京都府在住の関西人主婦。3歳差姉弟の母。子どもにツッコミを入れつつ、かわいさに鼻血を噴きつつ子育て中。ブログとインスタグラムで、育児4コマ&イラストを公開中。基本親バカ。 ブログ:「かぞくばか~子育て4コマ絵日記」 インスタグラム:@mochicodiary
フォロワー約18万人の人気インスタグラマー・モチコさんの書き下ろしコミックエッセイ。ひょうきんな長女イチコちゃん(2014.3生)と、長男・二太郎くん(2017.2生)の言動にツッコミながら過ごす「親バカ」な日々を綴ります!
インスタで大人気モチコさんによる初の創作育児漫画。子どもが夜寝ない、ご飯食べない、外出先で号泣…子育てしんどいなーと思っても、オールOK! ピンクのパンダが親子を救う…かもしれない。そんな物語です。
忘れられない 2年前の3月…。 わが家はいろんなことが重なりまくることがわかっておりました。 来たる3月、恐ろしすぎる…! わかっている予定だけでもたくさんあるのに、ここに新生児のお世話も入るし、イチコの赤ちゃん返りやらもあるかもしれない! あ〜どうなっちゃうの~!? 怖すぎる…! そして実際どうなったかと言いますと… 気合い入れて、 入園前にできる幼稚園準備を早々に終わらせた ので、3月はとにかく飛んで来たボールを打つだけの体制に! そんな心の余裕もあったからか、イチコが予想外に安定していたからか、私は意外にのんびり過ごせました。 思えばイチコの産後は1人目ということもあってめっちゃガルガルしてました。が、二太郎の産後はほぼガルガルしなかったこともあり、 実家生活はもう快適でしかない! 予想に反して、幸せな3月となりました。
2019年03月11日子どもの成長を1瞬たりとも逃したくない! 子どもの成長記録を残すためにカメラを買ってみたというママも多いですよね。しかし「笑顔を取り逃してしまう」「子どもの動きについていけない」などせっかく買ったカメラを有効活用できなくて困ってるママも・・・・ そこで今回は、カメラマンの栗原さんに「子どもの写真を上手に撮るコツ」を聞いてみました。 教えてくれたのは… カメラマン 栗原美穂さん 記憶に残しておきたい子どもの「いま」ママ・パパと同じ目線でぬくもりある写真を大切に女性フォトグラファーが出張撮影をするFuF creative`s代表。いつものお気に入りの場所での撮影、自宅、公園など子どもの自然な表情を写真に残します。関東近郊にて「子ども写真を可愛く撮るママフォトレッスン」、フォトワークショップなど多数開催。 ■いい顔しているのに撮り逃す・・・子どもの笑顔を撮り逃さないコツ モチコさん: 必死でシャッターを切っても子どもが目をつぶったり、ぶれてしまったりします。記念の1枚だとこの写真残っちゃうのかと後悔することもあり、子どもの笑顔を撮り逃さないコツが知りたいです。 カメラマン 栗原さん: 笑顔をとることだけに目的をおいてしまうと、子どもは意識してしまい自然な笑顔が引き出せません。遊んでいる中での顔を撮ると自然な笑顔が引き出せますし、 動画を撮影して笑顔の瞬間を静止画として抜き出す のも一つのポイントになります。 モチコさん: 親も構えて撮るということを意識しすぎているのかも。動画から静止画を撮るというのは参考になりますね!子どもがカメラ目線や同じポーズになるもの自然な遊びや会話の中で撮影すると、解消されるのでしょうか? カメラマン 栗原さん: 写真を撮るよ~と声をかけながらカメラを構えると子どもはカメラを意識してしまいます。スマホアプリの中にはシャッター音を動物の鳴き声や音に変えてくれるアプリがありますのでそれらを使って、カメラを意識させないのも一つのポイントです。 走り回る子ども・・・動き回ってもうまく撮れる方法 モチコさん: 子どもはやはり常に動いているので、なかなかうまく写真が撮れません。でも、動いている時のほうが良い笑顔をしていたりするんです。 カメラマン 栗原さん: そういう時はまず 子どもの次の行動を予測して先回りをして カメラを構えましょう。動き回る子どもを撮るちょっとしたコツです。そしてデジタルで撮れる時代だからこそ何枚か連写をして、その中からベストな一枚を見つけられるとよいでしょう。 ■プロが教える、スマホで子どもをうまく撮るコツ モチコさん: 日常生活で瞬間的に撮影するのは、スマホがほとんどです。ずばりスマホで子どもを上手に撮影するコツを教えてください。 カメラマン 栗原さん: 構図は横も縦もバランスよく写真を撮れることでバリエーションが増えます。また、上や下からなど様々なアングルで撮ってみましょう。グリッドモードで線を出し、平行垂直線を意識して撮ることもおすすめポイントです。平行垂直線を意識するため、 固定台 を使うのもよいですよ。 スマホで撮影した写真も一眼レフに匹敵するぐらいの画素数があるので、フォトアルバムにしても綺麗ですよね。その分、画像1枚が重かったりするので、クラウド保存したりする工夫もしています。 ■撮った写真を大切な思い出として保管する方法 栗原さん: 容量の重い写真は常にクラウド保存しているのですが、私が最近使っているのがdフォトです。 クラウド保存で写真を管理できるだけでなく、大切な写真をフォトブックにできます。 dフォトのおすすめ機能 ●写真お預かり機能(無料) スマホの中にある写真をクラウドにアップロード! ・最大5GBまで無料 ・パソコンやタブレットからも写真を見ることができる ●プリントサービス機能(月額280円) 全24ページの本格的なフォトブックを毎月1冊お届け!しかも、初回1冊分無料! ・スマホでかんたん注文 ・最大4冊までくりこしOK ・フォトブックのかわりにL判プリント30枚を選べる ・毎月1回まで送料無料 モチコさん:dフォトはこんなに機能があるのですね。せっかく素敵に撮れた子どもの写真を大切に残すには、こういうサービスを有効活用することがよさそうですね。 dフォトをもっとくわしく知る! dフォトのご利用には、別途ドコモのFOMAまたはxiサービスのご契約およびSPモード(月額300円)のご契約が必要です。 ※表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税抜きです。 PR:dフォト
2019年03月06日あれは1月末、子どもたちが インフルエンザ にかかったときのことでした…。 高熱が出たものの半日で下がり、イチコは元気に! …ですが、もちろん登園停止です。 インフルエンザ、 高熱でぐったりしているわが子の看病も大変ですが、 元気なのに家にこもりっきりになる子どもたち の相手も大変でした。 姉弟共にすぐキレるし、ケンカしまくるし、「お母さん、お母さん」すぐ呼ばれるし。 インフルエンザウイルスは体内に残っているはずなのに2人ともまったくお昼寝しないし、体力が有り余ってるからか家の中で走り回るし…!(白目) 親子でストレスフル! そこからのイチコの暴言! いつもは「大嫌い」と言われても「そんなん言わない! 悲しい気持ちになるし、お友だちに言ったら嫌われちゃうよ」と諭すのですが、このときはなぜかものすごーく悲しくなり… 涙までポロリ 。 うそーん。 私もストレス溜まってる…! いや、本当身体的にも精神的にも大変な病気でした。 もう二度とかかりたくない! 予防接種に加え、手洗いうがいをがんばります! ちなみに余談ですが…この涙のおかげか、この後元気になっても、イチコから「嫌い」とは言われなくなりました! …が、二太郎には相変わらず言ってます。 学んだような、学んでないような…。
2019年03月04日今回は子育てから少し離れて… 私の髪型事情 です。 4コマのロングのストレート、天パに縮毛矯正をしての髪型なのです! そしてこの縮毛矯正のストレートロング、縮毛矯正を長持ちさせるために、前髪を作るの止められるし、短くすると毛先がピンピンになってイマイチやしで、ここ10年ほどずーっとワンレンのセミロングからロングでした。 …面白くない! また縮毛矯正は施術に時間もかかるしお金もかかる! なのに出来上がる髪型は気に入らない…。 というわけで、美容師さんと相談してバッサリいきました。 実際は2年半前から ショート です。 さて 天パショート事情 はと言いますと…。 2児の母、ツーブロックでもいいやない! 快適だしオシャレに見える気がするんやもん! ちなみに縮毛矯正ロングから天パショートにするとき…2件の美容院で止められ切ってもらえませんでした。笑 3件目で、事前にメールで相談し、写メまで送ってOKをもらい決行! 天パでお悩みの方、思い切ってショートもありかもしれません! …が、 美容師さんとの相談はマストです~!
