ウーマンエキサイト編集部のメンバーが、“愛あるセレクトをしたいママのみかた”をコンセプトに、くらしや子育て、ビューティ情報をお届けします。
価値観が違う、産後クライシス問題や教育方針のズレ、親戚とうまく付き合えない…など、夫婦の危機の原因はあちこちに潜んでいます。夫婦の間に起こりやすいトラブルを実例で紹介する連載です。
高校2年生の加藤ミモリは、摂食障害で精神科病棟に入院。制限の多い入院生活で、当初は「怖い場所」と感じていました。しかし、他の入院患者との交流を通じ、ミモリの気持ちに少しずつ変化が訪れて…。
「こんな人いるの!?」時折、目の前に現れる非常識な人。他人であれば距離を置いておしまいで済みますが、近しい人とだとそうはいきません。夫や義父母・ママ友など、身近な人との間で起こりやすいトラブルを実例で紹介する連載です。
結婚後に新しく家族となる「義父母」。義父母との関係に助けられることもあれば、悩みやモヤモヤも多く聞かれます。ウーマンエキサイトに集まったエピソードを漫画化する連載です。
気になる新商品、話題のスポットやイベントなど、ウーマンエキサイト編集部が厳選してご紹介!
話題のドラマ『好きな人がいること』。ドキドキのストーリー展開はもちろん、桐谷美玲さん演じる美咲のキュートな着こなしも気になりますよね? カジュアルなのにどこか可愛らしい。そんなスタイルを生み出す秘訣を、担当スタイリストさんに特別に教えていただきました! ■担当スタイリストさんにインタビュー ― 美咲の全体のファッションテーマを教えてください。 主人公・美咲は、27歳の恋愛ご無沙汰な女の子。なので、若々しすぎず女らしすぎない、カジュアルな着こなしがベースです。肌の露出が多かったり、ボディラインが出るようなものは控え、アクセサリーもつけず素材もコットンがメイン。あくまで“仕事に熱中している女の子”という雰囲気に。 ただ男っ気はなくとも、彼女はパティシエという職業柄、“センスのある女の子”だと思うんです。女性らしさが控えめでも、ダサい女の子に見えてしまうのはちょっと違う。男性も女性も関係なく純粋に「かわいいな」と思ってもらえるルックになるよう心がけています。 ― カジュアルななかに、どういった“かわいらしさ”を取り入れているのでしょうか? 今回、ハイカットのスニーカーにソックスを合わせるスタイルがとても多いのですが。ボトムとの間にほんの少しだけ肌を見せて、抜け感をつくっていることがポイントです。これがあるのとないのでは、印象が全然違います。 ボディラインが出ないよう、トップスはアウトが基本。そのぶん、丈感や適度な肌感、シルエットにはとても気をつけています。バランスがとても大切ですね。 ― 30~40代の女性におすすめの美咲流ファッションを教えてください。 例えば、トップスはそのままで、ボトムの素材をスーツ地のものやシルクっぽいものに変えるだけで大人っぽく印象になります。トップスをインしたり、ベルトを巻いたり、ノースリーブにしてみたり。そういった女性ならではの要素を1点加えるだけで、大人の女性でも真似しやすい着こなしになると思いますよ。 ― 今後どのようなところに注目してほしいですか? 誰といるときにどんな服を着ているのかにも注目すると、美咲の心情も見えてよりストーリーが楽しめると思います。ドラマでは衣装を組み替えて使うことが多いので、今後は美咲の着回し術にも注目してみてください。誰でも無理なく真似できるファッションなので、いろんな女性のおしゃれの参考になるといいですね。 ■『好きな人がいること』Fashion Check! vol.1 Misaki's Fashion 1 01:フリンジデニムにキャッチーなボーダー柄 ボーダー、デニム、白スニーカーという、大人の女性でも真似できるようなカジュアルなスタイリング。デニムはトレンド感のある裾フリンジのワイドパンツ。全身がゆったりしているので、丈感やバランスを大切に。 02:トレンドの白×カーキの海沿いカジュアル 白Tシャツにカーキのコットンパンツを合わせた、ベーシックなカジュアルスタイル。海の色に映えるようなカラーバランスに。ボトムの裾から脚を少しだけのぞかせて抜け感をつくることで、適度な女性らしさが出せます。 03:シャツとデニムで美咲流シティスタイル 街ではシャツを取り入れて少しキレイめな印象に。ゆるやかなAラインと抜け感のある大きめな襟で、さりげなくかわいらしく。ボーイフレンドデニムは肌の露出感が少ないので、ロールアップ×サンダルで足元をすっきりと。 04:おしゃれさを引き出すニット素材のTシャツ 無地のTシャツは、ニット素材や袖のトリムで美咲らしいおしゃれさをアピール。丈感も短めなので、ワイドパンツと合わせてもバランスのいい印象に。ネイビー×ベージュとう色の対比も、上品なイメージに見せてくれます。 05:お出かけスタイルにはスカートをチョイス デートなどのお出かけスタイルには、美咲には珍しくスカートスタイル。後ろ下がりなので足元に抜け感が出て、ドレープがキレイなシルエットを演出。素材を女性らしいものにチェンジすると、より大人っぽい着こなしになります。 06:レイヤード風トップスで首元にアクセント ボートネックとレイヤードしたようなトップスがポイント。袖はロールアップして、足元にも抜け感をつくることで、ゆったりしたシルエットもこなれた雰囲気。美咲の定番、海辺に似合うキャンバス地のリュックにも注目。 カジュアルなのにしっかりおしゃれさの光る美咲スタイル。トレンド感を上手に取り入れた気取らないファッションは、大人の女性でもお手本になるものばかり。ますますドラマから目が離せなくなりそうです! 『好きな人がいること』 毎週月曜よる9時放送 出演:桐谷美玲、山﨑賢人、三浦翔平、野村周平 公式ホームページ 公式Twitter 文:Sayaka Seko 提供:TOPLOG
2016年07月18日仕事に育児に慌ただしい毎日。自分ひとりで抱えて、ストレスフルになっていませんか? たまにはパパや周りの人に甘えて、自分だけの時間を過ごすことも大切。そんなときにぴったりの“自分のためになって癒される”、一石二鳥のセミナーを見つけました。 海外旅行ガイドでおなじみの「地球の歩き方」。こちらが運営するサイト「旅いさら」で、2016年7月21日(木)に「 Teaセミナー~お茶でめぐる世界の旅~第1回 」が開催されます。 日本の緑茶や中国茶など、世界にはたくさんの「お茶」がありますが、今回は「紅茶」、なかでもスリランカの紅茶にフィーチャーして、紅茶の種類や選び方、おいしい入れ方などについて学びます。 講師は、スリランカの有名紅茶ブランド「ディルマ(Dilmah)」のティーエキスパートである西村 七海雄さん(にしむら なみお)さん。試飲ができるのはもちろん、ディルマ社からうれしいお土産もついたお得なセミナーです。 ホッとひと息つきたいときや、ママ友へのおもてなしにも欠かせない紅茶。この機会に知識を身につけておけば、いざというときにも役立ちそうです。 ▼申込&詳細はこちら 地球の歩き方・旅いさらTeaセミナー~お茶でめぐる世界の旅~第1回 ・開催日:2016年7月21日(木) 19:15~20:45(19時00分開場) ・参加費:3,000円(税込) ※ディルマ社より嬉しいお土産付き♪産地によって異なる紅茶の試飲も行っていただきます。 ・定員30名 ※定員に達し次第、締め切らせて頂きます。 ・ディルマの販売:セミナー終了後、ディルマの販売も行います。ぜひこの機会にお求めください。 ・会場: 株式会社 地球の歩き方T&E 東京本社(最寄駅/新宿三丁目) ◆今後の展開スケジュール 8/21(日)開催予定 紅茶教室「TEA MIE紅茶でおもてなし教室」主宰、旅いさらライターとしてもご活躍される坂井みさきさんによる旅いさら紅茶教室を開催。日本でも展開をしているシンガポールの紅茶ブランドTWGのお話しを中心に、紅茶の基礎、シーンごとに選びたい紅茶の種類、お菓子やお料理とのマリアージュ等をお話ししていただきます。 そのほか、9月以降は韓国、インド、イギリス、台湾、日本で作られる紅茶のお話し等をエキスパートなみなさまにお話ししていただく予定です。
2016年07月14日いよいよ夏本番! 子どもといっしょにおでかけする機会も増えてきます。せっかくなら一生モノになる写真を残したいもの。そこで、ご自身もママで子ども写真のプロカメラマンとして活躍している栗原美穂さんに、外で子どもの写真を可愛く撮るコツを伺いました。 ■被写体を右か左に寄せて撮る 被写体を真ん中にするのは“日の丸構図”といい、そればかりになってしまうとワンパターンになってしまいがちです。そこで、被写体を右か左に寄せて撮ると、かわいくおしゃれな写真になります。 ここでのポイントは、背景にすっきりとした場所を選ぶこと。被写体が真ん中からずれることで背景もしっかり写りこんできますので、ごちゃごちゃとしたところではなくすっきりとした場所を背景に選んで撮るとうまくいきますよ。 ■いろいろな角度から撮る 1、子どもと同じ目線で撮る 2、子どもを上から見下ろすように撮る 3、子どもを下から見上げるように撮る など、カメラを構える角度を変えると構図のバリエーションが増えます。 子どもと同じ目線で撮った写真は「何を見ているのかな?」と想像が掻き立てられたり、上から見下ろすように撮ると上目使いのかわいい表情が撮れますよ。 ■前ボケを入れてアートっぽい写真を撮る お花やシャボン玉、明るい色でフワフワしたものなどを手前でぼけさせ、奥の被写体にピントを合わせると、ふんわりとしたかわいらしい写真が撮れます。 コツは、撮る際にぼかす対象にカメラが思い切り近づくこと。画面に対して前ボケの写り込みを大きくしたり小さくしたりすると、幻想的で絵本のような写真が撮れますよ。 ■動き回る子どもは連写かスポーツモード 子どもはじっとしていないのでぶれぶれの写真になってしまうことも。ママパパが子どもの動きを予測し、先回りをして連写かスポーツモードで撮るのがおすすめです。 そのときに「写真を撮るよ~」と声をかけるのではなく、子どもが遊んで夢中になっている様子や楽しそうに笑っているところをこっそり撮ると、のびのびとした自然な様子の写真になりますよ。 ■お出かけ先の背景を活用する 芝生が広がる原っぱや、季節感がたっぷりの落ち葉などは最高のロケーションです。ママが子どもと一緒に遊びながら楽しい時間を過ごし「撮ることを楽しむ」といい写真が撮れます。 やらないといけないあれこれはしばし忘れて、リラックスをして子どもと楽しい時間を過ごしてくださいね。
2016年07月04日もうすぐ夏休み! 家族といっしょにたくさんの想い出を作りたいですよね。今回は、その想い出をよりステキな記憶として残すために、SNSやブログで活躍中の写真上手なママたちに、子どもの写真を上手に撮るポイントを教えてもらいました。 ■プロカメラマン:camera-girlさん ふんわり癒される写真 2歳の娘さんのママであり、プロカメラマンでもある camera-girlさん の写真は、どれも赤ちゃんの表情が引き立つ、やわらかで癒される印象のものばかり。 「写真を撮るとき、子どもの進行方法や顔の向いている空間を空けて撮ると写真に広がりがでます。また、子どもに寄って背景をぼかして撮ると子どもが引き立ってかわいいのですが、そんな写真以外にも、少し引いて周りの景色や建物を入れた写真も残しておくと、将来きっと景色は変わっているので、子どもが大人になって見たときに『昔はこんな景色だったんだ』と、懐かしく思える写真になると思います」 【撮影のポイント】 子どもは自然の中で遊んでいれば、いきいきとした動きをしてくれるので、カメラをできるだけ意識させないことも、いい表情をとるポイントです。まだ歩けない時期の赤ちゃんは、歩けないのを逆に利用して、景色のいい場所を選んで座らせて撮るといいですよ。 ■“たかいたかい”シリーズで人気のインスタグラマー:imy_dayssさん 子どものワクワクが伝わる写真 “たかいたかい”写真のシリーズ(ハッシュタグは #flying_takuma )が、インスタグラムで人気となった imy_dayssさん の写真は、とにかく子どものワクワクがダイレクトに伝わってきます。 「子どもの笑顔を撮りたくて、喜んでいる顔を追っていたら、たかいたかいシリーズが増えていました。高く飛ばすことなどは考えず、とにかく子どもたちが楽しんでくれる"たかいたかい"を目指してます」 【撮影のポイント】 表情がきちんと写るように、できるだけ水平を保って撮影します。よく晴れた日に 順光で連写機能を使って撮るのがおすすめ。(“たかいたかい”をするにあたって、まずは子どもの安全を第一に、危険がないよう周りの状況をチェックするのも大事なポイントです。) ■フォトコンテスト入賞常連:dosanko-mamaさん まるで絵本の中みたいな幻想的な写真 フォトコンテストに何度も入賞されている つなぐユメ のdosanko-mamaさんの写真は、まるで絵本の中の世界のように幻想的です。 「おでかけ写真は、家族の大切な想い出の記念写真と考え、子どもの大きさと景色のバランスの構図を意識して撮影しています。住んでいる北海道は、自然にあふれ、絵になる場所がとても多いので、雄大な景色をしっかりフレームにおさめています」 【撮影のポイント】 お花の見頃情報などは事前に確認し、絵になるスポットを狙ってお気に入りの場所は何度も訪れています。子どものよろこぶ顔を見たい(撮りたい)ので、楽しそうな遊具がある公園やお祭りなどの情報収集も欠かさずしています。あとは、思い通りの絵を撮るのはなかなか難しいので、たくさん撮った中で、ベストショットをプリントしています。 ■センスの高さが人気のブロガー:ゆうこりんさん 光と影を意識したアート写真 特別な場所でなくても、ステキなアート作品のような1枚を撮る natsunana のゆうこりんさん。 「私の場合、子どもの写真を撮るというより、風景写真を撮っているイメージです。まずは、『この風景、キレイ』と思う場所をあらかじめ見つけて、『このあたりに子どもがきたらシャッターを切る』と、自分のなかで決めます。シャッターチャンスは子どもが遊んでるのを一緒に歌ったりしながら待ちます。一見、子どもが主役に見えて、そのときの時間、光、影、空、雲、そこに写る風景すべてが主役。その風景に迷い込んだ娘ふたりというような意識で撮っています」 【撮影のポイント】 「ピントをきっちり合わせる」「光と影を意識する」は、あとでどうすることもできないので撮影時にかなりこだわります。光があたっているところに子どもが来た瞬間を待って撮ることも。雨の日の道路、木漏れ日、夜の街灯、少し注意すると、光っていろんなところで印象的に存在しているので、そういった光と影を探して撮影しています。 ■数々のメディアで取り上げられるブロガー:ayumilifeさん 家族の絆と子どもの成長が感じられる写真 家族旅行では必ず三脚で想い出と一緒に家族の姿を残すようにしている ayumilife with kate のayumilifeさん。家族のつながりや距離感まで感じられる温かな写真が評判をよび、昨年12月に出版された『子ども写真アイデアブック―撮る・整理・飾るがすぐにマネできる!』など、多くのメディアで取り上げられています。 「旅行の写真を見返して、撮影者(私)が写っていないことが多いのに気づいてからは、家族全員で写っている写真を必ず撮るようにしています。同じ構図で毎年撮ることで、息子の成長も感じられるお気に入りの写真となってます」 【撮影のポイント】 背景に他の人がはいらないように、誰もいない背景を選んで撮るか、誰もいなくなるのを待ってから撮ります。その年ごとの家族の様子と場所の想い出の両方を印象深く残すことができます。
