出版社、編集プロダクション勤務を経てフリーランスに。女性誌や健康雑誌、単行本などのライターからWeb業界へ。出産後、エキサイトブログの編集・執筆に携わり、ピックアップブロガーはじめ、良質なブロガーのインタビュー記事、特集、暮らしノートなどを担当。ブログでの経験を活かし、ブロガーのノウハウが詰まったライフスタイル系の記事を中心に執筆。1児の母。おいしいものと温泉が大好き!
人気ブロガーさんがこぞって絶賛する暮らしまわりのさまざまなアイテムをご紹介!
お風呂や洗面所にものを直置きしていると掃除がしにくく、ヌメヌメも気になりますよね。ジメジメしやすい時季はなおさらのこと。そんな悩みは「 浮かせる収納 」ですっきり解消しませんか? シャンプーボトルや歯ブラシから、ゴミ入れまで…。マグネット付きのお風呂アイテムをはじめ、100均やニトリの便利グッズを使って簡単に実践できる、みなさんの 浮かせる収納例 と お役立ちアイテム をご紹介します。 ■【お風呂】シャンプーも風呂桶も、マグネットで壁に吸着 掃除がラクになるから気分も上がる! というわけで、SNSやブログなどで多くの方が実践している浮かせる収納。 インスタグラマーのnanako_original_livingさんこと、 NANAKOさん(整理収納アドバイザー) もお風呂場の掃除がラクになるようにと、「浮かせる収納」を取り入れています。 インスタグラマー NANAKOさん (nanako_original_livingさん)より 「マメに掃除ができないわたしの対策法は、できるだけ、床や棚にモノを置かないこと。お風呂場は、その代表!」というNANAKOさん。以前は、ボトル類や掃除道具が若干カビたり底がヌメヌメになったりしていて…、すごくストレスだったといいます。 インスタグラマー NANAKOさん (nanako_original_livingさん)より そこで、思い切ってバスルームにあるすべてのモノの直置きをやめたら…。「カビから解放され、お掃除も本当にラクになりました!」というわけで、掃除用具はもちろん、シャンプーボトルも風呂桶も浮かせて、すべてのものを壁にくっつけてしまったそうです。 そんなNANAKOさんがとくにおすすめしているのが、裏に マグネット がついてるタイプのシャンプーディスペンサーと風呂桶。 インスタグラマー NANAKOさん (nanako_original_livingさん)より 「強力マグネット仕様になっているtowerシリーズの【 マグネットツーウェイディスペンサー タワー シャンプー ホワイト 】は壁にぴったりくっつくのでとても便利」とNANAKOさん。壁にマグネットが吸い付くタイプのお風呂ならぜひおすすめといいます。 シャンプーの詰め替えもラクで、マグネットも強力なので壁につけたままシャンプーを使っても落ちることもなく、ストレスフリーとか。 インスタグラマー NANAKOさん (nanako_original_livingさん)より 風呂桶は、MARNAの マグネット風呂桶 だそうですが、こちらも裏側にマグネットがついているので壁にぴったり吸着するそう。掃除がしやすいだけでなく、 水切れもいい ので、衛生的にもいいですね。 ■【お風呂】セリアのボトルハンギングフックで手軽に吊るす NANAKOさんと同じく、マグネット付きのシャンプーディスペンサーと風呂桶を愛用されているインスタグラマーのrii.mama_homeさんこと、 りいままさん 。それ以外のものは、手軽な100均セリアやニトリの便利グッズを使って「浮かせる収納」を実践しています。 インスタグラマー りいままさん (rii.mama_homeさん)より たとえば、「小さいソープ系は詰め替えずに、セリアの ハンギングボトルフック で吊るしてます! これがまた結構使いやすいんです」というりいままさん。泡タイプのソープ&シャンプーなどのボトル類を吊るしてすっきりまとめています。 インスタグラマー りいままさん (rii.mama_homeさん)より セリアのハンギングボトルフックとは、シャンプーやソープボトルの蓋の内側にひっかけるようにして、タオルかけのバーに吊るせるタイプのフック。 「わざわざシャンプーをディスペンサーに移し替えたりするのが面倒…」とか、「わが家のお風呂はマグネットがくっつかない」という方には、こうしたフック類が便利ですね。 吊るしたいボトルのキャップの形状とサイズによって選べ、直径3.2センチ、4.2センチのタイプがあるようなので、自宅でお使いのボトル類をチェックしてみてから試してみるといいでしょう。 インスタグラマー りいままさん (rii.mama_homeさん)より また、りいままさんは、ニトリの マグネットバー も利用して、そこにセリアの ハンギングバススポンジホルダー をかけてスポンジを収納。空いたスペースには体洗いタオルもひっかけておけるので便利だといいます。 こうしたハンギングフックやハンギングホルダーなどを使えばいろいろなものが吊るせるのでおすすめです。 インスタグラマー りいままさん (rii.mama_homeさん)より ちなみに、前出のNANAKOさんもおすすめしていたマグネット風呂桶は、りーままさんも「イチオシ」といいます。「少し小さめですが、子どもでも扱えるからちょうどいい」とつけ加えています。壁にマグネットがくっつくタイプの浴室なら試してみるといいかも。 ■【お風呂】ニトリの風呂イスなら、浴槽にかけてすっきり! 「浮かせる収納で掃除をラクにしたい」という、りーままさんがもうひとつおすすめしているのが、浴槽に引っかけられる風呂イス。「ニトリで買いましたがよかった! 旧居ではイスの脚のあたりがすぐカビて大変でした」といいますが、風呂イスも浮かせてしまえば、床もイスの脚もヌメヌメすることがなくなり、衛生的というわけですね。 インスタグラマー りいままさん (rii.mama_homeさん)より ニトリのこの風呂イスは、通気性がよい抗菌風呂イス『ラフィーネ』という商品。デザイン的にもすっきりしていて、「継ぎ目もなくて、洗いやすく、浴槽にかけられる点がいい」と絶賛しています。 インスタグラマー 市川ゆみさん (yumiichikawa11さん)より りいままさんは、白を選びましたが、ネイビーやターコイズブルー、グレーなどのカラーバリエーションも豊富なので、お風呂のイメージや好みで選ぶといいでしょう。 浴槽に引っかけられる風呂イスにしてから、「床の掃除もしやすくなった!」として、多くのインスタグラマーさんたちに評判がよいので、ぜひチェックを。 ■【お風呂】掃除グッズやおもちゃは、towerのコーナーラックが便利 不揃いの風呂掃除グッズや、子どものお風呂用のおもちゃなど、フック類を使っても吊るすのが難しく、置き場に困っている、という悩みをお持ちの方もいるはず…。そんな細々したものはひとつにまとめて収納しやすい三角コーナーを利用してみるといいでしょう。 インスタグラマーの4696mono1222_shokoさんこと、 SHOKOさん がおすすめするのはtowerシリーズの コーナーラック 。マグネット付きなので、SHOKOさんはここにお風呂掃除グッズを入れているそうです。 towerのマグネットは2キロの重さまで大丈夫だとか。 インスタグラマー SHOKOさん (4696mono1222_shokoさん)より 「 底面は穴が空いてる から水が溜まる心配もなし。 マグネットも強力 だからしっかりくっ付いてます。簡単に取り外せるからラックが汚れたら 丸洗い できるのもいい」というSHOKOさん。 インスタグラマー SHOKOさん (4696mono1222_shokoさん)より「 思ったよりたくさん入るそうなので、使い方は自由自在。 「わが家ではお風呂掃除グッズを収納していますが、子どものお風呂用おもちゃの収納にもぴったりです」とつけ加えます。他にも、吊るしにくい細々したものを入れておくなら、こうしたマグネットコーナーがあると便利かもしれませんね。 ■【洗面台】セリアの吸着フックでなんでも壁にぴたり! 洗面台にも歯磨きのコップやティッシュ入れなど、いろいろ置いている方は多いでしょう。前出のインスタグラマーのりいままさんもそんなおひとりでしたが、100均セリアの吸着タイプのフックを使って、洗面台に直置きしていたものを浮かせてしまったそうです。 インスタグラマー りいままさん (rii.mama_homeさん)より りいままさんが使っているのはセリアのフック類。たとえば、ミニごみ箱は、セリアの フィルムフック にひっかけて浮かせました。泡石けんのボトルは、セリアの フィルムリングフック と ハンギングフック を使って浮かせています。 インスタグラマー りいままさん (rii.mama_homeさん)より 歯磨きコップはセリアの フィルムコップフック を利用。せっけんはセリアの ソープディッシュ を使って浮かせたそうです。 インスタグラマー りいままさん (rii.mama_homeさん)より ティッシュもセリアのフィルムフックにくっつけて浮かせています。こうしてすべて浮かせたおかげで、「掃除するのがとてもラクになった」と満足しているそうです。 同じようにセリアのフィルムフックを利用して、洗面所の歯ブラシを浮かせたのは、インスタグラマーのymchan2さんこと、 やま子さん 。使っているのは、セリアの フィルムフック歯ブラシホルダー 。 インスタグラマー やま子さん (ymchan2さん)より 「透明なので、目立たずにぴたっと貼れるのがいい。意外と頑丈です」というやま子さん。吸盤付きのホルダーよりも、直接歯ブラシを押しつけるだけでぴたっと壁につけられるのでスマート。セリアのものはリーズナブルで吸着力もあるので、とてもお買い得といえそうです。 また、こちらのインスタグラマーのbeachmama1005さんこと、 びーちママさん も、セリアのフィルムフック歯ブラシホルダーを愛用されているおひとり。以前は、オルテのマジックシートフックを使って、歯ブラシを洗面所の壁にぴったりつけていたようですが、セリアのものに変更されたそうです。 インスタグラマー びーちママさん (beachmama1005さん)より 「ここ最近シリーズ化してるフィルムフック。歯ブラシホルダーも追加してました。シンプルでクリアで使いやすい」とびーちママさん。 インスタグラマー びーちママさん (beachmama1005さん)より 「子どもの歯ブラシはすすぎが甘いからか、以前は歯磨き粉汚れがよくフックについてましたが、今度はフック部分が丸くて細いので汚れはたまにりくそうです」とつけ加えます。 繰り返し貼ってはがせるフィルムフックはとにかく便利。洗面所やキッチンなどいろいろな場面で利用している方が多いので、ぜひチェックしてみるといいでしょう。 ■【洗面所】100均グッズを自分流にアレンジ 人気ブログ「クラシノート」の miiさん も「浮かせる収納」を取り入れているおひとり。 エキサイトブロガー miiさんのブログ「 浮かせる収納 * 洗面所の掃除を楽に 」より 「ハンドソープやコップなど、置いておきたいアイテムはたくさんありますが、直に置くと掃除のたびに動かす必要があり、ちょっと面倒。そんなわけで、このたび全部浮かせて置く方法に変えました」といいます。 エキサイトブロガー miiさんのブログ「 浮かせる収納 * 洗面所の掃除を楽に 」より 簡易棚はとても簡単な仕組みだとか。miiさんの場合は、100均の ブックエンド を壁に固定して、その上にステンレス製のトレイを乗せただけのものだといいます。 「ちなみにブックエンドは画びょうで固定していますが、それだけだと落ちちゃうので…強力両面テープもプラスして固定してます。これで安心」とmiiさん。 「浮かせる収納のおかげで、水が洗面台に残っててもすぐに拭けるし、すっごく快適になりました」といいます。 miiさんのように100均のグッズを使って自分流にアレンジしてみるのもいいかもしれません。 ほかにもまだまだ“浮かせる”ための便利グッズはいろいろありますが、さっそくご自宅のお風呂や洗面所に合うものをチェックしてみるといいでしょう。 細々したものをすべて浮かせることができたら…。いままでちょっと面倒だったお風呂&洗面所の掃除もラクになり、見た目にもすっきり! 清潔感も保つこともできて、気分も上がること間違いなしですよ。 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・エキサイトブログ「クラシノート」のmiiさん ・インスタグラマーのNANAKOさん(nanako_original_livingさん) ・インスタグラマーのりいままさん(rii.mama_homeさん) ・インスタグラマーのSHOKOさん(4696mono1222_shokoさん) ・インスタグラマーのやま子さん(ymchan2さん) ・インスタグラマーのびーちママさん(beachmama1005さん)
2020年08月13日「片づけが苦手」という人や「収納を見直したい」という人に、便利な収納アイテムとして人気なのが、ニトリの インボックス 。キッチンまわりや洗面所下の収納をはじめ、生活感の出やすいところで大活躍。 中身はざっくり収納でも、見た目すっきり! 並べて使えば「部屋がきれいに見える」と収納の達人たちに評判です。そんなインボックスを愛用するみなさんの 収納例 とその魅力に注目してみました。 ■断然すっきり! パントリーに大活躍 働きながら子育てをしているママにとって、「いかにして部屋をきれいを保つか」は永遠のテーマ。なるべくならラクに片づけられて、見た目はすっきりできたら…うれしいですね。 そんなハードルの低い収納法に欠かせない収納アイテムとして、細々したキッチン雑貨や食料品など生活感があふれる キッチンまわりの収納 に、インボックスを利用しているのは、人気インテリアブログ「WITH LATTICE」の Na~さん 。 ブロガー Na~さんのブログ「 やっぱりニトリのボックスが優秀 & キッチンをスッキリ見せるために... 」より システムキッチンの背面にずらりと並んでいるのが、ニトリのインボックスだそうですが。「 ざっくり~なBOX収納 、本当におすすめです」というNa~さんが気に入っている点は以下のとおり。 【使いやすい理由】 ・とにかく軽量 ・取っ手が三方にある ・スタッキングできる ・中身が透けて見えない ブロガー Na~さんのブログ「 やっぱりニトリのボックスが優秀 & キッチンをスッキリ見せるために... 」より 「不透明なので中身は 投げ込み &ごっちゃりでもOK(笑)。それでいて白くて清潔感があり、 スタイリッシュ なデザインなので見た目はすっきり。レイアウトの変更も超カンタン!季節ごとに、BOXの置き場所を変えたり。シーン別の収納ならば、使う時このままひょいと持ち出すだけ」とNa~さん。 たとえば、BBQやアウトドア用の食器はBOXごと外に持ち出せるので便利だといいます。 ブロガー Na~さんのブログ「 優秀すぎるニトリの収納アイテム ~お気に入りの理由~ 」より インボックスにはサイズや形違いが何種類かあるので、 レギュラーサイズ の四角いボックスにはタッパ―ウエアなどを、深さのない ハーフサイズ にはプラスチック食器、背が高くて少し重みのある液体洗剤などのストックは タテハーフサイズ に保管しているそう。 Na~さんがお使いのインボックスは旧タイプのようですが、新タイプと仕様は同じようです。 ブロガー Na~さんのブログ「 優秀すぎるニトリの収納アイテム ~お気に入りの理由~ 」より スタッキング できるので重ね置きもOK。Na~さんのお宅のように、並べて使えば統一感も出るので、とてもきれいに見えますね。 また、整理収納ブログ「暮らしの Door」の maikoさん はおやつを含めた 食品のストック や使う頻度の少ないキッチン雑貨の収納にインボックスを利用しているそうです。 ブロガーmaikoさんのブログ「 おやつ収納、ニトリインボックス&無印トタンボックスに 」より 「未開封の食品のストックは廊下収納の中段と下段、6つのボックスに入れています」というmaikoさんがお使いのインボックスはレギュラータイプ。 ブロガーmaikoさんのブログ「 おやつ収納、ニトリインボックス&無印トタンボックスに 」より 「おやつストックは子どもでも出せるように下段のボックス2つに。甘いおやつとスナック菓子を分けて入れています」といいますが、この高さならお子さんも取り出しやすくていいですね。 ブロガーmaikoさんのブログ「 防災対策の見直し、食品の備蓄収納 」より maikoさんはカップめんや缶詰など 防災食品の備蓄用 の収納にも、インボックスを利用しているそうですが、四角いBOX収納はかさばりやすいものもまとめて入れやすいので便利です。 ■洗面所も色分けで使いやすく! シャンプーや洗剤のストックをはじめ、タオルや衣類など、洗面所下の収納スペースもカテゴリ別にうまく活用すれば、生活しやすくなります。そんな 洗面所下の収納 にもおすすめなのが、ニトリのインボックスだというのは、インスタグラマーのyu.home59さんこと、 ワーママ整理収納アドバイザー/yukariさん 。 インスタグラマーの ワーママ整理収納アドバイザー/yukariさん (yu.home59さん)より yukariさんはお風呂上りに着る衣類をこのボックスに入れているそうですが、 人別、種類別に収納 しているので、取り出すときも便利だといいます。 「上段は私、息子のパジャマ、娘のパジャマ&肌着、タオルのストック類。下段はシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、柔軟剤のストック類、掃除用洗剤、歯ブラシ、歯磨き粉のストック類などを置いてます」というyukariさん。お風呂上りにすぐに着られるパジャマを、洗面所下に収納しているというのは便利ですね。 インスタグラマーの ワーママ整理収納アドバイザー/yukariさん (yu.home59さん)より 「白が娘。グレーが息子。 ラベリングしてない分、色別にしたので、子どもたちもわかりやすくなって良かったと思います」とyukariさん。インボックスは白が人気ですが、グレーやターコイズブルーなどのカラーバリエーションもあるので、使い方次第で色分けしたり、好みの色を選ぶといいでしょう。 そして、「わが家はパジャマ、下着、肌着は畳まなくてOKというルールなので、ここは ポイポイ収納 です(笑)」ともいいますが、中が透けて見えないので、たしかに畳まなくても気にならないかも…。前出のNa~さんと同じように“ざっくり収納”という点で、片づけがラクちん! というのがうれしいですね。 下段にはフタが付いていますが、インボックスはフタも付けられるので、「中が見えないようにしたい」とか、「ほこりが入らないようにしたい」というときにも便利です。 また、ひと目でわかりやすいように、インボックスの使用前、使用後の洗面所収納をご紹介してくれたのは、ブログ「kurashi ~子供と一緒に楽しむ暮らし~」の ことさん 。 エキサイトブロガー ことさんのブログ「 ニトリのインボックスで洗面所収納 」より 左は生活感であふれていた整理前。右がインボックスに収納した様子。きれいになったのが一目瞭然ですね! 「わが家も同じような状態かも…」なんて方はぜひ参考にしてみるといいでしょう。 ■子どものおもちゃや、おむつ収納にも 散らかりやすい子ども部屋の収納にもインボックスを利用している方は多いようです。人気ブログ「シンプルで心地いい暮らし」の Misakiさん は、インボックスでおもちゃ収納を見直しました。 エキサイトブロガー Misakiさんのブログ「 ニトリのインボックスでオモチャ収納の見直し 」より Misakiさんが購入したのは、ニトリのNインボックスのレギュラーサイズ+キャスター。 「四角い形でスペースにムダがなく、軽くてお手頃価格。レギュラーサイズ、ハーフサイズには キャスターをつける こともできるので、取り出しやすい点も魅力です。ニトリの商品なのに無印良品のユニットシェルフにもピッタリ収まります」とMisakiさん。 エキサイトブロガー Misakiさんのブログ「 ニトリのインボックスでオモチャ収納の見直し 」より 無印良品のパイン材ユニットシェルフの下段に、インボックスのレギュラーサイズが3つ。ジャストサイズで入ったそうです。 エキサイトブロガー Misakiさんのブログ「 ニトリのインボックスでオモチャ収納の見直し 」より 「これまでオモチャが入れ替わったのに収納はそのままで、ケースにオモチャが入らず、その辺りにポイッ! なんてことが多かったので、大きめのインボックスに変えました」というMisakiさん。 写真でラベリングしてあるので、どのおもちゃをどこに入れるか、お子さんがひとりでも片づけやすいようにもなっています。 「やっと見直しができてすっきり! 次女は『かわった~! 』とニッコリ。なんといってもキャスターがついていると移動がラク」といいますが、「キャスター付きのボックスがおもしろいようで、コロコロと転がして遊んでいます」とMisakiさん。床につく収納にはこのようなキャスター付きが便利といえそうです。 こちらのブログ「すてきぐらしのために。」の まどぅさん はお子さんの オムツ入れ にインボックスを利用しています。 エキサイトブロガー まどぅさんのブログ「 布おむつの収納はニトリがシンデレラフィット! 」より 紙おむつと布おむつ、両方をお使いのまどぅさんですが、とくに布おむつの収納にインボックスがぴったりといいます。 輪おむつ20枚とおむつカバーなどがぴったり収まっているそうで、「インボックスのタテハーフにシンデレラフィット! よかった! 」と喜びの様子。 これを機に、子どものおもちゃ収納もインボックスで見直そうと思っていたら、インボックスは廃盤になるかも!? と聞いて残念に思ったというまどぅさん。「でも、 Nインボックス としてリニューアルしたそうで安心しました」とつけ加えます。 「新しいインボックスは積み重ねてワゴンのようにもできるんですね。子どものおもちゃ収納もインボックスで揃えたかったので、ちょうど良かったです! 」と喜んでいます。 ■片付けににくい小型家電や工具もすっきり! ドライヤーやアイロン、ハンドミキサーなどの 手持ちサイズの家電 、 カメラ やパソコン周辺機器などのかさばるものの収納にも、インボックスを利用している方が多いようです。 インスタグラマー jk___decorさん より インスタグラマーのjk___decorさんはクローゼット収納の一部にインボックスを利用していますが、その中にはカメラやレンズ、電球、PC周辺機器、ノコギリやドライバーなどの工具をカテゴリ別に入れているそうです。 インスタグラマー jk___decorさん より 中に何が入っているかが見やすいようにラベルを付けているので、使う時は取り出しやすく、片づけもしやすいですね。 みなさんもキッチンや洗面所、子ども部屋に、クローゼット…など気になるところの収納を見直したいと思ったら、さっそくインボックスシリーズを取り入れてみてはいかがでしょうか。 収納スペースにずらりと揃えてもいいし、積み重ねてキャスターを付けたりしてもいいし、使い方は自由自在。「片づけが苦手」と思っていた方も、これからは“ざっくり”なラクちん収納で、見違えるほどきれいなお部屋に変身できそうですよ。 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・エキサイトブログ「WITH LATTICE」のNa~さん ・エキサイトブログ「暮らしの Door」のmaikoさん ・エキサイトブログ「kurashi ~子供と一緒に楽しむ暮らし~」のことさん ・エキサイトブログ「シンプルで心地いい暮らし」のMisakiさん ・エキサイトブログ「すてきぐらしのために。」のまどぅさん ・インスタグラマーのワーママ整理収納アドバイザー/yukariさん(yu.home59さん) ・インスタグラマーのjk___decorさん
2020年07月23日みなさんはコストコって、利用していますか~? 「コストコは大量買いの人向けなので、少人数のわが家には向かないかも」「広すぎて何を買ったらいいのか迷う…」と思っている方もいるはず。でも、「まとめ買いをすることで節約になる」とやりくり上手な方には大人気。 そこで、コストコ初心者でも迷わず、「これは買ってよかった!」と思える人気食品に注目してみました。「おいしくて、コスパ良し!」と コストコ通 のみなさんがリピ買いする おすすめ食品 をご紹介します。 ■ランチにも便利! 時短&簡単おうちごはん 今日は作るのが面倒…なんてときにうれしいのが、あたためるだけの レトルト食品 。なかでもレストランのおいしい味が食べたい! というときにおすすめなのがこちら。 ▼中村屋スープカリー 本格的なスープカレーがおうちで楽しめる、というわけで多くの方に人気なのが、「新宿中村屋のスープカリー」です。 エキサイトブロガー SAMさんのブログ「 【いいもの発見】コストコの「新宿中村屋 スープカリー」 」より 「いいもの見つけました。さすが、中村屋。完成度が高い!」というのはブログ「SAMのLIFEキャンプブログ Doors , In & Out !」の SAMさん 。 サイコロボックスに5個入りで1,998円というから良心的。レトルトのカレーはお安いものならいろいろありますが、 レストランの味 がおうちで楽しめて1食400円ならうれしいですね。 エキサイトブロガー SAMさんのブログ「 【いいもの発見】コストコの「新宿中村屋 スープカリー」 」より 具材がカタチのまま。しかも 具材の種類 も数も多く、 香りが高い 点もおすすめだといいます。あたためるだけで手軽に本格的なスープカレーが味わえるなら、ぜひまとめ買いしておくといいかも。 ▼エビチリ 作るのは面倒だけど、本格的な中華のエビチリがおうちで食べたい…なんてときに、あると便利なのがこちらのエビチリ。 エキサイトブロガー Sii*さんのブログ「 コストコへ行ってきました♪ と お弁当 」より ぷりっぷりの大エビが入った「エビのチリソース」が3袋で1,098円。「職場の人から、 海老が大きく ておいしいと教えてもらって買ってみました」というのは、お弁当ブログ「おだやかなとき」の Sii*さん 。 エキサイトブロガー Sii*さんのブログ「 コストコの『エビチリ』 と お弁当 」より 「 湯煎しただけ の手抜きごはん」といいますが、「お味も良いし、何より手軽に使えて作る時間がなかったり、作るのが億劫な時などのお助けマンには良いかもです。冷蔵品でしたが、あと2パックは冷凍しました」といいます。これなら「あと1品おかずがほしい」なんてときに活躍してくれそうです。 ▼ビビンバの素 韓国ごはんのビビンバがおうちで簡単に食べられる、ということで、ブログ「~Little Happy~」の little happyさん がおすすめするのは「ビビンバの素」。 エキサイトブロガー little happyさんのブログ「 コストコレシピ(ビビンバの素) 」より 2人分のビビンバの具材が真空パックになっていて、コチュジャンのタレつき。「これが3袋入ってます。作り方は簡単! こちらをお茶碗2杯分の ごはんに混ぜるだけ ! お値段は約800円ぐらいだったかな」とlittle happyさん。 エキサイトブロガー little happyさんのブログ「 コストコレシピ(ビビンバの素) 」より 「ごはんに混ぜてそのまま食べても美味しいのですが、やはりビビンバはおこげもほしいところ! 石焼き鍋を使ってもよし! フライパンやスキレットを使ってもよし! おこげを作る方法はいろいろありますが、今回は焼きおにぎりにしてみました」といいます。 表面のおこげがカリカリになっておいしかったそうですが、見ただけで食欲がわきそうですね。 ■食卓が華やかに! パーティ気分が楽しめる一品 週末はちょっとパーティ気分で食卓を囲みたい、なんてときにおすすめなのが、見た目にぜいたくな雰囲気を出せる一品です。 ▼ロティサリーチキン なかでも多くの方に好評なのが、レンジでチンするだけでパーティ気分が味わえる「ロティサリーチキン」。人気ブロガー、「WITH LATTICE」の Na~さん もおすすめしている、大人気の一品です。 エキサイトブロガー Na~さんのブログ「 想像以上に美味だった!!コストコ&カルディで簡単におうちパーティー♪ 」より 「チキンの温めは、『電子レンジ500Wで8分加熱』のみ! 700円以下で、しかも レンチンだけ でメインができ上がるなんてうれしい」といいます。 エキサイトブロガー Na~さんのブログ「 想像以上に美味だった!!コストコ&カルディで簡単におうちパーティー♪ 」より 「とっても柔らかく、味もしっかりついているので、残ってしまったら、サラダのトッピングやサンドイッチに使えますよ」とNa~さん。このときはオーブンで焼いた野菜を周りに並べたそうですが、お皿の真ん中にで~んと盛り付けただけで食卓が華やぎますね! ▼アトランティックサーモンフィレ もうひとつ、Na~さんが「食卓を華やかにしくれる!」と教えてくれたのが、「アトランティックサーモン」。これでカルパッチョを作ったそうです。 エキサイトブロガー Na~さんのブログ「 想像以上に美味だった!!コストコ&カルディで簡単におうちパーティー♪ 」より 「ノルウェーから冷凍されずに冷蔵のまま日本に空輸されるそうで。臭みは一切なし、 トロ~リ濃厚なお味 で、すっかり虜になってしまった」といいます。お刺身で食べても、サラダにトッピングしてもおいしく食べられそうですね。 このサーモンフィレも多くのインスタグラマーさんたちに断トツの人気。ちなみに、 costco_loveさん によると、お値段は「1221gで4,127円、100g 338円ととってもお買い得」だそうです。 「一度食べたら忘れられないというほどのトロのような脂ののりとモッチリとした食感。皮と骨がないから面倒くさい処理も必要ないところがまたGOODポイント」といいます。 インスタグラマー costco_loveさん 生ではお寿司やカルパッチョ、アボカドと合わせればどんぶりやポキ、カルフォルニアロールなどたくさんのメニューが作れるそう。「生でも抜群に美味しいけれど、ムニエルや塩焼きなど火を入れてもおいしい。身がふわっふわで最高」と絶賛。サーモンは大人も子どもも好きな人が多いのでぜひおすすめです。 Na~さんもcostco_loveさんも「残りはプレスンシールに包んで冷凍保存しておけば、また食べたいときにいつでも食べられる」というので、まとめ買いしていろいろな食べ方を楽しむといいでしょう。 ■ビックサイズのピザ&プチサイズのパンは人気の定番 コストコの食品のなかでも人気が高いのがピザやパン。コストコに行ったら必ず買って帰るという人が多いほど定番人気です。 ▼シーフードピザ おうちランチにもパーティにも人気のピザは ビックサイズ でおいしいと評判。ピザにはいろいろな味があり、どれも好評ですが、なかでも、コストコ歴10年というインスタグラマーのapii_costcoさんこと、 コストコ大好き あぴさん がおすすめするのは「シーフードピザ」。「具がたっぷり入っているから大好き」とのこと。 インスタグラマー コストコ大好き あぴさん (apii_costcoさん)より 「丸型ピザ シーフード」がなんと1,498円。安いときは1,298円で売っているともいいます。 「海老・イカ・ホタテ・ピーマン・チーズ・オリーブなど、ピザに乗ったたっぷりの具材ならシーフードだけでも元が取れてそう !!」とあぴさん。 直径約40cm もあり、重さは1.5kg前後。一般的な宅配ピザのLサイズよりも大きくて値段も半額以下なんて驚きです。 「ボリューム的にも味わい的にも満足度が高いのでかなり コスパの良い商品 だ」と絶賛しています。 食べきれない分は冷凍庫に入れて保存。食べるときにオーブントースターでチンするとおいしく食べられるそう。この大きさなら、家族みんなで取り分けて食べても大満足ですね。 ▼ラグジュアリーミニクロワッサン コストコのパンはどれも評判がいいのですが、なかでも定番人気のパンがこちら。前出のコストコ大好き あぴさんがおすすめするミニサイズのラグジュアリークロワッサン。 インスタグラマー コストコ大好き あぴさん (apii_costcoさん)より ミニクロワッサンが20個入りで899円。1個あたり40円というお値段は良心的。 「コストコのクロワッサンは サクサクした食感 。適度にしっとりしていて食べごたえがありますよ。バターをたっぷり使用しているせいか、 風味が豊か でほんのりした甘みもあります」といいます。 ミニサイズのパンはほかにも種類が豊富で、あぴさんは「テーブルマフィンやパンオショコラなどもおいしい」とおすすめしています。せっかく行ったなら、好きな味をあれこれ試してみるのもいいでしょう。 ■コスパ良し! いろいろ使えるブロック肉は便利 コストコには肉の種類も豊富に揃っていますが、せっかくならスーパーではなかなか手に入らないブロック肉を買うととてもお得だと評判です。 ▼USA ビーフチョイス(ブロック) エキサイトブロガー little happyさんのブログ「 コストコレシピ(ミスジブロック) 」より 前出のブロガーでコストコ歴15年というlittle happyさんがおすすめするのは、牛肉のブロック「USA ビーフチョイス」。このブロック肉でローストビーフが作れるので、こんなおしゃれな食卓も楽しめるそうです。 「値段は変動しますが、私が買ったときはグラム177円(税込)。ちなみにこちらのブロックの重さは2.36キログラム。もちろんカットされたものも売っていて、カットされたものだとグラム218円だったかな」とlittle happyさん。 エキサイトブロガー little happyさんのブログ「 コストコレシピ(ミスジブロック) 」より little happyさんが買った ミスジ という部位は、肩から腕にかけた希少な部位で焼肉やステーキがおいしいとされますが、表面の白い膜のような筋のようなものを包丁でカットし、あとは食べ易い大きさにカットすればOKとか。 たとえば、「両端はカレー用に角切り、真ん中はステーキ用に3cm厚ぐらい(4枚程度)にカット。焼き肉用に5mm厚ぐらい(12枚程度)にカット、焼き肉用以外はラップ&ジップロックでしっかり包み冷凍」とlittle happyさん。これで1ブロック分となるそうですが、時には、両端をステーキ用にし、真ん中はローストビーフ用に12cm厚ぐらいにカットしたり…など、その時々でカット方法を変えて保存しているそうです。 エキサイトブロガー little happyさんのブログ「 コストコレシピ(メニセーズ チェバッタロール) 」より コストコの「メニセーズ チェバッタロール」というパンに挟んでみれば、こんなにおいしそうなローストビーフサンドにも変身とか。「このパンもおいしい」とlittle happyさんはおすすめしていますが、おしゃれで贅沢なバーガーランチが楽しめていいですね。 豚肉のロースやヒレなどもブロック肉で安く売られているので、ぜひチェック。カットが面倒なんて方には、ふつうにカットされた肉ももちろん豊富にあり、コストコならお得な料金で手に入るそうです。使いやすいほうを利用してみるといいでしょう。 ■おやつ&おつまみも充実の品揃え ▼saputo さけるチーズ 3時のおやつやちょっと小腹が空いたときに欲しいつまみ系もコストコにはたくさんあります。なかでも「これはおいしかった」として、インスタグラマーの shurisakamotoさん がおすすめするのが、避けるチーズ。 インスタグラマー shurisakamotoさん より 「家族みんな大好き。コストコのお気に入りは、アメリカのsaputoというメーカーのさけるチーズ です」とshurisakamotoさん。48本入り 1,648円なので、1本あたり 34.3円とか。 「小腹がすいたときに食べたり、おやつに食べたり、お酒を飲みながら食べたり。 細く裂く のがおいしい食べ方です」といいます。 「そのままかぶりつくとおいしさ半減。ゆっくりと食べる時間がない日の昼ごはんは、すごい猛スピードでこれ食べています」とも。これは低脂肪乳牛乳と食塩が原材料のナチュラルチーズなので素材もヘルシーで安心ですね。 ▼シイタケマッシュルームクリスプ 数あるお菓子のなかで、コストコ通のあいだで話題になっているのが、こちら。ポテトチップスのシイタケ版のようなものだと評判の「しいたけ マッシュルーム クリスプ」。前出のコストコ大好き あぴさんもおすすめしています。 インスタグラマー コストコ大好き あぴさん (apii_costcoさん)より 「 サクサクでカリカリ 。思っていたほどしいたけ感はないのでとても食べやすい。ハッピーターンのパウダーみたいなのがついているって感じ。これはリピート決定」とあぴさん。 ほんの少しの植物油を使って 低温調理 することで、野菜の栄養とおいしさがぎゅっと閉じ込められているそうです。人工的な 添加物は一切なし というので、安心して食べられますね。たっぷり入って948円という価格もGood。 「一度食べるとやみつきになる」という声も多いので、どんなお味か興味がわいてき方は、ぜひ試してみるといいでしょう。 ▼コディバ マスターピース 最後はプチ贅沢気分がお得に味わえるチョコ。「GODIVAのお店に並んでるチョコはどれもひと粒何百円とする高級品ですから、このマスターピースのセットは超お得」というのは、前出のcostco_loveさん。なんと、コディバのチョコが45粒も入っていて1,278円だったそうです。 インスタグラマー costco_loveさん より 中身はオイスター型のキャラメル、ハート型のガナッシュ、ライオンモチーフのプラリネの3種。 「どれも甘みは強めですが、 風味が良い です。キャラメルはトロッとしています。ガナッシュは唯一のダークチョコレートですが、口溶けが良く滑らかで美味。口の中でゆっくり溶かして食べるのが最高でした。プラリネはヘーゼルナッツの香り豊かで食べやすい」というので、これはお得! チョコ好きにはおすすめですね。 ほかにもたくさんのおすすめ食品がありますが、コストコは海外のスーパーマーケットのように見ているだけでも楽しいので、ぜひ足を運んでご自身でチェックしてみるのがいいかも。 最近は家で食事する機会が増えたことから、「コストコを利用してみた!」という方も多いようですが、おうちでの楽しみの基本は、やっぱりおいしい食生活。「食費の節約もしたいし、おいしいものも存分に食べたい!」と思ったら、この機会に、みなさんもコストコまで足を運んで好きな買い物を楽しんでみてはいかがでしょう。 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・エキサイトブログ「SAMのLIFEキャンプブログ Doors , In & Out !」のSAMさん ・エキサイトブログ「おだやかなとき」のSii*さん ・エキサイトブログ「~Little Happy~」のlittle happyさん ・エキサイトブログ「WITH LATTICE」のNa~さん ・インスタグラマーのcostco_loveさん ・インスタグラマーのコストコ大好き あぴさん(apii_costcoさん) ・インスタグラマーのshurisakamotoさん