2019年02月25日先日、イチコ(幼稚園年中組)の担任の先生とお話する機会がありました。 サボりを覚えたんかーい! 嫌な成長やないか! 思わずツッコんだ私に、先生がこう続けました。 先生! 一生ついていきます! (あと1ヶ月で年中組終わるけど) 先生のおかげで、イチコは幼稚園で楽しく過ごせているし、私も 子どもたちの行動の裏にある成長 を見つけようという気になりました! 先生に恵まれたなぁ…。 あと1ヶ月よろしくお願いいたします! できればそのまま来年も持ち上がりで!
2019年02月18日2月、 バレンタイン! ラブの季節! ウーマンエキサイトで 「パートナーの好きなところ特集」 をされるということで… 私も旦那の好きなところを3つ、インターネットという媒体を使って全世界に発信してやろうと思います! ははは! 以上、30代妻の公開ノロケでした。 誰得!? …あ、チチオか! いやでも本当夫がチチオだから、いま私は楽しく暮らしていけてるんやんなぁ…としみじみ思います。 …とまぁ公開でノロケてみた私ですが、バレンタインて美味しいチョコを食べるイベントで(「食べる」じゃなくて「あげる」やろ)、かつパートナーの好きなところを振り返って 感謝を伝える日 でもあるのかもしれません! ぜひ皆様も、パートナーの好きなところをあらためて思い出してみてくださいませ! もちろん公開ノロケもぜひ♥ こちらのページで、おノロケアンケート実施中♡ ラブラブ回答お待ちしてます!
2019年02月11日「保険」について加入や見直しが必要だと思いつつも、苦手意識をもっているママは多いのでは? 今回の主人公は、子どもの教育費に不安を抱える1人のママです。 登場人物紹介 ユカコ:主人公。夫、3歳の子どもと暮らすママ。 サヤカ:ユカコの友人。夫、6歳の子どもと暮らすママ。 ユカコです。今日は友人・サヤカとお茶をすることに。 サヤカのすすめもあり、相談できる保険ショップを調べてみました。すると、家の近くにあった「 ほけんの窓口 」はキッズコーナーもあって、小さい子どもが一緒でも大丈夫そう! ということで、さっそく行ってみることに。 ■いまさら聞けない保険のこと、プロに聞いてきました 「ほけんの窓口」の店舗に入ると… スタッフさんがあたたかく迎えてくれ、子どもは無料のキッズコーナーに一目散! 子どもが遊んでいる間に、ゆっくり話ができそうな雰囲気。授乳スペースもあり、赤ちゃんと一緒でも安心です。(※一部店舗を除く) 今までわからないままにしていた保険のこと…。せっかくの機会なのでいろいろ聞いてみました! 席に着いたら、スタッフさんが私の将来の希望や、保険に関する疑問について丁寧に聞いてくれます。その上で保険で備えられるリスクを確認し、私に合った保障プランを一緒に検討していくという流れ。 特に今回は教育費と、夫に何かあったときの保障について知りたかったので、聞いてみると… 「教育費の準備は、 お子さまの年齢と今後の家計の収支も考慮 して無理のない計画を立てることが大事!」というアドバイスをいただき、子どもが小さいうちから備えておくことの大切さがイメージできました。 「将来のリスクにまつわるお金について考えるときは、 お子さまが自立するまで をイメージすると良いですよ」とのこと。 シミュレーションしてみたい方はこちら スタッフさんと確認したリスクをもとに、必要資金推移と保険プランについて「ほけんの窓口」独自のシステムを使用してシミュレーションしてもらいました。 グラフで算出 してもらえて、わかりやすい! シミュレーションの結果、すでに加入中の保険に納得できれば継続をすすめることもあるそうで、「保険のことを相談したいけど、勧誘されるのでは…」という心配もせず話ができます。 ちなみに「ほけんの窓口」では、相談者に合った保険をひとつの窓口で選べるように、 生命・損害保険合わせて40社以上 の保険商品を取扱っていました。 幅広い選択肢の中から、将来の希望や不安に思うリスクに合った保障プランを作れるのもありがたい! そうしてスタッフさんとの相談時間はあっという間に過ぎ… キッズコーナーにいた子どもがぐずりだしたので、スタッフさんが次回予約を促してくれました。 「 ほけんの窓口 」は 何度でも相談無料 なので、一度自宅で夫に相談したりゆっくり検討できるのもうれしいポイント。 無理な契約や勧誘もなく 、保険の基本からわかりやすく教えてもらえました。 近くの店舗を探してみる キッズコーナーや授乳スペースもあって、子どもが一緒でも相談しやすい環境を作ってくれたので安心して保険を検討することができました。 プロの目線から、幅広いプランを検討してもらえる保険ショップ。なかでも、勧誘の不安もなく、丁寧にライフプランのシミュレーションをしてくれる「ほけんの窓口」は、保険に苦手意識を持つママにはとってもおすすめ。 ぜひみなさんも「ほけんの窓口」で相談してみては? ほけんの窓口 詳しくはこちら! ※出典: ・日本政策金融公庫「教育費負担の実態調査結果 (平成28年02月23日発表)」 ・ 文部科学省ホームページ 「平成26年度子供の学習費調査」(文部科学省) を加工して作成 [PR] 募集代理店:ほけんの窓口グループ株式会社
2019年02月08日4歳の娘イチコはすぐに勝負をふっかけてきます。 …が、ものすごーく 負けず嫌い なので…。 負けると怒って暴れまくるイチコ。 勝負事では親の私はわざと負けていましたが、それって良いのかなぁ…。 友だちに負けたときに暴れそうやし、 負ける経験から得るもの ってたくさんあるはず。 勝った瞬間は気持ち良くても、周りの大人が手を抜いて勝たせるって、本人のためにならないのでは…。 親の威厳もなくなりそうやし。笑 とはいえ本気出してボロ負けするのもかわいそう… ど、どうしよう! そう思っていたとき、ふと思いついたのです! そう、 ハンデを付けて、私も本気を出すこと! この方法だと、「負ける?勝つ?」と悩むことなく、本気で勝ちに行けます! しっかり勝負ができるので、忖度のない分、遊びが成立して楽しいです。 この前は坂道ダッシュを挑まれ…ハンデを軽めに設定し、勝ったらギャン泣きされました。 ハンデを重めに設定してやり直し、次はイチコが勝ち。平和に勝負終了。笑 ハンデを調整して勝つってどうなん…とまた新たな悩みも生まれそうですが、しばらくはこのままやってみようと思います!
