妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (167/1928)
娘が3歳になり、大人と同じ食事ができるようになったのをきっかけに、ママたちで構成される料理サークルに参加しました。あるとき、産休でサークルをお休みしていたママが復帰されると耳にします。どんなママが来るのだろうとワクワクしていた私でしたが、いざ対面したとき、私は彼女の言動にあきれて物も言えなかったのです。 新しいママ友ができるのが楽しみだったのに… 産休でサークルをお休みしていたママが復帰すると聞き、私は新しいママ友との出会いを楽しみに参加しました。しかし、産休明けのママ・Aさんはなんと1時間半も遅刻。それなのに「ひさしぶり~買い出しに時間がかかっちゃって!」と、堂々とやってきたのです。準備食材は分担制で、開始時間には持参するよう伝えてあったそうなので「え? もう開始時刻をすぎているのに、さっき買いに行ったの?」と驚いた私。調理に大きな支障はなかったものの、モヤモヤが残ります……。 調理が終わったら持ち寄ったおやつを食べてティータイムをするのが習慣だったので、私はその日、大人分、子ども分とブドウ2房を準備していました。ところが、私の持参したブドウを見たAさんは、まるまる2房を自分の子どものところへ持っていって食べさせ始めたのです。私は「みんなで食べてね」と声をかけますが、Aさんの子どもはどんどん食べ進め、ほかの子たちは手を出せない様子……。 Aさんからお礼の言葉はなく、結局遅れてきたことへの謝罪もないまま、残ったブドウを持って、一番に帰宅したのです。私のモヤモヤ顔に気づいたほかのメンバーが「あの人図々しくて前から有名なのよ……」とこっそり教えてくれました。その後、彼女は「材料費がもっと安そうなサークルに移る」といって、すぐにサークルを退会。私は、年齢の近い子どもがいるママだからと、無条件に仲間意識をもつべきではないと気づきました。今後もAさんのような人と関わることがあれば、深入りしないよう気をつけたいです。 作画/ヒロミンミン著者:藤田わか奈
2024年02月03日生後4カ月の赤ちゃん。背中をトントンされながら、今にも寝ちゃいそう……♡何やら、かわいらしい独り言が聞こえてきましたよ♪おねむタイムの独り言♡眠くてもう限界…生後4カ月の赤ちゃん。お昼寝の時間帯なのか、とっても眠たそうです。何やら声が聞こえてきました♡小さいお口から、「くぅ、うぅ〜」とかわいらしい声が♡おしゃべりじょうずですね♪背中をトントンされて、どんどん眠たくなっていき…… もうまぶたが閉じちゃいそう♡赤ちゃんならではのかわいい声と、ぷくぷくほっぺ、小さなお口がたまりません! 動画のコメント欄には、「赤ちゃん特有の上から見たぷくぷくほっぺたと、とんがった上唇が好き♡」「なんでこんなにかわいいんだ!」「かわいすぎて永遠に聴いてしまいます」など、そのかわいさにノックアウトされる人が続出! 赤ちゃんのやさしい声を聞いていると、一緒にお昼寝したくなりますね。 画像提供・協力/@chobi.natsu0912さん
2024年02月03日働きながら子育てに奮闘する、2児のママ・まぼさん。仕事と育児とを両立するなかで「子どもとコミュニケーションが減っているのでは?」「周りに迷惑をかけているのでは?」と後ろめたい気持ちになり、日々葛藤を感じてきたそう。そんなまぼさんが本音で綴る連載「働きながら子どもを育てるということ」。 いろんな壁にぶつかりながらも、仕事と子育ての両立に向き合う、頑張るママたちへの応援エッセイです。第二子を出産して二人育児がスタートしたまぼさん。久しぶりの赤ちゃんに癒される一方で、お兄ちゃんは「むずかしい時期」に突入し、新たな育児の”壁”が現れて……。子どもたちと過ごす時間の重要性を感じたまぼさんが選んだ、仕事とのバランスとは?第二子となるしおさんを妊娠し、産休に入った私。二人目育児の生活が始まった。親は一緒でも、子どもの成長はそれぞれ。「二人目」という余裕ももちろんあるが、娘は育てやすかった。何より、まったく風邪をひかない。その傍ら、息子はイヤイヤ期というかモヤモヤ期というか……私自身も手を焼くことが増えた。親に反抗する、言語化できない感情に涙し、イライラして何かにぶつけたい。それは息子の成長なのだろう。静かに見守るときもあったが、対話の必要を感じることもしばしば。きっとこの壁は、「第一の壁」これから彼の成長に伴い、もっと対話は必要になるだろう。でも前のように働いていたら、その時間を捻出することはなかなかハードルが高い。チームで動けるのはありがたい!けれど部署異動となると、新しく覚えることも増える。不安を抱えながら私は復職することに。次回は復職してからのお話を描きます!PROFILEまぼさんイラストレーター/会社員イラストレーターと会社員を兼業する働くママ。パパのびぼちゃん、5歳の男の子・よいたん、2歳の女の子・しおさんと4人家族。イラストで綴る育児日記を、インスタグラムやツイッターで更新中。著書に『よいたん3歳、ときどき先輩。』(KADOKAWA)がある。Instagram:@yoitan_diarytwitter:@yoitan_diary
2024年02月03日第2子を出産後、私の卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)が判明しました。幸い良性でしたが、その後、育児や仕事で忙しく定期検査に行かなくなってしまい、結果、手術をすることになったのです。子どものためにも、自分の健康管理は大切だと実感したエピソードをご紹介します。腫瘍の判明。良性だったけど…第2子を出産後の1カ月健診で、「卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)の疑いがありますね」と言われました。いつからあったのかはわかりませんが、今まで大きくなった子宮で隠れていたようで、なくなって初めて気づいたものでした。 産婦人科の先生からも「多分、良性だと思うよ」と言われていて、腫瘍マーカー検査をした結果、やはり良性腫瘍とのこと。「念のため、半年に1度は検査に来てね」と言われ、最初の1年間は定期的に行っていたのですが、育児や仕事の忙しさを理由に半年に1度の検査に行くことがなくなってしまいました。 5年ぶりの妊活で「手術が必要です」第2子が生まれてから5年が経ち、そろそろ3人目が欲しいなと思うようになってきました。しかし、卵巣嚢腫のことが気になっていたので、妊活の前にまずは産婦人科に行くことに。すると、「腫瘍がかなり大きくなっています。手術が必要ですね」と告げられたのです。 私はショックを受けましたが、今まで定期検査に行かなかった自分のせいだと思い、大学病院を受診しました。主治医に「3人目を考えているのですが、卵巣をとるならあきらめます」と伝えると、「大丈夫ですよ。腫瘍だけとりますので妊娠できます!」とのうれしい言葉をいただきました。 入院、手術後に無事妊娠さっそく手術の日取りを決め、1カ月後には手術をすることになりました。上の子2人が心配ではありましたが、1カ月という時間もあったことから子どもたちも理解してくれ、「頑張ってね」と言ってくれました。 入院は約1週間、手術では無事に腫瘍をとることができて、術後の回復も良好。主治医から「安心して妊娠していいですよ」との言葉をいただいて退院し、その後、第3子を妊娠・出産することができました。 先生によると卵巣嚢腫は通常、急激に大きくなることはないそうです。結果的に手術をすることには変わりなかったかもしれませんが、先生の言うとおり、しっかりと半年に1度の定期検査を受けておけばよかったなと思いました。子どもたちには不安な思いをさせてしまいましたし、第3子も生まれたことから、どんな検診でも定期的に行こうと思った出来事でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/miyuka著者:横山こなつ
