主婦力も母力も0で結婚し、いつの間にやら5児の母に。年中空回っている『空回り母ちゃん』です。毎日子育てに奮闘中です。
年中空回っている『空回り母ちゃん』ことホリカンが描く、個性豊かな5人の子ども達と子育てに奮闘する私の日常。
いよいよ12月に入り、もうじき冬休みがやってきます。 連休に入るとお子さんと出かける機会が増えると思うのですが… 今回は『ショッピングモール』でほぼ毎回起こる事象について描かせていただきました。 ほぼ毎回やる『タイル踏みゲーム』。 それぞれ決めた色のタイル(もしくは柄)を踏んで進むという、なんともはた迷惑なゲーム。 『ぶつかったら危ないからやめなさい! ほら! ちゃんと前向いて! 』という私の言葉が毎回セットでついてきます。 さらに… 男子って、常に見えない敵と戦っていませんか。 誰と戦っているんでしょうか。 また、『どちらが先に…』という、めちゃくちゃしょうも無い事で(本人達は真剣なんですが)5分おきに喧嘩が勃発。 その場で私に注意されて一端は終結するものの、お互いに納得がいっていないためか数分後にまた同じような内容で喧嘩が始まります。 さらにさらに… モール内にいる間、何度『まっすぐ歩きなさい』というワードを繰り返しているんでしょうか。 しかし、『自分の興味のあるモノを見つけたときのみ』脇目もふらず一直線に駆け抜けて行きます。 その姿はまるで獲物を見つけた野生動物のよう。 思わず、声を荒げてしまう瞬間です。 そして… 猪突猛進な彼らを監視すべく常に気を張り、また常に怒っていたため、自分だけの領域である『自家用車』にやっとの思いで乗り込んだ瞬間、緊張の糸が切れて一気に老け込みます。(そして車内の兄弟は喧嘩してるか、好きな曲を大声で熱唱しているかどちらかです) ショッピングモールなどの公共の場所で、お子さんの行動に深いため息をついておられるお母様を見つけると、 『そのお気持ち…分かる。』 と、深い共感の気持ちを抑えきれなくなります。 ため息をつくことなく、また、老け込むことなくお出かけ出来るようになるのは、一体いつなのでしょうか…。 まだまだ先は長そうです。
2019年12月04日私の実母はとにかく常にガミガミ言ってくるタイプの人で(実母とのエピソードは こちら ) 『ねえ、○○やったの? いつやるの?? ねえ、いつやるの?? やりなさいっていってるでしょ??』 という感じで、実際に目の前で私が行動するまでエンドレスで言い続ける人でした。 『いちいち言われなくても、今からちゃんとやろうと思ってたのに…』 というタイミングで毎回ガミガミ言われ、それが本当にイヤだったので自分の子どもにはガミガミ言わないぞ!と思っていたんですが… 実際に子育てをしてみると、ついつい言いたくなる場面が本当にいっぱいあって、『言わない』と決めていた気持ちはどこへやら。 私もいつしか実母のように、ガミガミ言ってしまうようになっていました。(特に長男&次男) しかしある日、長男に『今からやろうと思ってたのに!』と言われてハッとしました。 私自身もあれだけイヤな思いをしたのに… 同じ事をしてしまっている…。 今までの自分を反省し、 『彼らには彼らなりのタイミングがあるんだ。私からいちいち言わなくても、ちゃんと用意出来るはず』 と、彼らの自主性を信じて、その日は何も言わずに様子を見ていました。 そしたらなんと… 用意せんのかい!! 私が全力で突っ込みを入れたのは言うまでもありません。 あれだけ、『言われなくてもちゃんとするし!』と豪語していたにも関わらず(笑) しかし、彼らなりに自分からちゃんとするときもあって、この日は自分たちで『完璧に用意をした!!』というので、私からはそれ以上何も言わず、彼らが登校したあとに机の上を見てみると… 実際に失敗を経験させることで、同じ失敗を繰り返さなくなる。 といいますが、結構な頻度で同じ失敗を繰り返してます(笑) 宿題は?? 明日の用意は?? 忘れ物ないかちゃんと確認したの?? ついついしつこく言いたくなってしまうんですが、言い過ぎてもよくないし、かといって、一切何も言わないのもいけない気がするし…。 そのあたりの微妙な加減が私にとって本当に難しく、今でも毎日悩んでいます。 これから中学・高校へあがっていくにつれてますますそういう悩みが多くなってくると思うので、夫ともよく相談しながら子どもへの声のかけ方を考えていきたいと思います。
2019年11月27日月曜日から金曜日まで、平日は毎日学童へ通っている3人。 学校の宿題、プリント類やノートへの書き写しなどは学童の学習時間に終わらせてきます。(音読は保護者サインがいるため、帰宅後に家で終わらせます) 学校の宿題以外で大変なのが塾の宿題。 塾の宿題も毎日決められた量があるのですが、学童は学習時間以外にも色々やることがあるので、決められた時間内に学校の宿題も塾の宿題も両方やるのはなかなか大変。 それでも、この生活に慣れてきた長男・長女は決められた時間内に集中して終わらせることが出来るようになってきて、基本的には両方学童で終わらせてきます。 しかし、やはり週に何度かは残ってしまうのですが、残った分は帰宅後に即ランドセルから取り出して、お風呂、夕食の前に終わらせています。 お風呂と夕食後、就寝までの『自由時間』。 この時間を確実に確保すべく、帰宅後は促さなくても自分から即残った分を終わらせるようになりました。 もうこれは『毎日の積み重ね』で、 宿題が残った場合どうなるかということを何度も体験し身をもって知っている ので完全に《習慣》とやれるのだと思います。 ただ、まだ一年生の次男はなかなか難しくて… 今までは『朝学習派』だった次男。 小学校へ入り、長男・長女と同じルーティーンになったのですが、 やはり、まだ決められた時間内に終わらせるというのが難しく、(学校の宿題は終わるのですが塾の宿題が残る) また、どうしても遊びを優先してしまうので最初の頃はどうしても残ってしまいがちでした。(むしろ、一枚も終わらせず帰宅することが頻繁にありました 笑) 残った分を帰宅後にさせるのがなかなか大変で、やはり本人も疲れているのでなかなか進みません。 それでもどうにかこうにか頑張って終わらせるのですが、やはりまだ負担が大きいようなので 慣れるまでは《休日の朝》を有効に使うことにしました。 宿題の枚数を少し減らしてもらったり、休日にあらかじめ多めに終わらせたり、色々工夫もしました。 やはり、次男には《朝学習》の方が向いているようで、休日、お友達と遊ぶ約束をしている時などは特に自分から率先してササッと終わらせるようになりました。 毎日の宿題を《習慣化》させる事は、慣れるまで親も子も大変ですが、3人は本当によく頑張ってると思います。 学年が上がると量が増えたり難易度も上がってくると思いますが、その都度サポートしていきたいと思います。