2016年07月04日夏のおでかけプランはもう立てましたか? 今回はおでかけ情報サイト「いこーよ」編集部に、子どもと一緒に楽しめて、絵になる撮影スポットがある場所をセレクトしてもらいました。家族で素敵な夏の想い出をたくさん作って、そしてぜひカメラに収めてくださいね! ■国営昭和記念公園/東京都立川市 春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモス、冬はイルミネーション…と1年を通してフォトジェニックな景色があります。子どもが遊べるアスレチックも多数あり、自転車をレンタルしてサイクリングしたり、夏はプールで遊んだりと、写真撮影以外にも親子で楽しめる要素がいっぱい! 駅からアクセスしやすいのも、子連れには◎ ・詳細はこちら>> ■入田浜海水浴場/静岡県下田市 夏休みに海水浴に行く人も多いと思いますが、ごみごみしてて濁った海ではせっかくの海水浴も興ざめ…。そこで注目したいのが、伊豆・下田。都心からも近いですし、海も透明度が高くきれいで、普通に撮影するだけでも海外リゾートにいるような写真に仕上がります。入田浜に限らず、下田は遠浅で小さな子ども連れでも安心して遊べるビーチが多いのも特徴。夏休みの想い出作りにぜひ! ・詳細はこちら>> ■北軽井沢スウィートグラス/群馬県吾妻郡長野原町 泊まれるツリーハウスならイチオシはこちら。朝起きたら、木の上! が体験できる、絵本の中の世界のような宿泊施設です。可愛い写真がたくさん撮れますよ。 ・詳細はこちら>> ■彫刻の森美術館/神奈川県足柄下郡箱根町 屋外展示のシュールさが素敵で撮影ポイントがたくさん! 有名なシャボン玉のお城はもちろん、目玉焼きのオブジェや、ステンドグラスが全面にはめ込まれた塔など、アートと一緒にインパクトのある写真が撮れます。 ・詳細はこちら>> ■たんばらラベンダーパーク/群馬県沼田市 7月中旬~8月中旬までラベンダーが咲きほこる関東最大級のラベンダー畑がポイント。小学生以下のラベンダーパークへの入園はなんと無料! 園内にはふわふわ遊具やじゃんぐる迷路などもあり、花摘み体験ができたりなど、大人も子どももかなり楽しめます。 ・詳細はこちら>> ■日原鍾乳洞/東京都西多摩郡 ここ、東京だよね!? と思わせる大自然の神秘に圧倒されること間違いなし。ライトアップもとても幻想的です。自然の音を奏でる水琴窟も設置され、夏なのに寒いぐらいの天然のひんやりスポットで優雅な音を楽しむことができます。 ・詳細はこちら>>
2016年07月04日仕事で致命的なミスをした、内緒にしておかなければならないことが突然バレた… など、人生にはいろいろな「緊急事態」が訪れます。「もうどうしていいかわからない…」そんな緊急事態に直面したとき、あなたならどうしますか? 「世界のミフネ」の娘として生まれ、自身も10代で芸能界デビュー。その後、結婚、出産、離婚を経て、現在は、CM、ドラマ、バラエティなどで幅広く活躍中の三船美佳さん。そんな人生経験豊富な三船さんに、人生の「緊急事態」の乗り越え方をお聞きしました。 三船美佳の緊急事態! あのとき、とっさに身を隠したのはクローゼットでした ―― 今までの人生を振り返って三船さんが最も「緊急事態だ!」と思った瞬間は、ズバリいつですか? 三船 :私の場合、「緊急事態」がいっぱいありすぎて、どれが一番なのかわからないんですが(笑)…あ! でも引越しのときは、かなりの「緊急事態」でしたね。 ―― 今、お住まいは大阪だとお聞きしていますが、その「緊急事態」は大阪への引っ越しのときですか? 三船 :時期も年の瀬だったので、全てがバタバタでした。搬出の日は、引っ越し業者さんのスタッフに「三船美佳が単身、引っ越し」というのがバレないように、友人や母に表に立ってもらって、私は他の部屋に隠れて姿を見せずに指示出しをしていました。 ―― ただでさえ引っ越しは大変なのに、「バレてはいけない引っ越し」というのはそれだけで大変そうですね。 三船 :さらに引っ越し先の大阪での新居は1LDK。隠れるといってもベッドルームぐらいしかなかったんです。でも当然、ベッドも部屋に運び込まれて…逃げ場がなくて困りましたね。そして「わーどうしよう?」と慌てながらも出した答えは「そうだ! クローゼットだ!」でした(笑)。 ―― クローゼットに身を隠した? 三船 :やっぱり追い込まれて隠れる場所として思いつくのは、みんなクローゼットなんでしょうね(笑)。クローゼットに入って、体育座りをしてスマホを片手に息を殺していました。搬入の指示出しは、クローゼットからLINEを使って遠隔操作でしていました。 ―― そして、搬入も無事に済んで一安心と 三船 :いやいやまだまだ「緊急事態」はありました(笑)。引っ越し業者さんがベッドを運び入れてくださった後、親切に「ここにベッドを置いてクローゼットの扉の開け閉めは問題ないでしょうか?」とクローゼットの扉を開けようとしたんです。 ―― それで三船さんがいたことがバレた? 三船 :危機一髪、友人が「そこは触らないでくださいー」と叫んで、開けかけたクローゼットの扉をすぐに締めてくれたのです。でも、そこからまた不安がムクムクわき上がりましたね。「今、私のこと、見たよね?」と。三船美佳かどうかはわからなかったとしても「何か人の形をした物体をクローゼットに隠している」と思われたかもしれない、と。 ―― ピンチを脱出したと思ったのにまだ終わっていなかった? 三船 :「この部屋の新しい住人は、死体をクローゼットに隠している」と思われたらどうしよう… 通報されたらどうしよう… と不安が募りました。でもその一方で、引っ越しを手伝ってくれた家族や友人たちの存在が本当に本当にありがたくて、感謝の気持ちでいっぱいでした。 三船美佳の緊急事態! 「ER緊急救命室」の展開を自分と重ねて「命」を思う ―― 三船さんの「緊急事態」をお伺いしていると、まさに急展開の連続で、海外ドラマ「ER緊急救命室」さながらですね。 三船 :まさにERを地で行っているかもしれません(笑)。自身の経験とERを重ね合わせて思うのは、どんなときでも SOSを発信すれば助けてくれる人がいるってこと。 私の場合は、辛くて苦しくて実は死と向き合うようなときもあったけれど、そんなときでも家族や友人、そして事務所のマネージャーなど、私を助けてくれる人もいっぱいいて。ERでも、もうダメだと思うような状況で、お医者さんたちは、懸命に患者さんの命を救おうとしますよね。 だから、もしも今、これを読んでいる読者の方の中に「もうダメだ」という状況にいる人がいたら、 「緊急事態」の先輩の私から言えるのは、外の世界と自分を切り離してはいけないってこと です。 ―― 誰かにSOSを出せば、助けてもらえる? 三船 :辛いときに殻に閉じこもってしまうと、どんどん悪い方向に考えがスパイラルしていっちゃうんです。私の場合は、そうでした。でも娘のことを思ったら、今、死ぬわけにはいかないな、と。母のことを考えたら、先に死ぬことはとてつもない親不孝だな、と。それで踏みとどまることができて、そこから周りの信頼できる人たちに「助けて」と言えたのです。 ―― SOSは、届くものですか? 三船 :届かないことはないですよ!もしも、誰も助けに来てくれないのなら、私が助けに行ってあげたい!それぐらい、辛いときこそ一人で我慢せずに周りを頼ってSOSを出すことは大切です。ERでも、お医者さん自身がどんなに大変な状況でも、目の前の患者さんを見捨てたりしないでしょ?そういう意味でも、ERは希望がもらえる作品だと思いました。 ―― 今、改めてERを見るとどうですか? 三船 :若いときは「ドキドキする医療ドラマだな」と思ってました。「医者って大変だな」とか「この患者さん助かるのかな?」とか、ハラハラするエンターテインメント作品として楽しんで見ていました。でも、その見方は浅かった(笑)。 ―― 大人になると気づく深い何かがあったのでしょうか? 三船 :今回、再放映されると聞いて何話か収録されているサンプルをお借りしたのですけれど、シーズン1のエピソード19「生と死と」は3回も見てしまいました。妊婦さんが出産される話なのですが、私も出産を経験しているので、自分がこの立場だったら?とか、母からみたら娘である私がこの立場だったらどう思うのだろう?とか、もういろいろ思いや考えが巡りに巡って、見るのにすごく集中しました。 ―― 三船さんは、登場人物を自分のことに置き換えるようにして見たのでしょうか? 三船 :他にも、がん患者さんが「はっきり言ってくれ! 俺には家族もいるし、家のローンもあるんだ!」と医師に迫るシーン。今見たら、ものすっごく刺さりました。さらに親しくさせていただいている北斗晶さんががんと闘っていらっしゃることもあって、がんがどのようなものなのかが、今のほうがリアルに感じられる。だから、患者さんのバックボーンにすごく思いを馳せて、胸が苦しくなりました。 三船美佳の緊急事態! 見ることで「自分たちのER」が完成される ―― 登場する医師の立場になったり、患者の立場になったりしながら作品を見たのですね。 三船 :今見ると、人生経験を重ねたおかげで、登場する人それぞれの裏側に果てしないストーリーが広がっているのがわかりました。もう自分だけでは立っていられないぐらいどうしようもないとき、それでも医師からの一言で救われたりする。「心に届く言葉がある」そんなことにも考えが巡りましたね。私は今回、お借りした映像を娘と母と三人で鑑賞させていたただいたのですけれど、きっと娘には娘の、母には母の感情が生まれたと思うのです。 ―― 見る人によって感じ方は違うのでしょうか? 三船 :見ているときに娘がポツリと「出産ってこんなに大変なの?」と訊いてきたのです。私は「これはいろいろな不運が重なっちゃったんだけど、でも起こりえることだよね」と伝えました。そして見終わったら、娘が「命が生まれるってミラクルだよね」って。 ―― 一緒にご覧になったお母さまはどのような反応だったのでしょう? 三船 :もともと母が ER のファンでエンドロールが流れているとき、みんな泣いていましたね。母が私を産んでくれて、私が娘を産んで、今たまたまみんなが健康でこうやってERが見れている。そのことに私はありがたいな、と感謝の気持ちでいっぱいでした。 ―― ERは大切な人と見ることをお勧めしますか? 三船 :一人でじっくり見るのもいいですね。でも大切な人と見ると、お互いの命についても思いを馳せられる。どのエピソードが誰にどのようにハマるかはわからないけれど、きっと誰でも自分にハマる回があると思う。私の場合は、どの回を見ても号泣しちゃいましたけど…(笑)。 ―― ERを観て、他に感じられたことはありますか? 三船 :家庭を持ちながら仕事をすること、それもプロ意識を高く持って続けていくこと、その困難さを感じると同時に、自分もこうありたいなと思いましたね。ERの医師たちは、どんなに私生活でトラブルがあってもブレたりせず、 心を強く持ってプロの仕事をし続けなければならない。 私も強くなりたいな、強くなくちゃダメだな、と。私も結婚、出産、離婚……いろいろな出来事を経験して、それなりにツラいこともありましたが、ツラいときも何とか無理やりにでも楽しんじゃうのがいいと今は思えてます。ERでもそうですよね。緊迫するようなシーンで医師たちがジョークを言い合ったりする。 悲観していても物事は好転しないです からね。ERは、そういうことにも気づかせてくれたドラマです。 ―― そのERは、今回ディーライフで見ることができるのですが… 三船 :そういえば!ディーライフって無料なんですよね。有料かとおもってたらタダ!そしてERは、タダで観られるドラマなのにただものじゃない!(笑)。ERを見ることで、命のありがたさとか幸せのあり方とか、いろいろ価値観がリセットできる。なのに、タダ(笑)。しかもアプリがあるんですよね? ―― アプリだと見逃し配信機能もあるんですよ。 三船 :見逃し配信、いいですよね!もともとディズニーが好きで、スティッチやマーサ・スチュワートの料理番組などもディーライフで見ていて、実は私、ディーライフが大好きなんです。 ―― 仕事に育児にとお忙しい三船さんですが、ERが放映されたら観ますか? 三船 :娘や母と一緒に絶対見ます!ディーライフは他にも面白い作品だらけだから、ぜひ、みなさんもディーライフ・ライフを始めてみてくださいね! 「ER特設サイト」 PR: Dlife
2016年06月30日アースカラーが流行中の今季ですが、ちょっとした「ここぞ」というときのおでかけや、夏の家族旅行などで活躍するのは華やかカラーのワンピース。さらりと着られて、1着持っていると便利ですよね。 華やかなワンピースを着ると、ママ自身の気分もあがりますし、子どもも旦那さんも思わず「今日のママ、いい感じ!」とほめてくれるかも!? 今回は、上品さもきちんと兼ね備えた、とっておきの大人ワンピースをご紹介します。 ■ブロークンサテンフレアワンピース (マスタード)/INDIVI 大人ナチュラルな魅力をまとったマスタード色のフレアワンピースは、リラックス気分を高めてくれる1枚。 キレイに開いたVネックラインと優しいサテン地が大人らしさを演出しているので、足元にはヒールを合わせると女っぷりがさらにUP! リゾートホテルで映えそうです。 ■ノースリーブタックワンピース (ワインレッド)/INDIVI 赤やオレンジの色味に、グレーやネイビーのシックな色の組み合わせで、大人可愛いワンピーススタイルが叶います。サラッとした軽やかな素材&スッキリと腕をのぞかせるノースリブで、着心地も爽やかです。 ウエスト部分にはタックが効かせてあり、立体感とメリハリをプラス。産後の気になる体型も、すっきりと見せてくれます。バレエシューズやぺたんこサンダルともよく合います。 ■フリル袖リバティプリントワンピース (ライトパープル)/UNTITLED リバティ社の「Pointillism(ポインティリズム)」というデザインがプリントされた1枚。ふわっと広がる袖のシルエットが愛らしい印象ですが、実はポケットが付いて機能性もしっかり。ママにはうれしいポイントですね。 カラフルな油絵を重ねたようなタッチで、ライトパープルがやさしい印象をあたえます。 ■ラミーミラノリブワンピース (オレンジ)/anatlier ラミー素材の清涼感あるワンピース。ミラノリブで伸縮性があるためフィット感があり、着心地も抜群。インナーワンピ付きなので1枚で着られるのもうれしいポイント。 オレンジカラーは、喜びや幸福感などポジティブなイメージを与えるので、ちょっとしたお祝いのパーティーなどにも重宝します。 ■チェックアートワンピース (オリーブグリーン)/UNTITLED 手書き風のチェック柄をあしらったワンピース。チェックを中心にスクエアなどを配置した遊び心のあるデザイン。左側のウエストにはタックを利かせ、程よいフレア感が出ます。 イエローとオリーブグリーンの色と、付属の紐ベルトがレトロで上品な印象なので、姑ウケも良さそう! かごバッグなど夏らしいアイテムとも相性抜群です。 クローゼットに入れているだけでワクワクするような華やかワンピース。この夏、お気に入りの1枚を手に入れてみてはいかがでしょうか? 1ページ目掲載商品: ブロークンサテンフレアワンピース (マスタード)/INDIVI ¥17,280 (税込) ノースリーブタックワンピース (ワインレッド)/INDIVI ¥25,920 (税込) 2ページ目掲載商品: フリル袖リバティプリントワンピース (ライトパープル)/anatelier ¥24,840 (税込) ラミーミラノリブワンピース (オレンジ)/SOUP ¥17,280 (税込) チェックアートワンピース (オリーブグリーン)/UNTITLED ¥28,080 (税込) 取材協力:ロコンド すべての写真:© LOCONDO,Inc.
