神戸岡本在住のフリーランスエディター&ライター。 お菓子やパン、雑貨などを中心に雑誌やウェブで執筆中。 好きなお菓子はクラシックなお菓子、素朴なお菓子、物語のあるお菓子。 自身のブログ「miho a la mode」では東北地方のおいしくかわいいお菓子を取り寄せて、「北国のおかし」や「お菓子を食べたそのあとは…」を連載中。「神戸のおいしいパン屋さん」(グラフィス)、「東京最高のパティスリー」(ぴあ)にも携わる。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る…という言葉もあるように、なにかと気ぜわしいのがこの3ヶ月。このままいくと、あっという間に4月がやってきます。 お正月気分から通常モードに戻り、落ち着いてきた「いま」こそが、心機一転、春に向けて行動的になれるチャンスです。まずは一番身近なキッチンまわりから、気分をあげて作業効率をアップしてみませんか? 今回は「Ikea」(イケア)、「3COINS」(スリーコインズ)、「212 KITCHEN STORE」(212 キッチンストア)の3ブランドに、キッチンがより快適になる、ママに人気の キッチン雑貨ベスト3 を伺いました。 ■北欧の大人気ブランド「イケア」 シンプル&スタイリッシュさが人気 生活をより快適にしてくれるアイテムが豊富に揃う 「イケア」 。店内には、センスよくコーディネートされた展示スペースもあり、暮らしのお手本にしたくなる楽しいアイデアがいっぱいです。そんな「イケア」で、ママたちに人気のキッチン雑貨ベスト3とは? ▼【イケア】ママに人気のキッチン雑貨 1位 「OFTAST(オフタスト)シリーズ」各¥89 イケアでママたちに人気のキッチン雑貨1位は、オフタストシリーズです。シンプルな美しさが魅力のクラシックなホワイトのディナーウェアで、どんなご家庭にも合う、飽きのこないデザインです。 サイドプレート、プレート、ボウルの単体使いも素敵ですが、ほかのデザインの食器と組み合わせても◎。ホームパーティーなどで、テーブルをちょっと演出したいときにも活躍してくれます。 耐久性と耐衝撃性に優れた 強化ガラス製 なので、電子レンジや食洗機にも対応。お皿が丈夫だと、 小さなお子さま がいても、安心して使えますよね。そして、なんと言っても 1枚¥89 という価格も人気の秘密でしょう。 ▼【イケア】ママに人気のキッチン雑貨 2位 「SMÅBIT 子供用ナイフ&ピーラー」¥799 子どもたちが安全に楽しく料理できるようにとデザインされたキッズ用のキッチンツールです。 手にしっくり馴染む素材とデザイン、しっかりと握れて安全なハンドル。 刃とのさかい目が人差し指を保護するように丸くなっているので、使用中に手が滑って刃にあたることがない上、 誤ってケガをしないように刃先は丸くなっています。 子ども用エプロンとコック帽も揃えたら、我が家の小さなコックさんがはりきってくれることでしょう。 家族みんなでキッチンで料理にチャレンジする時間が、きっと有意義なひとときになるはず。 ▼【イケア】ママに人気のキッチン雑貨 3位 「Ikea 365+ HJÄLTE・調理用ヘラ」¥499 イケアのキッチン用品の中でもダントツの人気アイテムで、そのスタイリッシュなデザインは、手にしっくりなじむ形。 ノンスティックコーティングだから鍋を傷つけることなく、また 鍋の縁に柄を引っ掛けられるので、鍋の中に滑り落ちません。 ■キュートなデザインでかわいい雑貨が充実! 300円というプチプラが魅力の「3COINS」 何度でも行きたくなる! いつ行っても発見がある! ワクワク・ドキドキがたくさん詰まった雑貨ショップ「3COINS」(スリーコインズ)。 キッチン・バス・インテリア・靴下・アクセサリーなどの商品を、ベーシックなものから、楽しくなるカラフルな色使いのものまで、300円の価格を中心に幅広く取り揃えています。こちらの人気キッチン雑貨ベスト3をご紹介しましょう。 ▼【3COINS】ママに人気のキッチン雑貨 1位 「キッチンスポンジ(ネコ)」¥300 近頃何かと話題の猫モチーフのスポンジは、カラフル過ぎないシックなカラーが人気のよう。泡立ちしやすい3層構造で、機能性もバツグン。 まるで猫が座っているように、スポンジそのものが自立するので水切れも良い。4つで300円というお得感はさすがです。 ▼【3COINS】ママに人気のキッチン雑貨 2位 「WOODまな板」¥300 「実はこの商品を使った、SNSの投稿がとても多いんです」と広報の矢八さん。焼きたてのパンを並べたり、グラタン皿を受けるのに使ったり…。「いつもの朝食がこのまな板を使ってオシャレになった!」という声も。 まな板だけでなく、インテリアアイテムとして利用している方も多いのだとか。コストパフォーマンスの高いアイテムなので、これはすぐにでも買いに走りたくなりますね。 ▼【3COINS】ママに人気のキッチン雑貨 3位 「マイクロファイバータオル 5Pセット」¥300 デザインがカラフルでかわいいキッチン用の万能タオル。水切りのよさで、人気を集めています。また、30cm×20cmという使いやすいサイズなので、食器用のふきん以外に、窓拭きなどの掃除用としても使えます。家事が楽しくなること間違いなしですね。300円というプチプライスで、なんと5枚もセット。 ■「212 KITCHEN STORE」からは春を先取りしたような おしゃれで機能的なキッチン雑貨ベスト3をご紹介 最後は、世界中からセレクトした、上質でハイセンスなキッチングッズが揃う「212 KITCHEN STORE 」です。暮らしの真ん中にあるキッチンやダイニングを快適に、毎日をハッピーにしてくれるアイテムが充実しています。 ▼【212 KITCHEN STORE】ママに人気のキッチン雑貨 1位 「212K オリジナルのセラミックフライパンセット」¥13,824 直径が20、24、28センチのフライパン3点と、ガラス蓋(24センチ、28センチの2点)、合計5点がセットになったお得な商品です。 朝食から夕飯作りまで、幅広く活躍してくれる3サイズのフライパンは、春らしいホワイトカラー。新生活シーズンにもぴったりです。白いセラミック面は、耐久性や熱効率にも優れていて、食材の色がよく見えるのも特徴です。持ち手部分は取り外せるため、スタッキングして収納することができます。 ▼【212 KITCHEN STORE】ママに人気のキッチン雑貨 2位 「Playlifeシリーズ エプロン」¥3,456 オリジナルデザインのインディゴ染めのデニムエプロン。遊び心を持って海、山、街で暮らす、アメリカでの楽しい暮らしをイメージしたというデザインが、ポップでキュート。ストレッチが効いているので使いやすく、洗うごとに風合いが増していきます。 お揃いの生地で作られたミトン(¥1,458)と合わせて、コーディネートするのもおすすめです。 ▼【212 KITCHEN STORE】ママに人気のキッチン雑貨 2位 「調味料ストッカー」Sサイズ¥594、Lサイズ¥756 料理によく使う砂糖、塩、小麦粉、片栗粉などを入れておくのに便利な調味料ストッカーです。212 KITCHEN STOREオリジナルカラーで、白・ピンク、グリーン、グレイの4色。やさしいニュアンスのスプリングカラーです。 ストッカー内部のすり切り板で、小さじ5ml分をぴったりフラットに盛ることができたり、片手でフタをオープンでき、そのままキープできるのも◎。効率よくお料理できそうです。しかもフラットなスクエア型ですっきり収納。見た目にも美しく、機能的なストッカーなのが人気の理由のようです。 シンプルで機能的な「Ikea」(イケア)、かわいくてリーズナブルな「3COINS」(スリーコインズ)、ハイセンスデザインの「212 KITCHEN STORE」、それぞれの人気キッチン雑貨ベスト3があれば忙しいキッチンでの家事タイムも、今まで以上に楽しめそうです。 ※価格はすべて税込み価格 【取材協力】 ・Ikea(イケア) ・3COINS(スリーコインズ) ・212 KITCHEN STORE
