東京生まれ東京育ちのコラムニスト。オーストラリアに留学し、ニューヨーク、ハワイ、イタリア、フランス、バリ島、中国、台湾など世界各国の海外旅行歴あり。語学や海外の文化が好きで、将来の夢は海外移住。執筆するジャンルは幅広くライフスタイル、ビューティー、仕事、恋愛など女性をターゲットとしたコラムを発信中。(フォークラス)
キレイな人は外食で使うレストラン選びにも気をつかっています。近ごろは、マクロビやオーガニック野菜を使ったレストランやカフェも増えて、気軽にナチュラル志向の食事を楽しめるようになりました。 子連れの食事会やママの集まりにも利用できる、東京都内の自然派レストランを紹介します。 1.中目黒ビオキッチンスタジオ(東京都目黒区) 東急東横線中目黒駅より徒歩約3分。メディアや雑誌などで注目を集めているオーガニックカフェレストランです。メニューは「有田鶏と有機野菜のグニエ」や箱根の温泉水を使った「有機野菜の温泉蒸し」、「有機豆腐入りハンバーグ」など。 野菜、肉、米、ドリンクまで有機食材にこだわったヘルシー料理をいただくことができます。店内にはキッズスペースやおむつ交換台が完備されているので、ファミリーや子連れのママさん会にもおすすめです。 2.aloha table natural 広尾(東京都港区) 有機野菜を使用し、健康や美に気をつかった料理を楽しめるハワイアンカフェ。ゆったりくつろげるソファー席やテラス席などがあり、店内は木の温もりが感じられるオシャレな空間となっています。 メニューは、子どもにも人気の「オーガニックコーン・マック&チーズ」、自家製クリスピー生地の「自家製フラット・ブレッド・ピザ」、グルテンフリーの「モチコ・パンケーキ」など。ひらがなメニューブックも用意されているので、子どもが自分でメニューを選ぶ楽しみもあります。 3.太陽と大地の食卓 T's レストラン 自由が丘(東京都目黒区) 自由が丘駅より徒歩約3分。新鮮な野菜や大豆ミートを使ったヘルシーでおいしいメニューがそろっています。デザートにもこだわりがあり、卵やバター、生クリームをいっさい使わないケーキや豆乳の生クリームを使ったキャラメルクリームブリュレは、ヘルシー志向の女性に人気。 キッズメニューとして「お野菜を使ったベジカレー」、「牛乳・バター不使用のドリア」などもあります。子ども用チェアやおむつ交換スペースもあるので、家族そろっての食事にもぴったりです。 4.ごはんや 農家の台所 立川高島屋店(東京都立川市) JR立川駅に直結した好アクセスのお店です。鮮度のいい野菜が自慢で、おすすめは日替わり御膳。独自の農法でオンリーワンの野菜を育てている篤農家(とくのうか)から仕入れており、野菜そのもののおいしさを感じることができます。 野菜たっぷりで栄養バランスのとれた「えらべるおこさまセット」と「食育おこさま手づかみ御膳」は小さな子どもも食事を楽しめます。アレルギーにも対応しているので、事前に相談を。 5.クレヨンハウス オーガニック・レストラン「広場」(東京都港区) 絵本やおもちゃ、オーガニックグッズをそろえるクレヨンハウス・B1Fにある自然食レストラン。おいしい有機野菜や食材を使い、素材の味をいかした料理が楽しめます。ランチバイキングは、「北海道産じゃが芋のトマトグラタン」、「小松菜と高野豆腐のツナ風ガーリックパスタ」など、さまざまな日替わりメニューが味わえます。 ランチタイムは混むので、平日は11時のオープン時に行くのがオススメです。ディナータイムは、おいしいワインや日本酒、ビールと一緒に食事を満喫できますよ。 自然派レストランには、子どもも楽しめるメニューが用意されています。ぜひ、家族やママ友との食事会に利用してみてください。
2016年06月28日週末友だちを呼んでホームパーティを開きたいけれど、部屋がせまい、料理の準備が大変そう、などの理由で不安という人も多いでしょう。あわてずに準備できるプランづくり、低コストで家族もゲストも楽しめるホームパーティの極意を伝授します。 ■パーティーの準備は2週間前から 2週間前: メールやFacebookなどでひとりずつ呼びかけを パーティーに呼びたい人リストを作り、ひとりひとりに連絡をしましょう。いっぺんに誘ってしまうとゲストの数も把握できなくなるので、順番に招待するといいですよ。 1週間前: 料理のイメージやテーブルコーディネートを決める ゲストの数が決まったら、その人数で楽しめるメニューやテーブルコーディネートを考えます。ペーパーナプキンや飾りなど必要なものをリストアップ。空いている時間に少しずつ買いに行けばOKです。子どもづれのファミリーを招待するなら、子どもが飽きないようキッズグッズを用意しておきましょう。 前日: 料理の仕込みをする 料理の仕込みや下ごしらえはなるべく前日に済ませておきましょう。前もって調理できるメニューを選ぶと準備もスムーズです。 当日: 当日の料理 + テーブルセッティングを ゲストが来てからあたふたしないよう、早めに準備スタート。テーブルセッティングの時間も考えて、3時間は見ておいたほうがいいでしょう。 ■料理やテーブルセットのポイント 料理は、取り皿不要のフィンガーフードをいくつか用意しておくと子どもも食べやすいですね。さらに、ひとり一皿、ワンプレートで盛りつけできるようにすれば、洗い物も少なくすることができます。