2020年06月21日みなさんはスーパーの買い出しに“ マイ買い物バッグ ”を持参していますか? 7月の レジ袋有料化 に向けて、すでに多くのスーパーや小売店が取り入れているレジ袋の削減。 そこで、「わが家はまだ準備していない」という方は、この機会にブログやSNSで評判のエコバッグにご注目。袋詰めが便利な大容量のレジカゴバッグから、ふだん使いに大活躍のバッグまで、 人気のエコバッグ をご紹介します。 ■袋詰めが不要で楽ちん!「レジカゴバッグ」 地球の環境保護につながるエコ活動のひとつとして、いま買い物にエコバッグを利用している方が増えています。レジ袋の削減により、プラスチックごみの焼却時に出るCO2や海洋汚染を減らすことに貢献できるので、これからはエコバッグを利用しようというわけですね。 エコバッグといってもいろいろなタイプがありますが、「スーパーでたくさんの食材を買うと、レジ袋に詰めるのが面倒…」なんてときに便利なのが、 レジカゴバッグ 。会計後の袋詰めがラクだと多くの方が利用しています。 ●アンジェの「bon moment 買い物カゴにピッタリはまる 保冷バッグ」 人気ブログ「シンプルで心地いい暮らし」の Misakiさん が愛用しているのは、シンプルでおしゃれな雰囲気のレジカゴバッグ。 エキサイトブロガー Misakiさんのブログ「 やっと見つけた!理想のレジカゴバッグ 」より レジカゴバッグには見えないシンプルなデザインに惹かれたというMisakiさん、実際に使ってみた結果は「とても使い勝手が良いです」とお気に入りの様子。 一番のメリットは、なんといっても袋詰めの手間がなくなったことだとか。 エキサイトブロガー Misakiさんのブログ「 やっと見つけた!理想のレジカゴバッグ 」より 「レジに通すときに店員さんにバッグを渡して設置してもらい、お会計が終わったら、カゴからバッグを外すだけ」という手軽さ。レジの店員さんがきれいに食材を入れてくれるので便利ですね。 「袋詰めはきれいに入れるのが意外と難しいし、周りの人の邪魔にならないように気をつかうこともあるのですが、レジカゴバッグを使えば、そんなストレスもなし」といいます。 エキサイトブロガー Misakiさんのブログ「 やっと見つけた!理想のレジカゴバッグ 」より 内側は 保冷効果 があるので、生鮮品を入れるのも安心。生地にハリがありバッグ自体が自立するので、しまうときも食材をスムーズに取り出せるそうです。 エキサイトブロガー Misakiさんのブログ「 やっと見つけた!理想のレジカゴバッグ 」より 折りたたんで中にあるスナップボタンをとめると、コンパクトになるそうです。 「シンプルなデザインなので買い物以外にも運動会やキャンプのときにも使えそう」とおすすめしています。 カラーは5色あるのですが、色違いのベージュを愛用しているのは_____fiiin.homeさんこと、ふぃんさん。 インスタグラマー ふぃんさん (_____fiiin.homeさん)より 「保冷もできて大容量で小さくたためるし。会計終ったらそのまま帰れるし。買ってよかった!めっちゃ便利です!」と絶賛しています。どんな服装にも合いやすいので、春から夏に向けた明るい季節にもぴったりです。 ●cross paletteのレジカゴバッグ また、インスタグラマーのap__homeさんこと、 ARISAさん がお使いの「cross palette」のレジカゴバッグも人気のバッグ。 インスタグラマー ARISAさん (ap__homeさん)より 「 容量は20リットル も入る大容量なのに、たたむと コンパクト なので普段使っているバッグにもすっぽり入りました」 インスタグラマー ARISAさん (ap__homeさん)より 「レジでこれを出せば袋詰めの時間が省けてラクチン。買い物でなにが面倒かって、やっぱり袋詰め。買い物に行くときは毎回まとめ買いでカゴ2つ分くらい買うから袋詰めはほんとに面倒だったの」とARISAさん。あまりの便利さにもうひとつ欲しいと思っているそう。 こうした大容量で袋詰めの時短にも役立つレジカゴバッグは、まとめ買いしたい方にはぴったりといえそうです。 ■2WAYだから便利! 「ふだん使いもできるエコバッグ」 ふだん使いもできて、マイ買い物バッグとして活躍する 2WAYタイプ のレジカゴバッグも人気です。 ●ALL PACKERSのエコバッグ こちらのインスタグラマーのmaachi.k.k_homeさんこと、 *maachi*さん がおすすめするALL PACKERSのエコバッグも人気のシリーズのひとつ。 インスタグラマー *maachi*さん (maachi.k.k_homeさん)より ぱっと見るとすっきりした トートバッグ のようですが、サイドに スナップボタン があるので、それをはずすと大容量のレジカゴバッグに変身。なんと 33リットル も入る容量。コンパクトに折りたためば、持ち運びにも便利だといいます。 インスタグラマー *maachi*さん (maachi.k.k_homeさん)より *maachi*さんのおすすのポイントとして、外ポケットがある点も挙げています。「私の長財布も入りました!なのでスーパーに行くときに別バッグ不要でこのバッグのみでOK!」とこれは便利! また、生地がしっかりしていて、内側にはメッシュポケットもあるので、「大きい保冷剤も入り、夏には特にこれがありがたい!レジャーバッグとしても使えますよ」と*maachi*さん。 「2サイズで使えるし、デザインがシンプルなので男女ともに持てる」という点もお気に入りだそう。カラーは7色もあるので、色選びも楽しめそうですね。 ●MOTTERUのエコバッグ こちらも2通りの使い方ができるレジカゴバック。インスタグラマーのei7474さんこと、 ぶるぐりさん が愛用するMOTTERUエコバッグです。 インスタグラマー ぶるぐりさん (ei7474さん)より 見た目は買い物バッグに思えないおしゃれな雰囲気。こうしたブラックの洋服や靴との コーディネート もばっちりですね。ふだん使いのバッグとしてはもちろん、広げて使えば大容量のレジカゴにもなるので便利です。 ブラックの他にも3色のカラーがあるので好きなカラーを選んでみるといいでしょう。 ■子連れママ&自転車利用に便利「レジカゴリュック」 子育て中のママにとっては、「両手がフリーになるリュックタイプのエコバッグがあるとうれしい!」なんて思うこと、ありますよね。そんなママたちに人気なのが、 レジカゴリュック 。お子さんと手をつないだり、ほかの買い物で手がふさがっているときに便利だと評判です。 ●フェリシモのレジカゴリュック インスタグラマーの e_n_a_p_iさん がおすすめするのは、こちらのフェリシモのレジカゴリュック。 インスタグラマー e_n_a_p_iさん より 「買い物したモノがたくさん入って、しかもリュックに変身するので便利」だといいます。 「自転車での移動も、子どもを抱っこしたり、手を繋いでもいけるスグレモノ。両手が空くってなんて素晴らしいの」とe_n_a_p_iさん。 インスタグラマー e_n_a_p_iさん より 「バッグはシンプルな作りなので、どんな服装にも合う」という点も気に入っているそうです。「このバッグが届いてからすごく買い物が楽になりました」といいますが、これならふだん使いもできそうですね。 ■コンパクトでデザインも豊富!「お手軽エコバッグ」 軽くて折りたたんでもかさ張らず、小さなバッグにも 携帯できる のがなによりも魅力。 レジ袋のような形 をしたシンプルなデザインのエコバッグも人気です。 ●マリメッコのエコバッグ なかでも、インスタグラマーの naty.cohさん が愛用しているというマリメッコのエコバッグは人気。折りたためば 手のひらサイズ になるので、仕事やお出かけのバッグにしのばせておけば、帰りの買い物時にさっと取り出せて便利です。 インスタグラマー naty.cohさん より お友だちに「エコバッグがほしいんだよね~」と何気なく言ったひとことでプレゼントしてもらったというnaty.cohさん。「marimekko」のロゴが大きく入ったデザインがかわいいですね。 ほかにもマリメッコならではのいろいろな柄のエコバッグがあるので、naty.cohさんのように、お友だちへのプレゼントにも喜ばれそうです。 ●BAGGUのエコバッグ こちらもレジ袋タイプの軽くてお手軽なエコバッグとして人気。ブログ「海の近くに建てた家」の ri_saさん が気に入ったというのはBAGGUのエコバッグです。 ブロガー risaさんのブログ 「BAGGU(バグー)」エコバッグの購入レビュー【使い心地からサイズ比較まで】 より 以前は雑誌の付録のエコバッグなどを使っていたそうですが、レジ袋の有料化にともない、「お気に入りをいくつか揃えておきたいなぁと思って」とBAGGUのエコバッグに変えたそう。「持ち運びしやすいし、かわいいからテンション上がります」というri_saさん。 3サイズを購入したので、シーンに合わせて使う予定だそうですが、たしかにこんなかわいいエコバッグなら持っているだけでウキウキ楽しい気分になりそうですね。 インスタグラマー 美紀さん (miki_callingさん)より また、こんなアニマル柄も人気の絵柄。「ふだん使わないベンガルキャット柄にしてみました。たまにはこんな感じも良いかな」というのは、インスタグラマーのmiki_callingさんこと、 美紀さん 。 BAGGUのエコバッグは 色柄が豊富 なので、選ぶ楽しみも広がりそう。何種類かあれば、1バックにひとつずつ入れておけるので、日によってバッグを変えても忘れるということがなくなりそうですね。 ●シュパット エコバッグは折りたたむのが面倒…なんて方に人気なのがこちら。持ち運ぶときは コンパクト に。広げるときもたたむのときも、“シュパッ”と 一気にたためる という点で、ブログ「白×グレーの四角いおうち」の tomokoさん がおすすめする、その名も「シュパット」というエコバッグ。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ「 畳むのが楽しくなるエコバッグ「Shupatto」とその収納 」より 「これは買ってよかったもののひとつ!」だというtomokoさん。なによりも「広げるときは、中央の両側の紐をひっぱると、巾着のように絞った形となり、畳むときは両端をピンっと引っ張りながらしゅっと伸ばすと一瞬で細長く、かつ、ぺったんこに。あとは、くるくる巻けばコンパクトになるのが便利」といいます。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ「 畳むのが楽しくなるエコバッグ「Shupatto」とその収納 」より カラー&デザイン違いは8種類。サイズはS、M、Lとあり、tomokoさんが買ったのはLサイズとか。大容量のレジカゴバックとして使えるそうなので、お好きな色柄&サイズを選んで、いつでもバッグに携帯しておくと便利ですね。 ■素材自体がエコ! 「究極のエコバック」 環境にやさしい素材でできている究極のエコバック、ふだん使いできる見た目でこちらも人気です。 ●無印のジュートマイバッグ ふだん使いに大活躍してくれるトートバッグタイプのエコバッグとして人気なのが、無印のジュートバッグ。多くのインスタグラマーさんが愛用していますが、こちらのepi.322さんこと、 えぴさん も愛用者のおひとり。 インスタグラマー えぴさん (epi.322さん)より えぴさんはA4とA3サイズを購入し、A4にはPCや教材などを入れ、「A3のほうはお買い物バッグとして重宝。これ、ほんとうに使いやすいです。へにゃーってならないから、見た目もスッキリ!」といいます。 重宝しすぎて、野菜保管用にもう1つ購入したそうですが、「A3サイズで290円って コスパ良すぎ !」と絶賛しています。 インドで育った ジュート という 天然素材 の素材感を生かして作られたこのバッグは、しっかりした作りなうえ、シンプルなデザインなので毎日いろいろな場面で使えると評判。お出かけバッグにも仕事のサブバッグに、食材の買い物にと大活躍してくれそうですね。 ●kna plus PLECOのエコバッグ 最後にご紹介のバッグは、土に還る素材でできたという「PLECO」という名のエコバッグ。お友だちからプレゼントしてもらい、気に入ったというのはインスタグラムで情報発信中の元アナウンサー 徳重杏奈さん 。 インスタグラマー 徳重杏奈さん (anna.tokushigeさん)より 「これを持って買い物をしていたら『どこで買ったんですか?』とお店の方から聞かれました」いいますが、見た目がとてもおしゃれですね。 これは繊維メーカーから生まれたそうですが、使用しているのは、 植物由来 のプラスチック素材『 ポリ乳酸 』という繊維なので、焼却しても有毒なガスが出ず、土に還すこともできるそう。まさに エコな素材 のバッグですね。 全体にプリーツ加工が施されているので、見た目以上にたくさんのものが入るそうです。くるっとまとめれば、カバンの中にもしまえるので、出かけバッグとしても買い物バッグとしても活躍してくれそう。 プラスチックごみを減らすことは、わたしたちができるエコ活動の小さな一歩。それだけに、これからは「レジ袋いりません」といえるようにしたいですね。 「これなら私も使ってみたい」「こんなバッグがほしかった」と思ったら、さっそくみなさんもお気に入りのエコバッグを用意して、いつでも外出時のバッグに入れておいては? 買い物する楽しみも増えそうですよ。 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ブログ「シンプルで心地いい暮らし」のMisakiさん ・ブログ「海の近くに建てた家」のri_saさん ・ブログ「白×グレーの四角いおうち」のtomokoさん ・インスタグラマーのふぃんさん(_____fiiin.homeさん) ・インスタグラマーのARISAさん(ap__homeさん) ・インスタグラマーの*maachi*さん(maachi.k.k_homeさん) ・インスタグラマーのぶるぐりさん(ei7474さん) ・インスタグラマーのe_n_a_p_iさん ・インスタグラマーのnaty.cohさん ・インスタグラマーの美紀さん(miki_callingさん) ・インスタグラマーのえぴさん(epi.322さん) ・インスタグラマーの徳重杏奈さん(anna.tokushigeさん)
2020年06月06日リーズナブルで使いやすいキッチンアイテムが揃った100均。なかでも、「こんなのが欲しかった!」「これは便利!」というものを見つけたときは、気分が上がりますよね。 そこで、今回は人気ブロガー&インスタグラマーさんたちに評判の キッチンアイテム に注目してみました! プチストレスの解消や時短調理につながる 便利グッズ を一挙ご紹介します。 ■【セリア】水まわりで活躍してくれるキッチングッズ 【絞れるシリコンザル】 野菜の水切りカゴは置き場に困ったり、水がよく切れていなかった…と思ったことはありませんか。そんなときにおすすめなのが「 絞れるシリコンザル 」と教えてくれるのは、100均グッズに詳しい人気ブロガー、「HOME+aholic」の emiさん 。 エキサイトブロガー emiさんのブログ「 ■探し求めてた100均便利キッチングッズ。 」より 「野菜を洗って水を切ったつもりが、水が微妙に残ってた、ということがよくあったので、手で絞れる シリコン製 なのがとても便利!」といいます。 エキサイトブロガー emiさんのブログ「 ■探し求めてた100均便利キッチングッズ。 」より 柔らかいので手でくしゃっと絞れて、そのまま手で振れば、しっかりと水が切れます。しかも 折りたためる ので場所もとらず、開くとまた元どおりになるというのもうれしい点ですね。 色もホワイトなので見た目にもシンプル。「300円均一でもあったのですが、もっとシンプルな色を探していたので、セリアの売り場で白いのを見つけた時の喜びったらなかったですね」というemiさん。お気に入りのキッチングッズのひとつとして愛用しているそうです。 【ボトル用水切り】 『ときめき家事』で知られる人気ブロガー、「uri's room* 心地よくて美味しい暮らし」の uriさん も100均グッズには詳しいおひとり。そんなuriさんがこれは優秀!とおすすめするのが、セリアで見つけた ボトル用の水切り 。 エキサイトブロガー uriさんのブログ「 セリアの人気キッチンアイテムを私も買ってみた!ほんとに優秀 」より 水切りカゴに付けて、水筒などの水切りに使うものだそうですが、uriさんは グラスの水切り にとても便利だと言います。 エキサイトブロガー uriさんのブログ「 セリアの人気キッチンアイテムを私も買ってみた!ほんとに優秀 」より 水切りカゴってあっという間にいっぱいになってしまうので、このボトル水切りがあると「本体にかなりスペースの余裕が生まれます!グラスって場所取るもんね」とuriさん。 グラス以外にも まな板の水切り にも使えるので、「想像以上に便利になりました」とつけ加えます。 【食洗機用の小物カゴ】 もうひとつuriさんが、セリアの人気キッチンアイテムのなかでも、「これは目からウロコのアイテムでした!」というのが、 食洗機用の小物カゴ 。 エキサイトブロガー uriさんのブログ「 久々セリア。意気込んで厳選してきたもの色々!! 」より 箸置きやお弁当のピッグなどの小物は、食洗機に入れて洗う時に迷子になりやすいもの…。でも、このカゴに入れれば安心だといいます。 エキサイトブロガー uriさんのブログ「 久々セリア。意気込んで厳選してきたもの色々!! 」より 「この便利アイテムのおかげで、食洗機の中で場所を取ることも迷子になることもなくなり、劇的にラクになりました」とuriさん。考えた人にお礼をいいたいぐらいとおすすめしています。 この食洗機用の小物カゴは、キャンドゥやワッツにもあるそうで、インスタグラマーのfuyu_ouchiさんこと、 fuyu @おうちてるさん はキャンドゥにあるほうを愛用しているそう。 この投稿をInstagramで見る fuyu @おうちたてる(@fuyu_ouchi)がシェアした投稿 - 2019年10月月22日午後10時20分PDT インスタグラマーの fuyu @おうちてるさん (fuyu_ouchiさん)より 「食洗機って小物が吹っ飛びますよね。お弁当のグッズとかクッキーの型抜きとか、スプーンとか。小さいベビー用品なども。これに入れれば飛ばずに洗えるので超便利」といいます。セリアのものより、こちらのほうが少し大きめなようですが、「私にはこちらのほうが 適度なサイズ感 」といいます。 「食洗機の空いてるスペースに放り込むだけなので、空間もムダなく使えます」といいますが、たしかに食洗機を使っているお宅ではこうした小物カゴがあったら便利ですね。 使いやすいほうをご自身でチェックして試してみるといいでしょう。 ■【セリア・ダイソー】置き場に困らない「立つ」「浮かす」キッチン雑貨 【立つしゃもじ】 置いておくときに困らず、使うときにも使いやすくて、衛生的…。そんな便利なグッズたちも100均にいろいろ出ています。 この投稿をInstagramで見る m.yamasaki(@mayu_stagram.88)がシェアした投稿 - 2019年 3月月7日午前3時02分PST インスタグラマーの m.yamasakiさん (mayu_stagram.88さん)より たとえば、インスタグラマーのmayu_stagram.88さんこと、 m.yamasakiさん が愛用しているという「 立つしゃもじ 」。しゃもじを立てておけるので場所もとらずに、衛生的。しかも、このしゃもじはご飯がくっつきにくいと評判です。 「世の中のしゃもじ、全部これになったらどうだろう?(笑)と思うくらいわが家のマストアイテム」というわけで、ご実家にもプレゼントしたら喜んでもらえたそうです。 m.yamasakiさんはダイソーのをお使いですが、立つしゃもじはセリアやキャンドゥにもあるので、使いやすいほうをチェックしてみるといいでしょう。 【おたま置き】 また、調理中に何度もスープの味見をしたり、鍋料理のときにテーブルの鍋横にちょこんとおたまを立てておけたら…。そんなときに便利なのが、こちらの おたま置き 。インスタグラマーのmiichan0316さんこと、 みぃさん が見つけたセリアのおたま置きは、おたまをコンパクトに立てておける賢いキッチングッズです。 この投稿をInstagramで見る みぃ☆(@miichan0316)がシェアした投稿 - 2019年11月月23日午後6時56分PST インスタグラマーの みぃさん (miichan0316さん)より 「使ってみると、結構しっかりカポッとハマってなかなか良い感じ。形もシンプルで、洗いやすい」といいます。 白黒グレーの三色があり、みぃさんはグレーを選んだそうですが、シンプルなので鍋料理のときにテーブルに置いてもおしゃれな感じですね。 また、おたま置きといえばこちらも便利なグッズ。インスタグラマーのguidepost0615さんこと、 guidepostさん が愛用しているという、セリアの シリコンキッチンツールキーパー 。 この投稿をInstagramで見る ◽️guidepost◽️(@guidepost0615)がシェアした投稿 - 2019年11月月25日午後9時25分PST インスタグラマー guidepostさん (guidepost0615さん)より 「これはキッチンツールをキレイに置ける便利なグッズです。作業台やテーブルに置く時にも下に付かずに清潔」といいます。おたまに取り付ければ、テーブルから浮くようになるので、衛生的ですね。シリコン製なので取り付けるのも簡単だそう。 このようなキッチンツールキーパーはほかにも菜箸に取り付けるものなど、いろいろ出ているのでぜひチェックしてみてくださいね。 ■【セリア・ダイソー】時短調理につながる便利グッズ 【味噌マドラー】 味噌をおたまで取り分けてから、菜箸で溶かすのがけっこう面倒…なんて方も多いはず。思ったより味噌がなかなか溶けずにプチストレスを感じることもありますよね。そんなときに便利だというのが、前出のみぃさんがおすすめする「 味噌マドラー 」。 この投稿をInstagramで見る みぃ☆(@miichan0316)がシェアした投稿 - 2020年 3月月2日午後8時04分PST インスタグラマーの みぃさん (miichan0316さん)より 三角形になった先に味噌を取り分け、そのまま鍋に入れてくるくると溶かすだけでOK。 インスタグラマーの みぃさん (miichan0316さん)より 「いつもは、お玉+スプーンor菜箸でカチャカチャするのですが、それと比べるとあっという間。すぐに溶けました」といいます。時短調理につながるうえ、なかなか溶けないプチストレスも解消できそうですね。 【ハンドル野菜カッター】 こちらは紐を引っ張るだけで、野菜をカットしてくれるというコンパクトサイズの野菜カッター。 この投稿をInstagramで見る yu_co(ゆうこ)(@yu_co__home)がシェアした投稿 - 2020年 1月月2日午後4時01分PST インスタグラマーの yu_co(ゆうこ)さん (yu_co__homeさん)より 玉ねぎ1個分をみじん切りするのにピッタリサイズですが、「たかが1個でもみじん切りをすると大号泣!!実際使ってみるとめっちゃ便利〜。力も要らないし、涙も要らない(笑)」とおすすめするのはインスタグラマーのyu_co__homeさんこと、 yu_co(ゆうこ)さん 。 「洗うのもコンパクトなので楽!!子どももお手伝いしてくれるし、買って良かった」といいます。 数回でちょうどよいみじん切りになりますが、やりすぎると離乳食のようにもなるので、「子どもが離乳食のときに欲しかった」とyu_co(ゆうこ)さん。離乳食づくりをするママには、とても役立ってくれそうです。 これはダイソーの中では300円商品となりますが、「これは300円でもお得だ」と評判です。 【レトルト絞り&カッター】 パスタソースやカレーのレトルトを電子レンジでチンした後、袋を開けて絞るときに便利なグッズを教えてくれるのは前出のインスタグラマーguidepostさん。その名も レトルト絞り&カッター 。 この投稿をInstagramで見る ◽️guidepost◽️(@guidepost0615)がシェアした投稿 - 2019年 3月月4日午前4時41分PST インスタグラマー guidepostさん (guidepost0615さん)より 「レトルト袋の絞り棒です。手を汚さずに最後までキレイに無駄なく絞り出せるなんてうれしい」といいます。しかも、「レトルトの袋を切れるカッターまでついていてモノトーンなデザイン。冷蔵庫に貼り付けておける」というわけで、まさに「こんなの欲しかった!」と絶賛しています。 これは多くの方に評判で、前出の人気ブロガーuriさんも「すごい万能で便利って評判なので、使ってみました」といいます。 エキサイトブロガー uriさんのブログ「 絞って!切って!100均の便利アイテム 」より 「レトルトは『こちらからのどこからでも切れます』と書いてあっても、切れにくくてイライラすることもありますが、これならスイスイ切れます。マグネットも付いて冷蔵庫に貼れるのもポイント高い」とuriさん。「これが100均ならいいね!」というので、ぜひチェックしてみるといいでしょう。 ■【セリア・ダイソー】調味料入れも優秀! 【シーズニングボトル】 100均の調味料入れも使いやすいのが多いと言われますが、なかでもダイソーの「 シーズニングボトル 」がおすすめ!というのは、前出の人気ブロガーemiさん。サイズ違いも色違いもあり、「 豊富なサイズ展開 もいいですが、オープンキャップの手軽さと 重ね置き ができる蓋の構造もいい」といいます。 エキサイトブロガー emiさんのブログ「 ■買い足したいダイソー、セリアの100均キッチングッズ。 」より 四角いので重ねてもおけ、見た目も他の100均のものよりしっかりして見えるといいます。 エキサイトブロガー emiさんのブログ「 ■買い足したいダイソー、セリアの100均キッチングッズ。 」より 「これが100円って。レベル高い。長男が『魔法の粉』とほめたたえる青のりを卓上に置いて手軽に使いたくて。見た目もすっきりしているので、このまま食卓にもっていけるのがすごくいい」といいます。 【粉ふりボトル】 小麦粉やきな粉などの粉ものを入れる調味料ボトルなら、ネット付きのものがあると便利ですよね。インスタグラマーのminimal._.whiteさんこと、 +JAPAN+さん がおすすめするのが、そんなセリアの「 粉ふりボトル 」。 この投稿をInstagramで見る @minimal._.whiteがシェアした投稿 - 2019年 5月月5日午前1時20分PDT インスタグラマー +JAPAN+さん (minimal._.whiteさん)より 「中フタがメッシュになっているので片手でサッ! と"ふりふり"できます」といいます。 これなら、どばっと出やすい粉ものも、ささっと適量だけふりかけることができるので安心ですね。この粉ふりボトルも多くの方に評判です。 ほかにもたくさんの便利なキッチンアイテムがありますが、100均なら気軽に試せるので、まずは自分の目でチェックして、これならよさそうというものを見つけてみるといいでしょう。 「たしかにこれがあったら便利」という気分が上がるキッチンアイテムを揃えれば、毎日の食事作りももっと楽しくなるはずですよ。 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ブログ「HOME+aholic」のemiさん ・ブログ「uri's room* 心地よくて美味しい暮らし」のuriさん ・インスタグラマーのfuyu @おうちてるさん(fuyu_ouchiさん) ・インスタグラマーのm.yamasakiさん(mayu_stagram.88さん) ・インスタグラマーのみいさん(miichan0316さん) ・インスタグラマーのyu_co(ゆうこ)さん(yu_co__homeさん) ・インスタグラマーのguidepostさん(guidepost0615さん) ・インスタグラマーの+JAPAN+さん(minimal._.whiteさん)
2020年04月04日いつでもキレイな部屋を維持するのに、有効活用したいクローゼットや押入れなどの収納スペース。布団や衣類をはじめ、ふだん使わないものをいろいろ収納したいけれど、うまく収まらないとお悩みの方は多いのではないでしょうか。 そんな悩みを解消してくれ、どんな収納にも便利だと評判なのが、IKEAの 「SKUBB」シリーズ 。収納上手なブロガーやインスタグラマーさんたちに絶賛される、その 魅力と活用法 に注目してみました! ■場所をとる布団や毛布がスッキリ片付く! クローゼットや押入れを開けたとたん、上のほうから布団やいろいろなものがなだれのように崩れてきた…なんて経験、ありませんか。ものを適当に詰め込んでしまうと、中がごちゃごちゃしてきて、何をどこにしまったかわからなくなったり、収納効率も半減してしまいます。 そんなときにイケアの「SKUBB」(スクッブ)収納シリーズが大活躍してくれると人気を呼んでいます。 数年前から「SKUBB」を愛用しているという、ライフオーガナイザーの「白×グレーの四角いおうち by 暮らしEDIT」の tomokoさん によると、このSKUBBシリーズは片付けのプロたちが選ぶ収納用品top10において、なんと1位だったそうです。 エキサイトブロガー tomokoさんブログ「 *無印、IKEA、ニトリ*片付けのプロ達が自宅に選ぶ収納用品TOP10発表~♪ 」より 「 軽く て、 取っ手が長く て、使わない時には 折りたためる のが魅力」というtomokoさん。高いところに季節のものを収納したりしているそうですが、なかでも 布団収納 に便利だといいます。 「ふわーんと膨らんでまとまりにくい寝具。でもSKUBBに入れてしまえば 四角く まとまり、クローゼットや押入れにも入れやすいです」 サイズは大中小、形も横長の収納ケースやスクエアなボックス、フタ付き、フタなし…などいろいろあるので、どんなものもの収納しやすいのが特長ですが、布団には横長の収納ケースがぴったり。 エキサイトブロガー tomokoさんブログ「 我が家の試行錯誤な布団収納 」より 「SKUBBは 布製 ですが、布製ボックスのいいところは布団を入れやすいこと。厚みにもよりますが、薄手の毛布が4枚入りました!!押し込めばかなり入ります」 エキサイトブロガー tomokoさんブログ「 我が家の試行錯誤な布団収納 」より 「開閉もしやすく、角に 通気口 もあります。布製なのに、きちんと四角くて スタッキングできる ところもお気に入り」とtomokoさんはいいます。 エキサイトブロガー tomokoさんブログ「 我が家の試行錯誤な布団収納 」より 「さらに、SKUBBは 取っ手が付いてる ので、上の方に収納しても取り出しやすくていいですよ。数字のタグもIKEAで一緒に買っていたので、ラベル代わりに取っ手につけて使っています」とtomokoさん。 クローゼットの高いところは取り出しにくいものですが、これなら取り出しやすいし、ラベルをつけておけば中に何を入れたかもわわかりやすくていいですね。 また、インスタグラマーのkn__hさんこと、 kanaさん も布団収納にSKUBBの収納ケースを利用しているおひとり。 この投稿をInstagramで見る kana(@kn__h)がシェアした投稿 - 2018年 9月月26日午前6時04分PDT インスタグラマー kana さん (kn__hさん)より kanaさんの場合は、SKUBBプラス、圧縮袋と防虫剤(※)を使って布団を収納しているそうですが、「この収納方法は ダニ退治 もできて、さらに 省スペース になる」といいます。 インスタグラマー kana さん (kn__hさん)より 「まずは圧縮袋にダニを退治したい布団と防虫剤を入れます。そのままダイソンで吸引し、密閉してからSKUBBに収納している」といいます。 インスタグラマー kana さん (kn__hさん)より 密閉することで、防虫剤の成分が広がり、酸素がなくなり死滅するとのことですが、そのうえでSKUBBの収納ボックスに入れておけばダニ対策と効率の良い収納が実現できて便利ですね。 ※圧縮袋専用の防虫剤をご使用ください。 インスタグラマー kana さん (kn__hさん)より 掛け布団や毛布、ブランケットなどは真ん中のサイズ(69×55×19cm)の収納ケースに入れ、敷布団は一番大きなサイズ(93×55×19cm)の収納ケースに入れているそうです。 インスタグラマー kana さん (kn__hさん)より 「SKUBBは シンプル で折りたたみができ、自立するので、 縦・横どちら でも置けるのもうれしい」とつけ加えています。 ふだん使わない 来客用の布団 をSKUBBシリーズに入れているのはインスタグラマーのmk_040308さんこと、 masumiさん 。 この投稿をInstagramで見る masumi(@mk_040308)がシェアした投稿 - 2019年11月月12日午後9時51分PST インスタグラマー masumiさん (mk_040308さん)より 「ケースはIKEAのSKUBB。このタイプは3サイズありますが、 一番大きなタイプ(93×55×19cm) を利用している」といいます。 インスタグラマー masumiさん (mk_040308さん)より 「敷布団はケースに入れていませんが、それ以外のアイテムはすべて入りました」 インスタグラマー masumiさん (mk_040308さん)より 「来客用はそれほど出番がないので、1回使用したらカバー類・タオルケット・毛布すべて洗濯してから収納しています」というmasumiさん。下に掛布団を置いてから毛布、タオルケット、カバーや枕などを入れていき、その上に「防虫&除湿も忘れずに!」として防虫剤と湿気取り剤を乗せて蓋をしめれば完了とか。 インスタグラマー masumiさん (mk_040308さん)より 少しパンパンでも布製なので柔軟にファスナーが締まる点はいいですね。1セットずつこうしてしまっておけば、急な来客時でもさくっと出せるので便利そうです。 ■ぬいぐるみや作品、増えがちな子どもグッズの収納に 寝具はもちろんのこと、 ベビー用品 や子どもの ぬいぐるみ の収納にも利用しているというのはインスタグラマーの ssnbakeryさん 。 この投稿をInstagramで見る ssnbakery(@ssnbakery)がシェアした投稿 - 2019年 2月月25日午後12時43分PST インスタグラマー ssnbakeryさん より 「IKEAのSKUBBシリーズはシンプルで使いやすくて、何個もリピ買いしています」というssnbakeryさん。 インスタグラマー ssnbakeryさん より たとえば、授乳クッションや授乳ケープ、ミルクや離乳食用品など1歳未満しか使わないようなものをこちらにまとめていれているそうですが…。「次の子の予定がある方は生まれるまでぜんぜん使わないけれど、捨てられないものですよね」とssnbakeryさん。たしかに少しの期間しか使わないものでも、また使うかもしれないというものをまとめて収納しておきたいときに便利ですね。 インスタグラマー ssnbakeryさん より 「また、サイズも形も様々な収納しにくいぬいぐるみも、SKUBBに収納すればきれいにおさまってスッキリ」といいます。置いてある場所はそれぞれ違うようで、「ぬいぐるみはたまに出して遊ぶので、遊ぶところに置いてあります」とのこと。 どちらも69×55×19cmのボックスを利用しているそうですが、「SKUBBのいいところは、軽いし、形がしっかりしてて優秀!」とssnbakeryさん。定期的に整理して断捨離もしているそうですが、小さいお子さんのいる方は参考になりますね。 また、最初にご紹介したライフオーガナイザーのtomokoさんも、お子さんが持ち帰った作品をSKUBBに入れているそうです。 エキサイトブロガー tomokoさんブログ「 IKEAのSKUBBで子供の作品収納♪ 」より 「子どもが幼稚園から持ち帰った作品、とくに一番保管しておきたい絵をSKUBBに保管してみることにしました」とtomokoさん。 エキサイトブロガー tomokoさんブログ「 IKEAのSKUBBで子供の作品収納♪ 」より 今回作品収納用に使ったのは、69×55×19サイズの蓋付きのタイプ。「さすがに69cmあるのでボックス自体もかなり大きく、四つ切りの画用紙もスッポリ収まります。立体作品や、記念のカード、賞状のファイルなども一緒に余裕で入りました」といいます。 子ども部屋のクローゼットの上棚にちょうど収まるサイズだったので、この大きさに決めたそうですが、「これからどんな作品が増えるのか分からないし、小学生ともなると、立体作品も増えるだろうからこれくらいゆとりがあってもいいかな」とおっしゃっています。 ■よく出し入れするものは、蓋なしケースにざくっと保管! 玄関横の収納スペースにSKUBBシリーズを組み合わせて使用しているというのは、整理収納アドバイザーでインスタグラマーの shiroiro.homeさん 。 インスタグラマー shiroiro.homeさん より 「ここには、出かけるときに持っていくもの(折りたたみ傘・エコバッグ・帽子)や、BBQで使うグッズ(蚊取り線香・軍手・着火マン)をはじめ、子ども靴の季節外のもの、紐やガムテープなどが入っています」とshiroiro.homeさん。 インスタグラマー shiroiro.homeさん より 「IKEAのSKUBBってすごく優秀で大好きです。使わないときは折りたたみができるし、何よりしっかり自立するのでどこの場所でも万能に活躍してくれるんです」 6点セットの フタなし のボックスを利用しているそうですが、フタなしはざくっとなんでも入れやすいので便利ですね。 パッと見て中に何が入っているのかがわかりやすいように、ラベルを貼ってあるそうですが、細々したグッズ類もこれならひと目でわかりやすく、取り出しやすいでしょう。 また、ウォークインクローゼット内のハンガーポール上の棚の空いてるスペースを活用して、SKUBBシリーズを利用しているのは、人気インテリアブロガー、「WITH LATTICE」の Na~さん 。 エキサイトブロガー Na~さんのブログ「 久しぶりのIKEA...美収納の必須アイテム&お買い物色々 」より 少しずつ増え続けるご主人のシーカヤック用品の収納が欲しいというわけで、ここにご主人の アウトドアウエア や寝袋などを収納しているそうです。 「ぴったりすぎてこの光景を見ているだけで感動。軽いし、丈夫だし、透けないし。愛すべきSKUBBシリーズ」 と絶賛していいます。 白くてシンプル なデザインなので、おふたりのようにずらりと並べて置いても見た目にすっきり!その点もSKUBBの魅力といえそうです。 ■一年に一度の「季節のもの・イベントグッズ」はまとめて収納 ふだん使わないものといえば、季節の行事やイベントで使うグッズもそのひとつ。「奥にしまうと出すのがおっくうになるし、細々した飾りもあってどこにしまおうか悩む」なんて方も多いようです。 そんな イベントグッズ をSKUBBシリーズに収納しているのは、makinteriorさんこと、 makiさん 。 インスタグラマー makiさん (makinteriorさん)より 「12月に使ったクリスマスツリーもIKEA SKUBBにシンデレラフィットしました」とのこと。他にも「お正月グッズ、こいのぼり、七夕グッズ、ハロウィングッズ、パーティーグッズ…と全部すっきりおさまりました。まだ余裕があるので今年入園の息子が作ったものとかも入れられそうです」と喜んでいます。 インスタグラマー rio.rio.31さん より 同じように、クリスマスツリーをSKUBBに収納しているというインスタグラマーのrio.rio.31さん。買った時の箱には入りきらなかったので、ツリーと飾りといっしょに収納しているそうですが、「すべてすっきり収まるのでぜひおすすめです」といいます。 また、ライフオーガナイザーのtomokoさんも 季節のもの 、たとえば「正月飾りやひな人形、鯉のぼりと、かぶとなどを収納している」といいます。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ「 *コラムのお知らせ*出すのが億劫な「季節のもの」をスッキリ収納するコツ&そろそろおひな様を飾りましょう♪ 」より 「年に1回しか飾らないものなので、飾る時期以外はずっとしまいっぱなし。でも、奥にしまうと出しにくいので、飾ろうと思ったときに簡単に取り出せるように、SKUBBのボックスに入れ、1階和室の収納の上棚におひな様、かぶと、こいのぼりを、2階のウォークインクローゼットにお正月飾りやハロウィングッズ、クリスマスグッズを入れています」とtomokoさん。さくっと取り出せるようにフタなしのボックスに入れています。 「SKUBBは見た目もシンプルでサイズや形もいろいろあるので、おうちの収納や入れたいものに合わせて選べるので、ほんとうにおすすめ!」と改めてその魅力を伝えてくれました。 こうして見てくると 使い方は自由自在 。ほかにもシーズンオフの子ども服を入れたり、使わなくなったけれど捨てられないおもちゃ、靴の収納…など、みなさんいろいろ活用されています。どんなものでもすっきり収納できて、使いやすければ気分も上がりますよね。 「わが家も押し入れやクローゼット内の収納を見直そうかな…」なんて思ったら、用途と収納スペースに合わせて、SKUBBケース&ボックスのサイズと形をチェックしながら、少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか。 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ブログ「白×グレーの四角いおうち by 暮らしEDIT」のtomokoさん ・ブログ「WITH LATTICE」のNa~さん ・インスタグラマーのkana さん(kn__hさん) ・インスタグラマーのmasumiさん(mk_040308さん) ・インスタグラマーのssnbakeryさん ・インスタグラマーのshiroiro.homeさん ・インスタグラマーのmakiさん(makinteriorさん) makinterior/ ・インスタグラマーのrio.rio.31さん makinterior/