2016年06月24日昨年公開された『それいけ!アンパンマン ミージャと魔法のランプ』は、東京テアトル配給となった1999年以降、観客動員・興行収入ともにシリーズ歴代1位の大ヒットとなり、45万人を超える親子たちが劇場に足を運んだといいます。 そして、この夏公開される待望の新作が『それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ』です。 “誰かが何かをしてくれるのは当たり前!” 甘え放題のルンダ姫がどう変わるのか? 今回の『それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ』は、やなせたかし先生が残した楽曲「勇気のルンダ」がモチーフになっています。 この曲は全国のアンパンマンこどもミュージアムのミュージカルショーでも使用されている、ファンにはおなじみの名曲。サビのフレーズ、 ♪ナンダナンダルンダ ガンバルンダルンダ♪ が、そのまま本作に登場し、新しいキャラクターの “ナンダ”と“ルンダ” の名前となりました。 “誰もが、自分の為に何かをしてくれることが当たり前”と思っているおもちゃの星のお姫様・ルンダ。彼女はどんな時も傍に居てくれたナンダと、初めて離ればなれになります。そして、新しく出会う仲間たちと行動を共にし、アンパンマンの強さと優しさに触れることで、自分の心に変化が起きていることに気づきます。 この映画には、 “自分の為ではなく、誰かの為にがんばるような勇気を持とう!” という、やなせたかし先生のメッセージが込められています。お子さまだけでなく、ママもパパも素直な気持ちになって、家族揃って楽しめそうですね。 <物語の概要> おもちゃの星のお姫様・ルンダは、“みんなが自分の為に何かをしてくれることが当たり前”と思っている、ワガママなお姫様。 そんなルンダは、体が大きくて優しいおもちゃのロボット・ナンダといつも一緒。 全部ナンダに任せてばかりなのに、 “ありがとう”も言わずに甘え放題 です。 ある日、いろんな物をおもちゃに変えることが出来る大切な“おもちゃスティック”を、アンパンマンワールドに落としてしまったナンダとルンダ。 2人は慌ててスティックを探しに行きますが雷に打たれ、ナンダはアンパンマン達の所、ルンダはばいきんまん達の所に飛ばされてしまい、離ればなれになってしまいます。 …さあ、大切なおもちゃスティックを探し出す大冒険が始まります。 映画館デビューには「アンパンマン」を 今回のアンパンマンは、従来作品よりもパワーアップされており「歌あり、踊りあり、冒険あり」の豪華60分一本仕立て。従来の作品同様、アンパンマンと一緒に手遊びやリズムに合わせて歌える参加型のパートに加えて、「アンパンマンたいそう」や「アンパンマンマーチ」などのお馴染みのメロディも登場。本作品を盛り上げています。 “映画を見て、怖がって泣いてしまったり、声を出してしまったらどうしよう”。小さなお子さんをお持ちのご家族にとって、劇場に行くのは勇気が必要…という声を数多く聞きます。でも大丈夫、少しぐらい泣いたり騒いだってお互いさまなのですから。 お子さんが日ごろから慣れ親しんでいる「アンパンマン」と一緒だったら、さらに安心ですよね。ご家族揃って“本当の勇気”を体感する冒険に出かけてみてはいかがでしょう。 『それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ』 2016年7月2日(土)から、元気100倍ロードショー! 製作:日本テレビ放送網株式会社/株式会社バップ/株式会社トムス・エンタテインメント/株式会社フレーベル館 株式会社やなせスタジオ/日本テレビ音楽株式会社/東京テアトル株式会社 配給:東京テアトル株式会社 宣伝:東宝アド株式会社 ©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV ©やなせたかし/アンパンマン製作委員会2016
2016年06月22日日本の竹100%でつくられた「竹紙」(たけがみ)をご存じでしょうか? 万年筆にもボールペンにも使える万能な質感を持ちあわせ、放置竹林や地域経済にも効果的な「社会貢献度の高い素材」と言われています。本来、製紙原料としては不向きな竹ですが、さまざまな試行錯誤を繰り返して完成したのだそう。 この「竹紙」と「社会」との接点をつくるブランド「MEETS TAKEGAMI」(ミーツ タケガミ)の短冊が、いま注目を集めています。 やさしい風合い、愛らしいデザインに大人でもちょっとワクワクします。願いごとをじっくりと丁寧にしたためたくなる、デザイン短冊です。 みんなにやさしい「竹紙」 「MEETS TAKEGAMI」は、「竹紙」を開発した中越パルプ工業と、デザインチーム「minna」(ミンナ)とのコラボレーションによってスタートしたブランドです。 ウーマンエキサイト読者と同じく、子育て真っ最中のご夫婦でもある角田真祐子さんと長谷川哲士さんを中心とする、みんなのためのデザインチーム「minna」(ミンナ)は、【みんな】のために【みんな】のことを【みんな】でやるをコンセプトに、ジャンルにとらわれず幅広い領域で活動しています。 みんなの想いがつまった「竹紙」の短冊。この「竹紙」誕生の背景には、一体なにがあるのでしょう? 放置竹林は「みんな」の問題 かつて高度経済成長のころまで、竹は日本人の生活の中で大きな役割を果たしていました。食料としてのタケノコだけでなく、竹かごやざる、竹垣、土塀の骨組みなど、多くの竹の需要があったのです。 ところがそれが徐々に安価な代替製品に置き換わって、いまでは工芸品以外に竹が使われなくなり、生活の中で竹製品を見ることはほとんどありません。 竹は成長が早いため、管理されていない竹林では伸びた竹がほかの植物の成長を阻害し、鬱蒼とした竹林になってしまいます。光を求めて地下茎が伸び、隣接する健全な森林にまで侵食します。本来あるべき生物の生態系を壊し、生物多様性をも損ねてしまうのです。 この放置竹林問題を解決するには、かつてのように竹を資源として 持続的かつ大量に使用する仕組みづくり が重要となります。 子どもたちの未来のために、楽しく「竹」を使おう 日本全国に拡がるこの放置竹林の問題は、子どもたちの未来にも影響する社会問題です。以前はさまざまな用途で使われていた竹を、これからも 持続的 に たくさん 使うこと。これこそが唯一の解決策。 竹を大量消費することにより、荒れた竹林は整備され、生物多様性の保全が図られます。また、過疎地と重なることが多い竹の集荷地域では、竹を買い取ることによる大きな経済効果も期待されているのです。 放置竹林問題解決の一助を担う紙として「竹紙」は高く評価され、「エコプロダクツ大賞(エコプロダクツ部門)農林水産大臣賞」、「生物多様性 日本アワード優秀賞」など数多くの賞を受賞しました。 一年のうちで一番「竹」に触れる機会でもある「七夕」がもうすぐやってきます。 竹製品を使い続けることが森林や里山、生物多様性の保全に役立ち、みんなの未来にもつながる。そんなふうに想いをめぐらせながら、「竹紙」の短冊に親子で願いをしたためてみてはいかがでしょう。 お問い合わせ:MEETS TAKEGAMI / 中越パルプ工業株式会社 info@meets-takegami.jp 「MEETS TAKEGAMI」 「minna」
2016年06月21日「今日はこれを着ようね」「イヤイヤ!」「そろそろ行こうか」「イヤイヤ!」…。魔のイヤイヤ期が到来すると頭の中では「冷静に」と思っても、ついイライラしてしまいますよね。いつも以上に手間がかかり、うまくことが運ばない子育て中、ちょっと絵本でひと息いれてみてはいかがでしょう。 子ども自身に問いかけたり、子どもへの接し方について考えさせられたりする、おすすめの絵本を編集部が厳選! ぜひ参考にしてみてください。 ■にゃんこちゃん えほん(4) いやいや にゃんこ 絵・文:ひがしくんぺい/出版社:復刊ドットコム 「にゃんこちゃん えほん(4) いやいや にゃんこ」(絵本ナビ紹介ページ) お風呂がきらい、あるいはすぐに入ろうとしない子におすすめのお風呂絵本。最初はお風呂を嫌がっていたにゃんこも、ちょっと不気味な魔法使いのおばあさんがやりたい放題してきて…。冒頭で登場する石けん遊びのシーンに心奪われつつ、お風呂に入る気持ち良さをわかりやすく伝えてくれます。 ■いやだいやだ 作・絵:せな けいこ/出版社:福音館書店 「いやだいやだ」(絵本ナビ紹介ページ) 主人公のルルちゃんはどんなことにも「いやだいやだ」。そんなルルちゃんにママも「いやだいやだ」することに。大好きなおやつも、たいようさんも「いやだいやだ」になったら、ルルちゃんはどうする? 読み手に問いかけたまま、物語は終わります。ママの感じ方や子どもの受け取り方も実にさまざま! 多くのレビューがあるので「どんな子どもに」「どうなってほしいときに」読むといいか、参考になりますよ。 ■スージー・ズー いやいやウィッツィー 作・絵:スージー・スパッフォード/訳・文:三原 泉/出版社:BL出版 「スージー・ズー いやいやウィッツィー」(絵本ナビ紹介ページ) 人気の愛されキャラクター、スージー・ズーのシリーズです。今回の主役は「イヤイヤ」ばかりするウィッツィー。首をぶんぶんと振るシーンがとてもかわいらしく、イヤイヤすること自体が楽しくなっている様子が、自分の子どもと重なって見える人もいるのでは? 仲間たちが「どうしたら一緒に遊べるかな?」と考えるところに優しさを感じてほっこり…。子どもへの接し方として、ひとつの参考になるかもしれませんね。 ■だめだめママだめ! 作:天野 慶/絵:はまの ゆか/出版社:ほるぷ出版 「だめだめママだめ!」(絵本ナビ紹介ページ) ママが子どもに「だめ!」と言い聞かせる絵本なのかな? と思いきや、実際は真逆のお話。ある日突然、部屋は散らかしっぱなし、食べたいものだけ飲み食いして、服もはちゃめちゃ、気の向くままに行動するママに…。そんなママにぼくは何度も「だめー!」と叫ぶ始末。読み聞かせをされた子どもたちは「ママがこんなことするなんて!」という驚きとわくわく感でいっぱいに! 立場を逆転させたおもしろさの中に、感慨深さがある1冊です。 ■おばけのやだもん 作・絵:ひらのゆきこ/出版社:教育画劇 「おばけのやだもん」(絵本ナビ紹介ページ) やだやだする子にまとわりつくおばけ「やだもん」のお話です。とりつかれると、ちょっと目つきの悪い「やだもん顔」になってしまうところが笑えます。子どもにとってはちょっぴり恐ろしいのか、やだもんにとりつかれないように「イヤイヤ」が少しだけおさまった! という子もいるよう。やだもんの「駄々っ子」探しは今日も続いているようです。 「イヤイヤ」するのがとにかく気に入っている子、こだわりがある子、わがままを言いたい子…。イヤイヤ期を経験していないほうが珍しいですし、ママ自身も子どもの頃、きっとこの「イヤイヤ期」を通ってきたはず。「今はそういう時期」と割り切る潔さも必要かもしれませんが、子どもの心によりそった絵本を選ぶことで、心境の変化が見られることも。ゆるりと子どもの「イヤイヤ期」をやり過ごす、手助けの1冊となりますように。 データ協力: 絵本ナビ
2016年06月16日かさばる替えのおむつ、ぐずったときにあやすおもちゃなど、子どもとのおでかけは荷物が多い…。そんな時、ママの負担を軽減してくれるのが「リュック」ですよね。 汚れにくく何色にも合わせやすい「シンプルな黒リュック」を持っている、というママも少なくないかと思います。ただ、毎日同じもの使っていると劣化も早く、ワンパターンなスタイルになりがち。テイストの違うものをもうひとつ手に入れるのもいいですね。 そこで今回は、素材や色で遊べる “大人の女性” 向けのリュックをご紹介します。大容量なのはもちろんのこと、個性溢れるデザインに注目です。 ■口金リュックM (フランス) / anello カジュアルすぎない見ためと手頃な価格で、ママリュックとして人気のアネロ。中でも口金リュックシリーズはメインルームが大きくパカッと開くので、さっとおむつを取り出したい時にも便利! 赤白青のトリコロールカラーは、これからの夏のマリンルックにぴったり。フランスの女の子のようなかわいらしい印象ですが、ファスナーなど金属がちょうど良く引き締めています。こちらのMサイズはA4対応で、見ため以上の収納力も魅力です。 ■DAILYTRIP BACKPACK (GRAY) / 5441 by SUNDUCK 『daily』 『color』 『unisex』をコンセプトにしている5441 by SUNDUCKの「DAILYTRIP BACKPACK」。パパと一緒に使える、シンプルで洗練されたデザインですが、立体的なフォルムや、ナナメに縫われたフロントのシッパーがおしゃれを格上げしてくれます。 特殊コーティング加工で、雨に強く汚れがつきにくいのもママにとっては大きな魅力。雨の日の送り迎えや、家族でのアウトドアでもお手入れが簡単です。 ■SQUARE DAYPACK (KHAKI) / worm design lab アウトドアから街まで、さまざまなシーンに対応したアイテムを展開しているワーム デザイン ラボ。スクエアデイパックは、クラシカルで定番のスクエア型に収納力をアップさせた、カジュアルに使えるデイパックです。 流行りのアースカラーであるカーキを選べば、写真のように白トップスやネイビーのひざ丈ボトムに合わせても重すぎず、こなれ感を演出できます。こちらもユニセックスなので、パパと一緒に使えますよ。 ■コーデュラポリ・A4トート&リュック2WAY (レッド) / TOPKAPI 上部に持ち手がついたデザインで、トートとリュックの2WAYで使えます。コーデュラ生地なので軽くて丈夫なのもポイントです。 真っ赤なカラーはコーデの主役になり、これからの夏に映えること間違いなし! 肩ひもや開口部は茶色なので、やわらかい印象に仕上がっています。 ■ジョナ2 リュック (ブルー)【Riccio】 / SAC 「足元はパンプスがメイン」というママは、牛革とナイロンの素材コンビが目を引くSACのリュックはいかがですか? 光沢があり、上品なコーデにも違和感なく合わせられます。 女性らしいデザインのリュックは小ぶりのものが多いですが、こちらはA4ファイルが収まるので容量面も安心。 2つ目に購入するリュックは、せっかくなら他のママ友と被らないものを持ちたいところ。手持ちのリュックと異なるデザインや色を選べば、朝のバッグ選びも気分があがりますよ。個性が出せるおしゃれなリュックで、子どもとのお出かけをめいっぱい楽しんでくださいね! 1ページ目掲載商品: コーデュラポリ・A4トート&リュック2WAY (レッド)/TOPKAPI ¥10,584 (税込) 口金リュックM (フランス)/anello ¥4,860 (税込) DAILYTRIP BACKPACK (GRAY)/5441 by SUNDUCK ¥7,992 (税込) 2ページ目掲載商品: SQUARE DAYPACK (KHAKI)/worm design lab ¥11,880 (税込) コーデュラポリ・A4トート&リュック2WAY (レッド)/TOPKAPI ¥10,584 (税込) ジョナ2 リュック (ブルー)【Riccio】/SAC ¥14,904 (税込) 取材協力:ロコンド すべての写真:© LOCONDO,Inc.