2019年11月20日小学校に上がったくらいから、真冬でも半袖半ズボンを好んで着るようになった長男。 雪が降るような寒い日でも、季節感を無視した真夏コーデで元気に登校していました。 春から秋にかけて連日着続けてきた服は、冬になるころにはもうボロボロ。 しかし! すっかり冬仕様になった服屋さんで夏物の服を売っている訳がなく…(笑) この時期はネット通販にお世話になっていました。 地域の子供会などでご一緒した、同じ男の子をもつお母さんに話しを聞いてみると、なんとほとんどの方が 『低学年の間は半袖だったけど、小3~小4くらいから急に着込むようになったよ!』 って仰るではありませんか! (男の子のお母さん15人くらいに色々お聞きしたんですが、ほとんどの方がそう仰ってました(笑) その後、小3くらいまでは1年中半袖男子で過ごし、小4になった今年…。 見事なまでの半袖男子卒業っぷり!! 今年から急にがっつり着込むようになりました(笑) 正直、何がどう変わってそうなったのか、本人に聞いても 『え?だって寒いやん?』 としか言わないので全く分かりません(笑) (数年前まで雪降ってても『暑い』って言ってたのに) そして。 今年1年生になった次男。 長男の時と全く同じ流れで『半袖男子』として元気に登校しています(笑)
2019年11月13日いよいよ…今年もこの季節がやってまいりました! 毎年、寒くなるとやってくる『アレ』の季節が…。 ※今回の内容はあくまで我が家での話で効果を保証するものではないので、『ホリカンさん家はそうなんだ』程度にお読みいただければ幸いです。 毎年の恒例行事。そう、《嘔吐祭り》! 昨年はインフルなども重なったうえ、《嘔吐祭り2巡目》までもを経験し、見事なまでに精神崩壊をきたした私(笑) 本当、大変ですよね… 本当に…(遠い目) 帰宅後の手洗いなどはもちろん、お腹の調子を整えるべく乳酸菌や発酵食品を意識して食べさせたり、 普段から色々注意はしているものの、もう、うつるときはうつるっ!! しかも、突然前触れ無く嘔吐するとき、狭い部屋に子ども達全員がいるときだったりすると、その後いくら対策をしたとしても高確率でうつってる!! 毎回、外からもらってきたり、兄弟間でうつってしまったりするたびに自分の行いを責めたりして(もっと徹底すべきじゃなかったのか…みたいな)辛かったんですが、 もう 『出来ることを最大限にしていたとしてもうつるときはうつる!!うつったらうつったで、その時出来ることをちゃんとやったらいい!!』 と思うようになってから随分と楽になりました。 そしてロタの場合は普通のアルコール消毒は聞かないので、ハ○ターで消毒液を作って消毒するんですが…(「ロタ 消毒液」などで調べると出てきます) ハ○ターってほら… 色落ちするじゃないですか…。 でもその時は消毒したことが頭にないので、子どもの衣類や自分の服もまとめて消毒し、自宅乾燥機で高温乾燥後、やれやれと服を広げたとき、ガッツリ色落ちしたのを目の当たりにしたときの精神的疲労感ったら…。 (数年前、買ったばかりのお高いデニムをがっつり色落ちさせてしまったときは流石に泣きました 笑) そして嘔吐時の子どもへの声かけや、事前に準備していてよかった!と思うものはというと… 大人もそうですが吐くのって恐いので、恐がって吐き気を我慢してしまったり、汚れたらどうしようと不安になったりしてしまうこともあるので 『お腹のなかの悪いもの全部出した方がスッキリして楽になるから。全部出してごらん?汚れてもちゃんとキレイにするから大丈夫!』 と言ったように、不安にならないように声かけをするようにしています。 また、嘔吐直後は何も胃に入れてはいけないのですが(落ち着くまでは反動でまた吐く)、口の中を気持ち悪がったり、どうしても何か飲みたいと泣いたりするので、 あらかじめ経口補水液を小さな一口サイズに凍らせておいて、普通の製氷皿よりも小さい氷をつくれるものに入れて凍らせてます。 「経口補水液 凍らせる」で調べると出てきますが、凍らせて食べる場合は組成を均一にするために一口サイズにして食べた方がいいようです。詳しくは調べてみてくださいね! 本人の様子をみつつ、少し時間をあけてから一つ口に入れてあげたりしています。(液体を直接飲ませるより、口の中でゆっくり溶かしながら飲み込むので一気に胃に入らず、冷たいので口の中がスッキリする) また、飴などを小さく砕いて口に入れてあげることもあります。(柑橘系などの酸味があるものは吐き気を誘発するそうなのでいつもリンゴの飴をあげてます) 経口補水液の準備などは、毎年事前にやっててよかったなと思う事です。 他にも、ボロボロになったタオルなども捨てずに集めておいて、嘔吐処理の時にそのまま捨てられるようにしています。 本当、突然なんの前触れもなく始まる我が家の《嘔吐祭り》…。 今年もいよいよその季節が来たなと思うと本当、震えが止まらないんですが、とにかく、子ども達が少しでも早く楽になれるように、今年もしっかり ケアしていきたいと思います! ※今回の体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。また、症状が改善しない場合には早めの受診をお勧めします。
2019年11月06日今まで39℃の高熱で子ども達をお風呂に入れたり、体の前と後ろに下2人をおんぶと抱っこ、左腕にもう一人抱っこして、左手でもう一人の手を引きながら小児科へ駆け込んだり…(笑) なんやかんやと育児修羅場(大げさ)を経験してきた私ですが、その中でも結構上位に食い込んでくるほど『あれはしんどかったな~』と今でも思うエピソードです。 4人目出産を機に、なぜか突然喘息になってしまった私。 当時も年末に一度発作が出てしまい、その時にいただいた吸入が良く効いて、ほどなくして治まったんですが… 年明け早々に突然再発! 確かこの時は夫が仕事で不在、私1人でどうにかするしかなく。 年末に効いたはずの吸入がなぜか全く効かず、咳が治まらない! さらに、その咳のせいで三男がなかなか寝てくれず…(上の子達はみんなすんなり寝てくれたので助かりました) できるだけ咳を口に中でかみ殺すように我慢しながら(それでも出ちゃうんですが)どうにかこうにか寝かしつけ、咳に効きそうなモノを色々準備して、とにかく落ち着こう…!と思った瞬間に寝たはずの三男が覚醒!! 超・育児あるあるな展開に涙しながら慌てて三男の元へ行き、 普段はあまりに寝ない時は抱っこ紐でおんぶすると一発だったんですが、この時は自分自身の体がしんどすぎて抱っこ紐を使えず、ただただひたすら抱っこで寝かしつけ。 苦労してようやく寝かしつけに成功し、先ほど作った飲み物を飲もうとしましたが… 暗がりに放置された飲み物は氷でも入れたん?ってくらいキンキンに冷めており。 普通なら温め直したらいいと分かるんですが、意識がもうろうとしていたためか、なぜかその冷え切った飲み物を一気飲みし(今でもなぜそうしたのか分からない)再び湯を沸かして一から作り直し、 出来上がる頃には再び三男が覚醒!! これをひたすらエンドレス!! 三男も色々察してすぐ起きちゃうし、私自身もボロボロで、ポロポロ涙を流しながら朝を迎えたのでした。 上の子達が朝までぐっすり寝てくれていたのがまだ救いでしたが、今思い返しても『あれはマジでキツかったな~』と思うエピソードでした。