2024年02月03日主人公・祭(まつり)の兄は、小学生時代に祭のことを傷つけていた同級生と結婚することを発表。結婚して欲しくないと、当時のことや、婚約者のゆかりが現在浮気をしていること、高校生時代に子どもを産んでいることを兄に伝えて説得しますが、ついにゆかりが出産。実は隠し子を元旦那から取り返すため兄を利用しようとしていたことが判明。ターゲットは浮気相手のマサキに変わりますが、マサキは全て知っている様子。とあることを計画し、ゆかりと元旦那と3人で話し合うことに。そこでマサキはゆかりの狙いを暴露し……。うことに。そこでマサキはゆかりの狙いを暴露し…。1人目の子どもを取り返すために他の男を騙して何度も奪おうとしていることなど、ゆかりの本当の狙いを告げたマサキ。 すると元夫・凛太郎が笑い出し、ここに来たのはマサキと同じ理由だと告白。「ゆかりから連絡があったとき、婚約者がいると聞いて忠告してあげようと思った。ゆかりに洗脳されていて本気で子どもを奪いに来られたら面倒だな、と考えていたけれど、違ったようで安心した」と話します。 そんな2人のやりとりを見てゆかりは唖然……。「会わせるつもりは一切ない」元夫が告げると…… ※訂正:(誤)非道い→(正)ひどい 協力側だと思っていたマサキさんに本当の狙いを暴露され、さらには凛太郎さんにまで「子どもは絶対に会わせない」と言われたゆかりさん。子どもに会わせてもらえないのはつらいですが、話し合いの進め方が強引ですよね。このようなやり方ではなく、マサキさんと誠意を持って話し合いをしたほうが良さそうです。 皆さんは、自分の要望を相手に伝えるとき、どんな風にしますか? また、交渉が決裂しそうになったらどんなふうに対応しますか?著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年02月03日娘より数カ月早く誕生した、友人の娘ちゃん。思えば初めて会ったその日から、何もかもが自分の娘とは違っていた気がします。今でも思い出します、飛行機が横で飛んでいるかのような泣き声を……。 友人の子育てに驚き! 友人の子育てはいつも全力! 愛も時間もすべてを注いでいたように見えます。そしてそれは今も、これからもそうだと思います。友人も友人の娘ちゃんも誰も悪くなくて、ただ単に「そういう性格の子なんだ」と思いました。生まれてからすぐに性格があるなんて、なんだか不思議で、それが衝撃的でした。※友人へ掲載許可をいただいた上での応募です。 監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター 丸田マノ
2024年02月03日結婚式前、お酒の失態で妻・ユリの古くからの友人であるモネと一夜を共にしてまったヒナタ。その後、モネとは結婚式で再会するも、ヒナタがモネに好意を持たれてしまったことで、式をめちゃくちゃにされてしまいました。なんとか無事に式は終わり、モネから解放されたかと思っていたある日、突然モネが隣の部屋に引っ越してきました。モネの腕には赤ちゃんが抱っこされていたのですが、その赤ちゃんの父親はヒナタだと言われ、ヒナタは困惑してしまいます。その事実はユリには隠し、モネの言いなりになる日々を送っていました。その後、ユリがヒナタとモネの仲を誤解する出来事が起きてしまい、怒ったユリは実家に帰ってしまいました。ユリはこれまでのヒナタの怪しい行動を全部両親に話すと、父親は「ヒナタ君とは離婚しなさい」と言ってきたのです。 その言葉に対してユリが困惑した表情を浮かべていると、突然スマホの着信が鳴り出しました。電話に出ると相手は病院の関係者からで、ヒナタが事故に遭ったことを告げられました。 ユリが慌てて病院へ向かうとそこにはモネの姿がありました。モネは重い口を開くと「ヒナタ君がこうなったのも私のせいだから」と言い出します。さらに、詳しい状況をユリに話すのですが……!? 夫が道路に飛び出ると車が…! それは瞬間的な出来事で… それは一瞬の出来事でした。 モネが突き飛ばすと、道路に飛び出てしまったヒナタ。 すると、そのタイミングで車が走って来てしまったのです。 周りにいた人は急いでヒナタの側に駆け寄ったのですが、モネは突然の出来事に固まってしまい、その場に立ち尽くしてしまいました。 (違う……私はここまでするつもりじゃ……) 「ごめんなさい」 泣きながらユリに謝罪をしたのでした。 ◇◇◇ 突き飛ばした瞬間、道路に飛び出てしまい、車に轢かれてしまったヒナタ。モネの謝罪からは本当に申し訳なかったと思っているのが伝わってきますが、事の重大さを考えると、ユリはそう簡単には許せないのではないでしょうか。著者:マンガ家・イラストレーター ちなきち
2024年02月03日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑状態に。そんななか、みほが引き起こした隣人との騒音トラブルがきっかけで夫婦喧嘩が勃発します。みほが、保身のために小さなウソをつき続けた結果、両家を巻き込んだ離婚騒動に発展してしまい……。りょうが離婚届を出してきたことに動揺したみほ。ようやく覚悟が決まったのか、みほはりょうに頭を下げることができました。しかしその瞬間、みほの母から電話が。大事な娘をモラハラ夫のもとには置いておけないと、実家に連れ帰るつもりで迎えにきていて……。このままでは本当に離婚になってしまう…! 「ちゃんと話してこないと、本当に離婚届を出すことになるぞ!」とりょうから言われ、「わかったから!」と感情的になったまま、実家に帰って行ったみほ。そして父から「この話は弁護士さんに相談しよう」と言われ、動揺してしまいます。「大事な娘がモラハラにあっているのに、黙っていられない」「両家で話し合いをしたい」と両親から口々に言われ、もう今のタイミングしかないと思ったみほは、ついに「ちょっと私の話を聞いて!」と切り出しました……! みほの両親は少し暴走しているように見えますが、それだけ大事な娘のことを心配しているということですよね。両親を安心させるためにも、みほにはしっかりと真実を話してほしいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年02月02日まったく家事をしない父と、共働きで仕事と家事をこなす母のもとで育ったライコミさん。「結婚するなら、家事も仕事も一緒にしてくれる人」と心に決めていました。そして同じ会社の経理課に勤めるカズヒコと出会い、仕事で失敗してもやさしく指導し、励ましてくれる姿に次第に惹かれるように。徐々に距離を縮めた2人は付き合うことになり、カズヒコの家での同居とともに結婚生活がスタートしました。家事分担に関してもカズヒコは協力的で、ライコミさんが食事の準備、カズヒコが洗濯と、家事を分担することになりました。ある日、仕事帰りに買い物に行ったライコミさんが、廊下に上着とカバンを置いてキッチンに食材をしまいに行くと、「出しっぱなしでみっともないよ!」と怒鳴るカズヒコ。そして、「荷物を持ったまま片付ければいい」と提案してきたのです。ライコミさんが「手伝ってくれたほうが効率的なんじゃないの?」と反論すると、カズヒコは「料理は君の仕事なのに無責任だ」と言い放ちます。 その後も夫のダメ出しや無茶な要求はエスカレートしていき、「もうついていけない」と思ったライコミさんは、カズヒコのルールに従うのをやめることに。 気づけば夫婦としての会話はなく、カズヒコに文句を言われ罵られても、言い返す気すらおきず、謝り続ける日々……。ある日、ライコミさんはついに「私、もう無理。離婚したい」と切り出したのです。すると、カズヒコの答えは……!? 