2019年02月06日家事が終わって一息つきたいとき。仕事と仕事の合間。晩御飯の準備に取り掛かる前。小腹が空いたなぁってこと、よくありますよね? そして、ついつい甘~いものに手が伸びてしまうもの。中でも、パクッと食べられるチョコレートは、ご褒美スイーツの代表選手。でもどこか後ろめたさも感じてしまいます。 だからこそ「ただ食べるだけではない、戦略的な間食を!」と提案してくれるのは、管理栄養士の滝野さんです。 教えてくれたのは… 管理栄養士:滝野香織さん 女子栄養大学を卒業後、集団給食委託会社に就職し、病院、特別養護老人ホーム、保育園の栄養士として勤務。出産を機に退職し、現在は自宅で料理教室を開催しながら、雑誌・テレビ・WEBなどの各種媒体で栄養指導やオリジナルレシピの提供を行なっている。小学2年生の男のコと小学4年生女のコのリアルママ。 GI値を意識する習慣を身につければ、おやつは幸せな時間に モチコ: GIってよく聞くけれど、何なんですか? 管理栄養士 滝野さん: 食べ物を食べると、その食べ物の中の糖分がブドウ糖として血液中に取り込まれます。この糖質の吸収度合いがGIです。GI値が高い食品は、糖質の吸収が早いので血糖値の上昇が早く、GI値が低い食品は、血糖値の上昇が穏やかです。 モチコ: 血糖値の上昇が早かったり穏やかだと、何が違うんですか?カラダにどんな影響があるんですか? 管理栄養士 滝野さん: 糖分がブドウ糖として血液中に取り込まれると、すい臓からインスリンが分泌されて、臓器はインスリンの働きによって血糖をとり込んでエネルギーとして利用します。食後、急激に眠たくなったりするのは、脳のエネルギーとなるべくブドウ糖が脳に届く前に血糖値が下がるからです。 モチコ: ブドウ糖がエネルギーとして利用されずに蓄えられると、どうなるんですか? 管理栄養士 滝野さん: エネルギーとして使われずに溜めこまれた糖は、脂肪になります。また、血糖値が急に上がり、インスリンによって急に下がると、食べたはずなのに血糖値が低くなるので、空腹感もすぐに感じるようになるかもしれません。 モチコ: ちょっと一息つきたくて、小腹が空いてスイーツを食べているのに、すぐに空腹感を感じるなんて……(泣)。おやつは食べないほうがいいのでしょうか? 管理栄養士 滝野さん: おやつや間食は、「戦略的に」摂ることで、健康的な生活を送る上でプラスになると私は考えています。おやつって、栄養を摂取するだけでなく、幸福感を感じたり、精神的なリラックス感を得たりしませんか? ホッとできるおやつは、日々の暮らしを豊かにするものだと思います。ただあくまでも「戦略的な間食」を! 「戦略的な間食」って、どうすればいいの? 管理栄養士 滝野さん: GI値に注目して選ぶのがコツです。みなさんカロリーは、よく気にしますがカロリーとGI値は別モノです。おやつを食べたいなと思ったら、低GI値のものを選ぶといいですよ。 モチコ: おやつの中でも、例えば「チョコレート効果」は低GI食品だと聞いたことがあります。高カカオチョコレートもGI値が低いんですね! 管理栄養士 滝野さん: すべてのチョコレートが低いわけではありません。だからこそ、低GIの高カカオチョコレートを選ぶという「戦略」が必要不可欠なんです。 低GIだけじゃない! カカオポリフェノールにも注目してみよう モチコ: 「戦略的な間食」のために、低GIを選ぶのが必要なことはわかりました。最近の高カカオチョコレートには「カカオポリフェノール」という言葉も出てきていますが、ポリフェノールって何ですか? 管理栄養士 滝野さん: ポリフェノールとは、ほとんどの植物が持っているものです。 人間が生きていく上で、酸素はなくてはならないものですが、体内に入った一部の酸素は「活性酸素」に変化します。その「活性酸素」と戦う働きをするのが、ポリフェノールなのです。 管理栄養士 滝野さん: 緑茶や赤ワインなど、ポリフェノールが含まれた食べ物はいろいろありますが、チョコレートの材料、カカオ豆にもカカオポリフェノールがたっぷり含まれています。 ただ、ポリフェノールは、水に溶けやすい性質があるので、比較的短時間で作用しますが、長時間の効果はあまり期待できません。ポリフェノールが豊富に含まれ、しかも気軽に利用しやすい食べ物を日々、継続して食べるのが健康的な体を維持するためにはおすすめです。 日々摂取するものは、未来の、明日の、自分の身体を作っていくものです。ただ食べるのではなく「戦略的に」、成分表示などにも注目してみてください。 モチコ: 低GI値で、カカオポリフェノールが豊富な「チョコレート効果」を毎日のおやつ習慣にしてみようと思います! ■低GIでカカオポリフェノールたっぷりな「チョコレート効果」とは 低GIでカカオポリフェノールがたっぷり含まれている「チョコレート効果」。健康を考えるチョコレートとして覚えてほしい「チョコレート効果」の4つのポイントをお伝えします。 1.低GI値に注目 チョコレート効果72%はGI値29、チョコレート効果86%はGI値18です。チョコレート効果は低GI食品(※1)なのです!一般的にGI値が低いほど糖質の吸収が穏やかであると言われています。 2.豊富なカカオポリフェノール量 チョコレート効果にはカカオポリフェノールがたくさん入っています。72%の場合は1枚127mg。 3.毎日コツコツ食べて習慣化 ポリフェノールはカラダに貯めておけない成分です。そのため、毎日コツコツ習慣化して食べることをおすすめします。 4.1日あたり3枚から~5枚目安で間食 5.高カカオチョコレート市場売り上げ市場ナンバーワン(※2) ※1:低GI食品はGI値が55以下のもの ※2:インテージSRI 高カカオチョコレート市場 2015年6月~2018年5月累計ブランド別販売金額 戦略的間食を!「チョコレート効果」をさらに知る PR: 株式会社 明治
2019年02月04日最近、ある反省がありました。 そう、最近気付いたこととは、 「子どものせいにしがち」 ということ。 今回で言えば、子どもは私の周りで騒いでただけ。 それに対して イライラしたのは私。子どもには関係のない話。 さらにそのイライラで作業が雑になって、野菜を落としたのも私。子どもにはまったく関係のない話。 イライラの原因は子どもにあるようにも見えますが、じゃあ子どもがなんで文句を言ってたかって、それは子どもが空腹だと機嫌悪くなるのわかってて、その 対策を怠った私のせい 。 それにおなかが減って騒ぐなら、手を止めておやつをちょっとあげるくらいしても良かった。なのにそれをしないという判断をしたのは私。 うん、やっぱり子どものせいではない! 子どもも含め、人のせいにするのは楽ですが、された側はたまったもんじゃないですよね。 「自分のせいじゃない!」と言い訳するのもカッコ悪いし。 子どもには「人のせいにしない」「自分の非を認めて、次どうしたらいいか考えよう」と言っているのに、親である自分がこれじゃいけない! ということで、少し前から 「人のせいにしない」 を意識して生活しています。 「育児は育自」という言葉をときどき聞きますが、まさにそれ! 育児をきっかけに自分を省みて、育児が終わる頃には、自分も人として成長していたいなぁと思います。
