主婦力も母力も0で結婚し、いつの間にやら5児の母に。年中空回っている『空回り母ちゃん』です。毎日子育てに奮闘中です。
我が家の末っ子三男・2歳。先日、テレビの裏に投げたボールが取れずに困っていました。 大きな体を傾けながらテレビ台の下を捜索。 ようやく見つけ、三男に手渡すと 満面の笑みでお礼を言ってくれました。 ふふふ、可愛いな~…と思った直後、私は自分の目を疑いました。 なんと三男、私が『どういたしまして』と言い切るより先に、手渡したボールを再びテレビの後ろに投げたのです。 突然の事に言葉を失う私。 ボールがテレビの後に入ったことを確認した三男。 振り返り、満面の笑みで『あーたん、ぼーう、ぼーうとって(ハート)』と言いました。 もちろん、全力でツッコんだのは言うまでもありませんが、結局笑顔に負けて3回ほど取らせていただきました(笑)。 母ちゃんは犬じゃないよ!
2017年05月09日紅一点の我が家の長女。 女子力ゼロの母と男兄弟に挟まれているにも関わらず、かなり女子力高めです。 言葉遣いやちょっとした仕草がまさに『女子』! もちろん夫もそんな長女にメロメロです。 父ちゃん大好き長女。 寝るときは必ず夫と一緒なのですが、この日、先に寝てしまった夫をそっと起こして このセリフ(笑) 相当可愛かったようで、翌朝、夫がデレデレしながら話してくれました(笑) さすが長女!
2017年04月25日4歳の次男と2歳の三男。喧嘩もするけどとっても仲良し。いつも転げ回って遊んでいます。 この日もお布団にダイブして遊んでいました。 しばらくは二人してゲラゲラ大はしゃぎで遊んでいたんですが 途中から弟が飽きはじめ…(笑) 別の遊びを始めてしまい、まだ一緒に遊びたい兄。 一生懸命誘うのですが聞いて貰えず。 とうとう泣き出してしまいました(笑) 実は長男が幼い頃も、妹と弟が遊んでくれず泣いてしまったことがあったので、ああ…懐かしいな~と思いながら見守っていた母なのでした(笑) (結局、別の遊びでまた一緒に遊んでました(笑))
2017年04月18日長男が幼い頃、なぜか『絆創膏』に夢中になる時期がありました。 私が絆創膏をしているのを見ると、必ず自分も貼って欲しがります。 特に怪我などはしていないのですが、『イタイイタイ~!!』と騒ぎだし、絆創膏を貼ってやると落ち着きます。 (3歳の時に1年だけ幼稚園に通っていました) そしてその『絆創膏遺伝子(笑)』は、弟達にも受け継がれており、2歳を過ぎたあたりから、兄と同じくやたら絆創膏を貼って欲しがりました。 貼ってやるとうっとり(笑) なぜか、『かっこいいアイテム』と思っているようです(笑) たまたまかもしれませんが、長女は特に貼って欲しがることはなく、男3兄弟のみ絆創膏が大好きでした(笑)
2017年04月11日男児率が高めの我が家。男の子は常にパワーが有余っているのか(笑)? 気がつくといつも戦いごっこしながら飛び跳ねたり、大暴れしたりしています。 それに比べると、わりと大人しい紅一点の長女。 『もしかして、逆に女の子ばっかりだったら、家は静かなんじゃないか…?』 なんて思っていたんですが、5人の女の子のママさんに聞いたところ… 『女の子は口が達者だから口喧嘩がものすごいよ!』と教えてくれました(笑) 保育士の夫も、『男の子に比べると女の子は本当に口が達者やで~』と言っていました。 女の子が多いと大人顔負けの口論がすごいんでしょうね。 それに比べると、確かに男の子は単純な気がします(笑) 今はまだ感じませんが、長女も口が達者になるんだろうな~。
2017年04月04日何かと面倒見のいい長女。 三男もお姉ちゃんの事が大好きです。 ある日。些細な事で次男と長女が大喧嘩。 次男が長女を泣かせてしまいました。 滅多に泣かない長女が泣いているのを見て、真っ先に飛んで行ったのが三男でした。 長女を気遣い、顔を覗き込みながら頭をなでる三男。 長女が顔を上げて、「大丈夫だよありがとう。」と言うと 次は次男の方をキッと睨み、低い声で威嚇し始めました。笑 (本当に、犬が威嚇するみたいに低い声でガルルルル~と言います。笑) 最終的に次男が長女にちゃんと「ごめんね」と謝ったので、その場は丸くおさまりました。 三男の行動が印象的だったエピソードでした。
2017年03月28日我が家の男児チームのテンションが高いせいで、そう感じるだけかもしれませんが。笑 他の兄弟に比べると、どちらかといえば物静かな長女。 そんな彼女ですが、ごくたまに、兄弟に混じって超ハイテンションで遊ぶことがあります。 普段静かなだけに、一度テンションが上がると凄いことになります。 最高潮に上がりきると、よく分からないワードで大爆笑しだすのです。笑 つい先日はなぜか突然『テレビが壊れてジャンケンポン!!』で大爆笑。 他の兄弟が全く聞いていなくてもお構いなしに、ひとりで爆笑し続け、最終的に笑いすぎて声が出なくなってました。 しばらくすると元に戻るのですが、それにしても何がそんなに面白かったのか…。長女の笑いのツボがたまに分からなくなる母なのでした。笑
2017年03月21日初めての子どもである長男の時は、もうそれはそれは毎日連写の嵐でした。 同じような写真がフォルダーにいっぱい!! 少しの変化も見逃さないように毎日写真をいっぱい撮っていました。 そして第二子の長女。 もちろん長女の写真もパシャパシャ撮りますが、兄との2ショットが増え、 長男の時に比べると単体の写真が少しだけ少なくなりました。 そして第三子の次男。 上二人同様、もちろん次男の写真もいっぱい撮るのですが、なにせ上二人の世話もしつつなので、二人に比べると激減。 次男だけ撮ろうとすると、必ず兄姉が割り込んでくるので。笑 ブレた写真が増えました。笑 そして第四子の三男。正直、新生児のころや赤ちゃん期の写真など、兄達に比べると 激減も激減。もちろん!!もちろん三男もいっぱい撮ったはずなんですが… フォルダーを見ても少ししか入っていません。涙 毎日めまぐるしく過ぎて、気がついたらもう2歳やん!! という感じです。笑 兄弟。下にいけばいくほど、写真が少なくなるというのはあるあるでしょうか?
