「主婦・ママの働くをつくる」の企業理念のもと、独自のコミュニティ「ITマミー部」を展開。自宅で働きたい! 学びながら働きたい! 育児しながら無理なく社会と繋がりたい!という意識を持つ1,000人以上の主婦・ママ集団です。女性向けのコンテンツ企画・デザインも得意とし、女性・ママ目線の記事執筆編集も行っています。
お餅を使ったメニューというと、お雑煮や焼き餅など、定番のものになってしまいがち。家族も少し飽きてきたかなと感じたら、洋風レシピにチャレンジしてみましょう。 トロトロにとろけたお餅と濃厚なミートソース、チーズがベストマッチ。ミートソース作りにひと手間かけて、今日の晩御飯にさっそくいかがですか。 パパっと短時間で済ませたいランチ時はミートソース缶を使っても。ボリューム満点で子どもも大満足、間違いなし! ■お餅のミートグラタン 調理時間 30分 1人分 641Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 中島 和代 <材料 2人分> 角餅 3個 ホウレン草 1/2束 <ミートソース> 牛ひき肉 100g 玉ネギ 1/2個 マッシュルーム 3個 水煮トマト(缶) 200g ケチャップ 大さじ3 塩コショウ 少々 オリーブ油 大さじ1.5 ピザ用チーズ 80g パン粉 大さじ2 バター 10g ドライパセリ 少々 タバスコ 適量 <作り方> 1、角餅は1切れを4つに切る。<ミートソース>の玉ネギはみじん切りにする。マッシュルームは汚れを拭き取り、縦薄切りにする。ホウレン草は水洗いしてたっぷりの熱湯でゆで、水に取って粗熱が取れたら水気を絞る。根元を少し切り落とし、長さ3cmに切る。 2、<ミートソース>を作る。鍋にオリーブ油を中火で熱し、牛ひき肉をポロポロになるまで炒め、玉ネギ、マッシュルームを加えて炒め合わせる。玉ネギがしんなりしたら、少し強めに塩コショウをし、水煮トマト、ケチャップを加える。煮たったらアクを取りながら7~8分煮る。 3、(1)の角餅は水に通して耐熱皿にのせ、電子レンジで30~40秒加熱し、柔らかくする。電子レンジは600Wを使用しています。オーブンを200℃に予熱し始める。 4、バターをぬった耐熱容器に(2)の<ミートソース>の半量を入れ、角餅を重ね、残りの<ミートソース>をかける。ホウレン草を全体に広げ、ピザ用チーズ、パン粉を振る。200℃に予熱しておいたオーブンに入れ、チーズがトロッと溶けるまで12~15分焼く。お好みで、仕上げにドライパセリやタバスコを振る。 コツ・ポイント ・ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。 オーブンが自宅にない場合はオーブントースターや魚焼きグリルでも代用できます。 オーブントースターの場合はおおよそ1000Wが200度の目安です。機種によっても違うので加熱時間には注意を。
2019年01月08日お正月気分もようやく一段落。 この時期は年末年始の疲れが抜けずに心や体が緩んだり、寒さも一段と厳しくなってきて体調を崩しやすいですよね。 鶏肉と今が旬の野菜「白菜」をたっぷり使ったスープで、体の芯から温まりましょう。 白菜にはビタミンCが豊富に含まれていて、風邪予防はもちろん美肌やむくみにも役立つようです。 なおかつ低カロリーなので、おなかいっぱい食べても大丈夫。お正月太りが気になる人も必見です! ■鶏と白菜のスープ 調理時間 40分 1人分 386Kcal レシピ制作:Eレシピ <材料 4人分> 鶏肉 400g 白菜 小1/4株 春雨 50g 鶏ガラスープの素 大さじ2 水 900ml ゴマ油 大さじ2 オイスターソース 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 塩コショウ 適量 ショウガ汁 適量 <作り方> 1、春雨は袋の表示よりも、かために戻し、5~6cmに切っておく。