ウーマンエキサイト編集部のメンバーが、“愛あるセレクトをしたいママのみかた”をコンセプトに、くらしや子育て、ビューティ情報をお届けします。
結婚後、夫はスマホゲームにのめり込み、イクメンを気取りながらも育児を放棄。ギルドマスターとなり、依存度も課金額も増え続けていました。悩んだ妻がゲーム内で夫の動向を探ると、思いもよらぬ衝撃の事実が発覚してしまうのでした。
学校、保育園、幼稚園などで発生する「ママ友」付き合い。決して悪いことばかりではないけど、時にはあんなことやこんなことも。ウーマンエキサイトに集まったエピソードを漫画化する連載です。
「こんな人いるの!?」時折、目の前に現れる非常識な人。他人であれば距離を置いておしまいで済みますが、近しい人とだとそうはいきません。夫や義父母・ママ友など、身近な人との間で起こりやすいトラブルを実例で紹介する連載です。
ウーマンエキサイトの読者から投稿があった本当にあった義実家トラブルを漫画化。読者の実体験をもとにお届けします。
普通に幸せになりたいと願ったはずが、どこかで人生の歯車を狂わせてしまうことがある。自分が信じた道は本当に正義だったのか? それとも彼女にしか見えてなかった歪んだ正義なのか…!?
私の夫の第一印象は「温厚で優しい人」でした そう…結婚前までは… …結婚して2年後 結婚後にわかったことなのですが、夫は些細なことでキレやすく、気に入らないことがあると機嫌の悪さを撒き散らすのです。 けれど夫婦なんてこんなものかもしれない…とずっと我慢してきました 結婚生活18年で子どもは3人に増えたのですが、家庭内のことに基本無関心で、子育ても家事も手伝おうとしない夫…我慢していたのですが、徐々に積もった嫌悪感は限界。このままずっと夫と一緒に生活するのは耐えられない…私は離婚を考えるようになっていました 私の苦労を見て育った子どもたちも、決意を後押ししてくれました。そしていざ! 離婚…と思ったものの、話すのが下手な私は弁のたつ夫に言い負かされないか…と心配に。私は離婚の進め方について、弁護士に相談することにしました 恵美の離婚準備…次回は「親権について」です ※この漫画は実話をべースにしたフィクションです 【監修弁護士】澤田直彦(さわだ・なおひこ) 弁護士法人「直法律事務所」代表弁護士。企業法務・ベンチャー法務、IT法務、不動産法務をはじめとする企業関連のあらゆる法律問題に対応する傍ら、多数の講演やセミナーも手掛ける。テレビドラマ『刑事ゆがみ』『グッド・ドクター』にも法律監修として制作に参加した実績を持つ 原案: 育児・家事に無関心な夫と離婚〜3人の子どもの親権・養育費を争ったCさんの体験談 (弁護士ドットコム) 脚本・ウーマンエキサイト編集部 イラスト・ タキノユキ
2020年10月03日■前回のあらすじ 育休中の真央は、SNSでみるママ友の理想的な育児と、自分の思い通りに行かない育児のギャップに疲弊。娘の華を連れてしばらく実家に帰ることに… 実家に帰った私は華を両親にあずけ、久しぶりに高校時代の友達とランチしました。 私より早くママになった彼女たちには妊娠中から何かと電話などで相談にのってもらっていたので、今回も「SNSを見るのがつらい」ことを打ち明けてみることにしました。 先輩ママである友人たちの意見を聞いて、私はハッとしました。「いい母親になれるように、たくさん情報を集めなきゃ」と思って始めたSNSが、いつの間にか私の基準になり、現実が見えなくなっていたのだと。 友人たちにSNSの使い方についてアドバイスしてもらい、自分のメンタルを守るために早速私はいくつかの設定を変更しました。 まずは、投稿を見ると嫉妬したり落ち込んでしまうような人のアカウントは“ミュート”機能を使って、非表示にすることにしました。もちろん、由佳さんもそのひとり。 それと、子育ての悩みを赤裸々に表現している投稿者のコミックエッセイをフォローし始めたことで、「私だけじゃないんだ」と勇気づけられることが多くなり、SNSがとても励まされるものになりました。 こうしてSNSとの付き合い方を変えたことで、私の気持ちも徐々に安定してきました。そして 「華には華の成長のペースがあるんだ」 と思うことができるようになったのです。 離乳食も、見栄えや手作りにこだわらずレトルトを使ったり、同じように苦労している人の体験談にはげまされたりして、落ち着いて向き合えるようになりました。 そして…夫も私が慣れない育児で追い詰められていたことを少しわかってくれたのか、実家に迎えにきてくれました 家に戻ってからは、華が夜泣きすると一緒に起きてくれます。 今回のことで、SNSはママにとって大事な情報源になる反面、自分を追いつめてしまうこともあるんだと気が付きました。 子どもが小さいうちは特に、その子によって発達の速度に違いがあり、ほかの子と比べれば焦ってしまうのは当然のこと。だからこそ、周りと比べやすい私は自分を守るためにも、 それらを目にしない方法をとる ことが大事なのだと思いました。 これからも、有益な情報を探す手段としてSNSを頼りにはしますが、自分が負の感情を少しでも持ってしまうようなら、その都度使い方を見直していこうと思います。 原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 古口春菜 /イラスト・ 山口しずか
2020年10月03日■前回のあらすじ 育休中の真央は、子育て支援センターで出会ったママ友・由佳のSNSの投稿にモヤモヤが募り… いよいよ華の離乳食が始まりました。私は妊娠中にSNSでチェックしていた離乳食のメニューを作り、かわいいプレートにキレイに盛り付けようと頑張りました。 一生懸命作って、盛り付けも華が喜ぶように工夫しているのに、華はなかなか食べてくれない…。 そんなときに離乳食をパクパク食べる祐奈ちゃんの投稿を見ると、すごく落ち込みました。 そして、離乳食だけでも数回投稿する由佳さんに対して私は、「自分の子が順調なことを自慢してマウントをとっているんだ」と思うようになっていったのです。 夫に理解してほしくて由佳さんの投稿を見せても… 当たり前ですが否定され、共感してもらえない恥ずかしさと悲しみで涙が…。 ひがみだとわかっていても、由佳さんへの卑屈な気持ちは止められませんでした。 赤ちゃんの成長なんてそれぞれなのに、自分の子より成長の早い祐奈ちゃんをうらやみ、その母親である由佳さんを悪く言うなんて…。そんな自分に嫌気がさしていました。 それから数日後、育児に疲れてしまった私は夫と話し合い、華としばらく実家に帰ることにしました。 そして久しぶりに地元の友人と会うことになったのですが… 次回に続く 原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 古口春菜 /イラスト・ 山口しずか