2017年03月14日子ども達の髪は、私が自宅で切っています。(夫も私が切ってます。) 特にすぐに伸びてくる前髪は頻繁に切ります。 切られすぎるのがイヤな長女。彼女の場合はジッとしていられるので、丁度いい長さに切りそろえられます。 逆に、ジッとしていられない次男と三男ペア。 切っている最中に動いてしまうと短く切りすぎてしまうことも。(↑セルフカットあるある。笑) 結局その長さに合わせるので、最終的にかなり短いぱっつん前髪になります。笑 私、子どもの短く切りそろえられた前髪が大好きなんです。なので切りすぎた前髪を見る度に、 毎回、「わ~めっちゃ可愛いやん!!たまらん!!」ってなります。笑 しかし小学生の長男は、そんな弟達を見て、「だからのぶは母ちゃんに切ってもらうのイヤやねん!!」と言います。笑 今までは長男もされるがままぱっつん前髪だったのですが、小学生になってから切らせてくれなくなりました。 そのうち次男と三男も切らせてくれなくなるんだろうな。
2017年03月07日シングルの布団3枚に、大人2人子ども4人。 まさに『州』の字で寝ている我が家。 深夜 2時過ぎ。 長男がムクッと起き上がりなぜか爆笑。笑 (毎晩1回は体を起こして笑うかもしくは何か寝言を言う長男。) その後三男が夜泣き。 トントンで寝かしつけた直後に次男の強烈な蹴り…。 なんのアクションも起こさず大人しく眠っているのは、長女と夫だけで、3兄弟は毎晩賑やかです。笑 こうして私は毎晩寝不足なのです。笑
2017年02月28日我が家の4兄弟それぞれの寝付き方です。 長男は小学生になってから、やはり体力を使うからか、毎晩布団に入ると一瞬で眠るようになりました。 現在5歳の長女は毎晩必ず父ちゃんと一緒に寝ます。長男同様、スーっと眠ります。 長男長女と対照的なのが次男三男。笑 現在4歳の次男。なぜか喋りながら(独り言)でないと眠れないようで、『かんちゃん~お喋りおしまいだよ~。』と言ってもずっとブツブツ喋っています。 (保育士の夫に聞いた所、子どもの入眠前のお喋りは結構あることなのだそう。) そして三男。 次男と同じく何やらブツブツ言っているのですが、違うところは『手で何かをこねているところ』。笑 見えない何かをこねこねしながらブツブツ言っています。 次男と三男も、兄達と同じくすんなり眠ってくれる日は来るのでしょうか。笑
2017年02月21日いろいろと上手くいかず、めずらしく落ち込んでしまった日。 子ども達をお風呂に入れながらも既に済んでしまったことを引きずって、いつまでもモヤモヤと考えてしまっていたのですが、 子どもの笑顔を見ていると、『いつまでもくよくよ考えてても仕方ないよな!』という気持ちになりました。 落ち込んだり辛いことがあっても、こうやって子どもの笑顔に救われる毎日です。
2017年02月14日はじめまして! 年中空回っている『空回り母ちゃん』ことホリカンと申します。 この度、個性豊かな4人の子ども達と子育てに奮闘する私の日常を毎週火曜更新で描かせていただくことになりました。どうぞ宜しくお願いいたします!! 早速ですが、我が家の日常のお話です。 私の声は彼らには届いていないのでしょうか…? なぜか全く聞いてくれません。笑 ですが、夫が一声かけると…? なんということでしょう。一発で聞いたではありませんか!! 夫が保育士だからなのか…? 夫の言うことはよく聞く子ども達。 我が家の日常は毎日こんな感じです。笑
2017年02月07日