妻の離婚要求に夫の反応は…※訂正:(誤)怠け者だ→(正)怠け者だと ※訂正:(誤)疲れて頃→(正)疲れた頃 「もっと歩み寄ってから離婚を切り出してもよかったのでは」と焦るライコミさんでしたが、カズヒコの返事は予想外にも「いいよ、離婚しよう」というもの。離婚の際には「こんな子どもっぽい怠け者だとは思わなかったよ」と言ってきました。 こんなに自分のことを見下して否定してくる人と、一緒にいる理由はありませんよね。ライコミさんは離婚後、カズヒコと職場で顔を合わせないよう別の営業所に転属させてもらい、久しぶりに自由を手に入れました。 一方、今回の離婚について自分に原因があるとは少しも考えていないカズヒコは、その後も職場の女性と付き合っては別れるということを繰り返したそう。カズヒコの本性が噂で広まり、職場で浮いた存在になっていきましたが、本人はまったく気にしていない様子。絶対的に自分が正しいと思い込んでいる性格は、変わらないようですね。 価値観の合わない人と結婚生活を続けていても、自分自身が疲弊してしまうだけ。最初は相手の言うことに従おうとしていたライコミさんですが、離婚を切り出したことで自分の人生を取り戻すことができました。 お互いの価値観を理解し、尊重しあえるような人と一緒に人生を歩みたいものですね。 著者:マンガ家・イラストレーター ライコミ
2024年02月02日わが家は子どもが3人いますが、実は夫婦ともに3人目を迎えるとは思っていませんでした。夫は結婚当初から子どもは2人までと言っていましたし、私も2度の稽留流産の経験から、妊娠すること自体を怖く感じていました。そんな私たちが3人目を決意した理由は、意外にも夫が告げてきた“予言”でした。夫、突然3人目を予言コロナ禍になったころ、わが家はアメリカ在住で、子どもは5歳の長男と1歳の長女の2人。ロックダウン生活を経験しながら3カ月ほど経過したある日、夫が急に「君との間には3人子どもがいるんだ、絶対」と予言しました。 驚く私に彼が言ったのは、ロックダウンという、家で家族だけと過ごす新しいライフスタイルの中で、大きく価値観が変わった。“何があるかわからない人生で、絶対の宝物は家族だ”という強い思いを持ったということ。 そして、わが家に子どもは3人いるという予感が生まれ、どんどん強くなったそうです。私はまさか彼が3人目を予言するなんて、とはじめは信じられませんでしたが、彼の揺るぎない思いに心を動かされ、3人目に前向きになったのでした。 あっという間に授かった3人目わが家は1人目が生まれるまで約5年、2人目が生まれるまで2回の稽留流産を経て約4年かかりました。当然3人目も難航するだろうと覚悟したのですが、排卵検査薬を使い自己流でタイミングをとってみたところ、すぐに妊娠が判明。 夫の予言から2カ月と経たずに3人目を授かり、夫は「ほらね!」としたり顔。私もまさかのスピード妊娠に驚きましたが、コロナ禍での妊娠出産にもかかわらず大きなトラブルなく3人目を出産したのです。 予定されていたかのように生まれてきた3人目を見て、私はまさに夫の予言は大当たりだと感じました。たくさんの喜怒哀楽や感動を分かち合ってくれる3人の子どもたちは、唯一無二の宝物。3人目を迎える決意をさせてくれた夫の予言に感謝しています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子イラスト/ななぎ著者:濱田よし
2024年02月02日主人公の高橋あいは、希望の部署に配属され毎日が充実。しかし課長に気に入られて困惑気味。ある日、課長に無理やり夜景の見えるバーへ連れて行かれるとボディタッチが激しく、ピアスをプレゼントされて困惑。エスカレーターではハグされ、二の腕を揉まれたりしセクハラがエスカレート。部長に相談してみるも相手にしてくれず、会社を辞めたくなってしまい…。「ちょっと、社判そこじゃないわよ」 課長のセクハラに悩み、仕事に集中できないでいると、総務の事務員さんが声をかけてくれました。「配属したての頃の元気はどうしたの?」とチョコを差し出され、優しさに触れて思わず涙が出てしまいます。 本当のことは話せず「ちょっと疲れてて」とごまかすと「飲み行きましょ!」と誘ってくれ…。 「飲んで解決するわけじゃないけど…」その気持ちが嬉しいと思い 事務員さんと飲みに行ったあいさん。「他の人には言わないで」と前置きし、課長のセクハラに困っていること、部長に相談しても相手にされなかったことなどを話します。 お店の店主は「返信せず断れば?」と言いますが、それができたらこんなに悩んでないですよね。事務員さんは「ハラスメントする上司なんて100%上司側が悪い!」と激怒しますが、そうだと思いませんか。みなさんはどう思いますか。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ぽん子
2024年02月02日ナギサさんは高校時代から付き合っていたタクミさんと長い月日を経て結婚。しかし挙式直後、新居の寝室で不倫の証拠を発見。浮気中の2人を寝室に閉じ込めたナギサさん。出てきたのはなんと50代後半くらいの女性。さらに結婚した理由は、ナギサさんの母親目的だったと衝撃の告白。怒ったナギサさんは夫を家から追い出しました。 その後、夫・義母・父親・母親の4人を集めて離婚会議を開き離婚したいと伝えると、義母は離婚の条件として、手切れ金50万円を渡すこと、新築の家を譲ることなどひどい条件を提示してきました。 そんな義母に、息子の浮気相手・香山サチコさんを紹介。浮気相手が50代、しかも妊娠していると知り、義母は放心状態に。 次にナギサさんの両親の秘密を暴露しました。夫とナギサさんの母親が男女の関係を持っていた証拠映像を見せると父親は大激怒! 母親は今まで溜め込んでいた不満を吐き出し大泣き。 すべてが明るみになったところで、ナギサさんは一銭もお金を払わないこと、家は土地ごともらうこと、慰謝料を払うことを条件提示し、離婚が成立。 その後、ナギサさん以外の人たちは大変なことが起きていたようで……?!それぞれに起きた驚きの展開とは? ナギサさんの実家では、母親が離婚したいと夫に申し出。しかし父親は離婚を認めず、「今まで通り呑気に専業主婦ライフを楽しんどけ」とまたもやモラ発言。 そんな父親に通帳を見せた母親。父親の浮気に気づいたときから、いざとなった時のためにパートでコツコツ貯金していたことを告げました。 一方、元夫は実家に戻り義母と一緒に暮らすように。しかし大好きな母親と気まづい空気が流れ、あまり会話もしなくなったよう。 元夫の浮気相手で「妊娠している」と告白してきたサチコさんはと言うと……。病院で妊娠ではなく「閉経」だと判明。閉経と更年期からくるめまいや体調不良の症状を、サチコさんは妊娠だと勝手に思い込んでいたのです。 そのことを知ったナギサさんは「新婚家庭をぶち壊したのは事実」と言って、サチコさんからも慰謝料をもらうこと伝えました。 それぞれ家庭崩壊してしまったようですが、それなりに悪いことをしていたので当たり前の結果。色々とショッキングな展開がありながらも、めげずに立ち向かうナギサさんの姿はかっこいいですね。これから幸せな生活が送れることを願っています。著者:マンガ家・イラストレーター しろみ
2024年02月02日新婚のななみさんは、夫・まことさんの母である義母が好きではありません。義母は2人の間に割って入って意地悪し、まことさんはそれに気付かず義母の肩を持ちます。そんな毎日に限界を感じたななみさんは、家出を決行。それにより、やっとまことさんは心を入れ替えてくれました。義母も反省したかと思いきや相変わらず……。ななみさん夫婦を食事に招き、ななみさんが体質的に食べられないチーズをふんだんに使った料理を振る舞いました。その上義母は、子どもを作るよう強く言います。しかしななみさん夫婦は、まだ子どもは考えていません。そう伝えると「すぐにでも妊娠しないとダメよ! 私もいろいろ手伝うから!」とありえない発言をするのでした。ほどほどの距離を保ちたいのに… 義母は何がなんでもななみさん夫婦に妊活をしてほしいよう。「妊活を手伝う」という言葉通り、産婦人科を予約し、付き添うと言います。 しかしそんなことは頼んでいません。あまりの押しの強さに、ななみさんはドン引きするのでした。 ◇◇◇ 義母のデリカシーのなさは健在ですが、心を入れ替えたはずのまことさんも、心なしか義母の肩を持っているように見えますね。人はそう簡単に変わらないのでしょうか。義母はさておき、まことさんはななみさんに寄り添ってほしいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター たに