子ども用のコップにかわいいシールを貼ってあげると喜ばれますよ。 料理やソースを入れる小皿や紙ナプキンなどは、100円ショップやホームセンターなどで購入し、ネームカードは折り紙やスタンプなどを使ってリーズナブルに。 ■準備もかんたん! おすすめパーティスタイル3つ 【ビュッフェ風パーティ】 フィンガーフードやデザートなど料理を1つのコーナーにセッティングして、好きなものを取り分けられるビュッフェ風に。自由気ままに食べられてゲストも気兼ねなく過ごせます。キッズ用メニューも用意しておくといいでしょう。 【たこ焼きパーティ】 チーズやウインナー、明太子、おもちなど具材やトッピングを並べて自由に作れるようにセッティング。ゲストもいっしょにワイワイ楽しみながら食べられます。コストが安く上がるのもポイント。 【チーズフォンデュパーティ】 みんなで囲んで楽しく食べられるチーズフォンデュ。蒸し野菜やウインナー、フランスパンなど、具材を切っておくだけなので下準備もカンタン。子どもも食べられるおもてなし一品料理をいくつか用意しておけば満足してもらえるでしょう。 いかがでしたか? カウントダウン方式で準備をスタートして、ゲスト参加型のメニューにすればスムーズに当日を迎えられます。ホームパーティに興味がある、開催したいと思っている方は、ぜひお役立てください。
2016年05月19日子どもが小さくて国内旅行ばかりだったけれど、今年こそは海外旅行へ行きたい! と計画しているママ、パパたちもいることでしょう。家族みんなで海外旅行を楽しむために、滞在先の選び方やあると便利なものなど、旅のハウツーを紹介します。 ■旅行先を選ぶときのポイント 幼い子どもとの海外旅行、行き先を決めるときにチェックしたいポイントは次の3つです。 1.フライト時間はできるだけ短く 0~2歳の乳幼児にとって長時間のフライトは体力的に大きな負担になってしまいます。できるだけ直行便で、短時間で行けるところがいいでしょう。乗りつぎのために空港で長時間待つようなフライトプランは親子ともにつかれてしまうので、避けたほうがいいですね。 2.楽しみたいことはなに? 旅行先でなにを楽しみたいですか。海やプールで過ごしたいならグアムやサイパン。アクティビティもショッピングも楽しみたいならハワイなど、やりたいことをピックアップすると候補地がしぼりこまれます。 3.ファミリー層が多くて安全なところ 子ども連れの旅行ですから治安は大事。ガイドブックやインターネットなどでリサーチして、ファミリー層が多く、安全性の高い国を選ぶようにしましょう。 ■ホテルを決めるポイント 家族みんなが快適に過ごすために、滞在先はよく考えて選びたいものです。 1.子ども向けのサービスがあるホテル 絵本やおもちゃのレンタル、キッズルームやプレイルームなどの施設があると安心ですし、荷物も減らせます。子ども用プールつきのホテルなら、部屋で休憩しながら無理なく水遊びを楽しむことができます。 ファミリー層が多いホテルなら、レストランにキッズ向けメニューや離乳食などを置いているところも多いので、予約時に確認しましょう。 2.近くにコンビニやバス停があると便利 もうひとつチェックしたいのは、ロケーション。ホテルの近くに飲食店やスーパー、コンビニなどがあると、なにか買いたしたいときに便利です。バス停やシャトルバスの乗り場が近いと移動もスムーズですよ。 ■使い慣れているグッズを忘れずに オムツやビニール袋など、日ごろのお出かけに必要なアイテムはもちろんのこと、海外では購入しづらいものや、ふだん使い慣れているものを持っていくと安心です。また、意外と便利なのがS字フックです。 飛行機のテーブルにひっかけてカバンを下げられたり、ホテルではハンガーをひっかけられたりと幅広く使えます。 家族みんなで初めての海外旅行を楽しめるよう、ぜひ参考にしてみてくださいね。
2016年05月17日平日は仕事と家事に追われ、なかなか自分の時間がつくれない奥さま。だから、たまの休日は旦那さんに子どもを預けて、自分のやりたいことに没頭したいですよね。 そこで、単発もOKの月1回のおけいこごとを紹介します。月に1回程度なら仕事終わりの夜でも時間をつくりやすいですし、同じ趣味を持つママさん仲間も見つけられますよ。 ■有名パティシエに教わるマカロン教室 おみやげにいただいたり、ケーキ屋さんで買ったりはするけど、なかなか自宅でつくるのは難しいマカロン。 じつは、卵白、砂糖、アーモンドプードルと材料はいたってシンプルです。しかし、乾燥させたりする工程がちょっと大変! そんなマカロンも、キッチンが大きい教室でなら、手軽につくれます。人気のパティシエさんのレッスンだとすぐに予約が埋まってしまうこともあるので、事前に開催日をチェックしておくとよいですよ。 ■メイクアップアーティストに教わるメイクアップ講座 「いつもとちがう自分になりたい」「新しいメイクの方法を習いたい」と考えている方にオススメなのが、プロのメイクアップアーティストに教わるメイクアップ講座です。 なかには、1日でしっかりメイク術を習えるレッスンもあります。マンツーマンで指導が受けられるものからグループレッスンまで、好みのスタイルに合わせて選ぶことができますよ。“メイクアップ”は女性なら1度は受けてみたいレッスンですよね。 ■人気急上昇中のポーセラーツ 「何か新しいことははじめたい!」