2020年03月04日冬の“困りごと”のひとつが「結露」。暖房や加湿器を使っている部屋の窓はとくにびしょぬれ…。ほおっておくとカビの原因になるし、毎朝拭くのは面倒だし…。「みんな、どうしているの?」と気になりますよね。 そこで、人気ブロガーやインスタグラマーさんたちの結露対策に注目してみました。みなさんおすすめの 結露対策 とともに、結露に役立つアイテムも併せてご紹介します。 ■1週間に一度でOK! 身近な台所用洗剤で結露が止まる裏ワザ 拭いても拭いても出てくる結露。「できることなら、少しでも結露を防げる方法はないかな?」と思っている方は多いでしょう。 そんな方に、これはおすすめ!という方法を教えてくれるのは、人気ブロガーでライフオーガナイザーの 宇高有香さん 。 以前はスキージー(ゴムやプレスチック性のヘラ)を使って水分を拭き取っていたそうですが、たまたま見たテレビ番組で、「身近なもので結露が防げる」という方法が紹介されていたので、さっそく実践してみたそうです。 エキサイトブロガー 宇高さんブログ「 結露対策に!【窓掃除】 」より その方法とは、「 食器洗い洗剤 を水に入れてから窓を拭くこと」と宇高さん。水1リットルに対し、50ミリ~100ミリぐらいの中性の食器洗剤を入れて、窓を拭くといいといいます。 まずは乾いたタオルで水滴や汚れをしっかり拭きとってから、水と洗剤を入れた水分にタオルを浸し、泡立てるようにしてから水分を絞るそう。そのタオルでしっかりと窓を拭いていきます。 エキサイトブロガー 宇高さんブログ「 結露対策に!【窓掃除】 」より 「拭いているとこのように泡がつくのですが、 界面活性剤 であるこの泡が、結露を起こしにくくし、水分をはじいて乾きやすくするそうです」と宇高さん。 エキサイトブロガー 宇高さんブログ「 結露対策に!【窓掃除】 」より アルミ製の窓枠もしっかり拭きます。 天気がいい日だと右側の窓を拭いている時点で、すでに拭いた左側の窓の泡は見えなくなるとか。家じゅうの窓を拭き終るのに15分ぐらいはかかったそうですが、毎日スキージーで拭き取るよりかは時短だといいます。 エキサイトブロガー 宇高さんブログ「 結露対策に!【窓掃除】 」より 「完全な結露防止とはいきませんが、わが家はこの方法でかなり結露が減りました! 効力として5日くらいは持つらしいのですが、わが家では5日に一度はハードルが高いので、1週間に一度くらいのペースでこの方法を実施しています」といいます。 毎日拭いても出ていた結露が、一度拭けば「5日~1週間は大丈夫」というなら掃除がラクでうれしいですね! この台所用洗剤で結露対策をしている方は多く、インスタグラムでも評判となっています。 インスタグラマーのrin_life22さんこと、 rinさん も台所用の洗剤で結露対策をしているおひとり。rinさんの場合は、水分を拭き取って、 アルコール除菌 をした後、 中性洗剤の原液 をつけて拭くそうです。 この投稿をInstagramで見る rin(@rin_life22)がシェアした投稿 - 2018年12月月15日午後4時24分PST インスタグラマー rinさん (rin_life22さん)より 1週間後の様子もアップしていますが、1週間の間、毎日結露ゼロというわけではなかったそう。 インスタグラマー rinさん (rin_life22さん)より 「塗った翌日はまったく結露なし。それから徐々に薄っすらと結露するようになりました。1週間後、以前のように雫の様な結露ではなく、薄っすら膜を張るような結露です」とrinさん。かなり改善されたようで「私は結露の状態が1週間もbeforeと比べてぜんぜん違うこと、拭き取るのも楽だったことから、続けてみたいと思いました」といいます。 また、こちらのインスタグラマーのnn.llll.nnさんこと、 haru⋆さん も台所用の中性洗剤で結露対策を実践していますが、濃度を変えたり、他の洗剤を使ってみたりといろいろ試してみたそう。 この投稿をInstagramで見る h a r u ⋆(@nn.llll.nn)がシェアした投稿 - 2020年 1月月24日午前4時39分PST インスタグラマー haru⋆さん (nn.llll.nnさん)より 「結露、毎日拭き取るより、このほうが簡単でだったので今年もやりました!ただ効果は約1週間ぐらいです」といいます。 ①結露をよく拭き取る。 ②パストリーゼ等のエタノールで殺菌+カビ予防 ③食器用洗剤等の界面活性剤の入っている中性洗剤で拭く。 *原液でも、水と食器用洗剤20:1ぐらいに薄めても効果は約1週間です。 インスタグラマー haru⋆さん (nn.llll.nnさん)より 基本的にはこのような流れで1週間に一度手入れしているそうです。ちなみに、カビ予防の殺菌スプレーを使う際に「洗って使えるパーパータオル」を利用していますが、このような何度も洗えるペーパータオルは結露ケアのときに便利そうです。 インスタグラマー haru⋆さん (nn.llll.nnさん)より そして、中性洗剤を少し薄めてみたり、原液のままで試してみたほか、「キュキュット泡スプレーやウタマロクリーナーでもやってみましたが、結果は中性洗剤の原液のほうが効果が長く続きました」といいます。 haru⋆さんのように、台所用洗剤のほかにも、泡タイプの住居用洗剤を利用してい方もいますが、まずは身近にある台所洗剤でいろいろ試して、自分なりにその効果を比べてみるといいかもしれません。 ■断熱カーテンや断熱シートで結露&寒さ対策 結露ができるのは、窓の外と室内の温度差が大きいことが原因だと言われます。そこで、窓に断熱効果のあるカーテンやシートを一枚利用することで、その温度差を軽減し、結露を減らすこともできます。 「古い家の我が家。この時期は結露が半端なく、毎朝の窓ふきが日課でした」というのはブログ「たのしいこと みつけた!」の えみこさん 。そこで、ご主人が結露予防にと内窓をつけてくれたそうですが、内窓のないキッチンのお勝手口のところには、ホームセンターで見つけた 断熱カーテン をつけてみたそうです。 エキサイトブロガー えみこさんブログ「 我が家の結露対策** 」より 銀色のレースの断熱カーテンで、普通のカーテンにつけて使うそうですが、ここはカーテンレールがなかったので、つっぱり棒を利用して設置。銀色という見た目が気になったのでその上に布を買ってきて縫い合わせたそうです。その結果は、「これを窓につけただけで結露が少なくなりました!」といいます。 エキサイトブロガー えみこさんブログ「 我が家の結露対策** 」より 両端はマグネットをつけて、サッシの枠につくようにしてピタッと閉まるようにしたそうですが、断熱カーテンは寒さ対策だけでなく、結露予防にもなるので試してみるといいでしょう。 この投稿をInstagramで見る yukino(@yukino_room)がシェアした投稿 - 2020年 1月月24日午後2時58分PST インスタグラマー yukinoさん (yukino_roomさん)より こちらのインスタグラマーのyukino_roomさんこと、 yukinoさん は「窓の結露&寒さ対策」のためにと、100円ショップの 断熱シート を手に入れたそうです「窓用バブルシート」という商品だそうですが、「水でシートを貼るタイプのため何度でも貼り直しOK。シートを貼った瞬間から窓からの冷気が和らぐ感じがわかりました」いいます。 「毎日の結露拭き取りの手間が省けたうえ、室内も暖まりやすくなったし、シートの柄も北欧柄がかわいくて大満足」と気に入ったそうです。 100均で手に入る断熱シートで結露を予防できるなら、お手軽なのでぜひ試してみるといいかもしれません。 ■100均の「集水タンク付き結露取りワイパー」が活躍! 結露を拭くとタオルがびしょぬれになりますよね。そこで、タオルではとてもおいつかないというわけで、結露取りワイパーやスキージーなどのヘラを使っている方も多いようです。 なかでも便利なものを紹介してくれるのは、インスタグラマーのremi.8900さんこと、 remiさん 。毎日つく結露に悩まされていたとき、ダイソーの「 集水タンク付き結露取りワイパー 」を手に入れたそうです。 この投稿をInstagramで見る remi(@remi.8900)がシェアした投稿 - 2019年11月月27日午後6時33分PST インスタグラマー remiさん (remi.8900さん)より 「カーテンを開けたら窓ガラスに結露。この時期のわが家の敵!放っていたらカビが生える」というわけで、さっそく買ってきて、結露対策に役立てているそうですが、「このワイパーが実にいい仕事をしてくれる!」といいます。 インスタグラマー remiさん (remi.8900さん)より インスタグラマー remiさん (remi.8900さん)より これで何度か水分をしっかりとってから、あとはしっかり拭き取り、最初にご紹介したように、remiさんも台所用の中性洗剤で窓のお手入れをしているそうです。これでだいぶ結露対策にもなるらしく、だいたい1週間はもつといいます。 インスタグラマー remiさん (remi.8900さん)より こうした結露取りワイパーは他にも、ペットボトルにつけて使うタイプなど、100均でいろいろなタイプが売っているのでぜひチェックしてみるといいでしょう。 ■貼るだけの結露テープで水滴を手軽に吸引 結露を拭く回数を少しでも減らすことができるとして、窓の下に貼って結露を吸い取ってくれるお手軽なテープなどもあります。100均やホームセンターでいろいろ売られていますが、こんなかわいいテープを見つけたのはインスタグラマーのhisa.no.waruagakiさんこと、 HISAさん 。 この投稿をInstagramで見る HISA(@hisa.no.waruagaki)がシェアした投稿 - 2018年11月月13日午前12時32分PST インスタグラマー HISA さん (hisa.no.waruagakiさん)より 「そろそろ結露対策を…と思って100円ショップに行ったら、 柴犬結露テープ なるものを発見しました!カワユイので貼ってみました」といいます。これで結露が少し軽減してくれるならいいですね。 ほかにも猫や雪だるまの形をしたかわいい結露テープをはじめ、シンプルなデザインの結露テープ、珪藻土を使った吸水タイルなど…。窓の下に貼るだけ置くだけのものはいろいろ揃っているようなので、100円ショップやホームセンターでチェックしてみてください。 結露の出ぐあいはその日の気温やそれぞれのご家庭ごとに違うと思いますが、「毎日拭かないと…」というわずらわしさから少し解放されるなら、ぜひいくつかの方法を試してみてはいかがでしょうか。 「これならわがやも続きそう!」「1週間に一度の窓ふきで大丈夫なら試してみたい!」という方法が見つかったら、暖かくなる季節までのプチストレスも解消できそうですね。健康も害するようなカビに悩まされる前に、いつもすっきりキレイにしておきましょう。 ※中性洗剤のご利用は、小さなお子様やペットがいる場合にはご注意ください。 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・エキサイトブログ「丘の上の家」の宇高有香さん ・エキサイトブログ「たのしいこと みつけた!」のえみこさん ・インスタグラマーの rinさん(rin_life22さん) ・インスタグラマーのharu⋆さん(nn.llll.nnさん) ・インスタグラマーのyukinoさん(yukino_roomさん) ・インスタグラマーのremiさん(remi.8900さん) ・インスタグラマーの HISA さん(hisa.no.waruagakiさん)
2020年02月20日「甘いものに目がない」「ついつい食べ過ぎて体重が気になる」なんて人に人気の 糖質オフ のお菓子。低糖質ダイエットがブームになってから、コンビニでもいろいろな糖質オフ商品が売られています。 そんな「糖質オフ」のおやつシリーズが 無印良品 からも登場し、インスタグラムでも話題となっています。さっそく食べて「おいしかった」というみなさんの感想とともに「 糖質10g以下のお菓子 」シリーズに注目してみました。 ■「糖質10g以下のお菓子」食べ比べランキング ただいまダイエット中の方はもちろん、ちょうどこの時期「冬太りが気になる」なんて方も多いのではないでしょうか。 それでもやっぱり、おやつや食後に甘いものについ手が伸びてしまう、なんてときでも安心して食べられるのが、無印良品の糖質オフのお菓子です。 「3度の飯よりスイーツ好き」というインスタグラマーの rio_star_dietさん は昨年秋 、「無印良品から糖質オフ商品が大量に発売されました!」と興奮しながら、発売早々ショップに駆け込み、ゲットしたそうです。 この投稿をInstagramで見る 目標48kg 身長167cm 人生最後のダイエット(@rio_star_diet)がシェアした投稿 - 2019年 9月月10日午後8時07分PDT インスタグラマー rio_star_dietさん より 発売されたのは「糖質10g以下のお菓子」シリーズ30種類と、カレー3種類。rioさんは全種類購入したそうですが、お菓子はひとつ 税込120円~250円 ぐらいなので全部勝ってもその会計は5670円だったとか。「これぞまさに大人買い(笑)」というわけで、すべて試してみたら、「思った以上のすばらしいラインナップでした!」と絶賛しています。 インスタグラマー rio_star_dietさん より 手始めにチョコレートとバナナマフィンを食べてみたそうですが、その感想は…。「糖質オフ商品にあるあるの 大豆感やおから感 、エリスリトール(天然由来の甘味料)のひんやり感もなく おいしい~ 」と大満足だったそう。 この投稿をInstagramで見る 目標48kg 身長167cm 人生最後のダイエット(@rio_star_diet)がシェアした投稿 - 2019年10月月15日午前6時27分PDT インスタグラマー rio_star_dietさん より とはいえ、目標48kgを目指してダイエット中のrioさん。おいしすぎて、逆に食べすぎでカロリーオーバーにならないように「1日2つまで」としながら、すべて食べてみた結果を紹介しています。 rio_star_diet さんの「糖質10g以下のお菓子」おすすめベスト5 第1位《チョコレートシリーズ》 【ホワイトチョコレート】糖質6.96g 「ココナッツが入っていてほんのりナッツの香りがしてとてもおいしい。量もちょうど良く優秀な一品」 【ミルクチョコレート】糖質6.96g 「おいしい!普通のチョコと比べても遜色ない。もっと食べられるけど、カロリーのことを考えると量もちょうど良い」 第2位《ひとくちシリーズ》 【ひとくちはちみつケーキ】糖質7.9g 「大豆粉を使用とのことが、ぜんぜん気にならず、はちみつの味がしっかりしていておいしい。5個も入ってるのも満足感あってGOOD。リピします」 【ひとくちレモンマドレーヌ】糖質8.2g 「このシリーズ、かなり好きです。量とカロリーと糖質のバランスが良く、普通のお菓子としてもおいしい」 第3位 【エダムチーズサブレ】糖質8.3g 「もともとチーズ好きな私の好み。チーズのおかげで癖はかなり消されていて、食べ応えもあり」 第4位 《クグロフシリーズ》 【クグロフ】糖質6.6g 「しっとりしていて厚みもあり、焼き菓子食べてるー!って感じ」 【ショコラクグロフ】糖質6.3g 「しっとりしていて癖がない。糖質オフ感を感じない。糖質と量のバランスも良し」 第5位 【ショコラサブレ】糖質8.1g 「サクサクー!他の同じシリーズと比べてもこの味は好み。糖質オフでなくても普通においしい一品」 この投稿をInstagramで見る 目標48kg 身長167cm 人生最後のダイエット(@rio_star_diet)がシェアした投稿 - 2019年 9月月11日午前6時16分PDT インスタグラマー rio_star_dietさん より これはあくまでrioさんの個人的な感想といいますが、どれも「糖質10g以下とは思えないようようなおいしさ!」と聞くとぜひ食べてみたくなりますね。30種類もあるので、選ぶ際の参考にしてみるといいでしょう。 ■材料もチェック! 管理栄養士ママの選び方 栄養管理士で2児のママのインスタグラマーyoukohibiさんこと、 Youko Hibiさん も「無印の糖質オフおやつシリーズを試してみました」というおひとりです。 インスタグラマー Youko Hibiさん (youkohibiさん)より 「クッキーやマドレーヌなどの焼き菓子、ドーナツ、ホワイトチョコ(ココナッツ入り)など。思っていたより種類がたくさんありましたが、裏に書いてある材料をチェックして、良さそうなものをピックアップした」といいます。 さすが管理栄養士をされているだけあって、入っている成分もしっかりチェック。糖質オフの商品を見るポイントを紹介しています。 この投稿をInstagramで見る Youko Hibi(@youkohibi)がシェアした投稿 - 2019年10月月6日午後4時36分PDT インスタグラマー Youko Hibiさん (youkohibiさん)より 糖質は確かに少ないかもしれないけれど、 ・メインは何の粉なのか ・小麦粉は入ってるのか ・油は何を使っているか ・添加物が多くないか ・人工甘味料を使っているか ・オフというけど、実際どのくらい? というところをチェックするといいそうです。ちなみに、無印のこのシリーズは、小麦粉を使わずに、 大豆粉や小麦ふすま を使って糖質を10g以下に抑えているというので、 ヘルシーで安心 ですね。 そんななかでYouko Hibiさんが選んだのは、バターを使用したこの3点。アーモンドショコラサブレ、グクロフ、エダムチーズサブレだそうです。 インスタグラマー Youko Hibiさん (youkohibiさん)より アーモンドショコラサブレはアーモンドの香りがし、グフロフはヘーゼルナッツの風味がほんのり。エダムチーズはチーズの香りがしておいしいと評判ですが、なかでも「エダムチーズサブレは甘くなくてよかった。甘いおやつっていろいろあるけど、甘くないものが少ないので」といいます。 「糖質オフが広まってきて、商品が増えるのは選択肢も広がるし、興味もってもらえていいなーって思います。せっかく買うんだから、楽しみながらよいもの選んでおいしく食べたいですね」とつけ加えます。 入っている成分が気になる方はYouko Hibiさんのように、裏の成分表をよくチェックして、選ぶといいでしょう。 ■しっとり具合にビックリ!想像以上のおいしさ 最後にご紹介するのは、年末に無印の低糖質スイーツを買ってみたという、人気ブログ「わたし時間」のizu_aさん。以前から気になってはいたそうですが、「お菓子なのに糖質10g以下だなんて…。正直、きっとおいしくはないのでは?と失礼ながら思っていました」といいます。 エキサイトブロガー izu_aさんのブログ「 無印の糖質10g以下のドーナツと、柿の種のオイル漬け 」より でも、食べてみたら…。「パッサパサを想像していたので、ビックリ。なかなかしっとりとしていて、思っていたよりおいしかった!」とizu_aさん。印象がすっかり変わったようです。 「ドーナツの気分の日は、甘々を求めている時が多いので、それを思うと物足りないかなとは思いますが。甘さが控えめで、ちょっと食べたいな~なんて時にはちょうど良い感じがしました」といます。 「甘さも控え目なので、もうひとつ、もうふたつと食べてしまいそうですが(笑)」ともつけ加えていますが、たしかに低糖質だからと食べ過ぎには注意しましょう。 いままで「おやつはがまん」がつきものだったダイエット中の方も、この無印の糖質10g以下のお菓子シリーズなら、「おやつはがまんしなくてもOK」という発想に変わるので、うれしい限りですね。体重オーバーを気にせず、おやつを食べられれば、ストレスがなくなるだけでなく、おいしく食べる楽しみも満たされ、気分も上がりそうです。 「そういえば最近、ウエスト周りがきつくなった…」と感じている方や「今年はスリムな体型をキープしたい」という方なども、ぜひ低糖質おやつを試してみるといいでしょう。 今回ご紹介したインスタグラマー・ブロガー ・インスタグラマーのrio_star_dietさん ・インスタグラマーのYouko Hibiさん(youkohibiさん) ・ブログ 「わたし時間」のizu_aさん
2020年02月07日みなさんは年賀状の整理、どうしていますか? お年玉付年賀はがきの抽選も終わったので、そろそろやらないと…。とは思うものの、年々増える年賀状の整理&収納に悩んでいる方も多いことでしょう。 捨てるのは気が引けるし、そのままでは邪魔になるし…。そこで、保存しておいてもすっきり&見やすく、かんたんに整理できる、みなさんの 年賀状収納アイディア に注目してみました! 年賀状整理に便利な 100均グッズ なども併せてご紹介します。 ■ノートブック風や文庫本風に! つい後回しにしがちな年賀状の整理ですが、お年玉付き年賀はがきの抽選発表も終わった後は、お片付けをする絶好のタイミング。「ずっとやりたかった 年賀状の製本 をやりました」というのは、インスタグラマーのmomohome500さんこと、 asamiさん 。 この投稿をInstagramで見る asami(@momohome500)がシェアした投稿 - 2019年 1月月31日午後6時04分PST インスタグラマー asamiさん (momohome500さん)より 年度ごとに製本して、「これが年賀状!?」とは思えないような、おしゃれな ノートブック型 にしたそうです。 インスタグラマー asamiさん (momohome500さん)より 製本に使ったものは「テッシュと ボンド と 製本テープ (ダイソー)」と身近なものでできるそう。製本の仕方はいたってかんたん。 年賀状の端をきちんと揃えてクリップで上下を固定してから、揃えた端に糊付けをすればOK。asamiさんはボンドで糊づけし、余分なボンドはテッシュで押さえたあと、白い表紙をつけてダイソーの製本テープでノートブックのようにしたそうです。 糊が乾けば本のような仕上がりに。製本テープや表紙の色の組み合わせをアレンジしてみると、自分好みの仕上がりになりそうですね。 インスタグラマー asamiさん (momohome500さん)より 本棚に立てかけておいても、こうして重ねただけでもすっきりおしゃれな感じです。 同じように毎年届く年賀状を文庫本風に収納しているのは、インスタグラマーのzunizumiさんこと、 づんさん 。 この投稿をInstagramで見る づん(@zunizumi)がシェアした投稿 - 2016年 2月月8日午後9時59分PST インスタグラマー づんさん (zunizumiさん)より 「年賀状のお年玉も発表も終わったし、寒中見舞いも終わったし、年賀状と寒中見舞いハガキをお片付け~!」というわけで、 文庫本風 に製本して本棚に並べておしまい」といいます。 づんさんは写真付きで「製本の手順」を見やすく伝えてくれていますが、材料は家にあるものでOKといいます。 この投稿をInstagramで見る づん(@zunizumi)がシェアした投稿 - 2016年 2月月9日午前3時07分PST インスタグラマー づんさん (zunizumiさん)より 「必要なのは、 大きく開くクリップ (厚めの束を固定するため)、 液体のり 、 好きな紙 があれば仕上がります」とづんさん。糊づけして乾いたあと、好きな紙を表紙に貼ってブックカバーを仕上げるそうですが、「私はクラフト紙が好き」というづんさんはクラフト紙の素材感を生かしたナチュラル系の表紙に仕上げました。「わくわくするでしょ?(笑)皆さんもお試しあーれ」とおすすめしています。 同じように製本して収納しているhana87eeさんこと、HANAEさんのようにカバーを明るくポップな柄で仕上げるのもかわいいですね! この投稿をInstagramで見る HANAE(@hana87ee)がシェアした投稿 - 2019年 1月月19日午後7時08分PST インスタグラマー HANAEさん (hana87eeさん)より 製本というと難しそうに思えますが、かんたんにできて、なんといっても見た目におしゃれ。本棚にしまっておいてもすっきり見えるので、とてもいいアイディアですね。 ■毎年クリアケースに入れるだけ! 年々増える年賀状。とりあえずはゴムで束ねて箱や紙袋に入れているけど、置き場に困るなんて方。せっかくもらったものだけに、捨てるのは嫌だけど、ずっと残し続けるのもどうかな…とお悩みの方には、こちらの方法がおすすめです。 この投稿をInstagramで見る bambi(@bam._.bam._.bambi)がシェアした投稿 - 2019年 1月月7日午後4時55分PST インスタグラマー bambiさん (bam._.bam._.bambiさん)より インスタグラマーのbam._.bam._.bambiさんこと、 bambiさん は、 3年分だけ とっておき、その前の分はシュレッダーにかけて処分するといいます。3年分の年賀状は、今年、昨年、一昨年と書いた透明ケースにまとめてから、「 年賀状ボックス 」に入れて収納しているそう。 インスタグラマー bambiさん (bam._.bam._.bambiさんさん)より 「まずは一昨年分の年賀状をシュレッダーで処分。そして、ケース内の年賀状をそれぞれ移動。[昨年]→[一昨年]、[今年]→[昨年]、最後に[今年]に今年分のものを入れ替えて完了」だそうです。 インスタグラマー bambiさん (bam._.bam._.bambiさん)より 「それぞれのケースラベルを年度ではなく、今年、昨年、一昨年にすると毎年ラベルの変更をしなくてすむのでラク」だといいます。あとはまとめてひとつの収納ボックスに入れるだけ。 「収納方法が シンプル だと、片付けに挑むハードルがぐ~んと低くなります」というbambi さんですが、この方法なら、1時間もかからず終わるのでたしかにラクちんそうですね。 インスタグラマーのuedmkkさんこと、 上田麻希子さん も同じように1年ごとに年賀状ケースに入れ、3年分をまとめて収納ケースに保管しているそう。 この投稿をInstagramで見る 上田 麻希子(@uedmkk)がシェアした投稿 - 2019年 1月月16日午後2時09分PST インスタグラマー 上田麻希子さん (uedmkkさん)より 上田さんは 西暦のシール を貼って ラべリング しているそう。 インスタグラマー 上田さん (uedmkkさん)より 新しく入れ替えるたびに、「1番古い西暦のものは処分し、新しく2020年のシールを貼り替えしラベリング」といったように…。 インスタグラマー 上田さん (uedmkkさん)より そのあとはこうして 無印良品 のファイルボックスに入れて収納しているそうです。これなら見た目にもすっきり! また、インスタグラマーのmori_mackyさんこと、 Maki Moriさん も3年分だけ保管というタイプ。 Maki Moriさんの場合は、一年ごとにもダブルクリップでとめてから、年賀状ボックスに収納しています。 この投稿をInstagramで見る Maki Mori : 片付けサポート@名古屋市近隣(@mori_macky)がシェアした投稿 - 2019年 1月月20日午後3時05分PST インスタグラマー Maki Moriさん (mori_mackyさん)より Maki Moriさんも「毎年使えるように、西暦ではなく【今年】【昨年】【一昨年】としている」というタイプですが、西暦にするか、あるいは「今年」「昨年」…とするかは、使いやすい方法を選ぶといいかもしれません。 そして、「3年保管」というのはちょうどいい期間といえそうですが、もちろん、保管期間は自分流に2年、3年、5年など使いやすいようにアレンジしてみるといいでしょう。 ■大切な年賀状だけアルバム風に保管 毎年もらう年賀状のなかでも、ちょっと手元に残しておきたい大切なもの…。それだけは はがきホルダー に入れて アルバム風 にとっておく、という方もいます。 この投稿をInstagramで見る 栃木・宇都宮の整理収納アドバイザーyai(やい)(@yai18324)がシェアした投稿 - 2019年12月月14日午後10時28分PST インスタグラマー yai(やい)さん (yai18324さん)より インスタグラマーのyai18324さんこと、 yai(やい)さん は、「過去2年分はそのままざっくりケースで保管。3年前以前のものはどうしても残しておきたい年賀状だけはがきホルダーでアルバムのように保管しています。 インスタグラマー yai(やい)さん (yai18324さん)より 仲良しのお友だちのドレス姿とか友人の子どもの成長する姿とか、やっぱり捨てられません」といいます。 「私にとって大切な写真と同じなので…」というわけで、整理&収納に使っているのはダイソーの 年賀状ケース と はがきホルダー 。どちらも100均で手に入るのでかんたんとか。 インスタグラマー yai(やい)さん (yai18324さん)より 100均の年賀状ケースはちょうど年賀状がおさまるサイズのアクリルケースなので、一年分の年賀状をそこに入れるだけ。 インスタグラマー yai(やい)さん (yai18324さん)より 2年分だけ保管し、それ以前のものは大切なものだけをピックアップして透明のはがきホルダーに入れておくそう。 インスタグラマー yai(やい)さん (yai18324さん)より 「ちなみにわがやの年賀状もはがきホルダーにアルバム風に入れているので新しい年賀状デザインする時にパッと見返せて便利です」とyai(やい)さん。 はがきホルダーといえば、ポストカードを入れておくタイプの フォトはがきホルダー もあります。ここに大切なはがきをアルバム風にしておいてもよさそうです。 この投稿をInstagramで見る 汚部屋専門整理収納アドバイザーmiyo(@miyo_344)がシェアした投稿 - 2019年 4月月8日午後4時18分PDT インスタグラマー miyoさん (miyo_344さん)より 「写真用にアルバムにしてもいいと思うし、年賀状用にもいいかも」とインスタグラマーのmiyo_344さんこと、 miyoさん が紹介してくれています。80ポケットあるので、表裏入れれば160枚入るとか。写真が多い大切なはがきを残しておきたいという方にはこんなはがきホルダーを使って残すのもいいかもしれません。 ■100均アイテムにざくっと収納 できるだけ手間をかけたくない、という方は、手軽に手に入る 100均 の年賀状ケースやボックスにざっくりまとめて入れておくだけが何よりもラクちん。 人気ブロガー「白×グレーの四角いおうち by 暮らしEDIT」の tomokoさん は、ダイソーの年賀状ケースにまとめて入れ、保管するのは1年分だけだといいます。 エキサイトブロガー tomokoさんブログ「 2020年お年玉はがき当選結果と年賀状の管理方法 」より 「年々、出す数も、届く数も減ってきている年賀状。年の始まりにみんなの顔を思い浮かべながら届いた年賀状を見るのは楽しい時間ですが、そのあとは年末までほとんど見ることはありません」 そんな理由から、以前は数年分を保管していた年賀状も、いまは1年分だけ保管することにしたそうです。 入れ替えはかんたん。「ダイソーのケースから昨年の分を出して、今年の分を入れるだけ」というわけで、さっそくお年玉の発表があった後、2020年の分もまとめたそうです。 このとき 住所録 も併せてチェック。毎年リストを印刷し、そこへ出した人、届いた人、喪中だった人、とチェックを入れ、住所変更があった人の分もリストに書くそうです。年賀状ケースといっしょに 引き出し へ入れておけば、次回住所を書くときもラクというわけですね。 エキサイトブロガー tomokoさんブログ「 2020年お年玉はがき当選結果と年賀状の管理方法 」より 100均にはほかにもいろいろな年賀状収納ケースをはじめ、ファイルタイプやアルバムタイプなどもあるので使いやすいものを利用してみるといいでしょう。 「いままでゴムで束ねて紙袋へ…」だった方も、「もう10年近く引き出しにため込んでいる…」なんて方も、令和最初にいただいた年賀状を機にさっそくお片付けしてみませんか。「これなら私にもできそう!」「続けられそう!」というスタイルで整理&収納してみてくださいね。 今回ご紹介したインスタグラマー・ブロガー ・インスタグラマーのasamiさん(momohome500さん) ・インスタグラマーのづんさん(zunizumiさん) ・インスタグラマーのHANAEさん(hana87eeさん) ・インスタグラマーのbambiさん(bam._.bam._.bambiさん) ・インスタグラマーの上田麻希子さん(uedmkkさん) ・インスタグラマーの Maki Moriさん(mori_mackyさん) ・インスタグラマーのyai(やい)さん(yai18324さん) ・インスタグラマーのmiyoさん(miyo_344さん) ・ブログ「白×グレーの四角いおうち by 暮らしEDIT」のtomokoさん
2020年02月05日早いもので今年ももうすぐ大掃除の季節。リスト出しして少しずつ始めている方も多いはず…。でも、その前に日頃から掃除するのを忘れがち、見落しがち…という場所を見直してみませんか? たとえば、やかんの中やレンジの庫内、天井や壁など…。「そうそう!」「恥ずかしながら、一度も…」と感じる 見落としがちな掃除スポット に目を向け、みんなの実例とともに簡単にできる 小掃除テク をご紹介します。 ■電気ケトル掃除は「クエン酸」で! 「買ってから、そういえばまだ掃除をしたことがなかったかも…」という声をよく聞くのが、 電気ケトル や やかん など。みなさんのお宅でも思い当たりませんか。 インスタグラマー mhh1129さん より インスタグラマーの mhh1129さん もそんなおひとり。T-falのケトルを独身時代に買ってから、「長年愛用してるけど、恥ずかしながら一度もお手入れしたことありませんでした」とのこと。 「お湯沸かすだけなのに、お手入れ必要なのか?」と思っていたそうですが、よく見たら…。「だいぶ汚れてる、ってことで大掃除も兼ねて、 ケトル掃除 を決行しました!」といいます。 インスタグラマー mhh1129さん より ●mhh1129さんの「電気ケトル」小掃除テク 1 大さじ一杯のクエン酸をケトルに入れる。 2 満水まで水を入れる。 3 沸騰させる。 4 沸騰したら約2時間放置。 「これで終わり。なんて簡単過ぎるの」とmhh1129さん。 放置する時間は汚れ具合によって変わってくるかもということで、mhh1129さんの場合は 「長年お手入れしてなかったので 2時間放置 した」とのことです。 インスタグラマー mhh1129さん より その後ケトルの中を見て、「めちゃくちゃ綺麗になってるー!」「これからは年1回大掃除の時にケトル掃除もします」と感動したそうです。まわりの汚れは除菌シートでさっと拭いたそうですが、すぐに使わないときはすすいで乾かしておきましょう。 mhh1129さんのような電子ケトルはもちろん、 ステンレス製のやかん や ポット のなかも同じように クエン酸 で掃除すると良いようです。わが家も忘れていたという方は、ぜひ試してみることをおすすめします。 ■電子レンジの汚れは「重曹水」をチン! ほとんど毎日のように使う 電子レンジ ですが、庫内の掃除は案外しそびれているという方が多いのではないでしょうか。食品がこぼれたときは、さっと拭くものの、少しぐらいの飛び散りがあってもそのままにしていると、気づいたころには汚れがこびりついていた…なんてことも多いようです。 そんなときには「 重曹 を使って掃除するといい」というのはインスタグラマーのakko.2no3さんこと、 あっこさん 。 インスタグラマー あっこさん (akko.2no3さん)より 「 重曹水をチン して放置。その蒸気と重曹水を利用して拭き掃除するだけ」といいます。煮物を温めていたときに汁を大量にこぼして、重曹水で掃除をしたそうですが、キレイになったそう。 しかし、落ちない汚れもあったようで、「もう5年使っている電子レンジは落ちない 焦げ があります。小掃除し始めたのはここ2年くらいだし、働いていた時はレンジの掃除なんてしてなかったのでその代償ですね」とのこと。ついてしまった焦げは難しいようですが、重曹水をチンするだけでキレイになるので、汚れがひどくなる前に小まめに掃除ができそうですね。 インスタグラマー あっこさん (akko.2no3さん)より ●あっこさんの「電子レンジ」小掃除テク 1 耐熱容器に水200ccに重曹を大さじ1を入れてかきまぜる。 2 それを5分、レンジでチンしてから、そのまま扉をあけずに30分放置。 3 あとは拭き掃除をして、すきまは綿棒でキレイにすればOK。 インスタグラマー あっこさん (akko.2no3さん)より この方法は多くのインスタグラマーさんが実践しているのでぜひ試してみるといいでしょう。 ■天井と壁は「ドライシート」や「ウェットシート」で拭き掃除 床掃除はまめにしていても、ふだん見過ごしがちなのが 天井と壁 です。とくに天井は手の届かないところなので、ほとんどの方は掃除することは少ないでしょう。ですが、思いのほか汚れがついています。 インスタグラマー S.mamekoさん (smama_homeさん)より インスタグラマーのsmama_homeさんこと、 S.mamekoさん は、「毎日掃除機をかけてもホコリが落ちてる…それの原因は壁と天井だったのかな」ということで、壁と天井のホコリを取ったそうです。 インスタグラマー S.mamekoさん (smama_homeさん)より 「壁にも掃除機かけたい。でも重たい(笑)。なのでドライシートで1階すべての壁と天井を拭き拭きしました」といいます。 疲れたそうですが、終わってみたらやりがいがあったそう。「こんなに汚かったのかと思うとゾッとする」と、ドライシートの汚さに驚かれた様子。 壁紙がダメになったら嫌だからとドライシートでやったそうですが、これならどのお宅でも気軽にトライできそうですね。 インスタグラマー ひまおさん (himao_homeさん)より また、こちらのインスタグラマーのhimao_homeさんこと、 ひまおさん も、全部屋の天井と壁を拭いたそうです。使ったのは「クイックルワイパーと100均のフローリング用の ウェットシート 」。 「私、実家暮らしの時を含め、天井と壁の掃除って初めてやったんです」とひまおさん。入居してまだ4ヶ月だし…と思っていたようですが、衝撃的な汚さにびっくりしたそう。 インスタグラマー ひまおさん (himao_homeさん)より リビングの天井からスタートして、キッチン、トイレ、洗面所…とすべて掃除してみたそうですが、終ってみたら「寝室がいちばん汚れていた」といいます。 インスタグラマー ひまおさん (himao_homeさん)より ひまおさんのインスタグラムには「え~、壁と天井ってこんなに汚れているの~!?」「わが家もやらなきゃ!」と驚きのコメントが寄せられたようです。天井と壁はふだん掃除をしないだけに、目に見えないような汚れが結構ついていると言えそうですね。 ドライシートで試してみて、もっと汚れをすっきりさせたいときには、ウェットシートで試してみるといいかも。一気にすべての部屋を…となると根気がいるので、まずは気になったところから始めてみては? ■照明の油汚れは「セスキ水」が活躍 ふだん掃除をしそびれているところといえば、 照明 もそのひとつ。とくに傘のついたデザイン照明は思ったよりもほこりがたまっているはず…。たとえば、インスタグラマーのmaicohomeさんこと、 maicoさん のように、ダイニングなどでこうした照明器具を使っている方も多いでしょう。 インスタグラマー maicoさん (maicohomeさん)より このような場合は、ほこりだけでなく油汚れもついているので注意といいます。 「特にダイニングテーブル上の照明は、 ほこり+油汚れ だったので、 セスキ水 を使いました」とmaicoさん。 インスタグラマー maicoさん (maicohomeさん)より ●maicoさんの「照明」小掃除テク 1 ほこりを取る。 2 セスキ水をつけて古歯ブラシで優しく磨く。 (セスキ水は木製品に染みがつく可能性があるので、外せないダイニング照明の場合は、下にタオル敷いた方がいい) 3 浮き出た汚れを拭き取る。 4 パストリーゼで乾拭きして完成。 インスタグラマー maicoさん (maicohomeさん)より べたべた+ほこり汚れは水だけだと落ちにくく、広がってしまうので、セスキ水を使って掃除をするといいそう。 「セスキのおかげで簡単にスッキリしました!」といいますが、ビフォアとアフターを比べてみるとキレイになるだけでなく、明るさが一段とアップしたように見えますね。 似たタイプのデザイン照明をお持ちの方はぜひ参考にしてみるといいでしょう。 また、一般的によく使われる天井に付けるタイプのシンプルな照明の場合はどうでしょう。 インスタグラマー shokoさん (kota_rohさん)より kota_rohさんこと、shokoさんのように外して、ドライシートでいったん中のほこりをとってから、 水拭きした後、乾拭き して、あとは元に戻せばOKといいます。吊り下げるタイプの照明も外してほこりをとったら、たくさんの汚れがついていたそうです。 インスタグラマー shokoさん (kota_rohさん)より 照明器具をきれいに掃除すると部屋が明るくなって見えるのでぜひ試してみましょう。 ■手垢や雑菌のついたドアノブは「殺菌スプレー」で拭く 毎日触る ドアノブ 。手垢や雑菌が付いていると思いますが、けっこう見過ごしてしまいがちなところ…。 とくにお子さんのいるお宅ではいろいろな雑菌が付いているので、殺菌を兼ねてささっとキレイにしておくといいでしょう。 インスタグラマー ASAMIさん (mori14.homeさん)より インスタグラマーのmori14.homeさんこと、 ASAMIさん は家じゅうのドアノブを パストリーゼ という 殺菌スプレー で、拭いたそうです。 インスタグラマー ASAMIさん (mori14.homeさん)より 使い捨てペーパーにパストリーゼを吹きかけて、あとは家の中のドアノブを殺菌。家族の指紋や菌を拭きとったら…。 インスタグラマー >ASAMIさん (mori14.homeさん)より こんなにピカピカになったそうです。 冬場は風邪やインフルエンザを外から持ち帰ることもあるので、ドアノブはまめに拭き掃除をするのをお忘れなく。 ほかにもふだん見落としているところはけっこう多いと思いますが、まずは気づいたところから始めてみてはいかがでしょうか。 どれも簡単にできる小掃除テクなら、思いたったときやほかの家事の合間にもできそうですね。年末の大掃除までに、あるいは大掃除のついでにササッっとキレイにしておくといいでしょう。 今回ご紹介したインスタグラマー ・インスタグラマーのmhh1129さん ・インスタグラマーのあっこさん(akko.2no3さん) ・インスタグラマーのS.mamekoさん(smama_homeさん) ・インスタグラマーのひまおさん(himao_homeさん) ・インスタグラマーのmaicoさん(maicohomeさん) ・インスタグラマーのshokoさん(kota_rohさん) ・インスタグラマーのASAMIさん(mori14.homeさん)