2024年02月02日旦那さんの転職がきっかけで、住み慣れた街を離れて暮らしていたライコミさん一家。見知らぬ土地で人見知りな娘・ライコちゃんに「リアムちゃん」という初めてのお友だちができました。ライコちゃんは、リアムちゃんと公園やリアムちゃんの家で遊ぶようになりました。そんなある日、約束の5時になってもライコちゃんが帰ってきません。30分ほど待ってみましたが帰宅する気配がなく、リアムちゃん宅に向かうことに。 しかし、リアムちゃん宅に人がいる気配がなく、公園や学校、自宅など思いつく場所を走り回って探しましたが、ライコちゃんの姿は見当たりません。途方に暮れているとき、リアムちゃんのママ・セリカさんと遭遇しました。 状況を伝えセリカさんは自宅を確認。そこで分かったのは、ライコちゃんはリアムちゃんと姉ジュリアちゃんの3人でいるということでした。 セリカさんが急いでジュリアちゃんに電話をかけると、遠くから子どもの声が聞こえてきました。しかしそこには……!? さまざまな感情が爆発! 「ライコはどこ?」「あ〜あの子先に家に帰っちゃった」 ジュリアちゃんの言葉に、ライコミさんの感情は爆発!「なんで8時過ぎても連絡してこないの!?」などと感情をぶつけたくなるのをグッと堪え、約束を破った娘はしばらく外で遊べないことを伝えます。 その後、急いで自宅へ戻ったライコミさん。娘が帰宅していたことに一安心しましたが、心配していた気持ちや自分への不甲斐なさなどさまざまな感情が溢れ出し、怒鳴り口調で部屋のドアをドンドンと叩いてしまいました。 すると、扉の向こうからライコちゃんの泣き声が聞こえてきました。ライコミさんは少し冷静になり、やさしい口調で心配していたことを伝えます。 そして、「いつでもいいから。今日何があったか話したくなったら話してくれる?」そう声をかけて娘の部屋を離れていきました。 連絡もなく娘が3時間以上門限をすぎても帰って来なければ、誰だって心配します。ライコミさんが感情的になってしまうのも仕方がないかもしれません。しかし、その場の感情に任せて怒ってばかりいても、解決しないことがあるかもしれません。お互い少し距離をとって落ち着く時間も必要。ライコちゃんが今回の一件を話してくれるといいですね。著者:マンガ家・イラストレーター ライコミ
2024年02月02日現在第2子妊娠中、3歳の長女を育てています。私がまだ長女を妊娠していたとき、買い物に行ったスーパーで店員さんから信じられないような言葉の数々をかけられ、非常に不快な気持ちになった体験談をご紹介します。 スーパーの店員さん突然の「横綱」発言臨月にスーパーへ買い物に行ったときのことです。その日はいつもと変わらず買い物をしていました。私がいろいろと見て回っていると、急に「おう! 横綱!!」と大声で話しかけられました。お客さんもまばらなのですぐに私にかけられた声だと気づき、「は!?」と思って驚いて振り返ると、鮮魚コーナーで働いているおじさんがニコニコして近づいてきます。 このときは突然のことで、まだ私にかけられた「横綱」という言葉を飲み込めずにいました。少しして臨月の自分が「横綱」などと言われて、不愉快な気持ちがこみ上げてきました。 続く失礼すぎる言葉の数々この店員さんはこれまでも買い物のときに数回話をしたことがありますが、そのときは気さくな店員さんだという印象でした。しかしその程度で、いきなり横綱と言われて笑えるほど親しくはありません。そこであいまいに会釈だけしてその場を立ち去ろうとしたのですが、その店員さんがなぜかついてきます。 しかもこの店員さんの言葉はこれだけで終わりませんでした。黙っている私に「でかっちり(尻)は安産っていうからよかったなぁ!」「何食べたらそんなでかくなるんだ!」。そう言ってバンッと私のおなかを叩きました。 その場を去るも嫌な気持ちにこれには私も驚き過ぎてその場で絶句してしまいました。一方それで満足したのか「じゃあなぁ」と言って店員さんは去っていき、私は怖くなって買い物もそこそこにスーパーをあとにし、それからこのスーパーには行かなくなりました。 普段から気さくに話しかけてくる人なので、店員さんにとってはいつものコミュニケーションのつもりだったのかもしれません。確かに私は臨月でおなかは出ていましたが、体型のことを言われるのはかなり不快でした。ましてや赤ちゃんのいるおなかを叩くなんてもってのほかだと思い、しばらくは嫌な気持ちでいっぱいでした。 妊娠中といういろいろなことに繊細になっている時期で、かなり傷つく体験でした。この経験から、私は夫や実父などに「妊婦さんに対してでも体型のことを言ったら不愉快だからね!」と伝えています。もちろん私自身も親しい友人でも妊婦さんの体型のことは言わないようになりました。 著者:水田 真理アレルギー持ちな娘の母で元理科の塾講師。子育てはできるだけ家にあるもので、娘と楽しめるように日々創意工夫を実践。 イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター こちょれーと
2024年02月02日結婚10年を迎える夫婦に訪れた離婚危機。離婚すべきか、我慢すべきか、そもそも離婚して生活できるのか―。さまざまな思いが交差するお話です。10年目の結婚記念日の夜、かつての教え子・亜美さんと会っていた夫。帰宅すると、妻・景子さんからの置き手紙がありました。そこで夫は今日が結婚記念日であったことを思い出しますが、悪びれることもなく「10年か。どうりで抱く気も失せるわけだ」とひと言。そして、夫はどんどん彼女に惹かれていき、それに景子さんも気づいていたのでした。 不倫相手にどんどんはまっていく夫 そして、そのころ、妻・景子さんは… 亜美さんと再会してから、夫はどんどん彼女との関係にはまっていった様子。残業と嘘をつき、亜美さんとの逢瀬を重ね、妻・景子さんが自分のしていることに気づいているとは思っていませんでした。しかし、景子さんは、いたって冷静に、今後のことについて考えていたのです。そして、夫も知っている大学時代の仲間を家に呼ぶ約束を取り付けたのでした。 夫の不貞を知っても、激高するのではなく、冷静に今後どうするべきかを考えていた景子さん。夫にも何事もなかったように接しているのが、逆に怖いですね。それだけ、裏切った夫への怒りが強いのでしょう。あなたなら、こんなとき冷静に対処できますか? >>次の話 紙屋束実さんの連載は、以下のブログからもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2024年02月02日発達が気になる子どもの避難や防災に関して知りたい情報は?発達ナビでは、2024年1月18日(木)から1月24日(水)まで子どもの避難や防災に関するアンケートを行いました。今回は、その中から避難所での過ごし方や福祉避難所について、発達障害を専門とする井上雅彦先生(鳥取大学大学院教授)にご回答いただきました。質問の一部をご紹介します。・知らない場所や、知らない人が多い場所では、多動の特性が強く出てしまい、すぐどこかに逃げてしまいます。そのような場合、避難所を利用するのは難しいのでしょうか。簡易テントは準備していますが、すぐに抜け出てしまうので、あまり意味はなさそうです。