2019年10月30日普段の何気ない言葉遣いも子どもたちはしっかり聞いてるな…と思ったお話です。 相変わらず言うことを聞かない子ども達。(特に長男&次男ペア) 何度言っても同じ事を繰り返していたので、最近ストレスでハゲてしまった自分の頭皮を見せつけながら(なんでやねん) 『母ちゃんストレスで薄毛どころかマルハゲなってしまうわ!!』 って怒ったんですよ。 そんな母のハゲアピールは一切通用せず(そらな) その後また同じ事を繰り返していたので 『ああ…マジでホンマ全然聞いてへんな…。』 って思っていたんですが、それから数日後。 悔しさをあらわにした次男を見て… 思わず全力でツッコミを入れたのは言うまでもありません(笑) いや…確かに言葉としては間違っていなくもない…。 自分の中で言葉を解釈して使っているんですが、でも聞く人によっては誤解を招く表現だからそれ!! ああ、普段の言葉遣いには注意しないとなと私も反省しました。 そしてまた別の日。 毎日の学校給食用に、自分専用のスプーン&お箸セットをプラスチックケースに入れて持って行っている3人。 同じように持って行ってるはずなのに、なぜか長男だけ結構な頻度で壊して帰ってきます。(そして毎回『勝手に割れてた!』っていう 笑) あたかも『諭す』かのような口調で『母ちゃん。のぶはのぶやから。』って言われてしまいました(笑) いや、まあ確かにそれはごもっともや。 ごもっともやけど… 微妙に使い方間違ってないか…(笑) 小学校中学年に入り、難しい言葉や微妙なニュアンスの言葉も理解して使うようになってきた長男。 この言葉も、長男なりに解釈して使っているんですが、たまに『…ん?』と思うときがあります(笑) なにはともあれ、私自身も言葉遣いには今一度注意しないといけないなと再確認しました。
2019年10月23日今回は、最近ますます成長著しい末っ子のお話です。 絶賛、《なんでも自分でやりたい期》な末っ子四男くん。 何をするにも自分でやりたがります。 自分でやろうとする事は成長の証でもあるし、素晴らしいことなのでできるだけやらせるようにしているのですが、急いでいる時でも自分でやりたがるので… 気持ち的にはちゃんと待ってあげたいのですが、時間が迫ってきているとついついせかしてしまい…。 で、せかすたびに『じぶんでちてんの!!』と怒られます。 そんな何をするにも『じぶんで!!』な四男。 先日は保育園のお迎え時にこんなことが。 兄三男が、弟のために靴を取ってきてくれたんです。 もちろん、弟を思って親切心で取ってきてくれたんですが… ここでも『じぶんで!!』を発動!! 『靴を靴箱から取る』ということも自分でしないと気が済まず、せっかく取ってきてくれた靴を抱えてわざわざ靴箱まで戻り、靴を置き、一呼吸置いてから再び靴を取って入り口へ向かいました(笑) 『なんでも自分でやりたい期』 成長の証ではあるけれどなかなか大変です(笑)
2019年10月16日今回は、私が長年頭を悩ませている事のお話です。 色んな年齢が揃っている我が家の5人兄弟。 おやつや食事の時にこんなことが起こります。 年齢差や体格の差があるので、当然、おやつの量にも差が出てくるわけです。 しかし、少しでも差があると… すぐに気が付いてめっちゃ怒るんです。 例えば数が分かりにくい細かいおやつとか、ごはんの量などでも一瞬で気が付きます。 本当に些細な差でもすぐに気付くようで、私はこれを子ども達の《特殊能力》と呼んでいます(笑) 年齢や体格の差を言っても当然のように納得せず(笑) 結局下の子達も長男と同じくらいの量を食べます。(私なりに、気付かれないように微妙な加減はしますが) これね、不思議なことに、毎回ヤイヤイ言うのは弟達だけなんです。 元々他の兄弟に比べて小食なのもあると思いますが、長女だけは何も言いません。 この兄弟別の量問題は、恐らく全員が大きくなっても続くと思うので、彼らが中学・高校になったら食費どうなるんだろう…と今から震え上がっています(笑)
2019年10月09日ぐっすり寝ていたはずの赤ちゃんが、布団に寝かせた途端一瞬で起きてしまう現象を《背中スイッチ》と言いますよね。 今でこそ普通に使っている《背中スイッチ》と言う言葉。 長男を出産した約10年前、当時はまだそんなものがあるなんて知りませんでした。 初めての育児で何もかも手探り状態。 当然のように自分の時間はなく、やっと寝た…と思っても腕からおろした途端一瞬で起きてしまう。 当時は何故なのか本当に分からなくて… 寝かしつける→起きる→また寝かしつける を繰り返して悪戦苦闘しているうちにあっという間に次の授乳時間になり、 授乳→オムツ交換→寝かしつけ そしてまた 寝かしつける→起きる→また寝かしつける 自分の食事は、焼いていないそのままの食パンを口にほうりこみ、ひたすらエンドレスで抱っこしながら気がついたら夜だった…。 ああ…今日も何もしてないわ…。 なんて日が、生後2・3ヶ月くらいまでは毎日続いているような状態でした。 長男の時に苦労した寝かしつけ。 月日は流れて5人目の時に使っていたアイテムが《トッポンチーノ》でした。 イタリアのモンテッソーリ教育における赤ちゃん用の小さなおふとん。 毎回これで授乳や寝かしつけをしていくうちに、お母さんと赤ちゃんの匂いがしみこみます。 赤ちゃんは環境の変化に敏感なので、常にお母さんと自分の匂いのするこのトッポンチーノに包まれることで安心して眠ることができ、 寝かしつけ後にこのトッポンチーノごとおふとんに寝かせても、背中スイッチが反応せず、高確率でそのまま寝てくれていました。(あくまで私の体験ですが) このトッポンチーノ以外にも色んな工夫をしていました。 赤ちゃんって、お母さんに抱かれているときは背中が少し丸くなってる状態だと思うんですが、布団に寝かせると背中がまっすぐになってしまうので その変化で起きてしまう。 なので、今日はなんだか寝付きが悪いな…なんて日は、抱っこしているときと同じように、少し背中が丸くなるような、包まれているような体勢になるように工夫して寝かせていました。 ※クッションに寝かせるときは汗をかいちゃうのと、何かのはずみで埋もれてしまうと危ないので側で見ている時に限り&短時間にしていました 初めて育児の長男の時に比べても、自分の手を離れて、布団で寝てもらえるような工夫が出来るようになった私ですが、それでも抱っこしたまま一緒に寝落ちてしまう…なんていうのは変わらず頻繁にありました。 (もちろんすぐに慌てて起き、子どもは布団に寝かしつけました!!) 今まさに寝かしつけを頑張っておられる皆様!! 毎日本当にお疲れ様です!!