と思う女性の間で人気を集めているのが、ポーセラーツです。ポーセラーツとは、自分だけのオリジナル食器や小物がつくれるハンドクラフトです。1回だけの単発でも満足度の高いおけいこごとですよ。 作業は簡単なので、モノづくりが初めての方でも安心してトライできます。趣味でつくったものを日常生活で使えるのはうれしいですよね。 ■彫金教室でアクセサリーづくり 自分がデザインしたアクセサリーをつくってみたいという方には、彫金教室をオススメします。オリジナルデザインを考えるのも楽しいですし、ひとつひとつカタチになるまでの工程を踏んでいくのもやりがいがあります。 自宅開業して少人数で教室を行っているところもたくさんあるので、アットホームな雰囲気のなか、落ちついてレッスンを受けられますよ。 ■実用的なテーブルコーディネート テーブルコーディネートは、主婦の方に人気のレッスンのひとつです。テーブルコーディネートを習っておけば、ワンランク上の生活を楽しむことができますよ。それに、お友だちが来たときには、華やかなテーブルをお披露目できます。 テーブルコーディネートはグループレッスンが多いので、同じ趣味を持つ友だちをつくることもできますよ。 どれも月1回の単発でも十分に楽しめるお教室です。1度トライしたら、2度、3度とハマる人も多いとか。自分だけのお楽しみの時間を見つけて、いまよりもっと充実した毎日を過ごすのもいいものですよね。
2016年04月23日家事や仕事に毎日多忙なママたち。毎日のルーティンの行動を利用できるダイエットがあれば、いいですよね。 掃除機をかけながら、通勤中の電車のなかでなど、いつもの行動にちょっとした動作を加えるだけでダイエットに早変わりする方法を紹介します。 ■ダイエットに失敗しないための極意 「ダイエットをはじめても、すぐ挫折してしまう」「リバウンドをして逆戻り」という方は、設定しているハードルが高すぎるのかもしれません。 ダイエットを成功させるコツは「がんばりすぎない」こと。無理な食事制限やハードな運動は、脳やカラダにストレスを与えてしまい、挫折を招いてしまいます。 そこで、誰でも気軽にはじめられるのが、「NEATダイエット」です。「NEAT(Non-Exercise Activity Thermogenesis)」とは、立つ、すわる、など家事や日常生活における動作で消費するエネルギーのことです。いつもの生活習慣にちょっと負荷を加えて、いつもより多めにカロリーを消費することで、運動と意識せずに無理なく続けられます。 ■がんばらないで痩せ体質に!? 1.朝夜2回「つま先立ち」で歯みがきタイム 歯みがきは毎日行う習慣化された動作です。NEATダイエットのポイントは、習慣化された動作と組みあわせること。歯みがきを行うときは、かかとを上げてつま先立ちになります。いつもなにげなく行っている歯みがきですが、朝夜このつま先立ちを行うことによって代謝アップにつながります。 歯みがきタイムのほかにも、通勤中の電車のなかや食器を洗うときなど、立っている時間を有効利用してNEATを増量しましょう。 2.電車の中では立ったままエクササイズ 忙しい人でもいつでもできるのが電車のなかでのNEATダイエット。席が空いているからといって、すぐさま座らず、通勤時間はなるべく立っているよう心がけてください。 背筋をピンと伸ばしておなかに力を入れれば、腹筋をきたえることやヒップアップにもつながります。 3.エスカレーターにはさよなら。階段を使って筋力アップ! 駅でエスカレーターと階段があったら、迷わず階段を選びましょう。階段の上り下りは下半身の筋肉をしっかり鍛えることができます。また、心拍数が上がることで心肺機能も強化できます。 毎回階段を使うのはツライ、という方は、はじめは下りだけでもOK! エスカレーターにはさよならして、筋力アップを目指しましょう。 4.掃除機5分でくびれボディを手に入れる! いつもの掃除に+αした動作を加えるだけで、代謝量をアップできます。 掃除をするときは中腰になり、おなかをギュッと引きしめます。5分間行いましょう。腹筋とふくらはぎの筋肉を鍛えることにより、くびれと美脚を手に入れることができますよ。 日ごろから習慣化された行動に+αして、痩せやすいカラダづくりを目指しましょう。忙しい主婦の方でも無理なく行えますよ。
2016年04月22日35歳は人生においてターニングポイントでもあります。「今の仕事からキャリアップを図りたいのか?」「子育てが落ち着いてきたら自分の時間をどう使うのか?」「今後、パートナーとどう人生を歩んでいくのか?」人それぞれさまざまな思いがあることでしょう。そこで、35歳を過ぎたら女性がすべき5つのことをまとめてみました。 ■ 1.アラフォーに向けて体づくりをする 30歳を過ぎると加齢により体力が低下してきます。筋力や持久力が衰え、20代の頃と同じようには行動できなくなってきます。 しかし、今から体力づくりをしておけば、アラフォーになってからも健康的なライフスタイルを送ることができます。ジムに通うのも良いですし、時間がない人は毎日30分だけでもウォーキングだけでも違います。身体は使わなければ衰えるだけ。年齢を重ねていくからこそ、“バテない力”をつけておきましょう。 ■ 2.