2019年12月21日いよいよ街はクリスマスムード一色!ワクワク感も盛り上がってきましたが、お部屋の飾りつけはすみましたか?「まだこれから」…というなら、今年は「いつもとは少し雰囲気を変えた」すてきなクリスマスインテリアを楽しんでみませんか。 100均 や プチプラ雑貨 を活用して作れるツリーやリース、カードや布はぎれを使ったディスプレイなど。おしゃれで簡単に飾りつけが楽しめる人気ブロガーさんたちの おすすめアイデア をご紹介します。 ■100均のあのアイテムで「ナチュラル系ツリー」 この季節、100円ショップに行くといろいろなクリスマス素材が並んでいます。なかでも ナチュラル系 の素材は、おしゃれなツリーや飾りつけができると評判です。 ブログ「cafeごはん。ときどきおやつ」の 高羽ゆきさん も、親子でこんなナチュラル系のクリスマスツリーを作ってみたそうです。 エキサイトブロガー 高羽ゆきさんのブログ『 百均グッズで親子クラフト!手作りクリスマスツリー 』より イメージはできていたので、100均に行って使えそうなものをピックアップしたという高羽さん。 エキサイトブロガー 高羽ゆきさんのブログ『 百均グッズで親子クラフト!手作りクリスマスツリー 』より ドライオレンジやどんぐりなどナチュラル系の飾りに、ツリーの土台にするスプレーボトル、星の飾り、毛糸をゲット。その前の年に買っておいた松ぼっくり・シナモンスティック・スターアニスなどをプラスして作ったそうです。 エキサイトブロガー 高羽ゆきさんのブログ『 百均グッズで親子クラフト!手作りクリスマスツリー 』より まずは土台になるスプレーボトルからスプレー部分を取り外し、ボトルの本体に好きな毛糸を巻きつけていくところからスタート。ところどころ、グルーガンで糊づけをしながらグルグル巻いていくだけですが、「細い糸より太い糸の方が巻きが少なくてラクだ」といいます。 「毛糸も種類が豊富なので、お好みの色と太さのものでどうぞ。下まで巻き終わったら、ボトルの上に星の飾りをつけます」と高羽さん。 エキサイトブロガー 高羽ゆきさんのブログ『 百均グッズで親子クラフト!手作りクリスマスツリー 』より ツリーの土台ができたら、あとは糊づけしながら飾りつけ。「バランスを見ながら、好きなパーツを好きなところにつけるだけ。百均にもすてきなパーツがたくさん売られていますので、どれにするか考える時間もまた楽しいですよ」とつけ加えます。 エキサイトブロガー 高羽ゆきさんのブログ『 百均グッズで親子クラフト!手作りクリスマスツリー 』より グリーンのツリーはお子さん作。白いほうが高羽ゆきさん作。 毛糸+ナチュラル素材 なので、ほっこりあたたまるようなクリスマスツリーができました! ■プチプラアイテムで壁をデコる! 「ウォールツリー」 大きなクリスマスツリーを置くスペースがなくても、壁を使ってツリーを楽しむという ウォールデコ もおすすめです。 ●ポストカードで作った「ウォールツリー」 ブログ「Une place confortable*」の oliveさん は、壁に ポストカード をツリーの形にディスプレイして、すてきなクリスマスを楽しんだそうです。 エキサイトブロガー Oliveさんのブログ『 壁デコ&ピックアップブロガーと・・ 』より 「色のトーンを合わせた写真を使って、クリスマスツリーを作りました」というoliveさん。 モノトーン なのでかわいくなりすぎず、おしゃれな雰囲気が出ていますね! 「以前作った壁が黒なので 額縁のようになっていい感じ。場所を取らないこんなツリーもアリですよね」といいます。 エキサイトブロガー Oliveさんのブログ『 壁デコ&ピックアップブロガーと・・ 』より お好きなカードを使ってこのように並べるだけで、すてきなウォールツリーが楽しめるのでお手軽ですね! その周辺に100均でも手に入る ポンポンフラワー などの飾りつけをプラスすれば、華やかな雰囲気がプラスされるので、試してみるといいでしょう。 壁を利用したウォールデコでも、こちらのインスタグラマーのmatandajoさんこと、 masumi,gさん のような、 レターバナーツリー を楽しむのもすてきなアイデアです。 インスタグラマー masumi,gさん (matandajoさん)より 好きな文字をつなげて作るレターバナーといえば、お誕生日やパーティの飾りつけでも人気ですが、こんなふうにクリスマスのツリー型にディスプレイするのもキュートですね。 まわりにシールやマスキングテープを使って星を散らしてみたり、バルーンを飾って華やかにもできるのでおすすめです。どれも100均でも手に入る素材なので、ぜひ試してみてはいかがでしょう。 ●布はぎれで温もりのある「ウォールツリー」 こちらはハンドメイド作家で、人気ブログ「neige+ 手作りのある暮らし」の yunyunさん のウォールツリー。 「100均の A4フレーム に好きな 布はぎれ を貼ってウォールツリーを作ってみました」というyunyunさん。「ツリーだと飾るときも収納するのも場所もとりますが、このウォールツリーなら場所を取らずに季節感を味わえるので気に入っています」といいます。 エキサイトブロガー yunyunさんのブログ『 省スペースな『はぎれ』クリスマスツリーのディスプレイ♪大掃除の続き 』より A4フレームひとつだと小さいので、フレーム4枚を使ってツリーになるようにしたそう。 yunyunさんは仕事柄、布はぎれをたくさん持っていますが、100均やネットショップでも布はぎれは安く手に入るので、気に入ったはぎれをパッチワーク風に縫い合わせてからA4のフレーム内に収めればOK。これを4面組み合わせればツリーが完成というわけです。 「お気に入りの布はぎれなので見てるだけで気分も上がります。冬っぽいものや、明るめの色を選ぶのがおすすめ」とのことですが、クリスマスカラーを組み合わせてもかわいくできそう。 エキサイトブロガー yunyunさんのブログ『 大感謝 ソレイユvol.25&100円リメイクでクリスマスツリー 』より yunyunさんはミシンで縫っていますが、「 ボンド や 両面テープ で好きなように合わせてみてもいいですよ」というので、簡単にトライできそうですね。 布で作ったツリーは温もりが伝わってくるので、いつもとは違ったツリーをと思ったらぜひ試してみるといいでしょう。 ■100均の造花で「リース&クリスマスキャンドル」 こちらは、100均リメイクの達人で、人気ブログ「pink pinko life」の pinkoさん が、100均グッズで作ったという手作りリース。 エキサイトブロガー pinkoさんのブログ『 100均の造花だけで「クリスマスリース」を簡単DIY 』より 「 100均の造花 が本物と見違えるほど精密な作りでリアルでした」ということで、造花を使ってクリスマスの飾りをリメイクしたそうです。 エキサイトブロガー pinkoさんのブログ『 100均の造花だけで「クリスマスリース」を簡単DIY 』より 使った材料は100均の造花と花材パーツ。 「フラワーショップで揃えれば数千円するようなアレンジも、100均でグッズならわずか数百円。グリーンに赤をデコレーションするだけでクリスマス感たっぷり」といいます。 たしかに100均素材で作ったとは思えないほどすてきに仕上がっていますね。 「リースは壁に掛けるだけではもったいない」ということで、 飾り方も自由 に。 エキサイトブロガー pinkoさんのブログ『 100均の造花だけで「クリスマスリース」を簡単DIY 』より 天井からつるせば、空間に浮かぶような「 ハンギングリース 」になり、プレートにのせてキャンドルを灯せばシックな「 キャンドルリース 」になりますね。 エキサイトブロガー pinkoさんのブログ『 100均の造花だけで「クリスマスリース」を簡単DIY 』より 「自由な発想でさまざまなレイアウトを楽しむことができるんです」というので、手作りしてみるといいでしょう。 シックなインテリアに対し、最後にもうひとつpinkoさんが手がけたクリスマスカラーの華やかな印象の飾りつけもご紹介しておきましょう。 エキサイトブロガー pinkoさんのブログ『 Seria アイテムで作るクリスマス雑貨 』より こちらも100均の素材を組み合わせて作ったそうですが、赤と緑を基調にゴールド、ホワイトといったクリスマスらしいカラーがポイント。リースのようにした白い羽の下にクリスマスカラーのオーナメントを吊り下げ、テーブルにはキャンドルといっしょにグリーン、赤い実、赤いオーナメントなどを散りばめたそうです。 エキサイトブロガー pinkoさんのブログ『 Seria アイテムで作るクリスマス雑貨 』より 「こうして部屋の中にクリスマスカラーを散りばめるだけでもイベント気分はアップしますよ」とpinkoさん。 赤やゴールドがあるとより華やかでおしゃれなムードが演出できるのでおすすめです。 いかがでしたか?ほんのひと手間かけるだけの簡単なアイディアなので、クリスマス直前でも間に合うはず…。「これならわがやもトライできそう」と思ったものがあったら、さっそく試してみてはいかがでしょか。 「ツリーを置くと部屋が狭くなるから…」と思っていた方は、壁を利用したウォールデコやウォールツリーをおしゃれに飾ってみると、部屋も広く見えておすすめです。ハンギングリースやクリスマスキャンドルをさりげなく飾るのもすてきなインテリアになりそう。 いつもとは違った飾りつけでクリスマスまでのワクワク感を大いに楽しんみてくださいね! 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ブログ「cafeごはん。ときどきおやつ」の高羽ゆきさん ・ブログ「Une place confortable*」のoliveさん ・インスタグラマーのmasumi,gさん ・ブログ「neige+ 手作りのある暮らし」のyunyunさん ・ブログ「pink pinko life」のpinkoさん
2019年12月18日街のあちこちにツリーが飾られ、クリスマスが待ち遠しい季節になりました! そんなわくわく感をより楽しめるアイテムといえば アドベントカレンダー ではないでしょうか。 なかにお菓子やおもちゃを詰めたりして、クリスマスまでの カウントダウン を親子で楽しめるのでご存じの方も多いはず。市販のものもありますが、これなら「わが家も作ってみたい!」と思えるとってもかわいくて簡単なアドベントカレンダーの みんなのアイディア をご紹介します。 ■オーナメント風に楽しむ! ツリー型アドベントカレンダー 12月になったら毎日ひとつずつ、お菓子の入った小箱や小袋の中身を開けていくと、クリスマスがやってくる!という、楽しみがいっぱいのアドベントカレンダー。クリスマスを指折り数えて待つ子どもたちの夢が広がるということで、ママブロガー&ママインスタグラマーたちの間でも手作りしている方が大勢います。 エキサイトブロガー chisatoさんのブログ『 アドベントツリー(アドベントカレンダー)の作り方 』より ママスタイリストで、ブログ「Styling Note」を運営する chisatoさん もそんなおひとり。ツリーを飾る オーナメント風 にアドベントカレンダー= アドベントツリー を作ってみたそうです。 エキサイトブロガー chisatoさんのブログ『 アドベントツリー(アドベントカレンダー)の作り方 』より 作り方はとても簡単。 100均 で買った小さな 紙袋を24枚用意 し、あとはお菓子を並べて詰めるだけ。「まず大小の袋の大きさを決め、カレンダーのように並べると、いつ・何を入れようかが決めやすい」といいます。そして、「おもちゃや文房具などお菓子以外のものは週末の袋にする」といいます。お子さんの好きなものを考えながら詰めると楽しさはより広がりそうですね。 エキサイトブロガー chisatoさんのブログ『 アドベントツリー(アドベントカレンダー)の作り方 』より 「袋が決まったら 日付をスタンプ 。もちろん手書きでもOK」とchisatoさん。適当な長さに切った毛糸をホッチキスでとめれば完成」というわけです。 エキサイトブロガー chisatoさんのブログ『 アドベントツリー(アドベントカレンダー)の作り方 』より 「今回はこれを ツリーに飾った けれど、ピンチや マスキングテープで壁に 飾ったり カゴに入れ ておくだけでも楽しい!!」 「今日は何が入ってるんだろう?というワクワク感はもちろん、今日の分はどこにかかってるんだろう?と探すのも 宝探し みたいで楽しい」といいます。 エキサイトブロガー chisatoさんのブログ『 アドベントツリー(アドベントカレンダー)の作り方 』より 「あ、そして最後に忘れてはいけないこと…はツリーのオーナメント!! 袋を全部取ってしまったら、24日にはとっても寂しいツリーになってしまうので、『袋を取ったら、好きなオーナメントを1つ飾りつけてね』と必ず約束をしてくださいね! 」といいます。これなら簡単にできるアイディアなので、ぜひ試してみたいですね。 ■いろんな絵柄で華やかに! テトラパック型アドベントカレンダー こちらは人気ブログ「クラシノート」の miiさん のアドベントカレンダー。 エキサイトブロガー miiさんのブログ『 手作りアドベントカレンダー、続き。 』より 「折り紙を切ったり折ったりして作った テトラバック 。全部で24個作りました。そして次はアドベントカレンダーに1番大事な日付け。これは PCにてラベル を作りました」とmiiさん。 エキサイトブロガー miiさんのブログ『 手作りアドベントカレンダー、続き。 』より 作ったラベルをテトラバックに一つひとつペタペタと貼って。 あとは飾り付けるだけ。 エキサイトブロガー miiさんのブログ『 手作りアドベントカレンダー、続き。 』より 最初は違うところに飾るつもりだったそうですが、いざ作ってみたら思ったよりスペースが必要だとわかり、「最終的にツリーのオーナメントのように飾ることにしました」といいます。 エキサイトブロガー miiさんのブログ『 手作りアドベントカレンダー、続き。 』より また、前出のchisatoさんもキラキラ光るテトラ型のアドベントカレンダーを手がけたこともあるそうです。 エキサイトブロガー chisatoさんのブログ『 今年の手作りアドベントカレンダーはテトラ型 』より 日付の数字シールは「キャンドゥ」で見つけたそうですが、数字を貼るだけならより簡単ですね。 エキサイトブロガー chisatoさんのブログ『 今年の手作りアドベントカレンダーはテトラ型 』より 「ツリーに飾るとオーナメントみたいでかわいい!」とお子さんたちからも喜んでもらえたそうです。 エキサイトブロガー chisatoさんのブログ『 今年の手作りアドベントカレンダーはテトラ型 』より おふたりのように、ツリーのオーナメントのひとつとして飾るのは、とても簡単ながら、見た目は華やかで楽しい印象になりますね。 同じような三角形のテトラ型のアドベントカレンダーを壁に貼りつけて作ったのは、インスタグラマーのpotte2house___ayuさんこと、 AYU*potte-potte*HOUSEさん 。 インスタグラマー AYU*potte-potte*HOUSEさん (potte2house___ayuさんより) でき上がったものは麻のヒモに木製クリップでつけただけ。それをツリーのような形に壁に貼って仕上げたそうです。こんなふうにディスプレイするのもキュートですね。 インスタグラマー AYU*potte-potte*HOUSEさん (potte2house___ayuさんより) 「材料はセリアで調達。モノトーンの折り紙を半分に切って三角を作りました。数字はテキトーに作ったものをランダムな形に切って貼っただけ。中には 無印のかわいいお菓子 を入れました」といいます。 お菓子と一緒に、 サンタさんからのお手紙 も入れたそう。24枚のお手紙は何を書こうか迷ったそうですが、「子どもにすごく喜んでもらえたのでよかった!」といいます。 インスタグラマー AYU*potte-potte*HOUSEさん (potte2house___ayuさんより) お菓子といっしょにほんのひとことでもメッセージを添えるアイディアも参考になりそうですね。 ■小箱をひっくり返すと絵になる!? 箱型のアドベントカレンダー クリスマスカラーのかわいい小箱をアドベントカレンダーにしたのはインスタグラマーのtatyu5さんこと、 yuko110さん 。 インスタグラマー yuko110さん (tatyu5さんより) 「娘に作ったアドベントカレンダー。ちっちゃいボックスにはチョコがひとつずつ入っています」といいますが、色柄がカラフルなので見ただけで楽しい気分になりそうですね。 インスタグラマー yuko110さん (tatyu5さんより) こちらのアドベントカレンダーはチョコを食べたあとも楽しみがあるようで、「食べたボックスをひっくり返していくと、絵ができあがります」とyuko110さん。 インスタグラマー yuko110さん (tatyu5さんより) 1日から24日まで箱を ひっくり返せば 、サンタと子どもたちの絵になるしくみ。 「毎日、嬉しそうに開いてはひっくり返しています。25日まで楽しんでくれますように」といいますが、インスタに寄せられたコメントも「とってもかわいい!」「これはワクワクしますねー!」 と絶賛です。 yuko110さんはスタンプなどペーパークラフト製品を販売する「Stampin' Up!」のDSP(デザイナーズシリーズぺーパー)を利用したそうです。24等分して小箱に貼っていくだけでできそうなので、お気に入りの絵柄を見つけたらトライしてみてはいかがでしょうか。 ■コーヒーフィルターで簡単に! ナチュラル系アドベンドカレンダー こちらはコーヒーのフィルターにお菓子を詰めて飾ったというインスタグラマーの saorincyさん 。 インスタグラマー saorincyさん より とてもコーヒーのフィルターとは思えないほどおしゃれな感じに見えますよね! インスタグラマー saorincyさん より 「クリスマスまでカウントダウンを子どもが楽しめるように手作り。中にはグミとラムネと小さなトミカを忍ばせました」とsaorincyさん。 「材料を買いに行った時息子が『どんぐりコロコロちゃんも買おぅよ〜』と必死に持って来たのでちゃんとくっつけた」といいますが、スワッグ以外は全部 100均で揃えた そうです。 「 コーヒーフィルターに日付をスタンプ してお菓子を詰め、三つ折りにしたのを 麻紐でぶら下げた だけで簡単にできた」と付け加えます。 インスタグラマー saorincyさん より ドライオレンジ がよりおしゃれな雰囲気を出していますね。これなら、クリスマスまでインテリアのひとつとして飾っておいてもすてきです。 ■宝探し気分! カゴに入れるだけの簡単アドベンドカレンダー ツリーに吊るしたり、壁に貼ったり、いろいろなアイディアを見てきましたが、こちらのインスタグラマーの _____m.miさん は、ふたりのお子さんのために、巾着にお菓子を詰めたものを カゴに入れた というアイディア。これならとても簡単にできそうですね。 インスタグラマー _____m.miさん より 「今年も我が家はカゴin 。巾着にツリーと雪の結晶の刺繍をしたりして、中身はお菓子の他に、シールブックやふたりの喜びそうなものを入れました」と_____m.miさん。 「毎日楽しみにしていて、保育園から帰って手を洗うとすぐにふたりでカゴに走って向かう姿を見ていると、作ってよかった!」といいます。帰ったらまっさきにカゴに走るうれしそうな姿が目に浮かぶようですね。 インスタグラマー chihoさん (hafu17さん)より 同じくこちらのhafu17さんこと、 chihoさん も、お菓子を詰めてかごに入れてアドベントカレンダーを作ったそう。 「昨年まで流木に吊るしていたのですが、ふたり分となるとかなり重くて…、今年はカゴに入れて探してもらうスタイルにしました」というchihoさん。 「さっそくむすめたちはガサゴソ探しだして 特別なおやつじかん を楽しんでいました」といいます。カゴスタイルは宝探し気分が味わえ、毎日の楽しみがより増えそうですね。 ラッピングをお子さんの好みに合わせてポップにしたり、クリスマスカラーをポイントにしたりしてアレンジするのもいいでしょう。 お子さんの喜ぶ笑顔を想像しながら、「我が家はどんなアドベントカレンダーにしょうかな?」「なかに何を詰めようかな?」「ひとことメッセージも入れてみようかな…」なんて、あれこれ考えるのも楽しいひととき。 みなさんもさっそくクリスマスまでのカウントダウンを親子でいっしょに楽しんでみませんか? クリスマスが来るのをわくわくしながら待つ時間が、いつも以上にhappyな気持ちに包まれるはずですよ。 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ブログ「Styling Note」のchisatoさん ・「クラシノート」のmiiさん ・インスタグラマーのAYU*potte-potte*HOUSEさん(potte2house___ayuさんより) ・インスタグラマーのyuko110さん(tatyu5さん) ・インスタグラマーのsaorincyさん ・インスタグラマーの_____m.miさん ・インスタグラマーのchihoさん(hafu17さん)
2019年11月30日洗った食器を置く水切りカゴ、みなさんのお宅ではどうしていますか? 最近は「じゃまになるから、やめました」という方が増えている一方で、「一度やめたけど、わが家はないと困る」「見た目にすっきりしたものに変えたい」など、水切りカゴにあれこれお悩みを抱えている方は多いようです。 そこで、「キッチンがすっきり見えて機能的」とみなさんが おすすめする水切りカゴ から、「これがあればカゴは不要」という 便利アイテム までご紹介します。 ■見た目にシンプル&掃除もしやすい! 「ラバーゼ 水切りかご」 「キッチンのシンク横がごちゃごちゃして見えるのがいや」「水切りカゴはすっきりしたシンプルなデザインで、実用的にも使いやすいほうがいい!」 そんな願いをかなえてくれると、多くのブロガーやインスタグラマーのあいだで人気となっているのが、 ラバーゼ の水切りカゴです。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 我が家のキッチンの革命児!!ラバーゼの水切りカゴ☆ 』より 人気インテリアブログ「白×グレーの四角いおうち」の tomokoさん もそんなラバーゼの水切りカゴを愛用するおひとり。とくにシンプルなデザインがお気に入りのようです。 「ちょっと高かったけど、買ってよかった! ラバーゼのおかげで、私のキッチンに対する美意識も変わり、とにかく すっきり美しく を意識するようになりました」というtomokoさん。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 我が家のキッチンの革命児!!ラバーゼの水切りカゴ☆ 』より 食洗機対応の食器を食洗機のほうで洗い、それ以外の食器や、割れたらショックなグラスなどを手洗いして、こちらの水切りカゴに…。朝食やお茶の後の食器もささっと手洗いしてこのカゴに置いているそう。 トレーの水はシンクに流れやすくなっているので、使う時はシンクの左側に置き、日中は余裕があれば食器を拭いたりして…。夕食が終わったらすべて片付け、ラバーゼも水気を拭いてIH横へ移動させるそう。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 我が家のキッチンの革命児!!ラバーゼの水切りカゴ☆ 』より 「ここがお片づけ終了時のポジションです」といいますが、使わないときはトレーを中に入れて移動させておけばキッチンがより広く見えますね。 ステンレスはヌメリが少ない上、「繋ぎ目が少ないため、 汚れにくい とも言われています。本当に買った時のまま、ピカピカです」と付け加えます。 インスタグラマー shiroiro.homeさん より こちらのインスタグラマーの shiroiro.homeさん もラバーゼの水切りカゴを愛用。「モノをなるべく少なくしたい!と思い、一時期水切りカゴがない生活も試してみましたが、私には必要だなってわかったんです」というshiroiro.homeさん。 「少し高いので、しばらく悩んでいましたが、思い切って購入してよかった」といいます。 スタイリッシュなデザインが気に入ったようですが、「キッチンに立つ時間が多いので、毎日の モチベーション・幸福度 がグンっと上がりそうです。大切に使いたいなぁと思います」と語っています。水切りカゴの置いてある風景も、たしかにおしゃれな感じがしますね。 インスタグラマー shiroiro.homeさん より もともと使っていたステンレスのコップかけも利用し、自分流に使いやすくしています。 インスタグラマー rinさん (rin_life22さん)より また、インスタグラマーのrin_life22さんこと、 rinさん もラバーゼのスリムタイプをお使いですが、下の水切りトレーは使わず、 吸水性のよいティータオル を敷いて吸水しているそう。 インスタグラマー rinさん (rin_life22さん)より トレーを使わないのは、料理中にカゴを移動しやすいためだといいますが。「ラバーゼの水切りカゴは、汚れが溜まりにくい作りなので、そもそもお手入れがすごく楽。水切りトレーも無ければ洗う必要もなし。ティータオルは毎日洗濯しています」と手入れのしやすさも気にっているようです。 「水切りカゴを置かない暮らしをよく見かけますが、私は水切りカゴを使うほうが楽。ラバーゼの水切りカゴ自体が好きなのもあって、ずっと使い続けると思います」といいます。 ■2段式で容量たっぷり! 「ケユカ ネオナビオ ドレーナー」 見た目のすっきり感はもちろんのこと、機能面についても使う人によって求めることは違います。 たとえば、家族の多いお宅ではなるべく多くの食器が入る水切りカゴがいいでしょう。そんなお宅には、ブログ「park house note*」の いけこさん がお使いのような 2段の水切りラック がおすすめです。いけこさんが選んだのは ケユカ の「ネオナビオ ドレーナー」というスリムラック。 エキサイトブロガー いけこさんのブログ『 水切りカゴに2つのフック。牛乳パックや水筒の定位置を決めてあげる。 』より 「2段式なので容量はたっぷりだし、別売りのトレーを使うとシンクに水が流れるので、カゴに水が溜まらないのがとても便利です」といいます。 いけこさんの場合、洗った後は自然乾燥派。9割がた乾くまでカゴに置きっぱなしにするそうです。 エキサイトブロガー いけこさんのブログ『 水切りカゴに2つのフック。牛乳パックや水筒の定位置を決めてあげる。 』より 「ただ、食洗機がない我が家。4人分の食器やお弁当箱、水筒など、洗い物がどっさり出ると入りきらないことが増えてきたので…」ということで、カゴにロングフックを2つ取り付け、無印の横ブレしにくいS字フックをつけてみたそう。そこに、お子さんの水筒や洗った牛乳パック、ピーラーやキッチンばさみなどをぶら下げているそうです。 そうした自分なりの工夫で、さらに使い勝手のよい水切りカゴをアレンジしてみるのもいいですね。 ■お皿もしっかり直立! 「無印良品 ステンレスバスケット」 また、こちらは無印の水切りカゴを愛用されているという、ブログ「星霜」の ゆりさん 。以前は他の水切りカゴを使っていたそうですが、いろいろ不満に思う点があったそう。 ・水切りトレーの水の流れが悪い ・お皿を立てる部分のワイヤー幅の問題か、深皿は倒れる ・素材が柔く、安っぽい というお悩みでしたが、無印のカゴを使ってみたらそんな悩みも解消したそう。 エキサイトブロガー ゆりさんのブログ『 水切りカゴ 無印VSニトリ。 』より ・深皿も倒れずしっかり立つ ・水切りトレーの水キレもいい ・素材もしっかりしていて、つや消しシルバーもいい 以前のものより、少しだけサイズは小さいようですが、「お皿を立てて、カシャンと倒れることを思ったら断然いい! いつも倒れていたこちらのお皿も、しっかり立つ。お皿はiittala ティーマ ボウル 21cm。我が家の狭いキッチンにもピッタリサイズでいい感じ」と満足しているそうです。 ■シンク脇にぴったり! 「ベルメゾンデイズ 燕三条で作るステンレス製水切りカゴ」 もうひとつ注目したいのは、インスタグラマーのkao_kurashiさんこと、 kaoさん がお使いの ベルメゾンデイズ (燕三条)の水切りカゴ。kaoさんも一度水きりカゴをやめてみたそうですが、「わたしには向いていなかった」とのこと。以前はラバーゼを使っていましたが、インスタで見たこちらを新調してみたそうです。 インスタグラマー kaoさん (kao_kurashiさん)より 縦置きにしてみると「シンクにぴったりだったのが決め手でした。シンク上にちょうど渡せるので、下のトレーは無くてもOK。見た目もすっきり! 今までよりシンク周りが広々使えて、使い勝手も良くなりました」といいます。 水切りトレーがなくてもそのままシンクに水が流れ落ちるので、トレー掃除のプチストレスも軽減。 インスタグラマー kaoさん (kao_kurashiさん)より さらに便利なのは、下にバーがあるので、 まな板置き にも使えるそう。 インスタグラマー kaoさん (kao_kurashiさん)より フライパンやお皿もさっと洗って水を切っておけるので便利です。 こうした使い勝手の良い水切りカゴに出会えるとうれしいですね。 ■「たためる水切りアイテム」はいろいろ使えて便利 狭いキッチンでは調理スペースをとられてしまうから、できれば水切りカゴはなくしたい…。でも、洗った食器はどこにおこうかな…と悩む人には、 折りたたみタイプ の水切りラックはいかがでしょうか。 「水切りカゴ、辞めました。代わりに折りたたみ水切りラックを使っています」というのは、インスタグラマーの__ie.freco__さんこと、 フレコさん 。 インスタグラマー フレコさん (__ie.freco__さん)より シンク上に広げてのせれば、洗った食器をこうして置くことができるので、これで水切りもOK。「使わない時、少量の時は折りたためるので場所を取りません」といいます。 インスタグラマー フレコさん (__ie.freco__さん)より 「うちのキッチンには42cmがぴったりでした」といいますが、サイズはいろいろあるようなので、自分の家のシンクサイズと照らし合わせながら、チェックしてみるといいでしょう。 また、インスタグラマーのtami_house_acさんこと、 みーたさん も「水切りカゴからたためる水切りに買い替えて長らく経ちました」といいます。 インスタグラマー みーたさん (tami_house_acさん)より 同じように食器を洗ってのせるときには、シンクの上に広げて置き、使わないときや少量のグラスだけのときにはふきんなどをかけておくそう。 インスタグラマー みーたさん (tami_house_acさん)より インスタグラマー みーたさん (tami_house_acさん)より ほかにも、調理する際にのせて使ったり、お湯の湯切りに利用したり…。 「こうしていろいろな使い方しています。使わない時はくるくる丸めて引き出しに収納しています」といいます。たしかに、グラスやマグカップ、小皿など少量の水切りには、折りたためるタイプがちょうどいいかもしれないですね。 ■水切りカゴとさようなら! 「吸水マット」で代用 インスタグラムでは「水切りカゴのない生活」を実践している方が多いようです。そういう方は食器を洗ったあと、どうしているのでしょうか? 気になりますよね。 インスタグラマー せっちゃんさん (100yenshoploveさん)より こちらの100yenshoploveさんこと、 せっちゃんさん は、セリアの 水切り吸水マット を使っているそう。「インスタグラムで影響されて、半年前に水切りかごを 断捨離 しました」というせっちゃんさん。 以前はダイソーの吸水マットを使っていましたが、大きめサイズをセリアで手に入れたそうです。大きさは、35cm×44cmくらい。「これだけあれば、子ども3人分の夕飯に使った食器類も余裕で置ける」といいます。 インスタグラマー せっちゃんさん (100yenshoploveさん)より 「水切りカゴって置いてしまうとなかなか動かせないけど。吸水マットなら使い終わったらキッチンのスペースが広く使えるよね」といいます。 さらに、このマットに変えてから、「早くキッチンをすっきりさせたくて食器類をさっさと拭いてしまうモチベーションにもなります(笑)。水切りカゴだと翌日まで置きっぱなしにしてしまうことも…」とせっちゃんさん。カゴ不要の暮らしが家事のやる気につながるなら、それはいいかもしれないですね。色はグレーの他、白と黒があるそうなので好みで選びといいでしょう。 また、「わたしも水切りかごの撤去に成功しました」というのはインスタグラマーのap__homeさんこと、 ARISAさん 。 インスタグラマー ARISAさん (ap__homeさん)より 「もし失敗しても許せるお値段のニトリの水切り吸水マットを選びました。税込999円です」といいます。 小さいサイズと悩んだそうですが、大きいサイズにしたそう。お皿を立てるマットも付いてるようですが、「これでこの値段はほんとに安い!」とARISAさん。 インスタグラマー ARISAさん (ap__homeさん)より 吸水シートの部分が不衛生にならないように、洗い物が終わったら除菌のスプレーを吹きかけて乾かしているそうです。「乾いたらしまっておけるので、水切りかごで圧迫感のあったキッチンがとってもすっきりしました! 大満足」と喜びの声を伝えてくれました。 さて、みなさんは「水切りカゴは必要派」? それとも「なくしたい派」ですか? どちらが自分の暮らしに合うか?を改めて見直しながら、すっきり&機能的にも優れた水切りアイテムを選んでみるといいでしょう。 毎日立つ時間が長いキッチンだけに、気分の上がる家事アイテムを手に入れてみてくださいね。 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ブログ「白×グレーの四角いおうち」のtomokoさん ・ブログ「park house note*」のいけこさん ・ブログ「星霜」のゆりさん ・インスタグラマーのshiroiro.homeさん ・インスタグラマーのrinさん(rin_life22さん) ・インスタグラマーのkaoさん(kao_kurashiさん) ・インスタグラマーのフレコさん(__ie.freco__さん) ・インスタグラマーのみーたさん(tami_house_acさん) ・インスタグラマーのせっちゃんさん(100yenshoploveさん) ・インスタグラマーのARISAさん(ap__homeさん)