2016年06月15日車でのお出かけの際、子どもの安全を守ってくれるチャイルドシート。産後の必須アイテムリストに加えている、という人も多いでしょう。しかし、そんなチャイルドシートに関して、気になるデータが。なんと、半数以上の人が、チャイルドシートの取り付け方を誤っているというのです。 ■正しく使えている人のほうが少ない! チャイルドシート取り付けの現状 子どもの安全を守るためのチャイルドシートでも、ミスユース(取り付け間違い)があると、万が一のときに安全が保障されません。警察庁と日本自動車連盟(JAF)が、チャイルドシートの取り付け状況を調査したところ、なんと、しっかり取り付けができている人の割合を、ミスユースが上回る結果になったことがわかりました。 乳児用では56.2%、幼児用では52.8%の人がミスユース=チャイルドシートの取り付け方を誤っていたそうです。 ■ミスユースを防ぐには、ISO-FIX式のチャイルドシートがおすすめ なぜチャイルドシートのミスユースが生じるのでしょうか? 原因のひとつに、「取り付け方法のわかりにくさ」があるようです。 これまで、チャイルドシートの多くは「シートベルトで座席に固定する方法」を採用していました。チャイルドシートの内部にシートベルトを通し、座席に固定するのですが、通し方が意外に複雑で、正しい方法で取り付けられているのかどうかがわかりにくいというデメリットがありました。その結果、ミスユースが多くなっていたのです。 そんなチャイルドシートのミスユースを防ぐためにおすすめなのが、次世代の固定方式と言われる「ISO-FIX」(アイソフィックス)を採用した商品を選ぶこと。最近徐々に、ISO-FIXを採用した商品を発売するメーカーが多くなっています。 ISO-FIXとは、車の後部座席にある専用金具(※1)にコネクターを取り付けることで、チャイルドシートを簡単に固定できる方式です。ほぼ差し込むだけで固定ができるので、普段はレンタカーやカーシェアリングを利用しているという人でも、取り付け負担が少なく済むというメリットがあります。 (※1)2012年7月以降に発売された自動車に対応。ただし、使用する際は、必ずチャイルドシートの取付確認車種リストおよび車両の取扱説明書で、ISOFIX(アイソフィックス)チャイルドシートに適合しているか確認が必要。 ■有名メーカーチャイルドシートのスペックを比較 取り付けの負担は、チャイルドシートを選ぶ上で重要なポイントです。ベビー用品メーカーのKATOJI(カトージ)が、プレママ&ママ2,000人以上に「チャイルドシートを購入する際、重視するのは何ですか?」というアンケートを取ったところ、「安全性」に次いで多かった回答が「車への装着が簡単」かどうかでした。 これからチャイルドシートの購入を検討している人は、装着の手軽さと安全性を兼ね備えたISO-FIX方式のチャイルドシートを選ぶのがおすすめと言えます。 最後に、2016年上半期における、ベビー用品メーカー各社のチャイルドシート比較表(※2)をご紹介します。 (※2)乗せ降ろしに便利な回転式チャイルドシートに絞って比較。 拡大表示 取り付け方法、重量、価格、ヘッドレストとベルトの連動(※3)など、さまざまなポイントを考慮し、安全で便利なチャイルドシートを選んでくださいね。 (※3)ヘッドレストを上下させることで肩ベルトの高さが自動で調節されるものと、そうでないものとがある。非連動型の商品の場合、肩ベルトを別途手動で調節する必要がある。
2016年06月10日子どもに絵本を読んでいるうちにグッときて、思わず涙ぐんでしまったことはありませんか? 「ママって泣き虫!」と、子どもから言われることもあるように、涙を誘うツボは大人のほうが多く持っているのかも…。 そこで今回は 絵本ナビ の人気順に涙腺が思わずゆるむ「ママが泣ける絵本」をご紹介します。ハンカチの準備はよろしいでしょうか(笑)。 ■おへそのあな 作:長谷川 義史/出版社:BL出版 「おへそのあな」(絵本ナビ紹介ページ) 世のママたちから「あの日の感動がよみがえる」と圧倒的な支持を集める1冊。お腹の中にいる赤ちゃんは産まれるその日まで、ママのおへそからみんなの様子を見ています。もうすぐ弟か妹が産まれてくるねと、この絵本を読み聞かせたことで、上の子がお腹の子どもに話しかけるようになったというママも。赤ちゃんからの最後のひとことが気になりますね。 ■おこだでませんように 作:くすのき しげのり/絵:石井 聖岳/出版社:小学館 「おこだでませんように」(絵本ナビ紹介ページ) いつも怒られているぼくが何もいわないのは理由があるんだ。叱られて、怒られて、七夕の日に短冊にかいた「おこだでませんように」。どうしていつも怒られるようなことばっかりするの? と思ってしまう私も、子どもの立場になってみると「なんで怒られなきゃならないの?」と真逆の感想を抱くことにハッとさせられます。できなかったことじゃなく、どう思ったか、どう感じていたかを知ろうと思えるママになりたい! と強く思う秀作です。 ■100万回生きたねこ 作・絵:佐野 洋子/出版社:講談社 「100万回生きたねこ」(絵本ナビ紹介ページ) 知っている人も多い、深く心に刺さるロングセラー。自分より大切なもの、その存在を持っていることこそが幸せだった、と気づける絵本です。人生とは、この絵本と同様、「本当の幸せとは何か」を探し続けることなのかもしれませんね。子どもが自分と同じ大人になっても、いつまでもそばに置いておきたい1冊です。 ■ちいさなあなたへ 作:アリスン・マギー/絵:ピーター・レイノルズ/訳:なかがわ ちひろ/出版社:主婦の友社 「ちいさなあなたへ」(絵本ナビ紹介ページ) 子どもの成長はあっという間。毎日ぺったりとくっついていた赤ちゃん時代から、何でもひとりでできるようになり、そこからいつかは巣だっていく。ママ自身がそうだったように、子どももまた自分だけの道を歩いていきます。命の流れをシンプルに描いた様子は寂しいようで誇らしい! 感慨深い1冊です。 ■あかり 作:林 木林/絵:岡田 千晶/出版社:光村教育図書 「あかり」(絵本ナビ紹介ページ) 家族の優しい時間に灯されてきた、あたたかいろうそくの灯。心を和ませる灯に見守られながら成長していく女の子。反比例するように小さく小さくなっていくろうそくに、なんともいえない切なさを感じながら、「ありがとう」とささやきたくなる1冊です。 出産してから涙腺が弱くなった、とよく聞きますが、実際に私もそうなりました。命の尊さ、子どもの成長、幸せの存在…。絵本のことばはどれも優しく、あたたかいものばかりです。読み聞かせ中も「きょとん」としている、小さなお子さんをお持ちのママも、泣ける気持ちを子どもと共有できるようになるときが待ち遠しいですね。 データ協力: 絵本ナビ
2016年06月09日プチプラブランドを上手に着こなす人気のママスタグラマーたち。自分の服にばかりお金をかけられないママたちにとって、ユニクロやGUでおしゃれにまとめられたコーデは参考にしたいものばかり。 そんな彼女たちのハッシュタグでよく見かける「titivate(ティティベイト)」をご存じですか? 合わせやすいシンプルなデザインに、程よくトレンドを取り入れた「大人カジュアル」なアイテムが充実した通販ブランドです。30代女性をターゲットにしているので、ウーマンエキサイト世代にもぴったり。 そして最大の魅力は、なんといってもその安さ! 今回はALL税抜3,500円以下の夏トップスを集めてみました。 ■天竺×レース切り替えTシャツ (ホワイト) 透け感のある花柄のレース袖が大人かわいい切り替えTシャツ。存在感のあるレースは、シンプルなコーディネートにプラスするだけで女性の魅力を引き出してくれます。 平日はペンシルスカートと合わせてお仕事スタイルに。ジーンズを合わせれば爽やかな休日スタイルにも使えます。 ■ボーダーTシャツ (ブラック) マリンテイストで季節感漂う定番人気のボーダーTシャツですが、フレンチスリーブで女性らしく、気になる二の腕もしっかりカバーしてくれます。襟は、「鎖骨が一番美しい世代」と言われている30代にうれしい開き加減です。 肌触りのよい柔らかな生地で、さっと着ることができ、軽くラフな印象を与えてくれます。家族での海へのお出かけに揃えておきたい1枚です。 ■7分袖ビッグシャツ (ベージュ) ビッグシルエットならではのリラックス感が大人っぽいアイテムです。春夏シーズンらしい軽やかな素材感も魅力的。オフィスシーンにもぴったりです。 ベージュと白のミルクティーコーデは、それだけでも上品な印象をあたえますが、ゴールドのおおぶりアクセサリーをつければおしゃれ上級者になります。 ■ジョーゼットラッフルスリーブトップス (サックス) 二の腕と肩幅カバーで一気に華奢にみせてくれるラッフルスリーブトップス。落ち感のあるさらっとした肌触りで、シワになりにくいジョーゼット生地なのもママにはありがたい一枚です。 袖や身頃は二重になっているので透け感も気になりません。甘くなりすぎず、大人っぽさのある涼しげなカラーなので、デニムとあわせればママ友会にも◎。気取りすぎないおしゃれが好印象です。 ■ノースリタック入りストライプトップス (ホワイト) ワンランク上のこなれファッションが楽しめるタック入りストライプトップス。センタータックでAラインに広がるゆったり感がお腹周りの体型カバーも叶えてくれます。 広すぎないアームホールは全体のバランスを程よく引き締めて、着膨れしにくくなっています。トレンドの幅広ボトムとも相性がよく、今季重宝すること間違いなしのアイテムです! ベーシックでありながらトレンドが取り入れられたデザインと、その価格をみれば、おしゃれママスタグラマーがコーデに取り入れている理由がわかる気がしますね。カラー展開も豊富な「titivate」、夏物の買い足しに、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか? 1ページ目掲載商品: カットワークレーススカート (ホワイト) / titivate ¥3,690(税抜) ペプラムビスチェセットアップ (グレー) / titivate ¥3,690(税抜) Vネックワイドオールインワン (ネイビー) / titivate ¥3,690(税抜) 天竺×レース切り替えTシャツ (ホワイト) / titivate ¥2,990(税抜) ボーダーTシャツ (ブラック) / titivate ¥2,490(税抜) 2ページ目掲載商品: 7分袖ビッグシャツ (ベージュ) / titivate ¥2,990(税抜) ジョーゼットラッフルスリーブトップス (サックス) / titivate ¥3,290(税抜) ノースリタック入りストライプトップス (ホワイト) / titivate ¥2,990(税抜) 取材協力:ロコンド すべての写真:© LOCONDO,Inc.
2016年06月08日履き心地が良く、デザイン性に富み、ありとあらゆるチョイスがある。スニーカーほど、機能美を備え、かつ自由度の高い最強ファッションアイテムはないと言い切っても過言ではない昨今ですが、種類が豊富なだけに「ハイヒールならまだしも、スニーカーはどんな風に選べばいいのか分からない」という声があることもまた事実。 今回は、素敵なこだわりと自分スタイルを持つ 4人 の女性たちに、いま お気に入りのスニーカー をご紹介いただくと共に、 買う時のポイント や 楽しみ方 についてお話を伺いました。 ■1. 高橋亜矢子さん/編集者・ライター ―― お気に入りスニーカーについて教えてください。 一番のお気に入りは、 コンバースオールスターのハイカット 。黒を履きつぶして、現在 グレー を愛用中です。グレーは黒よりコーディネートに抜け感が出ますし、ハイカットはくるぶしが隠れるのでパンツにもスカートにも合わせやすく、重宝しています。 アクアガールで購入した MAISON ROUGEのスリッポン は1足めを履きつぶして、こちらも現在2足めです。履きやすさ、形、カラー、素材全てにおいて個人的にパーフェクト。カーキというカラーは意外とどの服にも合わせやすく、素材が合皮で雨の日にも履けるところが気に入っています。 真っ白なスニーカーが欲しいと思い、 ナイキのエアフォース を購入しました。形が少しごついので、ローカットを選択。モノトーンコーデに合わせることが多いですね。パンツスタイルで足首を見せて履くのが定番スタイルです。 ―― スニーカーを買うときのポイントや楽しみ方について教えてください。 基本的に、カジュアルすぎないものを選ぶようにしています。スポーツタイプやカラフルなものはあまり履かないです。今愛用しているコンバースのハイカットも、靴ひもを付属の平型から丸型にチェンジしていますし、履きつぶした黒のハイカットも、靴ひもを黒にチェンジするなど、自己流でカジュアル感をダウンさせていました。 基本的にシャツスタイルなどカジュアルすぎないファッションの時に、足元だけスニーカーにしたり、ライダースなどハード感のあるアウターの時にスニーカーを合わせたりしてバランスを取っています。「スニーカー=カジュアル」の印象を持たせないのがポイントですね。 たかはし・あやこ 1977年東京生まれ。編集プロダクション勤務を経て2015年よりフリーランスの編集者・ライターとして活動中。ファッションから教育系まで幅広く執筆、映画監督やミュージシャンなどへのインタビューも行う一児の母。TPDL所属。 ■2. 川部倫子さん/ガラス作家 ―― お気に入りスニーカーについて教えてください。 仕事中は、Tシャツ&デニム&スニーカーのスタイルが基本なので、ほぼ毎日履いています。アトリエはコンクリートの床。「長時間の立ち仕事でも疲れないものを…」と履き物を選んでいるうちに、いつの間にかスニーカーばかりになっていました(笑)。 ここでは ラメ入りブラックのコンバース をご紹介させていただきましたが、ハイカットやローカットもあれば、ソールの薄いものや分厚いタイプも持っていますし、ニューバランス、コンバース、ナイキなどスポーツ系ブランドのものからデザイナーものまで、スニーカーそのものが気に入っているので、どれかひとつを選べと言われると、正直なところかなり悩みましたね。 ―― スニーカーを買うときのポイントや楽しみ方について教えてください。 買う時は、ズバリ“直感”です。仕事中に履くことを考えると、なるべく足が疲れにくいものを選んだほうがいいことは重々分かっているのですが、実際は「コレ、可愛い!」とひとめ惚れして、手に取ることが多かったりします(笑)。左足と右足の大きさが極端に違うので、サイズ感の調整は中敷きでフォローするのが常ですね。 仕事場だけでなく、プライベートでもスニーカーの着用頻度は高いです。ワンピースに、あえてスニーカーを合わせてドレスダウンさせたり、カラフルでデザインの凝ったスニーカーなどは、モノトーンスタイルのアクセントに取り入れたりして楽しんでいます。 かわべ・ともこ 東京造形大学造形学部で油画を学ぶ。在学中、吹きガラスと出会い、ガラス素材に魅了され、同大学卒業後、金沢市牧山ガラス工房で制作活動を開始。現在は埼玉県朝霧市の川部倫子アトリエを拠点とし、自身の感じる素材の魅力を活かしたイロ・カタチ・リズムをテーマに、器・インテリア・エクステリア・ジュエリーまで幅広く展開。都内百貨店などで作品を発表し続けている。 ■3. 宇田川薫さん/アパレルメーカー ―― お気に入りスニーカーについて教えてください。 クラシックでアナログ、かつシンプルなスニーカーが好きです。一番安心するのは、やっぱり コンバースのローカットの白 。これまで何足も履きつぶしてきましたが、入れ替わり立ち代わり、自宅には必ず居続けている存在です。昨年、ひとめで気に入って購入したのは、 アディダスのロッドレーバー です。ブランドマークもロゴも何も入っていないシンプルな白スニーカー。とても気に入ってます。 ―― スニーカーを買うときのポイントや楽しみ方について教えてください。 トータルファッションでキメキメになり過ぎたくないとき、あるいは少しだけ崩したいときに、スニーカーを合わせることが多いです。20代に初めてコンバース以外のスニーカーを履いて、その履き心地の良さに感動して以来、ワードローブに欠かせないアイテムになりました。 “ラクさ”を求めるようになったとも言い換えられるので、それが全面に出ないように、またカジュアルになり過ぎないように気をつけています。 