2017年02月08日兵庫県神戸市、六甲山の北側、澄んだ空気ののどかな街にオープンしたカフェレストラン 「TOIRONI(トイロニ)」 。古い日本家屋をリノベーションした店は、天井が高くゆったりとした雰囲気。大きな窓からは北神戸の街並みが眺められ、くつろぎの時間が流れています。 このお店は “産育食” コミュニティサイト「月とみのり」 を運営する (株)みらいたべる が展開。2008年1月に神戸の街でスタートした小さな企業です。 “産育食” とは、「うみそだてる人の食」 「もう何もいらないくらい幸せなときも、ひとり寂しく肩を抱くときも、お腹はグーと鳴るものです。たべることは、“みらい” につながることなのです」と、代表の 小附孝 (こつきたかし)さんが、料理、食を主軸に始められました。 公務員、フレンチレストランのシェフ、役者など、さまざまなユニーク(?)な経歴を持つ小附さんは、給食会社で働いていた時に 「産院食」 に出会います。 「妊婦さんが出産するための平均5日間の入院期間で、妊婦さんのための食事、出産後ママになってからの食事があることを知りました。それで、妊娠さんになった! と気づいてから出産そして授乳期まで、 ママと赤ちゃんが同じ栄養を分け合って過ごす月日の食事 を考えられたら…」。そんな思いで起業。 ママの食事が、母体の健康を守るとともに、そのまま赤ちゃんの栄養に…。そんな 「うみそだてる人の食」 を小附さんは 「産育食」 と名づけました。 妊婦さんたちに “やさしい料理” を 「栄養バランスを考えるのが大事と分かっているけれど、体調が悪くて食べられない。料理をするのも辛い…」、妊婦さんにはそんなときが多々あります。 そこで小附さんは、産院での食事づくりで培ったたくさんのレシピと、 最新の医学的研究に基づいた栄養学を背景に、産育食という考え方やサービスを社会に提案しています。 「我々は妊産婦さんが摂りたい栄養素が入った食事を、産育食と総称していますが、実は『産育食ってこういものです!』という実態はありません。妊産婦さんが摂取した方が良いもの、逆に食べてはだめなものなどをきちんと考えて私たちが作っている料理がやがて、それぞれの家庭でのスタンダードなメニューとなっていけばいいな、という思いで提案しています。 『トイロニ』のメニューもそんなふう。ていねいにカツオと昆布からとったお出汁で作る煮物やスープ、豆、芋、海草類も取り入れて、もちろん野菜もたっぷり! かと言って、お肉を控えめに…というわけではなく、そこはバランスを考えて作ってます」 「~せねばならない」ではなく「あ! おいしいな」を大切に トイロニではランチも展開しています。メニューは「トイロニランチ」のほか、サラダプレートやパン&デリランチ、2歳以上の子どもが食べることができるキッズプレート850円(チーズオムレツ、ゴロゴロポテト&ソーセージ、お子さまカレー、白ごはん、スープ)、チーズケーキ、シフォンケーキ、タルトなどのスイーツ類も充実。 「『これを食べなきゃいけない、野菜をとらなきゃ』とか、『~~せねばならない』という義務にかられて食事をするのではなく、『あ!おいしいな』、『いろいろ食べられて楽しいな』と、食べてもらって、栄養も自然にバランスよくとれてしまう、そんなランチなんですよ」と小附さん。 例えば、切り干しダイコンのナポリタン風などアレンジの楽しい「トイロニ」の料理からヒントを得て、「家でも作ってみようかな?」とか「こういう食べ方もあるんだ!」とヒントや発見をみつけてもらえたら…とも話してくれました。 広々空間のテーブル横にベビーカーを横付けしたり、ベビーラックを利用したり、子どもと一緒に座れるベンチチェア席もあるので小さなお子様のいるママも安心。授乳やおむつ交換コーナーも設えられているのもうれしい限りです。 神戸の郊外カフェレストランで、親子で家族で、栄養バランスのとれたランチを食べながら、の~んびり過ごしてみてください。 「TOIRONI(トイロニ)」 兵庫県神戸市北区上津台1-5-2 tel. 078-983-3901 営業時間:10:00~18:00 火曜定休 駐車場:8台
2017年01月25日子どもたちが森林の大切さなどを学べるイベント「森のママまつり」がATC大阪で開催されました。会場には、木製遊具を体験できるブースなどが出展するほか、リメイク服販売などママたちによるママのためのブース、企業の出展ブースなども加え、約50ブースが勢揃い。それぞれに賑わいを見せていました。 気になる機能がたくさん。三菱電機の冷蔵庫は働くママにうれしい&食材にやさしい! たくさんあるブースの中で、ママやパパ達にも注目が高かったのが三菱電機のブース。こちらには、2016年8月に新発売の冷蔵庫をディスプレイしつつ、メインステージでは導入された新機能を生かしてのデモンステーレーションも行うなど、働くママ(パパにも!?)にうれしい冷蔵庫の特長をプロモーションしてくれていました。 さて、この三菱冷蔵庫WXシリーズ、どんな特長があるかというと…。まずは、 大容量なのにコンパクト 。幅80センチのタイプで700Lをはじめ、幅68.5センチで600Lなど、サイズと容量が自慢。高さ、幅を抑えながら大容量を実現し、 限られたキッチンスペースにも置けてしまえるサイズ なのです。 さらに、働くママにうれしい機能が、「氷点下ストッカーD」。従来の冷蔵室にあるチルドルームとは別に設けられたこの特別なお部屋は、約-3℃~0℃なのに 食材を凍らせないで保存できる というから驚き! 氷点下なのに凍らせないという独自の技術で実現しているのだそう。約3日~1週間、 食材が生のまま長持ち するので、肉や魚を取り出してすぐ調理に取りかかれるのが便利です。 「もう少し長く保存しておきたい!」という食材は、「切れちゃう瞬冷凍」が大活躍。この冷凍室は、その名の通り、取り出した食材が解凍なしで「切れちゃう」のです!「切れちゃう瞬冷凍」したひき肉やブロック肉は、 冷凍なのに使いたい分だけサクッと切れてびっくり! パックの中で重なった切り身の魚なども、食べる分だけパリッと剥がせるし、ホワイトソースやカレーを冷凍しても使う分だけすくえるので パパッと時短クッキングができる だけでなく、冷凍に不向きなジャガイモも食感そのままに冷凍できるので、取り除く手間も省けます。 そして、極めつけが冷蔵庫のいちばん下の部分に鎮座する 「朝どれ野菜室」 。なんとこの野菜室、業界初の3色LEDを搭載。赤、緑、青色に光るライトで、野菜が光合成する性質を効果的に活用しているのです!収穫したてのように みずみずしさが長持ち するだけでなく、LEDの光を浴びて、ビタミンCが増えたり、糖量が高くなるなど、栄養素もアップ! 朝どれ野菜室に保存しておくだけで、 野菜の栄養素がアップしてしまう なんて、ほんとうに驚きです。彩り鮮やかなフレッシュ野菜は、最後まで無駄なく使いきれそうです。さらに仕切りによる 密封構造で野菜の鮮度も長持ち 。そして省エネなので、 電気代もお財布に優しい 。 働くママにいいこと尽くしの冷蔵庫は、食材を無駄にしないエコで家事が助かる機能充実で、かなり魅力的でした。 また、メインステージでは「切れちゃう瞬冷凍」したひき肉を「切っちゃう!」デモンストレーションが実演され、多くのママが真剣に聞いていました。さらに「切れちゃう瞬冷凍」で作ったあずきアイスの試食コーナーは、アイスのなめらかな口触りに子どもも大喜びでした! 三菱冷蔵庫: エントランス前の「Natural Backyard」では、兵庫県篠山市でオーダー家具や木製のおもちゃを販売するショップが、端材を使ったおもちゃづくりのワークショップを開催。さまざまな形の端材を子ども達の自由な発想で組み合わせて、世界にひとつだけのおもちゃを親子で制作。かなづち、のこぎりなどの使い方もスタッフが丁寧に指導してくれるので安心。 また、会場の中央あたりでひときわ賑わっていたのが、「NPO法人木育フォーラム」のブース。大阪の材木屋さん数社がタッグを組んで、立ち上げたNPO法人では、「こども達に木にふれあってほしい」そんな思いを形にしたブースには、木のすべり台や直径2、4メートルの木枠に手のひらサイズに丸くカットした木製たまごを約6000個入れた「木のたまごプール」を設置。子ども達は、すべり台を滑ったり、プールにダイブしたり…、身体ごとで木のぬくもりを感じているようでした。 自然を感じる地球にやさしいイベントは、ママも子ども達も大満足。次回の開催も楽しみです。 チルドリン「ママまつり」開催スケジュール: [PR]三菱電機