2020年10月02日■前回のあらすじ 妊娠中にSNSで育児情報を収集していた真央。しかし実際の産後の生活は、憧れとは程遠く… お宮参りが終わってからも、娘の華の成長ぶりはほかの子とくらべて遅く、悩みは絶えませんでした。 夜泣きがひどい、体重が増えない、寝返りができない、歯が生えてこない…。私は常に寝不足で、手が空けばスマホで赤ちゃんの月齢ごとの平均体重や発育のペースを調べては落ち込む日々でした。 夫に相談したいと思っても、忙しい夫とは時間がなかなか合わず話すこともできませんでした。 そんなある日、子育て支援センターである出会いがあったのです。 こうして出会った人生初のママ友は、名前を由佳さんと言いました。彼女も一人目の育児で、娘の祐奈ちゃんも華と同じ月齢ということがわかり、一気に親近感を持った私。 由佳さんからSNSのアカウント名を聞かれ、初対面でいきなり教えるのはどうかな、と一瞬迷ったものの、「きっと同じように悩みを抱えていて、支え合える仲間になれるだろうし、情報も交換できるかも」と思い、了承しました。 由佳さんのSNSを見てみると、とても裕福そうな暮らしぶりや、祐奈ちゃんの成長が順調なことを目にして複雑な心境に…。 しかし、これから親子共に付き合っていくかもしれないのだから、「ハート(いいね)」などの反応を示すのがマナーなのだと自分に言い聞かせ、反応を送っていました。 そしてしばらくして、離乳食を始める時期がやってきました。私は出産前にSNSでチェックしていた離乳食のレシピなどを見ながら準備を開始。 「おいしい離乳食を作って、華によろこんでもらいたい」と強く思う一方で、心のどこかで「由佳さんに負けたくない」とも思うようになっていったのでした…。 次回に続く 原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 古口春菜 /イラスト・ 山口しずか
2020年10月01日■前回のあらすじ 保育園のママ友が作れると思ったのもつかの間、気が付けば自分は一人。さらに義母の周りには人がたくさん集まっていて… 結局、私はバザーの打ち上げでもママさんたちとしゃべることができず、一人で悶々する自分自身に嫌気がさしていました。それから2週間後、義母から連絡があり遊びに来ることに。 私しかいないときに義母が訪ずれるのは初めてだったので驚きながらも、ランチの準備をして待っていました。そして現れた義母が身につけていたのは…。 義母は、何かというと私が「自分なんて…」と口にしてしまうこと、また幼稚園での集まりのことも気にしていたようです。そんな私に気づき、励ましてくれただけでも十分嬉しかったのですが、義母からはさらに思ってもみなかった提案が飛び出しました。 義母の誕生日や母の日に、私はいつもハンドメイドアクセサリーを添えてプレゼントを贈っていました。義母は、そのクオリティがどんどん上がっていくのを見て、私がアクセサリー作りに熱中していることに気づいてくれていたのです。 それどころか、現役バリバリの経営コンサルタントでもある義母。自分で調べ、ショップ展開まで考えてきてくれたというから、さすがです。私は、今、自分でもたくさん調べたりしながらネットショップを開くための準備をしているところです。 これまでは人気者の義母と自分を比べて落ち込むことばかりでした。でも私からしたら超人に見えていた義母にも苦手が存在していて、さらに昔はママ友にも同じように悩んでいたと知りました。 どんなに悩んでも私が義母のようになれることはないし、誰とでも気軽に話せるようにはならないかもしれません。でもそんな悩みは、誰もが抱えていて、自分だけではないと思えるだけで前に一歩踏み出せそうです。 ※この漫画は実話をべースにしたフィクションです 原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ ぺぷり
2020年10月01日私は真央、32歳。出産前はIT企業でバリバリ働いていたのですが、今は産休中です。 待望の第1子とあって、妊娠中からSNSで情報収集していました。 SNSは、たとえばお宮参りひとつとっても、場所や服装、お食事のお店など、たくさんの情報を手に入れることができるありがたい存在。SNSをチェックするのが毎日の日課になっています。 お宮参り以外にも、ベビー服や授乳グッズ、離乳食作り、おもちゃなどの投稿を見ては、赤ちゃんとの生活を妄想して胸を躍らせていました。 ついに待望の女の子を出産! しかし… 楽しみにしていたお宮参りでも華は泣き続け、私も正直疲れ切ってしまいました。 思っていたのと違う…。SNSで見ていたようなステキな記念写真が撮れると思っていたのに…。 落ち込む私に、夫は「そんなときもあるよ」と励ましてくれましたが、その後も、華の育児はうまくいかないことの連続だったのです…。 次回に続く 原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 古口春菜 /イラスト・ 山口しずか
2020年09月30日■前回のあらすじ 美しくて話上手な義母が保育参観に参加すると、多くのママに囲まれてしまう。しかし私には誰も声をかけてくれず… 元々人付き合いがうまくできずコンプレックスに感じていた私。そんな私とは正反対で、人付き合いがうまくて、しかも美人な義母に会うと、うらやましくて落ち込むことが多々あります。 そんななか、毎年恒例となっている保護者会のバザーが行われ、趣味で作っていたアクセサリーを販売することになったのです。 バザーは大成功。そして、手作りアクセサリーを気に入ってくれたママたちに誘われて、思いがけず初めて打ち上げにも参加することに! その夜、ドキドキしながら会場へ向かうと…。 たまたま仕事帰りの義母と鉢合わせ。義母は打ち上げへの参加は固辞していたのですが、熱烈な誘いに断れず一緒に参加することに。そして気がつけば義母が打ち上げの主役になっていました。 私は誰からも声をかけられることはなく、かといって話に自分から加わる勇気も起きず、結局誰とも話すことがなく終わってしまいました。 「どうしてお義母さんみたいな人がいるんだろう…」そんな黒い感情を持ってしまう自分にも嫌気がさしながら帰路につきました。ところが、その2週間後、義母が驚くべき行動に出たのです! →次回に続く! ※この漫画は実話をべースにしたフィクションです 原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ ぺぷり