2019年10月02日今回は、色んな言葉を喋るようになってきた末っ子・四男のお話です。 最後の『っちゅ!』って言うのが何なのか未だに不明なんですが、可愛いのでそのままにしてます(笑) その他にも… みんなのことを 『みんなたち』 と言います(笑) 気がついたら言うようになってたんですが、これも可愛すぎて訂正せずそのままにしてます。 さらに、 最近急にやるようになったコレ。 両手をほっぺに当てて、首をかしげながら甘えた声で言うのですが… 母ちゃんは完全にイチコロです(笑) 『ちょ…!めっちゃ可愛い!これ誰が仕込んだん!?』 って聞いたら、長男がドヤ顔で自分だと教えてくれました(笑) …と、こんなに可愛い言葉を連発する末っ子ですが、可愛いだけじゃないんですよね…。 先日、夫が末っ子をお風呂に入れてくれていたとき。 間違って顔にお湯がかかってしまったらしく、その時に言われた言葉がまさかの… これ、長男、次男が小学校に上がってから覚えてきた言葉なんですが、 『年下のくせに!!』 みたいな、最後に《~のくせに!!》と言う言葉。 覚えて欲しくない言葉もしっかりと吸収しちゃっている四男。 夫、まさかの《〜くせに!!》呼ばわりされてめっちゃビックリしたそうです(笑) その後、「そんな言葉遣いはいけないよ」と教えたそうですが、未だに言ってしまってます(汗) 可愛い言葉も悪い言葉も(これは出来ればやめて欲しいけど 笑)まさに今アウトプットの時期なので、毎日聞いてて本当飽きません。
2019年09月25日今回は、子供がうまれてから強くなった事のお話です。 昔の私は精神面がとても弱く、些細なことでうじうじ悩み、しかもその気持ちをなかなか切り替えられないまま引きずってしまい、布団に潜り込んで一日過ごす…なんてことが結構よくありました。 最弱メンタルな私も、今では5人の母ちゃんです。 さぞやたくましく、メンタルも鍛えられて最強になってるかと思いきや、 5人の母ちゃんになった今でも最弱メンタルのまま(笑) しかし、落ち込んでいるからといって昔のようにうじうじと布団に潜り込むわけにはいきません。子育ては待ったなしです。 あくまで私の場合ですが、何か落ち込むようなことが起きるとずーっとそのことばかりを考えて切り替えができないまま自分で自分をどんどん追い詰めていってしまうタイプなので、 いっそ、考える暇もないくらい 忙しくしている方が気持ちの切り替えがしやすい ということを子どもが出来てから知りました。 子どもたちがいてくれるおかげで、めちゃくちゃ落ち込むことがあっても気持ちを奮い立たせることが出来るようになりました。 まだまだメンタルの弱い私ですが、昔に比べたら少しは強くなってきたかな? と思ったりしてます。
2019年09月18日今回は、 『子育て中に買って良かった家具』 のお話です。 ビーズクッションって家具なの?!って感じですが(笑) 固有名詞は伏せまずが、あの有名な『人をだめにする』系のソファのことです。 今まで過去4人の新生児期。 まだ生まれたてで首も座っていない赤ちゃんに夜中授乳するとき。 床に敷かれた布団にあぐらをかく形で座り、前屈みになって授乳していたんですが、出産直後で腰もお尻も体中痛いわ、姿勢も悪くなって背中まで痛くなるわ、本当めっちゃ辛くて。 そこで、5人目になってようやく採用したのがこのクッション。 今までなんだったの?!てくらい快適すぎて度肝抜かれました(笑) ビーズが体にフィットしてくれるので、深く沈み込んで座ると感動するレベルで腰がめっちゃくちゃ楽!! 夜間授乳のみならず、日中授乳するときも必ずこのクッションに座ってするようになりました。 また、授乳で寝かしつけた後、赤ちゃんを凹んだ部分にそっと寝かせると赤ちゃんの体にビーズがフィットして包み込まれるような形になるため結構ぐっすり眠ってくれました。 (ただし、めっちゃ汗かくので長時間は避けるのと、窒息の可能性があるので目を離さないようにしました) 自分育児史上(赤ちゃん期)、エルゴの抱っこ紐と並ぶ 『なくてはならない神アイテム』 に君臨したビーズクッション。 そして授乳が終わった現在。 子ども達も奪い合うぐらいこのクッションに座るのが大好きです。 そして私自身も日頃の疲れをこのクッションに癒やしてもらってます。(最後のコマ。本当にこんな状態と顔で座ってます 笑) これから出産のご予定がある方や、現在赤ちゃんを育てておられる方にも是非オススメしたいクッションです。
2019年09月11日子どもが多い我が家ならではの『節約術』!? のお話です。(期待せずにお読みください…笑) 子どもの楽しみと言えば《おやつ》!! しかし、特に割引のないおやつを人数分買ったりすると結構な金額になります。 また、一番下はまだ2歳ですが、一番上はもう小4…。 昔のようにみんなでちょっとずつ分けっこ!などという量では上の子達は満足出来ません。 全員が小さかった昔に比べると必然的にそれなりの量が必要になってきます。 そしてさらに困るのが 『連休期間中のおやつ代』 !! …と言うわけで、大家族ならでは!! 『セールまとめ買いでコストダウン大作戦!!』 を決行しました。 昨年は夫が駄菓子を大量まとめ買い!! そして今年は夏休み用に私がう◯い棒を箱買い!! 両方とも、お店でしか見たこともないような(そらな!)大量のおやつを目の前にした子ども達はテンション爆アゲ!! みんなで連日お祭り騒ぎ状態だったんですが… そんなお祭り騒ぎも長くは続きませんでした(笑) いつもは『もっと食べたい!!』と言うくらい大好きなおやつも、あまりに大量にありすぎると魅力が半減するようで…。 そういえば、昨年夫が大量購入したおやつも途中で飽きてたっけ…と思いながら、完食したこともあり、その教訓を生かさないまま今年の私の大量購入。(しかもう◯い棒オンリー 笑) コスト面だけでいうとかなりの節約になりましたが、子ども達の飽き具合をみると やっぱり限度大事だな と思いました。(当たり前や!) さてさて夏休み前に購入したう◯い棒。 子ども達に思いのほか早く飽きられて期限内に食べきれるのか??と不安視されていましたが、パーティー形式にしたり私のストレス発散に活躍したりと…(笑) なにかと活躍の場があって着実に減ってきています! 今度購入するときは2年分の教訓を生かして、ほどほどに、且つレパートリーを増やして購入したいと思います(笑)