2019年01月28日わが家は3歳差きょうだい。 下の子・二太郎が産まれるとき、上の子イチコの 赤ちゃん返り が心配でした。 両家にとって初めてで唯一の孫のイチコ。 親だけでなく、祖父母に叔父叔母、親戚みんなの視線を すべて独り占めで生きてきた のが、いきなり半分に! もう赤ちゃん返りする理由はばっちり! ああ不安。 そこで先輩ママの友だちにアドバイスを聞きました。 さすが先輩ママ! 頼りになるー! アドバイスをもらい、しっかりメモ。 あとは産後、これを実践するだけ…! そして、イチコの赤ちゃん返りがどうなったかと言いますと…。 赤ちゃん返りはまったくなし! 「産後しばらくしてから出ることもある」と聞いたこともあってドキドキしていたのですが、それもありませんでした。 ただ二太郎の独占欲はすごかったですけどね…! 私と一緒に ガルガル期 。 ということで、何が良かったのかはわかりませんが、イチコは赤ちゃん返りはありませんでした。性格や年齢差もあるのかもしれません。 この調子で、これから来るであろう反抗期もどうか控えめにお願いいたします…!
2019年01月21日幼稚園に通うようになり2年目、年中組になったイチコ。 周りの友だちは 習い事を始めていました! こんだけ昼寝するってことは、幼稚園で体力を使い果たしているからで…。 ってことは、 習い事する体力 …なくない? お友だちが習い事を始めて焦る気持ちもありますが、無理に習い事して幼稚園に行けなくなったら元も子もない! 機嫌が悪くなったら本人もしんどいし私も大変! …ということで、年中組の1学期は、 「習い事はしない!」 という結論に。 そんなイチコですが、周りのお友達が習い事をしていることを知ってしまい…。 年中の1学期で昼寝がグッと減ったイチコ…。 何があったん!? というくらいの変化です。 すごい。習い事への熱意でなのか…!? ということで、2学期から プール に通い始めました。 元々水遊びは好きなので、プールを習えることにルンルンのイチコ。遊びの延長で楽しんでいます。 泳げるようになるにはまだかかりそうですが、楽しめていればOK! 良かった良かった。 プールでさらに体力がつくといいなぁ。楽しくがんばろう!
2019年01月14日新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 新年一発目の記事は、 「しつけ」 についてです! 約1年半前のことです。上の子イチコは3歳。 0歳の子どもがいる友だち、1歳になりたての子どもがいる友だちと集まりました。そこであることを聞かれたのです。 3歳のイチコに注意することが日常すぎて、いつから声かけをし始めたか、まったく覚えていませんでした! 育児って目の前のことに必死 すぎて、振り返ると本当いろんなこと忘れてる…。 その後どうだったか記憶をたぐり…そしてふと思い出したんです! イチコが0歳のとき私も同じことで悩んで、近くの保育園の先生に聞いたことを…! 先生のおっしゃるとおり、泣かずにおもちゃを貸せるようになるのは、3歳の終わり…いや、4歳になってからだったと思います(まさかのそこ曖昧)。 でも先生の言う、「親が『まだわからんやろ』『できひんやろ』と 決めつけて何も言わない より、子どもがわかってなさそうでも、 できなくても伝え続ける 」って大事な気がします。 いつかわかってくれるときは来る し、それを行動に移してくれるときも来る。 それを想像して…いまイヤイヤ期でおもちゃを貸せない二太郎に、「貸してあげようね」と言い聞かせる日々です。ふぅぅぅ…。(デカめのため息)
2019年01月07日毎晩子どもたちと一緒に寝落ちする私…。 そのため片付けは子どもが起きている間に一緒にするのですが…。 散らかってるリビング…一瞬でさらに散らかります。 すでに散らかってると散らかしやすい んですかね。 お客さんゼロのお店より、すでにお客さんがいるお店の方が入りやすい感覚?(ちょっと違う) さて、そんな日々が続く中(毎晩片付けてないんかい)、元気な夜はみんなでお片づけ! 1回キレイになるとキープしたくなる よね! わかるー! バイト中にお客さんがいなくなると、「しばらく来んといて!」てなる感覚?(全然違う) 夜の 「リセット片付け」 をすると、イチコは「キレイなおうちは気持ちいい」と感じてるみたいやし、朝も散らかりにくいので掃除機もかけやすい! 家事の流れがスムーズ! 良いことづくめです(まあ二太郎がいるとそうもいかないんですけどね…散らかるし家事は進まないし) 2019年は、 「寝る前にお片づけ!」を目標 にしようと思います! (これだけメリット感じといてあくまで目標。必須のタスクではなく。) ということで、2018年、連載を見てくださったみなさま、ありがとうございました! 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 みなさまにとって、 ハッピーがいっぱいのステキな1年になりますように!
2018年12月24日昨年、イチコ3歳のクリスマス。 子ども目線になったら、たしかに怖い…! いや、子ども目線どころか大人だって、もし全然知らんおじいさんが「これ、欲しかったコート! あげる!」って夜中訪ねて来たらめっちゃ怖いですよね…。迷わず110番。 ということで、昨年は「サンタさんには『来ないで』って言っといたよ! サンタさんの代わりにお父さんがプレゼント買ってくれるって!」と、クリスマスプレゼントを旦那から渡しました。 そして今年。 イチコにサンタさんをどうするか聞いてみました。 え…! めっちゃ難しくないですか!? 1歳の頃にも サンタ業務 したのですが、その頃は本人が欲しいというより親が選んだものをプレゼントしたので、「これじゃない」がなかったんですよね。寝るのも私の方が遅かったし。 去年は一緒に買いに行ったから、その辺りの問題はもちろんまったくなし! いまは私も一緒に寝落ちしちゃう上、現在4歳の イチコは欲しいものが明確! リクエストを親…もといサンタさんが買ったあとに別のものに変えないよう、盛り上げていかなければ! そして旦那、プレゼントの設置は頼んだ! よろしく〜!(寝落ちする気満々)
2018年12月17日子ども向け料理番組が好きなイチコ。 4歳の誕生日プレゼントには、 子ども包丁 を買いました! 「刃を触らない」 「人に刃を向けない」 「包丁を持ったまま動かない」 「お母さんといるときに使う」 …など 約束を決めて 、使ってみることに。 包丁を喜んで使うイチコですが… もうヒヤヒヤ! 手を切りそうで怖い…! 1回刃を入れるたびに寿命が縮まりそう! さて、そんな私の心配をよそに包丁ラブなイチコ。その後… 「お手伝い=包丁が使える」 と思っているイチコ。 包丁を使う以外のお手伝いはしてくれないそうです…か、悲しい! まぁしてもらいますけどね! 働かざる者食うべからず!