鶏肉は3~4cm角、白菜は大きめのざく切りにしておく。 2、大きめの鍋にゴマ油大1を熱し、鶏肉を炒め、キツネ色になれば水と鶏ガラスープの素を入れ、煮立てば白菜、春雨を加える。 3、鶏肉に火が通り、白菜が柔らかくなれば、オイスターソース、しょうゆ、塩コショウで味を整え、最後にゴマ油大1を回し入れる。 コツ・ポイント ・食べる直前にお好みで土ショウガの絞り汁を掛けると更に美味しく、体も温まりますよ! ゴマ油の香りで食欲をそそる鶏のダシと白菜の旨味たっぷりのスープ。寒い季節の定番メニューとして覚えておきたいですね。
2019年01月07日平成最後の年がスタートしましたね。お正月には家族でおせちやお雑煮を囲んで、いつもより少しだけゆっくりとした時間が過ごせましたか? 三が日が過ぎて毎年頭を悩ますのが、お餅やきなこなど、冷蔵庫や食材のストック庫に毎年残ってしまう食材たち。今回はこれらを使ったスイーツをご提案します。 食材は同じでも見た目を変えることで、飽きずに食べられますよ。親戚が集まったときのおもてなしにもおすすめです。 ■レンジで簡単あべかわ餅 調理時間 10分 1人分 303Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 2人分> お餅(角) 2個 ゆで小豆 100g きな粉 大さじ3 砂糖 大さじ1~1.5 <下準備> ・お餅は半分に切る。 <作り方> 1、お餅を水でぬらし、耐熱皿に重ならないように並べ、ラップをかけて電子レンジで45~60秒位加熱する。柔らかくなったら、お湯につけておく。 2、バット等にきな粉と砂糖を混ぜ合わせ、(1)から取りだしたお餅をからめる。器に盛り、残ったきな粉をかけ、ゆで小豆を添える。 きな粉にはたんぱく質や食物繊維、葉酸や大豆イソフラボンなど、多くの栄養素が含まれているそうです。「日本のスーパーフード」として、近年では海外でも注目されているようですよ! 上手にアレンジして摂取したいですね。
2019年01月04日豊かな風味と食感をもち、煮たり炒めたり私たちに多彩な料理を楽しませてくれるキノコ。ヘルシーなうえ価格もお手頃、食卓になくてはならない食材です。このキノコをふんだんに使った、寒い季節にぴったりのスープをご紹介します。 女性にうれしい栄養素と言われる大豆イソフラボンたっぷりの豆乳を合わせることで、美味しいのはもちろん、身体にもお肌にも優しくいいこと尽くし。 仕上げに白みそを少し加えれば、スープが上品で深みのある味わいになりますよ。 ■キノコたっぷり豆乳スープ 調理時間 20分 1人分 130kcal レシピ制作:料理家 山口祐未 <材料 2人分> シメジ 1パック マイタケ 1/2パック 玉ネギ 1/4個 バター 10g 水 200ml 顆粒スープの素 小さじ1 豆乳(無調整) 200ml 白みそ 小さじ2 塩コショウ 適量 砂糖 小さじ1/2 ドライパセリ 適量 <作り方> 1、シメジ、マイタケは石づきを切り落として小房に分ける。玉ネギは縦薄切りにする。 2、鍋にバターを熱し、弱めの中火で玉ネギを炒める。玉ネギがしんなりしたらシメジ、マイタケを加えて炒める。 3、全体にしんなりしたら、水、顆粒スープの素を加え、沸騰したら弱火で10分煮込む。 4、豆乳を加えて沸騰直前で白みそを溶き入れる。火を止めて塩コショウ、砂糖で味を調えて器に注ぎ、ドライパセリを振る。 ヘルシーなのに、満足感はたっぷり。パンやご飯を添えれば、立派な朝食に! 朝から体が温まりそうですね。