2016年11月21日みなさん、もなかってどんなイメージですか? 餡の入った和菓子やアイスクリームをサンドしたもの、中にインスタント味噌汁やスープの素が入っているものなどが一般的ではないでしょうか。 最近では、もなかの「皮」だけを販売しているところもあり、この「皮」を使ってとっても楽しいパーティができるのだそう! お菓子作家efuca.のイトウユカさんに、子どもと一緒に楽しめる「アイシングもなかパーティ」を、教えていただきました。 ■アイシングクリームでお絵描きしよう! 「まずはアイシングクリームを準備しましょう」とイトウさん。アイシングクリームは粉砂糖と卵白を混ぜて作るのが一般的ですが、最近では“アイシングシュガーパウダー”という水を混ぜるだけで、簡単にクリームができるものも販売されています。ベースとなるアイシングクリームを作ったら、そこへ色をつけていきます。色はジェル状の食用着色料を使用。 アイシングクリームは、ベースとなる白をまとめて作っておいて必要な色を着色していきます。着色には食用着色料を使用。爪楊枝の先にちょんっとつける程度でしっかり着色できます。 色をつけたアイシングクリームは、OPPシートやクッキングシートを円錐状にした“コルネ”の中へ。「もし余裕があれば、同じ色のクリームで水分調整をして“縁取る用のかため”と“塗る用のやわらかめ”のクリームを用意してください。子どもたちに塗り絵感覚でアイシングしてもらうのも楽しいですよ」(イトウさん)。 左)あらかじめ作っておいたコルネにアイシングクリームを入れ、袋の端を折り畳んでマスキングテープでとめます。 右)イトウさんは、アイシングクリームをお豆腐の水切りケースの網の下に濡れ布巾を敷いて保存。乾燥すると固くなるので、気をつけて。 ■さあ、アイシングもなかパーティのはじまり! アイシングクリームの準備ができたら、さあ、パーティのはじまりです。集まった親子みんなで、もなかにお絵描きをしましょう。 「もなかの模様の凹んだ部分に描いていくと、簡単でかわいくできますよ」とイトウさん。「そのほか、模様のないもなかをキャンバスに見立てて、自由に描くのも楽しいです。指の力の入れ加減で、一度にたくさんクリームが出てしまうこともあるので、調整しながら描いてみてくださね」。 多少、線が歪んじゃってもそれはそれで楽しい。気にせず自由にデコレーションして楽しみましょ。 ■描き終わったら、飾って楽しんで お絵描きを楽しんだあとは、もなかをお皿に並べたり、クリームが乾いたらビニール袋に入れてガーランド風に飾り、パーティルームを華やかに演出してみてはいかがですか? もなかを並べたお皿にお絵描きしても、かわいいのだそう! 左)テーマは海。完成品をお皿に並べるだけもかわいい! 右上)バースデーパーティをイメージしたアイシングもなかを並べて…。 右下)もなかを並べたお皿にもアイシング。より素敵な盛りつけになりそう。 自分の名前を描いて席次表にしたり、ビニール袋に入れて紐をつけて首飾りに見立てたり、ミニパーティの小道具としても活躍してくれそうですね。クリスマスシーズンならツリーに飾ってもよさそうです。 ■もなかの皮に何をサンドする? もなかの皮にアイシングでお絵描きだけでも、十分イベント性があって楽しめますが、そのあと、そのもなかを「パクリ」といただきましょう。 ポテトサラダやカボチャサラダなどを用意しておき、もなかの皮を器に見立ててトッピングすれば、あっというまに前菜の完成。 クリームチーズにドライフルーツをトッピング。子どもたちにはもちろん、大人にも好評の一品です。 そのほか、ピラフやちらし寿司など、ご飯系をのせたり、ミニハンバーグ&レタスをサンドしてもなかハンバーガーなどを作っても! 手のひらサイズのもなかだから、フィンガーフード感覚で楽しめるのがうれしい。 ■デザートは子どもたちもサンドできるものを デザートは、みんな一緒に作れるものを用意してはいかがでしょう。クリームチーズやアイスクリーム、ドライフルーツ、フレッシュフルーツをいろいろ用意しておいて、自分でアイシングしたもなかに、好きなものをのせたり、挟んでみては? もなかのお皿にアイスクリーム&チェリーをのせたら、デザートの完成。 もちろん、和風のあんこもOK。お家に常備してあるジャムなどをアイスにトッピングしてもいいですね。アイデア次第でバリエーション広がるデザートもなか。 「アイシングクリームが甘いので、たっぷりお絵描きしたもなかは、そのまま食べてもおいしいですよ」とイトウさんが教えてくれました。 ■参加者みんなが楽しめる、アイシングもなかパーティ 誰かのお家に集まって、ワイワイおしゃべりしながらおいしいものをいただく。そんな時間は本当に楽しいもの。もなかを使ったアイシングパーティなら、招く人だけががんばりすぎず、みんなで楽しめるのがいいですね。 アイシングクリームともなかの皮は用意しておいて、もなかの間にサンドする具材を1~2品持ち寄ってもらっても。参加者みんなが時間通りに集まらなくても、早く到着した人から、アイシングを楽しんでもいいですね。 「こういうパーティなら、主催者側にも負担が少なくていいですね」とイトウさん。子どもたちもお絵描きに夢中、ママたちはおしゃべりに花を咲かせることができそう。 かわいいデザインのもなかパーティ、一度開催してみてはいかが? お菓子作家 イトウユカ © efuca. キャンドルブランド『Vida=Feliz』のアシスタントを経て、2009年お菓子作家として活動スタート。オリジナリティ溢れるかわいいお菓子が評判に。2012年、出産を機に芦屋に拠点を移す。全部お菓子でできた探しもの絵本『さがそ! おかしのくに』(学研)やレシピ本を発表。お菓子の教室、販売でも活動中。 公式ブログ: 食材提供/フェリシモ
2016年09月06日2016年5月16日にオープンした商業施設「枚方T-SITE」。ベッドタウンと呼ばれる京阪本線・枚方市駅直結という立地を生かした展開で、子育てするママから、仕事や学校帰りのビジネスマンやOLさんにもうれしいショップが揃う施設となっています。 「TSUTAYA」は、今から33年前、1983年に枚方市で誕生。このたび、創業の地に感謝を込めて開業した「枚方T- SITE」には、TSUTAYAと蔦屋書店を主軸に、43の個性的なライフスタイルショップが大集合。 関西初登場の人気アイスキャンディー店、京都で話題の和スイーツ店、行列のパンケーキ店をはじめ、超人気店などが登場するほか、1Fから5Fに設置した300席の椅子でコーヒー片手にゆったりと読書できるBOOK&CAFÉが、なんと朝7時から深夜25時まで利用できるという便利さで、早くも話題を呼んでいます。 ■室内遊び場があるから、雨の日だって子どもとママが笑顔に なかでも5階は、小さなお子様のいるママにうれしい「雨の日でも親子で遊べる、ママと子どものコミュニティフロア」としてオープン。 「あそびを通じて、子どもの生きる力を育むことを提案したい」と、子どもたちが自発的に始めるリアルな体験の積み重ねで、子どもたちを成長させ、生きる力を育むように構成したフロアは、中央の広場に立つ天然木の遊具を主軸に、大人が見守るなか、子どもが自由に行き来できるよう、ショップごとの垣根をなくし開放的に。フロア内で本を読んだり、遊んだり…、子どもたちが自由に行動できるようになっています。 「ボーネルンド」としては、0~3歳児にむけた遊び場「ボーネルンド トット・ガーデン」(利用料金が別途必要)やベビーギフトに特化した「ボーネルンド ベビーストア」もオープン。 「蔦屋書店」としては、絵本・児童書2万冊を用意。子ども目線に合わせた書棚や、小さな椅子やテーブルなど子ども達が本を自由に手に取って読めるようなスタイルを提案。また、しかけ絵本は関西一の品揃えです。 そのほか、ベビーカーを停める場所や優先エレベーター、貸し出し専用で最新ベビーカーを試せるなどこまやかなサービスもうれしい。ママとキッズが空間を共有しながらも、それぞれの時間を過ごせるような工夫がたくさん施されています。 次ページは、この垣根のないフロアにあるショップをご紹介します。 ■さまざまなニーズに備えたショップ 「AEON」英会話イーオン 英語を教えるプロの日本人教師とネイティブの外国人教師のダブルサポートでビジネスや日常英会話、資格取得などの目的に合わせた多彩なコースを用意。1歳~中学生までのキッズクラスは、年齢に合わせた10のコースを設けています。 「音(オン)」 国内外の注目ブランドのキッズウェアが揃うセレクトショップ。