2018年12月10日育児の大変さと闘っているとき、支えになるのがママ友の存在。ただ集まっておしゃべりするだけでもスッキリするし、やっぱり楽しい! 幼稚園のママ友たちと、たまにはゆっくり話がしたいなぁ…。 ということで、上の子どもが幼稚園に行っている間に、下の子やママだけでママ会をすることにしました! イェーイ! それぞれ下の子は小さいので、やっぱりゆっくりできるのは家。わが家で開催です! そう。小さい子どもがいると、つい家の中が散らかってしまうので、死ぬほど掃除しなければいけなかったり、持ち寄り料理も意外とママ友に手間をかけてしまうんですよね。 というわけで、今回は初めてガストの宅配を注文してみることにしました! ママ友にも「ガストで注文しよう」と事前に連絡。 そして本番当日… 実際にメニューを見て改めて思ったのですが、ラーメンがあったりピザがあったりと、ガストのメニューは和洋中が揃っていて バリエーションが豊富! ママや子どもに好き嫌いがあっても、幅広いメニューから選べるのはよかったです。 メニューに迷いに迷った挙句、今回選んだのは以下のメニュー。 ・カットステーキ彩り弁当 ×3 ・若鶏黒酢彩り弁当 ×1 ・ローストビーフの十三穀米ごはん ×1 ・お子様ハンバーグ(ゼリー3個つき)×1 ・キッズカレー(ゼリー3個つき)×3 「たまの贅沢!」ということで、まさかの全員肉という結果に(笑) キッズメニューは宅配公式サイトからの注文だと、通常390円のところ350円でした♪ ※こちらは首都圏外での金額となります。地域によって金額が異なります。 ちなみに普段は1,500円以上で注文可能ですが、平日14:00、休日20:00からは1,000円以上で注文可能! 時間によってはちょっとおトクに宅配してもらえるそうです(配達料がプラスでかからないのもうれしいポイント!)。 さて、注文してしばらくすると料理が到着! 家の中だから子どもも自由に遊べて気楽だし、普段自分が作らない料理を食べれるのもうれしい… ママ友とゆっくり話して、気分もリフレッシュ! お互いに料理の負担や片付けの申し訳なさもなく、ラクだから楽しく気兼ねなくママ友会ができました! ガスト以外にもジョナサンやバーミヤンでも宅配サービスがあるので、こちらも試してみたいです。 宅配サービスを使ったママ友会、おすすめです! すかいらーくの宅配 公式サイトはこちら ▼今回注文したメニュー ※画像はイメージです。商品は専用の容器で届きます。 ※上記表示金額は首都圏外のものとなります。メニューや価格はお店によって異なります。 ※商品の一部は予告なく変更・終了されることがあります。 すかいらーくの宅配 公式サイトはこちら PR:すかいらーくホールディングス
2018年12月06日前半で、帰省から自宅に帰る車内でインフルエンザを発症したイチコについて書きました。 「まさかのタイミングで子どもが熱!? それは長い闘いの序章に過ぎなかった」 その後のことです。 また 子どもの風邪 がうつった親2人…。 何とかみんな完治しましたが、まだ続きます。 以上、2015年1月のわが家のハイライトでした。 …そう、1ヶ月の間で、わが家は、 インフルエンザ→風邪→ノロ のすべてにかかったのです! すべて娘がもらい、それを親がもらう流れ。ワンパターンにも程がある。 4コマには描いてませんが、マスクしたり消毒したり、 うつらないよう最大限努力 はしていたんです! …なのにこれ。 旦那、年始の休みもあり、1月の出社は5日ほどでした☆休みすぎ! こんな経験もあり、わが家には、葛根湯、マスク、除菌スプレー、OS1を常備しています。 全力で予防 をしつつ、それでもうつってしまったときに買い物に行かなくてもいいように…。笑 感染症に気をつけて、今年こそ元気に冬を越せますように!(無理な気しかしない) ※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。
2018年12月03日それは忘れもしない2015年1月のことでした…。 イチコ9ヶ月。ここまで熱も出さず大して鼻水も出たりせず、ほぼ病気はせず育ちました。 そのイチコが初めて 発熱 したのです! そう、まさかの車の中! しかも旦那の実家のある香川から大阪へ帰るところで、道路は年始の休みのため渋滞! 夜に自宅に着き、翌日病院へ。 まだ三が日だったので普通の病院はお休み。救急へ受診しました。 密室した車内で、マスクもせずインフルエンザの子と過ごす…。 そりゃ うつらないわけない! ということで、年の始めからインフルエンザに苦しんだわが家でした。 子どもがいる冬、怖い! この経験から、冬はマスクを持ち歩いています。 そして車にマスク、積んでいればよかった…! 友達は除菌シートを置いているそうです。 …さて、インフルエンザに苦しんだわが家ですが、これだけでは終わらなかったんです! 後半へ続く。 次回は、12月3日(月)に 「子どもの「感染症」絶対うつりたくない! 全力阻止の攻防戦の行方」 をお送りいたします。 ※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。
2018年11月26日二太郎、1歳7ヶ月。 2番目らしく、あることがとっても上手です… そう、とっても 甘え上手! ナチュラルにくっついてきて、「あっきぃ?(大好き)」と上目遣いで愛を伝えてきます。 もうなにこれ。かわいい。 いや、かわいいという言葉に収まらないくらいかわいい(かわいい以外の語彙(ごい)ないんかい)。 さらに二太郎は、あることが大好きで… そう、手をつなぐのが大好き! 私ともイチコとも、イチコの友だちともつなぎたがります。 母としては、 安全やしかわいいしでとってもハッピー! 前かがみになる姿勢だけがちょっとネックですが、このかわいさのためなら姿勢なんて!!! (そして悪化する肩こり) 人が大好き、くっつくのも大好きな、甘え上手な二太郎…。 将来どうなるのか楽しみです。
2018年11月19日ある朝のことです。 靴下、イチコもお気に入りやったもんねぇ… あまりに泣くので… お気に入りのキャラクターの靴下…。 そのキャラクターのテーマパークで、2歳の誕生日プレゼントに買った靴下… お気に入りで乾くのが待ち切れなかった靴下… 穴が空く度に繕って、底はすり減って薄くなるほど履いた靴下… うん、私もイチコも捨てられない! 思い出も思い入れもたっぷり…! このまま捨てずに 思い出ボックス 行きになりそうです。
2018年11月12日私の実家に知人が集まることになり、遊びに行ったときのことです。 家にいるとすぐケンカをする2人…。 周りにたくさん人がいるとご機嫌で遊んでくれるのでありがたい! さて、そんな2人を見て、ばぁば(私の母)の友だちは…。 外面よすぎやろー!!! ばぁばの友だちが帰った瞬間泣くなんて…! そういや0歳のときも、女医さんの前では泣かなかったなぁ… 外面のよさ、ここまでくると 将来有望 です。