2019年11月21日甚大な被害が出た台風15号、19号、21号の被害に遭われた皆さまには心よりお見舞い申し上げます。被災された方々が一日でも早く、平常の生活に戻れますようお祈りします。 災害があるたび買い足したり、見直す人が多い防災グッズ。みなさんのお宅ではどうしていますか? 先日の台風15号、19号、21号の影響で多くの家庭で停電や断水の被害が出たことにより、改めて「わが家の備えはこれで大丈夫かな?」と感じた方が多いはず…。 そこで、「 備えておいて役立った 」「 買ってよかった! 」とみなさんがおすすめする 防災グッズ に注目してみました! ■スマホの充電は「ソーラーチャージャー」があれば安心 相次ぐ災害により、水や食料はじめ、必要最低限の防災グッズを備えている方は多いと思いますが、地震や台風の影響により、突然停電が起こったら何が必要か…を考え直した方は多いのではないでしょうか。 そこで「スマホが使えなくなると困る」というときに活躍してくれる、 ソーラーチャージャー をご紹介しましょう。 インテリアブログ「フレンチシックな家作り。Le petit chateau」の Rinrin-frenchさん は、「停電になったら、高層マンションの我が家は電気水道がアウトになって陸の孤島になるでしょう。そこで、備えのひとつとして、ソーラーチャージャーを買ってみました」といいます。 エキサイトブロガー Rinrin-frenchさんのブログ『 体感型防災アトラクションに参加しました。&防災グッズの買い足し。 』より Rinrin-frenchさんが手に入れたのは、パネル式のソーラーチャージャー。中に USBのソケット がふたつ付いているそう。 エキサイトブロガー Rinrin-frenchさんのブログ『 体感型防災アトラクションに参加しました。&防災グッズの買い足し。 』より ためしに小型タイプにしたそうですが、テラスに置いて 太陽の光で充電 できるので便利だといいます。 エキサイトブロガー Rinrin-frenchさんのブログ『 体感型防災アトラクションに参加しました。&防災グッズの買い足し。 』より このとき、併せて大容量のモバイルバッテリーも買い足したそうです。このソーラーチャージャーで、スマホはもちろん、同時に「大容量の モバイルバッテリーも充電 できるので得した気分」といいます。 また、モバイルバッテリーにソーラーパネルがついた「モバイルバッテリーソーラーチャージャー」も、あると便利とインスタグラムで評判となっています。 インスタグラマーの Satoru Horikawaさん (sh0619_rbさん)より インスタグラマーのsh0619_rbさんこと、Satoru Horikawaさんは「災害用、防災用、非常用、緊急事態用に備えてこれは持っていた方が良いでしょう」とおすすめするのがこちら。 インスタグラマーの Satoru Horikawaさん (sh0619_rbさん)より 20000mAhモバイルバッテリーソーラーチャージャー です。LEDライト付きだそうなので暗がりでも安心。 インスタグラマーの Satoru Horikawaさん (sh0619_rbさん)より 開くと勝手に充電が始まり、 携帯電話なら同時に4台 、パソコンもタブレットも充電できちゃうという優れものだといいます。 「そもそも携帯が充電できなかったら家族や身内の安否確認もできないので、1台持っていて損はない」とsh0619_rbさんは太鼓判を押しています。 こちらのインスタグラマーの a_garageさん がおすすめするChargi-Q miniというソーラーチャージドモバイルバッテリーも見逃せません。 インスタグラマーの a_garageさん より 「8000mAと容量的には一般的ですが、太陽光と 手廻しで充電できる ので便利。2泊以上のキャンプや災害時にも安心できる」といいます。 インスタグラマーの a_garageさん より 太陽の光がない雨の日や曇り、夜間でも手回しで充電できるならひと手間かけてでも便利です。 インスタグラマーの a_garageさん より ライトも付いているので暗がりでの作業をスムーズにできる点もおすすめです。 ■ライト付き6Way防災ラジオは停電時に大活躍 災害時に停電すると情報が入らなくなります。そんなときにあると便利なのがラジオ。なかでも、こちらの 6wayラジオ がおすすめだというのは、ブログ「暮らしの Door」の maikoさん 。 エキサイトブロガー maikoさんのブログ『 必ず備えておきたい、防災グッズ 』より これは「 乾電池 でも使え、 手回しやソーラーの充電 でも使うことができるので、停電のときには便利。LEDライト、サイレン機能もついています」といいます。 インスタグラマーのm_m_homeさんこと、 m'm【 simpler 】さん も「この6wayラジオが停電時はめっちゃ使えました!」と実際の災害時に使って、大いに役立ったそうです。 インスタグラマー m'm【 simpler 】さん (m_m_homeさん)より 「ラジオ、懐中電灯、サイレン、ソーラー充電・手回し発電・USB充電 という多機能で、蓄電 + モバイルバッテリーにもなる6wayラジオは少し高かったけど、一度買えば長く使える便利なものだと思います」といいます。 なによりスマホの充電が切れたときにはこの ラジオから充電 もできるというのはたしかに優れもの。一台あれば大いに役立ってくれそうですね。 ■LEDランタン&ライトはふだん使いになるものがベスト! 停電時に役立つものといえば、ランタンもそのひとつ。東日本大震災のときに計画停電を経験したことがあるというブログ「ふたりで暮らす」の もゆさん 。 そのときはロウソクと登山用のヘッドライトでしのいだそうですが、低電力で活躍する LEDランタン があったらいいなと思い、最近になって防災グッズのひとつに買い足したそうです。 エキサイトブロガー もゆさんのブログ『 意外と実力派 LEDランタン 』より エキサイトブロガー もゆさんのブログ『 意外と実力派 LEDランタン 』より 電池式と充電式があり、防災用には電池式を買うべきかと思ったそうですが、ふだんでも使えるようにともゆさんは充電式を手に入れたそう。 USBで充電でき 、フル充電すれば、調光LOWレベルで 12時間は使える から、二晩くらいは長持ちしそうです。 エキサイトブロガー もゆさんのブログ『 意外と実力派 LEDランタン 』より さらに、このランタンは「緊急時には 携帯の充電もできる 」というから心強い味方になってくれそう。フル充電してキャンプにも持って行けるし、テントの天井にも引っかけられるようにもなっているので、多くの方からも「これは使える!」と評判です。 暗めのLOWに調整しても充分に本の読めるレベルだそうなので、「普通に寝室で本を読むときに使おうと思います」ともゆさん。防災グッズのひとつがふだん使いにも活躍してくれたらいいですね。 同じようにふだん使いするなら、 インテリアのひとつ として飾っておけるおしゃれなデザインのランタンもいいでしょう。 インスタグラマー ゆきさん (maru_no_ieさん)より インスタグラマーのmaru_no_ieさんこと、 ゆきさん が「インテリアはもちろん、キャンプにも、災害にも使えるおしゃれなランタン」としておすすめするのが、こちらの バルミューダ ザ・ランタン 。 こちらも充電式のLEDランタンですが、「ツマミひとつで暖色~温白色に切り替わる優れものだ」といいます。キャンドルのようなやさしい色合いから読書灯にも使える灯りまで楽しめるので、ふだん使いしたい方はこんなランタンもいいかもしれません。 また、ライトといえば体に装着して ハンズフリー になる便利なタイプのものがいろいろあります。 インスタグラマーの mayuさん (__mayu.tam__さん)より 停電になった経験を機に、LEDランタンや懐中電灯とともに、便利な ネックライト を準備したというのは、インスタグラマーの__mayu.tam__さんこと、 mayuさん 。まだ0歳のお子さんがいるので、暗がりは怖がると思っていろいろ用意したそうです。 首にかければ両手が自由になり、足もとも明るくなるので、ふだんでも暗いなかで探し物をしたり、お子さんのおむつ替えなどの作業をするのにも役立ちますね。 ■食べやすい防災おにぎり&揃えておくと便利な防災食 東日本大震災以来、防災グッズ&防災食をいろいろ準備しているのは、ブログ「ひとりぼっちランチ」の ミドリさん 。防災食を試食したレポもブログにアップしていますが、防災時でも便利な 携帯おにぎり をご紹介しています。 エキサイトブロガー ミドリさんのブログ『 8/31 非常食試食☆アルファ米おにぎり弁当 』より 「こちらは、アルファ米の容器を工夫して おにぎり型に固まる という製品」といいますが、 お湯または水をそそぐ だけで、にぎらずに固まるというので、手も食器も汚さずにおにぎりが食べられるのはいいですね。 1個150カロリーくらいですが、これならちょっと食べたいときにさくっと作れていいかも。 5年保存 なので防災にはもちろん、旅行やキャンプにも使えそうだといいます。 インスタグラマー m'm【 simpler 】さん (m_m_homeさん)より こちらは「IZAMESHIシリーズ」。いざというときに食べる非常食ということですが、前出のm_m_homeさんこと、 m'm【 simpler 】さん は、非常食を見直した際に、「パッケージもオシャレな IZAMESHIシリーズ 」を準備したそうです。これは5年間保存でき、そのままでもあたためても食べられるので、多くの方に人気を呼んでいるようです。 インスタグラマー AKIさん (aki.kakeiaccountさん)より 同じように「非常食なのにおしゃれ。これがおいしそうだった!」という理由で買ったというインスタグラマーのaki.kakeiaccountさんこと、 AKIさん も「IZAMESHIシリーズ」を揃えています。 ひとつの箱に「ごはん7種、おかず9種、パン3種、スイーツ2種が各1個、合計21個が入っています。お肉はもちろん、お魚もデザートもあります!」というように、防災食とは思えないようなおかずやデザートまで揃っているので、非常時の備蓄としてはもちろん、ふだんに食べてもおいしくいただけそうです。 「備えあれば憂いなし」という言葉どおり、もしものときにこうした 防災グッズ&防災食 を備えておけばきっと役に立つはず…。 ここ数年は立て続けに災害が起こっているので、「 我が家の防災グッズ 」のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ ブログ「フレンチシックな家作り。Le petit chateau」のRinrin-frenchさん ・ブログ「暮らしの Door」のmaikoさん ・ブログ「ふたりで暮らす」のもゆさん ・ブログ「ひとりぼっちランチ」のミドリさん ・ インスタグラマーのSatoru Horikawaさん(sh0619_rbさん) ・インスタグラマーのa_garageさん ・インスタグラマーのm'm【 simpler 】さん(m_m_homeさん) ・インスタグラマーのゆきさん(maru_no_ieさん) ・インスタグラマーのmayuさん(___mayu.tam___さん) ・インスタグラマーのAKIさん(aki.kakeiaccountさん)
2019年11月09日家族のお弁当作りにはもちろん、秋の行楽や運動会のお弁当にも使えるアイテムが揃った100均のお弁当グッズ。 セリア 、 ダイソー ともに、キュートな ランチボックス から デコ弁に使えるグッズ まで、お手頃価格なのに便利なすぐれものアイテムが勢揃い! 今回はお弁当作りのモチベーションもアップする 100均 のおすすめ お弁当グッズ をご紹介します。 ■「ペーパーランチボックス」でデリ風スタイル 女子ウケも上々 洗い物をなくせる使い捨てのランチボックスはお出かけのときに便利。なかでも、 ペーパータイプ のランチボックスは、いつもとはひと味違ったお弁当タイムを演出してくれるので、見ただけでも気分が上がりそうです。 エキサイトブロガー stella1618さんのブログ『 100均セリア人気のコレで☆簡単なのに子供が喜ぶお弁当に♪ 』より たとえば、ブログ「Stella」の stella1618さん はお子さんのお弁当作りにこんなキュートなランチボックスを利用してみたそうです。 エキサイトブロガー stella1618さんのブログ『 100均セリア人気のコレで☆簡単なのに子供が喜ぶお弁当に♪ 』より お子さんの遠足のときに、セリアで買ったランチボックスとともに、 英字入り のアルミホイル、クッキングシート、ペーパーナフキンを使って、サンドイッチを作ってみました。 エキサイトブロガー stella1618さんのブログ『 100均セリア人気のコレで☆簡単なのに子供が喜ぶお弁当に♪ 』より ペーパータイプのランチボックスはバケットサンドやホットドッグなどが似合うので、さっそく野菜と卵のサンドイッチを作り、クッキングシートで巻き巻き。シートにはイラストのプリントも入っているのでよりおしゃれ度がアップ。 エキサイトブロガー stella1618さんのブログ『 100均セリア人気のコレで☆簡単なのに子供が喜ぶお弁当に♪ 』より クッキングシートはつるつるして滑りそうなので、ペーパーのほうに変えたそうですが、こうしてサンドイッチを包んで、ランチボックスに入れるとおしゃれなデリで テイクアウト したようなサンドイッチに見えますね。 また、ブログ「merci」の tomoさん も「サンドイッチやハンバーガーのお弁当もいいなぁ…とちょうどお弁当箱を探していた」というときに見つけたのが、こちら。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 大人気になること間違いなし!セリアのNewお弁当グッズ♪♪ 』より 「どちらも3つで100円! お弁当箱としてだけでなく、手作りのお菓子をお土産にするときなんかにも活躍するはず」とすっかり気に入ったそう。 右側の「 Hot Meal BOX 」は内側が 撥水加工 になっていたようですが、「セリア、ほんとにすごい開発力!」と絶賛しています。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 大人気になること間違いなし!セリアのNewお弁当グッズ♪♪ 』より 「『BAGASSE LUNCH BOX』に100均のブルックリンワックスペーパーを敷いて…、家にあったドーナツをいれてみたら。めちゃめちゃいい感じじゃないですか!? 超美味しそうに見える」と喜びの声を紹介しています。 tomoさんはセリアだけでなく、ダイソーでもランチボックスを手に入れてみたそうです。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ダイソーで発見!可愛いお弁当グッズ♪&無印良品週間 』より 「セリアのランチボックスはシンプルで大人可愛い感じだったけれど、ダイソーのほうはカラフル」とtomoさん。こちらは2つで100円だったので、セリアのに比べればちょっと割高だったそうですが、お子さんの好きなデザインだったのでよかったといいます。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ダイソーで発見!可愛いお弁当グッズ♪&無印良品週間 』より この日のお弁当は、鶏胸肉のバジルソテー入りチーズバーガーに、セロリのサラダ、カニカマ入り卵を作ったそう。見た目にかわいい ハンバーガーのお弁当 はお子さんもご満悦だったとか。 バーガーランチは女子ウケがいいそうですが、こんなキュートなランチボックスに入ったお弁当なら、なかを開けたとたん、気分が上がりそうですね。食べたときの笑顔を想像しながら作れるので、お弁当作りのモチベーションもアップすること間違いなしですよ。 ■「ランチピック」「バーガーバッグ」の小物づかいでカフェ風に! いつものお弁当をちょっとおしゃれな雰囲気に見せるのにお手軽なのが、ピックや調理ケースなどの小物づかい。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ダイソーで発見!お洒落なお弁当グッズ&キッチン引き出し収納 』より こちらは前出のtomoさんがダイソーで見つけたという、 ランチピック や おかずカップ 、 ペーパーバーガーバッグ 。こうした小物も100均には揃っているので便利です。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ダイソーで発見!お洒落なお弁当グッズ&キッチン引き出し収納 』より たとえば、いつものお弁当に旗付きのランチピックひとつを飾っただけで、おしゃれなカフェ風のお弁当に早変わり。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ダイソーで発見!お洒落なお弁当グッズ&キッチン引き出し収納 』より tomoさんはそれまで、ハンバーガーをラップで包んでからお弁当箱に入れていましたが、お店で出てくるような紙製のバーガーバッグを使ってみたら…雰囲気もぐんとアップ。 この日は豚肉の竜田揚げ&トマトバーガーに使ってみたそうですが、見た目はまるでお店のハンバーガーのようですね! エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ダイソーで発見!お洒落なお弁当グッズ&キッチン引き出し収納 』より こうして包んでからいつものお弁当に入れてみたそうですが、包んだ姿もおしゃれですね。その横には、カップに入れたさつまいもとツナのサラダに、先ほどのピックを刺して、これまたカフェ風のお弁当になりました。 お子さんも「ラップに包んだハンバーガーよりすごく食べやすかった」と気に入ったそうですが、ペーパーバーガーバッグは100円で10枚入りだというので、コスパも最高です。 100均のちょっとした小物づかいでこんなふうに小粋なカフェ風のお弁当になるなら、ぜひ試してみたいですね。 ■ダイソーの「デコ寿司キット」でかんたん押し寿司 たまにはお寿司のお弁当もいいな~なんてときには、こんな デコ寿司キット が便利。ダイソーのデコ寿司キットを使って、素敵な押し寿司を作ったのは、ブログ「Cucina ACCA」の lacucinadiaccaさん 。 エキサイトブロガー lacucinadiaccaさんのブログ『 100均の「デコ寿司キット」で、カンタン押し寿司♪ 』より お菓子作りがご趣味のlacucinadiaccaさんですが、このキットでまるで ケーキのようなお寿司 を作られました。 エキサイトブロガー lacucinadiaccaさんのブログ『 100均の「デコ寿司キット」で、カンタン押し寿司♪ 』より 「これ、と~っても簡単! おうちにある材料と酢飯を段々に重ねるだけでもそれなりに立派なお寿司になるの」とlacucinadiaccaさん。 たまごやきゅうりをのせただけでも、こんなキュートな押し寿司ができるので、お好みでスモークサーモンやハム、いくら、海老などいろいろ乗せればもっと華やかなデコ寿司ができそうですね。 「もしかして、サンドイッチもできるかも。中華や洋風ごはんを重ねてもいいわね~。楽しい100均グッズ、おすすめです」とつけ加えます。アレンジ次第でいろいろ使えそうなので、秋の行楽弁当や運動会のお弁当にもぜひ利用してみてはいかがでしょう。 ■デコ弁にも使える「くるりんカッター」で楽しさアップ お子さんのお弁当をかわいく飾るために使える野菜カッターなどもあると便利なアイテムのひとつ。 エキサイトブロガー emiさんのブログ『 100均超おすすめ!便利グッズでこどもの大好物。 』より ブログ「HOME+aholic 」の emiさん は、セリアで「 くるりんカッター 」というのを見つけたそうです。きゅうりでさっそく試してみたら、くるくるのきゅうりができたそう。 エキサイトブロガー emiさんのブログ『 100均超おすすめ!便利グッズでこどもの大好物。 』より 「こどもたちはこれだけでテンション上がってマヨネーズつけて大喜びです」とemiさん。 エキサイトブロガー emiさんのブログ『 100均超おすすめ!便利グッズでこどもの大好物。 』より このくるりんカッターで、じゃがいもスライスにもトライしてみたら…。「おもしろいくらいにできました(笑)。小玉のジャガイモがあれば一番いいかも」とのこと。串をさして、油で揚げたそうですが、お祭りの屋台に売ってそうな感じでワクワク感が増しますね。 エキサイトブロガー emiさんのブログ『 100均超おすすめ!便利グッズでこどもの大好物。 』より 揚げたポテトにコンソメと粉チーズを振ってでき上がり。ほかにも「海苔塩、ガーリック、カレー味。いろいろアレンジできそうです」とつけ加えます。バーガーランチのつけ合せにしたり、サラダに飾るだけで楽しさがアップ。これならお弁当作りにも活躍しそうですね。 お子さんのデコ弁にはもちろん、いつもとは気分を変えたおしゃれなカフェ風弁当、運動会やピクニックのお弁当に…といろいろ使える便利なグッズたち。ほかにも、海苔カッターやハムカッターなどまだまだたくさんのアイテムがあるので、さっそくみなさんもチェックしてみるといいでしょう。 100均なので気軽に試してみながら、家族が笑顔になるお弁当作りを楽しんでみてくださいね。 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ブログ「Stella」のstella1618さん ・ブログ「merci」のtomo さん ・ブログ「Cucina ACCA」のlacucinadiaccaさん ・ ブログ「HOME+aholic 」のemiさん
2019年10月20日いま空前の大ブームとなっている タピオカミルクティ 。「もちもち、つるるんとした食感がやみつきになる!」として、タピオカドリンクのお店はどこへ行っても大行列。そんな人気のタピオカミルクティが「おうちでもおいしく簡単に作れる!」と聞けば、ぜひ作ってみたくなりませんか? わざわざ行列しなくてもいいし、おやつにもぴったりだから子どもも大喜び!そこで、「 おうちタピオカ 」を楽しんでいるみなさんに、誰でも 簡単に おいしく作れる方法を教えていただきました。 ■低価格で本場の味! 「おうちタピオカ」アイテム 台湾生まれのタピオカドリンク。黒砂糖の甘味がつまった大粒のタピオカと濃厚なミルクティの組み合わせが絶妙のおいしさとなって人気を呼んでいますが…。 「行列するのはイヤだし、値段もちょっと高いし…」というわけで、最近は、おうちでタピオカドリンクを手作りする「おうちタピオカ」派も増えています。ブログやインスタグラムではおうちで“ タピ活 ”なんて言葉も登場するほど評判です。 ●使いやすさにハマる!「インスタント タピオカ」 エキサイトブロガー frecklesさんのブログ『 おうちタピオカミルクティ 』より 人気ブログ「Awesome!」の frecklesさん もそんなタピオカミルクティを手作りして楽しんでいるおひとり。frecklesさんは、業務スーパーで売られている インスタントタピオカ を手に入れたそうです。 「すでに 茹でて冷凍 してあるから、 熱湯で30秒 ゆらゆら加熱すれば準備OK」といいます。 「普通の茹でるタイプのタピオカは、1時間くらい茹でるそうで面倒だと思ったら、業務スーパーで簡単に作れるタイプのを見つけ、その使いやすさにハマってしまった」と仕事の先輩から教えてもらったというfrecklesさん。さっそく試してみたら…。 「お味もばっちり、あのモチモチの食感!これは外で並んで買ったあのタピオカティーと同じだ~」と感激したそうです。 エキサイトブロガー frecklesさんのブログ『 おうちタピオカミルクティ 』より 「業務用なので、 300gで一袋275円 (税別)※。袋ウラのレシピには4人分で100g使用とあったので単純計算で12杯分はできるけど、自宅で作るなら食べたい量で」とfrecklesさんはいいます。275円で12杯分も作れるなんて、コスパ最高ですね! これなら家族のみんなの分もお安く作れて便利でお得です。 タピオカ自体の大きさは少し小さめのようですが、「おうちタピオカ、食べ放題の飲み放題だから好きなように調整できるのがいい」とfrecklesさん。 ※価格はお店によって異なります エキサイトブロガー frecklesさんのブログ『 おうちタピオカミルクティ 』より ミルクティは濃いめに作ってその中にタピオカを入れればOKですが、frecklesさんは、市販されている濃縮紅茶液(ブラックティ加糖)に入れて飲んでいるそうです。もともと「これ自体タピオカがなくても美味しいアールグレイミルクティができるのでおすすめ」といいます。 このタピオカは甘味がついていないので、濃縮紅茶液の甘さがぴったりとのことですが、熱湯で加熱する際に「黒砂糖でさっとゆでるとおいしい」という方もいるようです。いろいろ試して自分好みの味を見つけるのも楽しそうですね。 ●湯煎orレンチンで簡単!「タピオカドリンク ミルクティ」 さらに簡単に本場のタピオカミルクティをおうちで楽しむなら、タピオカ+ミルクティまでセットになっている「 タピオカドリンクミルクティ 」も人気です。 エキサイトブロガー sachikitoさんのブログ『 業務スーパーのタピオカドリンクミルクティ 』より ブログ「さちきとの日々の生活」の sachikitoさん も業務スーパーでこれを購入したそうですが、とても簡単でやみつきになったそうです。 エキサイトブロガー sachikitoさんのブログ『 業務スーパーのタピオカドリンクミルクティ 』より 「中身は、 濃いミルクティとタピオカ が1杯ずつ パックされて冷凍 されています。 袋のまま湯煎 するだけ。湯煎したら、氷の入ったコップに注ぎ、牛乳や豆乳で割ればできあがり」というので、ほんとうに簡単ですね! この商品はインスタグラムでもかなり評判がよく、多くの方がおすすめしています。 「この冷凍タピオカミルクティはほんと超おすすめです。台湾から直輸入された本場のおいしさが簡単に自宅で楽しめます。おうちカフェ にはバッチリ」と熱く語るのはインスタグラマーのfrozen.nissyさんこと、 冷凍王子にっしーさん 。 インスタグラマー 冷凍王子にっしーさん (frozen.nissyさん)より 「パックの中には冷凍の紅茶漬けのタピオカが入っているので、これにミルクを足すだけで簡単に作れます。さらにタピオカが吸える 太めのストロー まで入っているのがとっても親切」といいます。 「そしてタピオカが 超絶もちもち 。しっかりした 硬さと弾力 があってすごい存在感です。さらにタピオカの中までしっかり甘さと紅茶の風味もしみ込んでいるので、タピオカだけ食べてもとてもおいしい。紅茶もしっかり濃厚な味わいがするので、ミルクと合わせた時に濃厚で本格的なタピオカミルクティに仕上がります」と絶賛しています。 インスタグラマー 冷凍王子にっしーさん (watashino_setsuyakuさん)より ちなみにこの商品は 4食入りで298円 ※。行列して買う味と同じでこのお値段なら、コスパ最高ですね。 これは人気商品のため、品薄だったり、ときには売り切れている店舗も多いよう。見つけたときは迷わず買って試してみるといいでしょう。 ※価格はお店によって異なります ■茹で時間を5分に短縮!「乾燥タピオカ」の裏ワザ 茹でて冷凍したインスタントタピオカが手に入らないときは、 乾燥タピオカ を使うという手もあります。一見、乾燥タピオカは「茹で時間は1時間~1時間半茹でる」と書かれているようなので、そんなに時間がかかるの~!?と思ってしまいますが…。 「私、 茹で時間は5分 なんです」と教えてくれるのは、タイ料理教室を開いているという、ブログ「日本でタイメシ ときどき ***」の salaisaraさん 。 エキサイトブロガー salaisaraさんのブログ『 タピオカの茹で方 』より 5分で茹でるには、その前にひと手間をプラス。ひと晩、 ひたひたの水につけ ておけば、たっぷり水を吸うので茹で時間がぐんと短縮できるそう。浸水というひと手間はかかっても、あとはほったらかしなので簡単に作れそうです。 「茹でるときはつけておいた水を捨て、お鍋にタピオカとひたひたの水を入れて、中火にかけます。沸騰したら弱火にして、2分くらいで中まで火が通ってプニプニになります」とかなりの時短! 「あとは、お好みの茶葉でお好みの甘さのタピオカミルクティに。お好きな量のタピオカドリンクが楽しめるなんてすてきです」とsalaisaraさんはおすすめします。 ■お店顔負け! みんなの「タピオカアレンジ」4選 せっかくおうちでタピオカを楽しむなら、おやつやデザートにいろいろ アレンジ してみるのもいいでしょう。最後はみなさんのおいしそうなアレンジ例をさくっとご紹介。 インスタグラマー shizumin おやつ日記さん (mashinoamuさん)より インスタントタピオカで作ったミルクティにホイップクリームとキャラメルシロップをトッピングしてお子さんのおやつにしたのは、インスタグラマーのmashinoamuさんこと、 shizumin おやつ日記さん 。 これならスイーツ好きのお子さんも喜びますね。 インスタグラマー yoshikoさん (nay_uri.kさん)より また、「タピオカドリンクのあまりタピオカを 豆乳ゼリー にトッピングしてみました」というのは、インスタグラマーのnay_uri.kさんこと、 yoshikoさん 。ツルツル、もちもち食感がおいしかったそうですが、きなこをまぶした和風の味に合いそうですね。 エキサイトブロガー nonlyさんのブログ『 すぐ食べたい!!タピオカアイス 』より 「 アイスクリーム との相性もばっちり」というのは、人気ブログ「身の丈暮らし ~築60年の中古住宅とともに~」の nonlyさん 。 「お腹がチャポチャポになるドリンクよりも、我が家では、アイスのほうが人気」というわけで、たくさんゆでたタピオカはアイスクリームといっしょに召し上がっているそうです。黒砂糖の甘さとアイスクリームの相性はたしかによさそう。とてもおいしそうですね。 インスタグラマー pikowanさん (wanpikoさん)より パフェ風タピオカドリンク を楽しんでいるのはインスタグラマーのwanpikoさんこと、 pikowanさん 。ブラックタピオカの上には、ピューレした冷凍マンゴー、その上に、マンゴーと練乳、茶葉を氷でスムージーにしてのせ、バニラアイスやマンゴーもトッピング。とてもカラフルで見た目にもインスタ映えするおいしそうなデザートですね。 みなさんもさっそく「おうちでタピオカ」&「タピ活」を楽しんでみてはいかがでしょう。「きょうのおやつは何にしょうかな?」と思ったら、親子でいっしょに手作りして、本場台湾顔負けのタピオカミルクティ、お気に入りのタピオカデザートを満喫してみてくださいね。 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ブログ 「Awesome!」のfrecklesさん ・ブログ 「さちきとの日々の生活」のsachikitoさん ・ブログ「日本でタイメシ ときどき ***」のsalaisaraさん ・ ブログ「身の丈暮らし ~築60年の中古住宅とともに~」のnonlyさん ・インスタグラマー 冷凍王子にっしーさん(frozen.nissyさん) ・インスタグラマー shizumin おやつ日記さん(mashinoamuさん) ・インスタグラマー yoshikoさん(nay_uri.kさん) ・インスタグラマー pikowanさん(wanpikoさん)
2019年08月31日キッチン周りやお風呂などの狭い溝や隙間の汚れって、どうしていますか?「歯ブラシを使うこともあるけど、できれば細い溝にぴったり合う小さな掃除ブラシがあったらいいのに…」なんて思うことも多いでしょう。 そんなときに、無印良品の「 隙間掃除シリーズ 」をはじめとする、 ミニ掃除アイテム がとても便利だと評判です。今回はその 使い勝手のよさ に注目してみました! ■4つの「隙間掃除シリーズ」が、溝や継ぎ目にフィット! 「無印」ファンのあいだで、いま話題を呼んでいるのが「隙間掃除シリーズ」。大きなスポンジではとりにくい蛇口の狭い溝や五徳のコゲ、水回りのちょっとした隙間や継ぎ目にぴったりフィットして、「いつでもキレイを保つことができる」というわけで、SNSで人気を呼んでいます。 無印良品公式インスタグラム MUJI無印良品 (muji_globalさん)より 隙間掃除シリーズは全部で4種類。 ブラシ 、 ポイントブラシ 、 スポンジ 、 ヘラ があり、それぞれ細かいところの掃除に活躍してくれるそう。 しかも、1本のお値段は消費税込みでなんと 80円~90円 というから驚き。100均よりも安いお手頃価格も人気の理由かもしれません。 無印良品の公式インスタグラムでは「気持ちいい掃除に欠かせないのは、 場所や汚れに適した道具 を上手に選ぶこと」(無印良品公式インスタグラム)といいますが、たしかに、ピンポイントで掃除したい場所にぴったりフィットしてくれる道具があったら気持ちいいですね。 さっそく愛用者の声をご紹介しましょう。 インスタグラマー annaさん (kahs__home29さん)より 「お風呂の掃除にこの隙間掃除シリーズを利用したらとてもよかった!」というのは、インスタグラマーのkahs__home29さんこと、 annaさん 。4つのブラシ別の使い分けと、それぞれの使い心地を伝えてくれています。 インスタグラマー annaさん より たとえば、 壁と床の隙間 には 平たいブラシ がぴったり。大きなスポンジやタワシでは洗いにくい部分にスリムなブラシがピタッと合うので、隠れた汚れをきれいに落とすことができるそうです。 インスタグラマー annaさん より 「こびりついた せっけんカス は、先が平らになった ヘラ を使ってこそぎ落とす」といいます。このヘラもなかなかいい仕事をしてくれると評判の1本。 インスタグラマー annaさん より シャワーバーの継ぎ目 や蛇口の溝などの細かいところには ポイントブラシ がぴったりフィット。見落としがちな裏側もポイントブラシが大活躍してくれるそうです。 インスタグラマー annaさん より そして、こちらの スポンジタイプ は、スポンジの先に切れ目が入っているので、ステンレスの クリップ や カゴ洗い に便利だそうです。 トータル的にみると、とくに「個人的に一番使えるのはポイントブラシかな? 歯ブラシで届かなかった角にぴったりフィットします。 サッシ掃除 には平らなブラシも使えますよ!」とannaさん。 「でもどれも本当に使えるのでキッチン用にもう1セット欲しい!」といいます。 また、4種類あるうちの ブラシ と ヘラ を愛用しているというのは、インスタグラマーのmiina_115さんこと、 miina さん。キッチンや和室、洗面所などいろいろな場面で使っているそうです。 インスタグラマー miinaさん (miina_115さん)より 「ブラシは細長い形状なので、歯ブラシでは掻き出しにくい狭い場所のお掃除に便利」というmiinaさん。 インスタグラマー miinaさん より 「我が家では 換気扇のお手入れ と 和室の障子下 や 敷居の掃除 に活躍しています」 インスタグラマー miinaさん より 「ヘラは細かい溝に入り込めるので、 IH周り のお掃除や 洗面台 の隙間掃除によく使っています。どちらも100円未満のプチプラなのに、すごく使いやすくておすすめ」と絶賛しています。 ほかにも多くの方が、ガス台のコゲをヘラで落としたり、サッシの溝をブラシやスポンジで掃除したり…と、みなさんいろいろな形で愛用されています。「隙間ブラシの薄さとポイントブラシの角度が絶妙にいい」という声などもあり、使い勝手のよさがわかります。 ■「木製隙間ブラシ」は、レンジの隙間やトースターのお掃除に 隙間の汚れをとるなら、無印のこちらの 木製隙間ブラシ もとても使いやすくて便利だと評判を呼んでいます。人気インテリアブロガー、「WITH LATTICE」の Na~さん も愛用者のおひとり。 エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 勝手に「プチプラ無印アイテム」ベスト3 & もうすぐ良品週間です! より 「ブナ材を使っているにも関わらず、お値段が250円というお手頃価格! 私は IH周りの掃除用 に愛用していますが、ワークトップとIHとの境にたまるいろいろなものがこれできれいにとれるんです」とNa~さん。 エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 勝手に「プチプラ無印アイテム」ベスト3 & もうすぐ良品週間です! より 「このブラシを使うまでは、お恥ずかしながら爪楊枝などでお掃除していたこともありますが、これですっきりきれいに。見た目にもかわいい天然木のブラシに気分も上がり、お掃除のハードルをグンと下げてくれるのです」といいます。 こちらの隙間ブラシはトースターに詰まったパンくずを掃除したり、壁と床の継ぎ目や巾木を掃除したり…。いろいろな使い方をされている方が多いので、これも使い勝手の良いミニブラシといえそうです。 ■「隅まで洗えるボトル用ブラシ」は、花瓶の掃除にぴったり かゆいところに手が届くような感覚で、洗いにくいところがすっきり洗えるミニブラシとして、もうひとつ、Na~さんがおすすめするのが、こちらの小さなボトル用ブラシ。その名も「 隅まで洗えるボトル用ブラシ 」。 エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 無印良品の300円以下で買える超おすすめグッズ!! より 「我が家では、フローラ(花瓶)のお掃除用として大活躍しています」といいます。 サイズは大(290円)と小(250円)がありますが、細くて、L字に先が曲がっているところが使いやすさのポイント。この角度があるおかげで、花瓶のカーブになって洗えない部分にもスポンジがうまく届くそうです。 エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 勝手に「プチプラ無印アイテム」ベスト3 & もうすぐ良品週間です! より 「こうした洗いにくいところもすっきり洗えるので気持ちいいですよ。お花を生けた後の掃除も、このブラシのおかげで楽しくなりました」とNa~さん。 いままで、狭かったり、細かったりして、とりきれなかった隙間汚れや洗いにくかった場所も、こうした隙間掃除シリーズやミニブラシがあると、気持ちいいほどすっきり落とせて気分が上がりそうですね。 掃除したい場所にぴったり合った、安くて便利な無印のミニ掃除アイテム。みなさんもさっそく試して、掃除をする楽しさを実感してみてはいかがでしょう。 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・無印公式インスタグラム ・ブログ「WITH LATTICE」のNa~さん ・インスタグラマー annaさん(kahs__home29さん) ・インスタグラマー miinaさん(miina_115さん)