2018年12月26日冬が旬の大根、まるまる1本買ってもとってもお手頃ですよね。そんな大根を思いっきり楽しめるレシピをご紹介しましょう。 今回ご紹介するのは、大根おろしをたっぷり入れた「みぞれ鍋」。お鍋の煮汁を含んだ大根おろしが絶品で、ほっこりする味わいです。 大根おろしを別で用意しておけば、後のせもできておすすめ。具材にたっぷり絡ませていただきましょう。 大量の大根おろしを作るのは大変なので、ぜひ家族にヘルプをお願いしてくださいね! お好みで、白身魚を豚バラや鶏モモに変えれば、ボリュームアップ、食べ応えアップで、男性や子どもたちにも大満足の鍋になりますよ。 ■みぞれ鍋 調理時間 30分 1人分 387kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 2人分> タラ(切り身) 2切れ 豆腐 1/2~1丁 シイタケ(生) 2個 エノキ 1/2袋 白ネギ 1本 ミツバ 1束 お餅 2~4個 大根おろし 1/2本分 <だし> だし汁 200ml ※ 酒 100ml みりん 大さじ1 塩 小さじ1.5 薄口しょうゆ 小さじ2 <薬味> ネギ(刻み) 大さじ5 ユズ汁 適量 七味唐辛子 適量 (※)だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。 <下準備> ・タラは骨を取り除いてひとくち大に切り、熱湯でサッとゆでて水に取り、水気を拭き取る。 ・豆腐は1丁を6~8等分に切る。 ・シイタケは石づきを切り落として汚れを拭き取り、軸は縦半分に裂き、笠は十字の切り込みを入れて飾り切りにする。 ・エノキは石づきを切り落とし、食べやすい大きさにほぐす。 ・白ネギは長さ3cmに切り、網で焼く。ミツバは長さ3cmに切る。お餅は半分に切り、網で焼く。 ・大根おろしはザルに上げて軽く汁気を絞り、大根とおろし汁に分ける。 <作り方> 1、鍋に大根のおろし汁と<だし>の材料を入れ、火にかける。 2、煮たったら、タラ、豆腐、シイタケ、エノキ、白ネギ、お餅を加える。 3、具に火が通ったら、大根おろしを適量加え、煮たったらミツバを加える。各自小鉢に取り、<薬味>の材料を加えて頂きます。 みぞれ鍋とは、お鍋に浮かぶ大根おろしに火が入った半透明な姿が、冬に降る「みぞれ」に似ていることからそのように呼ばれています。まさに冬にぴったりの鍋ですね。
2018年12月19日今年もあっという間に12月。 ママ友とのクリスマスパーティの予定が入っている人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、おもてなしにもぴったりのごはん系時短メニューをご紹介します。 手順は材料を入れて炊飯器のスイッチを押すだけなので、失敗もなし! 魚介の旨みをたっぷり封じ込めたパエリア風の炊き込みご飯が、自宅で簡単にできてしまいます。 手を抜きつつも豪華に見える料理に子どもたちも大喜びですね。 ■タコとバジルのパエリア風炊き込みご飯 調理時間 20分 レシピ製作:フードコーディネーター 増田知子 <材料 6人分> ゆでタコ足 250~300g 玉ネギ 1/2個 お米 3合 <調味料> バジルペースト(市販品) 大さじ2 顆粒スープの素 小さじ1.5 酒 大さじ3 オリーブ油 大さじ2 塩コショウ 少々 バジル(生) 10~15枚 オリーブ(種抜き) 10個 レモン(くし切り) 1個分 <下準備> ・ゆでタコ足は分量外の塩水で洗い、水気を拭き取って大きめのひとくち大に切ってからフードプロセッサーにかけ細かくする。 ・玉ネギはみじん切りにする。 ・お米は炊く30分前に水洗いし、ザルに上げておく。 ・オリーブは横半分に切る。 <作り方> 1、炊飯器にお米、<調味料>の材料を加え、通常に炊くより少し少なめの水加減で水を加え混ぜ合わせる。玉ネギ、ゆでタコ足を順にのせて炊く。 2、炊き上がったら全体をしゃもじで混ぜ器によそう。バジルは手でちぎって散らし、オリーブとレモンも添える。 コツ・ポイント お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。お米は、最初に入れる水を最も吸収しやすいので、より良質な水を使いましょう。 ※炊飯器の機種によっては米の炊飯以外の使用を禁じているものもあります。詳しくは、取扱説明書をチェックしてください。 タコは細かく刻むことで旨みが全体に行きわたり、子どもたちも食べやすくなります。栄養豊富なタコは健康な体作りにもよいとされているので、積極的に取り入れたいですね。