2020年09月30日私は茉優。結婚して6年になりますが、いまだに義母が苦手です。なぜなら義母は友人もたくさんいて、オシャレで若々しい女性。 反面、私は人間関係がうまくできなくて、幼稚園の保護者会でもいつも一人。家族ぐるみで一緒に遊んだり、息子・涼のお誕生日会に呼んだりできる友だちができたらいいのに、と思っているのに、なかなか行動に移せない自分に悩んでいました。 ある日、義母に誘われて遊びに行くと…。 義母はコンサルの仕事をしていて、とにかくエネルギッシュで、「いったい何歳なの?」と会うたびにため息がでます。いつも義母の家には誰かがいて賑やかに暮らしています。 私にも優しく接してくれるのに、会うとどうしても緊張してしまうのです。そんなあまりにも自分とは違う義母に対して、憧れのような気持ちと妬ましい気持ちを私は抱えていました。 そんな中、涼の保育参観があり、義母と一緒に行くことになっていましたが、なんとなく憂鬱で…。なぜなら義母は幼稚園では有名人だったのです…。 義母が初めて参加した保育参観ですぐにママたちと打ち解け、帰る頃には「師匠」などと慕われるように。それからは保育参観に義母が現れるだけで取り巻きまでできるようになってしまったのです。 一方その頃の私は、義母を見るたび「どうして自分は…」と凹み、自分自身を責めるという悪循環に陥っていました。 →次回に続く! ※この漫画は実話をべースにしたフィクションです 原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ ぺぷり
2020年09月29日■前回のあらすじ 勝手に息子をファミレスに連れて行ったママ友。息子が困っていることもあり、おつきあいはきっぱり断ったのですが… 息子との遊びをきっぱり断ったことで、平日は息子と会えないことがわかると、遥ちゃんママが次に取った行動は、驚くべき方法だったのです。 毎週休みの日になると家の前に立つ遥ちゃんと遥ちゃんママ。偶然とは思えないこの不自然な行動に、心底怖くなってしまった私…。 夫と相談した結果、いきなり当事者同士で話し合わない方がいいだろうと、学校に相談することにしました。その結果、先生立ち合いのもと話し合いをすることになったのです。 しかし… 学校での話し合いは、まったく意思疎通ができず、決裂。先生もかなり困惑して「学校での様子は見守る」「何かあったら連絡するように」とだけ言われました。しかし、私の恐怖心も強まっていて、これ以上長引くのは精神的にきつくなっていました。 夫と遥ちゃんパパは以前から顔見知りだったので話をしてみたところ、遥ちゃんパパは今回のことは何も知らなかったようです。 どうやら遥ちゃんのパパとママの関係はうまくいっていないようでしたが、遥ちゃんのパパがママに話をしてくれたことで、息子への執着はおさまり、ようやく良い方向に進みました。 夫と遥ちゃんパパの話し合いの後、遥ちゃんママからは「ごめんね。もう待ち伏せはしないよ」と連絡をもらって、ようやく事態は収まりました。 息子もホッとしています。 子どもが可愛いあまり、自分がなんとかしてあげたいと思う気持ちはわかります。もしかしたら遥ちゃんパパともうまくいってない時期で、さらに子どもへの関心や執着が強まってしまったのかもしれません。 子ども同士の喧嘩や恋愛でトラブルになったとき、親はどうすればいいのか。今回はそんなことを考える機会にもなりました。そして私も息子が大きくなったとき、息子に執着しすぎず遠くからサポートできる母親でありたいと思っています。 原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ まるこ /イラスト・ ニタヨメ
2020年09月28日■前回のあらすじ 息子に対して積極的すぎる女の子。なんとその子のママが恋の指示をしていたのです…! 息子を好いてくれているのは母としてうれしいけれど、まさかママ友がその恋を仕掛けていたなんて…。 ちょっと怖くなってしまった私。 クラスで噂になって困っている息子には、「周りに誰も見られていないときに『2人だけで遊べない』と伝えてごらん」と話したのですが、これがまさかの事態を引き起こすことに―― 「男の子は男の子同士で遊ぶもの」といった考えは、我が家にはありません。でも友だちにからかわれたとは言え、みんなの見ている前で遥ちゃんを傷つけてしまったことは事実。 このため遥ちゃんママには謝りの連絡を入れたのですが、かなり激高した返事が返ってきてしまい…。 謝りとともに、少し距離をおくことを提案しました。すると、これまで毎日のようにきていた連絡が来なくなりホッとしたのも束の間、遥ちゃんママは驚くべき行動に出たのです。 息子に何かあったらと思うと心配で心配で…。 そしてようやく見つけたのは、ファミリーレストランでした。 遥ちゃんママは、学校を出たところで息子と遥ちゃんを車でピックアップして連れて行ってしまったのです。連絡もせず息子を連れて行った遥ちゃんママの勝手な行動に怒りで震えました。 このことがあってからは、心配で毎日息子を学校まで迎えにいくようにしたのです。 しかし遥ちゃんママの行動はさらにエスカレート。私は恐怖で震える事態にまで発展することに…! 次回に続く 原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ まるこ /イラスト・ ニタヨメ
2020年09月27日前回のあらすじ(全3回) ユウコの夫・タケシはこだわりがとにかく強い。0歳育児の中、夫に帯状疱疹ができて… 「家族は一緒に暮らすのが当たり前」と思っていた私はショックでしたが、夫と話をする中で「生活環境を乱されるのがとても嫌」な人がいて、うちの夫はそのタイプだったんだということを理解しました。 お互いが幸せに暮らすための話し合いの末 たどり着いた結論は… 半別居婚でした。 平日夫はアラタと一緒にお風呂に入って、アラタが寝た後に自宅に帰っています。 周りから「それって大丈夫なの?」なんて心配されることもありますが… わが家は、「こうするべき」という固定概念に縛られずに、家族それぞれが心地良い環境を作っていきたいと思っています! 原案:ウーマンエキサイト/脚本:まさこ/作画: のばら
2020年09月26日私には小学校にあがったばかりの息子・陽介がいます。 優しい性格で、幼稚園の頃から女の子の友だちも多くいました。 でも小学生になったとたん、その中の一人が急に積極的になりちょっと困っています。 息子はまだ恋なんてわからず、幼稚園の延長上で仲良くしていたけどクラスで噂になっていたようです。 習い事での遥ちゃんの積極的な態度には気になりつつも、息子本人が気にしてないならと見守っていましたが… まさか遥ちゃんママ自身が今回の件に絡んでいるとは思ってもみませんでした。 まだ小学校に上がったばかりの子どもに、ママが恋の指示をしていたなんて…。 しかし、この後もっと驚愕する出来事が起こるのです。 次回に続く 原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ まるこ /イラスト・ ニタヨメ