自分が没頭できる趣味を1つ見つける 子どもが小さいうちは子育てに忙しい毎日を送っているでしょうが、だんだんと子どもが成長して手が離れてくると時間に余裕ができてきます。 この先、子どもがもっと成長して時間がポッカリ空いてしまったときに「自分は何のために生きているんだろう?」と思うかもしれません。そんなときに自分が没頭できることを1つでも持っておくと、余暇を楽しんで生きることができます。 何かを始めるのに遅いということはありません。少しでも興味のあることに出会ったら、積極的にトライしてみてください。 ■ 3.エイジングケアを始める いつまでも若く見える女性に共通していえるのは、肌がキレイなこと。年齢を重ねてもいつまでもイキイキとした女性でいるためには、エイジングケアを怠ってはいけません。 20代はスキンケアを多少怠っても若さでキープできますが、35歳を過ぎたらしっかり保湿できる化粧水や美容液を使用する必要があります。 また、内側からのケアも大切です。水分補給はしっかりして、ビタミン類や食物繊維がある食べ物を積極的に摂ると良いでしょう。 ■ 4.旦那さんと共有できる楽しみを見つける 子どもが独立した後は、旦那さんとの2人暮らしになります。いつまでもよきパートナーでいるためには、お互いが共有できる楽しみを見つけること。 年に1度は海外旅行へ行ったり、コンサートへ行ったりと、お互いに楽しみをシェアできる関係を築いていくのです。それぞれで趣味を持つことはよいことです。でも、何か1つでも夫婦で共有できることを見つけると2人で過ごす時間が今よりもっと楽しくなりますよ。 ■ 5.今後のライフプランを立てる 35歳を過ぎたら、将来のライフプランを立てることをオススメします。まず「家を買いたい」「転職したい」「ゆとりある老後を過ごしたい」など、実現したい将来の夢を書きだしていきます。 そして、思い描くライススタイル実現に向けて、今後生活していくために必要な生活資金、老後のための貯蓄、子どもの結婚など、具体的にマネープランを立てていきます。 ライフプランを立てる上で、住宅、老後資金、教育費、ローン金利などの情報はリサーチしておくことが大切。年代別にエクセルなどで表にまとめておくと、将来の目標と実践すべきことがクリアに見えてきます。 35歳は第2の人生をスタートする転機です。ぜひ上記の5つのことを参考にして、残りの人生を謳歌してください。「これからどうやって生きていきたいのか?」を明確にして実現へと動けば、40代、50代と充実したライフスタイルを送ることができますよ。
2016年04月12日社会人になってからする留学は、目的が明確です。社会人が留学するメリットについて紹介します。 ■目的が明確 社会人留学は、学生時代と違って目的が明確になってきます。 「海外の取引先とコミュニケーションを取るのに語学を身につけたい」「TOEICで900点を目指したい」と学びたい分野が明瞭な社会人は、より実践力があり、目的にフォーカスして勉強に集中できます。 ■金銭的余裕がある 学生時代と比べ社会人は金銭的に余裕があります。社会人留学なら、あらかじめ自分の予算に合ったプランを立てることができます。 また、予算が少ないなかでもやりくりするマネジメント力を備えています。金銭的な面で現地で窮地に陥ることは少ないでしょう。 滞在先もホームステイだけでなく、自分でアパートを借りてひとり暮らしをしたり、現地の人とシェアハウスに滞在したり、自由に選択できます。 ■帰国後のキャリアップにつながる 社会人留学は、帰国後のビジョンを見据えて留学する人が多いです。英語力が身につけられれば、外資系の企業への転職にも有利になります。 語学力+αのスキルを習得できれば、日本で専門性を生かせる仕事に就くこともできます。 特に20代後半から30代は、結婚や出産などで仕事を退職したり転職する人が多いもの。実力次第で“留学経験”は再就職の強みにもなるかもしれません。 ■グローバルな人間になれる 留学の最大のメリットは、さまざまな人種の人々に出会えることです。初めて留学した人は多種多様な人種が住んでいることにカルチャーショックを受けるかもしれません。 しかし、語学学校や専門学校では日本人以外の人種の人々と触れ合うことができます。 留学時代に大変だったことや、ツラいことをともに経験した友人たちは一生の宝になるでしょう。 帰国後も連絡を取り合えば、互いの国へ行ききもできます。ビジネス面でもコネクションを広げることができます。 「学生時代に留学しておけばよかった…」と思っている方も、今からでも決して遅くはありません。 留学に年齢制限はありません。ご高齢でシニア留学する方も多数いらっしゃいます。 大切なのは、明確なビジョンとやる気。特に社会人留学は、退職・休職などのリスクを背負って行くわけですから、何かしらの成果を得て帰国したいものです。 近年、社会人のみのプログラムなども組まれていますし、語学+αのコースも多数あります。 学びたい分野を定めたコースでは、各国から同じ目的を持った学生たちが集まります。よい刺激を受けながら、勉強に集中できます。 年齢や仕事のことを考えるとオトナになってからの留学はハードルが高いと思いがちですが、逆にこれまで培ってきた経験が海外生活でも生かされ、将来的には仕事のキャリアップにもつながるかもしれません。 年齢で諦めることは決してなく、ぜひ今だからこそ海外へ飛び立ってみてはいかがでしょうか?