<4歳、多動、衝動性が強い>→Q1へ・衝動的に飛び出してしまう特性がある子どもは、どうしたらいいでしょうか。いつ、どこから飛び出すか分からない状況ですが、家族だけで24時間見守り続けることは難しく、避難場所にも行けないと思っています。その時だけ、施設や病院が保護してくれることはあるのでしょうか。<中学生、ASD(自閉スペクトラム症)・知的障害(知的発達症)・ADHD(注意欠如多動症)>→Q2へ・普段も外出先のトイレを嫌がる場合、いつもと違う災害時ではいつも以上に嫌がる可能性があると思います。日頃からできることや、災害時にできる工夫はありますか?<小学生、ASD(自閉スペクトラム症)>→Q3へ・普段から偏食が激しく、気に入らないと食べないことも多いです。非常時にはそんなことは言っていられないとも思うのですが、もし非常食を食べられなかったら……と思うと心配です。避難所にお菓子があるとも考えづらく、どう乗り切ればよいでしょうか?<4歳、こだわりが強く、衝動性・多動がある>→Q4へ詳しい回答はそれぞれの章をご覧ください。Q1:多動や衝動性のある子どもが避難所で過ごせるか不安です。(回答)避難のニュースが報道される中で多動性や衝動性のあるお子さんの保護者の方は不安に思われるのではないでしょうか。ホテルや旅館など比較的個人のスペースが確立している場所に泊まったときのお子さんの様子、修学旅行やキャンプの経験があればその様子を思い浮かべてみてください。避難所の状況にもよりますが、限られたスペースに居ることを要求されるとかなり大変ですし、あちこち動き回ってしまうこともあると思います。避難先が大きな部屋であれば、その中に簡易テントを張ることで、最低限のクールダウンスペースは作れるでしょう。あちこち動いても大丈夫なように、夏であれば外にテントを張る方法もあります。カーキャンプなどもできるかもしれません。その場合、平時の際にカーキャンプの練習などで本人の不安を和らげられるように練習をしておけるとよいでしょう。修学旅行や親の会でのキャンプ、家族での宿泊の経験は大人が考えている以上に子どもたちの練習になることもあります。修学旅行での配慮なども参考になるのではないでしょうか。小さい頃は難しいかもしれませんが、少しずつ練習できるとよいですね。避難所での生活においても、視覚的に次に何をするか(お弁当が出るのは何時など)が分かるように工夫できるとお子さんも見通しがつきやすくなります。また日中活動が安定するようなお子さん自身が楽しめる「こだわりグッズ」があったほうがよいと思います。動画を観られるスマートフォンやゲーム機器などが好きなお子さんの場合は、充電できるバッテリーなどを備えておけると安心です。Upload By 発達障害のキホンQ2:福祉的な支援が必要な場合、病院や施設で過ごさせてもらうことはできますか?(回答)福祉的な支援を必要とするというだけでは医療施設である病院で過ごすことはできません。「福祉避難所」に指定されている施設については入所できる可能性があります。事前に情報を収集しておきましょう。内閣府から出されている福祉避難所の確保・運営ガイドラインでは、福祉避難所の対象について次のように示しています。福祉避難所の受入対象者として想定されているのは、法律上「要配慮者」ということになる。要配慮者は、「災害時において、高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者」(災害対策基本法第8条第2項第15号)と定義されている。よって、福祉避難所の事前指定やその準備は、これらの人々を受入対象として備えておく必要がある。「その他の特に配慮を要する者」として、妊産婦、傷病者、内部障害者、難病患者、医療的ケア(※)を必要とする者等が想定される。これらの人々は、一般的な避難所では生活に支障が想定されるため、福祉避難所を設置し、受け入れ、何らかの特別な配慮をする必要がある。引用:福祉避難所の確保・運営 ガイドライン平成28年4月(令和3年5月改定)|内閣府(防災担当)知的障害(知的発達症)や発達障害の人も対象になりますが、受け入れられる状況によって要配慮者の中でも重症であったり、ニーズの高い方が優先されます。各市町村の行政窓口やWebサイトなどで福祉避難所の情報を調べることができます。平時の際に福祉避難所はどこに開設される予定なのか、災害時どうやってその場所に行くのかなどを検討しておくとよいでしょう。また、受け入れ施設によって全ての対応は難しいかもしれませんが、事前に行政窓口などにニーズを伝えておくことも大切です。自治体によっては、自治体から依頼された民生委員が面談などして、福祉避難所の対象者を把握したり、名簿を作ったりしている地域もあるようです。詳しくは、お住まいの行政窓口やWebサイトなどでご確認ください。Upload By 発達障害のキホンQ3:トイレを嫌がる子どもの場合、どうしたらいい?(回答)避難所の簡易トイレに入るのを嫌がるお子さんもいます。あらかじめ練習をしておくことは難しいと思います。あらかじめ家庭用の防災トイレ(車の中で使えるようなもの)やおむつなどを用意しておくとよいでしょう。Upload By 発達障害のキホンQ4:普段から偏食がひどい場合、災害時の食事はどうしたらいい?(回答)特定の食べ物やお菓子なら食べられる、またアレルギーのあるお子さんもいると思います。指定避難所はインスタント食品が準備されていたり、何日間かするとお菓子も届くことが多いようです。インスタント食品や非常食の中でどのようなものが食べられて、どれが食べられないかを事前に知っておくこと、食べられるものが少ないお子さんの場合は、数日分食べられるものを非難袋に備えておくことが大切です。Upload By 発達障害のキホンまとめ避難生活では日中の過ごし方が心の安定において大切になってきます。視覚的にスケジュールが理解できるための小さめのボードやペン、日中楽しめるこだわりグッズ、予備バッテリーなどは備えておくとよいでしょう。外での寝泊りや食事、防災トイレについては平時に体験する機会があるとよいと思います。福祉避難所の利用を検討する場合は、事前に情報収集をしておきましょう。
2024年02月02日夫の転勤によって、在宅ワーカーになった私。引っ越し先が夫の地元だったため、義母宅から車で30分ほどの場所に家を建てました。それをきっかけに、ほぼ毎日誘いの連絡をしてくる、私にべったりな義母と一悶着あった話を紹介します。 「夢のマイホームなのに…」素直に喜べない理由 息子が1歳のころ、マイホームを建てることに。ひとり暮らしをしている義母の自宅から車で30分ほどの場所に家を建てました。住み始めて1週間。義母から「これからお茶しない?」と電話が。私は在宅で仕事をしているため、やんわりと断わります。しかし、その日から朝昼晩と毎日誘いがくるように。まるで本当の娘のように接してくれる義母ですが、たまに暴走することも。日中は仕事でお誘いを断り続けていたため、夜は仕方なくわが家に義母を呼んで一緒にごはんを食べることが増えました。「自分の家なのに落ち着かない」と私は少しずつストレスを感じるように……。 そんな日々が1カ月ほど続き、私は仕事中にかかってきた電話を一度無視しました。すると30分後にインターホンが鳴り、外には義母が立っていたのです。そして、「仕事って言うけど、家でできる程度の仕事でしょ?」と言います。この発言に私は怒り心頭! 1カ月間我慢していた気持ちがあふれ返り、義母と口論に。その後、さっきまでカッとなっていたのに、なぜか私たちは口論後、すっきりしていることに気がつきました。そして落ち着いたころ、義母が本音を話し始めます。「本当は同居したかったけど、息子に反対されてできなかったからせめて毎日会いたかった」とのこと。私も自分の仕事内容について話し、毎日電話が来るのはストレスになることも伝えました。そして「ひどいことを言ってしまってごめんなさい」と私が謝ると、義母も何度も謝罪してくれたのです。 その後、義母と夫と話し合った結果、『緊急時以外はメールで連絡する』『週2回はわが家で夕食をとる』というルールを設けることになりました。この一件で、義母とはさらに気を許せる関係になった気がします。自分だけがストレスを抱えていると思っていましたが、義母にも同じように抱えている思いがあることに気づきました。相手の言動に疑問を感じたときは、その背景に何か理由があるのかもしれません。相手の抱えている気持ちも大切だと感じた出来事です。 作画/ひのっしー著者:高橋くるみ