人気はオリジナルTシャツ。京都の書道家が一枚一枚描く手描きT-シャツは、約200種類の図柄からお好みを選んで名入れできる世界にひとつだけのTシャツ。 キッズ専用レジでのレジ打ち体験や商品を試着して撮影するモデル体験などユニークなサービスも楽しい! 「Les Quatre Cents Coups(レ・キャトルサンク)」 キッズライフスタイルショップ。パリ、ニューヨーク、コペンハーゲンなど、世界中からセレクトした上質なウェアと雑貨は、ハイセンスなラインナップ。スウェーデンのブランドである「mini rodini」や大人顔負けのスタイルを提案する「EAST END HIGHLANDERS」といった、ここでしか出会えないアイテムも多数揃います。 「sarah House(サラハウス)」 記念日はもちろんナチュラルに遊ぶ姿も撮影してくれる写真スタジオ。スタイリストがセレクトした150着以上のインポートブランドの衣装&小物から好きなアイテムを選んでおめかし撮影が可能です。記念日に家族で撮影するのも楽しい。 天然の木を用いたドイツのジク・ホルツ社の遊具は無料で遊べます。本を読んだり、会話を楽しめるスペースも。 京阪電車枚方市駅と直結。営業時間が長いのもうれしい。 木のぬくもり溢れる「まなびのひろば」。遊具、ぬいぐるみもたくさんあります。 誰もが気軽に集える空間で、過ごす子ども達のイキイキとした表情は、訪れる大人を笑顔にしてくれます!「枚方T-SITE」一度訪れてみませんか? ・ 枚方T-SITE(枚方ティーサイト) 大阪府枚方市岡東町12-2 tel. 072-861-5700 open 7:00~25:00(店舗により異なる) 不定休 ・ボーネルンド ベビーストア/ボーネルンド トット・ガーデン tel. 072-894-8528 open 10:00~20:00 ※ボーネルンド トット・ガーデンは19:00まで ・AEON(英会話イーオン) tel. 072-844-6120 free call. 0800-111-1111 open 12:00~21:00(土曜10:00~19:00) 月・日曜、祝日は休校 ・音(オン) tel. 072-808-8015 open 10:00~20:00 ・Les Quatre Cents Coups(レ・キャトルサンク) tel. 072-843-9500 open 10:00~20:00 ・sarah House(サラハウス) tel. 072-845-6785 open 10:00~20:00
2016年06月23日近頃、よく耳にする 「こうじ」 。「こうじ」を表す漢字は、 「麹」と「糀」 の2種類あります。米、麦、大豆などの穀物でつくられているものは 『麹』 、そして、米のみで作られたものを 『糀』 と表現します。 【前編】では、 日本糀協会 の糀エヴァンジェリストスーパーバイザーの うえだひとみ さんに、その2つの漢字の由来に加えて「風邪予防になる食べ方」や「塩糀で作る鍋レシピ」を教えていただきました。 【後編】では、「甘糀」をつかった スイーツレシピ や 手作りコスメ をご紹介いただきます。 Q. 「糀」はスイーツになるの? A.「忙しい時って、ついつい甘いものに手がのびてしまいますよね。クッキーやチョコレートなど、手軽に糖分補給できるスイーツは血糖値が一気に上がるので一瞬で疲れも和らぐかも? しれません。 ただし、一気に上がった血糖値は一気に下がるため、また甘いものに手がのびてしまう…。補給できないとイライラする…。そして、使われなかった糖分は 脂肪 に変わってしまうのです。そんな時にこそ、 「甘糀」 (あまこうじ)を活用してみましょう。 どうしても甘いものが食べたい時、甘糀をスプーン一杯食べるだけで満足感が得られます。穏やかに血糖値を上げるので体への負担も少ないんですよ。しっかりとした「甘み」が、そのあとの 食べ過ぎ防止 にもひと役買ってくれるのです。普段から甘糀を常備しておくことをおすすめします」(うえださん) 「甘糀」を使ったスイーツレシピも、うえださんに教えていただきました。 ■シュガーレスシュークリーム 穏やかに血糖値を上げる甘糀は、体の負担も少ないのでうれしい。自然な甘味の甘糀を砂糖代わりに使うのがポイントです。 <材料> 約20個分 A ・米油 40g ・水 50g ・牛乳 50g ・米粉 50g(ふるう) ・卵120g(約2個) ・甘糀 小1 B ・生クリーム 100g(8分たてして冷蔵庫で冷やしておく) ・甘糀 80g ・かぼちゃ 180g(皮と種を取り除き、500Wで4分ほど加熱氏、裏ごし) ・マスカルポーネ 100g <作り方> 1)オーブンを180度に加熱。 2)鍋に米油、水、牛乳を入れて木べらで混ぜながら中火にかける。 3)沸騰したら火から下ろし、米粉を加えてしっかり混ぜる。 4)再び中火にかけて練る。 5)水分が飛び、まとまったら火からおろし、卵を5回ほどわけて混ぜる。 6)(4)を絞り袋に入れて、クッキングシートを敷いた天板に直径2~3cmの丸型に絞る。 7)約180度20分焼いて、焼きあがったら冷ましておく。 8)Bの生クリームにかぼちゃ、マスカルポーネチーズ、甘糀の順にそっと混ぜる。 9)(7)の生地の上側に切り込みを入れ、クリームを絞り袋を使ってシュー生地に絞り出し、完成。 Q. 食べる以外に「糀」の使い道は? A.「甘糀には、疲労回復や美容に効果的なビタミンB群が含まれているというのは【前編】でもお話しました。今回はきれいになれる「美容面での活用法」を2つご紹介しましょう」(うえださん) ■「甘糀」で冬の保湿パック <材料> ・甘糀 大さじ1、 ・小麦粉 小さじ2、 ・はちみつ 小さじ1 <使用方法> 材料をを混ぜて清潔な手にとり、顔全体(目や口に入らないように注意)にのせて3分おいて、洗い流す。 糀の ビタミン・アミノ酸・ミネラル・コウジ酸 が お肌に透明感を与え保湿効果が期待できます。 ※肌の弱い方は、あらかじめパッチテストをしてから使用してください。生のものなので、使い切り分を作って使いましょう。 ■「甘糀」の化粧水で、しっとりお肌に <材料> ・甘糀 大さじ1 ・精製水 大さじ1 <使用方法> 材料を混ぜて、ガーゼなどで漉して絞ったものを清潔なスプレーボトルに入れる。コットンにスプレーして使うのがおすすめ。ムラなく使え、 余分な角質 を落としてくれます。 *作ったあとは必ず冷蔵庫で保存。3日間ほどで使い切りましょう。肌の弱い方は、あらかじめパッチテストをしてから使用してください。 こんなふうに食べること以外でも楽しめる「糀」。簡単に作れるパックや化粧水はお手軽なのでおすすめです。 「『糀』さえ常備しておけば、料理にコスメにと幅広く利用できます。体の内側だけでなく外側からも ヘルシー&キレイ になれますね」とうえださん。食べても肌につけてもキレイに導いてくれる頼もしい味方。今年は「糀」ライフを愉しんでみませんか。 うえだひとみ プロフィール 糀エヴァンジェリスト・スーパバイザー。ベジフルビューティーアドバイザー・brownworks主宰。 看護師としてICU・外科に勤務し、健康やアンチエイジングについて興味を持つ。家族が健康で心穏やかに、自身が若々しく生活するには食が基本と考え、内側からの健康美「インナービューティー」について学ぶ。なかでも糀のパワーに感動し、糀の魅力を伝えている。パン職人としても活動する傍ら、プライベートではマラソンや山登りを趣味として健康的な生活を日々実践している。
