモニターテスト・エステ、マッサージ等の継続利用によるヘルス状態の推移・輸送、物流、工事現場等の労働者のヘルス状態の調査・その他、様々な業種の社員、ワーカーのヘルス状態の調査既に、東北地方の自治体と高齢化の進む農業従事者のヘルス状態の調査について協議が始まっています。健康状態だけではなく睡眠の質やストレス状況までモニターすることが可能な為、病気の一歩手前の「未病」状態が把握でき、健康の維持に役立てることが出来ます。医療費削減に向けた、高齢者の健康維持の観点からも潜在ニーズが高いことが見込まれています。【特許】1. 特許第5705458号「生体情報検出装置並びに被験者監視システム」(平成27年3月)2. 特許第6429149号「生体情報検出装置」(平成30年11月)3. 特許第6649060号「心身状態診断支援装置および生体情報管理システム」(令和2年1月)4. 特許第6714352号「生体情報システム」(令和2年6月)*その他5件申請中。当社はBIT&BITASの特許所有権者とライセンス契約を締結しています■会社概要商号 : 未病ケアソリューションズ株式会社英文名 : Mibyou Care Solutions Inc.略称 : MCS所在地 : 東京都台東区台東1-10-12 台東110ビル4F代表取締役: 上田 伸事業内容 : 1. ウェアラブル端末装置等による生体情報管理サービスの販売2. ウェアラブル端末装置等による生体情報管理システムの開発及び普及業務3. 医療・保健・福祉等ヘルスケア全般のビジネスに関するコンサルタント業務4. ヘルスケアに関する技術・事業の研究開発及び支援5. 医薬品、医療用具、医療機器、医薬部外品、医薬消耗品、化粧品、健康食品並びにこれらに関連する用品の販売及び輸出入並びにその仲介6. 未病医学及び医療に関する資料等の刊行及び広報活動7. 前各号に付帯関連する一切の事業URL : (PR支援会社:株式会社シード・イノベーション)【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】未病ケアソリューションズ株式会社〒110-0016 東京都台東区台東1-10-12 台東110ビル4FTEL : 03-6803-0765Mail : info@mibyou.co.jp HP : ウェブ・ヘルスドック: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月25日腸活にいい食べ物としてさまざまなものが紹介されていますが、日頃の食事でどのような食品を選んだらいいか悩むこともありますよね?毎日の食事で腸活を意識した食品を選べると、ダイエット成功のカギにもなります。今回は、管理栄養士である筆者が腸活やダイエットのためになる食品の選び方についてクイズ形式で解説します。腸活やダイエットのために毎日食べるならどれ?腸活とは、腸内環境を整えて健康的な状態を目指すこと。腸が整えばダイエットにもプラスになってくれます。それでは、腸活のために毎日摂取するなら、次の4つのうちどれを選べばいいと思いますか?A.グラノーラB.ヨーグルトC.味噌汁D.焼き芋クイズの答えは…実はどれも腸活には役立つ食品なのですが、毎日食べると考えたら、どの食品がいいのでしょうか?それぞれの特徴や選び方について説明していきます。A.グラノーラ腸活アイテムとしては“まあまあ”グラノーラとは、シリアルの一種。えん麦(オート麦)やライ麦などに、はちみつやシロップ、食塩などを加え、加熱または乾燥させた後にドライフルーツやナッツなどを混ぜたものです。シリアルには食物繊維が多く含まれていて、腸活のためには腸内環境をよくする「善玉菌」のエサとなる食物繊維を多く含む食品を積極的に摂ることが大切。よって、グラノーラは腸活に向いている食品といえるでしょう(※1)。ただし、添加される調味料やドライフルーツ、ナッツには糖分や脂質も多く、エネルギーが高くなりやすいため、注意が必要です。グラノーラを食べるときには、糖分や脂質が抑えられているタイプを選んだり、手作りすることで、よりダイエット向きの食品にアレンジも可能です。B.ヨーグルト腸活アイテムとしては“グッドセレクト”ヨーグルトには、腸内の環境を整えてくれる「善玉菌」である乳酸菌が含まれています。これらの菌は腸内に住み着くことはないといわれているため、毎日続けて摂ることが大切です(※1)。しかし、市販のヨーグルトの場合、フルーツが入っていたり、糖分が追加されていると糖分を摂りすぎる可能性があります。また、乳脂肪を摂りすぎてしまうと肥満の原因にも。ダイエット中にヨーグルトを食べるのなら、無糖タイプを選び自分で糖質控えめに味付けをしたり、低脂肪タイプを選ぶのがおすすめです。C.味噌汁腸活アイテムとしては“ベストセレクト”筆者が一番おすすめしたいのが味噌汁。味噌はヨーグルトと同様に、腸内の環境を整える善玉菌が含まれる発酵食品の一つです。野菜のたくさん入った味噌汁は、善玉菌のエサとなる食物繊維も豊富であり、善玉菌そのものであるプロバイオティクスと善玉菌のエサとなるプレバイオティクスの両方が摂れるため、腸活のためには優秀フードといえます(※1)。味噌汁には塩分も含まれているため、だしを効かせて具材を多めにし、一日一杯を目安に摂れると塩分の摂り過ぎを防げるでしょう。D.焼き芋腸活アイテムとしては“グッドセレクト”さつまいもには、食物繊維が多く含まれていますので、腸活のためにはおすすめの食材です。食物繊維は整腸作用だけでなく、血糖値の上昇を抑えたり、コレステロール値を下げたりすることなど有用な作用があることがわかっています(※2)。焼き芋は自然な甘さもあるため、ダイエット中は甘いお菓子の代わりにおやつに選ぶとよいでしょう。ただし、糖質も多いため食べすぎには注意が必要です。腸活のためには、食事を賢く選びましょう!腸内に悪玉菌が増えると、体にとっては余分なものがたまりやすく、太りやすくなる可能性あります。悪玉菌を減らして善玉菌を増やすことで、腸内環境が整い、ダイエットのためにも役立ちます。腸内環境を整えるためには、食生活の乱れをなるべく避けて、善玉菌そのものが摂れる発酵食品や、善玉菌のエサとなる食物繊維などを意識しましょう(※1)。食べてはいけない食品はありませんが、健康に良いといわれるものでも食べ過ぎには注意が必要です。糖質や脂質の摂り過ぎを注意することで、よりダイエット効果も期待できますよ。【参考】※1 厚生労働省.e-ヘルスネット 腸内細菌と健康※2 厚生労働省.e-ヘルスネット 食物繊維の必要性と健康©aijiro,lydiarei,Nishihama/shutterstock©Iryna Melnyk,wilatlak villette,/gettyimages文/管理栄養士・寺内麻美
2022年03月23日