長年改善したいと思っている反省点なのですが、気に入ったら、そればかり履いて、すぐに履きつぶしてしまう傾向にあります(苦笑)。特にお気に入りのスニーカーの場合、「2足買いしておけばよかった!」と後悔することが多いですね。ボロボロになって履けなくなったスニーカーにも愛着があるので、捨てられずに収納の奥を占めている状態です。 うだがわ・かおる 幼少期からの洋服好きが高じて、高校卒業後は服飾系専門の学校に進み、卒業後、ファッション業界に就職。数々の有名ブランドにおいて、洋服製造の要である生産管理のポジションで多くの研鑽を積み、現在に至る。 ■4. 岸由利子さん/著述家・画家 ―― お気に入りスニーカーについて教えてください。 足のサイズが25cmと大きく、かつ幅広なので、ナイキ、プーマ、コンバースなど、どのメーカーのものでも、基本的にはメンズスニーカーの25.5~26cmを履いています。数字にすると、若干ごつい印象がありますが、とにかく心地よいサイズ感ですし、周りの方から大きさについて何か言われたことはまだないです。 最近のお気に入りは オールホワイトのネオビッグ タン をはじめ、 アディダスの白×ハイビスカス模様バージョン と ブラックバージョンのハイカット で、この3足を履き回しています。とにかく歩きやすく、弾むような感じが気に入っています。体の線にぴったり沿うショールカラーのブラックジャケットに、ゆったりしたメンズパンツを腰履きするなど、クラシックとカジュアルを対極ミックスするスタイルが多いので、存在感と安定感のあるアディダスのハイカットは、バランスを取るには最適だと思っています。 ―― スニーカーを買うときのポイントや楽しみ方について教えてください。 色々と調べて狙い打ちするというよりは、パッと見ていいなと思ったものをすぐに買うタイプです。絵画制作をするときは、もっぱらコンバースオールスターの白を履きます。 プロジェクトごとに新しいスニーカーを下ろすのですが、描き進めるごとに、飛び散る絵の具があたかもデザインされたかのように、左右のシューズに異なる模様をつけていくのが面白いなと思って、アーカイブをストックしているところです。ハイヒールも好きですが、近年は、実用美を兼ねたスニーカーの方により魅力を感じます。 きし・ゆりこ ロンドン・セントマーチン美術大学卒業後、ブランド「マルコマルカ」の創立者・ファッションデザイナーとして活躍。その後、著述家・画家に転身。美術・文化・ファッション・人物インタビューを中心に『TOKYOWISE』『Wellib』などのウェブや書籍に至るさまざまな媒体で執筆中。画家としてはパリ・バルセロナなど海外を主な発表の舞台に作品発表を行う。 お気に入りのスニーカーも、選び方も、楽しみ方もひとぞれぞれ。ただひとつ共通して言えることは、みなさん、カジュアル感を自分のセンスでコントロールしていることです。 買うときからカジュアルすぎるものを選ばない、逆にそのカジュアルさを加えることで洋服との絶妙なバランスを取るなど、大人の女性ならでは、それぞれに細かい配慮やこだわりがあり、それがその人ならではの個性になっているようです。
2016年06月07日いつの時代も子どもたちに愛され続ける「はたらく乗り物」。電車や工事車両などシリーズ化された乗り物絵本は本屋さんでも大人気! たくさんの種類があるので「どれを選べばいいの?」と悩んでしまうママもいますよね。 そこで、編集部イチオシの「男の子が大好きな乗り物絵本」をご紹介! 見たことのない、わくわくする景色を楽しめるものや、生活を便利にする、はたらく車たちのリアルな描写など、存分に乗り物が楽しめる絵本を厳選してお届けします。 ■おでかけ版 新幹線のたび with English 作・絵:コマヤスカン/出版社:講談社 「おでかけ版 新幹線のたび with English」(絵本ナビ紹介ページ) 青森から鹿児島まで、はるかちゃんとお父さんの日本縦断の旅にお供できる1冊。まるで新幹線の車窓風景のように、地形や山々、湖、半島などが解説付きで楽しめます。旅行が難しいときには旅行した気分になれますし、子連れ旅行のガイドブックにもおすすめです! ■しんかんせんでいこう 日本列島 北から南へ 作・絵:間瀬 なおかた/出版社:ひさかたチャイルド 「しんかんせんでいこう 日本列島 北から南へ」(絵本ナビ紹介ページ) 北海道から九州までつながった新幹線! この絵本では、はじめから読むと北海道→九州、おわりから読むと九州→北海道と、どちらから読んでもつながるように書かれており、出発地の異なる2通りの新幹線の旅を楽しむことができます。新幹線だけでなく、各地の在来線や私鉄まで細かく描かれている、電車好きにはたまらない絵本です。 ■どうろこうじのくるま 作・絵:こわせ もりやす/出版社:偕成社 「どうろこうじのくるま」(絵本ナビ紹介ページ) はたらく車好きの子どもにとって、車には「まえ」「うしろ」「よこ」と、それぞれ違った魅力があるようです。アームの先についた「バゲット」や「うんてんせき」「ナンバープレート」など役割の説明もあり、正確に描かれた車体がとてもクールでかっこいい! と、ママたちからも高い評価を得ているようです。 ■くうこうで はたらくくるま 作・絵:こもり まこと/出版社:教育画劇 「くうこうで はたらくくるま」(絵本ナビ紹介ページ) 飛行場には飛行機だけでなく、給油車にトーイングカー、空港バスなど、たくさんのはたらく車がいます。こうしたはたらく車のサポートがあってこそ、飛行機も安全に飛び立つことができるんだ、と学ぶことができますね。パイロットを目指すお子さんにもぴったりです! ■おやすみ、はたらくくるまたち 文:シェリー・ダスキー・リンカー/絵:トム・リヒテンヘルド/訳:福本 友美子/出版社:ひさかたチャイルド 「おやすみ、はたらくくるまたち」(絵本ナビ紹介ページ) 乗り物好きな子どもを興奮させることなく眠りへと誘う「おやすみ絵本」。昼間は元気に働く車も、日が沈むころには仕事を終え、お気に入りのぬいぐるみを抱っこして、布団をかけてスヤスヤ…。「僕(私)と同じように車たちも眠るんだ!」と驚く子どもに、ほっこりさせられるかも。優しいタッチのイラストと、眠りにつこうとする車たちの様子に自然と眠気をさそわれる… そんな1冊となっています。 今回ご紹介した乗り物が登場する絵本には、子どもの好奇心を刺激する内容がたくさん盛り込まれています。好きなものを楽しみながら、自然と知識が身につくのは親としても喜ばしいことですよね。細かな部分がわかりやすいように描写を繊細にしたり、あらゆる角度からの表情をとらえてみたり、絵本を読んだ後で乗り物が「もっと好きになる」お子さんも少なくないはず! 乗り物好きになる最初の絵本にもおすすめです。 データ協力: 絵本ナビ
2016年06月02日日本でも “グランピング Glamping (Glamorous Camping から派生した造語)” という言葉をずいぶんと耳にするようになりました。でも実際に体験したことのある方は、まだ少ないのではないでしょうか? 大自然に行かずとも、心地よい空間と素敵な演出、そして美味しいものがあれば、気軽にグランピングが楽しめるのでは? そんなコンセプトで横浜に誕生したのが 『PICNIC』(ピクニック) です。新しいスタイルの デイタイムグランピング を提案しています。 グランピンググッズを借りて、好きな場所で自由にピクニック! 『PICNIC』は普通のレストランではありません。訪れたゲストが思い思いの場所で、自由にデイタイムグランピングを楽しめるよう、厳選されたグッズをバスケットにセットして貸出してくれます。まるでリゾートにいるようなお洒落でリラックスしたピクニックスタイルを体感できる、新しいスタイルのレストランなのです。 緑と水に囲まれたリゾート感たっぷりのテラス、みなとみらいの絶景を一望できる開放的なルーフトップテラス、天井の高い落ち着いたラウンジなど、施設内にある5カ所、どこでも好きな場所で自由にデイタイムグランピングを楽しめます。 また、希望があれば近隣のパブリックパークの芝生などにも持ち込んでもOK。ママ友とお子さんと、そしてたまには旦那さまと二人きりで… 緑あふれる横浜で “贅沢なピクニック” を満喫することができます。 充実のフードメニュー、キッズメニューもあり! 『PICNIC』のメニューには、本格的な世界のサンドイッチと、メイソンジャーにデコレートをしたデザートが、それぞれ5種類ずつ常時準備されています。ゲストはそれぞれから1種類ずつ、好きなものを選べます。サンドイッチは注文を受けてから作られるため、作りたてをいただけるのが嬉しいポイント。 しっかりとした歯ごたえとモチモチの食感を追求したホームメイドベーグルをはじめ、それぞれの国のサンドイッチに使うパンは、本国の味に極力近づけるために特別に開発されたのだそう。 旬のフルーツを使った、見た目にも鮮やかなフルーツたっぷりのデザートや、シンプルながらパティシエのこだわりがギュッとつまった定番デザートなど。デザートメニューも日替わりなので、毎回選ぶのが楽しみとなりそうです。 『PICNIC』の楽しみ方 1. チェックイン&インストラクション ラウンジに到着したら、ハンドブックを見ながら『PICNIC』の楽しみ方やメニューをチェック。 2. フード&ドリンクのオーダー グランピンググッズを借りる。世界のサンドイッチ、デザート、ドリンクなどを注文。 3. お気に入りの場所を決める 館内、及び周辺を散策して、好きなグランピングスポットを決める。 ※この間に注文したサンドイッチやドリンクなどが準備されます。 4. フード&ドリンクのピックアップ グランピングスポットが決まったら、ラウンジへ。作りたてのサンドイッチ、デザート、ドリンクをピックアップ。 「前菜ビュッフェ」は自分で専用コンテナーに詰めて準備は完了! 5. ピクニックを楽しもう 食事とグランピンググッズを持ったら、自分が選んだ思い思いの場所で好きなように時間を過ごしましょう。 6. チェックアウト 食事が終了したらすべてのグッズをラウンジへ返却して、精算。 面倒な準備などは一切必要なし、手ぶらで気軽に “デイタイムグランピング” を満喫できる『PICNIC』。ママ友やお子さんと一緒に訪れてみてはいかがでしょう。 お問合せ/『PICNIC』 営業時間:11:00 〜 16:00(Last Check-in 14:00) 土曜、日曜、祝日、月曜 定休 横浜市中区新港 2-3-2 グランドオリエンタルみなとみらい 1F tel. 045-227-1225 2016年5月31日(火)グランドオープン
2016年06月01日かごバックの季節が到来! 自分の荷物だけでなく子どものお菓子や着替えを持ち歩くママは、大容量サイズがうれしいですよね。 せっかく大きいバックを持つなら、Tシャツとシーンズなどのシンプルコーディネートに映える「主役級」かごバックを今年は選んでみませんか? 子どもにも「かわいい~」とほめてもらえそうな、遊び心のある大容量バッグを厳選してみました! ・ゴールドの星刺繍デザイン 大胆な星の刺繍が散りばめられた、収納力ばっちりのかごバッグです。開口部は布を結ぶことで中身が見えにくくなり、安心感があります。 星の色味は黄色ではなくゴールド。キラキラと主張し、街でもリゾートでも活躍するアイテムです。 ・ビッグモチーフ刺繍デザイン アイスクリームの刺繍がキュートなかごバッグ。大きなアイスと「SATURDAY」の文字が、休日気分を盛り上げてくれること間違いなしです! 愛らしいモチーフですが、ブルーでまとめられているので “大人カワイイ” 印象です。上部はストライプ柄の布が付いているので、中身見えをカバーしてくれます。 ・マリンテイストデザイン 錨や星の刺しゅうをあしらったマリンテイストなかごバッグは、家族で海や旅行に出かけるときにぴったり! ハンドメイドで作られていて、刺繍も1点1点表情があるのが魅力です。 白い刺繍が爽やかなので、Tシャツだけでなくさらりとした夏素材のワンピとも相性バツグンです。 ・ネイビーリボン×トロピカルデザイン ボリュームのあるリボンモチーフがかわいらしい印象ですが、実は巾着のトロピカル柄もアクセントになったカゴバッグです。 ネイビーが色を締めてくれるので、キレイめスタイルにも好相性。ママ友会にもちょうどよいカジュアルさです。 ・三角形タッセルデザイン 三角形を二つ組み合わせたシルエットに、ステッチやタッセルで遊びごころをプラス! シャープなベースにクラフト感を追加して、コントラストを効かせたデザインです。 肩に掛けられるので、子どもを抱えたりなどの両手を開けたい時にも便利。赤が差し色になり、コーディネートが華やかになります。 夏に出番の多いかごバッグ。無地やボーダーなどのシンプルな洋服が流行っている今年だからこそ、バッグは色や柄でおもいっきり遊んでみませんか? 夏のお出かけが、さらに楽しくなるはずです。 1ページ目掲載商品: トートバッグ (ゴールド) / en recre ¥8,532 (税込) ハンドバッグ (ブルー) / en recre ¥6,372 (税込) 2ページ目掲載商品: The Bagmati (バグマティー) 刺繍入りカゴバッグ (ホワイト) / NEWYORKER BLUE ¥11,880 (税込) トートバッグ (ネイビー) / en recre ¥8,532 (税込) Laugoa Monte (BE) / Laugoa ¥9,612 (税込) 取材協力:ロコンド すべての写真:© LOCONDO,Inc.
2016年06月01日働くママの朝は大忙し! ゆっくり服を選ぶ時間なんてとてもじゃないけど無い…。そんなママにおすすめしたいのが「オールインワン」。 1枚持っていると、とっても便利。平日の朝、上下のコーディネートを考える手間が省けるだけでなく、子どもと遊んでいる最中、かがんで腰やお尻がチラ見えする心配もありません。 今回は、オフィスでも浮かないように、デザインとシルエットがきれいめな5着を編集部が厳選してみました! ・レース×ストライプ レーストップスで女性らしさを出しつつ、ストライプで脚長効果も出せるタイプです。ノースリーブにクロップド丈のすっきりとした作りで、大人のオールインワンコーデが楽しめます。 何にでも合わせやすいホワイトは、色みのあるカーディガンやジャケットを羽織ってさまざまなアレンジが楽しめるので、家族旅行にも1着あると便利です。 ・小花柄 花柄プリントや袖の大きなフリルがフェミニンなアイテムですが、パンツ部分が裾すぼまり型の黒なので、子どもの送迎時の自転車でも意外に使いやすい一着です。 アースカラーのカーキは、今年の流行をおさえつつ、甘すぎないスタイルになります。 ・スキッパーシャツデザイン 一見シンプルに見えて、両胸のフラップポケットや襟のスキッパーシャツデザインなど、実はこだわりのつまったオールインワン。形はカジュアルですが、上品なとろみ感が女性らしさもしっかりおさえています。 汚れが目立たない色なので、足元をスニーカーに履きかえれば休日の子どもとの公園遊びにも重宝します。 ・ぺプラム×テンセル素材 レースのペプラムトップスとクロップドデニムをコーデしたような、ドッキングデザインがおしゃれなタイプ。 トップス部分にはレース生地を、パンツにはテンセル素材を使った爽やかな風合い。旦那さんウケも良さそうです。 ・タック×ワイドシルエット 絶妙なバランスでタックを施し、ニュアンスたっぷりに仕上げられたオールインワン。 流行のワイドシルエットはリラックスムードが出るため、オフィスでも着るなら上品なベージュがおすすめ。黒ヒールパンプスなどの女性らしい小物を合わせれば、こなれ感が増します。 働くママにとって、いいことだらけのオールインワン。「毎朝の服選びが面倒…」と感じていたら、きれいめのタイプをチョイスして、服選びだって「時短」しちゃいましょう! 1ページ目掲載商品: アンドクチュール ストライプPTオールインワン(サックス×ネイビー) / バーンデスト OG小花柄オールインワン (カーキ) / AULI 2ページ目掲載商品: ミリタリースキッパーオールインワン (カーキ) / AG by aquagirl アンドクチュール テンセルボトムオールインワン(シロ×インディゴ) / バーンデスト ノースリーブワイドオールインワン (サンドベージュ) / AG by aquagirl 取材協力:ロコンド すべての写真:© LOCONDO,Inc.