2016年02月11日近頃、よく耳にする 「こうじ」 。「こうじ」を表す漢字は、 「麹」と「糀」 の2種類ありますが、みなさんはこの2つの差をご存じでしょうか? 「米、麦、大豆などの穀物でつくられているものは 『麹』 、そして、米のみで作られたものを 『糀』 と表現します。米糀は、蒸し米に コウジ菌 をつけて発酵させたもの。米にふわふわと白い菌がつくのですが、その様子が 花 が咲いているように見えることから、こういう漢字ができたと言われています」と説明してくださったのは、 日本糀協会 の糀エヴァンジェリストススーパーバイザーの うえだひとみ さん。 糀のエキスパートであるうえださんに、知っているようで知らない 糀の楽しみ方 や、 糀のレシピ について伺いました。Q&A形式でご紹介してまいりましょう。 Q. 「糀」はどこで手に入れることができるの? A. 「最近はインターネットでもスーパーでも購入することができます。市販の甘糀(甘酒のもと)、塩糀、醤油糀も販売されていますが、 糀 を購入すれば自分で作ることもできるんですよ。 たとえば 「甘糀」 は、糀に水とご飯を加えて混ぜ、炊飯器の保温機能に設定して、適切な温度調整をしながら、約8~10時間保温すると出来上がり。意外に簡単に作れます。できあがったら清潔なビンやタッパーなどに小分けして冷蔵庫で保存を。炊飯器の代わりにヨーグルトメーカーを使ってもよいと思います。」(うえださん) ※うえださんの「糀基礎講座」では甘糀・醤油糀・塩糀の詳しい作り方をご紹介しています。 Q. 「糀」にはどんな効果があるの? A.「『糀(麹)』は日本醸造学会が 国菌 に認定している菌なんですよ。コウジ菌には酵素が約100種類以上含まれていて、一緒に食べた食物の栄養を体が 消化・吸収しやすいように分解 したり、 旨味成分 をだしたり吸収された栄養分を エネルギーに変える 役割をしてくれます。そのような酵素で消化を助けてあげるということは、 体の負担を減らし 、 栄養の吸収をよくする 働きをしてくれるといえます。焼く前の肉を糀漬けして焼くとお肉が柔らかくなったり、美味しくなったりしますよね。これも、コウジ菌が生み出す 酵素 の働きで、 肉のタンパク質が分解 されるからなのです。 また、糀には 乳酸菌 や オリゴ糖 も含まれています。この2つは、善玉菌のエサになって 腸内環境 を整えてくれる役割を持っています。さらに、 免疫力 もアップする効果もあります。ビタミンB群も多く含まれているので、美容の観点からもおすすめですね」(うえださん) Q. 冬におすすめの食べ方は? A.「食べ過ぎや飲みすぎ、風邪などもひきやすい季節です。おすすめの食べ方は “朝一番に食べること” です。大根をすりおろして 醤油糀 と和えたものをいただきましょう。 大根の酵素ジアスターゼを醤油糀の栄養とともに一番最初の食事で摂取すると、体の酵素量が増えて、次に食べる食べ物の 消化や吸収、代謝 をサポートしてくれます。 大根はすりおろしたほうが栄養素や酵素がすぐに体に取り込まれやすくなります。手軽にできる朝の健康管理、胃もさっぱりするので朝の食欲低下も軽減されますよ」(うえださん) Q. 手軽にいただく方法は? A.「そうですね。食卓に並ぶ、副菜の一品を塩糀や醤油糀と和えるだけ。塩糀、醤油糀の自然な旨味が、ほかの調味料を使わなくてもいいくらいの味わいで、さらに栄養価もアップするので一石二鳥ですよ」(うえださん) うえださんに、体を温めてくれるおすすめの一品「塩糀DE鍋」の作り方を教えていただきました。 ■塩糀DE鍋 食材を塩糀で和えてから調理することで、栄養素の吸収率がアップします。具材はお好みでどうぞ。ショウガ、ニンニク、山椒、七味などの薬味を加えると、さらに体に優しく栄養が取り込まれ、代謝アップも期待できますよ。 <材料>2人分 A ・白菜 1/4個 ・にんじん 1/2本 ・水菜 2束 ・油あげ 1枚 ・しめじ 1株 ・塩糀 大1 B ・鶏ひき肉 200g ・しょうが(すりおろし) 1片 ・にんにく(すりおろし) 1片 ・長ネギ(みじん切り) 白い部分1本分 ・片栗粉 大1 ・塩糀 大1/2 ・こしょう 少々 C ・水 2カップ ・塩糀 大2 ・昆布 1切れ ・しょうが 2片(千切り) <下準備> 野菜や肉を事前に「塩糀」で和えておくこと。 ※糀が栄養素を分解するため、食材が柔らかくなり出汁が出てきます。加熱すると壊れやすい栄養素も、この下ごしらえによって細かくなっているため、体への吸収率もアップします。 <作り方> 1)Aを塩糀で絡めて20分以上おく。 2)Bを全て混ぜて、だんご状に成形。 3)Cを出し汁として、AとBを入れる。 【後編】では、「甘糀」を使った スイーツレシピ と、 手作りコスメ についてご紹介します。 うえだひとみ プロフィール 糀エヴァンジェリスト・スーパバイザー。ベジフルビューティーアドバイザー・brownworks主宰。 看護師としてICU・外科に勤務し、健康やアンチエイジングについて興味を持つ。家族が健康で心穏やかに、自身が若々しく生活するには食が基本と考え、内側からの健康美「インナービューティー」について学ぶ。なかでも糀のパワーに感動し、糀の魅力を伝えている。パン職人としても活動する傍ら、プライベートではマラソンや山登りを趣味として健康的な生活を日々実践している。 糀基礎講座:
2016年02月10日味噌 を手作りしたことはありますか? 暦で「寒の入り」と言われている1月上旬から、二十四節気の24番目に当たる「大寒」と呼ばれている立春前日頃までは、もっとも味噌の仕込みに適していると言われています。 1年でもっとも寒い時期に仕込み、暖かな季節、暑さ厳しい夏を越え、また寒さが厳しくなる頃に、豆が発酵、熟成し、美味しい味噌に育ちます。 今回は、神戸・元町にある食のセレクトショップ「ネイバーフード」の 安藤美保 さんに 黒大豆 を使った 味噌づくり と黒大豆の効能を伺いました。 できあがりが楽しみな “自分だけの味” 麹菌が作りだす「酵素」は、体内でさまざまな働きをしてくれます。その麹が生きた状態でおなかに届く代表的な食品が、手作りの味噌です。老化防止や毒素分解、消化促進などに効果的で 「1日1杯の味噌汁は病気知らず」 と言われるほど。 「寒い季節から暑い夏を越え、時間をかけて、じんわりゆっくり発酵させていく手作り味噌は『麹菌が生きているな』と感じられる発酵食品。素手で豆や麹を混ぜ合わせることで、自分の手が持つ 常在菌 も発酵を手助けしてくれるんです。みなさんが持つ常在菌がそれぞれ違っているので、できあがる味噌の色や味も微妙に違っていて楽しいですよ」(安藤さん) 安藤美保さん 元町にある食のセレクトショップ「ネイバーフード」をご主人安藤博文さんと切り盛り。調理師免許やソムリエールの資格も持ち、フードコーディネーターとしても活躍。味噌作りのワークショップも展開中。 7~8年前から味噌を手作りし、今年は大豆以外に 黒大豆 でも味噌を仕込んだという安藤さん。自身のショップ「ネイバーフード」で、取り扱っている 丹波篠山の「quatre ferme」 の無農薬黒大豆を使っての味噌作りを実践されたそうです。 大豆よりも栄養価が高い「黒大豆」で味噌を作ろう 黒大豆 は一般的に 『黒豆』 と呼ばれ親しまれていますが、正式名称は黒大豆。日本では主に「お正月料理」のひとつとして古くから食されています。この黒大豆には、女性に嬉しい成分が驚くほどたくさん含まれています。 「昔から黒豆の効果や薬効は日本人の間で知られており、 滋養に良い と重宝されていたようです」と安藤さん。最近の研究では、大豆と同等の栄養成分が含まれている上に、皮の黒い部分にはポリフェノールの一種である「アントシアニン」が含まれているため、大豆以上の効能があることがわかってきました。 黒豆にはイソフラボン、アントシアニン、サポニン、大豆オリゴ糖などの女性に嬉しい栄養素が豊富に含まれています。アントシアニンは活性酸素を除去し、 血液をサラサラ に保ってくれます。また、 肌荒れ予防 や 美肌効果 も期待できます。イソフラボンはコラーゲンやヒアルロン酸の生成を助け、肌に弾力やうるおいを与えて シワ や たるみ の改善にも役立ちます。 食物繊維である 大豆オリゴ糖 は腸まで届いて善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれます。 便秘の解消 や 余分な脂肪 の吸収を抑制・排出する働きもあるため、ダイエットをしている方にもおすすめです。 大豆も栄養満点なのですが、黒大豆はさらに栄養価がパワーアップ。この 黒大豆 で味噌を仕込めば、ますます美と健康への効果が期待できますね。自分で仕込む味噌ならば、暮らしがますます豊かになりそうな気がします。 それでは安藤さんに教えていただいた 「黒豆味噌」 の作り方をご紹介しましょう。 黒豆味噌の作り方(約2.5kg分) 黒豆味噌の作り方 <材料> ・黒豆(乾燥) 500g ・米麹 1kg ・塩 300g <下準備> ・前日に黒豆をさっと洗い、倍以上の水にひと晩漬けておく。 ・2.5kg分の味噌が入る保存容器(プラスティック・ガラス・ホーロー・陶器など)を準備し、煮沸消毒か、ホワイトリカーや食品用アルコールなどで拭いて消毒しておく。 <作り方> 1)浸しておいた黒豆と水を火にかける。必ず水面より下に黒豆があるよう、煮詰まったら適宜水を足す。沸騰してくると大量のあくが出るのですくい取る。 2)豆が十分に柔らかくなるまで煮る。※豆にもよるが4時間位を目安に 3)塊がなくなるように、手で塩と麹をすり合わせる。※これを塩切麹という 4)茹であがった黒豆の水を切り、マッシャーでつぶす。すりこ木や瓶などでつぶしてもOK。 5)(3)と(4)を手でよく混ぜ合わせる。水分が足りない場合は豆の煮汁を加える。※水が多いとべチャッとした味噌になるので、加えすぎに注意 6)(5)をソフトボールくらいの大きさにして、味噌の中の空気を抜くように力を入れて丸める。 7)保存容器に空気が入らないようにしっかり詰める。 8)保存容器のまわりはアルコールできれいに拭き、味噌の表面をなめらかにする。容器に接している縁もきれいに押さえ、軽く塩をふってラップをぴったりと貼り付ける。表面に鷹の爪を置くとカビ予防に。 <保存(熟成)について> 家の中の温度変化の少ない、できるだけ温度の低い場所に置いておきましょう。熟成中にカビが発生したら、カビのついた部分をスプーンなどで取り除き、作り方(8)の作業をして元に戻します。 <食べ頃> 仕込み直後は塩辛く、色は白っぽく、香りはほとんどないのですが、発酵が進むと塩辛さが取れ、色は少し茶色く、香りがし始めます。味噌全体が茶色になってよい香りがし、少し食べてみて「まろやかな味噌の味」になっていたら食べ頃です。 <食べる時> 容器の内側、ラップとの境にカビが出ていることがよくあります。ラップごとそっと取り除くとカビも一緒に取れることが多いです。ラップを取ったら、カビの部分とラップに接している面をスプーンで取り除きましょう。 <その他> 気温が上がり、麹の活動が一番活発になる夏を越え、また秋に気温が下がって落ち着いた頃が、うちでは食べ頃になります。(安藤さん談)味噌を保存する場所によってもそのタイミングは変わりますので、自分が食べてみて食べ頃を見極めましょう。自分の好きな味になったところで、小さな容器に移して冷蔵庫で保存するのもおすすめです。 「ネイバーフード」安藤美保さん直伝 黒豆味噌を使って作るヘルシーメニュー できあがった「黒豆味噌」を使ったヘルシーレシピを2品ご紹介しましょう。 ▼黒豆味噌とはちみつの蒸しパン <材料> (約6個分) A ・薄力粉 120g ・ベーキングパウダー 小さじ1/2 ・重曹(あれば) 小さじ1/6 B ・黒豆味噌 30g ・はちみつ 30g ・豆乳 150cc ・くるみ 20g ・クコの実 12粒 <作り方> 1)蒸し器にお湯を沸かしておく 2)くるみは、フライパンで炒るか、140度のオーブンで15分ほど焼き、小さく割っておく。 3)Aをあわせてふるい、ボールに入れておく 4)B を小さなボールでよく混ぜて合わせておく 5)Aに豆乳を加えてよく混ぜ、そのあとBとくるみを加えて混ぜる。 6)アルミホイルや耐熱のカップに入れて、上にクコの実を飾り、中火で13分蒸す ▼鮭の豆乳黒味噌グラタン <材料> (2人分) ・生鮭 2切れ ・ブロッコリー 1/2本 ・かぶ(中) 2個 ・にんにく 1かけ ・オリーブオイル 大さじ3(2回に分けて使用) ・薄力粉 大さじ2 ・豆乳 2カップ ・黒豆味噌 大さじ2~ ・塩胡椒 適量 ・チーズ お好みで <作り方> 1)鮭は食べやすい大きさに切り、塩胡椒をして薄力粉(分量外)をまぶしておく 2)ブロッコリーとかぶは、食べやすい大きさに切って茹でておく。 3)フライパンにオリーブオイル大さじ1とつぶしたニンニクを入れて弱火にかけ、にんにくの香りを出す。 4)(1)の鮭の表面を焼く 5)(4)の鮭を取り出し、フライパンにオリーブオイル大さじ2、薄力粉を入れて炒める。ふつふつと細かい泡が出てきたら、豆乳と黒味噌を加えてよくかき混ぜながら火にかける。とろみがついたら塩胡椒で味を調える。 6)耐熱の容器にブロッコリー、かぶ、(4)の鮭を並べ(5)をかける。 7)上にチーズをちらし、180度のオーブンで15分焼く 意外と簡単な味噌作り。ぜひチャレンジして、秋には “自分だけの味の味噌” を楽しんでみてくださいね。 取材協力/NEIGBOR FOOD ネイバーフード NEIGBOR FOOD ネイバーフード オリーブオイル、バルサミコ酢、塩や米、野菜など、国内外からセレクトする食材は、無農薬など作り手のこだわりが感じられるものばかり。姉妹店「シェアスペース&キッチンマルメロ」では、味噌づくりレッスンをはじめ、さまざまな料理教室も開催中。 NEIGBOR FOOD: marmelo: 住所:神戸市中央区元町通1-12-6 TEL:078-381-6727 営業時間:11:00~20:00(日・祝日は~18:00)月・火曜休み 駐車場なし
2016年01月31日海も山もあって、自然がいっぱいの街、神戸。山裾のエリア・北野から海辺までは徒歩20分ほどの距離です。歩いて巡るのも楽しいけれど、オシャレなレンタサイクルで颯爽と走って、神戸の街を楽しんでみませんか? 心もカラダもキレイになれる「神戸の自転車旅」をご紹介します。 まずは早起きして「自転車」を借りに行こう まずは兵庫県庁に程近いところにある 「SPARK scone&bicycle」 へ。こちらは、神戸で唯一のスコーン専門店で、店名にもあるように スコーンと自転車 という異色の組み合わせが楽しいお店です。 ご主人の富田功さんが自転車を担当、そして奥様の康子さんがスコーンを担当。入口からすぐの棚に並ぶスコーンはすべて、「スコーンのあるお茶の時間が好き」と話す康子さんの手づくりです。 全粒粉を使用したプレーンやベルガモットの風味漂うアールグレイなど、スコーンは常時約12種類。イートインならジャムかハチミツ、生クリームかクロテッドクリームもトッピングで選べます。スコーンはドリンクとのセットで楽しむほか、なんとレンタサイクルとのセットもあるのです。 レンタサイクルは、街中を走る自転車の貸し出しのほか、冨田さん指導のもと六甲山を走るマウンテンバイクツアー(要予約)も開催しています。 自転車を借りたら、いざ神戸の街へ 異人館 の立ち並ぶ 北野エリア へ。レンタサイクルは変速ギア付きの自転車だから、坂道の多い神戸の上り坂もスイスイ。異人館通り、ハンター坂、トアロード… といった神戸ならではの通りも自転車で楽々と巡ることができます。 古い洋館が並ぶ通りを走り抜け、次は坂道を下って南へ。途中、縁結びで有名な 生田神社 でお参りするのも一案です。 旧居留地はフランス? まるで海外の旅気分 北野から坂道を下って、 旧居留地 あたりをツーリング。このエリアは、石造りの古いビルが林立し、そのビルの中にハイブランドが入っています。そんな街を自転車で駆け抜けていると、まるで気分は パリジェンヌ 。小さなブランジュリでバゲットやクロワッサンを買ったり…、といった寄り道もしたくなるような雰囲気です。 そこからさらに南下して、神戸の海を満喫しましょう。オシャレな居留地を走り抜けたあとは、潮風そよぐ メリケンパーク へ。 行き交う船を眺めながらちょっとブレイク。のんびり過ごせば、身も心もほどけてリフレッシュできそう。神戸ポートタワーや海洋博物館などシンボリックな建物も多いので、撮影にもってこいのスポットです。 また、阪神淡路大震災によって被災したメリケン波止場の一部(岸壁60m)をそのままの状態で保存し、見学できるように整備した「神戸港震災メモリアルパーク」も園内に。神戸港の被災の状況、復旧の過程などを記録した模型や映像、写真パネルなども展示されており、震災すさまじさを間近に見ることができます。 「ヘルシージュース」を買ってブレイク! サイクリング途中に立ち寄りたい、おすすめスポットをご紹介します。 ヘルシー なカフェでお茶をしたり、 体にうれしいドリンク、フード を扱うお店を厳選しました。 まずは上り坂を頑張って走ったあと、ちょっと一息つきたいな…という時は、 「BomBom」 でジュースはいかがでしょう。2015年7月にトアウェストにオープンしたジューススタンドは、NYの街角にありそうなオシャレな店構えです。 おすすめのスムージーは、バナナにグァバ、アップルなどを合わせた「ミックス」、アボカド、バナナ、アップルなどを合わせた「ミナモト」など合計4種類。