2019年09月04日今回は私と実の父の関係についてのお話です。 幼い頃から実の父親の愚痴を実の母親から聞かされる続けて育った私は、いつしか実父の事が嫌いになっていました。 ホリカン さんが描く母娘関係について 同じ屋根の下に暮らしているのに目を合わせる事もなく、もちろん会話もありませんでした。 そんな状態が、私自身が家を出る十年以上もの間ずっと続いていました。 今の夫と出会ったことで実家を出る決意をし、家を出たことで実母の『洗脳』も解け、結婚が決まって実家に挨拶に行った際に十年以上ぶりに実父と面と向かって話しをしました。 今まで散々酷い態度をとり続けていたにも関わらず、実父は優しく私たちを受け入れてくれました。 そこで私は、今までなんて酷いことをしてきたのだろうと、過去を思い出して猛省しました。 実父との長きにわたるわだかまり(私から一方的な)が解け、初孫である長男が産まれた時、目を細めて長男を抱く実父の姿を見て涙を堪えることが出来ませんでした。 子どもが大好きな実父。 孫を合わせるたびにとても嬉しそうで、そんな実父の姿を見て私もとても嬉しかったのですが… 実父と孫が会うときは必ず実母も一緒。 しかし、実母がいると必ず愚痴を聞かなくてはならず、実父に孫を会わせたいけど、正直実母の愚痴を聞くのは耐えられない… そこで、実母が席を離れた際に、実父だけで孫に会いに来てくれないかと提案してみたんですが、 『お母さんに悪いから』と言う理由で自分一人で会いに来ることは出来ないと言った実父。(ちなみに実母は実父が一緒じゃなくてもガンガン一人で産院に来ていました) 特に実母に止められたわけでもなく、「自分の考えでそうする」といった感じでした。 その後、前回の話しでも書かせていただいた通り、私自身が実母と会うことに耐えられなくなり、実家と連絡を取るのをやめました。 それは私自身が自分の心を守るために選択した結果でしたが、今でも、子どもが大好きな実父の事を思うと、はたして本当に自分の選択は正しいのか…と ふとした時に胸が苦しくなるほど悩んでいます。
2019年08月28日前回、前々回と続くホリカン さんが描く母娘関係について。今回は現在の関係性についても触れながら実母への今の想いをつづります。 幼い頃から続いていた実母の愚痴。 幼い子どもにとってそれは洗脳のような状態で、私はひたすら聞き続けることしか出来ませんでした。 一度だけ、高校卒業したくらいに「本当に本当に意を決してもう愚痴は聞きたくない」と反発したことがあったのですが、一世一代の訴えもむなしく実母には 一切伝わりませんでした 。 実母にとって愚痴はもはや日常会話と同じ。 結婚後も愚痴は続き、私が出産するたびに産院に お見舞いに来ては自分の愚痴を吐き散らして帰る… というような状態でした。 過去にやっとの思いで訴えたことが伝わらなかったため、私にとって実母に意見することはとてもハードルの高い事になっていました。 4人目が産まれた時、本当に本当に勇気を振り絞って 『愚痴を聞きたくないから帰ってくれ』 という最大限のアピールをしたのですがもちろん一切伝わらず。 このことがあってから私の我慢が限界を超えて(心身共に不調が出だしたので)年末年始や大型連休には子どもを連れて 帰省していたのをパタリとやめました 。(帰省といっても数時間のみでしたが) 私の実家から子ども達当てに荷物が届いた際、お礼の電話をしたのですが、その時に、なかなか実家に帰らないことと、 あることを言われました 。それは… 私と実母が普通の一般的な関係性だったら、特に疑問にも思わないような会話だったかもしれません。 しかし、今までの事がある私にはどうしても 『自慢したい』 『見せびらかしたい』 という言葉がものすごく引っかかりました。 実母にとっては何気なく言った言葉だと思います。 でも私には結局は私に対してと同じように、 孫に対しても自分本位なんだな… と強烈に印象付ける言葉でした。 私の大切な子どもは、あなたの 『私物』 じゃない。 それからしばらくして5人目を妊娠したのですが、妊娠の報告をすると必然的に出産の報告もしなくてはならず、そうなると産院でまた顔を合わせる事になるので、 5番目に関しては妊娠したことも、出産したことも一切知らせませんでした 。 この事に関しては色々賛否両論あると思います。 子ども達にとては祖父母ですし、ここまで育ててくれた実母に親不孝な事をしてしまっているのも事実です。 でも、私の心がもうもちません。 私は今の生活が、今の家族が何よりも大事です。 今でも色んな葛藤がありますが、私が今できる私にとっての最善の方法が距離をおくこと。 これから先もずっと悩み続ける事だと思いますが、その都度しっかり考えて行動していきたいと思います。
2019年08月21日前回に引き続き、実母との関係を振り返りながら、現在の子育てについて思うところをホリカンさんがつづります。 幼稚園、小学生、中学生など、それぞれの年代で悩みが出てくるじゃないですか。 その悩みを親に聞いてもらいたい…と思って母に話すのですが、途中から母の話にすり替わるのです。 で気がついたらいつもの愚痴…。(あれ…? 今、私の話をしてたんじゃなかったっけ…??) 私の記憶にないだけで、全く聞いてもらえなかった…ということはないと思うのですが、私が悩みの相談をしたとしても毎回この流れになるので、 『あ、私は完全な聞き役なのだな』 と毎回思い知らされていました。 (このことがあったからか、大人になった今でも人と話をするのが(自分が喋るのが)苦手です) 結婚前、子どもが好きで児童絵画の講師をしていたんですが、その時間は『子どもに絵を楽しく描いてもらう』という、具体的な内容が決まっていたので 悩むことはありませんでした。 が、『子育て』となると別だったようで、ふとした時に、 《どう接してあげたら喜ぶのか》 ということが分からなくなる瞬間がありました。 子どもが出来たときに、 《実母のようにはならない》 という思いが強すぎたためか、肩に力が入りすぎ… 子どもを喜ばせたい!! 楽しく子育てしたい!! でも、 具体的にどうしてあげたら子どもって喜ぶの…?? ということが急に分からなくなり、よく夫に相談していました。 子どもの頃の嬉しかった事と言ったら、公園に連れて行ってもらったとか、玩具を買ってもらったなどの記憶はあるのですが、『接し方で嬉しかった事』というのがどうしても思い出せず。 夫に 『自分がされて嬉しかった事をしてあげたらいい』 と言われても、嬉しいと感じる 《接し方》 をされた記憶がない私は… え…? じゃあ、何か買ってあげるとかそういうこと…?? と、全然ピンとこず…。 私が子どもの頃に、母親にして欲しかった事ってなんだろう… 愚痴を聞かせないで欲しい… 私の意見を無視して自分の意見を押しつけないで欲しい… やめて欲しかった事はいっぱい出てくるのに、して欲しかった事って出てこない…。 そこで行き着いた方法が…! 夫に他の子ども達を任せて、 『一対一でデートに行く』 という方法。 普段、子どもが多いこともあってゆっくりと話を聞く機会が少ないので、意識的に一対一の時間を作って、ゆっくりと子どもの話を聞くようにしています。 《ゆっくりと話を聞く》 私が子どもの頃にして欲しかった事ってこういう事だったんだなと思いました。 子ども達には私と同じ辛い思いをしないで育って欲しいと思います。 今でも過去を思い出して色々と悩む事もありますが、夫に相談にのってもらったり、色んな人に協力してもらいながらこれからも頑張って行きたいと思います。