2018年11月05日寒い冬でも子どもは元気いっぱい! 外遊びも全力で楽しみますよね。 体調を崩しやすくなるこの時期、ママたちが気になる子どもの体調管理について医師の森田 麻里子先生に教えていただきました! 教えてくれたのは… 医師 森田 麻里子先生 1987年生まれ。東京都出身。医師。2012年東京大学医学部医学科卒業。12年亀田総合病院にて初期研修を経て14年仙台厚生病院麻酔科。16年南相馬市立総合病院麻酔科に勤務。17年3月に第一子を出産。小児睡眠コンサルタント。Child Health Laboratory代表 赤ちゃんの安眠サポート「ぐっすりBaby」公式サイト ■冬の乾燥はカラダにどのように影響する? モチコ :早速ですが、気温や湿度が急激に下がると、体調を崩しやすくなりますよね。どうして体調を崩しやすくなるのでしょうか? 森田先生 :秋冬になり、急激に外気温が下がると、 カラダが外気温に適応できなくなってしまう というのがひとつの理由です。 モチコ :そうなんですね! ところで、乾燥するこの冬の過ごし方のポイントを教えてください。 森田先生 :簡単にできるのは 「水分補給」 です。冬は体感温度が低く、のどの渇きを感じにくいので、夏ほど水分を取りませんよね。また、自覚のないまま皮膚や粘膜、呼吸から水分が失われていたりするので、体内の水分が不足して、 冬はカラダがカラカラ状態 になってしまいがち。しっかり水分補給することは健康対策にもつながります。また、 汗をかくと体内のミネラルも失われてしまう ので、水だけでなくミネラルも摂るといいでしょう。飲み方としては、 「点滴飲み」 がおすすめです。 モチコ :確かに冬場は意識して水を飲む習慣ってなかったかも…。ちなみに「点滴飲み」って何でしょうか? 森田先生 :夏に一部で報道されましたが、点滴のように、 少しずつ継続的に水分補給をする飲み方 のことです。水分とミネラルの補給は、血液内に吸収されたときにしか効果がありません。一度に一気に飲むより、こまめに飲むことでカラダにも吸収されやすいのです。一度の目安はコップ1杯(100ml程度)くらいです。 モチコ :点滴飲み…意識してやってみたいと思います! ■冬に水分補給が必要なのはこんなとき! モチコ :水分補給はどんなタイミングでするのがいいのでしょうか? 森田先生 : 暖房の効いた部屋、カーペットやこたつ などを使っているときも、注意が必要です。暖かいのはいいのですが、乾燥しているので、意識して水分補給をしてあげましょう。 また、 厚着での移動中 もそうですね。暖房のきいた車での送り迎えや、あたたかい電車内なども、実は水分を奪われがちです。 モチコ :たしかに! 風邪をひかないようにと子どもに暖かい服を着せていると、知らず知らずのうちに汗をかいているなんてこともありますね。 森田先生 :はい。あとはお子さんたちが走り回った 外遊び のあともカラダはカラカラ状態ですので、ぜひたくさん飲み物を飲ませてあげてください。 そして、お風呂でもかなりの汗をかきますので、 お風呂の前後 には必ず水分補給をしてくださいね。 ■医師が勧める! 子どもに飲ませたい飲み物って? モチコ :子どもに飲ませる飲み物としては、どんなものがいいのでしょうか? 森田先生 :汗で失われた ミネラルを補給できるもの がオススメです。ミネラルは体内で作ることができないため、食品や飲料から補給する必要があるんです。 また、ジュースや炭酸飲料など糖分が入っているものは歯にもよくなく、寝る前に飲むと虫歯のリスクも高まります。お水だと味気なくてお子さんも飽きてしまいますので、 無糖のお茶 などがいいですね。そのなかでも、 カフェインを含まないむぎ茶 などがさらにオススメです。また、お子さんには 「乳児用規格適用食品」のマーク があるものだと安心です。 モチコ :乳児用規格適用食品のマークって何ですか? 森田先生 :厚生労働省が定める食品中の放射性物質の基準について、一般食品よりも厳しい基準値が適用されているものに記載されているマークになります。このマークがついていれば、安心してお子さんに飲ませてあげられると思います。 モチコ :なるほど…赤ちゃんにも安心のマークなんですね! それなら安心して子どもにも飲ませられます! 最後に、お医者さんでありママである立場から、育児に奮闘するママたちへのメッセージをお願いします。 森田先生 : ママ自身の健康も大事にしてほしい です! 水分補給もそうですが、お子さん優先で自分はいつも後回し…というママも多いですよね。ママが体調を崩すと、結果的にママもパパもお子さんも大変になってしまいますので、ぜひ お子さんと一緒にママ自身も健康に気を付けて くださいね! モチコ :心にしみました…。今年の冬は、家族みんなで水分補給がんばります! ありがとうございました! 森田先生のアドバイスをもとに、「ミネラル入り」「カフェインゼロ」「無糖」のむぎ茶を探したところ、「健康ミネラルむぎ茶」がその条件に当てはまりました! ■おいしいだけでなく、安心・安全 健康ミネラルむぎ茶は、香ばしくて後味すっきりとしておいしい…! 朝起きて、喉が渇いているときなどに子どもたちもゴクゴク飲みます。 また健康ミネラルむぎ茶は、森田先生が言っていた「乳児用規格適用食品」。赤ちゃんへの安心・安全な食品の選び方としてわかりやすく、また、赤ちゃんからお年寄まで、家族みんなで安心して飲めるのがうれしい! よく口にするものは、ママ目線で安心できるものを選びたいなぁ…。 ※健康ミネラルむぎ茶のミネラルとは、リン・マンガン・ナトリウムのことです。 乾燥する冬こそ、水分&ミネラル補給は大事。ミネラルがとれて、なによりおいしい「健康ミネラルむぎ茶」! 今回森田先生に教えていただいた飲み方を参考にしながら、ぜひみなさんも、お風呂上りや毎日のごはん時などの冬の水分&ミネラル補給に役立ててみてはいかがでしょうか? ▼ママリーダーズのEHAMIさんもオススメ! ゴクゴク飲めておいしい! 健康ミネラルむぎ茶 「わが家では昔からいつも『健康ミネラルむぎ茶』を飲んでいます! おいしいので子どもたちも大好き。いつも常備しています」 ◆「健康ミネラルむぎ茶 2L/650ml」 うまみが豊富な六条大麦と、甘みとコクに特長がある二条大麦を使用。やかんで煮出したような心地よい香ばしい香りで、ミネラルを補給できるむぎ茶です。家族の団らんには2L、持ち歩きに650mlがオススメです。 ※「健康ミネラルむぎ茶」のミネラルとは、リン・マンガン・ナトリウムのことです。 ◆「健康ミネラルむぎ茶 こどもむぎ茶 紙パック125ml 」 カフェインゼロ、無香料・無着色なので、生後1ヵ月ごろのお子さまでも薄めずにお飲みいただけます。 ◆「さらさら健康ミネラルむぎ茶 80g/40g 」 水でもお湯でもすぐに溶ける粉末タイプのむぎ茶。