2019年08月03日ジメジメむしむしする梅雨シーズン。いつも以上にヌメりやカビが気になるキッチンやお風呂の水回り、「できればやりたくないから、ついつい後回し…」なんて方が多いのでは? そこで、日ごろのお手入れが少しでもラクになる 排水口のヌメヌメ対策 をご紹介。暮らし上手な方々が取り入れている 簡単アイディア や100均でも手に入る便利な お手入れグッズ に注目してみました! ■キッチンの排水口には、丸めたアルミホイルが効果的 水分と食べかすによる雑菌が繁殖して、ちょっとほおっておくとすぐにヌメりや黒カビが出てしまうキッチンの排水口。とくに高温多湿の時期はこまめに掃除をしないと大変なことになってしまいますね。 そんなヌメヌメ対策には「 アルミホイル がおすすめ」というのは人気ブログ「WITH LATTICE」の Na~さん 。「すでに取り入れている方も多いと思いますが、キッチンの排水口カバーを外し、アルミホイルをくしゃっと丸めたボールを排水口キャッチャーにポンと置くだけで、ヌメりがすっきり。シンク掃除が劇的に楽になりました」といいます。 エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 魅惑のクチポール & 今年試してみて良かったことNo.1は...!? 』より 「以前は、排水口カバーに細かいゴミが挟まるので、その都度カバーを外して水で流し、カバーを取り付ける。カゴはカバーがあるのをいいことに、掃除もさぼりがち。気づいた時には、カバーの裏もカゴも、下の排水口もヌメヌメでした」とふりかえります。 そうなってから掃除をするには、かなりの心構えと時間を要していたため、「思いきってカバーを外し、アルミを転がしておいたら、カゴの下の排水口もほとんどヌメりがなくなりました。もちろんカゴもヌメり知らず!」といいます。 エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 キッチンからなくしたもの その後...家事楽!! 』より 「これはいい!」というわけでアルミを2個置くことにしたそうですが、なぜアルミが効果的なのかというと…。アルミが水に触れると化学変化を起こして 金属イオン を出し、ヌメリの原因となる 雑菌の繁殖を防ぐ のだそう。これだけでいやなニオイもヌメりも防げるなら、ぜひとも試してみたいですね! エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 普段使いのカトラリーは? & お風呂にもアルミホイル 』より Na~さんはキッチンで効果があったので、お風呂の排水口カゴにもアルミボールを投入してみたら…。「やはり最高のヌメり取りになりました。髪を取り除く回数は変わらないものの、ヌメりがない分、気持ち悪さがなくなり、カゴの下の排水口もピカピカになった」といいます。 「見た目は『良い』とは言えませんが…アルミボールを投入したことで、想像をはるかに超える効果があり、 家事時間の大幅短縮 につながりました」というので、ぜひ試してみるといいでしょう。 インスタグラマー Yuiさん より このアルミホイルはインスタでも多くの方が取り入れています。こちらのインスタグラマー_yuimyhome32_さんこと、 Yuiさん も丸めたアルミを活用していますが。生ごみといっしょになってしまうので、ネットの外にアルミを入れているそうです。このほうがゴミを捨てるときにラク、という方は参考にしてみるといいでしょう。 ■排水口のゴミ受けは、「金属製のパンチング」タイプがベスト! プラスチック製のゴミ受けはこまめに掃除をしていても、ヌメりや黒カビが発生しやすいと言われています。丸めたアルミホイルを入れるのもいいですが、キッチンのゴミ受けを金属製のパンチングタイプに変えてしまうという手も。 インスタグラマー むすびさん より こちらのインスタグラマーの0omusubi2さんこと、 むすびさん は、プラスチック製から銅製のゴミ受け皿に変えたそう。「 銅イオン のおかげで悪臭やヌメりが減り、カゴだけでなく、下のパイプの部分までヌメリが付きにくくなる! とのことで純銅製にしました」といいます。パンチングなので、目詰まりをせず、とても洗いやすいといいます。 ただ、銅製のものはお値段はやや高めで、使っていると少しずつ変色するので変色が気になる方はステンレス製のものをおすすめしています。 インスタグラマー ミカチクさん より ステンレス製のものなら100均でも手に入るのでとっても便利。インスタグラマーのsugary.voiceさんことミカチクさんも、100均にあった ステンレス のパンチングカゴに変えたらとても使いやすいといいます。洗いやすく、ゴミもさっと捨てやすいので、ヌメりも少ないまま使えそうですね。 インスタグラマー ミカチクさん より ステンレスならキッチン全体もすっきりして見えるのでおすすめといえそうです。 ■お風呂の髪の毛は、100均の「くるっとキャッチ」が便利! 髪の毛とせっけんカスがたまりやすいお風呂の排水口。数日分のたまった髪の毛をとるときにヌルヌルになっていて思わず、ぞっとすること、ありますよね。 ブログ「私の暮らし*私のおうち*2」の donaちゃんさん は、「我が家は女性軍が3人。洗髪をした後に抜ける髪の毛の量も3人分となるといっぱい」というわけで、お風呂の髪の毛掃除に悩まされ、いろいろ試していたそうですが…。やっと、「これだ!」という排水口ネットをなんと100均で見つけたそうです。 エキサイトブロガー donaちゃんさんのブログ『 ++¥100均のくるっとキャッチで お風呂掃除が快適に*++ 』より 「ダイソーで『 くるっと キャッチ* 』という商品を購入してみたら、我が家のお風呂の排水口のサイズにピッタリでした」というdonaちゃんさん。さっそく使ってみた結果はすごくよかったそうです。 「髪の毛が水の流れと共に真ん中に集まってきます。あとは掃除をする時にひっくり返してごみ箱にポイ!っと振り落とせば髪の毛が絡まることなく処分可能。買ってよかった」といいます。 エキサイトブロガー donaちゃんさんのブログ『 ++¥100均のくるっとキャッチで お風呂掃除が快適に*++ 』より 髪の毛が数本残ったりすることもあるそうですが、ティッシュでひと拭きすればきれいになるのでOK。今までいろいろと試してお風呂の排水口のラクな掃除の仕方を探していたそうですが、「この『くるっとキャッチ』が一番ラクでした。100均商品で以前よりお掃除がすごーく快適になってうれしい」といいます。 また、お風呂の髪の毛掃除には、こんな商品もあるそう。インスタグラマーのrico_home25さんこと、 ricoさん は、「ダイソーで見つけた、その名も『 そのまま捨てられる!髪の毛キャッチャー 』という商品。髪の毛がそのまま捨てられちゃうんです!」といいます。 インスタグラマー ricoさん より 「使ってみたらズレもせず、いい感じです!洗う部分が少なくなったので、お手入れがとてもラク。ネットごとポイっと捨てて、排水口はナチュラルクリーニングでお掃除。ひどい汚れがある場合はゴシゴシして終わったら洗い流す。あとは新しいものをセットするだけ」とricoさん。100円で6セットも入っているそうなのでお得ですね。試しに使ってみるといいでしょう。 ■洗面台の排水ゴミは、100均の「ゴミガード」で簡単キャッチ 洗面所の小さい排水口、ここも髪の毛が詰まったりして、ほったらかしにしておくとヌメ~っとして気持ち悪い場所のひとつ。小さいネットにからまった髪の毛やゴミがとりにくいと感じている方は多いようです。 人気ブログ「クラシノート」の miiさん も以前から排水口のゴミが取りにくいなと感じていたそうですが、100均で見つけたこちらの排水口のゴミガードをつけたら、掃除が簡単にできるようになったそうです。 エキサイトブロガー miiさんのブログ『 100均アイテムで洗面台の排水口掃除を楽にする。 』より 洗面所の排水口にセットするこんなスポンジを手に入れたそうですが。「これが排水口にぴったり。一箇所切り込みが入ってて装着しやすいようになっています。このネットがあるだけで、髪の毛などがここにひっかかってくれるので、掃除のときはこのゴミガードを取って捨てるだけ」とmiiさん。 エキサイトブロガー miiさんのブログ『 100均アイテムで洗面台の排水口掃除を楽にする。 』より エキサイトブロガー miiさんのブログ『 100均アイテムで洗面台の排水口掃除を楽にする。 』より 蓋をしてしまうとゴミガードがわからないのですが、人目につく所でもあるから、やっぱりこういう状態がいいなぁと思っているそう。 「見た目も変わらず、ゴミも取りやすくなってよかった」というmiiさんも大満足のようです。 100均グッズならお安いので試しに手に入れて、自分なりに使い心地を実感してみるといでしょう。 それでも気になる汚れがついたときには1~2週間に一度、キッチンハイタ―やカビキラーなどで漂白をしたり、オキシなどの酸素系の漂白剤できれいにすれば、排水口はいつでもすっきり。いや~なヌメリも黒カビも解消できそうです。 日ごろのお手入れを少しでもラクにできれば、ひどい汚れになることも少なくなり、時短家事につながりそうですね。じめじめ~な梅雨どきも暑い夏も、「楽ちんお手入れで」すっきり快適に乗り切りましょう。 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ブログ「WITH LATTICE」のNa~さん ・ブログ「私の暮らし*私のおうち*2」のdonaちゃんさん ・ブログ「クラシノート」のmiiさん ・インスタグラマー Yuiさん(_yuimyhome32_さん) ・インスタグラマー ricoさん(rico_home25さん) ・インスタグラマー むすびさん(0omusubi2さん) ・インスタグラマー ミカチクさん
2019年07月06日これから夏に向けて出番が増える水筒。毎日幼稚園や学校に持っていく子どもたちにはもちろん、週末のお出かけやアウトドアなどでも大活躍ですよね。 でも、水筒はしっかり洗わないと雑菌も増えてしまいがち…。とくに梅雨時期は心配ですが、「底の隅々まで洗いにくいし、乾きにくい」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。 そこで、水筒洗いに役立つと評判の 無印良品 や セリア の 便利グッズ をはじめ、ブログやインスタで話題のグッズに注目してみました! ■無印の「柄付きスポンジ」は取りはずし自在! みなさんのお宅では水筒を洗うとき、どうしていますか? 「水筒専用のスポンジを使っているけど、長くて大きいから置き場に困っている…」「ふつうのスポンジを入れ、箸を使って洗っているけど、そのたびプチストレス」なんて声をよく聞きます。 そんな悩みを解消してくれると人気なのが、 無印の柄付きスポンジ です。 ブログ「old house × new Life」のnami-1001さんこと、整理収納アドバイザーの ナミさん も、「キッチンがごちゃごちゃして見えてしまうから置きたくなかった」という理由から、「食器洗いのスポンジ+さい箸でなんとか洗っていましたが、やっぱり使い辛かった」といいます。 エキサイトブロガー ナミさんのブログ『 置きたくなかったボトル用スポンジ買いました! 』より 「そんな私に救世主が現れました! 無印の柄付きスポンジです」というナミさん。手に入れてみたらとても使いやすかったといいます。 エキサイトブロガー ナミさんのブログ『 置きたくなかったボトル用スポンジ買いました! 』より その理由は…。ステンレスの柄の部分が長く、スポンジも柄も品質が良くて洗いやすいと評判ですが、とくに人気のポイントは スポンジがはずせる という点にあるようです。 エキサイトブロガー ナミさんのブログ『 置きたくなかったボトル用スポンジ買いました! 』より 「一見普通ですが、バラせます。そして、 他のスポンジも 挟めます! ほとんどのスポンジが挟めると思うので便利だ」といいます。 これなら 収納するときもすっきり ! バラして持ち手の部分だけをキッチンの引き出しに収納すればじゃまになりません。 エキサイトブロガー ナミさんのブログ『 置きたくなかったボトル用スポンジ買いました! 』より 「いや〜、すばらしい! さすが無印良品。おかげでキッチンにボトル用スポンジを吊り下げることなく、水筒が快適に洗えるようになりました」と喜びの声を伝えています。もちろん、見た目にもシンプルでスマートなので、吊り下げておいても気にならなさそうですね。 また、インスタグラマーのyukichan315さんこと、整理収納アドバイザーの 石田ユキさん は、お気に入りの極細繊維のアミタワシを、無印のスポンジをとりはずしたステンレスの先に挟んで使っているそうです。 インスタグラマー 石田ユキさん(yukichan315さん) より これなら「極細繊維が隅々まできれいにしてくれて、水筒の奥まですっきり!」と喜んでいます。 スポンジを取りはずせば、「 スポンジトング 」としていろいろ掃除用ふきんなども挟めるので、お気に入りのタワシやスポンジと組み合わせてみるのもおすすめです。 ちなみに、無印の柄付きスポンジは現在リニューアルされてより長くなり、より使いやすくなったそうですよ。27.5センチもあるので、1リットルサイズの水筒でもラクラク洗えるようなので便利です。 ■100均セリアの「スポンジトング」は安さが魅力 無印の柄付きスポンジの柄の部分と似ていて、「リーズナブルでお得だ」とインスタグラムで大評判なのが、セリアで売られている「 ハンギングステンレス スポンジトング 」。 こちらは、スポンジを取りはずしたトングのみで、なんと100円+税。サイズ的には500mリットル以下のボトル洗い向けのようで、長さや品質は無印のものよりは下がりますが、とにかく安いのが魅力ですね。 インスタグラマー pipipiさん(pipipi_homeさん) より インスタグラマーのpipipi_homeさんこと、 pipipiさん も「これからの時期、菌とかが気になります。いままでは、水筒専用の長いスポンジを使っていたんですが、置き場に困るし、カラフルでちょっとインテリアに合わず…」という理由で、インスタで知ったセリアのスポンジトングを手に入れてみたら…。 「ちゃんと奥まで洗えるし、いつものスポンジでいいから衛生的。初めは取り付けにちょっと苦戦しましたが、慣れれば大丈夫」というわけで、とても気に入ったそうです。 インスタグラマー pipipiさん(pipipi_homeさん) より 使わないときは、こうして冷蔵庫の横にかけてあるそうですが、見た目にもじゃまにならないですね。 インスタグラマー びーちママさん(beachmama1005さん) より また、インスタグラマーのbeachmama1005さんこと、 びーちママさん も同じくセリアのスポンジトングを手に入れたおひとり。人気のせいか、近くのセリアになかなかなかったそうですが、やっと手に入れ、お子さんの水筒洗いに活用しているそうです。 インスタグラマー びーちママさん(beachmama1005さん) より 「無印の柄付きスポンジも今は長くなりましたが、セリアのも水筒を洗うのにはちょうど良い長さ。やはり、 100円という値段 が魅力です」といいます。 小さいお子さんの水筒ならセリアのスポンジトングでも余裕で洗えそうですが、お持ちの水筒のサイズに合うならこれは便利。100均なら気軽に試してみるといいでしょう。 ■「ボトル乾燥スティック」が衛生的で便利 「水筒をきれいに洗ったのはいいけれど、中の水分がなかなか乾かなくて困る」なんて方も多いようです。そんな悩みに答えてくれる便利グッズを紹介してくれるのは、人気ブログ「uri's room* 心地よくて美味しい暮らし」の uriさん 。 「うちには小学生と中学生がおりますので、毎日、水筒が必須。でも、この水筒洗いが…大嫌い。食洗機は使えないし、乾燥させるのに時間かかるし…」というわけで、地味ながら毎日のストレスだったそうです。 エキサイトブロガー uriさんの『 毎日の水筒洗いのストレス激減!感動のキッチンアイテム! 』より そんなプチストレスを解消してくれたのが、この エコカラット という ボトル乾燥スティック だそう。 エキサイトブロガー uriさんの『 毎日の水筒洗いのストレス激減!感動のキッチンアイテム! 』より これは洗った水筒を 手早く衛生的に乾燥 させてくれるアイテムだそうですが、洗った後の水滴が乾くまでの時間が飛躍的に短くなるのだとか。 「これまでは、ふつうにひっくり返して乾燥させていたんですが…。水筒って乾きにくいし乾くの時間かかる! 下手すると、一晩乾かしたつもりが…、朝、完璧に乾いておらず水が数滴残っていたりしませんか。このわずか数滴が、菌を繁殖させる元になるらしいんですよね…」とuriさん。 そこで、これを使ってみたら、「ものの数時間で、水筒をカラッカラに乾燥させてくれます! これはすごい!」と絶賛しています。 エキサイトブロガー uriさんの『 毎日の水筒洗いのストレス激減!感動のキッチンアイテム! 』より 「ちなみに…スティックの長さが足りなくて1リットルの水筒に入り込んじゃいますが…。特に取り出しにくいことなどもなく、問題なしです」 エキサイトブロガー uriさんの『 毎日の水筒洗いのストレス激減!感動のキッチンアイテム! 』より 水筒だけじゃなくて、洗ったグラスにスティックを刺しておくだけで、あっというまに乾くとか。 これからジメジメする梅雨に入る季節には、こうした乾燥グッズがあると衛生的で便利ですね。 ■ボトル漂白するなら、ニオイ控えめの「酸素系漂白剤」で 毎日洗っていても、ゴムのパッキンがカビてきたり、茶渋やコーヒー汚れが気になる、という方は、ときどき漂白をするのもいいでしょう。 そんなときは 酸素系漂白剤 がいい、とおすすめするのは、インスタグラマーのkonoasa_iさんこと、 ayaさん 。 インスタグラマー ayaさん より 「50℃のお湯に酵素系漂白剤を溶かし、2時間くらい漬け置き。しっかり洗い流し、細かい部分はブラシでこすりました。普段は外せるパーツも外して手洗いしていますが、それでも汚れは溜まってしまいます」とayaさん。これで漂白すれば、「コーヒーや茶しぶ汚れもスッキリ。口にするものだから、ツーンとしない漂白剤が安心です」といいます。 たしかに塩素系の漂白剤はニオイが気になる人も多いので、漂白するなら酸素系漂白剤がよさそうです。 これから梅雨シーズンをへて猛暑の夏がくる前に、こうした便利グッズをさっそく手に入れて、いつでも衛生的で快適な水分補給に役立てたいですね。 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ブログ「old house × new Life」のナミさん ・ブログ「uri's room* 心地よくて美味しい暮らし」のuriさん ・インスタグラマー 石田ユキさん(yukichan315さん) ・インスタグラマー pipipiさん(pipipi_homeさん) ・インスタグラマー びーちママさん(beachmama1005さん) ・インスタグラマー ayaさん
2019年06月12日玄関はおうちの顔。でも、「家族の靴がどんどん増えて、ついつい玄関に出しっぱなしに…」「狭い靴箱だから、うまく収納できずに困っている」なんてこと、ありませんか? たとえ収納スペースが狭くても靴はすっきり収納して、玄関まわりはいつでもキレイにしておきたいですよね。 そこで、収納上手なみなさんの「 靴収納 」に注目してみました! 無印良品 の収納グッズや 100均 グッズなどを利用して、収納力を2倍にする アイディア &目からウロコの 靴収納実例 をご紹介します。 ■靴も衣替え! オン&オフシーズンの靴を効率よく分別収納 季節を問わず、ふだんよく履くスニーカーや仕事用の靴のほか、夏だけ履くサンダル、冬だけ履くブーツなど、季節ものの靴もいろいろあります。それらをすべて玄関のシューズボックスに入れていたら、当然あふれてしまうはず…。 そこで、「年に2回ほど春と秋に 靴も衣替え します」というのは、ブログ「ナチュラルな私の暮らし」の littlekokoさん こと、整理収納アドバイザーの 小林さん 。 オンシーズンの靴だけを玄関の靴棚に収納するようにし、季節外れの靴はボックスに入れてクローゼットのほうへ収納しているそうです。 エキサイトブロガー littlekokoさんのブログ『 【靴の衣替えと収納】 』より その際に利用しているのが無印良品の収納グッズたち。 「玄関の靴棚には2足を1足分のスペースで収納できる 無印良品のシューズボックス を使って収納している」という小林さんですが、これはとても便利そう! 写真のように上下に1足を重ねてしまえるこのシューズボックスは効率よく収納できるので、限られた スペースを有効活用 できますね。 「下段は棚板が足りないので、 無印良品のファイルボックス を横に2つ並べて収納にしています」ともつけ加えます。そうすることで、縦の空間を2段にできるので、こちらも収納力がアップ。 空いたスペースには、無印良品のメイクボックスを利用して靴磨きのセットや梱包のセットも収納できるといいます。 エキサイトブロガー littlekokoさんのブログ『 【靴の衣替えと収納】 』より 一方、オフシーズンの靴は、こちらの半透明なシューズボックスに入れて、玄関から近い子ども部屋の クローゼットに収納 しているという小林さん。 エキサイトブロガー littlekokoさんのブログ『 【靴の衣替えと収納】 』より 「サンダルやブーツなど 靴の写真を添付 して、ひと目でどんな靴が収納されているかわかるようにしています。冠婚葬祭や発表会、浴衣用のものなど日常使わないものもここに収納しています」とアドバイス。 エキサイトブロガー littlekokoさんのブログ『 【靴の衣替えと収納】 』より 写真付きなので入れ替えもスムーズ。ケースに入れることで、個数管理もできるそう。 こうして、靴も衣替えしていつでもすっきりさせておくことで、あふれる靴の悩みも解消というわけですね。 ■収納力2倍&掃除もラク! 便利なシューズホルダー 1足分のスペースに2足の靴を収納できる靴ホルダーは、いろいろなメーカーからも出ています。前出の小林さんがお使いの無印良品の商品は残念ながら現在は発売されていないようですが、それと同じような靴ホルダーを利用しているのは、こちらのブログ「身の丈暮らし ~ 築60年の中古住宅とともに~」の nonlyさん 。 エキサイトブロガー nonlyさんのブログ『 収納2倍 掃除半分の優れもの ~ライクイットの靴ホルダー~ 』より nonlyさんが使っているホルダーは、ライクイットというメーカーの「靴ホルダー スリム」というもの。以前は男性用のワイドタイプを使っていたそうですが、おうちの引っ越しとともに、スリムタイプにしたそうです。 「収納力アップのために使い出しましたが、このおかげで 収納力が2倍 になりました」というnonlyさん。セットで取り出せるので取り出すときも便利そう。 エキサイトブロガー nonlyさんのブログ『 収納2倍 掃除半分の優れもの ~ライクイットの靴ホルダー~ 』より そればかりか、ホルダーを使っている棚は、汚れが少なく感じて 掃除するのもラク になったそうです。 「棚に直接靴を置かないことも幸いしていると思いますが、 この通気穴があるおかげか、上手く換気され、湿気を逃がして、保管状態がよくなっているのかも…」と思っているそうです。収納力がアップしたうえ、掃除もラクなんてうれしいですね。 エキサイトブロガー nonlyさんのブログ『 収納2倍 掃除半分の優れもの ~ライクイットの靴ホルダー~ 』より ちなみに、スリムタイプのサイズは幅8×奥行26×高さ13.5cm。6個入り1,031円。以前使っていたワイドタイプは、横幅だけが10cmとやや広めで、高さ調整ができるように改良されているそうです。6個入り1,560円だとか。 男性用の靴にはワイドタイプがよさそうですが、「まずはスリムタイプを購入し、試してみることをおすすめします」といいます。 また、こちらのインスタグラマーのshiroiro.homeさんが利用しているシューズホルダーもとても便利そうです。 インスタグラマー のshiroiro.homeさん より 「えつこの楽々靴っこ」という商品だそうですが、これはサイズ幅9×奥行28.5×高さ12.5cmで調節も可能とか。 収納力が高いだけでなく、 1. 全てのサイズに対応できる物. 2.丈夫で長く使えて扱いやすいもの 3. 引き出しやすく、しまいやすいもの 4. 掃除がしやすいもの 5. スッキリした見た目のもの という点で選んだそうですが、「引き出しやすくて安定感もあって、バレエシューズ、スニーカーももちろん、ヒールや男性用スニーカーなどもすんなり入るので、すごく気にいっています」といいます。 こうした便利なシューズホルダーはいろいろ揃っているので、自宅の下駄箱のサイズやお値段などもチェックして、気に入ったものがあったらぜひ試してみるといいでしょう。 ■吊るして使う! セリアのシューズハンガー収納術 「我が家は参考にならないほど、靴が多いです」というのは、人気インスタグラマーのnanako_original_livingさんこと、整理収納アドバイザーの NANAKOさん 。 ご本人はもちろん、ご主人も娘さんも靴が大好きといいますが、シューズロッカーにずらりと並んだ多くの靴をとてもきれいに収納されています。 インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より なかでも驚いたのが、 シューズハンガーにかける収納法 。インスタでもかなり好評だったそうです。 「ここの棚板は謎の奥行き20cm。横幅57cm。大人の靴を置くとはみ出します。だから使いやすいように靴をハンガーに掛けて収納」しているというNANAKOさん。 インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より 靴を掛けているのは セリアの洗濯用のシューズハンガー 。ニトリの突っ張り棒にひっかけて利用しているそうです。 もともとは洗濯して干すときに使うハンガーだそうですが、これを靴収納に利用するとは…。 靴を吊るして収納する なんて、目からウロコでしたが、すばらしいアイディアですね! NANAKOさんは、外資系のアパレルで10年働いた経験から、「カジュアルな靴って靴用のハンガーに吊るしてたじゃん」といいことを思いついたそうで、「とってもオススメです」とつけ加えます。ヒールのないバレエシューズなどの収納にはぴったりです。 さらに、NANAKOさんも靴の衣替えをすすめています。 インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より 「靴収納のポイントは、今履きたい気分の靴を 一番取り出しやすく、一番戻しやすい場所 に収納すること。そして、早めに衣替えをすれば、何を持っていたかをきちんと把握して、今シーズンは何を買おうかなぁ〜っと妄想できます」といいます。 たしかに、収納力が上がるうえ、使いやすくて、お気に入りの靴がおしゃれに並んでいたら気分も上がり、「きょうはどれを履こうかな?」と靴を選ぶのも楽しくなりそうですね。 ■メンズのスニーカーも重ねて収納! 「ダイソー シューズホルダー」 100均グッズでもうひとつ参考になる収納例を紹介してくれるNANAKOさん。ご主人のスニーカーは ダイソーのシューズホルダー を使って、スペースを有効活用しているそうです。 インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より 「主人はスニーカーが趣味で、コレクションしています。メンズのスニーカーはゴツくて嵩張りがちなうえ、主人の足は28cm。普通に収納していたら、何足も置けません」というNANAKOさん。でも、こうして重ねて収納すれば大丈夫。 ダイソーでも1足分のスペースに2足収納できる、こんな便利グッズがあるんですね。 インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より 本来は逆向きに使うようですが、メンズの靴はこのように使ったほうがおすすめだといいます。これなら横幅もあるので、男性用のスニーカーもらくに収納できそうです。 とくに100均グッズならリーズナブルでお試しやすいので、ぜひ参考にしてみるといいでしょう。 「我が家の靴もますます増えてきて困る」と思ったら、みなさんもオンシーズンとオフシーズンの靴を分けて収納したり、こうした便利グッズを利用して、収納スペースを有効活用してみませんか。 靴収納を見直すことは、玄関をすっきりさせるとともにおしゃれ気分もアップ! 「おしゃれは足元から」といいますが、お気に入りの靴にあらためて愛着がわき、お出かけするのもウキウキしそうです。 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ブログ「ナチュラルな私の暮らし」のlittlekokoさん ・ブログ「「身の丈暮らし ~ 築60年の中古住宅とともに~」のnonlyさん ・インスタグラマー shiroiro.homeさん ・インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん)
2019年05月20日クローゼットのハンガーに洋服をかけるとき、プチストレスを感じることはありませんか? 「洋服がずり落ちてしまうことがたびたび…」「ハンガーの肩跡ついてニットが型崩れしてしまった」なんて経験は誰にもあるはず…。 そんな悩みを解消してくれ、クローゼットの中をすっきりおしゃれに見せてくれると評判なのが、「 MAWAハンガー 」(マワハンガー)。ふつうのハンガーとどこが違うでしょうか? 今回は、MAWAハンガーを絶賛する愛用者の声をもとに、その 魅力 に迫ってみました!! ■魅力その1:すべり落ちないから、ストレスフリー! クローゼットから慌てて洋服をとろうと思ったら、その横の服がハンガーからするりと落ちたり…。ハンガーにかけたと思ったのに、すべって落ちていた…なんてこと、よくありますよね。 ハンガーの悩みでまず多いのがそうした「 すべり落ち 」の悩み。一般的に使われるプラスチック製やワイヤー製、木製のハンガーなどはすべりやすいので、そのたびプチストレスになりがち…。その点、うわさの「MAWAハンガー」は ノンスリップコーティング加工 なので、すべらないのが魅力だと言われています。 人気インテリアブロガーの「uri's room* 心地よくて美味しい暮らし」の uriさん は、「クローゼットのハンガーはすべてMAWAハンガーに統一している」という愛用者のおひとり。 エキサイトブロガー uriさんのブログ『 クローゼットの中も公開 ここもIKEA収納。それからmawaハンガーはやっぱり優秀! 』より 「シンプルなデザインでクローゼットをすっきり見せてくれるし、服がすべることもないのでとっても使いやすいんです!」と絶賛してます。 「これまでは前開きの服とか肩がゆったりなドルマンの服なんかは、ハンガーにかけるといつの間にか滑り落ちて行方不明…てなこともよくあったんですが、MAWAハンガーにしてからはそんなことが一切なくなりました」といいます。 uriさんがお使いのMAWAハンガーはこの4タイプだそうですが、どれも使いやすいそうです。 エキサイトブロガー uriさんのブログ『 わが家のクローゼットで愛用中のmawaハンガーについて。 』より 「ただ、よく聞くのは…、『服が簡単に滑り落ちないので、服を取り出すときに引っ張ってもスルリと取れない』というご意見。たしかにそこは面倒ですが、私はそのデメリットをはるかに超えてお気に入り」というわけですが、uriさんだけでなく、ご主人と息子さん、娘さんのクローゼットはすべてMAWAハンガーにしているそうです。 また、ブログ「◆May days」の mayukoさん も、「ドイツ製らしく、シンプルで本当に機能性に優れているところが私好み。このハンガーを知って、クローゼットのハンガーをすべてこれに替えました!」というほど愛用しているそうです。 エキサイトブロガー mayukoさんのブログ『 ◆MAWAハンガーでクローゼット収納力アップ! 』より 「シリコン素材がストッパーになって、襟元が広く開いたワンピースやキャミソールタイプのワンピースをかけても、ずり落ちない。朝に急いで洋服を取り出す時に、隣にかけていたキャミソールワンピがつるっと落ちてイラッとする、なんていうストレスがなくなりました」といいます。 ■魅力その2:デリケートなニット類も型崩れしない 柔らかいカットソーのワンピースやニットのセーターをハンガーにかけたら、肩のところにハンガーの跡がくっきりついたり、型くずれしてしまった…。 そんなプチストレスもすっきり解消してくれるのがMAWAハンガーだというのは、ライフオーガナイザーの つついゆうさん 。 エキサイトブロガー つついゆうさんのブログ『 なぜ、MAWAハンガーを選ぶのか? 』より つついさんもMAWAハンガーを愛用するおひとりですが、「合わないハンガーに吊るしていて、肩がぴょんって出っ張ってしまったこと、ありませんか? MAWAハンガーは、肩に当たるところがなだらかなので、 型崩れしにくい ところが大好きです」といいます。 「オンシーズンのモノは、 ハンギング収納 にしているので私にとって、型崩れしないのはとても大切なポイント!」といいます。 また、先ほどご紹介したブロガーのmayukoさんも同じように、型くずれしない点も魅力のひとつに挙げています。 エキサイトブロガー mayukoさんのブログ『 ◆MAWAハンガーでクローゼット収納力アップ! 』より 「ニットのような柔らか素材を吊るしても洋服の肩が出ない。最近はやりのローゲージニットって畳むととても大きくなってしまって、衣類収納の引出しがすぐいっぱいになっちゃうのが悩みでした。 でも、MAWAハンガーなら、肩にハンガーのでっぱり跡がついてしまうことがないので、ボリュームのあるローゲージニットのカーディガンなども私はこれにかけています」といいます。 たしかに、角ばったハンガーだとどうしても肩跡がついてしまいますが、その点、MAWAハンガーは、ゆるやかなカーブを描いた曲線のハンガーなのでその心配はなし!伸びやすいニットなども「 つるし収納 」ができて安心ですね! ■魅力その3:スリムで見た目にもすっきり! 収納力も倍増 ハンガーの2大プチストレスを解消してくれるだけでなく、MAWAハンガーが愛されているのはスリムで見た目にもすっきりしたデザインにあるようです。 先ほどご紹介したブロガーのuriさんも「揃えていることでクローゼット内が美しく見える」と強調しています。 エキサイトブロガー uriさんのブログ『 わが家のクローゼットで愛用中のmawaハンガーについて。 』より こうしてずらりと並んでいると、たしかにクローゼットを開けたときにすっきりおしゃれな雰囲気に見え、それだけでテンションがあがりそうです。 また、ブロガーのmayukoさんは、「何より、 薄い !」という点がお気に入りだといいます。 エキサイトブロガー mayukoさんのブログ『 ◆MAWAハンガーでクローゼット収納力アップ! 』より 「型崩れしないハンガーとなると、どうしても分厚いタイプという印象ですが、このハンガーは厚みがないので、たくさん収納できるんです。同じ5本のハンガーを並べても普通のハンガーとの厚みの差はこの通り」とmayukoさん。スリムなので収納量も2倍近くになりそうですね。 エキサイトブロガー mayukoさんのブログ『 ◆MAWAハンガーでクローゼット収納力アップ! 』より 「しかも、こちらの写真でもわかるように、バーにかかるワイヤー部分の見た目が揃うので、スッキリ美しいではないですか~」と続けます。 バラバラなハンガーをmayukoさんのように一気にMAWAハンガーに変える方は多いようですが、それだけでクローゼットの印象ががらりと大きく変わります。 mayukoさんによるとさらに 連結パーツ を使えばさらにクローゼットの収納力が2倍にアップするということ。 エキサイトブロガー mayukoさんのブログ『 ◆MAWAハンガーでクローゼット収納力アップ! 』より 「MAWAハンガーには、ハンガーとハンガーを縦に連結させるシンプルなこんな部品があります。1袋6個入りで399円」 エキサイトブロガー mayukoさんのブログ『 ◆MAWAハンガーでクローゼット収納力アップ! 』より 「とても小さくシンプルな部品なのにこれがすごくいい仕事をしてくれるんです。これを使ってハンガーを連結するとスカートやカーディガンなど、4~5着を連結すれば厚み軽減にもなるし、タテに連結してもワンピース1枚程度の長さです。ハンガー自体の薄さと、連結部品によるスペース圧縮のおかげで、収納力が大幅にアップ!」というわけです。なるほどこの連結パーツは便利ですね。 「なんだかMAWAハンガーのまわし者のようになってしまいましたが…あまりにすごすぎておすすめせずにはいられない」と絶賛するmayukoさんです。 ■魅力その4:ラインナップが豊富! 洋服に合わせてジャストフィット MAWAハンガーが人気なのは、洋服の種類に合わせて ラインナップも豊富 だという点にもあります。 ブログ「puu's living ~インテリア雑貨や収納、ときどきお料理~」の puuさん も、すべてのハンガーをMAWAハンガーにしてからとても快適になったというおひとりです。 洋服に合わせてMAWAハンガーもタイプ別に使い分けているそうですが。たとえば、ニットやカットソーなどは先ほどからご紹介しているゆるやかな曲線の「 エコノミックハンガー 」、シャツは「 シルエット 」、 スーツやジャケット・コートは、「 ボディフォーム 」、ズボンには「 シングルパンツ 」などをお使いのようです。 エキサイトブロガー puuさんのブログ『 憧れのマワハンガー♪一番悩んだ適合サイズをご紹介 』より 「主にシャツに使用している"シルエットタイプ"は、襟元部分の作りもしっかりしているため、シャツの襟の形ときれいにフィットします」とpuuさん。普通のハンガーだと、この襟がクタッとなってしまいがちですが、シルエットタイプだとそれがストレスフリーになっているそうです。 また、「ジャケットやスーツに使用している"ボディフォームタイプ"は、細くて薄い作りのまま、肩あてがついていてずり落ちないので、スリムでも型崩れの心配がありません」といいます。 エキサイトブロガー puuさんのブログ『 憧れのマワハンガー♪一番悩んだ適合サイズをご紹介 』より それぞれ使い途に合わせて選べば満足度はさらに高まりそうですね。 ■魅力その5:洗濯からそのままクローゼットへ! 時短家事に役立つ 最後にもうひとつ。「ちなみに私がMAWAハンガーを選んだもうひとつの大きな理由は…。濡れたものもかけられるので、洗濯が終わったらそのままこのハンガーにかけて、乾いたらそのままダイレクトにクローゼットにINできるという点」というのは人気ブロガーのuriさん。 たしかに、すべり落ちず、型崩れしないという点で洗濯物を干すときにもMAWAハンガーは大活躍してくれそう。そのまま乾いたら、クローゼットにしまうということもできるので、時短家事にも大いに役立ってくれそうです。 エキサイトブロガー uriさんのブログ『 クローゼットの中も公開 ここもIKEA収納。それからmawaハンガーはやっぱり優秀! 』より 多少お値段は高めですが、これなら一気に揃えてみたくなる気持ちもわかります。デメリットよりもだんぜんメリットのが大きく、日ごろのプチストレスも解消してくれるとなればうれしいですね。 みなさんもストレスのないハンガー収納を試してみたいと思ったら、まずはその魅力を体験してみてはいかがでしょう。 今回ご紹介したブロガー ・ブログ「uri's room* 心地よくて美味しい暮らし」のuriさん ・ブログ「◆May days」のmayukoさん ・ブログ「puu's living ~インテリア雑貨や収納、ときどきお料理~」のpuuさん ・ブログの「やさしい気持ちになれる場所」のつついゆうさん