2016年02月18日「日本で外国人の友だちをつくりたい」「生きた英語を話したい」という方にオススメなのが「Meetup」です。パーティやヨガ、カフェ英会話など、さまざまな企画が随時行われており、日本にいながらネイティブと触れあうことができます。 そこで、アラサーの筆者がひとりでイベントに潜入! イベント内容や感想をレポートします。 ■Meetupでグループを探す Meetup内には、“Language Exchange”や“ダンス&カルチャー”、“ヨガ”などさまざまなグループがあります。 イベントに参加する前に、まずはMeetupの「グループを探す」ページで興味のあるグループを探しましょう。グループに入ると、そこで定期的に開催されているイベントに参加できるようになります。 ■グループでワイワイと思いきや、まさかの1対1に 私が行ってきたイベントは「Language Exchange at a popular British Pub」というもの。“Language Exchange”とは、英語をネイティブスピーカーに教えてもらう代わりに、彼らに日本語を教えることをいいます。 イベントの場所は東京・渋谷の某有名パブ。集合場所は多くの人でにぎわう渋谷駅前でしたが、“Meetup”と描かれたボードを持っているスタッフがいたので、すぐに見つけることができました。 筆者がイベントは人気度が高かったようで、参加人数は50人超え。日本人と外国人は、半々ぐらいの割合でした。年齢は20代後半~30代とわりと落ちついていたのでひと安心(アラサーでも気兼ねすることはありません!)。 だいたいの人数がそろうと、ぞろぞろとみんなでパブへと移動。パブへ入るとオーガナイザーの方からネームシールを渡され、テーブル番号を伝えられます。 ドリンクを購入してテーブルへ着くと、同じ番号の外国人の方がやってきました。イメージ的にはみんなでわいわい話すと思っていたのに、まさかの1対1に少々緊張してしまいました。 ■いざ話しだすと、しどろもどろに まずは「イングリッシュタイム~!」といわれて、日本語禁止の英語タイムに入ります。私のパートナーとなったのはイギリス出身の男性。日本在住5年目とのことでした。 「自己紹介程度の英語ぐらいは話せるはずだし、独学の成果を出すのはいまだ!」と思いつつ、いざ話すとなるとなかなか思っていることを表現できず、しどろもどろ…。 痛感したのは、「英語の読みかきを勉強していても、いざとなると話すことができない!」ということ。これは慣れなので、話す機会が増えていけばスピーキング力もアップしていけるでしょう。 およそ30分ほどで日本語タイムに変わりましたが、全力で話したのであっという間の30分でした。 ■実際行ってみた感想まとめ 実際、このイベントに参加して感じたのは、まったくの初心者の方には向かないということ。いきなりイングリッシュタイムに入るので、英語が少しも話せないでは会話になりません。英語の勉強はしているけど、実践の場がないという方にぜひオススメです。 かかった費用は飲み物とは別に500円。大手の英会話スクールでは1レッスン5,000円~くらいなので、コストパフォーマンスはよいです。 教えあうといっても先生・生徒の関係ではなく、海外で友だちとおしゃべりしているような感覚でした。日ごろ英語を勉強していて、なかなか使う場面がないという方は、ぜひ一度Meetupに参加してみてください。 ・Meetup
2016年02月15日「もうアラサーだし…」「若くないし…」と年齢で留学を諦めていませんか? 留学は何歳になっても遅いということはありません! むしろオトナになってからする留学は、10代のときには得られないメリットがあります。 ■目的別オトナ留学の種類 ・短期留学 社会人でも有給休暇を利用して1週間から留学が実現できます。英語プラスαで、アクティビティに参加したり、観光したりと現地の文化に触れながら短期集中で語学が学べます。 ・語学留学 とにかく海外でしっかり語学を習得したい方にオススメ。一番基礎となるのが「一般英語コース」。 その他「ビジネス英語」「TOEIC・TOEFL等の試験対策コース」など、目的に応じてコースを選択できます。 留学先は語学学校や大学付属の語学コースになります。 ・スキルアップ留学 専門性の高いスキルを身につけられるスキルアップ留学。専門コースでは定められた課程を終えると修了証を取得できます。 コース完了後に就職へ結びつけたい方にオススメです。 授業は現地の学生と一緒に受けるため、ネイティブと触れ合う機会が多いのも魅力です。 ・ワーキングホリデー 海外で働く、学ぶ、暮らす、自由に自分の目的に合わせて滞在できるワーキングホリデー。 現地の人と一緒に働いたり、語学学校で英語を学んだり、自由自在に選べるのがワーホリの魅力。 30歳までの年齢制限がありますが、30歳で申請して入国すれば現地で31歳になってもビザは有効です。