2024年02月02日中学生のとき、仲の良い友人のひとりにAちゃんという子がいました。その子は周りの子よりも少し大人びていて、落ち着いた雰囲気の女の子。そんなAちゃんとのおしゃべりが学校での楽しみだった私ですが、ひとつだけ困ったことがありました。それは……。 Aちゃんとはその後も在学中は普通に付き合っていました。ただ、彼女も何か思うところがあったのか、それ以降、ナプキンや文具などを「貸して」と頼んでくることはほとんどなくなりました。卒業後、彼女は就職し、私は進学。それ以降、疎遠になってしまい一度も会っていません。 今思うと、娘にナプキンを買ってあげられない家庭があるというのは悲しいことです。彼女がその後、どうやって生理をしのいでいったのかはわかりません。保健室に行ってもらい続けたのか、それともお母さんが買ってくれるようになったのか……。 ナプキンをねだる彼女自身に罪はなかったと思います。最近では生理の貧困や格差が問題視されていますが、中学校からでも、学校で生理用品を支給してくれるようになったらいいのになと思うばかりです。 監修/助産師 松田玲子原案/細木ゆき恵さん作画/まっふムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2024年02月02日近年、男の子の名付けは漢字一文字の「一文字ネーム」がトレンドです。また、男女の性差を感じさせず、男女どちらにも名付けられる「ジェンダーレスネーム」が多いのも近年の傾向。今回は2023年12月に生まれた3,569名の男の子の名前から、人気の「一文字ネーム」ランキングTOP10を紹介します。 1位蓮(主なよみ:れん)2023年12月にもっとも多く名付けられた一文字ネームは「蓮」でした。2022年の名前ランキングでは3位、2023年は1位と、近年大人気の名前です。 「蓮」は、夏に花を咲かせる植物のハスのこと。泥水の中から育ち、美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない清らかさと強さを感じさせます。「れん」という響きが、洗練された都会的な印象も与えます。著名人では人気アイドルグループSnow Manの目黒蓮さんも同じ名前で活躍されています。 2位凪(主なよみ:なぎ)2位にランクインしたのは「凪」。2022年の名前ランキングでは13位、2023年は8位と、少しずつ順位を上げています。「凪」という漢字は、風や波が静まる様子を意味します。「穏やかで、落ち着いて行動できる人に。周囲にやすらぎを与えるになってほしい」という想いが感じられます。また、女の子の名前ランキングにも入っているジェンダーレスネームのひとつでもあります。 3位湊(主なよみ:みなと)3位に入ったのは「湊」。2022年の名前ランキングでは7位、2023年は4位と、毎年名前ランキング上位に位置し、定番人気となっている名前です。 水上航路の集まる「湊」という漢字を用いることによって、「友人が集まってくるような人気者になれるように」という願いが込められていそうです。また、海を連想させることから、毎年夏生まれの男の子に特に多く名付けられています。 4位楓(主なよみ:かえで)4位に入ったのは「楓」。2022年、2023年ともに年間名前ランキングでは45位でしたが、2024年はさらに人気が高まりそうです。楓は秋になると美しく紅葉することから、例年秋冬生まれの赤ちゃんに多く名付けられる傾向です。また、女の子の名付けにも人気で、ジェンダーレスネームのひとつでもあります。 「楓」は落葉樹の一種で、実に羽のようなものがついていることから、「自立して大きく羽ばたいてほしい」という願いも感じられます。 5位碧(主なよみ:あお、あおい)5位にランクインしたのは「碧」でした。2022年の名前ランキングでは1位、2023年は3位と、近年大人気の名前。また、「碧」も人気のジェンダーレスネームです。 「碧」は、自然が生み出す美しい青緑色を表す漢字。海が紺碧の輝きを放つように、美しく輝く人生を歩めるようにと、願いを込めて名付ける親御さんが多いようです。 5位樹(主なよみ:いつき)同率で5位に入ったのは「樹」という名前。2022年の名前ランキングでは15位、2023年は14位と、毎年安定した人気を誇る名前です。「樹」はその字の通り「生えている木」を意味する漢字。「大樹」「樹木」「樹林」など生命力あふれる木々をイメージさせます。 7位柊(主なよみ:しゅう)7位にランクインしたのは「柊」。男の子の名前では、赤い実をつけクリスマスを代表する植物のひとつでもある「柊(ひいらぎ)」を用いた名前が、11月に引き続き12月も大人気でした。2022年の名前ランキングでは36位、2023年は45位という順位でしたが、これからさらに人気が出そうな名前です。 「柊」は「ひいらぎ」という常緑樹。幹は小ぶりながらも強く頑丈で、古くから邪を祓う木として親しまれています。「不運から身を守り健やかに育つように」と、名付けに用いられるようです。 7位暖(主なよみ:はる、だん)同率で7位にランクインしたのは「暖」。2022年の名前ランキングで20位、2023年は11位と、年々人気が高まっています。女の子に名付けられることもあるジェンダーレスネームで、女の子は「はる」とよむことが多いようです。 「暖」は、「ぬくぬくとして暖かい」「豊かで不自由しない」という意味がある漢字。「だん」というよみは、力強さを感じる「濁音ネーム」のひとつです。 9位律(主なよみ:りつ)9位にランクインしたのは「律」。2022年の名前ランキングでは15位でしたが、2023年は9位とTOP10入りを果たしています。 「律」は掟や定め、法則に従うことを示す漢字。「真面目で誠実な人に育つように」という親御さんの願いも込められていそうですね。「りつ」という二音の響きも新鮮で、洗練された印象になります。サッカー日本代表選手の堂安律さんが、同名で活躍されています。 9位蒼(主なよみ:あお、あおい、そう)同率で9位に「蒼」がランクイン。2022年の名前ランキングでは4位、2023年は6位と、毎年TOP10入りの大人気ネーム。また、男女どちらにも人気のあるジェンダーレスネームのひとつです。 「蒼」は、青い草木が生い茂る様子を表す漢字。ア行が続く「あお」という響きが、おおらかで開放的な印象も与えます。 9位旭(主なよみ:あさひ)さらに同率で9位にランクインしたのは「旭」。2022年の名前ランキングでは38位、2023年は21位と、じわじわと人気を高めている注目の名前です。 「旭」は「朝日」を表し、力強く明るいイメージを与えます。また、きらきらと輝く様子も表し、輝かしい未来や希望を連想させます。 2023年12月生まれの男の子に人気の「一文字ネーム」ランキングTO10のなかに、「凪」「楓」「碧」「暖」「蒼」とジェンダーレスネームが多数ランクイン。「一文字」×「ジェンダーレス」の名付けの人気ぶりはまだまだ継続中! これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2023年12月1日(金)〜2023年12月25日(月)調査件数:7,320件(男の子:3,751 件/女の子:3,569件)