2019年05月07日4月は入園、入学、進級シーズン。「この機会に、うちの子もひとりでお支度ができるようになるといいな」と願うママも多いのではないでしょうか。 そんな季節にぜひ注目したいのが、収納上手なみなさんがおすすめする 幼稚園グッズ&小学校グッズの収納法 。人気の無印良品、IKEA、ニトリ、100均の収納ボックスや便利グッズで整える、「使いやすくて見た目もすっきりした」収納例をご紹介します。 ■無印良品の整理ケース+カラーボックスでらくらく収納 この春、お子さんが入園されたばかり…という方はもちろん、入園して2年目、3年目…。あるいは小学校に入学だけど、「支度がスムーズにできなくて困っている」という方は、ぜひ参考にしたいのが園のロッカーをイメージした収納法です。 ブログ「Life Co. 」 tomoさんの収納例 お子さんが入園したときに、 カラーボックス と 無印良品の収納BOX を使って幼稚園グッズを収納したという、人気インテリアブロガーの「Life Co. 」の tomoさん 。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ・入園準備:幼稚園グッズの収納。 』より 「子ども自身が自分で準備できるように」とイメトレしながら、動線的にも一番ベストな和室押入れにグッズをまとめてみたそうです。 事前に園のロッカー収納を観察し、押入れの中に、フレキシブルに使える1段タイプのカラーボックスを2つ重ねてロッカーっぽくしてみたというtomoさん。 つっぱり棒で作ったクローゼットには制服をかけられるようにし、その下には、衣類準備用に白いBOXをスタンバイさせています。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ・入園準備:幼稚園グッズの収納。 』より 「帰宅後、カバンと帽子を置き→制服をかけ→洗濯物を白BOXにin→ランドリーへ。前日に荷物をカバンに入れて準備し、翌日着ていく下着や衣類を白BOXへスタンバイ。というイメトレのもと、スムーズに流れるよう配置しました」といいます。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ・入園準備:幼稚園グッズの収納。 』より カラーBOXのなかには、おもちゃ収納でも活躍している無印良品の布製のBOXを利用。「軽くて折りたためるいうのが転勤族にとってはありがたく、大のお気に入りです」とtomoさん。そのなかは、 無印良品の整理ケース で仕切り、着替えや小物類を入れています。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ・入園準備:幼稚園グッズの収納。 』より こうして、何をどこに置くかがわかりやすく、着替え類や小物も仕切って入れておけば、お子さんも支度がしやすく、収納もすっきりまとまりますね。 園のロッカーをイメージしながら、制服はハンガーにかけやすくし、帽子やカバンは置きやすくすること。そして、園で使うものがひとつのところにまとまっているのが、支度をスムーズにするポイントといえそうです。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ・幼稚園グッズ収納のその後。 』より その後、衣替えがあったので、オフシーズン衣類用として奥にもつっぱり棒を設置。スペースもムダなく使えて、幼稚園グッズを分散させずに収めることができたそう。 ハンガースペース下にあるBOXは、忘れものをしないために、水筒カバーや下着セット、着替えなど毎日の準備をスムーズにする重要なものを入れているそうです。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ・幼稚園グッズ収納のその後。 』より 入園から約3ケ月たったときの風景がこちらですが、先生方の教育もあって「自分でお着替え、準備・片付け」がかなり身についたそうですよ。 ブログ「IEbiyori」 mkさんの収納例 人気ブロガー「IEbiyori」の mkさん はお子さんが小学校に入学したとき、学校グッズ関係だけをこうして机の横にまとめたそうです。 エキサイトブロガー mkさんのブログ『 入学式と子供部屋収納のこれから 』より この場所には、制服と帽子、ランドセル、翌日学校へ持っていくもの、朝起きて制服に着替えた後のパジャマなどを置いていたそうですが、とてもシンプルな風景ですね。 毎日の身支度の習慣を身につけるためには、ハンガーをかけるところと、シンプルな収納BOXだけという、こうしたシンプルな収納法もおすすめです。 ■IKEAのトロファストですっきり! ラベリングもひと工夫 お子さんのおもちゃ収納などに大人気の、 IKEAの「トロファスト」 を使った、園グッズの収納もご紹介しましょう。 ブログ「* bright + life *」 pocakiraさんの収納例 姉妹ふたり分の園グッズを収納するため、同じものをふたつ用意して並べている、ブログ「* bright + life *」の pocakiraさん 。 エキサイトブロガー pocakiraさんのブログ『 園グッズの収納☆ 』より ふたり分の園で使うタオル、靴下、制服上下、体操服、タオルなど、リビングダイニングに置くスペースがなかったので、1階の和室に園グッズ一式を置くことにしたそうです。 トロファストは、丈夫なフレームに取りはずし自由な収納BOXを組み合わせて使うタイプの収納シリーズ。インスタグラムでも大人気で、 ♯トロファスト と検索すると6000を超える収納例が紹介されています。 「お値段もお手頃だし、卒園しても他の使い道もありそうだ」ということで園グッズ収納に選んだそうです。 エキサイトブロガー pocakiraさんのブログ『 園グッズの収納☆ 』より 最初は左側に突っ張り棒をつけて制服をかけていたそうですが、ふたりで共有よりも、ひとりずつのスペースで管理したほうがよいかなと思って、左右同じように使うことにしたそうです。 エキサイトブロガー pocakiraさんのブログ『 園グッズの収納☆ 』より 左にある洋服を吊るせるラックもIKEAのもの。そこに制服をかけ、トロファストの収納BOXには上から、ハンカチ・タオル、体操着・靴下を入れているそう。 「かさばる、園のリュックと帽子は一番下の赤の 深型BOX にピッタリと2つ並んで入ります」といいますが、バッグ、帽子をラックにかけるのはまだ難しそうだったので、深くて大きなBOXに入れるようにしたそうです。 真ん中の空きスペースは、翌日の持ち物を置いたり、吊りスカートを畳んで置くためのスペース。 「ふたりとも、自分専用のスペースができたことにとても喜んでいます。園でも自分の荷物置き、お道具置きがあるようで、『ようちえん、みたいやね~』なんて言ってました」とpocakiraさんもうれしそう。 エキサイトブロガー pocakiraさんのブログ『 幼稚園グッズの収納 』より その後は、和室が寒いということで、トロファストごとリビングダイニングのほうへ移動。 「ボックスが白だったからか、リビングに置いてもすっきり見えました」とこの風景も気に入っているようです。 お弁当グッズ以外の園グッズがすべてここに入っているそうですが、pocakiraさんは、子どもたちがひと目でわかるようにと、さらに、この引き出しにイラスト風の ラべリング も加えてみたそう。 エキサイトブロガー pocakiraさんのブログ『 続* 園グッズの収納 』より 以前みた人気ブロガーさんの記事を参考に、エクセルで作成。写真用紙に印刷して、100均の透明のシートに入れ両面テープでペタぺタ。 「シール作りは時間のかかる作業でしたが、楽しかったです。子どもにも好評だったし、自分でちゃんとお片付けできるようになりました」 エキサイトブロガー pocakiraさんのブログ『 続* 園グッズの収納 』より こうしたラべリングがあると小さいお子さんもひと目で見てわかるので、取り出すときもしまうときも使いやすそうですね。 ■ニトリのカラーボックス+収納BOXは、自由度の高さが魅力 同じように子どものおもちゃや幼稚園グッズの収納に人気を呼んでいるのが、 ニトリのカラーボックス と収納BOXを組み合わせた収納例。多くのインスタグラマーさんが実践しているのでご紹介しましょう。 インスタグラマー yucco_kwさんの収納例 yucco_kwさん は、年長の長男君と年少の次男君のおふたりの園グッズを、ニトリのカラーボックスと収納BOXですっきり使いやすくまとめています。 インスタグラマー yucco_kwさん より ボックス部分はふたり同じように空間をとってかばん置きに、それ以外のものはそれぞれ引き出しタイプBOXに収納。制服はカラーボックス横にそれぞれ吊り下げています。 ニトリのカラボ&収納BOXはリーズナブルで、カラボにぴったり合うインボックスや引き出しタイプ、置き型タイプなど好きなBOXといろいろ組み合わせることができるのが魅力ですね。 ■アイリスオーヤマのカラーボックスで、充実の収納が実現 ほかのメーカーでもカラボ&収納BOXの組み合わせはいろいろ楽しめて便利です。こちらの tnk.02さん はアイリスオーヤマのカラーボックスを使ってチェスト風に、お子さんのおもちゃと幼稚園グッズを収納しています。 インスタグラマー tnk.02さんの収納例 インスタグラマー tnk.02さん より 両脇にはおもちゃを収納し、まんなかのカーテンで目隠してあるところに登園グッズを収納。 インスタグラマー tnk.02さん より つっぱり棒を利用して洋服やレインコートなどをかけられるようにし、その下に収納BOXを置いて、バッグ類を入れられるようにしています。 インスタグラマー tnk.02さん より カラーボックスの上のBOXには園から持ち帰る書類を入れ、その横にはハンカチ、靴下を。カラーボックスの壁面には、お子さんのカラーゴムを収納したり、バッグ類を入れるBOXには翌日分の歯磨きセットなども準備しています。 毎日持っている歯磨きセットやスプーンセットは2組ずつ用意しておくと、帰宅後すぐにかばんに入れられるので便利ですね。 ■100均の収納BOXや仕切りグッズが便利 最後は100均でも大いに活躍してくれる、便利な収納BOX&仕切りシートを使っている方々の例もご紹介。 インスタグラマー akane.920さんの収納例 カラーボックスに奥行きがぴったり合うという ダイソーの収納BOX を使っているのは、 akane.920さん 。 インスタグラマー akane.920さん より ネット状のBOXなので中が見えてわかりやすそうですね。成長に合わせて変えられるように、手軽なカラーボックスと100均ネットを利用しているようです。 インスタグラマー mi_mi.a.homeさんの収納例 mi_mi.a.homeさん のこちらの収納BOXもとても便利そうです。 インスタグラマー mi_mi.a.homeさん より ジョイントできる 布製のボックス なので好きなように組み合わせることができます。こちらもカラーボックスにぴったり収まるようになっているので、とても便利だといいます。 園グッズはあちこちに分散するのではなく、ひとつのコーナーにまとめて、「朝は着替えがしやすく、帰ったら荷物を置きやすく」するための環境をととのえてあげることが大切ですね。参考になる収納方法があったらぜひ取り入れみてはいかがでしょうか。 あたたかく見守っているうちに、きっと「ひとりでスムーズなお支度」ができるようになりますよ。 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ブログ「Life Co.」のtomoさん ブログ「IEbiyori 」のmkさん ・ブログの「* bright + life *」のpocakiraさん ・インスタグラマー yucco_kwさん ・インスタグラマー tnk.02さん ・インスタグラマー akane.920さん ・インスタグラマー mi_mi.a.homeさん
2019年04月20日忙しく働くママにとって、天候に左右されず、いつでも都合のよい時間に干せる 室内干し は便利。とくに、花粉が飛び始めるこれからの季節の 「花粉対策」 にも有効ですね。 そこで、みんなの室内干し事情をご紹介。暮らしのじゃまにならず、見た目にもスマートで 効率よく乾かすための工夫 と、おすすめの 室内干しアイテム に注目してみました! ■浴室+除湿機で快適に室内干し 小さいお子さんのいるお宅では毎日欠かせない洗濯。でも、雨が降ったり、花粉が気になったり…。忙しいから夜しか洗濯できない…など。いろいろな理由で、室内干しをしている方が多いようです。 とはいえ、部屋干しは洗濯物がじゃまになる、乾きにくいなどの点も気になります。みなさん、「いつ」「どこに」「どんなふうに」干しているのでしょう。 エキサイトブロガー 宇高有香さんのブログ『 我が家の室内干しの方法 』より 「わが家は洗濯機をまわすのは夜」というのは、ライフオーガナイザーの 宇高有香さん 。タオル類は乾燥機を使用し、洋服等は干しているそうですが。雨の可能性が高ければ「 バスルーム の中に干している」といいます。 エキサイトブロガー 宇高有香さんのブログ『 我が家の室内干しの方法 』より ポールを2本つけていて、そこに洋服をかけて干しているそう。このとき、宇高さんのお宅では除湿機を使用しているそうですが、そのおかげで浴室での室内干しも快適に乾くようです。 「真冬以外は朝までにはほぼ乾いていますが、朝時間がないときは、夕方までこの状態。だいたいお風呂に入る前に取り込んで、たたみ、収納場所へ」と一日の流れもスムーズ。 お風呂場といえば、浴室乾燥機がついているお宅も多いですが、その場合は軽く乾燥機にかけて残りは自然乾燥というパターンでもOK。お風呂場なら使わない時間帯に干しておけ、暮らしのじゃまにならないので便利ですね。 ■天井にしまえて、洋服がけにもなる「ホスクリーン」 使うときだけ出して、使わないときはしまえる室内干しシステムを利用している方も多いようです。 人気インテリアブログ「welcome to my home! 」の ayさん は、 ホスクリーン という室内干しシステムを利用しています。 エキサイトブロガー ayさんのブログ『 ホスクリーン◆洗濯物8kgって、どのぐらい? 』より 「わが家のホスクリーンは、室内用の操作棒タイプで 耐荷重8kg 。毎日大活躍していますよ」といいます。 エキサイトブロガー ayさんのブログ『 ホスクリーン◆洗濯物8kgって、どのぐらい? 』より これはある日の洗濯物ですが、8kgってどのぐらいあるの!?と思って干してみたら、けっこうな量を干せることがわかり、安心したようです。 エキサイトブロガー ayさんのブログ『 ホスクリーン◆洗濯物8kgって、どのぐらい? 』より よく見るとポールの両端に小さな窓があり、荷重が増えてくると窓が少しずつ赤くなって、8kgを越えるとすべて赤になる、というしくみ。色で教えてくれるのは親切ですね。 エキサイトブロガー ayさんのブログ『 ホスクリーン◆洗濯物8kgって、どのぐらい? 』より なんといっても、「ホスクリーン最大の魅力は、使わないときには 天井に収納 できること!」といいます。 「夏、お客様があるときは天井に収納。冬、お客様があるときはコートをかけてもらってから天井に収納します」というayさん。 参考までに膝丈のコートかけてみたそうですが…。 エキサイトブロガー ayさんのブログ『 ホスクリーン◆洗濯物8kgって、どのぐらい? 』より 「コートが邪魔にならない高さまで上げられるわけではありませんが、子どもの遊ぶスペースを確保しつつ、お客様コートをかけるスペースも確保できます。ほんと便利!これは設置してよかった」と感想を語っています。 カーテン越しの光りが差し込むうえ、除湿機もそばに置いてあるので洗濯物が快適に乾くようです。それだけ実用的なのに、来客時には物干し棒をすっきり隠せて、生活感が出ないのはうれしいですね。 ■使いたいときだけ引っ張る室内干しワイヤーがシンプル さらにコンパクトなタイプで、簡単に取りつけられて、使うときだけ引っ張ればOKという便利な点で、多くの方がおすすめしているのは、こちらの 室内干しワイヤー 。 エキサイトブロガー そらまめさんのブログ『 究極にシンプルな室内干しワイヤー 』より ブログ「そらまめのおうち」の そらまめさん も、使いたいときだけ、ワイヤーを引っ張って、洗濯物を干し、乾いたらワイヤーを元に戻すという、 室内物干しワイヤー pid 4M (ピッドヨンエム) を利用しているそうです。 エキサイトブロガー そらまめさんのブログ『 究極にシンプルな室内干しワイヤー 』より 最大4mまで伸び、耐重量は10Kgまで。 「こんなに細いワイヤーなのに10KgまでOKって結構すごい。雨の日、室内干しをする時だけビヨーンと伸ばして使っています」とそらまめさん。 エキサイトブロガー そらまめさんのブログ『 究極にシンプルな室内干しワイヤー 』より ハンガー物+バスタオル干しに重宝しているそうですが、「この室内干しワイヤーのシンプルで無駄のないデザイン・機能は、かなりすばらしいと思います」とお気に入りのよう。 エキサイトブロガー izu_aさんのブログ『 うちの部屋干し事情とミニバッグの使い道 』より 同じ室内ワイヤーを愛用されている、人気インテリアブログ「わたし時間」の izu_aさん も「いろいろな選択肢がある中で、部屋干しに選んだのは、ワイヤータイプで竿を必要としないもの。 必要な時にワイヤーを伸ばし、ワイヤー自体が収納式だから便利」といいます。 エキサイトブロガー izu_aさんのブログ『 うちの部屋干し事情とミニバッグの使い道 』より 「来客時などは、このワイヤーをしまうことができるので、いざという時は、生活感を払拭できる」といいます。 とはいえ、来客がない限り、ほぼワイヤーはしまうことなくそのままだそう。 「竿がない分スッキリとし、設置場所を選べば邪魔になることもなし。10kgの耐荷重なのも心強いです」といいます。 エキサイトブロガー izu_aさんのブログ『 うちの部屋干し事情とミニバッグの使い道 』より たしかに、これなら取りつけも簡単そうで、見た目にもすっきり! 白くてシンプルなデザインなので、izu_aさんのお宅のすてきなインテリアの一部にも溶け込んでいます。グッドデザイン賞も受賞したというだけあり、おしゃれに見えますね。 こうしたワイヤータイプの室内干しも先ほど紹介したホスクリーンなどを利用するときでも、「お日さまの日差しのもとで干したい」という方は、窓の近くに設置すればOK。 これから花粉が大量に飛ぶ季節こそ、「本当は外に干したいけれど、花粉をシャットアウトしたい!」という方は、窓際での室内干しをおすすめします。 実用的だけど、使わないときはすっきり見せる、快適な室内干しをぜひ実践してみてはいかがでしょう。 今回ご紹介したブロガー ・ブログ「丘の上」の宇高有香さん ・ブログ「welcome to my home! 」のayさん ・ブログ「そらまめのおうち」のそらまめさん ・ブログ「わたし時間」のizu_aさん
2019年03月05日毎月の家計管理って、みなさん、どうしていますか?「ときどき家計簿をつけているけど、長続きしない」「やりくりが下手だからお金がなかなか貯まらない」なんて方も多いのではないでしょうか。 そんな方でも安心!「これさえ使えば、家計管理がムリなく続けられる!」と大評判なのが、無印の パスポートケース 。今年こそやりくり上手になるために。爆発的な 人気の理由とその使い方 に注目してみました! ■お金・通帳・カードを、ひとつにまとめられて便利! 食費に光熱費に日用品に、教育費に…と毎月のやりくりって、たいへんですよね。そんな家計の管理に「とても役立つ!」とインスタグラム等で話題になってから、なかなか手に入らないとうわさの無印のパスケートケース。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 大人気の無印パスポートケースで家計管理をシンプルに!! 』より 快適な暮らしを実践する人気ブロガー、「白×グレーの四角いおうち」の tomokoさん も 「SNSで爆発的にヒットしてから、店頭でもオンラインショップでも売り切れ中の大人気商品なのですが」とのことでしたが…。やっとの思いで手に入れることができたので、テンションアップ! さっそく使ってみたら、たしかに人気ぶりがわかるほど便利だったそうです。 tomokoさんによると、このパスポートケースが人気なのは、 *通帳がピッタリ入る *クリアケース(3枚)付き *カード入れがある など、家計管理に必要なものが、 ひとつにまとめて管理 できるというところだそうです。 もともとこのケースは、パスポートとともに旅先で通貨やメモ類などを入れて収納できるようになっていますが、「これが家計管理にもぴったり」というわけで、その使い方をご紹介しています。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 大人気の無印パスポートケースで家計管理をシンプルに!! 』より 「左のポケットには毎月記帳したり 出・入金する通帳 を入れて。」 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 大人気の無印パスポートケースで家計管理をシンプルに!! 』より 「クリアポケットは、 予算を袋分け して管理」とtomokoさん。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 大人気の無印パスポートケースで家計管理をシンプルに!! 』より たとえば、ガソリンを入れるときには、ガソリン代としてあるクリアポケットごとバッグに入れて持って行くようにすると、「財布の中で予算がごちゃごちゃにならずに便利!」といいます。帰ったらおつりごとパスポートケースに戻して終了。クリアポケットをとりはずして使えるのもポイントですね。 右のポケットはキャッシュカードやポイントカードなどを入れるのにちょうどよいそうですが、tomokoさんは、キャッシュカードを使わず通帳管理派なのでここはフリーにしているそうです。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 大人気の無印パスポートケースで家計管理をシンプルに!! 』より その下のファスナー付きのポケットは、袋分け管理で週末に余った小銭を入れる 小銭貯金ポケット にしているそう。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 大人気の無印パスポートケースで家計管理をシンプルに!! 』より 「今まで月始めは通帳のポーチ、家計簿ファイル、予算を分けた封筒、などバラバラと出してましたが、パスポートケースのおかげで、これひとつでスマートに管理できるようになったのでとても便利」といいます。 「でも、これを使いこなすのにも、当たり前だけど 予算立て がしっかりできていることが大前提」と続けます。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 家計の事。見直し後の変化 』より これまで、袋分けしても足りないと別の袋から借りてしまったり、電気代がかかって足りないときは、貯金から引き出したりと…。その月暮らしな感じだったそうですが、昨年1年分の実際のデータから月平均の電気代を割り出し、他の支出分も平均を計算して、固定支出の月平均を算出。その中でやりくりすることに決めたそうです。 「予算計画を立てるまではかなり頭と時間を使いましたが、月の予算、週の予算もはっきり決めてしまえば、あとは毎週、毎月、それを守るだけ」と予算立ての仕方もアドバイスしてくれています。 そして、その予算を守るために使い始めたという無印のパスポートケース。「1ヶ月のやりくり費を袋分け管理するのに本当に最適でした!」とtomokoさん。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 家計の事。見直し後の変化 』より 食費が足りなさそうになったら、節約メニューを検索したりして、なんとか月の予算内で収まるように調整。そして、週の余った小銭と、医療費の余った半端な小銭だけを集めて小銭貯金もできたそう。 「できない、続かない、苦しい、ばっかりだった家計管理と家計簿つけ。それが、予算立てを見直し、無印のパスポートケースでしっかり管理できたらばっちり。こんなに楽しかったのは初めてです。とってもシンプルですが、続きそう!!」といいます。 tomokoさんのように、予算立てをしっかりしたうえで、このパスポートケースを利用すれば、月々のやりくりも予算内で守ることができそうですね。 ■使った金額が把握しやすくなった! tomokoさんの記事を見て、「ぜひわたしも使ってみよう」と手に入れたのは、「イロトリドリノ暮らし~シンプル×北欧モダン~」の naoさん 。 エキサイトブロガー naoさんのブログ『 良品週間でお買い物♪話題のパスポートケースで家計管理はじめます! 』より 「ネイビー・ブラック・グレーの3色展開のようですが、私が行ったお店にはブラックとグレーのみ。汚れの目立ちにくいブラックを選びました。一時期は人気のために品薄状態が続いていたようですが、現在はわりと在庫復活してきているようです」とすんなり手に入ったというnaoさん。 ちなみにnaoさんのお宅の家計管理は、ご主人がなさっているとか。以前はご自分で家計管理をしていたようですが、うまくいかなくなり、ご主人が管理するようになったとか。 「夫が数年後に控えているマンションの大規模修繕やら教育費やらすべてを考慮して、きっちり細かく管理してくれています。なので、私は毎月決まった額(生活費+私のお小遣い)をもらって、その額の中でやりくりしています。家計を引き締めて黒字になれば、私のヘソクリに」といいます。 naoさんは3つのクリアポケットを ・生活費 ・私のお小遣い ・クレジットカード利用分 に分けて使っているそうです。 エキサイトブロガー naoさんのブログ『 良品週間でお買い物♪話題のパスポートケースで家計管理はじめます! 』より 「生活費と言っても私の担当は食費・日用品費・雑費程度なので、細かくは分けていません」というnaoさんですが、多少の赤字はあっても、今月どれだけ使ったかわからない、なんてことはなくなったそうです。「もし今後、細かく分けた方がやりくりしやすいようだったら、リフィルを買い足そうかなと思っています」とnaoさん。 左側には通帳にぴったりのポケット、右側にはカードにぴったりのポケットがあるので便利。 「とても使いやすいので、毎月赤字にならないように、しっかり管理していきたい」といいます。 naoさんのように、生活費とおこずかいのシンプルな管理だけでももちろん役に立ってくれそうです。 ■クリアポケットは追加可能! 袋分け管理がより便利に こちらのパスポートケースはもともとインスタグラムで爆発的な人気が出たので、インスタグラマーさんたちの使い方にも注目してみましょう。 インスタグラマー 高尾家日記のtko_mama.さん より こちらはお子さんとご主人の3人家族で暮らす「高尾家日記」のtko_mamaさん。パスポートケースを家計管理に利用し、ブームのきっかけともなったインスタグラマーのおひとりですが、クリアポケットのリフィルを追加して5つの透明ケースにやりくり費を分けているそうです。 【高尾家のやりくり】 ジッパー付きケースに ●1週間1万円やりくり費を5週間分 ●特別費 ●ガソリン代 ●クレジットカード利用分を入れるケース ●1万円やりくり費残った額を入れるケース インスタグラマー 高尾家日記のtko_mama.さん より 以前は銀行の袋を使って予算を分けていたそうですが、このパスポートケースを使ってみたらとても便利になったそう。「通帳やカードも入って便利です。通帳はカードを入れている部分の下にジッパーがあり、そこに3〜4冊入ります」とも。 「私はクオカード、値引き券も入れています。使いやすくてオススメです」といいます。 インスタグラムには使い方の 動画もアップ されていますが、かなりの再生回数。参考にしている方は大勢いらっしゃるようです。なんといっても、このクリアポケットの袋分け管理がやりくりにぴったりのようですね。 インスタグラマー uuta_kakeiさん より 同じように、インスタグラマーのuuta_kakeiさんは、このパスポートケースの使い勝手がいいのは、とくに透明のクリアポケット足りなくなったら、別売のリフィルを追加できる点が便利だといいます。 「本体(3枚入)+リフィルで3000円くらい。外食1回がまんで、こんなに使い勝手のいいものが買える。予約は数ヶ月だけど、何年も使えるものだと思います」と絶賛。 uuta_kakeiさんは、毎月の生活費を写真のように、本体のクリアポケット+追加のリフィルを使って9つに袋分けしているそうですが、「封筒でも袋分けしてましたが、ボロボロになるし、中身が見えないので私にはあまり…。パスポートケースのほうが合っていました。何より楽しくてちゃんも続くのがいちばん」といいます。 <uuta_kakeiさんがお気に入りの理由> ・項目ごとにお金を振り分けるので、予算決めなどでお金のことを考えるようになった。 ・残金が見えるので、残りの生活の修正がしやすい。 ・予算が余るとうれしいので、モチベーションアップ。 ・パスポートひとつですべてのお金が管理できる。 ・家計管理をやっていて楽しい。 ・楽しいからちゃんと続く。 というわけです。財布を分けたり、封筒に入れて袋分け管理をしている方は多いと思いますが、クリアポケットを利用すれば、中身が見えるし、封筒のようにボロボロになることもないので、たしかに便利ですね。 ■株主優待券やギフトカードも入れられる! ほかにも、megumi.kakeiさんのように、あまり現金を持ち歩かない派という方も、株主優待券やギフトカードを入れたりしているそう。カード類を入れるスペースもたくさんあるので便利ですね。 インスタグラマー megumi.kakeiさん より インスタグラマー megumi.kakeiさん より 「使ってみてひとこと。『そりゃ流行るわ』と言っちゃうぐらい使いやすいし、たくさん入るし、ファイルケースのサイズがお札にシンデレラフィット。人気のある理由がわかります」といいます。 もちろん、このパスポートケースは母子手帳を入れたり、病院の受診用ケースに使ったりといろいろ活用できますが、家計管理をなんとかしたい人の強い味方になってくれることは間違いなし。 忙しいと家計簿をしっかりつけて、家計管理を…といなると、ちょっとハードルが高いので、まずは、このパスポートケースを使って生活費をいくつかに分け、そのなかでやりくりすることからスタートしてみてはいかがでしょうか。 とくに「今年こそやりくり上手になりたい!」という方は、2019年がはじまってまもないうちに、さっそく家計管理を始めてみましょう。これを機に、少しでも貯金を増やせたらいいですね! 今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ブログ「白×グレーの四角いおうち」のtomokoさん ・ブログ「イロトリドリノ暮らし~シンプル×北欧モダン~」のtanya johnsonさん ・高尾家日記のtko_mamaさん @tko_mama ・uuta_kakeiさん @uuta_kakei ・めぐみ ズボラに節約生活のmegumi.kakeiさん @megumi.kakei
2019年02月09日寒さが身にしみる季節には、あったかいシチューや煮込み料理が食べたくなりますね。でも、忙しいママにとっては、「煮込み料理は時間がもったいない」「なるべくキッチンに立つ時間を減らしたい」…なんて方もいるでしょう。 そんなママにとって、「これは便利!」「主婦の強い味方」と評判なのが、サーモスの「 シャトルシェフ 」。火にかけるのはほんの少しだけ。あとはお鍋が 保温調理 をしてくれるので、煮込み料理からスイーツまで、手間をかけずにおいしくできると評判です。 今回はそんな便利な「シャトルシェフ」の 魅力 にせまってみました! ■ママにうれしい!「ながら」料理ができる 子育て中の忙しいママにとって、「ほかの家事をしながら」「子どもの相手をしながら」料理ができたら…。 時間を有効 に使えてうれしいですね。サーモスの「シャトルシェフ」はまさに、そんな願いを叶えてくれると人気を呼んでいます。 ブログ「nestlog」の toccoさん は、お子さんが生まれて職場復帰をしたとき、活躍してくれたのが、「シャトルシェフ」だったそう。 「保育園から帰ってきた息子は、おなかがすいているし、疲れているし甘えたいしで機嫌が悪いこともしばしば。そんななかで、いかにキッチンに立つ時間を短くするか」を考え、シャトルシェフを使ってみたそうです。 エキサイトブロガー toccoさんのブログ『 シャトルシェフってすごい! 』より シャトルシェフは、外鍋と内鍋の 二重構造 になった 真空保温調理器 。 「はじめに内鍋で調理をし、煮汁を沸騰させてから保温用の外鍋に入れると、 余熱で 火を通してくれるというものです」とtoccoさん。 火にかける時間は5~10分。あとは数時間 ほったらかしておく だけで、おいしい料理ができ上がるというしくみです。 「保温鍋に入れたら火を使わないので完全にキッチンから離れられて便利。もちろん息子とも遊べるし、外出もOK。 ガス代の節約 にもなってお得!」といい事ずくめのようです。 サーモスと言えば、スープジャーをはじめ、保温性の高さを誇る魔法瓶メーカーですが、「外鍋は魔法瓶と同じ真空構造になっているので、外気温を遮断して熱々の温度を保ってくれる」というわけですね。 ■おいしさが違う!肉も野菜も煮崩れせずとろとろに ではみなさん実際にはどんな料理に使っているのでしょうか。仕上がりの感想などを交えながらいくつかご紹介していきましょう。 まずは定番のビーフシチュー。ふつうは牛肉がやわらかくなるまで、ことこと煮込む時間がかかりますが、シャトルシェフを使えば、ラクちん。 エキサイトブロガー ラムさんのブログ『 シャトルシェフ de ビーフシチュー 』より ブログ「おもしろきこともなき世をおもしろく・・」の ラムさん は、牛肉だけ軽く塩コショーで表面を焼いた後、ひたひたのお湯にベイリーフを2枚入れて5分位煮てから、保温開始。そのあと3時間ぐらい置いてから、じゃがいも、にんじん、たまねぎなどの野菜を加えて5分煮てからまた保温。 その後買い物に出かけたりして、帰宅後にルーを入れてひと煮立ちさせたら、おいしいビーフシチューのでき上がり。 エキサイトブロガー ラムさんのブログ『 シャトルシェフ de ビーフシチュー 』より 「昨日から煮込んだみたいにお肉もホロホロ。よく味がしみていておいしかった」といいます。 「火にかけた時間を換算してみると20分ぐらいだから、かなり省エネ。ほったらかしで買い物にも行けちゃうし」ととても重宝しているそうです。 また、子育て中のママに人気のブログ、「おいしいは嬉しい」の tanya johnsonさん も、「とにかく手間をかけたくない。おいしいものは食べたいけれど、何時間も台所に張りついていられない。それを実現させてくれたのが、シャトルシェフ」と絶賛。 カレー作りやチャーシュー作りにシャトルシェフを大いに活用しているそうです。 エキサイトブロガー tanya johnsonさんのブログ『 手間いらず。もっと美味しいとろとろチャーシュー。 』より 周りをこんがり焼いたチャーシューをシャトルシェフの内鍋に入れて、ダシや野菜と一緒に入れて10分煮込むだけ。 「あとは保温容器に入れて放置。3時間でも6時間でも…。うちはだいたい、夜仕込んでそのまま寝る。または、朝仕込んで夕方まで放置とかが多いですが、6時間くらいなら余裕で湯気が出るほどの温度をキープできますよ」とtanya johnsonさん。 エキサイトブロガー tanya johnsonさんのブログ『 手間いらず。もっと美味しいとろとろチャーシュー。 』より チャーシューは とろけるようなおいしさ 。タレにつけておくとき、煮卵もいっしょにいれておけば、卵にも味はよくしみるとか。 「時間はかかるけれど、そばにいなくていいから自由の身。めちゃめちゃ簡単で、とてもおいしいので、お試しあれ」といいます。 エキサイトブロガー うりぼうさんのブログ『 我が家にかわい子ちゃんがやってきた!(シャトルシェフで和風ポトフ) 』より こちらは和風だしを入れて、和風ポトフを作ったという、ブログ「うりぼうの粉」の うりぼうさん 。 エキサイトブロガー うりぼうさんのブログ『 我が家にかわい子ちゃんがやってきた!(シャトルシェフで和風ポトフ) 』より 「玉ねぎもじゃが芋も、カタチはそのままなのに均一に火が通っていてやわらかく、すっと切れる。ナイフとフォークを用意していたけれど、ナイフはいらず、お箸でいいくらいにやわらかだった」とか。 シャトルシェフで作った煮込み料理はぐつぐつ火にかけず、余熱で調理するので、野菜も肉も 煮崩れせず 、一段とやわらかく仕上がるのもポイントといえそうです。 ■スイーツもOK!とろけるプリンのやわらかさに感激 煮物やスープはもちろん、季節を問わず、いろいろな保温調理に活用しているというのは、ブログ「Takacoco Kitchen」の たかこさん 。 「わたしが選んだのはブラックのシャトルシェフですが、 艶消しマットな質感 で好みでした」と見た目の雰囲気もお気に入りだとか。 エキサイトブロガー たかこさんのブログ『 とろとろなめらかプリンが大得意! 』より これまで作ったなかで、まっさきにトライして感動したというのが、付属のレシピを見て作った とろとろのプリン ! エキサイトブロガー たかこさんのブログ『 とろとろなめらかプリンが大得意! 』より 「アルミでふたをして、熱湯を鍋に注ぎ、火にかけます。沸騰後、1分加熱してから火を止めます。あとは、保温容器に入れ、保温用のふたをして30分間、放置するだけ」とたかこさん。 エキサイトブロガー たかこさんのブログ『 とろとろなめらかプリンが大得意! 』より できあがってみたら、とろけるようなトロトロなめらかなプリンができ上がったそうです。「え~!うそ~!めっちゃなめらか!」と驚くほどの食感に感動。 レシピの配合としては、卵が多めだったので、かっちり固まるだろうと思っていたのが、「瓶を傾けると、ゆる~っとたわむ、やわらかさ、すんごいイイ感じ~!」と感激したそうです。 卵料理は温度が命だと改めて再確認したそうですが、これなら茶碗むしもスが入らず、おいしく作れそうだと実感。 ほかにも、鶏ハムや煮豚、野菜と豚肉のスープ煮などいろいろな料理に活用しているというたかこさん。 エキサイトブロガー たかこさんのブログ『 しっとりジューシーな鶏ハムと、新しいお皿 』より エキサイトブロガー たかこさんのブログ『 シャトルシェフで「塩豚とじゃがいものスープ煮」 』より 「鶏ハムや煮豚などは肉がパサつかず、しっとりジューシー! ほんとに保温調理ってすごいですね。だいたいの煮込みは5~10分だけ。あとは、外鍋に入れて30分ほど保温調理するだけでおいしい料理ができるのでほんとうに便利」といいます。 ■圧力釜より軽くて洗いやすい! 子どもはカレーやシチューが大好き。そこで、2週に一度はお子さんのために「シャトルシェフで一気にカレーとシチューを作る」というのは、ブログ「おもちゃ箱ひとつから~tiny tidy trying!~」の chiekoさん 。 エキサイトブロガー chiekoさんのブログ『 シャトルシェフで一気にカレーとシチューを作る 』より 以前は圧力鍋を使っていたそうですが、 ●圧力鍋よりシャトルシェフのほうが断然軽いので洗いやすい ●沸騰したあとはすぐに放置できる ●朝調理してそのまま放置して会社 ●夜調理してそのまま放置して就寝 という理由でシャトルシェフを活用するようになったそう。仕事から帰ってすぐに作るなら圧力鍋を使うこともあるそうですが、出かける前や夜に仕込んでおけば圧力鍋もいらないというわけですね。 chiekoさんは、野菜と鶏肉をシャトルシェフで煮込み、できたものをカレー用とシチュー用に分け、ひとつは別の鍋にとってあとはルーを入れるだけ。 「これで2~3日分の夕食ができ上がり。 ひとつのお鍋でふたつの料理 、数日分ができるのでとても便利です」といいます。 エキサイトブロガー chiekoさんのブログ『 シャトルシェフで一気にカレーとシチューを作る 』より エキサイトブロガー chiekoさんのブログ『 シャトルシェフで一気にカレーとシチューを作る 』より 「だいたい夜に材料を切っておいて、朝に調理して保温容器に入れて、放置して出勤。このパターンが多いですね。帰宅後に半分とか1/3とかを別鍋に移してルーを入れてでき上がり」 chiekoさんは肉じゃが・鶏大根・豚汁などに使っているようです。 寝ている時間や外出している時間に、あるいは他の家事をしている時間に、シャトルシェフが保温調理をしてくれていれば、とにかく便利ですね。長時間ずっとキッチンに立っている必要はなし!と思えば、煮込み料理のハードルもぐんと低くなるはず。 これからまだまだ寒い日が続く季節の料理作りにはもちろん、お子さんのおやつのとろけるプリン作りに…といろいろ試してみてはいかがでしょう。 ※調理をする前に、必ず取扱説明書をお読みください。 ※保温時間は取扱説明書に記載の時間をお守りください。 今回ご紹介したブロガー ・ブログ「nestlog」のtoccoさん ・ブログ「おもしろきこともなき世をおもしろく・・」のラムさん ・ブログ「おいしいは嬉しい」のtanya johnsonさん ・ブログ「うりぼうの粉」のうりぼうさん ・「Takacoco Kitchen」のたかこさん ・「おもちゃ箱ひとつから~tiny tidy trying!~」のchiekoさん