なめらかな飲み口と優しい甘味が特徴的。どれもアーモンドミルク、アガベシロップを使用しているので、とてもヘルシーです。 テイクアウトして、メリケンパークで海を眺めながら飲むのも一案です。 グラノーラ専門店「Elph Granora」をチェック オープンは2013年。関西でいち早くグラノーラの専門店とオープンしたのが、こちら 「Elph Granora」 。オーツ麦をベースに自家製粉の 玄米粉 、 粗糖 を使用した グルテンフリー のグラノーラ約15種類が揃います。 カフェスペースも併設されており、牛乳・豆乳・ヨーグルトでいただくグラノーラのほか、 ポリッジ (オーツ麦を使った温かいお粥)や玄米ミルクアイス、グラノーラのミニパフェなども登場。どれもやさしい甘味です。 「マルメロ」&「ネイバーフード」で体が喜ぶ食材を! 鯉川筋と元町商店街がクロスする辺りに位置する古いビルの5階、陽当たりのいい空間が心地いい 「marmelo」 は、作り手と食卓、生産者と消費者の架け橋に… というオーナー 安藤美保 さんの思いが詰まったお店。 安藤さんが普段の暮らしでも使っている調味料や生活雑貨は、地元兵庫を中心にしたラインナップ。またパン職人池元雅子さんの作る天然酵母パンや焼菓子も販売しています。 また、すぐ近くにある姉妹店の 「NEIGBOR FOOD」 は、ポートランドにありそうなこだわりの食材店。 こちらも国内外からセレクトしたオリーブオイル、バルサミコ酢、塩、ジャムなどのほか、神戸市内や淡路島、篠山などの農家から届く旬野菜や果物を扱っています。 日曜日だけ! スペシャル感溢れる「Sunday Savon」 こだわりの店主が構える素敵なお店が多い栄町。古いビルの2階にある 「Sunday Savon」 もそんな1軒です。なんとこちらは、毎週日曜日にだけオープンする石鹸の専門店。作り立てのみずみずしい石鹸を… と小さな工房では、素肌に優しい天然成分の石鹸をハンドメイドしています。 乾燥させずに熟成して作られる「水入りせっけん」は、優しい香りでしっとりとした洗い上がり。「ハンディせっけん」(¥450 ※税込)は、港町神戸らしく“イカリ”マークのパッケージ。神戸土産にもおすすめです。 神戸限定デザインの「手ぬぐい」をお土産にいかが? 三宮センターサウスストリートにある 「にじゆら 神戸店」 。こちらは、大阪・堺の注染工場「ナカニ」が展開する “手ぬぐい” ブランドです。 昔ながらの 「注染」 (ちゅうせん)という技法で作られており、注染ならではの“にじみ” や “ぼかし” のよさを生かした表情豊かな手ぬぐいが揃っています。豆絞りなどの古典柄や季節柄はもちろんのこと、パンやケーキ、神戸の町並みなどがデザインされた 神戸限定デザイン手ぬぐい も人気を集めています。 いかがでしたか? 自転車で巡る神戸の旅。電車、タクシーやバス、徒歩ともまた違った街の景色を感じることができます。冒頭でご紹介した 「SPARK scone&bicycle」 の冨田さんは、 おすすめコース や 絶景スポット を紹介してくれるので、気軽に相談してみて。いつもとひと味違う神戸の自転車旅、ぜひ体験してみてくださいね。 【SHOP DATA】 ●BomBom ボンボン 神戸市中央区北長狭通3-3-1 TEL. 070-1764-8032 営11:00~20:00 不定休 ●Elph Granora エルフ グラノーラ 神戸市中央区中山手通3丁目2-1 トア山手プラザタワー棟110 TEL. 078-332-6202 営11:00~19:00(日曜は~17:00) 月曜休み ●marmelo ルビ=マルメロ 神戸市中央区元町通1-7-2ニューもとビル 5F TEL. 078-381-6605 12:00~19:00(日曜、祝日は~18:00) 月・火曜休み ●NEIGBOR FOOD ネイバーフード 神戸市中央区元町通1-12-6 TEL. 078-381-6727 11:00~20:00(日・祝日は~18:00) 月・火曜休み ●Sunday Savon サンデーサボン 神戸市中央区栄町通1-1-10 2F TEL. 078-771-2511 営12:00~18:00 日曜のみの営業 ●にじゆら 神戸店 神戸市中央区三宮町2-8-2 TEL. 078-392-8808 営11:00~19:00 不定休 ●SPARK scone&bicycle スパーク スコーン&バイシクル 神戸市中央区中山手通4-18-21 TEL. 078-855-9045 営10:00~18:00 隔週火曜、毎週水曜休み
2015年11月06日近頃専門店も増えている、話題の「パクチー」。 おいしく食べて、美肌、美白、デトックスしませんか? パクチーってどんな野菜? 近頃話題の「パクチー」、ご存知ですか? タイでは 「パクチー」 、中国では 「香菜」 と呼ばれ、英語では 「コリアンダー」 とも呼ばれている緑黄色野菜のことです。原産地は地中海沿岸、セリ科の一年草で、葉っぱは“薬味”に実は“スパイス”に…と、頭の先から根っこの部分まで、余すことなく使われています。 その独特の香りには、好き嫌いがありますが、エスニック料理の人気とともに一般家庭でも親しまれるようになっているようです。実はこのパクチー、栄養がとっても豊富。 ビタミンA、B2、C といった健康や美容に効果があるビタミン類がたっぷり含まれています。 また、独特の香りの成分には、 整腸、整胃、解毒 の作用があり、 胃弱、食欲不振、腹痛 などに効果的なのだとか。さらには、あの香りには、神経の緊張をほぐす効果があり、 イライラや不眠の解消 にもよいと言われています。 デトックス効果や老化防止効果など、美容にも効果的 そんなパクチー、近年、 デトックス効果 と アンチエイジング効果 があるという情報も…。デトックスとは体内にたまった毒素を体外に排出する働きのこと。日常生活で体内にたまってしまった、水銀や鉛などの重金属をパクチーが排出してくれ、 肌 や 頭皮の不調 が改善される効果が期待できると言われているのです。 また、パクチーには、体内の 活性酸素の増加を抑制 してくれる効果もあるのだそう。体内の活性酸素が増えると、 シミ や しわ などの原因に。年齢とともに低下する活性酸素を防ぐ抗酸化機能をパクチーが補ってくれ、そのパワーは 大豆の10倍 とも言われています。パクチーを摂取すると、アンチエイジはもちろん、健康維持にもよさそうです。 Q. どんなパクチーを選ぶのがいい? A. 香りがしっかりとしていて、きれいな緑色の葉っぱのものを選んで。葉っぱの先までしっかり元気なものがおいしい! Q. 保存方法は? A. 湿らせたキッチンペーパーや新聞紙に包んで、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存を。寒い季節ならベランダなど外でもOK。できれば2〜3日で使い切って。 日本一食べやすいパクチーは岡山パクチー この美容にも健康にもよいと言われるパクチーを生産している農家グループ 「岡山パクチー」(通称:岡パク) が最近注目されています。その理由は?さっそく代表の植田輝義さんにお話を伺いました。 植田さんが、岡山でパクチーが生産されるようになったのは約15年前。東京の市場の関係の方に「変わった野菜が出回るようになりましたよ」と教えてもらったのがきっかけだったそうです。「まだまだ耳慣れない名前の野菜でしたし、関西ではまだ作っているところもそんなになかったので、気になるなあと思って食べてみたんですよ。そうしたら、香りもキツいし味もえぐみもあって、食べられなくて…(苦笑)」と植田さん。 「ならば、日本人にも食べやすいパクチーを育てよう!」と一念発起した植田さんは、さまざまな品種のパクチーを育て、日本人はもちろん外国人の方も招いて試食会も開催。「どんな味や香り、食感が日本人にとって食べやすいかも考えました」。 「トッピングとして使うのではなく、たくさんもりもり食べてほしくて…」と植田さん。タイ料理などのように味のアクセントにするのではなく、主役級にパクチーを使える、マイルドな香りと甘い味わいのパクチーを生産。従来の茎の細いパクチーに比べて、茎が太めで傷みにくいのが特徴。日持ちもするので出荷も安心なのだそう。 このパクチーを 「岡山パクチー」 と命名し、現在植田さんをはじめ10軒の若手農家さんが生産しています。