いつでも、どこでも1杯分から手軽に作ることができるうえ、ミネラルも摂れるすぐれもの。この季節は、ホットで飲むのもオススメです。 アレンジレシピはこちら>> ◆「健康ミネラルむぎ茶 ティーバッグ30袋入」 家族みんなでゴクゴク飲むには、ティーバッグタイプがぴったり! コスパも高いから家計にうれしい。しかも、ミネラルも補給できる。水出しでもお湯出しでもOK。いつも冷蔵庫にストックしておいて飲みたいですね。 ■200名様に「健康ミネラルむぎ茶」650ml×24本をプレゼント! いま、伊藤園では2018年11月30日(金)まで、アンケートに答えていただいた方のなかから抽選で200名様に「健康ミネラルむぎ茶(650ml×24本)」がまるごと1ケース当たるプレゼントキャンペーンを実施しています! プレゼントキャンペーン応募はこちら! 伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」をもっと知りたい人はこちら>> PR:伊藤園
2018年11月01日わが家のお隣さんは、子育てを終えたご夫婦と成人されたお子さん。 二太郎は抱っこしないと泣く赤ちゃんだったので、バタバタしがちな朝夕はよく泣かせてしまっていました。 お隣さんに悪いなぁと思っていた矢先、バッタリ玄関で遭遇! おわびのチャンス! やさしいお隣さんの やさしい嘘… 丸わかりの嘘ですが、その心遣いが本当にありがたい! 反対側のお隣さんも「全然気にならないわよ! むしろ騒がしくしてくれた方がにぎやかになってうれしいわ!」とおっしゃっててくださいました。 お隣さんに恵まれました… そして二太郎が産まれた5ヶ月後、お隣さんにお孫さんが産まれました! お隣さんの娘さん(お孫さんのママ)は里帰りしてきていたのですが… 新生児の泣き声、たまらん! 「もっと泣いて〜」と思ってしまうくらい! (いや、ママと赤ちゃん的には泣き止みたいやろうからそういう意味では泣き止んでって思うけど) その後、娘さん親子の帰省の度に、お隣から二太郎より少し幼い泣き声が聞こえ…いつの時期も癒やされ続けています! あーかわいい! \おかげさまで2周年/ WEラブ赤ちゃんプロジェクト ~赤ちゃんの泣き声を温かく見守っている人たち、集まれ!~ 公共の場で泣いてしまった赤ちゃんを、温かく見守っているという人たちのポジティブな思いを可視化するために、ウーマンエキサイトが立ち上げたプロジェクト。公式サイトではワンクリックで賛同できだけでなく、温かいコメントが4000件以上も集まっています。 賛同や応援の声はこちらから
2018年10月31日子どもの送り迎えや、スーパーへのお買い物などのちょっとしたお出かけ…親にも子どもにも自転車は手軽で便利な移動手段ですよね。私もほぼ毎日乗っています! しかし、一歩間違えれば大きな事故に発展しかねないのも事実。世のママパパたちは自転車に正しく乗れているのでしょうか? 今回はウーマンエキサイトのホリカンさんの記事 「自転車で子どもが交通違反をしないために! 親子で話したい罰則のこと」 内で実施した、自転車に関するママパパたちの意識調査アンケートの結果をご紹介します。 ■知らずに自転車の危険運転をしている!? アンケート調査によると、「危険運転をしたことがない」と答えたママパパはたった6%! ついやってしまった交通違反について聞いてみると、最多が「右側通行」、次いで「歩道走行」 「並走」なども。 Q.自転車でついやってしまった、危ない運転は?(複数回答可) 1位 右側通行 62% 2位 歩道走行 58% 3位 並走 45% 4位 傘を持ったままの運転 41% 5位 スピードの出しすぎ 30% 6位 イヤホンをしたままの運転 20% 7位 携帯電話を使いながらの運転 19% 8位 信号無視 19% 9位 夜の無灯火 13% 10位 危険運転をしたことはない 6% 子どもが真似をしないよう、まずは私たち親世代が安全な乗り方を知り、正しく自転車を運転しなければ~! ■自転車の交通事故を身近に経験したことのある人はどのくらい? また、「自身や家族が自転車で事故を起こしたこと、または相手から起こされた経験は?」という問いに対し、 21%のママパパが「経験あり」 と答えました。そんなにいるなんて驚き! ママパパやその家族が経験した交通事故。その内容をみてみましょう。 ・CASE1 「一時停止を完全停止せず徐行で信号のない交差点に進入したところ、右側から同じく自転車が徐行なしで進入してきたため、こちらの自転車側面に相手が突っ込んできた事故。相手がひっくり返ってしまった」(30代女性・神奈川県) ・CASE2 「石の上に自転車で乗ってしまいずるっと滑り、横に停車中の車に擦れ、傷をつけてしまった」(30代女性・千葉県) ・CASE3 「息子が自転車の練習をしていて運転を誤り、マンションの隔壁板を破損した」(30代女性・福岡県) あらためて、自転車の交通事故は日常のふとした不注意で起きてしまうものなのだと感じました…。こ、怖い! 自分や家族がいつ加害者・被害者になってもおかしくないですよね。過去には小学生が自転車事故を起こし、 1億円近い損害賠償 の支払いを命じられたこともあったとか…! ひえ~!! 自分や子どもたちの自転車事故に備えるためのファーストステップとして、やはり自転車保険に入っていると安心ですよね。 ■自転車保険に入ってる割合は? 世の中のママパパたちのどのくらいが自転車保険に加入しているのでしょうか? 調査によると、現在 自転車保険に加入しているのは36% でした。 最近では、自転車の重大事故によって高額な賠償金を請求されることが増えているため、自治体によって 自転車保険の加入の義務化 が進んでいるそうです。それがこの数字に表れているのかもしれません! 実際に「小学校から保険の斡旋があった」(30代女性・兵庫県)と答えていた人も。 なお、 自転車保険の義務化地域があることを知っていると答えたママパパは37% でした。義務化地域は、私の住んでいる京都府をはじめ、兵庫県、埼玉県、大阪府、滋賀県、鹿児島県などがあります。お住まいの方はぜひチェックしてみてくださいね。※2018年10月現在 ■保険会社が示談交渉もしてくれる!? さらに「保険会社が示談交渉をやってくれることを知っていますか?」という質問に対して、 53%が「知らなかった」 と回答。 事故が起こったとき、動揺しているなか自分自身で交渉するのは大変。育児や家事で忙しいママにとっては、心身ともに大きな負担となってしまいそう。想像しただけでぐったり…。そうしたときはプロに交渉を任せるのがベスト! 保険に入っているとこうしたサービスを受けられるのもメリットですね。 ■ファミリーマートで自転車保険に加入できる! 