2024年02月02日長男が1歳3カ月のころ、わが家は私の実家から電車で3時間ほどの場所に住んでいました。あるとき、私と長男の2人で電車に乗って帰省しなければならない用事ができました。長時間電車に乗るにあたって、私は長男が騒がないように配慮をしたつもりだったのですが、乗車中に長男は騒ぎだしたのです。そのとき、あるサラリーマンから言われたひと言でとても悲しい思いをした出来事です。電車で実家へ帰省わが家は車を所有していなかったので、実家へ帰省するには3時間かけて在来線と特急電車を乗り継がなければなりませんでした。長男と私は20分ぐらいの短い時間であれば普段から電車に乗っていました。 しかし、3時間という長時間、電車に乗った経験はありません。まだ言葉を話せず、そこら中歩き回り、じっとしていることができない宇宙人のような長男を連れて私ひとりで電車に乗ることができるのか、不安がつのりました。 電車に長時間乗るための対策長男が電車内で騒がないように、退屈させないための対策を考えました。まずは音の出ないおもちゃや本を持っていくこと。その中でも友人がすすめてくれたのがシールブックです。できるだけ時間を稼ぐためにシールブックは新しく購入して、電車に乗ったときに初めて見せたほうが良いと教えてもらいました。 あとはお菓子を与えることと、昼寝で過ごすことです。長男は電車が好きで、短い乗車であれば外の景色を見たり踏み切りを見たりして過ごせていたので、私はこれだけ準備をすれば乗り切れるはずだと思いました。 時間が経つにつれてグズりだす長男帰省当日、まずは通勤電車に1時間乗りました。早朝のため電車は満員でしたが、長男は抱っこひもの中で大人しくしてくれました。朝早かったためか抱っこひもの中で寝てしまったようです。 次は特急電車に乗り、私は長男を飽きさせないように持参したおもちゃや本などで遊んで相手をしました。しかし、1時間ほど過ぎると長男がグズりだしたのです。私は抱っこをしてデッキに出たり別の車両に移動したりして、なんとか長男の気を紛らわそうとしました。 サラリーマンが私に放ったひと言さらに時間が経つと、長男はいよいよ泣いて騒ぎ出す事態に。何をしても泣き止む様子はなく、私はとても焦りました。そのころ電車は実家のある県に入っていたので、私は停車駅で降りてしまおうかとも思いましたが、車で1時間かかる場所だったので降りるのをためらいました。 そしてある駅に着いたとき、サラリーマンの男性が降り際に私に向かって「迷惑だよ」と言い放ち、そのまま降りて行ったのです。私は謝ることも何か言うこともできず、長男を抱っこしたままただ呆然と立ち尽くすしかありませんでした。 他人から面と向かって「迷惑」と言われたことは本当にショックで、私はしばらく立ち直れませんでした。この経験から、長時間の電車移動は長男にはまだ無理だと思い、長距離の移動にはレンタカーを使い、電車の利用を避けるようにしました。もし自分と同じような立場の人を見かけたら、その人の助けになるような声かけをしたいと思っています。 著者:小林 睦9歳と6歳の息子、4歳の娘の母。わんぱくな3兄妹の育児体験を元に記事を執筆中。
2024年02月02日株式会社創功エンジニアリング(本社:兵庫県西宮市、代表取締役:浦山 暢之)は、株式会社F&Iクリエイト(代表取締役:井上 淳)と共同開発し、今までβ版として運営していた保育施設の解錠自動化システム「MISIRU(ミシル)」を2024年2月1日、正式リリースいたしましたことをお知らせいたします。URL: ■誕生の背景「不適切な保育」などが大きな社会問題となっている保育の現場で、筆頭の課題である幼保現場従事者の負担増を窓口業務から改善するICTサービスとしてMISIRUは誕生しました。■MISIRUの特徴1. 顔認証AIを活用した門扉解錠自動化システム登園時の門扉解錠業務は通常、保護者の入園許可証をカメラ付き玄関子機等で確認しては解錠するという膨大な手作業となっておりました。MISIRUでは、顔認証AI搭載のリーダーと電気錠を連動することで、顔を登録した保護者への門扉解錠を自動化できるシステムになっております。顔認証リーダーで自動解錠2. 顔認証リーダーと園内事務所モニターを連動園務従事者にとって、誰が登園したのかは随時確認したいというニーズもあります。MISIRUでは顔認証リーダーと事務所内の既存モニターを連動させることで、訪問者の顔と名前を随時チェックすることができる仕様になっております。園内事務所モニターで訪問者をチェック3. 補助金活用可能MISIRUは幼稚園、幼稚園型認定こども園を対象とした、園務改善のためのICT化支援事業補助金(文部科学省)の対象事業です。これにより、システム導入の一つのネックであった費用の軽減が可能です。4. なりすましによる不審者の侵入を防止一般的な入園証は簡単に偽造できる為、なりすまし等の危険がありました。MISIRUでは登録された保護者の顔を認証して解錠する為、なりすましによる不審者の侵入は不可能となります。また、保護者の氏名が記入された入園証を携帯する必要もないので、紛失して情報を悪用される心配もありません。5. 業界初の手間無し簡単登録システム一般的な顔認証による門扉解錠システムでは、保護者へのシステム説明、園側の情報登録作業等の膨大な手作業が課題となっておりました。MISIRUでは保護者様にシステムの説明が掲載された専用サイトを案内すれば、保護者様がそれぞれのスマートフォンからご自身で登録し、園側の作業は承認のみという簡単登録システムで導入時の手間も可能な限り軽減しております。■MISIRUの仕組み1. 門扉認証カメラを中心とした連動システムMISIRU 本体機能2. オプション追加により業務量をさらに軽減MISIRUではオプションとしてクラウドPBXを活用することにより、門扉認証カメラ、サーバー、園内事務所モニター、手持ちのスマートフォンなど多様なデバイスと連動させることが可能となります。これにより、さらに窓口業務を多角的にサポートできるシステムへとアップグレードが可能です。例えば、スマートフォンとの連動により、来客時の門扉遠隔解錠、窓口のやりとりを職員の手持ちスマートフォンへ直接転送も可能となります。今後も幼保現場からの声を元に、業務量改善の機能向上を追求してまいります。■会社概要名称 : 株式会社創功エンジニアリング代表者 : 代表取締役 浦山 暢之本社所在地 : 兵庫県西宮市浜町13-2創業 : 1983年(昭和58年)7月設立 1985年(昭和60年)3月資本金 : 300万円従業員数 : 10名ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月02日『育児』×『料理』をテーマに、野菜嫌いな長女ちゃんが奇跡的に食べたメニューや、子どもと一緒につくった料理など、チッチママさんのおいしくて愛情たっぷりの食にまつわるストーリーを連載します。思わず食べたくなるおいしそうな料理のイラストにも注目。第33回目は、つくり置きで朝が楽になる栄養満点レシピをご紹介。これさえつくっておけば朝にもおやつにも大活躍!?みなさんこんにちは、チッチママです! 今回ご紹介するレシピはこちら♪ 我が家はちょっと余裕のある夜につくっておいて、 翌朝ごはんと混ぜるだけ! という作戦をよくとっています笑 シラス、ワカメ、ニンジン。 子どもに食べてほしい食材が3種類も入っているし おにぎりにすることで子どもたちもパクパクと食べてくれます。 朝なかなか食が進まないわが家には かなりありがたい救世主となっています。PROFILEチッチママさんイラストレーター、漫画家、2人姉妹の母。書籍「ゆっくりと家族になろうよ」(KADOKAWA)「うちの夫の不器用な娘愛」(イースト・プレス)普段はInstagram(@chicchi.diary)にて絵日記更新中!