岡山の旭川のほとりに位置する畑は、土壌も良くパクチーの生産に最適で、その出荷量は、年間20トン。茨城県、北海道に並んで全国でもトップクラスです。地元の人にも「食べやすい!」と評判を呼んでいます。 「晴れの国の岡山パクチードレッシング」 岡山市農協ととら醤油のコラボ商品。パクチーならではの香菜の美味しさに、胡麻の香味と醤油がバランスよく調和した中華ドレッシング。サラダはもちろん、中華風カルパッチョ、生春巻きや冷やし中華、炒めもののタレなどいろいろな料理におすすめ。¥650(税込) 「おかやま愛ス」 「岡パクチーム」と地元岡山南高校の生徒が商品開発。北区蕃山町のイタリア料理店のシェフのアドバイスを得て、完成させた。はちみつレモン風味でさっぱり味。¥300(税込) パクチー料理をおいしく食べてきれいになろう! 専門店も増えていますが、自宅でもパクチー料理にチャレンジしてみてはいかが。おすすめのパクチー料理をご紹介します。 ▼カブの香菜炒め ▼香菜と大根の塩麹お浸し ▼トマトと香菜の健康ジュース 独特の風味が料理のアクセントになるパクチー。「食欲ないな」って思った時には、スープに少し浮かべて食べるだけでもいいみたい。今女性に大人気の「パクチー」をおいしく食べて、美肌&デトックス、香りを嗅いでリラックスしませんか。
2015年10月22日縁結びの神様でも有名な 出雲大社 がある島根県に存在する 「玉造温泉」 。今から1300年前、奈良時代初期からあったと言い伝えられる、日本でも 最古の歴史 を持つ温泉です。 古代出雲神話で大国主命(おおくにぬしのみこと)とともに国造りをした少彦名命(すくなひこなのみこと)により発見されたと言われ、その頃の 出雲風土記 (西暦733年)には 「ひとたび濯げば形容端正しく、再び浴すれば万の病ことごとに除こる」 と記されています。 その優れた効能から 「神の湯」 と呼ばれ、昔からたくさんの人に親しまれてきました。温泉街には、泉質を生かした温泉コスメや美肌スポットが充実! のんびりゆったりお散歩しながら愉しむ 「美肌巡りの旅」 をご紹介しましょう。 うるおい効果バツグン! 美肌の湯「玉造温泉」とは 玉造温泉街は、玉湯川を中心に川沿いに、温泉宿や足湯、神社、ショップなどが立ち並んでいます。「玉造温泉」の湯は無色透明。泉質は、 弱アルカリ泉質 です。お湯に浸かると、最初はほんの少し トロリ とした感触。やわらかい湯触りが気持ちよくて、湯上がりにはお肌が不思議と ツルリ ! それには、お湯に含まれるに成分に理由があるようです。 玉造温泉は、 メタケイ酸 の数値が高いといわれています。この成分、じつは化粧水などにも使用されるほど 美肌 効果を期待できる成分とのこと。温泉の湯をタオルや手ぬぐいに含ませて、顔にのせてパックしてみたのですが、まるでむきたての茹で卵のようにプルンプルンの弾力を感じました。温泉宿や温泉施設でぜひ試してみてくださいね。 おすすめは、 「松江市 玉造温泉ゆ〜ゆ」 。大浴場「まがたまの湯」、「くがたまの湯」は天井まで届く大きな窓からさしこむ陽光が心地いい空間に、勾玉の形をした湯船。もちろん、お湯は“玉造温泉美肌の湯”がこんこんと…。また、深さ約1メートルの立ち湯のある露天風呂、2メートルの高さから落ちる打たせ湯などのほか、乾式、湿式サウナも完備。日帰り温泉を実施している旅館もあるので、気軽に利用することができます。 「神の湯」ゆえ、パワースポットも充実 玉造温泉は古くから 「神の湯」 と呼ばれるだけあって、街のあちらこちらに温泉にまつわる様々なスポットがあります。 温泉街のはずれにある 「玉作湯神社」 もそのひとつ。この神社には 「温泉」の神様 と 「勾玉」の神様 が祀られていると言われています。こちらは パワースポット としても大人気! 境内には不思議なパワーが宿る御神石 「願い石」 が鎮座していて、古くから人々を見守ってきました。 社務所で 「叶い石」 を授かり、この願い石につけて祈ると石から石へパワーが伝わって願いが叶う、と言われています。パワーの宿った石は持ち帰ってお守りにしましょう。 美肌祈願なら「おしろい地蔵さま」へ 温泉街の東に位置する 清厳寺 。こちらには江戸時代から信仰されてきた 美肌祈願 の 「おしろい地蔵さま」 が祀られています。 自分の肌の気になる部分と同じところにおしろいを塗って、美肌祈願をするというものです。 美肌になりたい方には、こちらもぜひ訪れてほしいスポットです。 美肌になれる「源泉」は、ボトルに入れて持ち帰ろう 温泉街の湯薬師広場には、 源泉 の湧き出る 「たらい湯」 があります。こちらでは、温泉成分たっぷりの源泉を手にかけたり、持ち帰ることも可能です。 小さなお社の形をした無人販売所、 「おやしろ本舗」 を見つけたら、源泉を持ち帰ることができる「美肌温泉ボトル」(¥200)を購入しておきましょう。スプレータイプのボトルなので、乾燥したかなと思ったらシュッとワンプッシュして使えて便利です。 この「おやしろ本舗」では足湯のタオル(¥100)や、神話を分かりやすくまとめた冊子「姫神と神話」(¥200)などが販売されています。※価格はすべて税込 街をぶらりとお散歩しながら、この「おやしろ本舗」もぜひ探してみてくださいね。 「美肌スイーツ」と「勾玉スイーツ」にも注目 温泉で美人になった後は、 スイーツ を食べて体の中からヘルシー美人になりましょう。玉造温泉の街歩きの拠点になる「玉造アートボックス」の1階にある 「美肌マルシェ」 には、 地元の素材 を使った おいしい&美肌になれるスイーツ が充実。「カラダの中からキレイに!」をコンセプトに、フランスでの経験を持つ地元島根生まれのパティシエール ノムラサチ さんが腕を振るっています。 おすすめは、2015年春に登場したチーズケーキ 「riz fromage(リ フロマージュ)」 。なめらかなレアチーズと、しっとりスフレチーズケーキの間に、香ばしいキャラメルと濃厚カスタードクリームをサンド。生地には 食物繊維 たっぷりの島根県産 キラキラ玄米 を使用しており、頬張るごとにチーズのコクと深みのある味わいが広がる贅沢なスイーツです。 また、松江産の 姫神生姜 を使った 「姫神占い神社(ジンジャー)クッキー」 も人気商品のひとつ。クッキーがハートや 勾玉 などの形をしており、 占い も楽しめるというユニークなクッキーで、お土産としても大人気です。 「美肌マルシェ神社前店」には、なんと 勾玉 の形をした 「あんのけーく」 も。こちらもお土産にぜひ。 「温泉パック」は、ぜひ専用タオルで! 玉造温泉の湯を楽しむアイテムとして、いま注目を集めているのが 「美肌温泉フェイスパックタオル」 です。キメ細かでしっとりとした肌触りのタオルを湯に浸し、顔にのせるだけで簡単温泉パックの出来あがり。玉造旅館組合加盟旅館のフロントや売店で販売されています。 うるおいをすぐに実感したいアラフォー女性には、かなり嬉しいアイテム。ボトルで持ち帰る源泉とセットでお土産にすれば喜ばれること間違いなしです。 さらに美人度アップを目指すなら、温泉コスメを こんなふうに、うるおいツルスベ肌になれると評判の美人の湯「玉造温泉」。この温泉を使用した温泉コスメブランド 「玉造温泉美肌研究所 姫ラボ」 も、人気の定番商品です。 玉造温泉水100%配合した 「玉造キラキラミスト」 (80g ¥1,100~ ※税込価格)は、特許技術により温泉の粒子を通常の水の粒子より細かくしているので、肌の奥まで浸透するのだそう。乾燥時の水分補給におすすめです。 このほか、ローションなどもラインナップ。自宅でも朝のケアから夜のケアまで、温泉気分で美肌ケアができます。 いかがでしたか? 女性に嬉しい美肌スポットが満載の島根県の「玉造温泉」。あなたも、キレイになれる「美肌旅」を体感してみませんか? お問い合わせ/ ・玉造湯神社 ・玉造温泉ゆ〜ゆ TEL 0852-62-1000 営業時間 10:00~22:00(最終受付21:20) 定休日 月曜日 ・美肌マルシェ TEL 0852-62-5050 営業時間 9:00〜19:00 年中無休 ・美肌マルシェ神社前店 TEL 0852-67-1685 営業時間 9:00〜18:00 年中無休 ・玉造温泉美肌研究所 姫ラボ TEL 0852-62-1556 営業時間 8:30〜21:30 不定休
2015年09月07日