2018年12月12日モチモチとして美味しく、お手頃な冷凍うどん。短時間でササっと調理できるので、ストックしているご家庭も多いのではないでしょうか。 でも、いつも同じようなメニューでマンネリ化してしまいがちなのが難点。 そこで今回は明太子の辛味がきいたユズ風味の温かうどんをご紹介します。 茹でて和えるだけのカンタン調理なのに、今までと違った味わいに家族も喜ぶのでは? 日に日に寒さが増してくる今の季節にもおすすめです! ■ユズ明太うどん 調理時間 10分 1人分 325Kcal レシピ制作:フードコーディネーター 増田知子 <材料 2人分> <明太子ダレ> 明太子 1腹 ポン酢しょうゆ(ユズ) 大さじ2 ゴマ油 小さじ2 うどん(冷凍) 2玉 ネギ(刻み) 大さじ4 白ゴマ 適量 <作り方> 1、明太子は中身をしごき出し、ボウルに<明太子ダレ>の材料を混ぜ合わせる。 2、うどんは熱湯でサッとゆでてザルに上げ、しっかり水気をきり、<明太子ダレ>のボウルに入れて和える。 3、器に盛り、刻みネギと白ゴマを散らす。 二十四節気のひとつ冬至も近いので、今が旬のユズが手に入れば、ゆずの皮を削って一緒に散らせば風味がさらにアップしますね。
2018年12月05日寒い季節になると食べたくなるチョコレートや甘いもの。でも健康面が気になって…という人も多いのではないでしょうか。 そんな人におすすめなのが、野菜を使ったベジスイーツです。今回は秋の味覚サツマイモを使ったスイートチョコポテトをご紹介します。 少ない材料であっという間に完成するので、子どもと一緒に作るおやつにもぴったり。お芋掘りで畑から持ち帰ったサツマイモがあったら、ぜひ挑戦してみては!? ■スイートチョコポテト 調理時間 20分 1人分 147Kcal レシピ制作:E・レシピ <材料 2人分> サツマイモ 1/2本 チョコレート 20g ラム酒 小さじ1/2 ココアパウダー 適量 <下準備> ・サツマイモは皮つきのまま水洗いし、ぬれたままラップに包み、電子レンジで竹串がスッと通る位まで3~4分加熱する。 コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。 ・チョコレートはザク切りにし、湯煎で溶かす。 <作り方> 1、サツマイモが熱いうちに皮をむいてマッシャーでつぶし、チョコレート、ラム酒を加えて混ぜ合わせる。 2、お好みの大きさに丸め、冷蔵庫で冷やす。ココアパウダーをまぶし、器に盛る。 ヒント! 調理時間に冷やす時間は含みません。 お子さん用に作る場合は、ラム酒は抜いて作ってくださいね。 チョコレートの種類をビターにすれば大人向け、ミルクチョコレートを使えば甘めな仕上がりに。2種類作って食べ比べてみても楽しいですね。
2018年11月28日今日はハロウィン当日。何かハロウィンらしいメイン料理が作れたら…。今からでも少ない材料で簡単に作れる、カボチャのコロッケはいかがですか。 カボチャに見立てたひと口サイズのコロッケは子どもたちも食べやすく、持ち寄りメニューにもぴったりです。 