2016年05月30日ヘルシーな野菜好きの女性たちの間では、プチ野菜づくりがブーム。庭でガーデニングもいいけれど、都会暮らしなら、キッチンや室内でも十分楽しめるカップ野菜もおススメ。 とくに夏に向けて今は、ベビーリーフなどの種まきにもちょうどいい季節。カップのアレンジも、子供の絵を描いたり、シールを貼ったり、いろいろ工夫すれば子供と一緒に野菜の成長を楽しむ食育にもなります。さっそく身近なカップを使って挑戦してみました。 プチ野菜のつくりかた まず、用意するのはこちらの材料。 <材料> 1)適当な大きさのカップ 2)カップの蓋またはサランラップ 3)穴あけ用のキリやハサミ(眉カットバサミもおススメ) 4)スコップ 5)土 6)野菜の種 1)のカップは、中型サイズの紙コップやペットボトルなど、身近なものをリサイクルして使ってもいいでしょう。今回はカフェラテ用カップをリサイクルして使ってみました。 なぜかというとコーヒー用のリサイクルカップは、蓋つきなので便利。種まき後の保湿効果を保つのに蓋が役立ちます。通常の紙コップの場合は、ラップで蓋をしてもいいですね。 <作り方> 1. まず、紙コップの底に小さな穴を開けます。水を通す程度の小さな穴でOK。 2. カップの底に粗めの土を入れ、その上に栽培用の土を盛ります。 3. 底の穴から水が出るくらい、十分に土を湿らせます。 4. 種をまきます。ひとつまみ程度を密集しないようにパラパラ土にふりかけます。 5. 種の上に土をかけ、水をやります。種が動かないように、霧吹きなどで湿らせましょう。 6. 土の表面が乾燥しないよう、蓋をかぶせるか、ラップでカップの口を覆います。 7. 土の表面が乾燥したら水やり。発芽したら蓋を外して日当たりのよい場所に置きます。 8. 葉っぱが育ってきたら、密集し過ぎないよう、間引きしてやります。 9. 野菜の種類によって、25日~1カ月程度で収穫! いただきます! カップ野菜に適しているのは、室内でも育つ丈夫な品種。ベビーリーフなどは園芸店でもキッチン栽培用の種があるなど人気です。またお茶にしたらおいしいミントも丈夫な品種だそうです。ラディッシュなどの根菜類は、見た目はかわいいですが、カップの容量が小さいためおススメできません。 カップ野菜で注意すべきは、種まきのあと、土を乾燥させないこと。これによって発芽率も変わってくるようです。ですから最初は蓋をしたり、ラップでふさいだりして、保湿に注意することが大切です。 また、子供と一緒に野菜の成長を楽しみたいなら、紙コップに絵を描いたり、シールを貼ったりして、オリジナルのカップ野菜アレンジを楽しみましょう。普段、食卓で口にしている野菜が、どんなふうに育っていくのか、子供と一緒に観察することで、食育にもなります。 「親子でつくる野菜CUPカフェ」開催! 横浜で6月1、2日に開かれる開港祭では、「エコキッズランド」と題した環境教育のテーマランドで、子どもと一緒にカップ野菜づくりを楽しむワークショップも開催されます。 「普段何気なく食べている野菜も、種や、芽が出る様子を観察しながら育てることで、愛着がわいて、子供たちももっと野菜好きになるはず。会場では、野菜クイズや、漫才コンビ“世界事情”のエコ漫才レポートなども楽しめます。ぜひ一緒に、カップ野菜づくりを楽しみませんか?」そう語るのは、主催である一般社団法人スマート・ウィメンズ・コミュニティの東みちよさん。 開港祭の会場ではグルメ屋台や、コンサート、花火などお祭り気分を盛り上げるプログラムもいろいろ。週末のおでかけ予定に加えてみてはいかがでしょう。 「親子でつくる野菜CUPカフェ」 日時:2016年6月1日、2日 10:00~17:00 場所:臨港パーク内「エコキッズランド」 神奈川県横浜市西区, 西区みなとみらい1丁目1−1 主催:たねまるしぇ(一般社団法人スマート・ウィメンズ・コミュニティ) 横浜開港祭2016 主催:横浜開港祭協議会(横浜市、横浜商工会議所、(公財)横浜観光コンベンション・ビューロー、(一社)横浜青年会議所)
2016年05月30日30代を過ぎると残念なことに突然、悲しみの席に列席する機会が増えてきます。大切な方を見送る準備を整えておくこと。これも大人の女性にとって必要な礼儀のひとつです。でも「一般的なブラックフォーマルウェアって、なんだかしっくりこないのよね…」と悩んでいる方も多いのでは。 「お葬式だからといって別人になるのではなく、いつもの自分のまま正装したい」そんな想いから、ジュエリーデザイナーの星芽生さんとライターの吉田直子さんの二人が立ち上げた、大人の女性のための冠婚葬祭小物のブランドが 「shuó(シュオ)」 です。 どんな場でも自分らしく、正しく装っていただきたい シュオには、結婚式やパーティでも身に着けられるアイテムのほか、宗派を問わずに使える略式の お数珠や袱紗(ふくさ)、礼服やバッグ など、 お葬式や仏事 のためのアイテムが揃います。どんな場でも自分らしく、正しく装っていただきたい、という星さんと吉田さんの想いが伝わる、大人の女性のためのフォーマルアイテムが揃っています。 格好をきちんと整えられていたら、心も整う。その心で、故人を送り、想う そんなシュオが、このたび昨年に続いて2回目となる「ブラックフォーマル展」を開催中です。オーダー以外にも、その場で購入することができるアイテムも揃っています。お数珠や袱紗、パールやオニキスのアクセサリーなどオリジナルアイテムに加えて、礼服やカクテルハット、靴も揃っているのはありがたいことです。 どのアイテムにも共通する、黒の中に込められたシュオらしいセンスのさりげなさには、冠婚葬祭に向かう人への思いやりを感じます。 自分が納得して着られるブラックフォーマルを見つけられる機会は、なかなかありません。世のブラックフォーマルにどこか違和感を抱いている方は、シュオからの提案にふれてみてはいかがでしょう。 【shuó のブラックフォーマル展】 日程:2016年5月25日(水)~5月28日(土)、2016年6月1日(水)~6月4日(土) 13:00~19:00 ※日・月・火は定休日 場所:shuó 東京都渋谷区恵比寿南2-21-11 朝日ビル102 TEL:03-5725-2390 恵比寿駅から徒歩8分) <アイテム> 礼服:ファッションブランド<suzuki takayuki>とシュオが制作。ジャケット、スカート、ワンピースの3種。 カクテルハット:帽子作家<Sashiki>とシュオが制作。リボンとヴェールがシックに施されています。 靴:シューズブランド<BEAUTIFUL SHOES>のコレクションからシュオが礼服に似合うものをセレクト。受注制です。 アクセサリー: シュオ定番のアクセサリーやバッグ 星 芽生 デザイナー。東京都生まれ。多摩美術大学デザイン学科を卒業後、2004年に「pommier」を設立。ブライダルリングやジュエリーコレクションを展開中。2011年より吉田と「シュオ」をスタート。 吉田 直子 ディレクター。東京都生まれ。東京造形大学デザイン学科を卒業後、雑誌のライターを始める。現在は、ライターや「シュオ」ディレクター業のほかに「YAECA」のプレスとしても活動している。
2016年05月29日ふんわりとしたシルエットが女性らしく、動きやすい「幅広パンツ」が大流行中ですが、靴のチョイスによっては脚が短く見えてしまうことも。 今シーズン、靴を買い足すなら「幅広パンツ」でもスタイルUPが叶えられるものが良さそうです。 そこで今回は、脚長効果が期待できる「ヒールサンダル」をご紹介します! ■つっかけタイプ 今年のトレンドアイテムでもあるつっかけタイプは、さっと履けてしっかりホールドしてくれる夏の楽ちんアイテムです。 ウエッジソールを選べば、さらに疲れにくい! デザイン性のあるものを選んで、コーディネートの主役にしましょう。 ・黒レース×サボ 黒のレースをあしらったサボサンダルは、女性らしさを演出してくれます。ヒール7.5cmですが、ジュートウェッジなので安定感があり、とても歩きやすいのが特徴。ソックスとの合わせもおすすめです。 ・フリンジ×プラットフォーム サイドにフリンジがほどこされた、フラットに近い厚めプラットフォームサンダル。プリーツなどの甘くなりがちな幅広ボトムスは、本皮で辛さをプラスすれば大人かわいい印象に。 ・変わり種ウエッジソール Tシャツ×無地ボトムスのシンプルコーデに合わせたい、ウエッジソールがインパクト大なサンダルです。ミネトンカらしい柄は、履くだけでオシャレ度をワンランクアップ。起毛素材の中敷で、気持ちよくも履ける一足です。 ■ストラップタイプ かかとや足首にホールド力が欲しい人には、ストラップ付きがおすすめ。甲が浅いサンダルなら、肌の露出が多い分、足元をすっきり見せるので上品になります。 ・メタル&ブラック×とんがりつま先 ヒールのメタルパーツがポイントの太ヒールサンダル。幅広ボトムのゆるっとしたシルエットを、シャープなつま先のデザインとブラックが引き締めるので、辛口な着こなしが決まります。 ・レッドスエード×華奢ヒール レッドカラーがポップで夏らしいスエードサンダル。シンプルなデザインなので、幅広にかぎらず写真のようにどんなパンツにも合わせられます。華奢なヒールですが、幅広のアンクルストラップと低反発スポンジ内蔵で脚に優しいのもポイント。 野暮ったくなりがちな幅広パンツは、ヒールサンダルを合わせてスタイルUP。流行アイテムを着こなして、これからの夏のオシャレを楽しみましょう! 1ページ目掲載商品: マリンワイドパンツ (navy) / L'HOTEL レースサボサンダル (ブラック) / gaimo 本革フリンジジュートミュール (ブラウン) / enchanted 2ページ目掲載商品: mi-71325 (taupe) / Minne Tonka カウンターチャンキーヒールサンダル (ブラック) / enchanted 【低反発スポンジ入り】ストラップサンダル (レッドスエード) / Fin 取材協力:ロコンド すべての写真:© LOCONDO,Inc.