2020年09月26日PTAの集まりで中学の同級生でママ友の美保と会った律子。集会のあとに二人でお茶をしていると会話はPTA副会長のイケメンパパの話に。まさかのPTA不倫をしている張本人だと知り律子は驚いていた。そんな時、律子は美保にレスで悩んでいることを打ち明けてみようと決心する。 前回のおはなし ※この漫画は書籍『「君とはもうできない」と言われまして』(漫画・モチ/監修・三松真由美)の内容を一部掲載しています。 レスで悩んでいることを打ち明けてみることに 中学校の同級生でママ友の美保に思い切って聞いてみると…。 満たされない妻の行末は? 同級生はすでに結論を出していた…? 友人から提案されたのは不倫だった 満たされない妻だった美保は、まさかの不倫という答えにたどり着いていた…! レスに悩む律子はいったいどうしたらいいのか。 続きが気になる人はぜひ書籍で確かめてください。 ■三松真由美さんの新著 『「君とはもうできない」と言われまして』 (モチ(漫画), 三松 真由美(監修)/KADOKAWA)
2020年09月25日前回のあらすじ(全3回) ユウコの夫・タケシはモノに対してのこだわりがとにかく強い。ユウコはいままで耐えてきたが… それから1年半経ち、私はアラタを出産。3人家族の生活が始まりました。 しかし夫のこだわりと綺麗好きは昔のまま。そんなの知る由もない0才児がいる生活は、夫を悩ませることに… 小さいこどもがいる生活は、夫の理想の暮らしとは程遠いものでした。 夫は育児家事も積極的に取り組み、なんとかアラタとの生活に慣れようと彼なりに努力をしていたようですが… しかしそんなある日 なんと背中に帯状疱疹が…! 夫はこだわりが強い上に繊細なので、見るからにストレスを抱えていそうだなとは思っていたのですが、私が想像していたよりもしんどかったようです。 そして翌日、夫から話がしたいと言われました。 次回に続く! 原案:ウーマンエキサイト/脚本:まさこ/作画: のばら
2020年09月25日週末にやってきた義母は義父の悪口ばかり。聞き役に徹している律子は助けて欲しいが旦那の圭一郎は無関心。しまいには義母に「そろそろ二人目は?」とプレッシャーをかけられてしまう。結婚を決めたあの日、「温かい家庭を作ろう」って言って圭一郎は…。律子はモヤモヤした日々を送りながらも、PTAの集まりへ出かける。 前回のおはなし ※この漫画は書籍『「君とはもうできない」と言われまして』(漫画・モチ/監修・三松真由美)の内容を一部掲載しています。 PTAで再開した中学校の同級生 さっそくPTAの各当番を決めることに。そこで発見したのはイケメン!? PTAでイケメン発見!? PTAが終わった後、美保とお茶しに行くことに。 みんなPTAで不倫してるの!? PTA不倫たるものがあるという事実を知って驚く律子に対して「みんな自分の旦那さんでは満たされないからじゃない?」と淡々と語る美保。そこで律子は美保に思い切って悩みを打ち明けてみようと決心する。 次回に続く! ■三松真由美さんの新著 『「君とはもうできない」と言われまして』 (モチ(漫画), 三松 真由美(監修)/KADOKAWA)
2020年09月24日私はユウコ29歳。私の悩みは、一緒に暮らす35歳の夫・タケシの「こだわりの強さ」です。 オシャレな部屋なのはいいのですが、きっちり綺麗すぎるのと、ちょっとでも汚すとすごく嫌な顔をされるのです。 夫は悪い人ではないのですが、特にファッションやインテリアに対し、やりすぎなくらいとことん突き詰めるタイプ。 自分の理想の暮らしのために仕事をしているといっても過言ではありません。 結婚当初に、新居の家具や家電を買いに行ったときも… 知識もハンパないので悪気なく延々と講釈が続きます・・・ モノ選びに関しては夫は絶対に譲らないので、いつも私が折れるしかないんです。 面倒くさいので、合わせられる方が合わせればいいかと思って過ごしてきたのですが… しばらくして子どもが生まれると、そうも言っていられなくなりました。 次回に続く! 原案:ウーマンエキサイト/脚本:まさこ/作画: のばら
2020年09月24日レス夫婦になって7年。旦那を誘うも「君とはできない」と断られ、仕事に撃ち込もうと思うも、子どもがまだ小さいからという理由で上司にやる気をかってもらえず…。「私って、何?」と落ち込む律子に憂鬱な週末がやってきた。 前回のおはなし ※この漫画は書籍『「君とはもうできない」と言われまして』(漫画・モチ/監修・三松真由美)の内容を一部掲載しています。 週末は家族三人の時間?! 週末は義母がやってくるから掃除に大忙し。 義母の相手も私がするの? 義母は義父の悪口ばかり。それだけならまだしも次に飛び出した発言といったら…。 義母からの二人目のプレッシャー つい最近、圭ちゃんを誘って大拒絶をされたばかりなのに、義母からは二人目のプレッシャーが。 無関心な夫、いったいどうしたらいいの? 義母との会話に入ってすらこない圭ちゃん。いったいどういうつもり? あの約束、覚えてる? 出産、育児、仕事復帰…。やっと子育ても落ち着いて旦那との時間を持とうと思ったら相手にされず、会社では新しい企画を持ち込んで正社員フルタイムの時と同じように働きたいのに部長に相手にされず…。「私っていったい、何?」と自問自答してしまう律子。 次回に続く! ■三松真由美さんの新著 『「君とはもうできない」と言われまして』 (モチ(漫画), 三松 真由美(監修)/KADOKAWA)
2020年09月23日レス夫婦になって7年。妻の律子は子育てが落ち着いてきたのを機に旦那を誘ってみるが、まさかの大拒絶。断られた理由が分からないまま寝不足の朝を迎えると、旦那の圭ちゃんは大きなため息をついて…。 <前回のおはなし> ※この漫画は書籍『「君とはもうできない」と言われまして』(漫画・モチ/監修・三松真由美)の内容を一部掲載しています。 一方的に断ってきて、なんなの!? 昨日の夜断られたのが気になって眠れないかったのに、圭ちゃんはまさかのため息!? そのため息、どういう意味なの!? 頭の中を切り替えて、仕事へと向かうと、また新たな弊害が…。 仕事だってもっと頑張りたい…だけど 課長には子どもがまだ小さいからフルタイム復帰は無理なのではと言われてしまい…。 出産、育児、仕事復帰…。やっと子育ても落ち着いて旦那との時間を持とうと思ったら相手にされず、会社では新しい企画を持ち込んで正社員フルタイムの時と同じように働きたいのに部長に相手にされず…。「私っていったい、何?」と自問自答してしまう律子。 次回に続く! ■三松真由美さんの新著 『「君とはもうできない」と言われまして』 (モチ(漫画), 三松 真由美(監修)/KADOKAWA)
2020年09月22日出産後、7年以上もレスな夫婦関係をひそかに悩んでいた主婦・律子。ある日旦那に迫ってみたら、まさかの大拒絶! ※この漫画は書籍『「君とはもうできない」と言われまして』(漫画・モチ/監修・三松真由美)の内容を一部掲載しています。 子どもが一人寝デビューした後は… やっと圭ちゃんと寝室で眠れる!と思っていたのです。 久しぶりに夫婦の時間!? 娘が一人で寝れるようになり、久しぶりに夫婦の時間が持てるかと思っていたのですが… 圭ちゃんにある提案をしてみることにしたのです… 勇気を振り絞ってみたけれど… 予想外の展開に驚きを隠せませんでした。 手を振り払われてしまった律子。どうして!? 育児に仕事に忙しくしていた日々がだんだんと落ち着き、久しぶりに旦那を誘ってみたけれど、「そういう気になれない」と言われてしまった律子。予想外の展開に驚きを隠せずにいるが、いったいどうなる!? 次回に続く! ■三松真由美さんの新著 『「君とはもうできない」と言われまして』 (モチ(漫画), 三松 真由美(監修)/KADOKAWA)