2019年01月22日今年も残りわずかとなりましたが、大掃除はもうすませましたか? 年末はふだん以上に忙しいので、「まだまだこれから」「掃除は苦手だから、ついつい後回し…」という方はぜひご注目。 いまからでも、時間がないときでも、効率よく1年の汚れをすっきり落とす 掃除アイテム & 時短アイディア をご紹介します。 ■キッチンの油汚れからソファまで「セスキ炭酸ソーダ」1本で解消 忙しく働くママにとって、年末の大掃除は大仕事のひとつ。キッチンの油汚れやお風呂のカビなど…考えただけで気が重い、なんて人も多いのではないでしょうか。 でも、大丈夫!がんこな汚れも効率よく落とせるコツを、経験豊富なブロガーさんたちが伝授してくれています。 まずは毎日立つキッチンの掃除には、 セスキ炭酸ソーダ が大活躍。テレビや雑誌でも話題になったので、多くのブロガーさんたちが愛用しています。 エキサイトブロガー donaさんのブログ『 ++すす払いの日*&ニトリで買ったもの*++ 』より セスキ炭酸ソーダは重曹に炭酸ソーダが加わった エコな洗剤 で、アルカリの力は重曹の十倍と言われます。いろいろなメーカーから出ていますが、 油汚れ に強いのでキッチンまわりの掃除にうってつけ。 整理収納アドバイザーで、ブログ「シンプルで心地いい暮らし」の Misakiさん は、換気扇の大掃除に使っているそうです。 エキサイトブロガー Misakiさんのブログ『 換気扇の掃除 』より パーツはとりはずして、食洗機に入れて洗っているそうですが、油汚れがこびりついた本体とファンは、セスキ炭酸ソーダ水につけ置きしてから洗っているそう。 エキサイトブロガー Misakiさんのブログ『 換気扇の掃除 』より 「セスキ炭酸ソーダ水が入ったビニール袋に、ファンを入れて1時間ほどつけ置き。その後、ゴシゴシと古歯ブラシでこすったら、きれいになりました」とMisakiさん。 エキサイトブロガー Misakiさんのブログ『 換気扇の掃除 』より 本体はガスコンロをラップと新聞紙でガードしたあと、スプレーボトルに入ったセスキ炭酸ソーダ水をたっぷり吹きかけて、その上にしばらく放置。 「汚れが浮いてきた本体は、ウエスでぬぐい取ってから、マイクロファイバーのふきんでお湯拭き。あとは力を入れなくても、簡単に汚れが取れたからよかった」といいます。 大掃除のチェックリストのなかでも一番の大物を終えて、気持ちが軽くなったそうです。 エキサイトブロガー donaちゃんさんのブログ『 ++換気扇+キッチン家電の大掃除&手袋のこと*++ 』より ブログ「私の暮らし*私のおうち*2」の donaちゃんさん もセスキ炭酸ソーダの愛用者のおひとり。同じように毎年、換気扇の大掃除には欠かさず使っているそうです。 エキサイトブロガー donaちゃんさんのブログ『 ++換気扇+キッチン家電の大掃除&手袋のこと*++ 』より 換気扇掃除のついでに、オーブントースターの庫内や炊飯器の周りについた油汚れなど、 キッチン家電 もセスキ炭酸ソーダできれいにしています。 エキサイトブロガー donaちゃんさんのブログ『 ++換気扇+キッチン家電の大掃除&手袋のこと*++ 』より エキサイトブロガー donaちゃんさんのブログ『 ++換気扇+キッチン家電の大掃除&手袋のこと*++ 』より 「セスキ炭酸ソーダ水を使ってふくだけで、新品のようにぴかぴかになるので気持ちいいですよ」というのでぜひ試してみたいですね。 またセスキ炭酸ソーダは、 皮脂 や手垢などの汚れにも強いので、ソファやドアノブの掃除にも使えます。ブログ「ど35育児日記」の さんこさん は、ソファに粉状のセスキをふりかけて、少し放置したあと、掃除機で吸い取っているそう。 エキサイトブロガー さんこさんのブログ『 セスキでプレ大掃除 』より テレビで見て試してみたそうですが、これだけですっきりするなんて、ちょっと驚きです。 エキサイトブロガー さんこさんのブログ『 セスキでプレ大掃除 』より エコ洗剤なのでお子さんのいるお宅でこうして使っても安心。セスキ炭酸ソーダ、恐るべし万能選手ですね! ■お風呂&洗面所まわりは「オキシクリーン」ですっきり セスキと並んで、エコな万能選手の洗剤といえば、 オキシクリーン 。以前、 【人気ブロガーの「これがマイベスト」 Vol.2】放置するだけで簡単きれい! SNSでも人気、ナチュラル系洗剤「オキシクリーン」 でもご紹介しましたが、大掃除のときにも大活躍してくれそうですよ。 エキサイトブロガー minoさんのブログ『 オキシクリーンで大掃除。 』より ブログ「MY LIFE IS」の minoさん は、近くのホームセンターでオキシクリーン500gを見つけ、購入。お湯をはったお風呂の浴槽に溶かして、洗面所の網戸、風呂椅子、排水口の蓋、クズ取り、お風呂の換気扇フィルターをまとめて入れて、漂白したそうです。 網戸はそれまで取り外したことがなかったそうですが、一晩つけたらきれいに。 「黒いプツプツしたカビが消えました。これは気持ちがいい!お風呂に漬けたやつはもちろんピカピカ。浴槽もツルピカ」と喜びのminoさん。 IHにもオキシクリーンをかけて濡れ布巾でこすったら、ピカピカになったそうです。 つけておくだけできれいになるので、その間に、ほかの家事ができて時短にもつながるし、時間を有効活用できるのがうれしいですね。 ■がんこなカビは、「強力カビとり剤」におまかせ! お風呂の壁や床、洗面所などで、「どうしてもとれないカビに困っている」なんて方も多いでしょう。 そんながんこなカビには、強力なカビとり剤が便利。ブロガーさんたちがおすすめする、 カビとりジェル をいくつかご紹介しましょう。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 さぁ!大掃除を始めよう お風呂のカビ汚れには コレ!! 』より ブログ「merci」の tomoさん が「これはスグレもの!」と絶賛していたのが、こちらの『 カビとり一発 』というジェル。なかなかとれなかったお風呂のカビに悩んでいたとき、お友だちからすすめられて使ったら…。ほんとうに一発でとれたそうです。 ジェルなので液もれもなく、においもなく、3時間ほどでとれたそうですよ。 エキサイトブロガー uriさんのブログ『 実は…こんなとこにカビが生えていました。ビフォーアフターが凄い! 』より また、人気インテリアブログ、「uri's room* 心地よくて美味しい暮らし」の uriさん も同じようなジェルタイプのカビとり剤で、洗面台のタイル下に出現したカビをとったそうです。 『 高濃度カビとりジェル119 』という商品ですが、こちらもジェルタイプなので、手を汚さず、ピンポイントでカビにしっかり効果を発揮してくれたそうです。 エキサイトブロガー uriさんのブログ『 実は…こんなとこにカビが生えていました。ビフォーアフターが凄い! 』より 「濃厚ジェルがカビの奥まで浸透し、数時間放置してから、ブラシでこすって水洗いしたら、すっかりきれいになりました。こんなに簡単にきれいになるなら、もっと早くに使えばよかった!」と思ったほどよく落ちたそうです。 強力カビとり剤はスプレータイプやジェルタイプといろいろあるので、使いやすいタイプをチェックしてみるといいでしょう。 ■窓サッシや洗濯機の掃除は「ジェットブラシ」で 窓のサッシの汚れも気になる場所のひとつですね。簡単に汚れを落とせるすぐれものを愛用しているのは、前出のブログ「merci」の tomoさん 。 水圧ジェットブラシというアイテムで、下にはペットボトルを着用するだけでOK。矢印のところにあるスイッチ部分を押すとジェット水流が噴射するようになっているそうです。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 面倒な窓サッシのお掃除に*プチプラ便利アイテムで簡単にスッキリ♪ 』より 「水を出したままブラシで気になる汚れを落としていきますが、先端部分のブラシが細長く、とってもよくしなるので、歯ブラシなどでは届かない奥のほうの隙間までごしごし洗えます」とtomoさん。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 面倒な窓サッシのお掃除に*プチプラ便利アイテムで簡単にスッキリ♪ 』より 水流の出方は調節可能なので 弱めに設定して使用すれば周りに水が飛び散ったりするようなこともないそう。ごしごし洗って汚れを浮き上がらせたら、あとは仕上げに雑巾でふき取ればピカピカに。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 面倒な窓サッシのお掃除に*プチプラ便利アイテムで簡単にスッキリ♪ 』より こちらの便利アイテムは、窓サッシだけでなく、 洗濯機の中の掃除 にも便利だといいます。ジェット水流を強めにして水を出しながら奥の方をごしごし。水流で汚れを飛ばして仕上げに脱水すればOKだそうです。 値段はとてもお手頃価格だそうですが、100円ショップやネットでも似たタイプのものがいろいろあるのでぜひチェックしてみるといいでしょう。 わが家も重い腰をあげてお掃除しなきゃ…と思ったら、取りかかれそうなところからスタート! 他の家事をしながら、あるいは年賀状をせっせと書きながら、効率よくラクに大掃除ができれば、時間を有効活用できて忙しい年末もなんとか乗り切れそうですね。 家のなかがピカピカになれば気分もリフレッシュ。1年の汚れをすっきり落として、新しい年を気持ちよく迎えましょう。 今回ご紹介したブロガー ・ブログ「シンプルで心地いい暮らし」のMisakiさん ・ブログ「私の暮らし*私のおうち*2」のdonaちゃんさん ・ブログ「ど35育児日記」のさんこさん ・ブログ「MY LIFE IS」のminoさん ・ブログ「merci」のtomoさん ・「uri's room* 心地よくて美味しい暮らし」のuriさん
2018年12月22日毎日使う食器の収納、みなさんのお宅ではどうしていますか? 「わが家は食器棚とキッチン内に入れているけれど、食器が増えて中がごちゃごちゃ」「使うたび、取り出しにくくてプチストレス…」なんて方は多いようです。 そこで、 食器収納 を見直して、使いやすくするための5つのルールに注目。片付け上手なブロガーさんたちの 整理と収納のコツ や アイディア とともにご紹介します! ■ルール1 不要な食器は処分! 手放す時を見極める8つのポイント 家族が増えるとどんどん増えていく食器。でも、よく見直すと案外使わずに眠っている食器が多いのではないでしょうか。 気に入って買ったけど、他の食器と合わなかったり。人からいただいたけど使わなかったり…。壊れたり欠けてしまって、バラバラの食器が増えたりして、限られた収納スペースがぎゅうぎゅうに…。 そんなときは、まず思いきって、いらない食器を減らすことが肝心です。 エキサイトブロガー 葉子さんのブログ『 食器棚を整理しました(食器の処分方法について) 』より 整理収納アドバイザーをされている、ブログ「For Houseworks」の 葉子さん は半年に一度、食器棚を見直して、あまり使わない食器を手放しているそうです。そのとき、葉子さんが 「手放すかも?」と思う食器 を見つけるポイントをご紹介してくれています。 1.欠けている 2.汚れている 3.もう使っていない 4.存在を忘れていた 5.他に同じような食器があった 6.食器のサイズが他の食器と合わない 7.食器の数が家族の人数に合わない(粗品など) 8.使いたい食器を取り出す時に邪魔になっている これらに当てはまる食器があったら、まずは食器棚から取り出してみるといいでしょう。 「【手放すかも?】の食器はすぐに捨てる食器ではなく、あくまで【今は使っていないから、食器棚から取り出した】食器。つまり、 【手放すことを保留にしている】 状態の食器です」 エキサイトブロガー 葉子さんのブログ『 食器棚を整理しました(食器の処分方法について) 』より いったん取り出してみるととてもすっきりすることを体験してもらいたいというわけですが…。まだ処分するにはもったいないと思ったら、「紙袋に詰めて少し期間をおくといいですよ」とアドバイス。 「そして、その紙袋に【実際に手放す日】の日付を書き込みます。3か月でも、半年でも、1年でも結構です。自分が納得して手放せる日を決めて、それを書きます」 エキサイトブロガー 葉子さんのブログ『 食器棚を整理しました(食器の処分方法について) 』より あとはこの紙袋を期限まで保管。食器棚を開けた際に「あれ、あの食器はたしか紙袋に入れたっけ?」と思う食器があったら、紙袋から取り出して改めて食器として使います。「それ以外はやはり手放すこと」という葉子さん。 「スマホでも、カレンダーでもいいので記録して、自分で決めた手放す日になったら忘れずに処分してください。食器を手放すというのは勇気がいりますが、自分が快適に食器を取り出せるのが一番だと思うので、ぜひ一度勇気を出して、実行してみてくださいね」といいます。 ■ルール2 お皿を重ねるときは、同じ種類のみ! 食器棚やキッチン内の棚から食器を使うときに、いつも「取り出しにくいな」と感じる方は、種類や大きさの違うお皿などを、いろいろ重ねているのではないでしょうか。 ライフオーガナイザーでブログ「整理収納手帖」の yoshiさん は重ねるときのポイントをイラストでわかりやすく教えてくれています。 エキサイトブロガー yoshiさんのブログ『 食器棚を使いにくくする3つの原因 』より 「お皿などの薄い食器は、『たくさん入るから』とついつい重ねてしまいがちですが。重ねすぎると下の食器を取り出すのが大変になってしまいます。特に、大皿の上に中皿、中皿の上に小皿…、といったように違う種類の食器をいくつも重ねてしまうと、下のほうの皿を使うのがますますおっくうになってしまいます」とyoshiさん。 そこで、重ねるのは「 同じ種類の食器だけに 」とアドバイス。たしかに、そのほうが使い勝手もアップし、見た目もすっきりしますね。 エキサイトブロガー yoshiさんのブログ『 食器棚を使いにくくする3つの原因 』より また、重ねるときは、「食器と棚板の間には、できれば手が入るくらいの すき間を確保 してください」ともいいます。食器の高さの1/2から、食器の高さと同じくらいのすき間を空けると、かなりすっきり見えるそう。 「食器を使うこと」が大前提なので、 出し入れのしやすさ も考えることがポイントというわけです。 日ごろ食器が取り出しにくいなと感じていたら、重ね方を改めて見直してみるといいでしょう。 ■ルール3 収納ケースやアクリルスタンドで空間を有効活用 棚の奥行きがありすぎて奥の食器が取り出しにくかったり、棚の上部スペースがもったいないと思ったら、アクリルの仕切りスタンドや収納ケースなどを使って 空間を有効活用 してみることもおすすめです。 エキサイトブロガー mkさんのブログ『 食器棚収納美化 』より たとえば、収納上手な人気ブロガー、「IEbiyori」の mkさん は、食器棚の中を無印や100円ショップの アクリル仕切り版 を使って、デッドスペースを有効活用しています。 棚にこうしてアクリルスタンドを並べて入れると上下を2段に仕切ることができ、違う種類の食器を重ねることができます。 エキサイトブロガー mkさんのブログ『 食器棚収納美化 』より 小皿よりも小さい小付などは、このような 収納ケース にまとめて入れて、それをふたつ並べたアクリル仕切り版に乗せています。このほうが、細々した器も一度に取り出しやすく、しまいやすいうえ、スペースを有効活用することができて収納力もアップ。 エキサイトブロガー mkさんのブログ『 食器棚収納美化 』より ちなみに、アクリルスタンドの手前の空間には、キッズ用のカトラリーやおしぼり用タオルを、バケツ風の収納ボックスに入れて置いていたり…。細々したものはこうした収納ボックスにまとめるとすっきり。移動もしやすいので、奥の食器を取り出すときにもじゃまにならずに使えそうです。 また、最初にご紹介した葉子さんも、食器の種類や大きさによって、収納ケースやアクリル仕切り板を有効的に活用しています。 エキサイトブロガー 葉子さんのブログ『 食器棚を整理しました(食器の処分方法について) 』より 葉子さんはアクリルの仕切りスタンドを使って、上下を2段に仕切り、違う種類のお皿を重ねています。このとき、小さ目の小皿を上段に、大き目の皿を下段に置くと使いやすいでしょう。 最下段はお子さんたちが取りやすいようにと工夫した「子どもコーナー」。 「プラ製のコップやお皿はここにまとめて、食事の支度の際は子どもたちに取ってもらうようにしてます」といいます。子どもの身長でも届く位置に、こうして収納ケースにまとめてあれば、たしかに取り出しやすいはず。 みなさんもお子さんの食器をはじめ、湯飲み茶わんや細々した重ねにくい器などがあったら、収納ケースを活用してまとめてみるといいでしょう。 ■ルール4 引き出し収納は、立ててしまう「スタンド収納」も便利 食器棚やキッチン内の棚だけでなく、キッチンの引き出しに食器を収納している方も多いようです。そんな引き出しでの収納は深さに応じて使い分けるといいでしょう。 たとえば、深さのある引き出しなら、大き目のお皿を 立てて収納する という方法も…。ブログ「Aula」の 58mamamiaさん もキッチンの引き出しにお皿を立てた「 スタンド収納 」を実践しているおひとりです。 エキサイトブロガー 58mamamiaさんのブログ『 お皿を全部立ててみる(洋食器編) 』より 以前はふつうに重ねていたそうですが、立ててみたら…、「重ねて収納するよりもずっとたくさん収めることができました」と58mamamiaさん。 お皿を立てるために使ったのは無印良品の スチロールスタンド 。現在は「アクリル仕切りスタンド」のシリーズに変わっていますが、こうしたスタンドを利用すれば便利。お皿が転がらないように、 IKEAの滑り止めシートをカットして丸めて、転がるのを防いでいるそうです。みごとにきれいに収まっていますね。 58mamamiaさんのように、いろいろなメーカーの仕切りスタンドを使ってこのようにお皿を立てている例は、インスタグラムでも多く見かけます。 インスタグラマー yukiさん (@367sundayさん)より こちらはトトノという ディッシュスタンド を使って、お皿を引き出しに立てて収納しているインスタグラマーの yukiさん 。 マリメッコ、アラビア、イッタラなどお気に入りのお皿を並べていますが、引き出しをあけたとき、「ずらりと揃うと気持ち良いし、スタンド収納はとても使いやすいです」とyukiさんはいいます。これならかなりの数のお皿が収納できそう。 一方、キッチンのシンク横の浅い引き出しには、毎日必ず使う出番の多い食器だけを平たく並べて入れているという方もいます。 人気ブログ「welcome to my home!」の ayさん は、「お茶碗や汁椀をはじめ、その他使用頻度の高いスタメン食器をシンク横の引き出しに入れています」といいます。 エキサイトブロガー ayさんのブログ『 スタメン食器の置き場所 』より とくに朝ごはんに使う食器はここにスタンバイ。それ以外の食器は別の場所に収納しているそうですが、ここなら朝ごはんを作ったときもささっと取り出しやすくておすすめです。 ■ルール5 「見せる収納」、すっきりのコツは統一感 最後にご紹介したいのは、お気に入りの食器を「 見せながら収納する 」コツ。こちらのブログ「おうちのなかみ」の chieさん は、キッチンツールといっしょに、オープンな棚に食器をずらりと並べて収納しています。 エキサイトブロガー chieさんのブログ『 キッチン 無印食器&見せる収納 』より 「見せる収納」で大切なのは、すっきり見せること。そのポイントは「 色やデザインを統一する 」ことといいます。 食器は無印の食器で統一しているそうですが、「色を統一するだけでもまとまった感じになります。どの器もシンプルなデザインなので、どんな料理にも合うのでいいですよ」とchieさん。 すっきりまとまっているので、並んでいる風景もまるでおしゃれな器店のギャラリーのよう。 エキサイトブロガー chieさんのブログ『 キッチン 無印食器&見せる収納 』より また、小皿やグラスなどの小物は、ステンレス製の バスケットに収納 しているようですが、「こうしておくと棚板の拭き掃除の時にまとめて持ち上げて掃除ができるのもいいですよ」とつけ加えています。 chieさんはすべて見せる収納にしていますが、お気に入りの器たちとオープンな棚があれば、一部だけでもこうして見せる収納を取り入れるのもいいかも。 5つの収納ルールとみなさんのアイディアを参考に、自分にとって使いやすい方法を見つけたいものですね。 今年も年末まであと少し。そろそろ大掃除をはじめなきゃと思っている人も、この機会に、毎日使う食器の整理から見直してみてはいかがでしょう。 お気に入りの食器たちをすっきり収納できたら、気分もリフレッシュできそうですよ。 今回ご紹介したブロガー ・「For Houseworks」の葉子さん ・「整理収納手帖」のyoshiさん ・「IEbiyori」のmkさん ・「Aula」の8mamamiaさん ・「welcome to my home!」のayさん ・「おうちのなかみ」のchieさん
2018年12月06日外から帰ったら…手洗い、うがい。食事の前やおやつの前にもまた手洗い…。1日のうちに何度も手を洗う機会が多いときに活躍してくれるのが、ソープディスペンサー。 なかでも、 センサー付きソープディスペンサー は自動的にハンドソープが出てきて便利だと評判です。今回はそんなラクラク手洗いできる便利アイテムの魅力に迫ってみました! ■面倒くさがりの子どもが手洗い好きになった!(uriさん) お子さんのいるお宅では、とくに風邪やインフルが流行るこれからの季節、手洗いは大切な日課ですね。でも、外出や食事のたび、石けんをつけて手洗いするのが面倒…なんていうお子さんも多いのでは? そんな時に、大活躍してくれるのが、 「シンプルヒューマン」 のソープディペンサー。 エキサイトブロガー uriさんのブログ『 ポチレポラスト!わが家の洗面所の大ヒットアイテムをリピ買い!それからお中元! 』より 人気インテリアブログ「uri's room* 心地よくて美味しい暮らし」の uriさん も「わが家の洗面所の大ヒットアイテム」と絶賛するおひとり。 この スタイリッシュ なデザインもお気に入りだそうですが、なんといってもその 機能面 に満足しているというuriさん。 以前はプッシュタイプのハンドソープを使っていたそうですが、プッシュするのが面倒で、お子さんたちは手洗いを適当にすませていたそう。そこで、「もっと子どもたちが手洗いをしたくなるようなハンドソープに変えたい」と思っていた矢先、お友だちの家でこのソープディスペンサーを見かけ、手に入れてみたそうです。 エキサイトブロガー uriさんのブログ『 洗面所のニューアイテム!これは凄ーい 』より その結果は…。「なんということでしょう! あれほど手洗いを面倒くさがっていた子どもたちが毎回すすんできちんと手洗いするようになったではありませんか」と驚きだったというuriさん。 そっと手を差し出すだけで、ソープが出てくるので、子どもたちも「わ~、すごい!」と興味深く何度も手洗いするようになったそう。 「どこにも触れることなく、手を差し出すだけで、 センサー でハンドソープが出てくるため、とにかく 衛生的 ! 本体は大き目ですが、カラーはホワイトを選んだので、余計な存在感もなく、シンプルで気に入っています」 エキサイトブロガー uriさんのブログ『 洗面所のニューアイテム!これは凄ーい 』より それ以来、「キッチンでもこのソープディスペンサーが便利に違いない!」と思い、キッチンでも活用しているというuriさん。 エキサイトブロガー uriさんのブログ『 お気に入りのセンサーソープディスペンサーを置いて、より便利なキッチンへ! 』より 「料理中、何度も手洗いの機会があるキッチン。生の肉や魚を触った後、一度手洗いをしなければ他のものが触れませんよね…。 そんな時、なるべく汚れた指先がディスペンサーのポンプ部分に触れないよう、手の甲や手首を使ってソープを出したりと気を使っていたんですが…。このシンプルヒューマンを使ってからは、そんなストレスともサヨウナラ。その便利さ、想像以上でした!」と絶賛しています。 エキサイトブロガー uriさんのブログ『 お気に入りのセンサーソープディスペンサーを置いて、より便利なキッチンへ! 』より 「料理中、ディスペンサーにまったく触れることなく手を洗えることがこんなに便利だったとは! もっと早くキッチンで使えばよかった」というほど。 いまでは家族全員、「買ってよかった」お気に入りのアイテムとなっているようです。 ■石けんの出し過ぎがなくなった(caramel-walnutさん) プッシュ式のハンドソープだと、ついつい出し過ぎるなんてこともあるでしょう。シンプルヒューマンのディスペンサーはそんな悩みも解消してくれます。 こちらのブログ「VEILLE DE NOEL」の caramel-walnutさん も、「以前はリッキドソープを使っていたのですが、子どもたちが出し過ぎてすぐなくなってしまうので、固形の石けんにしていました」といいます。 でも、固形の石けんだと固くてなかなか泡立たないから、「ちゃんと洗っていなくて…」というわけで、このシンプルヒューマンのディスペンサーを購入したそう。 「電池も上部についていて濡れる心配もなし。石けんも入れやすいし、 石けんの量も調節 できる点が気に入った」といいます。そのおかげで、子どもたちが石けんを出しすぎることもなくなりました。 エキサイトブロガー caramel-walnutさんのブログ『 シンプルヒューマンのソープディスペンサー 』より 「勢いがよくて飛び散るというレビューもありましたが、手を出る部分に近づけ過ぎなければ、ぜんぜん気になりません。毎回決まった量が出るし、下が濡れることもなく快適です」とcaramel-walnutさん。 以来、caramel-walnutさんのお子さんたちも手洗いするのが好きになったそうですよ。 ■スタイリッシュで白いキッチンにぴったり!(cinq-etoilesさん) 海外にお住いの人気ブロガー、「Cinq*Etoiles」の cinq-etoilesさん も、シンプルヒューマンの愛用者のおひとり。「かなり気に入って使っている、キッチンの大活躍者!」といいますが、cinq-etoilesさんは食器用洗剤を入れて、使っているそうです。 「量もコントロール可能で、洗剤が必要な時ってほとんど手が汚れているんで、どこも汚すことなく、スポンジにリキッドが落ちてくれるので本当に便利!」といいます。 エキサイトブロガー cinq-etoilesさんのブログ『 センサー付!ソープディスペンサー 』より なにより、「シンプルヒューマンのものは、見た目もスタイリッシュで、白で統一しているキッチンの雰囲気にもピッタリ」とその デザインのよさ がお気に入りだとか。 「ただ、贅沢をいえば、泡タイプだとよかった!」ともいうcinq-etoilesさん。そこで、見つけたのがこちら。泡が自動で出てくる「SARAYA」のエレフォームというソープディスペンサー。カラーも白で、デザインも気に入っているそう。 エキサイトブロガー cinq-etoilesさんのブログ『 念願の、、、センサー付!泡!ソープディスペンサー 』より バスルームにひとつ、そしてキッチンにもうひとつ、シンプルヒューマンのものと並べて使ているそうです。 「こちらの使い心地は、センサーの反応もいいし、 ハンズフリーで泡が出る のは本当に便利でありがたいです。あえて言うなら、もっとコンパクトにしてほしい。出る量も調節可能にしてほしい」など気になる点もあるようですが、使い心地や見た目のスタイリッシュさは気に入っているので、気持ちよく愛用中だそうです。 ■きめ細やかな泡が素早く出るのがお気に入り!(izu_aさん) エキサイトブロガー izu_aさんのブログ『 自動の泡ハンドソープを買い替える 』より 最後にもうおひとり、泡タイプのソープディスペンサーSARAYAの「エレフォーム」を愛用する、人気ブログ「わたし時間」の izu_aさん の感想もご紹介しておきましょう。 エキサイトブロガー izu_aさんのブログ『 自動の泡ハンドソープを買い替える 』より 最初は作動音が気になったそうですが、だんだんと慣れてきたそう。 色味も控えられていてシンプルなので、見た目のすっきりした感じが気に入ったそう。防水ではないので、 ブックスタンド で宙に浮くような台を作成し、その上に置いて使用しているそうです。 エキサイトブロガー izu_aさんのブログ『 キャンドゥで見つけた物でスッキリ 』より 設置当初は無印のブックスタンドを利用していましたが、台の部分がはみ出てしまうので、ひとまわり小さ目の100均のものに変えたら、さらに見た目のすっきり感もアップ。 「使い心地は、出てくる 泡がきめ細やか で、適量が出てくるのがよかった! そして、泡が出てくるのが早い! 泡が出るのを待ち切れない息子には、とってもうれしいようです」とizu_aさん。 エキサイトブロガー izu_aさんのブログ『 自動の泡ハンドソープを買い替える 』より こうしてきめ細やかな泡を見ているだけで手洗いしたくなってきますが、泡タイプは小さなお子さんでも使いやすそうです。 これからの手洗いの重要な季節に、お子さんも手洗いが好きになってくれたらうれしいですね。 便利なだけでなく、見た目のよさにもこだわる人に満足のいく、このふたつのソープディスペンサ―。洗面所でもキッチンでも大活躍してくれそうなので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。 今回ご紹介したブロガー ・「uri's room* 心地よくて美味しい暮らし」のuriさん ・「VEILLE DE NOEL」のcaramel-walnutさん ・「Cinq*Etoiles」のcinq-etoilesさん ・「わたし時間」のizu_aさん
2018年11月01日見た目にシンプルで使いやすく、リーズナブルだと評判なのが、ニトリの食器。 北欧 テイストの人気シリーズや、 和にも洋にも 使える食器が勢揃い! 今回はニトリの食器を愛用しているブロガーさんおすすめの、2シリーズをご紹介しましょう。 ■スタッキングできる「DAY Value」シリーズ(tomokoさん) 「これは買ってよかった!」と思えるアイテムが揃ったニトリ。なかでも、食器は人気度の高いアイテム。手頃なお値段なのに、シンプルでおしゃれなデザインが揃っているので、どんなインテリアにもどんな料理にもよく合うと人気です。 そんななかで、SNSでも話題の食器がこちら。 スタッキング できて インスタ映え するデザインとカラーが人気の「 DAY Value 」シリーズです。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 北欧食器とも相性抜群!! ニトリのお皿ゲット 』より 人気ブログ「白×グレーの四角いおうち」の tomokoさん も、この「DAY Value 」シリーズを手に入れたおひとり。 ニトリに立ち寄った際に、思わず目を奪われたこの「DAY Value」シリーズのおかげで、家のなかで眠っていた不要な食器を減らすことができて、すっきりしたそうです。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 北欧食器とも相性抜群!! ニトリのお皿ゲット 』より tomokoさんが買ったのは、 21cmと18cm のプレートを4枚ずつ。 色はグレー 。 「リム(皿の縁)がなくて、端に少し立ち上がりがある形状が、すごく使いやすそう。スタッキングできるので収納しやすいし、デザインがシンプルなので和、洋、中、と料理を選ばず、ワンプレートにも使いやすい!」と絶賛のtomokoさん。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 北欧食器とも相性抜群!! ニトリのお皿ゲット 』より 21cmのプレートで朝ごはんを食べてみるとこんな感じになるそうですが、このお皿にしてからいつも以上においしく感じるそうです。 tomokoさんが気に入ったのは、料理を盛りつけた印象だけでなく、家にある他の北欧ブランドの食器と合わせてもとても 相性がいい という点だとか。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 北欧食器とも相性抜群!! ニトリのお皿ゲット 』より 「たとえば、ブラパラのティーカップのソーサーとしてもよく似合います。モノトーンと言えば、マリメッコのディーププレートとも…まちがいなく合います。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 北欧食器とも相性抜群!! ニトリのお皿ゲット 』より これから寒くなって、ティーマのマグカップ3兄弟の出番が増えても…好きな感じです」とtomokoさん。 ちなみに、気になるお値段は、「21cmのプレートが370円(税込399円) 、18cm が277円(税込299円)でした!」とのこと。価格以上の活躍をしてくれていて、毎日愛用しているそうです。 ■カップと揃えればカフェ風に!(mkさん) また、人気インテリアブロガーの「IEbiyori」の mkさん もこの「DAY Valueシリーズ」を絶賛されています。 人気ブロガー「IEbiyori」mkさんのブログ『 インスタで人気のニトリ「DAY Valueシリーズ」の魅力5つ 』より 「DAY Valueシリーズ」は、シンプルなデザインのため、北欧風テーブルコーデが叶う、と人気を呼んでいるそう。 mkさんも「話題のニトリDAY Valueシリーズの器たち。わが家史上、一番登場率の高い器となりました」と頻繁に愛用されている様子。 人気ブロガー「IEbiyori」mkさんのブログ『 インスタで人気のニトリ「DAY valueシリーズ」の魅力5つ 』より mkさんはグレーとネイビーを購入したそうですが、「ボウルとセットにして使うと cafe感 がアップする気がします」とのこと。たしかにカフェのワンプレートランチのようですね。 プレートは15cm、18cm、21cm、23cmのさまざまなサイズがあり、どれも使いやすいサイズだといいます。また、ボウルは9cmと15cmがあり、「サラダやスープの器としてプレートとセットで使うと、よりおしゃれの相乗効果が期待できます」とおすすめの使い方も教えてくれました。 「1枚100円台からあるので、家族分を揃えてもだんぜんリーズナブル! スタッキングできるので、オープンな棚に重ねて収納してもとてもきれいに見える点もお気に入り。まっ平ではなく、少しゆるやかな形状なので少しの汁気のあるものを盛りつけても大丈夫」とmkさん。デザインだけでなく、価格、機能性とも大満足のようです。 mkさんのように、同じカラーのカップといっしょに揃えたら、おしゃれなカフェ風の風景が楽しめそうですね。 インスタグラマー ひなぴごはんさん (@hinastagram___58さん)より ちなみにプレートの色違いで雰囲気もずいぶん変わりますが、インスタでは「DAY Value」を使ったこんなかわいい赤ちゃんのワンプレートをアップされているインスタグラマーさんもいらっしゃいました。 インスタグラマー ひなぴごはんさん (@hinastagram___58さん)より グレー系はスタイリッシュですが、ピンクや水色などパステルカラーのプレートはかわいい印象になるので、お好きなカラーを選んでみるといいでしょう。 ■和にも洋にも!「唐茶削ぎ(カラチャソギ)」シリーズ(しおさん、そらまめさん) 白地に縦の焼き目柄が入った「 唐茶削ぎ 」シリーズも、ニトリを代表する人気の食器シリーズ。一見和風に見えるのに、和、洋、中と料理を選ばないのが人気です。 エキサイトブロガーしおさんのブログ『 ニトリの和食器と公園のハート 』より 「ずいぶん前に大皿を買ってから、すっかり気に入ったので楕円の皿も買ってみました」というのはブログ「kimagure note」の しおさん 。 エキサイトブロガーしおさんのブログ『 ニトリの和食器と公園のハート 』より 大好きなキーマカレーをのせてみたらとてもおいしかったそう。つけ合わせにおいたフルーツのガラスの容器ともよく似合っていますね。 人気ブロガー「そらまめのおうち」の そらまめさん も、「唐茶削ぎ」シリーズを手に入れ、野菜の煮物や炒め物などに愛用しているそう。 エキサイトブロガーそらまさんのブログ『 ニトリの唐茶削ぎ食器 』より エキサイトブロガーそらまめさんのブログ『 ニトリの唐茶削ぎ食器 』より いつもの料理がおいしく感じられる、というわけですが、こちらも値段はとてもリーズナブルなので、シリーズで揃えてみてもいいでしょう。 もちろん、このふたつだけでなく、まっ白いシンプルなシリーズをはじめ、ほかにもたくさんのシリーズがあり、どれも人気です。 手頃な価格とデザイン、使い勝手のバランスがちょうどいいので、みなさんも「家族の分をまとめ買いしたい」「バラバラな食器を見直したい」と思ったら…、ぜひニトリの食器をまとめて手に入れてみてはいかがでしょう。 きっと毎日の食事がますます楽しく、おいしく感じられるはずですよ。 今回ご紹介したブロガー ・「白×グレーの四角いおうち」のtomokoさん ・「IEbiyori」のmkさん ・「kimagure note」のしおさん ・「そらまめのおうち」のそらまめさん
2018年10月15日週末のお出かけやアウトドアにあると便利なのがサーモスの保冷缶ホルダー。暑い日はあっというまにぬるくなってしまう缶ビールや缶ジュースが、「 冷たいままキープ できて便利!」と評判です。今回はそんなスグレモノの「保冷缶ホルダー」の魅力に迫ってみました。 ■自分のペースで「缶ビールが冷たいまま」おいしく飲める サーモスといえば「熱いものは熱いまま」、「冷たいものは冷たいまま」の温度が保てる スープジャー が有名ですね。以前、この連載でも ご紹介 しましたが、冷えた缶飲料をそのままホルダーに入れるだけで、 冷たさが長持ちする という、 サーモスの保冷缶ホルダー も人気なんです。 昨年の夏、友人から「すごくいいよ!」と言われて気になっていたというのは、 ブログ「スノーボードが大好き!! ~ snow life in 2018/2019~ 」の Ryuさん 。 エキサイトブロガー Ryuさんのブログ『 サーモス 保冷缶ホルダー 注文をしちゃいました♪ 』より 「夏場のキャンプで使ってみたところ、1時間くらいは保冷状態が続いていたそう。それはすごいな~と思って」と、Ryuさんも入手されたそうです。 実際に使ってみたら…。 「これ、ホントすごいのです! ちゃんと冷やした缶を投入することが条件ですが、夜でも気温30℃を超えるような今夏ですら、30分は余裕で冷たい状態をキープ。暑い日のアウトドアなら、間違いのなしのマストアイテムだと痛感しました」といいます。またRyuさんの場合は、家でビールを飲むときにも大活躍しているようです。 エキサイトブロガー Ryuさんのブログ『 サーモス 保冷缶ホルダー この夏大活躍中です!! 家呑みビール党の方にオススメな使用方法は如何に? 』より 「ビールはシュワシュワの泡があってこそおいしいので、保冷缶ホルダーに入れた冷たいビールを少量注ぎ、適度な泡ができたら一気に飲み干す。飲んだらまた少量注ぎ、一気に飲み干す」とRyuさん。缶ビールの中身がなくなるまで、これをエンドレスで繰り返すそうです。 「 自分のペースでゆっくり と飲みたい派。こんなふうな飲み方で保冷缶ホルダーを使用することで、おいしいビールを楽しんでいます」といいます。ゆっくり飲んでもずっと冷たいままなので、家にあると便利ですよね。 ■「暑い日のキャンプ」でも、冷たさをしっかりキープ 今年の夏のキャンプに、サーモスの保冷缶ホルダーを持って行って大活躍したというのは、ブログ「イロトリドリの暮らし~シンプル×北欧モダン~」の naoさん 。 「すぐにぬるくなってしまうアウトドアでの缶ビール。せっかくなら冷たいまま飲みたい! という呑んベいの願いを叶えてくれる、なんとも頼もしい存在が『サーモス』の保冷缶ホルダーです」と絶賛しています。 エキサイトブロガー naoさんのブログ『 キャンプ飯!炭火で作る絶品ハンバーガー / アウトドアにおすすめの保冷缶ホルダー! 』より キャンプならではの炭火で作ったハンバーガーももちろんおいしかったけど、冷えた缶ビールが冷たいまま快適に飲めておいしかったそうです。 キャンプのとき、ご主人にサプライズで出してみたら「こんないいもの、誰に教えてもらったの!?って(笑)、想像以上に感動していました」とnaoさん。冷たいビールのおいしさが、“キャンプ飯” のおいしさをさらに引き立ててくれたようです。デザインもすっきりとしているので「家呑みで使用しても、食卓や インテリアになじむ 点もいいなと思います」とのこと。最初はキャンプ用に買ったのに、すっかり気に入って家でも大活躍しているそうです。 写真のブラックの缶ホルダーはシックでおしゃれな感じですが、「カラーは何色かあるので、色を分けて使えば、どれが自分の飲み物かがわかります。例えば、お酒の席だと、みんな同じ缶ビールを飲んでいたら、どれが自分のか分からなくなってしまうことってありますよね。でも、色違いの保冷缶ホルダーに入れておけば、間違えずにすむかと…。なので、私もあえて主人と私のとでは色を分けて購入しました」とのこと。たしかに色違いを揃えておくと、大勢で使うときに便利そうですね。 ■ピクニックのおともに! カラフルでかわいい見た目もgood! ところでこの保冷缶ホルダー、どんなしくみになっているのでしょう? サーモスのスープジャーと同じく、こちらも外気温に左右されずに、中の温度をそのままキープできる 真空断熱構造 になっているのだそう。そのおかげで、冷たい缶飲料をホルダーに入れるだけで、冷たさが長持ちするというわけですね。 プレゼント企画でこの保冷缶ホルダーを手に入れたという、こちらの感想もご紹介しましょう。 エキサイトブロガー sakuraさんのブログ『 お知らせ 』より さっそくピクニックに利用したというのは、ブログ「暮らしを紡ぐ」の sakuraさん 。 「缶ジュースや缶コーヒーの冷たさが持続されてドライブのおともに最適です。海を眺めながらのランチタイム。久しぶりのピクニックにサンドイッチと350ml缶を買って楽しみましたが、こんなときこそ保冷缶があれば重宝します。 水も垂れてこないので、暑い季節、冷たい飲み物を入れての持ち運びも便利」といいます。 また、「サーモスの保冷缶ホルダーは、 ビタミンカラー がかわいくて気に入っています」というsakuraさん。 「夫は緑、私はオレンジ。わが家は食器の数や種類が多くて器選びはいろいろ好きで考えますが、サーモスの缶ホルダーは デザインがシンプル なので、わが家の食卓にも合いますし、コーディネートしやすいですね。色がかわいいので、とてもおしゃれに使えます。車でのお出かけや夕食にビールを飲む時など、ほんとうに重宝しています」とも話してくれました。 エキサイトブロガー sakuraさんのブログ『 富士見高原リゾート花の里 1富士山 』より 350mlの缶がすっぽりと入るサイズなので、sakuraさんはこんなふうにペットボトルを入れてお出かけすることもあるそうです。こうして入れておけば、バッグの中に入れて持ち運んでも水滴でぬれることもなし。ペットボトルにも利用できるなら、ますます便利そうです。 ドライブにピクニックに、バーベキューに…。これからのお出かけやアウトドアではもちろん、ゆっくり自分のペースで飲みたい夕食時や、ビデオでも見ながらのリラックスタイムなど。いろいろな暮らしのシーンに活躍してくれそうです。 今回ご紹介したエキサイトブロガー ・「スノーボードが大好き!! ~ snow life in 2018/2019~ 」のRyuさん ・「イロトリドリの暮らし~シンプル×北欧モダン~」のnaoさん ・「暮らしを紡ぐ」のsakuraさん
2018年09月13日