2019年08月14日今回は私の実母の話です。 実母の話に関してはここには書き切れないくらい色んな思いがあるのですが、今回は実母を反面教師にしている点にスポットを当ててお話したいと思います。 私は、特に虐待されたわけでも、放置されて育ったわけでもありません。 特に不自由することなく、ここまで育ててもらいました。 実母は、私が絵に興味があると分かると、色んな画材を揃えてくれたり、基本的には優しい母親でした。 しかし、1点とても強烈な個性がありました。 それは、日常的に、まるで蛇口をひねったように 愚痴を言い続ける人 だったんです。 私はその愚痴を、幼い頃から(一番記憶に残っているのは幼稚園の帰り道に延々愚痴を聞いているシーン)聞き続けて育ちました。 それから月日がたち、私も実母と同じように、結婚して子どもが産まれ、『母親』になりました。 自分の中では 『実母のようにはならない』 と強く思っていたはずなのに、いざ子育てをしてみると、ふとした時に実母と似ている部分が出てくる時があります。 それは本当に些細な、ちょっとした事なんですが、『似ている』部分に気がついた瞬間、背筋が凍るような、強烈に 『私はあの人の娘なんだ』 と思い知らされるような、なんとも言えない苦しい感覚に陥ります。 実母は娘に愚痴を言い続けることを、『悪いこと』とは一切思っておらず、まして、その愚痴で娘を苦しめているなど微塵も思っていませんでした。 むしろ 『娘には幼い頃から何でも話せて~。本当、私と娘は友達のような何でも言い合える関係なんです~!」 と周囲に言いふらしていました。(なんでも言い合えるというか、私から何かを発することはなく100%聞き役に徹していました) なので実父(母にとっては夫)の愚痴も、日常的に言い続けていました。 幼い子どもにとって、 母親というのは絶対的存在です。 その母親が、物心つく頃から父親の愚痴を言い続けているのです。 もはや 『洗脳』 と同じ状態です。 実際は子どもが大好きでとても温厚な父を一緒に暮らしているにも関わらず、目も合わさず、言葉を交わすことも一切ないくらい嫌っていました。(結婚後に長年のわだかまりが解けました) 自分がそのような経験をして育ったので、自分に子どもが出来てから心に決めていた事がありました。 私は全然完璧な人間ではないので、 『もう~父ちゃんはしょうがないな~』 みたいな、軽い文句のような事はポロッと言ってしまうときはあります。 でも子ども達の父親である夫の事を、誰かと比べて悪口を言うような、人間性を否定するような、そんな愚痴は一切言わないようにしています。 子どもは、大人が思ってる以上に大人の言葉をよく聞いています。 私が実母の洗脳によって実父を嫌いになってしまったように、自分の子ども達には父親のことを嫌ってほしくない。 この点は特に強烈に実母を反面教師にしています。 ↑ウーマンエキサイトベストコミック大賞はこちらから!
2019年08月07日さてさて、いよいよ夏休みがスタートしましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?? 毎年恒例。例年通り、我が家はこんな状態です(笑) あまりに暑過ぎる場合は、長時間公園へ行くのも危険だし、室内で遊べるキッズパークもお金がかかるので頻繁には利用出来ず、プールも私1人で5人全員を連れて行くのはハードルが高く…。 上は小4、下は2歳と年齢差があるのでどこかへ連れて行く場合は色々工夫がいります。 しかし…予定が立たずに家で過ごした場合、毎日毎日この状態。 繰り返されるイライラポイントにとどめを刺すかのごとく爆裂イヤイヤが大爆発した日にゃもう… 《お手上げ》 状態です。 私にとって夏休みは、子ども達の些細なやらかしの積み重ねで、ちょっとの事でもイライラしやすい時期でもあります。 イライラが静まった頃には次のイライラポイントがやってくるので、 常にイライラしている状態 。 その上家事が溜まってきたり、やらなければいけないことが手つかず状態だったりすると、余計に拍車がかかってしまいます。 そんな時、私がする行動は… とりあえず、『イライラを回避するにはどうしたらいいか』を優先的に考えます。 家事が溜まっているならもういっそのこと放置!! 部屋が荒れてたって死にゃしない!! 子どもが喧嘩してうるさいなら子ども達の好きなDVDを借りにいこう!! 夕飯も作りたくない!! 片付けもしたくない!! だったらこんな時こそみんなが大好きマ○ドナルド!! 栄養面が気になるなら、別の日に補えばいい!! テレビ見ながらごはんは本当はお行儀悪いのかもしれないけど、こんな時くらいいいじゃない!! と、とことん手を抜きまくります。 私がイライラしている環境よりも、少々部屋が荒れてようが色んな箇所が手抜きだろうが、みんなが笑顔なのが一番!! 毎年夏休みになると、いつにもましてテレビとファストフードのありがたみをひしひしと感じるのです…(笑) まだまだ始まったばかりの夏休み!! とにかく色々手を抜いて笑顔で過ごせるように頑張ります!!
2019年07月31日今回は、私が普段使っていて、本当に心から便利!!と思えるアイテムの話です。 長男が産まれた時からずっと保温鍋愛好家なんですが、これ、ホントにめっちゃ便利なんです!! カレーや煮物を作る時って火を使っている間はずっとそばについておかないといけませんが、これは料理鍋で材料を一度沸騰させてから、蓋をして保温容器にセットするだけ!! 火を使わないのでその場を離れられるし、食べる時間がバラバラなときも保温鍋に入っている間は温かいままなので、温め直す必要もなし!! これだと子どもがグスグス言い出しても相手をしてあげられるし、上の子達が習いごとなどで遅くなるときも、帰宅後待たせることなくすぐに温かい料理を出してあげられるので本当にめっちゃ便利なんです。 商品名: アイリスオーヤマ 保温調理鍋 4.5L アイリスオーヤマ 保温調理鍋 4.5L(Amazon) アイリスオーヤマ 保温調理鍋 4.5L(楽天) そしてそして! 毎日毎日本当にえげつない量の洗濯物が出るんですが、冬は冬でなかなか乾かないし、(前日分が乾いてないと次の日の分を干す場所がなくてめっちゃ大変)今の梅雨の時期は乾かないうえに湿度でジメジメ&生乾きのにおいでもうお手上げ状態。 この洗濯乾燥機が毎日の洗濯サイクルを劇的に変えました!! 商品名: パナソニック 衣類乾燥機 パナソニック 衣類乾燥機(Amazon) パナソニック 衣類乾燥機(楽天) わざわざハンガーに掛けて、一つ一つ干す手間が省けてかなりの時短に!! そして自然乾燥よりもはるかに短時間で、しかもカラッと乾くのでストレスフリー!! 冬&梅雨の時期に頭を抱えることがなくなりました。 日々の生活を送る上で、両方ともなくてはならない私の神アイテムです。