2020年09月21日前回 のあらすじ(全4回) 38歳の愛子は夫に性生活を拒否され落ち込んでいたが、気分を変えるために始めたカフェのバイトで… 数日後、夫とひまりがカフェにお茶しに来ることになりました。 私が楽しそうに働く様子を見て、ひまりは「ママ楽しそうでいいね」と褒めてくれましたが、夫はあまり楽しんでいない気がして、すこし気がかりでした。 その夜… その夜は翔平と久しぶりにおしゃべりしました。まるで恋人時代に戻ったみたいに… そして… 女として見られていなくて寂しい…の解決法は、私の場合、自分が 「トキメキを取り戻す」 ことだったようです。 私が楽しいことを見つけてイキイキしていることが、翔平の気持ちに何かしらの影響を与えたんじゃないかなと思います。翔平とすぐにレスを解消することは難しいけれど、すこしずつ歩み寄っていけたらいいな…。 おしゃれも楽しくなったし、明日のバイトも楽しみ…! 作画: 鈴木し乃
2020年09月20日前回 のあらすじ(全4回) 38歳の愛子は夫に性生活を拒否され落ち込んでいたが、気分を変えるために始めたカフェのバイトで… キラキライケメンに背中を押されて浮かれた私は、思い切って伸びっぱなしだった髪を切ることにしました。 カフェでのバイトや久しぶりのおしゃれのおかげで、専業主婦だった私の生活にハリが出るようになりました! そんな私を見た夫は… 以前だったら、夫の嫌味を真に受けて落ち込んでいたかもしれませんが、カフェのみんなや娘のひまりが褒めてくれるし、何より自分磨きが楽しくて、さほど気になりませんでした。 ひまりが私が働いているところを見たいというので、近々夫がひまりを連れてカフェにくることになったのですが、これが夫婦のまさかの転機に…!? 次回に続く! 作画: 鈴木し乃
2020年09月19日前回 のあらすじ(全4回) 38歳の愛子は夫との性生活がなくなり5年。夫からは「家族になったからできない」と言われてしまい… 夫に「愛子をそういう目で見られない」と言われてから、しばらくモヤモヤとしてしまいました。 そしてその夜… 少しムードのある映画を一緒にみて、気分をあげようとしたものの…あえなく失敗。 空回りしている自分が情けない… いても立ってもいられなくなり、私はまりこに電話して愚痴を聞いてもらうことにしました。 確かに娘たちも小学生になり少し手が離れてきたし…家に居て夫のことばかり考えてモヤモヤするより、働いて忙しくした方がいいのかなと思いました。 数日後、近所に新しくできたカフェでアルバイトを募集していたので、働き始めることにしました。 バイト先には私より20歳近く離れた、キラキライケメンの岡田くんが…! この出会いが、私にある変化もたらすことになるのです。 次回に続く! 作画: 鈴木し乃
2020年09月18日私は愛子。7歳の娘・ひまりと夫と暮らす、38歳の主婦です。夫とは仲が良く、なんでも言い合える心地いい関係ですが、悩みがひとつ。 それは… もうしばらく、性生活がないこと。 断られたことがすごく恥ずかしくて惨めな気持ちになり、以降は私から誘えなくなってしまいました。 そうなってから、5年目に突入しようとしていたある日… 昔からの女友達・まりことお茶をした時のこと。 まりこも同じだったことに不満で、旦那さんと話し合いをしたそうです。 まりこの旦那さんもこのままでは良くないと思っていたらしく、2人目も欲しいとのことで、いろいろ工夫をしたようでした。正直、うらやましい…! その日の夜、思い切って夫に話をしてみることにしたのですが… 現状に満足している夫とそうでない私。そのギャップが悲しくなり、この日は話を進めることが出来ませんでした…。 次回に続く! 作画: 鈴木し乃
2020年09月17日■前回のあらすじ 夫が娘の運動会より、アイドルのライブを優先させると言い出して… 私は私の中で出た結論を夫に伝えることにしました 私たちはきちんと話し合いました。 そして今後は家族イベントを優先させることを約束してもらいました。 さらにお互いの趣味を理解し合う努力をしてみることに… 子どもと一緒にライブDVDを見たり 私がハマっている韓国ドラマを一緒に見たり 私は何が嫌なのかを整理できて伝えられたこと、夫に家族イベントを優先する、お金や時間を使い過ぎない…という意識が出たこと、そしてみんなで楽しむ努力をしたこと、これで私たちの関係は良くなりました。 そしてある日のこと… 色々もやもやしたことはあったけど…結果オーライですかね!(笑) ※この漫画は実話をべースにしたフィクションです 原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ みずひら
2020年09月15日■前回のあらすじ 夫がアイドルにハマっていて、プレゼントやラブレターまで用意しているのを見てモヤモヤと… 娘が運動会の話をした日に、なんと… 夫は娘の運動会より、追っかけているアイドルグループのライブを優先させると言い出したのです… 私は友達に夫のことを愚痴りつつ、相談しました すると… 夫の気持ちもわかるという意見と、「それは嫌だよね」と共感をしてもらったことで、私は冷静に自分の気持ちを考えることができました。 DVDを観たり、ライブに行くのは別に嫌じゃない…けど 握手券のためにお金を使いすぎなのは嫌…ラブレターとかプレゼントはモヤモヤする… そして娘の運動会より優先するのは許せない…! 次回に続く! ※この漫画は実話をべースにしたフィクションです 原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ みずひら
2020年09月14日私の名前は倫子。8歳の娘と夫と暮らしています。 最近の悩み…それは… 夫がアイドルの追っかけをしていることです。 夫がアイドル好きだというのは結婚前から知ってはいたのですが、最近あるアイドルにどハマりしたようで… 休日は、かなりの頻度でイベントに行っています 2ショットの写真が出てきたり、プレゼントやラブレターまで…ライブやイベントに通い詰めたおかげで、夫は顔を覚えてもらったらしく、最近さらにヒートアップしているようです。 そりゃ夜の街にハマったり、不倫相手に貢いだりするよりはマシな気もするけど…う〜ん… 次回に続く! ※この漫画は実話をべースにしたフィクションです 原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ みずひら