ジャック・オ・ランタンやオバケなどのピックを刺して盛り付ければ、さらにハロウィンらしいパーティメニューになりそうですね! ■カボチャのコロッケ 調理時間 35分 レシピ制作:料理家 橋本敦子 <材料> カボチャ 400g 合いびき肉 120g 玉ネギ 1/2個 オリーブ油 大さじ1 カレー粉 大さじ1強 塩コショウ 少々 <衣> 小麦粉 適量 溶き卵 1個分 パン粉 適量 揚げ油 適量 パンプキンシード 適量 <ソース> ウスターソース 適量 ケチャップ 適量 砂糖 少々 <下準備> ・カボチャは種とワタを取り、皮をむいてひとくち大に切る。玉ネギはみじん切りにする。 ・揚げ油を170℃に予熱する。 <作り方> 1、耐熱容器にカボチャを並べ、ラップをかけて電子レンジで4~5分加熱して、マッシャーなどで潰す。 2、フライパンにオリーブ油を熱し、玉ネギを入れて中火で炒め、玉ネギが透き通ってきたら合いびき肉を加えて炒める。合いびき肉がポロポロになったら、カレー粉、塩コショウを加えて混ぜ合わせる。 3、(1)に(2)を加えて混ぜ合わせ、球状にしっかりと丸め、<衣>を小麦粉、溶き卵、パン粉の順に付ける。 4、170℃に予熱した揚げ油に入れて、色よくサクッと揚げる。粗熱が取れたら、パンプキンシードを刺して器に盛り、<ソース>の材料を混ぜ合わせて添える。 コツ・ポイント 電子レンジは600Wを使用しています。電子レンジのワット数によって加熱時間の調整を。 皮はかたいので、種とワタを取ったら先に電子レンジで加熱してからカットしてもよいでしょう。包丁が入りやすくなって楽に切れますよ。
2018年10月31日年間を通して流通しているレンコンですが、収穫量が最も多いのが秋から冬の時期。 スーパーでも見るからに瑞々しく美味しそうな白いレンコンが並んでいます。 レンコンは食物繊維が豊富なのはもちろん、ビタミンCやポリフェノールも含まれているので、栄養面でも優秀な食材です。 そんな旬のレンコンをハンバーグに加えれば、子どもから大人まで、栄養面や食べ応え面でも大満足なハンバーグの完成です! ■レンコン入りハンバーグ 調理時間 30分 1人分 460Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本亜希子 <材料 2人分> <タネ> 合いびき肉 200g 玉ネギ (みじん切り)1/6~1/4個分 パン粉 大さじ3 塩コショウ 少々 卵黄 1個分 ナツメグ 少々 <きんぴらレンコン> レンコン 4cm ゴマ油 大さじ1/2 <調味料> 酒 小さじ1/2 みりん 小さじ1/2 砂糖 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1 赤唐辛子(刻み) 1/2本分 <ソース> 赤ワイン 大さじ2 ケチャップ 大さじ3 しょうゆ 大さじ1/2 バター 10g 塩コショウ 少々 ウスターソース 大さじ1/2 ドライパセリ 少々 サラダ油 適量 <下準備> ・玉ネギはフライパンにサラダ油少々を中火で熱し、しんなりするまで炒め、冷ましておく。 ・レンコンは皮をむいて1cm角に切る。フライパンにゴマ油を強火で熱して炒め、<調味料>の材料を加え、汁気がほとんどなくなる位まで炒めて冷ましておく。 <作り方> 1、ボウルに<タネ>の材料を入れ、よく粘りが出るまで手で混ぜ合わせる。<きんぴらレンコン>を加え、さらによく混ぜ合わせる。 2、手にサラダ油をぬって(1)を食べやすい大きさに分け、1個ずつキャッチボールをする要領で空気を抜き、俵型に形を整える。 3、フライパンにサラダ油を強火で熱し、ハンバーグを並べ入れる。両面をそれぞれ40秒程焼いて焼き色をつけ、うまみを封じ込める。 4、弱火にし、フライパンに蓋をして5~6分蒸し焼きにする。ハンバーグの中央に竹串を刺し、澄んだ汁が出ればOK! ハンバーグはいったん取り出しておく。濁った赤い汁なら、もう一度蓋をして焼く。 5、(4)のフライパンに<ソース>の赤ワインを煮たたせ、他<ソース>の材料を加えてひと煮たちさせる。器にハンバーグを盛って<ソース>をかけ、ドライパセリを振る。 ゴマ油で炒めたレンコンを加えることで風味が格段にアップします。定番メニューをちょっとアレンジして、ひと味違ったハンバーグに挑戦してみてはいかがでしょうか。