(※年齢制限は各国の規定により異なります) ・大学留学 現地の学生とともに学校へ通う大学留学。2~4年間で学位を取得できます。ベースの語学能力は備えていて、さらなるスキルアップを目指したいという方にオススメです。 難易度が高い分、モチベーションを高く持って勉強ができます。 各国さまざまな人種の学生たちと触れ合うことができるので、グローバルな視野を身につけることができます。 ■国を探す! それぞれ各国の特徴 ・アメリカ アメリカは、留学先の国としても常に人気があります。多様なカルチャーや人種がミックスしている国なので、さまざまな文化や人々と触れ合うことができます。 留学生を対象とした語学学校も多く、プログラムも充実。明確な目標があり、真剣に学習したいという方にオススメです。 ・カナダ 豊かな大自然に囲まれ、マリンスポーツやスキーなどのスポーツが盛んです。ゆったりとした環境下でのびのび過ごしたいという方に向いています。 英語はなまりがないので、聞き取りやすく留学初体験の方にとっても勉強しやすい環境でしょう。 ・イギリス 本場のブリティッシュイングリッシュを習得したい! という方に人気のイギリス。ヨーロッパの伝統ある街並みが好きな人にとっては、刺激的な毎日となるでしょう。 語学だけでなく、アートやファッション、デザインなどの芸術産業が盛んな国なので、語学+アート系の分野でスキルを磨きたい方にオススメです。 ・オーストラリア 一年を通して気候がよく、ビーチが好きな方に好まれる国です。オージーは他人にも優しくのんびり屋。のびのびとした国柄が魅力です。 治安がよく、日本食レストランやスーパーも多いので日本人も過ごしやすい環境です。語学+サーフィンやカフェでバリスタコースなど、個性的な留学プログラムが充実しています。 留学の目的はさまざまですが、各国の特徴で自分に合った留学先を決めるのも、あなたの新しい可能性が見えてくるかもしれません。
2016年02月14日仕事帰りの1時間でも気軽に参加できると話題の「カフェ英会話」。街中の英会話スクールの約半額の値段で、外国人の講師と会話ができます。「英語を勉強中だけど、実践の場がなかなかない!」という方にオススメです。 「カフェ英会話」とはどんなものなのでしょうか。実体験をもとにレポートします。 ■講師の選び方 まずは、英会話カフェ・スクールをリサーチ。近ごろは、さまざまなスクールがあります。自宅からアクセスしやすいカフェでレッスンを行っているか? 講師の数は多いか? などを見て絞っていくとよいでしょう。 講師には、アメリカ人やイギリス人のネイティブもいますし、ネイティブではないけれど英語を話せる外国人もいます。 発音にこだわる方はネイティブの講師がよいかもしれません。しかし、国籍だけで選ぶのでなく、プロフィールを読んで「趣味が合いそう」「家が近い」などもポイントにするのがいいでしょう。 筆者は“自宅から近いカフェ”を優先順位として探し、スクールの担当の方とメールでやりとりしながら、最寄り駅のカフェまでこられる女性の講師にお願いしました。 ■早速予約! 講師とカフェで対面 体験レッスンの日時、講師の詳細などはスクールの担当の方が連絡をくれます。その後は、直接講師とやりとりをすることになります。 早速、講師と対面です。講師は日本在住歴の長いバングラデシュ出身の女性。筆者と同じく30代で落ちついた雰囲気の方だったので、すぐに緊張も解けました。 ■カフェ英会話を実践! まずは自己紹介。そして、互いの趣味や仕事の話をしました。ふたりともアートが好きだということがわかってからは、とても話しやすかったです。 趣味が同じだと、会話を続けやすくなるものです。話を広げていける会話力、スピーキング力に自信があるのならよいのですが、筆者はカフェ英会話初心者。前半は話題を探すのに苦労しました。 事前に「こんな話をしたい」「こんなことを聞きたい」など、ある程度は準備しておくことをオススメします。 バングラデシュ出身ということもあり、講師の英語には多少のなまりがありました。けれど、さほど気になりませんでした。筆者は発音よりスピーキング力を強化したかったので、国籍はどこでもよいと考えていたからです。 「発音を強化したいのか?」「スピーキング力をアップしたいのか?」など、目的を明確にした上で講師を選ぶと、より効率的に英語を学べると思います。 次回も同じ先生のレッスンを行いたいなら、その場で直接講師とレッスン日を決めます。一方、講師をチェンジしたい場合は、スクールに申しでて、ちがう先生を探してもらいましょう。 ■海外で外国人とおしゃべりしているような感覚に 実際、受講してみて感じたメリットは、こちら。 リーズナブルに受講できる。 マンツーマンで講師と話せる。 日常に近い環境で会話ができる。 自分の好きな場所、時間、曜日を選べる。 一番のメリットは、好きなときに、好きなカフェで気楽に話せることです。テキストは使いませんし、基本話題は何でもよいので、自分の経験や興味のあることなど、好きなことを話せます。日本にいながら、まるで海外で外国人とおしゃべりしているような感覚です。 英会話を始めたいけど、「レッスン費用が高そう」「毎回通学できるか不安」という方は、ぜひ一度カフェ英会話を体験してください。