2020年09月13日最近「口のニオイ」で悩んでいませんか?ニオイは自分では気付きにくい上、人にも聞けないシビアな問題なので心配になりますよね。 またママになると多忙なので、正直エチケットケアにまで手が届かない方は多いのではないでしょうか。 INIO は 口臭原因の大半を占める口腔環境に着目し作られた、新発想のエチケットサプリメント 。 (※1) 口腔内の菌バランスを整えるスーパー乳酸菌と呼ばれるロイテリ菌をはじめ、エチケットサプリに欠かせない厳選成分が贅沢に配合。 口臭予防をサポートしてくれるんです! (※1)(※2) この記事では、口臭に悩んでいた私が実際にINIOを使ってみた体験談や口コミをじっくり紹介していきます! INIOって? 話題のINIOって何?どんな効果が期待できるの? INIOはモニター満足度95%、SNSでも話題の口臭サポートサプリメント 。 (※1) 口腔内環境を考えて作られ、口臭サポートに特化しているんです。 (※1) また 水なしで飲めるチュアブルタイプのサプリメント なので飲みやすさでも定評です。 「エチケットが気になって人と至近距離で話せない」「人に臭いと思われていないか不安」と悩んでいるママにも人気を集めています。 INIOの良い口コミ 私自身、最近子どもから「口が臭う!」と言われてしまい、ショックを隠しきれずにいます。なんとか改善しないとニオイが気になるし、人と会話するのも不安で…。 そんなときにネット上で、効果がありそうな口臭サプリを検索してみたところ、INIOの存在を知りました。購入への迷いがあったので、INIOの評価を見て決めることに。まずは良い口コミから見てみました。 ★★★★★女性 爽快感!! 口臭が気になったときに舐めると口全体がリフレッシュされるとても爽快感で満たされます。 出典: ★★★★☆ 女性 意外に即効性あり 配送は5日くらいかかったので、意外にかかるな…と、思ってました。早く口臭をなんとかしないと、一緒に居られないな~と、思っていたので。 着いてすぐに、舐めるように旦那に渡し一時間くらいしたとかろで、いつもは正面に居られないくらいの激臭でしたが、うっすらハッカぽい香りがする程度になっていました。 一緒に寝るのも苦痛だったので、続けて舐めてもらうつもりです。味もフリスクみたいな感じで嫌な感じはしないと言っていました。またリピしたいです。 出典: ★★★★★ 40歳・女性 至近距離でも堂々と笑顔になれます! 家族から臭いと言われてショックでした。年をとると臭いはきつくなると聞いてはいましたが、接客をしているので何とかしないとと思っている時に「INIO」を知りました。ミント味は大好きなので楽しく続けられ、エチケット対策としてだけでなく、気分転換にもなりました。ある時思い切って家族に確認したところ、気にならない、とのお墨付きが! 出典: 良い口コミをまとめてみました。 爽快感で満たされる 激臭がうっすらハッカっぽい香りがする程度になった コストが安くて美味しい エチケット対策としてだけでなく、気分転換にもなる 口臭が気にならなくなった INIOの良い口コミを見る限り、口臭が気にならなくなるまで時間がかからなかった、という口コミがあったので 即効性が期待できるサプリ のように感じました。 また 爽快感のあるミント味がお気に入り!という意見もいくつも見られました 。味は続ける上で重要ポイントなので、いまのところ好印象です。 INIOの悪い口コミ 続いては悪い口コミも見つかったので、載せたいと思います。 ★★★☆☆ 女性 もう少し美味しくできなかったのか 悪くはないのですがあまり美味しくない 出典: ★★★☆☆ 女性 効果 味が美味しいのですんなり食べれました!効果がいまいちわからなかったです! 出典: ★☆☆☆☆ 女性 高いし、効かない 人それぞれだとは思いますが、効果はありませんでした。 また後味が少し苦く、なめ終えたあとに別のタブレットで口直ししないととてもたべれません。 結構いい値段したので残念ですね。 出典: 悪い口コミをまとめてみました。 あまり美味しくない 味が美味しいが効果がいまいちわからなかった 後味が少し苦い 効果はあるけど一時的だった などの口コミが。全体的に味に対する口コミが多く、賛否両論わかれていました。味は好みがあるので仕方のないことだと思います。INIOはミント味なのでスーッとした爽快感が好きな方はいいかもしれません。 また効果はあったけれど一時的だった!という意見も。持続性に関しては気になるところですね。 INIOを詳しく見る 口コミを見た上でINIOを買ってみました! 良い口コミ、悪い口コミを見た上でINIOを買ってみることに。購入の決め手は、 INIOは口臭原因の大半を占めると言われている口腔環境をサポートしてくれる ので、効果が期待できそうだったためです。 (※1) また 爽快感のあるミント味にも惹かれます 。 早速INIOを注文してみたら、すぐに届きました。 INIOはこんな感じ INIOは 1袋60粒入り 。 1日2粒が目安で、約1ヶ月間飲めます 。シルバーのスタイリッシュなデザインで、おしゃれなパッケージです。 INIOは 水なしで飲めるチュアブル錠 (口腔内で噛み砕いて服用する薬)で、 味はさわやかなペパーミント味 です。 手にとってみました。一見口臭サプリには見えないので、これなら 外出時に持ち歩くときにも気付かれませんね 。 手のひらにINIOを出してみました。 直径1cmほどの錠剤 です。 INIOの飲み方 1日2粒を目安に、好きなタイミングで摂取する 水などで飲みこまず、 舐めて溶かしながら摂取するようにしてください 。 INIOを飲んでみた感想 袋を開けた瞬間、ミントの爽やかな香りがしました。 INIOは幅1cmほどの錠剤タイプのサプリメント です。 舐めてすぐ、口の中がスーッと爽快感のあるペパーミントの香りでいっぱいに 。錠剤は約10分〜15分ほどでなくなりました。舐めている間中はずっと口の中がひやっとし、 喉や鼻を貫く心地のいい爽快感がしました 。 INIOは ほんのり甘みのあるスッキリとした味わい で、想像以上に美味しかったです。また舐めた後、口のニオイも気にならなくなったので、 即効性のあるサプリに感じまし た。 INIOを飲んでみて良かった点 私自身、INIOを実際に飲んでみて感じた素直な感想を紹介したいと思います。まずは良い口コミからです。 水なしで飲めるから便利 INIOのお気に入りポイントは、 水なしでも飲める手軽さ でした。外出先で口のニオイが気になったとき、ささっとその場で飴感覚で舐めることができたのでとても便利でした。 子どもが小さいと自分のことは後回しで、続けることを難しく感じていましたが、 INIOは簡単に摂取できるため、苦もなく続けることができました 。 爽快感のあるペパーミントの香りが気分転換になる いままで何種類か口臭サプリを飲んだことがあります。なかには香りが強すぎるものや、味が苦手などで途中で飲まなくなったものもあります。 INIOの味は爽快感のするペパーミント味 で、個人的には好みの味でした。またお出かけ前や午後一など 気分を変えたいときに飲むとリフレッシュできました 。 