保険の加入というと、担当者と対面で話すための時間を作ったり、担当者のペースで契約が進んでしまうイメージを持つママもいるのではないでしょうか? そうしたことが手間に感じるママにおすすめなのが、 ファミリーマートで加入できる自転車保険 です! ファミリーマートの 「自転車向け傷害保険(傷害総合保険)」 のおもな特徴は5つ。 1. 賠償事故は示談代行サービス付! 自転車以外の日常生活に起因する賠償責任も補償 1つの契約で、ご本人以外のご家族も補償対象 2. ご本人は、交通事故における入院、死亡・後遺障害などの補償もカバー 3. 2018年10月1日より、3,080円だった保険料が2,980円/年 に値下げ! 賠償責任は3億円まで補償!(※) 4.申込みの翌日から保険に入れる! 5. Famiポートで24時間OK ※「自転車向け傷害保険(傷害総合保険)」の契約内容 死亡・後遺障害:100万円 入院保険金日額:4,000円 個人賠償責任:3億円 事前予約なしで思い立ったらすぐに加入できるのは、毎日忙しいママにとってはありがたいですよね! アンケートの感想でも、「私も自転車事故にあって保険の大切さを実感しました。大人でも気をつけていても事故にあってしまったのに、子どもならなおさら。小学生になると親の目が届かなくなってくるので保険は大事だと思い家族皆入っています。自転車保険、大事です!」(30代女性・大阪府)といった、 子どものために保険に加入したい、または加入している という声が多数寄せられました。 自分や家族を事故から守る自転車保険。家族みんなで安心な自転車ライフを送るために、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか? ▼ファミリーマートでの加入方法! 1. トップメニュー「申込・請求・募金」をタッチ 2. 「自転車向け傷害保険加入」をタッチ 3. 補償内容・保険料などの確認、契約者情報の入力 4. Famiポート申込券(レシート)発行、申込券をレジへ。保険料を支払って完了! ※申込券(レシート)は30分以内にレジまでお持ちください。 ファミリーマートの自転車保険 詳細はこちら>> 調査概要調査方法:インターネット調査 調査地域:全国 調査期間:2018/10/01〜2018/10/14 調査対象者:20~70代の子どもを持つ男女 サンプル数:382サンプル PR:損害保険ジャパン日本興亜株式会社
2018年10月29日イチコは 1歳の終わり頃 からイヤイヤ期が始まりました。 着替えもイヤ、ご飯もイヤ、何するにもイヤ。 「イヤイヤ期」という言葉どおり、まさに「イヤイヤ」ばっかり言う時期でした。 「イヤイヤ期」って言葉考えた人、天才。 この「イヤイヤ」に振り回されて、イヤイヤ期中は私もイライラしまくりでした。 でもできることならもちろんイライラしたくない! ということで、イライラを抑えるべく…。 わが子はかわいい 。間違いない。 でも何しても「イヤ!」と返されると…そらイライラもしますわ!!! イライラしないなんて無理! どんなに自己暗示しても 無理なもんは無理! 同じ土俵で相撲を取ってやろうやないか! そんなこんなでイライラした日々を送る中で、イライラを抑える方法を発見しまして。 目の前の現実(イヤイヤ)から離れて、違うことに意識を集中! イヤイヤの原因がわかれば何とかできるかもやけど、何を聞いても答えない、抱っこどころか触れさせてくれない、絵本やおままごとなど遊びに誘ってもダメ、「何かつらいのね」と寄り添おうとしても聞く耳を持たない…。 こうなったらもう晩ご飯のメニューか、次の休日の過ごし方か、宇宙について考えるしかない。 子どものイヤイヤに毎回向き合ってたら体力も気力も持たないので、どうしようもできないときは、もう何もしませんでした。そのうち子どもも体力切れてイヤイヤできなくなるし。 娘のイチコは今4歳ですが、イヤイヤ期のような手のつけられないかんしゃくはほぼなくなりました(まったくのゼロではないですけどね…)。 いま、お子さんがイヤイヤ期真っただ中の親御さん、いつか必ず終わるので、それまでイヤイヤをのらりくらり交わしつつ、 頑張らないことを頑張ってください!
2018年10月22日夏になったばかりの頃…。 イチコに謎の変化が現れました。 やめてー! お母さん怖い話苦手ー! 小学生の頃は花子さんにも赤いマントにもめっちゃ怯えてたー!! 怖いのも嫌ですが、 トイレの度に着いて行くのもめんどくさい… 何とか1人で行ってくれないかなぁと思っていました。 そんなときに… 「恐竜に守ってもらおう作戦」 、あえなく失敗。 結局ほぼ毎回トイレに着いて行っています。 涼しくなったら怖くなくなるかなぁ…なんて思いつつ、今のところその兆候はまったく見られません。 トイレが寒く(?)なる冬までには克服してー!
2018年10月15日イチコ、4歳4ヶ月。 幼稚園の片付けをしたり、手伝ってくれたりすることも増え、かなり 頼りになることが増えてきました 。 イチコのおかげで無事ゴミ捨て行けました。 それにしてもしっかりし過ぎててびっくり! …まあ普段はこんなにしっかりしてないんですけどね。このとき何かが憑依していたとしか思えない! そして一方二太郎は… いつの間にか二太郎もしっかりしてきてるー! おっぱい星人やし甘えん坊やしで「まだまだ赤ちゃんやなぁ」と思っていたのに! イチコが食器を下げるのを見て学んだのでしょうか…びっくりです。 まあこのときだけでしたけどね! こうやって 子どもは成長 していくのですね…しみじみ。
2018年10月08日4年半前に上の子を出産したときのことです。 出産から5日後、退院の日。 私の入院していた産院では体重測定がありました。 赤ちゃんのお世話と自分の最低限のことしかしていないのに 体重が減りました…! 母乳だけじゃなく、寝不足になりながらの必死のお世話も、体重が減った理由のひとつな気もします(やつれた…?) 自分の分のエネルギーと、赤ちゃんを生かし、かつ育てるエネルギー…合わせたらものすごいカロリーが必要だったんだなぁと驚きでした。 そして娘が産まれて3ヶ月…。 体重は軽くなっているのに、 下っ腹ぽっこりボヨヨーン 。 そして第二子を産んで1年半がたった今…。 下っ腹もお尻も、さらにボヨヨーン。ボヨヨヨーン。とある行進曲並み。 ダイエットは体重ではなく体型! 育児以外の運動もして、引き締めないとですね…。(あんこ餅もぐもぐ)
2018年09月24日イチコ4歳4ヶ月。 わけのわからない言葉は減ってきたものの、 表現がなかなか独特 でおもしろいです。 ある日、家族でショッピングモールに行きました。 私とイチコでトイレに行った後…。 なるほど、ハートが割れるのを 「愛がバキッ」 と表現したのか…。 わかるようなわからないような。 さて別の日、二太郎がイチコのおもちゃを散らかしていました。 めっちゃ怒るやん! イチコの怒りはお母さんには伝わったよ…。 二太郎に伝わってるかはわからんけど…。
2018年09月17日