2016年02月12日人は声の出し方によって印象がガラリと変わります。 普段、何げなく出している声ですが、声の出し方を意識するだけで、ビジネスの場で成功したり、よい人間関係が築けたり、恋だってうまくいくかもしれません。 ボイストレーニングの先生に聞いた“いい声”を出すための発声方法を紹介します。 ■人の印象は顔より”声“!? いい声が得られるメリット 電話でいい声の人と話すと、まだ会ったことのない人であっても「イケメンかも!?」と想像してしまいますよね。 また、初対面の人と顔を合わせるときも、声がすてきだとその人の印象は強く残るものです。 明るくハキハキとした声だと人柄も明るく感じます。でも、逆にボソボソとした小さい声だと、その人の印象って暗く感じます。 米国の心理学者アルバート・メラビアン氏による調査では、「人に与える印象の4割は声で決まる」のだそう。 第一印象は単にルックス、だけでなく“声”でも変えることができるのです。 ■“いい声”ってどんな声? それではいい声とはどんな声なのでしょうか? いい声の条件を挙げてみましょう。 通る声 声量のある力強い声 優しさ、やわらかさを感じさせる声 落ち着いた声 響く声 明るい声 以上のすべての条件を備えていればよいという意味ではなく、自分の容姿や性格に合った声であることが重要。 まず自分にはどんな声が合っているかを考えて、「なりたい声」をイメージするとよいでしょう。 ■いい声を出すための発声練習 いい声を出すための発生練習を紹介します。 ・姿勢を正す いい声を出すにはまず姿勢を正すこと。猫背だったり姿勢が悪いと、おなかに力が入らず通る声が出ません。背筋をピンと伸ばすと声は外へ向いて出て行きます。 ・ほほ笑む やや口角を上げほほ笑むように話すと、喉が開きやすい状態になります。喉が閉まると喉声になってしまい、小さい声になりがちです。 プレゼンテーションなどで大きな声を出す必要があるときは、口角を上げて話すことで声が出やすくなりますよ。 ・腹式呼吸で話す 腹式呼吸のやり方。背筋を伸ばして鼻から息を吸います。このとき、吸い込んだ空気は全ておなかに入ってくるイメージでおなかを膨らませます。 次に、おなかの空気をぜんぶ吐ききるイメージで口から息を吐きます。吸うときの倍くらいの時間をかけてゆっくり吐くのがポイント。 これを繰り返し練習することで腹式呼吸をマスターできます。 次に、腹式呼吸に声を乗せてみます。指2本分、縦に入るぐらい口をあけて、息を吐ききるときに「あ~」と声を出します。 「あ~」と声を出すときに、おなかがへこんでいくのを意識してください。 もし肩に力が入ってしまうようであれば、声を出さずに腹式呼吸に戻って再度呼吸法を確認しましょう。 普段から姿勢と腹式呼吸を意識するだけでも、ハリのあるいい声を出すことできます。 日々のトレーニングが大切ですから、毎日継続して練習してくださいね。 “いい声”を手に入れることによって、モテ度もグンとアップするかもしれませんよ!
2016年02月11日寒い日は外へ出かけず、彼とおうちでまったり過ごすのもよいですよね。 そんなおうちデートを盛りあげてくれる3作の海外ドラマシリーズを紹介します。サスペンスに絞り、男女ともに楽しめる作品を厳選しました。 ■『HOMELAND(ホームランド)』 アメリカで2011年に放送を開始した『24 -TWENTY FOUR-』の製作陣が手がけた人気沸騰中のサスペンスドラマ。ゴールデン・グローブ賞を2012年と2013年の2年連続で受賞し、全米で称賛を浴びている話題作です。 アルカイダの捕虜として捕らえられていたニコラス・ブロディと、ブロディの正体を暴こうとするCIAのキャリー・マティソンを中心に、CIAとテロ組織の攻防を描いた物語。 『24 -TWENTY FOUR-』と比較すると、銃撃戦や爆破シーンは控えめでアクション性は低いものの、緊迫したストーリー展開は息をのむものがあります。 主演のキャリーを演じるクレア・デインズは、映画『ロミオ&ジュリエット』でレオナルド・ディカプリオと共演を果たし、アイドル的女優として脚光を浴びました。 しかし、このドラマでは当時のあどけなさはまったくなく、双極性障害を患うCIAの作戦担当官役を見ごとに演じきっています。2015年にシーズン5まで制作されており、国内ではシーズン4まで見られます。 ■『クリミナル・マインド FBI行動分析課』 アメリカで2005年より放送を開始し、2015年でシーズン11を迎えたロングラン・ヒット作です。FBIのエリートチーム「BAU(行動分析課)」が、次々と起こる凶悪犯罪に挑むクライム・サスペンス。 このドラマの見どころとなるのが、犯罪者の心理を探る“プロファイラー”です。