2016年05月27日最初のうちは大人の手を借りてばかりだったのに、いつのまにかいろんなことができるようになる子どもたち。私たち大人にも、できないことができる瞬間を後ろからそっと見守る日がやってきます。 そこで、 絵本ナビ 協力のもと、編集部が子どもの「やってみよう!」をうまく育てる絵本を探してみました。きっと、子どものやる気を引き出す1冊となってくれるはずです。 ■そっと 作:瀧村 有子/絵:まるやま あやこ/出版社:PHP研究所 「そっと」(絵本ナビ紹介ページ) 3歳の「りっちゃん」はママのまねがしたくてたまりません。牛乳を運ぶとき、猫を抱っこするとき、うまくできなくてがっかりする「りっちゃん」。加減のわからない子どもが「そっと」やるってとても難しいことなんだなぁ、と改めて感じさせてくれる1冊です。どんどん「そっと」がうまくなるりっちゃんですが、がっくりきているときの表情も愛らしいですよ。 ■ようちえんにいきたいな 作:アンバー・スチュアート/絵:レイン・マーロウ/訳:ささやまゆうこ/出版社:徳間書店 「ようちえんにいきたいな」(絵本ナビ紹介ページ) ひよこのピヨくんはようちえんに通うことを夢見ていました。でも、いざ行くとなるとなんだか不安に…。初めての場所、初めての体験はドキドキするし、心配にもなりますよね。自分の羽をバッグにしのばせて、子どもに安心と勇気を与えたお母さんの気持ちがよくわかり、ママはなんだか涙ぐんでしまう1冊。入園前の読み聞かせにもおすすめです。 ■まかしとき! 作:くすのき しげのり/絵:のしさやか/出版社:フレーベル館 「まかしとき!」(絵本ナビ紹介ページ) お手伝いがテーマの「子どものやる気」を応援してくれるこちらの絵本は主人公・ななえちゃんの愛嬌たっぷりの関西弁がクセになる1冊です。うまくいかなくたって、気持ちはちゃんと伝わるもの。家族への愛情がたっぷりで、いつのまにか、ななえちゃんの家族の一員になったような気分が味わえます。 ■ななちゃんのおきがえ 作:つがね ちかこ/出版社:赤ちゃんとママ社 「ななちゃんのおきがえ」(絵本ナビ紹介ページ) おばあちゃんから届いたすてきなカーディガン。「僕たち、私たちも一緒に着て!」とタンスから飛び出してくる洋服たち。まだ上手におきがえできないななちゃんはころんだり、前後ろ逆に着てしまったり…。悪戦苦闘しながらも、すてきにコーディネートしていきます。洋服にきちんと「くん」「さん」「ちゃん」と名前をつけてあげる様子もほほえましい! おきがえを練習中のお子さんと一緒に、ななちゃんを応援しましょう! ■その気になった! 作:五味 太郎/出版社:絵本館 「その気になった!」(絵本ナビ紹介ページ) なりたいものになりたいから、形からはいってみる。そうしたら見事「その気になった!」でも、その気になっただけじゃあできないこともある。簡単な文章に、深い意味が隠されている大人もしみじみする1冊。「自分」がしっくりくる最後の場面は、気持ちがすうっと落ちるところに落ちた気分になります。「自分」があるから「その気にもなれる」のかもしれませんね。 初めはうまくいかなくて不安になり、回り道もたくさん。でも、やってみたらもう怖くない。新しい発見や、感じたことのない喜びを絵本の中の子どもたちは経験することができたようです。それもこれもみんな「頑張ったから」。子どもが頑張ったそのときは、いつでもめいいっぱい抱きしめてあげたいものですね。 データ協力: 絵本ナビ
2016年05月26日手間はかけたくないけど手も抜きたくない、日々のスキンケア。仕事や子育てに追われるアラサー世代にとって、自分にぴったりなスキンケア選びはなかなか難しいもの。求めているのは、 自然由来 の優しい成分であること、 肌本来の力 を引き出して美肌へと導いてくれること、必要最低限で シンプル にケアができること…。 そんなスキンケアを探し続けているならば、肌を土台から整える シンプルスキンケア に注目してみてはいかがでしょう。 ■肌を健やかな状態に整える “ミネラルバランス” とは? 忙しいワーキングマザー世代は、メイクでカバーしたり、あれこれ様々なスキンケアアイテムを試して時間とコストをかけるよりも、肌本来の力を引き出してくれる、必要最低限のシンプルなスキンケアを継続的に取り入れることがまずは大切です。 そこで、あまり知られていませんが、実はとても重要な成分が ミネラル です。肌を健やかな状態に整えるために良いとされるバランスは、 カルシウム:マグネシウム=2:1 といわれています。このようにバランスの良いミネラルを肌に取り入れ、肌を土台から整えてみませんか? シンプルステップのスキンケアで、これを実現できたらベストですよね。 カルシウム:マグネシウム=2:1 、このグッドミネラルバランスを生まれながらにもっている、まさに「肌にいい水」があります。南仏の小さなアベンヌ村に湧き出した 深層ミネラル温泉水 で、約270年もの間、その力で人々を癒してきた “アベンヌ温泉水” です。 アベンヌ温泉水が湧き出るアベンヌ村には、フランスで最も古いといわれる 約5億年前 の地層が存在しています。当時海底だった地層には、さまざまな ミネラル 成分が含まれており、村に降った雨水はその地層を 約50年 以上かけてゆっくりと巡り、湧き出しています。それはまさに長く壮大な道のりです。 この古い地層には独自の “微生物相” が存在しており、これらが生み出す ペプチド、アミノ酸、糖類 などの物質の複合体も、肌に良い効果をもたらしているのだそう。こうしてアベンヌ温泉水は、肌にいい温泉水になっているのです。 ■“深層ミネラル温泉水” の力と皮膚科学の融合 皮膚科学に基づいて研究開発された、敏感肌の方も使用できる “低刺激・皮膚科学化粧品” のことを、 “デルモコスメティック” といいます。フランスでは、主に カウンセリング を通じて販売されており、そのカテゴリにおいてフランス国内で売上ナンバーワン(※)なのが、アベンヌ温泉水で作られた「アベンヌ」スキンケアシリーズです。 ナショナル ジオグラフィック チャンネルにて制作・放送の ミラクル・ソリューション「アベンヌ温泉水」~5億年の地層物語のダイジェスト版 アベンヌ温泉水の皮膚における効果や効用は昔から知られています。知名度は高いアベンヌですが、その背景についてはあまり知られていないかもしれません。こちらのMOVIEでも紹介されていますがアベンヌを製造するピエール ファーブル社は、皮膚専門のケア施設・テルマリズムセンターも運営。世界中から肌の悩みを持つ人がケアに訪れています。 同社は、資源を活用するだけではなく 水の保全 にも力を注いでいます。水源周囲の森や山の 自然環境保護 や日々の 水質管理 を欠かさず、創業以来どれだけ企業規模が大きくなっても、いまだに源泉の湧き出すアベンヌ村で新たな製品を生み出しつづけているのだそう。 ※IMS Health調べ。デルモコスメティックカテゴリー2015年実績。 ■ワンステップのシンプルケアで、アベンヌ温泉水の力を体感! 肌にとってのグッドミネラルバランスをもつアベンヌ温泉水。その自然のチカラを生かしたアイテムが各種ラインナップされている「アベンヌ」から、昨年5月に発売されたのが 『アベンヌ ミルキージェル』 。アベンヌが初めて日仏共同で、日本人の肌や好みにあわせて開発したスキンケアアイテムです。発売から約1年で35万個を売り上げ、圧倒的なリピート率を誇っている商品だとか。 化粧水と乳液がひとつになった ワンステップケアジェル で、アベンヌ温泉水をはじめ、うるおい効果のアボカド油、皮脂をコントロールするペポカボチャ種子油、透明感を保つギンバイカ葉エキスなど植物由来の成分を配合。朝晩の洗顔後、サッとつけるだけのシンプルケア、うるおうのにべたつかない心地よさが魅力です。 その使い心地のよさからか「すぐになくなってしまう」「たっぷりと使いたい」という声も多く、2016年5月21日から『アベンヌ ミルキージェル』 ラージサイズ が数量限定で新発売。これを記念した 体験イベント や 1万人サンプリング キャンペーンも実施中なので、この機会に試してみてはいかがでしょう。 いろんな化粧品を試してきたアラサー世代だからこそわかる、良質な成分で作られている心地のいい “シンプルなスキンケア”をあなたもはじめてみませんか。 アベンヌ ミルキージェルをはじめとした アベンヌスキンケアシリーズを “体感” してみませんか? ▼商品体感イベント「Avène Pop Up Village in 表参道」を開催! 日時:2016年5月21(土)~5月29日(日)まで 場所:ZeroBase表参道 東京都港区南青山5-1-25 東京メトロ「表参道駅」より徒歩1分 ▼1万人サンプリングキャンペーン、実施中! 2016年5月20(金)~6月30日(木)まで 詳しくはこちら →
2016年05月20日ママ友のお誕生日や、何かお礼の気持ちを伝えたい時、プレゼント選びに悩んでしまう人は多いのではないでしょうか? せっかくなら、本人が普段買わないようなちょっと特別感のあるものをプレゼントしたいですよね。 そこでおすすめしたいのが、オーガニックのスキンケアアイテム。自然由来の成分は肌に優しく、様々な肌タイプの方にも喜ばれそう。なかにはお子さんと一緒に使えるアイテムもあるので、ぜひ探してみましょう。 今回はギフトに最適、パッケージも魅力的なオーガニックコスメを、ママ友のタイプ別に厳選してご紹介します。 1.美ママタイプ(いつでも美意識の高いママ) 流行のファッションやメイクに気を配り、ママになっても「美」を追及しているママ友には、「ジョンマスターオーガニック」のリップカーム4本セットになった数量限定のコレクションボックスがおすすめです。 オリジナルシトラス、バニラ、ペパーミント、ラズベリーの4つがセットになっているので、その日の気分にあわせて香りの使い分けを楽しむことができます。 また、うるおいを5時間キープしてくれるので、唇が荒れやすいしっかりめの口紅の下地にもぴったりです。 ・ジョンマスターオーガニック公式サイト 2.アクティブママタイプ(外遊びをおもいっきり楽しむママ) 休日の予定は、ほぼ “おでかけ” で埋まっている、というアウトドア派なママには、キッズはもちろんベビーにも優しいナチュラルコスメブランド「ママバター」のアウトドア&乾燥対策ができるミストがおすすめ。 保湿力の高いシアバターが配合されていて、日焼けによる乾燥対策ができるだけでなく、虫が嫌がると言われているブレンドアロマで外的刺激から肌を守ることができます。ミストタイプなので外出先でも気軽に使えて、日差しと虫が気になるこれからの季節にもぴったり。 外遊びが大好きなママに、きっと喜んでもらえることでしょう。 ・ママバター公式サイト 3.洗練ママタイプ(高感度で上質を好むママ) 洗練されたインテリアを好み、情報感度が高いママ友には、モロッコの上質な植物をぜいたくに配合したブランド「フルールドファティマ」の香り高いバスオイル(ミント)がおすすめです。 エキゾチックなパッケージデザインにタッセルがついたボトルは、置くだけでパウダールームをランクアップさせてくれます。もちろん見ためだけでなく、モロッコの黄金アルガンオイルをふんだんに使用しているので、濃密な潤いが肌を包み込みます。 スペアミントエキスにレモンの精油がブレンドされた、爽やかな「シトラスミント」の香りに癒やされることでしょう。こんなラグジュアリーなバスオイルなら、ライフスタイル重視派のママ友にも満足してもらえるはずです。 ・フルールドファティマ公式サイト 4.可憐ママ(守ってあげたくなる妹系ママ) お花やスカートなど、ふんわり女性らしいものが好きで、可憐な妹系ママ友には、英国発「ニールズヤード レメディーズ」の、「カモミール&アロエベラ アフターサンスプレー」がおすすめ。 オーガニック カモミールやラベンダーなどのハーブの華やかな香りは、まさに可憐ママのイメージにぴったりです。保水力を高めるアロエベラや、肌荒れを防ぐカモミール、ネトルエキスを配合しています。 これからの季節気になる日焼けに対し、日焼け止めでの事前予防だけでなく、ほてった肌を癒やして事後対処ができるアフターサンスプレーです。 ・ニールズヤード レメディーズ公式サイト 5.のんびりママタイプ(癒し系でおっとりとしているママ) 言動も子育てものんびりおおらかなママ友には、森のあるライフスタイルを提案し、優しく、ゆったりとしたひとときを届けるブランド「NALUQ(ナルーク)」のボディオイルがおすすめです。 “ナルーク” とは、森ではたらく人がよく使う「ゆったりと緩やかに」という意味の言葉。のんびりと穏やかに暮らしたいママ友のライフスタイルにも、なじむことでしょう。 北海道モミエッセンシャルオイル、シラカバ樹皮エキス、ホホバ・アーモンドのオイルを配合。ハリを与え、乾燥からお肌を守りキメを整えます。森の様子を表現した香りも魅力です。 ・ナルーク(フプの森)公式サイト 6.スポーティママタイプ(体育会系で体を動かすことが好きなママ) 学生時代にスポーツをしていて「子どもにお稽古をさせるなら運動系」と明言するママ友には、スイス発オーガニックコスメのパイオニア「ヴェレダ」の「アルニカ マッサージオイル」が喜ばれるでしょう。 このオイルは、スポーツ前後のマッサージにおすすめ。マッサージすることにより、植物成分が肌に浸透し、代謝機能を高めて血行を促進し、肌にしなやかさと柔軟性をもたせます。 すっきりとしたハーブの香りで、年齢・性別問わず世界中で愛用されているヴェレダハーバルオイル人気No.1の商品なので、ママ自身はもちろん、子どもにマッサージしてあげることで親子のスキンシップをとることもできます。 ・ヴェレダ・ジャパン公式サイト いかがでしたか? ママ友のタイプはさまざまでも、自分ことを考えて選んでくれたプレゼントはやはり嬉しいもの。肌にも心にも優しいオーガニックコスメなら、心の距離もグッと縮まるはずです!
2016年05月12日ゴールデンウィークや年末年始など、久しぶりに実家に足を踏みいれたとき「モノが増えている」と感じたことはありませんか。玄関に置かれた古新聞や床に伸びた延長コードを見て、転倒のリスクが頭をよぎることもあるでしょう。 東京消防庁によると、緊急搬送される高齢者は、年間で約6万人。そのうちの8割が「転倒」によるもので、うち半数が住宅内で起こっているのだとか。 親にはいつまでも健康でいてもらいたいと願うのなら、リスクを最小限におさえたいところ。『50代からの 自宅の片づけ実家の 片づけ』(扶桑社)を参考に、片づけをはじめるにあたっての親への切りだし方や注意点を紹介します。 ■片づけを切りだすときは、雑談から 片づけをはじめるにあたっての第一関門とも言えるのが、親の賛同を得ること。介護や引っこしなどの急を要する事情がない限り、いきなり「片づけよう」と伝えるのは避けた方がいいでしょう。 親には親の生活があり、事情もあります。久しぶりに帰ってきた娘に「散らかってるから、片づけよう」と急かされては、あまりいい気はしないものです。 まずは、雑談をすることをおすすめします。自分の家の片づけの話や「この間、テレビで見たんだけど…」と、さりげなく話を片づけの方向に持っていきましょう。「じつはうちもね…」と親が困っていることなどを聞きだせるかもしれません。 ■玄関をキレイにして、親に達成感を味わってもらう 親からの理解も得られて片づけをスタートさせたものの、どこから手をつけたらいいかわからない…というケースも少なくないようです。 本著によると、片づけやすい場所の代表として玄関が挙げられています。貴重品や親の思いいれのあるモノも少ないため、もめるリスクが減らせるのが理由だとか。また、比較的短時間で片づけられるため、親に達成感を味わってもらえるという利点もあるようです。 ほかにも、庭やベランダ、自分が子ども時代に使っていた部屋なども、比較的片づけやすいスポットです。 ■上から目線は禁物! 親へのNGフレーズ 実家を暮らしやすくするには、モノを減らすことが肝心です。しかし、「これ、捨てていい?」となんでもかんでも処分するのは、親のストレスの元となってしまいます。また、じつの親だと気がねがいらない分、言葉づかいもきつくなってしまいがちです。 特に「捨てる」というフレーズは拒否感をかきたてるので要注意。 例えば、「モノを捨てよう」を「片づけて暮らしやすい家にしよう」と言い換えるだけで、受け取る側の印象はだいぶ異なります。 出典:『50代からの 自宅の片づけ実家の 片づけ』(扶桑社) 床に置かれたモノについても、「危ないじゃない!」と頭ごなしに否定するのは控えた方がいいでしょう。「つまずいてケガをしないよう、整理しようか」と親の気持ちに寄りそった言いかたに変えるだけで、片づけに協力的になるケースもあるようです。 処分以外の方法として、親と相談しながら、残したいモノを探すのもいいそうです。まずは、帰省時に親とゆっくり話をして、信頼関係をつくりながら進めていくことが、片づけをうまくいかせるコツといえそうです。 (参考) ・『50代からの 自宅の片づけ実家の 片づけ』(扶桑社) 「家事のプロ×介護のプロが徹底指南! もめない片づけミニ講座」 日時:2016年4月24日(日)13時30分開演(13時受付開始) 場所:須原屋本店4Fイベントスペース 埼玉県さいたま市浦和区仲町2-3-20(浦和駅より徒歩約7分) TEL 048-822-5321 入場料:無料(先着順・50名様) 申込方法:須原屋本店に電話、もしくは下記イベントページでお申しこみください イベントページ ・ 東京消防庁