2018年10月24日新年度が始まって、早いもので3ヶ月が過ぎてしまいましたね。お子さんたちは通園・通学にもすっかり慣れてきたことでしょう。そして気づけば、夏休みももう目前。 子どもの行動範囲の広がりとともに、気になってくるのが「子どもの安全」のこと。子どもが犠牲になる痛ましい事件のニュースなどは、子どもを持つ親として他人事として見ることはできません。 「マチコミ」ユーザーを対象に行った「子どもの安全に関するアンケート調査結果」(※)によると、「実際に子どもが不審者に遭遇したことがある」と回答したのは10人に1人、「子どもの居場所を把握したいと思う」と回答したのは、「常に思う」(43%)「たまに思う」(44%)を合わせて全体の87%という結果が出ています。 まずは防犯ブザーを持たせるという保護者の方は多いと思いますが、いざというときに本当に鳴らせるのか、鳴らせたとしても誰かに気づいてもらえるのか…など不安は残りますよね。また、転落や水難事故といった防犯ブザーでは防げない災難も考えられます。かといって、行動範囲を制限しすぎるのも考えもの。 そこで、こんなサービスをご存知でしょうか? ■子どもと共に成長する、児童見守りサービス「みもり」 ドリームエリア株式会社が提供する不審者情報配信ツール「マチコミ」の12年間にわたる膨大なデータと、利用者の声を分析して独自開発された児童見守り専用サービスです。 子どもに持たせるのは、一見すると普通の防犯ブザーのような形状の 「みもりGPS」 。保護者がスマホにインストールする 「みまもりアプリ」 との連動によって、いろいろな機能で子どもを見守ることができます。 なかでも、危険な場所に近づいた時に、代わりに注意してくれる音声機能は優れもの。保護者は「みもり」のスマホアプリで「危険な場所」を設定することができ、その場所に子どもが近づいてしまったら「みもり」が 音声で警告 を発してくれます。 また、地域の方々が作成する独自の 「危険データベース」 も活用してくれるため、親が気づかない危険も「みもり」なら、地域の目をもって教えてくれるのです。 お母さんが 見守りたい行動範囲も設定 できるので、そこから子どもが出てしまった時にも一声かけてくれます。旺盛な好奇心を満たすことと、危険から遠ざけること。どちらも両立できるのは嬉しいですね。 しかし行動範囲内だからといって油断は禁物。子どもが 普段と違う行動パターン を取った時にも「みもり」の出番。子どもに注意を促してくれます。 なぜこんなことができるのでしょう? その仕組みは、 AI と GPS 。人工知能(AI)が子どもの行動を学習し、GPSからの位置情報をもとに、危険を判断してくれます。とはいえ、何か難しい設定をする必要はありません。 ほかにも、 ・みまもりアプリからすぐ確認できる避難所マップ ・通知エリアの設定による居場所通知 ・現在地や行動履歴の確認 ・ワンタッチで親への通知 など、全部で9つもの機能を備えています。 アプリとの連動によってわが子に特化した見守りをできる点が、今までの防犯アイテムとは一味違います。「あれ?いつもと違う」そんな親の勘の代わりをしてくれる、専属のボディガードのようですね。 子どもの自立と安全のために、行動を制限せずに見守る親になる。そのために、最新テクノロジーの力を借りてみてはいかがでしょうか。 見守りサービス「みもり」 不審者情報配信ツール「マチコミ」の12年間のデータベースと、全国の施設や保護者の要望・意見を集約し開発された、児童見守りサービス「みもり」。AIが子どもの行動を学習し、危険を未然に防ぎます。 (※)参考/子どもの安全に関するアンケート
2018年07月04日