プロファイラーとは、過去のデータや犯罪歴を分析しながら犯人像を割りだしていく「犯罪心理分析官」のことをいいます。 犯罪描写はリアリティがあり、少しゾッとする場面もあるものの、スリルあるストーリー展開に目が離せなくなります。 ■『THE BLACKLIST/ブラックリスト』 アメリカで2013年に放送開始。視聴率ナンバーワンを記録したサスペンスドラマです。 「犯罪のコンシェルジュ」と呼ばれる重要指名手配犯レイモンド・レディントンが、ある日突然FBIに出頭。面識もない新人捜査官エリザベス・キーンを指名し、凶悪犯罪者たちの捜査に協力すると申しでます。 突然の指名に困惑するエリザベスですが、レイモンドをパートナーに数々の犯罪捜査にあたることに…。 レディントンこと“レッド”は、冷酷ながらもやさしさも兼ねそなえた謎の多い人物です。このくせのあるレッドという役どころを主演のジェームス・スペイダーは、見ごとに体現しています。 また、新人捜査官のエリザベスがストーリーとともにベテラン捜査官に成長していく姿も見逃せません。緊迫感あふれるアクションと先が読めないストーリー展開に、くぎづけになることまちがいなしです。 1本見たらもう1本と、ついつい彼のおうちに長居しちゃうかも!? 彼と一緒にハラハラドキドキしながらスリリングな時間を楽しんでくださいね。
2016年02月06日「いつも悪魔の誘惑に負けてしまう…。コンビニのお菓子がやめられない…」などと、ついつい間食をしてしまうダイエッター女子必見! 間食をやめるための8つの方法を伝授します。 1. お菓子を「買わない!置かない!見ない!」 根本的にまずはお菓子を買わないこと。職場や部屋にお菓子があるからこそ、間食してしまうのです。 スーパーでお菓子の安売りをみかけるとついついまとめ買いをしてしまいがちですが、買いだめもNG。 “お菓子を視界に入れない”が鉄則です。 2. 間食をやめると3食のご飯がおいしくなる!? 間食をやめると自然とご飯をしっかり食べるようになり、今まで以上にご飯がおいしく感じられるようになります。 「明日のご飯何にしようかな?」「野菜を買い足してスープをつくろうかな」と料理の楽しさも倍増。 間食しないぶん、ご飯のありがたみを感じ、毎食しっかり食べられるようになります。 そして、忙しいからといって不規則な食事もNG。食べる時間帯を決めると自然とその時間におなかが減るようにもなってきます。 3. 水分はまめにとる 人はのどが渇くと、空腹だと錯覚してしまうことがあります。おなかが減ったと思っているのは実は偽の食欲かもしれません。 ダイエット中は間食をしないためにも、こまめに水分を摂取するようにしてください。 その際、糖分の多い清涼飲料は避け、水、または無糖のお茶を選ぶようにしましょう。 4. 「○月○日まで、3キロ痩せる!」と紙に書いて貼る ダイエットはモチベーションが大切。「○月○日まで、3キロ痩せる!」と決めることで目標ができ、ダイエットの意欲が倍増します。 そこから関連づけて、3キロ痩せたらあのワンピースを買う! など褒美を決めると効果絶大。 目標を紙に書いて、毎日みられるところに貼れば、自然と脳裏に焼きついてモチベーションがアップします。 5. 間食以外に熱中する何かを見つける 間食は暇だと食べてしまうものです。仕事中や何かに熱中しているときは、食べることを意識していないので満腹中枢が働きにくくなります。 時間を持て余しているときは、間食以外に熱中できる何かをみつけるとよいでしょう。間食は家に居るときが一番キケン。気分転換には散歩がオススメです。 6. 食べたら歯磨きでお口スッキリ! 食後に歯磨きをすることで口がスッキリして、これ以上食べようという衝動を抑えられます。 歯磨き粉のミントの香りが口に広がれば、食欲も軽減。洗口液で口をゆすいでサッパリさせるのも効果ありです。 7. 個包装になっているお菓子を買う スナック菓子などひと袋開けたら止まらなくなりそうなものは、極力買わないこと。1日3個までとルールを決めれば、ダラダラ食いをストップできます。 クッキーやチョコレートなど個包装になっているものを選ぶのがポイント。個包装されているファミリーパックは、バームクーヘンやドーナツなんかも普通サイズより小さめなのでダイエットにピッタリです。 8. どうしても間食をしたくなったらカロリーの低いものを! 間食をいきなりやめようとして、反動でドカ食いをしては元も子もありません。どうしても間食をしたくなったらカロリーの低いおやつを選びましょう。 オススメは、カロリーが低い上に満腹感が得られやすい、こんにゃくゼリーやナタデココ。 また、乳酸菌が摂取できるヨーグルトや食物繊維が豊富なドライフルーツなど、体にプラスアルファになるものもよいでしょう。 なかなか間食がやめられないダイエッターの方は、この8つの方法をトライして美ボディを手に入れましょう!
2016年01月13日