口臭をサポートしてくれた INIOは舐めてすぐにスーッとした喉や鼻を貫く爽快感がしました。 スッキリ感とともに気になっていた口臭サポートをしてくれ、舐め終わった後も爽快感が!即効性や持続性があるサプリ だと感じました。 いつでもどこでも簡単に摂取できる ので、いつもお守り感覚で持ち歩いていました。 INIOを飲んでみて気になった点 INIOを飲み続けるなかで、気になった点もあったので正直に紹介したいと思います。 爽快感や味に対して苦手に感じる方がいるのかも INIOは爽快感のあるペパーミント味で、市販でよく売っているメントールタイプのタブレットに味が似ていました。 喉や鼻を貫くスーッとした爽快感やミント味が苦手な方は少し抵抗があるかもしれません。またほんのり苦味も感じたので、なかには味が苦手!と感じる方がいるのかも。個人的には、メントールなどのスッキリ感が好きなので、好みの味わいでした。 体内へのアプローチがない INIOは口腔環境に着目し作られたサプリなので、体内へのアプローチがないところがデメリットポイントに感じました。口臭サプリのなかには口内・体内ともにサポートしてくれるものもあるので、欲を言えば両方へアプローチしてくれると心強く感じました。 とはいえ、口の中へアプローチしてくれるINIOで口臭ケアをする方が効率的と言えるでしょう。 値段が高い INIOは通常価格が1袋5,128円なので、飲み続けることを考えると高く感じました。ただ INIOの定期便ならお得で買えるので視野に入れてみてもいいかもしれません 。 INIOの定期便だと初回価格が1袋90%OFFの500円で買える 上、 定期縛りもない ため、お試し感覚ではじめてみてもいいかもしれません。ワンコインは主婦心をくすぐられますよね。詳しい内容は後ほど紹介します。 INIOをチェック INIOの3つの効果 続いては、INIOを飲むことでどういった効果が期待できるのかを3つに絞って紹介したいと思います。 口臭予防をサポートしてくれる効果 (※1) INIOは口腔環境に着目して作られたエチケットサプリメント 。 (※1) 口腔内の菌バランスを整えるスーパー乳酸菌と呼ばれるロイテリ菌や、悪玉菌にアプローチしてくれるラクトフェリン、なた豆茶エキスなどが配合されているんです。 なめるだけで口臭予防をサポート してくれるんです! (※1) 口の中にうるおいを与える INIOは口臭予防をサポートしてくれるだけではなく、 口中にうるおいを与えてくれます 。 (※1) チュアブルタイプで口の中に入れておくと、唾液の分泌で 口内をうるおいで満たしてくれます 。 口内のうるおいは口臭にも関係していると言われているので、嬉しい効果ですよね! スッキリ爽快感を与えてくれる INIOは他にもなめるだけでスッキリとした爽快感を与えてくれます 。 ミントの味がついているので、食事のあとなど、口内に不快感を感じるときでも、なめるだけでスッキリさせてくれます。 気分を変えたいときもおすすめです! またINIOは厳選成分が口中に行き渡るよう、 水なしで飲めるチュアブルタイプなので、効率的に口内環境サポートしてくれます 。 (※1) ができるんです INIOの効果的な飲み方 続いては、実際に私自身が試した、INIOをより効果的に飲む方法を紹介しますね。 口のエチケットが気になったタイミングで舐める INIOは口のエチケットが気になったタイミングで舐めるのがおすすめ 。私は自分にとって一番ニオイが気になる、朝のお出かけ前と午後一に1粒ずつ舐めていました。 気分を変えたいときに舐める INIOは爽やかなペッパーミント味のサプリなので、飲んだ後口の中がスッキリしました。 爽快感が気分転換になったので、リフレッシュしたいときに飲んでいました 。 緊張する場面で舐める 緊張すると口の中が乾き、ニオイやすくなります。また加齢によっても唾液の分泌が減るので、INIOのような唾液の分泌を促す作用のあるサプリを飲むことで、ドライマウスを防ぐことができます。 仕事で人と会う前など、緊張する場面で飲むと気分を変えられるのでおすすめですよ 。 INIOの全成分 口臭予防をしてくれるINIOですが、本当に口臭ケアに適した成分が入っているのか気になったので、全成分をチェックしてみました。パッケージの裏に記載されていた成分表を載せますね。 成分表は高配合率の順番に書かれています。 1番目に、乾きがちな口中のうるおいをサポートしてくれる 納豆由来のポリグルタミン酸 が配合されていました。他にもTOPの方に、INIOの代表成分である ロイテリ菌末、ナタマメ茶末、シャンピニオンエキス末 など口臭サポートに嬉しい成分がしっかりと配合されていました。 またINIOは、安全で一定の品質を保つことを保障している 国内有数のGMP準拠工場で作られている ので、信用性の面でも◎。 INIOを最もお得に買う方法は? INIOをお得に買える方法を、あらゆるサイトから徹底比較してみました。ぜひ参考にしてみてください。 1番お得に買えるのはINIOの公式サイト! いろいろなサイトを見て比較してみたところ、公式サイトの他にAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどでの取り扱いがありました。 見比べてみたところ、単品購入で一番安く買えるのはYahoo!ショッピングからでした。価格は以下の通りです。 公式サイト:5,128円(税込) Amazon:3,980 円( 税込) 楽天: 3,696 円( 税込) Yhaoo!ショッピング: 2,560 円 ( 税込) しかし、 INIOの公式サイトでは実はもっとお得に購入できる方法があるんです! 詳細は次項で紹介しますね。 もっとお得に買うならチャレンジコースがおすすめ! INIOをお得に買うなら、 2ヶ月毎に自動的に届くチャレンジコースがおすすめ 。 初回価格が1袋90%OFFの500円で買えるんです! また定期便は、安く買えるだけではなくお得な特典付きなので要チェックです。 INIOの定期便の詳細について 初回価格が 90%OFFの1袋500円で買える (4,628円もお得!) 全国どこでも 送料無料 2回目以降は2ヶ月毎に2袋が届く。 価格は30%OFFの7,145円で買える (1袋3,572円) いつでも休止や変更が可能 INIOは、定期縛りがないので気軽にスタートできるためおすすめです! INIO公式サイト INIOのよくあるQ&A INIOのよくある質問を公式サイトから抜粋してきました! どのタイミングで飲めばいいですか? INIOは健康食品なのでいつ飲んでもいいです。おすすめのタイミングは、食後やニオイが気になったとき、他にも気分転換したいときなどです。 たくさん飲んでも大丈夫ですか? 多めに飲んでも問題ないですが、INIOは1日2粒ずつでも実感できるように作られています。また1日に何粒も飲むよりも、毎日継続して飲み続けることをおすすめします。 飲み方はありますか? 