2019年07月24日今から数年前。まだ長男が幼かった頃のお話です。 2番目である長女を出産後、しばらくは夫の実家でお世話になっていました。 まだ赤ちゃんだった長女を夫のお母さんに預けて、ほぼ毎日電車の見える公園に長男を連れて遊びに行っていました。 長男があまりに嬉しそうに特急電車に手をふるので、特急が通る時間に合わせて公園に行くようになりました。 私自身もすっかり特急に詳しくなり、いつしか公園に行くのが楽しみになっていました。 そして、いつもは遠くからしか見られなかった電車を、駅のホームで見ることにしました。 入場券を購入して、間近で見よう!! とワクワクして向かったら… 長男まさかの反応!! そうなんです。 最初は子どものためだったのが、いつしか母親である 私の方がすっかりハマってしまって いて、それに比例して長男の特急熱はすっかり冷めていたのでした。(多分、今までレアだった特急を毎日見るようになってレア感がなくなったのでしょう 笑) 結局、実際に特急を間近で見られたものの、私がキャーキャー言うだけで終わったのでした(笑)
2019年07月17日ブログを書き始めてから4年が過ぎ、今現在はとてもありがたいことに色んなサイトで連載をさせていただいている私ですが、一番最初のきっかけはこんな感じでした。 元々絵を描くのは大好きで学生時代は油彩画を専攻し、結婚して3人目を出産する直前まで児童絵画の講師として働いていていました。 そんな私でしたが、今から4~5年ほど前の当時、自分でラインスタンプを作って販売するのがブームになっていて、夫にススメられて私もスタンプを作る事になり、この時はじめて《イラスト》にチャレンジしたのでした。(当時私はガラケーでライン自体全く使ったことなかったのにスタンプ作ってました 笑) 当たり前ですが特に売れることもなく(笑) 身内だけで使って楽しんでいると… 元々、育児が落ち着いたら絵画教室を再開させたいと思っていて、(結局4人目・5人目が次々産まれて今のところ何も進んでない 笑) 「再開させたときに告知できる場としても使えるし、今作っているラインスタンプを公開することも出来るから、ブログやってみたら??」と夫にススメられました。 SNSの類いは全くやっておらず、しかも自分の日記を公開する『ブログ』なんていうのは完全に未知の分野…。 色々不安でしたが、夫の後押しもあり『まあ、とりあえずやってみるか!』という軽い気持ちではじめることにしました。 実はブログを始めた当時は4人目を妊娠中でしかも臨月(笑) 自分でもよくこのタイミングで始めたな~と思います(笑) どうせならただのブログじゃなくて絵日記を描こう!と、パソコンに繋げて絵が描けるペンタブを購入。 元々パソコンを使って仕事をしていたので、作業自体はあまり抵抗なく始められました。 続けられるか分からなかったブログでしたが、少しづつ皆様からいいねをもらえたり、コメントをもらえたりするのが凄く嬉しくて、気がつけばほぼ毎日更新するようになっていました。 すっかりブログにハマリ、時間を見つけてはちょこちょこ更新するうちに、書籍の話をいただいたり、子育てサイトでの連載の話をいただけるようになりました。 あれから4年…。 今も当時購入したペンタブと無料のイラストツールをずっと使い続けています。 4年たった今でもイラストのクオリティーがさほど上がることもなく、プロのイラストレーターさんに比べてビックリするほどザックリした簡単イラストなままです(笑) 何事も継続が難しく、飽き性な私がこれだけ長い間未知の分野で続けてこられたのは、いつも見てくださっている皆様のおかげだと心から感謝しております。 いつも本当にありがとうございます!! これからも、見てくださる方がいる限り、続けさせていただけたら嬉しいなと思います。
2019年07月10日普段平日は在宅で仕事をしている私。 朝から寝るまでのスケジュールを描いてみました。 6:00AM 起きて朝食準備。(最近末っ子が早起きなので、5時に起きる(起こされる)こともある) 6:30AM 全員を起こして朝食。 7:15AM 小学生組(長男・長女・次男)が学校へ登校。(徒歩40分かかるのでこの時間に家を出てます) それからなんやかんや家事を済ませて 8:30AM 保育園組(三男・四男)を保育園に送りに行きます。 送ったあとはそのまま家に帰り仕事の時間。 たまにコンビニに行ったりする以外は、基本的に夕方までほぼこの位置から動かず。 5:30PM 学童と保育園に子ども達をお迎えに行きます。 6:00PM 帰宅。 そのまま全員をお風呂に入れて、宿題が残っている子は宿題を済ませ、 7:00PM 全員で夕食。 その後は寝るまで自由時間。 私はその間に台所を片付けて… 9:00PM 就寝時間。 消灯前に絵本読んだり、消灯後に即興小話したりして、全員が寝た後にお風呂上がりに回しておいた洗濯物を乾燥機に入れたり干したりして、その後再び仕事。 大体1時~2時頃に就寝。 ザックリですが平日は毎日こんな感じです。 あっという間に一日が過ぎるので、一週間もめっちゃ早いです(笑)
2019年07月03日今回は我が家の上の子チーム《小学生》のお話です。 小4の長男 小2の長女 小1の次男 3人の小学生がいる我が家。 そんな我が家が度々直面するのが 『忘れ物問題』 です。 元々の性格にもよると思いますが、長女は 言われなくても自分から前もって用意をするタイプ です。 そんな長女に対して言われても用意せず、 頻繁に忘れ物を繰り替えす 長男&次男。 長男が初めて小学校に入ったときは、忘れ物や失敗をしないように先回りして色々手をかけすぎていた私。 しかし、色んな方の話を聞くと 《失敗も経験させたほうがいい》 という意見が多く… 『実際に失敗することで、今度からは自分で注意するようになる』 という事を期待して、本人に任せるようにしました。 忘れ物をして困った経験を繰り返すうちに、自分でも気をつけるようになるだろうと思っていたら… 長男の性格が『まあ、どうにかなる!』というタイプで、今もガッツリ忘れ物してます(笑) 考え方によっては、 《忘れ物をしたとしても慌てず動じず、その場で臨機応変に行動できている…》 とも考えられるのですが 困るのが『お手紙』の問題。 本人の自主性に任せすぎていると一向に手紙が私の手元に届くことなく、気がつくといつのものか分からない手紙の山…(大体はぐちゃっとなってる) その手紙の中に 『とうの昔に先生に提出されているはずの手紙』 が混ざっていたときなんかもう… 今年から1年生になった次男。 初めてということもあり最初の頃はお手伝いをして慣れてきた頃に自分で用意をさせてみると… どうやら次男も長男タイプのようで、ちょこちょこ忘れ物をし、お手紙も促さないとなかなか出してくれません(笑) 口や手を出しすぎても良くない。 しかし任せきりにしすぎるのもちょっと…。 親としての願いは 『子ども本人の自立と自活』 。 小学生ともなれば『見守る』と言うこともとても大事になってくると思うのですが、そのあたりの線引きに日々悩んでおります。 これからも周囲の意見を参考にしながら、試行錯誤やっていきたいと思います!!