2016年04月22日新しい生活が始まる春。多くの働くママにとっても変化のめまぐるしい季節です。そうでなくても忙しい朝は、子どもの支度などで自分の時間が圧縮され、美容はあとまわしになりがち。ついつい放置しがちな 肌の乾燥 …。 そんなお悩みに対し、ウーマンエキサイト編集部では “美容向上委員会” を発足! お互いの子育てあるあるに盛り上がり、次第に話題は肌の悩みに。働くママも実践出来る、美容向上方法を一緒に探ってみました! <ママたちの美容向上委員会 メンバー> ■ Yさん(40代前半):内勤 子ども:6歳、4歳(ともに男の子) 肌質:混合だったが最近乾燥 スキンケア:化粧水と乳液のみ 朝のメイク時間:10分 悩み:以前はフルラインで使っていたスキンケアも、子どもが出来てからは、なかなか時間がとれず満足にできていない。あわせて、オフィスの乾燥も悩みの種。 ■ Oさん(30代前半):外勤 子ども:1歳11ヶ月(男の子) 肌質:乾燥 スキンケア:オールインワン 朝のメイク時間:10分 悩み:外勤のため人に会う機会が多く、復職後にフルメイクが必要となり、急な変化にとまどいがち。外、オフィス内ともに特に乾燥が気になる。 ■ Uさん(40代前半):内勤 子ども:4歳(女の子)、1歳(男の子) 肌質:乾燥気味 スキンケア:美白美容液を使っている 朝のメイク時間:10分 悩み:朝、保育園に送る時や出勤時にどうしても日やけしてしまうのが気になっている。UVカットの美容液を使うなど紫外線対策をしているつもりでいたが、足りなかったことを痛感。今年こそはしっかり対策したい! ■タイムリミットは10分! 朝のメイク事情 ―― みなさん、「朝の肌ケア・メイク時間」は合わせて10分なんですね。 Uさん:子どもが起きる前が勝負!1歳の子は目が覚めたときにわたしがいないと、もう大泣きです。だから毎朝、静かにベッドから出て、音を立てないように気を使ってメイクしています(笑)。 Oさん:メイクの時間は夫に子どもを見てもらっています。でもやっぱり10分が限界。ご飯を食べさせたりしながら、時間を稼いでいるんですが…。 Yさん:もう家でも仕事でもやることだらけ。前は化粧水のあとに、美容液などのスペシャルケアもやっていたのですが、馴染むまで肌マッサージしているような余裕はなくて、化粧水と乳液のみのシンプルケアになりました。 ―― 働くママたちにとって朝は戦場なんですね…。3人ともケアに時間をかけられていないということなんですが、何かお肌のお悩みはありますか? Uさん:産休から先月復帰してきたのですが、やっぱりオフィスの乾燥ってすごいですね。最近、わたしも肌がカサついてしまって…。だんだんごまかしがきかなくなってる気がします。 Oさん:20代の頃とはファンデーションののりが違い、乾燥による肌荒れがここ一年でガクッと。子どもが寝静まった夜のケアは頑張っているつもりですが、朝はなかなか時間がとれていないです。 みなさん気にされている肌の乾燥。これは紫外線によるダメージが原因のひとつかも…!紫外線はシミだけでなく、乾燥も引き起こしてしまうんです。 ■あなたも当てはまるかも! ママの紫外線要注意スポット ―― 小さいお子様といえば「とにかく元気!」というイメージがありますが、実際にどんな場所に行きますか?その際に対策していることがあれば教えてください。 スポット その1 恐怖の公園 Oさん:公園にはよく行きますが、日やけしやすいので、化粧下地には必ず紫外線カット効果があるものを使っています。日やけ止めってこまめにつけなくちゃいけないですけど、忙しい中、何度も塗り直すのは手間がかかりますよね。 Uさん:分かります! 特に公園で子どもを遊ばせているとき、ずっと子どものあとを追いかけていかなくてはいけないので、日傘もさしてられず、いつも日やけしていないか心配です。 Oさん:小さいときはだっこに日傘でお散歩できていましたけど、歩き始めたらついて回らないといけないですものね。わたしも子どもと一緒に滑り台滑ってますよ(笑)。 Uさん:公園で子ども達に2時間くらいは付き合っているので、腕の日やけもまずいことに(笑)。せめて顔だけは守りたい。 スポット その2 恐怖のアウトドア Yさん:うちは2人とも男の子で夫も出かけるのが大好きなので休みの日はアウトドアばかり。しかも上の子はこの春からサッカーを始めるのですが、練習場が河川敷やグラウンド。日陰になるところが何にもないんです! 紫外線対策が切実です。 ―― みなさん苦労しながら肌ケアを行っている模様…。ママは本当に大変ですね。 ■オフィスでは乾燥との戦い! 気になるけどケアに手が回らない現実 ―― お子様と一緒にいるときのケアについてお伺いしましたが、みなさん「働くママ」ということでオフィスで気になる肌のお悩みはありますか? Oさん:産休中は肌の調子も問題なかったのですが、復職にあたりフルメイクするようになったんですね。わたしは外へ打ち合わせに行くことが多く、お客様と顔を合わすので気になっているのですが、正直なにも乾燥対策も紫外線対策も出来ていません。 Yさん:オフィスの机には小さい加湿器を置いていますけれど、すぐ水がなくなってしまうので忘れていて使っていません。紫外線対策も夏には日傘を差しますが、今くらいの季節だと帽子をかぶる訳にもいかないですし、何も出来ていないですね。 家でもオフィスでも時間も余裕も肌のうるおいも足りない“美容向上委員会”の面々。そんなメンバーに体験してほしいのが、一日中 ※ うるおいつづけながら、高いUVカット効果を持つ「ソフィーナボーテ 朝の美白乳液」さっそく体験してもらいました。 ※ 朝塗布してから夕方落とすまで ■美容液成分 ※1 をたっぷり配合、一日中 ※2 うるおいが続く ソフィーナ ボーテ 朝の美白乳液SPF50+・PA++++(さっぱり/しっとり)【医薬部外品】32ml 3,000円(編集部調べ)メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。 ※1 保湿:ショウキョウエキス、ユズエキス、ユーカリエキス、ローズマリーエキス、キキョウ根エキス、グリセリン ※2 朝塗布してから夕方落とすまで 「ソフィーナボーテ 朝の美白乳液」は、忙しいママたちの朝におすすめの日中用乳液。UVカット効果はSPF50+PA++++。肌のハリ・弾力低下の原因となる紫外線A波や、シミの原因となる紫外線B波をしっかり防ぎつつ、美容液成分 ※1 をたっぷり配合しているので、うるおいが一日中 ※2 続きます。さらにセラミドケア成分 ※3 も配合。 ※3 保湿:ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルへキサデカナミド 使い方は一般的な乳液と同じ。朝、化粧水のあとに馴染ませるだけ。化粧下地として使うこともできます。 Uさん:さらっとしていてのびがいい! Oさん:白っぽくならなくて使いやすそう、SPF50+なのに! とてもしっとりした感じが気持ちいいです。 Yさん:においも気にならないですね。さわやかな甘い香り! Uさん:肌なじみがいいから、使い心地もよさそう! Oさん:伸ばすとスッと肌に馴染むので、これなら子ども達とふれあうのにもベタつかず抵抗がないです。 Yさん:保湿・紫外線対策・美白 ※4 まで、これ1本でできるのがうれしいですね。 ※4 メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ “美容向上委員会” の反応は上々。実際に数日使ってみてもらい、後日お話をお伺いすることにしました。 ■美容向上委員会がお試し! 朝の美白UV乳液 Uさん:とにかく肌なじみがいいので、朝の支度が早くなりました! しっとりとした感触なのに、スッと伸びてすぐに化粧を始められます。 Yさん:化粧下地にもなるということで、試しに使ってみたのですが、白っぽくならずに肌になじむから、メイクのりも自然な印象でした。スーッとのびて重くないので、つけ心地も快適です。専用のクレンジングはいらないので、休日これだけ使っている時は、洗顔料で簡単にオフ出来るのも楽チン。 Oさん:アポが続くと外にいる時間が長くなるので、これからのシーズン、使い続けたいと思います。 いままでたくさんの美容法を実践してきた “美容向上委員会” のメンバーからも「使用感がいい! 」「時短出来る! 」とお気に入りの声が! ぜひあなたも試してみてくださいね。 ソフィーナ ボーテ 朝の美白乳液SPF50+・PA++++(さっぱり/しっとり)【医薬部外品】商品ページへ
2016年04月18日4月も半ばとなりました。新生活スタートと同時に、目の前に迫ってくるのが「ゴールデンウィーク」という次なる壁。忙しいママたちにとって連休は「本当に休める」わけではありませんよね。山積みの to doリストと戦う慌ただしい日々が続いてしまうと、ついつい 笑顔 も忘れがちに。 かくいう編集部スタッフSも眉間に皺をよせながら、足早に渋谷の街を駆け抜けていたところ、おもしろい自販機を発見しました。“笑顔の糖度(甘さ)を感知する自販機” 「サンキストオレンジ・スマイル自動販売機」です。 自販機に設置されたカメラに笑顔を向けると、その “笑顔度数” によって果物のオレンジがいくつも出てくるというユニークなもの。(スマイル糖度の感知は、なんと自販機の中に実際に人が入っており、人の目で判定! 本日限りの特別な自販機なのだそう) 巨大な自販機に向かって、次々にみんながスマイル。学生や親子連れ、シニアのカップルや旅行者たちもみんなが笑顔に。なにやらほっこりとさせられた光景でした。 たくさんの方が渋谷のど真ん中で仲良く“にっこり” としていた本日4月14日は、 「オレンジデー」 といいます。2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデーに続いて2人の愛を確かめ合う 第3の愛の記念日 として制定されているのだそう。 オレンジの花言葉は“愛” や “結婚式の祝宴” で、 愛情のシンボル として親しまれています。誰からも好かれ、なぜか元気がでてくる不思議な色ですが、爽やかな香りにもリフレッシュ効果があります。リビングやダイニングテーブルに置いておくだけで、家族全員の気分が安らぐかもしれませんね。 お子さんを叱ったり、旦那さまにイライラしてしまったり、思うようにいかない自分に落ち込んでため息をついたり。そんな「笑顔」がちょっと少なかった日には、爽やかな香りでリフレッシュできる「オレンジ」で “スマイル” を取り戻してみましょう。
2016年04月14日母として妻として、仕事では責任ある立場として。朝から晩までフル稼働なはずなのに、なぜか魅力的に映る女性がいます。そんな気になるあのヒトの 「きれいの裏舞台」 に迫ります。 第1回は、オーガニックコスメアドバイザーであり、ホリスティック美容家、自身のブランド「HANAオーガニック」化粧品の開発者でもある起業家の 林田七恵 さん。多忙な日々のなかでも、母として妻として、そして 美しく自分らしく生きる ことをモットーに幅広くご活動されています。 いつお会いしても魅力的で美しいその秘訣とは? 毎日のタイムテーブルと、どんなに忙しくても「これはリピ買いして愛用している!」という愛してやまない スキンケアアイテム・ボディケアアイテム を教えていただきました。 ▼林田七恵 Nanae Hayashida 立教大学法学部卒業後、5人の仲間と共に会社設立。無添加化粧品ブランドの企画・開発・販売責任者、取締役事業部長を務める。JASDAQ上場、年商100億円、顧客数200万人を超える化粧品・健康食品事業へと成長させる。その後、新たに株式会社を設立し、取締役副社長就任。世界的なオーガニック認定基準を満たした国内メーカーとの共同開発によるオーガニックスキンケアブランド「HANAオーガニック」を立ち上げる。2011年に長男を出産し、現在はママ業をしながら、化粧品開発、マーケティング、ホリスティック美容に関する執筆、セミナーも行っている。 HP: blog: Facebook: お子さん : 1人(4歳) 運動など : 毎朝20分間のヨガ。週末は山遊び、海遊びに毎週のように出かけます。 食生活 : 発酵食品をとる、添加物をできる限り避ける、月に2~4回の1DAYファスティング お悩み : シミ、くすみ、スタミナがないこと 現在、4歳になる男の子をお持ちの林田さん。賑やかで体力も使う日々を送られているはずですが、なんと月の1/3は出張へ。日本全国を駆け巡っているのだそう。仕事と家庭を両立させながらも、じつはしっかりと「自分のための時間」をつくる努力をされています。睡眠時間もお子さんと遊ぶ時間も両方大事! 自分の心と体の「きれい」を保つために、セルフケアやリフレッシュをする時間も上手にとりいれています。林田さんの平均的な一日のスケジュールをご紹介しましょう。 ■林田さんの一日(平日) 6:00 : 起床。20分ヨガ、20分般若心教の読経&瞑想。仕事やライフワーク 7:00 : 朝食の支度(出張の場合は数日分の夕食の作り置き準備) 8:00 : 出張がないときは子供の支度、スキンケア、身支度、8:30に会社へ 9:00 : 朝礼、掃除、メールチェック 10:00 : 午前中は主にクリエイティブワークを。戦略策定、商品開発、原稿執筆 11:00 : 月2~4回、ビジネスタイムの3分の1は出張。出張の際は1日3~4件の商談 12:00 : ランチ(週の半分は会食) 13:00 : 午後はミーティング、商談など。月4回英会話へ 16:00 : 夕方は情報収集や勉強時間に。代替療法、化学、陰陽五行、経営、マーケティングなど 18:00 : 退社。保育園に子供のお迎え。18:40帰宅 19:00 : 夕飯の支度、お風呂、夕食。平日は夫婦どちらかが会食のため子供と二人ご飯 20:00 : 1時間は子供とひたすら遊ぶ!(お絵かき、絵本、ブロックなど) 21:00 : 夜のスキンケア、21時就寝(22時までには一緒に寝落ち) 22:00 : 出張の場合は夜は会食、23:30くらいにホテルに戻り、シャワー、スキンケア、就寝 分刻みの忙しさでも、毎日のセルフケアを欠かさない林田さん。リピ買いして愛用し続けている、秘蔵のビューティアイテムを3点、教えていただきました。 ▼HANAオーガニック ウェアルーUV 「自社ブランドの製品で開発に3年がかり、200回以上の試作を経てやっと完成したSPF30の天然100%オーガニック処方のUV美容液です。 化粧品選びで大切にしているのが、洗顔とUVにこだわること。肌は潤いを作ったり、シミを追い出したりとなんでも自分の力でできるけど、汚れを落とすことと紫外線から守ることは自分ではできないから。これは水を一切使わずにオーガニックローズ水をベースにしているので香りもとても癒されます」 ▼ニールズヤード ユーカリバーム 「ボディケアで重視しているのが、肌のケアではなくハーブや精油を使った健康へのアプローチです。肌や髪や爪などの末端が美しいということは、そこまで栄養が行き届き健康状態が最高であるということ。そのためには食事や睡眠が大切なのですが、忙しくてどうしても不規則になってしまったときは、ハーブや精油の力に頼ります。 くすみが気になる、疲れが取れない、というときはストレスで呼吸が浅くなっているときが多いため、呼吸を楽に、深く導いてくれるユーカリやティートリー、ニアウリなどが入ったバームや精油を使って首から胸元にかけてマッサージします。新鮮な酸素が身体をめぐると疲れもとれ、血行もよくなります」 ▼しゃぼん玉石けん 台所用石鹸、歯磨き粉、ボディソープ、洗濯石鹸 「健康のためにも、美容のためにも、添加物や化学物質はできるかぎり避けるようにしています。食べるものだけでなく経皮吸収も気になるので使う面積が大きいボディソープや、毎日使う台所洗剤や歯磨き粉はシャボン玉シリーズを使っています。 厳格なオーガニックライフは息苦しくなるので、楽しく不便なく使えるアイテムが好き。シャボン玉石けんのシリーズは通常のケミカルの洗剤とそこまで違いなく簡単便利に使えます」 ・HANAオーガニック ・ニールズヤード ・しゃぼん玉石けん ★2016年4月21日にオープンする「博多丸井BEAUTY LIBRARY」にて『HANAオーガニック』の取り扱いが始まります。またその他にも下記店舗、インターネットにて『HANAオーガニック』の製品をご購入いただけます。 取扱い店舗:BEAUTY LIBRARY 青山店、BEAUTY LIBRARY 横浜ベイクォーター店、BEAUTY LIBRARY 博多マルイ店、ハンズ ビー 東武百貨店池袋店、ハンズ ビー 福岡パルコ店
2016年04月04日平素よりウーマンエキサイトのアプリ「女子トピ」をご覧いただき、誠にありがとうございます。 2016年4月4日に行われる、「ウーマンエキサイト」リニューアルに伴い、「女子トピ」についても同日一部カテゴリの新設と改編、終了を致します。 改編(iOS/Android) ・「子育て」カテゴリ新設 ・ファッション、デジタル、芸能、ライフスタイル、おでかけ:「くらし」カテゴリへ統合 ・グルメ:「フード」へ名称変更 終了(iOS) 夜オンナ、小説、まとめカテゴリのアプリ内配信が終了致します。今後は、サイト内にてコンテンツをお楽しみください。 ・夜オンナ(21時〜6時59分限定公開) ・まとめ 今後ともみなさまに楽しんでいただけるコンテンツを提供できるよう努めてまいりますので、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 女子トピとは 女性が気になる情報を一気にチェックできる、ウーマンエキサイトが提供する女性のためのニュースアプリ「女子トピ」。大人のデートスポットや30代女性による恋愛のリアル、センスが光るモノ・コトなどを掲載。視点をほんの少し変えるだけで、世界が広がり、シアワセの感度があがるアプリです。 ・iOSはこちら ・Androidはこちら
2016年03月10日