水などですぐに飲みこまず、口の中で舐めて溶かしながら召し上がってください。 妊娠や授乳中でも飲めますか? 食品なので特に問題のある成分は配合していないため、摂取できます。ただ目安量はお守りください。心配な方は、かかりつけの医師や薬剤師に相談されることをおすすめします。 アレルギーがあるのですが飲めますか? 乳と大豆由来の成分が配合されています。パッケージの裏側に全成分表が書いていますので、ご確認の上服用ください。 参照サイト: まとめ INIO は水なしで飲めるので、外出先でも気軽に口臭ケアできる点が気に入りました 。 今までタブレットをニオイが気になったタイミングで舐めていましたが、どうしても一時的な口臭オフになっていました。 INIOを飲むようになってから、以前に比べてより効率的に口臭ケアができるようになったので、これからも続けようと思います! INIOの 定期便だと初回価格が 1袋90%OFFの500円 で買える上、定期縛りもないためおすすめ 。ママになると、いろいろとお財布事情もあるとは思いますが、ワンコインで試せる機会はなかなかないので、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。 INIOをお得に始める 参照サイト (※1) INIO公式サイト
2020年09月13日■前回のあらすじ 義父母の家のあまりの汚さとゴキブリ出現でパニックになり、逃げだすように帰ってきてしまいました。 義両親の“汚宅”から帰省後、彩の体に発疹が。どうしても義実家が原因と思えてならないのですが、私からはなかなか理由がうまく伝えられず…。 義母が、子どもが巣立ったあとの燃え尽き症候群になっていることは、なんとなく理解できました。義父はずっと単身赴任をしていて子どものことは義母任せ。その負い目があるのか義父も家については何も言い出さないのかもしれません。 でも、彩のこともあって、やはり帰省するのには抵抗があり、義実家との交流が少し途切れがちになってしまったのです。 そして彩の1歳の誕生日。義母からは「実家でお祝いをしましょう」と言われていたのですが、夫にお願いして我が家で行うことにして、義両親が私たちのマンションを訪ねてくることに。 来訪した時から固い表情をしていた義父が、いきなり意外な行動に出たのです。 次に帰省した時、ゴミが捨てられ、部屋もきれいに掃除されていました。また、カーテンも新調され、見違えるような実家になっていました。 義父の「すまん」という一言は、まるで魔法の呪文のようで、すべてを解消してくれました。きっと義母は若い頃から、今で言うワンオペ育児状態で、しかも次男が病弱だったから、ずっと一人で枕を濡らしていたのでしょう。 「すまん」には、義母への謝罪とともに、感謝とねぎらいが込められていたんだと、私は理解しました。 また、私の夫が以前と打って変わって、積極的に家事を手伝うようになってくれたので、私にとっては一石二鳥の喜びとなりました。 ※この漫画は実話をべースにしたフィクションです 原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 山崎伸子 /イラスト・ エェコ
2020年09月12日■前回のあらすじ 息子がどうして友だちを怪我させてしまったのか理由が判明。そして私はまたママ友から呼び出され…。 息子・悠斗が寛くんにケガをさせてしまったことで、寛くんママ・茜が激怒。クラス会が開かれ、私は保護者たちの前で茜に謝罪させられることになってしまいました。 ところが後日、康太くんと寛くんがいじめていたクラスメイトをかばった際、悠斗が寛くんに誤ってケガを負わせてしまったことが発覚。そんな時、私の元に茜さんから呼び出しの連絡が入って……。 私はママ友からの電話で、「そもそも保護者たちは、最初にクラス会を開いた時点で茜さんと康太くんママにドン引きしていたこと」、「今日ファミレスに集合して再び私を糾弾すると聞いたが、誰も行くつもりはないこと」、そして「事件の真相をみんなが知っていること」を聞かされていました。 茜さんは、サッカーの練習や試合のたびに、息子の寛くんを責めたり怒ったりしていました。逆に悠斗を大袈裟なぐらい褒めてくれていたのですが…もしかしたら、その言葉の裏には悠斗に対する嫉妬の気持ちがあって、“私たちをやり込める機会“を無意識に探していたのかもしれません。 その上、茜さんと手を組んだ康太くんママは、転校する先々でママ友と問題を起こすトラブルメーカーだったと風の噂で聞きました。 今回の事件を機に、茜さんと康太くんママは、保護者たちの中で孤立することに。そのきっかけを作ったしまったことに少し気が引けますが、子ども同士の関係はそこまでこじれていないので、少し安堵しています。 ちなみに、事件の真相が明らかになった後、悠斗に「なぜ理由を話さなかったのか」と尋ねたところ、「クラスメイトが、いじめられたことをママに知られたくないと言ったから」と。ケガをさせてしまったのはいけないことですが、友だちを守ろうとした悠斗の優しさにうれしくなりました。 子ども同士のトラブルは、真実がわかりにくいもの。今回、私は自分から動くことができず、もしクラスメイトのお母さんが真実を話してくれなければ解決にはたどり着けなかったのかもしれせん。私からもっと動けることはあったのか、ここまで話が大きくなる前にママ友との関係を見つめ直す必要があったのかなど考えさせられることもたくさんありました。 そして必ずしも自分の子どもを擁護すれば良いわけではありませんが、息子のことを信じてよかったと、あらためて感じる出来事でした。 原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ ニタヨメ
2020年09月11日■前回のあらすじ 久しぶりに訪ねた義父母の家は汚部屋に!そして泊ったことを後悔することに… 生後3ヶ月の娘を連れて帰省するには、ハードルが高すぎた義母宅。衛生観念が皆無としか思えない“汚宅”で、地獄のような時間を過ごすことに。 今日1日だけでどっと疲れが出てしまった私。心を落ち着かせようと、キッチンに向かうと、絶叫の光景が広がっていたのです! なんと、電気をつけたら、キッチンの床でゴキブリの運動会が始まっていたのでした! もともとゴキブリが大の苦手な私。久しぶりにすごい数のゴキブリを見てパニック状態となり、思わず叫んでしまいました。 彩も起きてギャン泣き状態となり、汚部屋への怒りと共に、ゴキブリごときで子どもを起こしてしまった自分自身のふがいなさも相まって、しばらく彩を抱きかかえたまま号泣してしまいました。 そして一刻も早くこの家から逃げたかった私は、翌朝朝食も食べずに出てきてしまったのです。 →次回に続く! ※この漫画は実話をべースにしたフィクションです 原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 山崎伸子 /イラスト・ エェコ
2020年09月11日