2019年06月26日5人兄弟の下から2人。三男&四男は電車が大好きです。 田舎に住んでいるため、移動手段はほぼ100%車。 保育園や小学校の遠足で電車に乗ったことのある上の子達に対し、まだ電車に乗ったことのない三男&四男。 電車を見て喜ぶ姿を見るたびに、いつか乗せてあげたいな…と思っていました。 先日、たまたま三男と四男を連れ出せる絶好のチャンスが!!(ご近所で遊んでいる長女と次男は夫にお願いしました) 電車に乗ることを2人に伝えると… 最寄り駅まで車で10分ほど、行きの車内でもずっとテンションの高かった2人。 喜ぶ姿を見て私まで嬉しくなりました。 そしていよいよ念願の初乗車!! さて2人の反応は…?? ビックリするほど テンション低っ!! 騒ぐこともなく無言で電車にゆられる2人… あれ…思ってたんと違う…。 2駅先で下り、近くのコンビニでおやつを食べてから再び乗車して帰ったんですが帰りもずっと静かでした(笑) このお話、ブログの読者様からコメントいただいてなるほど!!と思ったんですが…ちっちゃい子どもって『乗り鉄』ではなく『見る鉄』専門なんですね。 電車を見るのは興奮するけど、実際乗ってみると、見えるのは景色ばかりで面白くないという…(笑) あまりにも静かなので楽しくなかったかな??と思っていたんですが、後日何度も『お母ちゃん、また電車乗りに行こうな!!』と言ってくれるので、それなりに楽しかったみたいでよかったです(笑)
2019年06月19日先月、無事に断乳を終えた末っ子四男のお話です。 上の子達と同様、断乳直後から異様なまでに食べるようになった四男。(我が家では “食欲モンスター期” とよんでる) 常に空腹状態のようで、 少しでも食べ物の単語を聞いてしまうと… すぐさま脳内にインプットされ、その食べ物のことで頭がいっぱいになってしまいます。 大体こんなハプニングが起きるのが《夕飯前》だったりするので、どうにかごまかそうとするのですが… 当然大号泣!! 私としてはパンではなくちゃんと夕飯を食べて欲しいので、先にお風呂に入れたり、お風呂の中でおもちゃで遊んだりとどうにかこうにかパンのことを忘れさせて やっとご機嫌になっていざ夕飯!!ってタイミングで… 本当、子どもって 『なんで今なん?』 ってタイミングで色々やらかしますよね(笑) 結局その日はもうどうにもならなかったので、パンを半分食べた後で夕飯食べました(しかもちゃんと完食!) この食欲モンスター期はもうしばらく続きそうなので、発言には気をつけるよう上の子達にも伝えておかないといけないなと改めて思いました(笑)
2019年06月12日今から2年前。四男が産まれたときのお話です。 出産して数日たった頃、入院している産院に子ども達が全員でお見舞いに来てくれました。 産まれたばかりの弟に釘付けな子ども達。 弟をたっぷり愛でている途中で、次男が何かを思いだしたように私の方を振り返ったのですが… 振り返った瞬間言葉を失って固まり、次に出た言葉が… 『お腹にまだもう一人赤ちゃんおるん?』 でした(笑) よっぽどビックリしたようで、私のお腹と赤ちゃんを何度も見ながらパニック状態だった次男。 あまりの衝撃に、何を言おうとしていたのか忘れてしまったようでした(笑)
2019年06月05日ウーマンエキサイトさんが提案する 「令和ママはOPEN子育て主義」 という考え方に賛同いたしまして、私も 「令和ママ川柳企画」 に参加させていただこうと思います!! 日々、5人の子育てに髪を振り乱しながら、奮闘中の空回り母ちゃん渾身の一句は… なんやねんその句!! って感じですがこれ、私にとっては本当に大事。 昔から空回りなくせに、変に完璧主義なところがあってね。 でも日々子ども達と生活してると、片付けたそばから散らかされるのなんて当たり前。 そんな時、完璧にしようという思いが強すぎると片付かない事にイライライラ… そんな時はもういっそ開きなおっちゃう!! そう。これだけ悲惨な状態でも…(次、衝撃写真でてきます 笑) …いや、そりゃあ綺麗に片付いた状態が一番いいのに決まってます。 でもね、家事や片付けが追いついていないときに限って、イレギュラーな事が重なったりするんですよね。 片づけたいのに!! こんな時に限って!! もう!! とイライラしちゃうくらいなら、 《まあでも、散らかってても死にゃしないわ!! 》 と開き直るようにしてます。 私の場合、家事や片付けが山積してくると、余裕を無くして子ども達にもイライラしてきちゃうので、この 《開き直り》 はとても重要なスキルなんです。 少々部屋が散らかっててもいい!! イライラしてイヤな空気になるよりもみんなが笑顔なのが一番!! (とはいえ、ずーっとこのままにしておくわけにもいかないので 笑) その後、おもちゃの片付けは余裕のある休日にみんなでやりました♪
2019年05月29日だいぶ暖かい時期となってきました。春になり子どもとの公園遊びに付き合うと、とても成長を感じる毎日です。日々常々思っているのが、<子供の成長ってあっという間>だということ。 先日生まれたと思っていた末っ子が、もうじき2歳…。 本当に早すぎます! いつも一緒にいる私ですらそう感じるので、離れて暮らしている祖父母はなおさらです。 定期的に写真を送らせてもらうんですが、携帯が苦手な夫のお父さん。写真フォルダの開き方が分からず毎回お母さんに聞いています。(汗) 面倒な操作なくもっと簡単に写真が見られたら…。そんな時にピッタリなのがフォトブック! 普段の子供たちの様子が伝わるように工夫し、さらに楽しんでもらえるように、今回は子供たちの面白写真を厳選してみました! 昔の写真もランダムに組み合わせて、一言ツッコミを添えてみました(笑) (ちなみに1コマ目は左・長男と右・四男です) そして一番好評だったのが5人全員の乳児期の写真! ツッコミたくなるほど見事に似ております(笑) フォトブックだと見たい時にすぐ見られるし、離れて暮らす祖父母にも子供の成長を一緒に感じてもらうにはぴったりだと思いました。 ■家族の思い出整理に使えるフォトブックを作ってみよう dフォトのおすすめ機能 ●写真お預かり機能(無料) スマホの中にある写真をクラウドにアップロード! ・最大5GBまで無料 ・パソコンやタブレットからも写真を見ることができる ●プリントサービス機能(月額280円) 全24ページの本格的なフォトブックを毎月1冊お届け!しかも、初回1冊分無料! ・スマホでかんたん注文 ・最大4冊までくりこしOK ・フォトブックのかわりにL判プリント30枚を選べる ・毎月1回まで送料無料 ホリカンさん: 子どもたちの顔写真を並べるというのが夢でした!とてもそっくりなことが改めてわかり、いとおしくて仕方ありません。フォトブックならではの楽しみ方がわかり次のフォトブック作成も楽しみです。 dフォトをもっとくわしく知る! dフォトのご利用には、別途ドコモのFOMAまたはxiサービスのご契約およびSPモード(月額300円)のご契約が必要です。 ※表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税抜きです。 PR:NTTドコモ
2019年05月28日これは今から数年前 末っ子が産まれる前のお話です。 昔からずっとこんな感じで、ギューギューにくっついて寝ていた私たち家族が旅行に行くことになりました。 人数が多い分ホテルの部屋に泊まってもいつもギューギューだったため、今回の旅行では初めてコテージにお泊まりすることになりました。 初めてのコテージに子ども達もテンションバカ上がり!! 私自身もとても楽しみにしていました。 いよいよ当日の夜。 広い部屋にズラリと敷かれた布団を見てみんな大喜び!! 初めて1人1つの布団に寝られるのです。 それぞれどの布団で寝るかを決めて、みんなでワイワイ楽しんでいたんですが… 消灯後、もそもそ落ち着かない様子の子ども達。 結局、全員私と夫の布団にそれぞれ潜り込んできていつものギューギュースタイルに(笑) 産まれてからずっと毎日くっついて寝てきたので、やっぱりギューギューの方が落ち着くみたいです。 6枚分布団を敷いたのに、2枚しか使いませんでした(笑)
2019年05月22日