2024年02月02日人や地球にやさしい暮らしのためのECショッピングモール「SoooooS.(スース)」を運営する株式会社SoooooS.カンパニー(本社:東京都中央区、代表取締役:木村 有香)の自社ブランド「Smile&(スマイルアンド)」の看板商品であるホットケーキミックス粉「ほっとけーち」がこのたび累計100万食の販売を達成いたしました。皆さまへ感謝の気持ちを込め、キャンペーンを実施いたします。イメージ写真「やさしさいっぱいのものを通じて、子どもとの食の時間をもっと素敵なものにしたい」と、原材料に北海道産の小麦粉を使用し、余計なものを加えず、素材にこだわったホットケーキミックス粉。多くの方からご好評をいただいている商品性の高さに加え、コロナ禍を経て、料理をする上で調理工程の少なさや効率の良さが求められるようになってきたこと、子どもが口にする食事の安全に対する子育て世代の意識が高まってきたこと、そのような現代のニーズをつかみ、2018年3月の販売開始から6年足らずで100万食を達成いたしました。パッケージ写真■「ほっとけーち」5つの特長【1. 原材料へのこだわり】原材料は北海道産小麦、ミネラル豊富な国産さとうきび糖、塩、膨張剤のみ。膨張剤には、硫酸アルミニウムカリウム(みょうばん)不使用のベーキングパウダーを使用しています(アルミニウムフリー)。余計なものを加えず、赤ちゃんから大人まで安心して美味しく食べられるように、素材にこだわってつくりました。【2. やさしい味わい】甘さを控えめにしたシンプルなミックス粉なので、素材そのものの美味しさを楽しむことができ、自分なりのアレンジやトッピングを楽しむことができます。小さい子どもに甘いおやつは控えたい、と考える子育て世代の方から高い支持を得ています。【3. 多彩なレシピと用途】「ほっとけーち」は、ホットケーキだけでなく、焼き菓子などのスイーツや蒸しパンなど様々なレシピにも利用できる汎用性の高いミックス粉です。シンプルな原材料なので、多様にアレンジして様々な美味しい料理を楽しむことができます。【4. 程よいサイズ】忙しい時でも手間なく使える1回使い切りサイズです。衛生的で、計量要らず。1回の調理で余すことなく使いきれるサイズ感が使いやすい。そんな私たちの実体験から開発しました。【5. 愛用者に育てられた商品】ユーザーからの嬉しい声がSNS上にたくさん集まり、そこからファンが徐々に増え、今では愛用者自ら「ほっとけーち」を活用したイベントおやつや、月齢に合わせた離乳食、つかみ食べや野菜嫌いなどの子どもの特性に合わせたアレンジレシピをSNSで多く発信してくださっています。■感謝の気持ちを込めてキャンペーンを実施!多くの方にご愛顧いただき、記念すべき累計販売数100万食達成を迎えられましたことを心より感謝いたします。当社からの感謝の気持ちを込めて、キャンペーンを実施します。<概要>キャンペーン名:『累計販売数100万食記念キャンペーン~ほっとけーち+1個プレゼント~』期間 :2024年2月2日(金)~2月13日(火)対象商品 :「ほっとけーち」5袋セット・10袋セット・5袋&寄付金セット内容 :対象期間中に楽天市場「ほっとけーちのSmile&(当社公式サイト)」にて対象商品をお買い上げいただいた方に、「ほっとけーち」(100g)を1個プレゼントいたします。詳細はこちらから キャンペーンのお知らせ私たちは自社ブランド「Smile&」のコンセプトでもある「笑顔の、その先をつくる。」想いをもとに、今後も品質向上に努め、商品を通じて皆さまと一層のコミュニケーションを図るとともに、皆さまからのお声を大切にし、安心感と満足感のある商品づくりに取り組んでまいります。今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いします。■ブランド「Smile&」について「Smile&」は、一緒に何かをつくったり、新しいことを学んだり、かけがえのない思い出をのこしたり。親子の心からの“楽しい!”を解き放つブランドです。笑顔が人と人をつなぎ、心を豊かにし、社会や自然への思いやりを育てることにもつながっていく。最高の笑顔こそが、私たちの未来へのこたえです。本当は子どもとの時間をたくさんつくりたい。でもどうしても限られてしまう。その貴重な時間を笑顔あふれる時間にしたい。「Smile&」の商品を通じて、そんなお手伝いをしたいと思っています。笑顔が連鎖し、未来につながりますように。Smile&ロゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月02日こんにちは〜HugMugブロガーのユキです!昨年の今頃、我が家は長男の保育園卒園と小学校入学を控えている時期でした。妊娠初期の悪阻を抱えつつ、卒園式後のお楽しみ会で流す映像の編集に、入学の準備に忙しかったな〜と、既に遠い記憶ですwそんな今回は、昨年実際に着用した我が家の卒園・入学式のコーデをご紹介します!周りと被らない&普段使いもできるアイテムがオススメ!男の子のお洋服って女の子に比べて本当に限られますし、何を着せれば良いのだろう、、、と悩みますよね。長男は卒園時既に130cm近い身長だったので、男子定番のジャケット+ベスト+ハーフパンツの3ピースコーデを可愛く着こなせる小ささでは無かったのでwシャツ+ベスト+ワイドパンツのコーディネートにしようと考えました!ですが、なかなか理想のものが見つからず、この時期は毎日ネットサーフィンして血眼になりながら探していました、、、そんな中、ZOZO TOWNでようやく発見!困った時のZOZO TOWN!大変助かりました〜一点投入でオシャレ見え!antiqua Vネックベストでトレンド感を【antiquaVネックベスト ¥3,520】ゆったりとしたサイズ感で、まさに求めていたデザイン!シンプルだけど、サイズ感や片方だけポケットのあるデザインも◎インナー次第でオールシーズン使えるのも良いですよね。冠婚葬祭どのオケージョンにも対応できる素材感もgood!こちらは手洗い可能な生地です。大人顔負けのスタンドカラーロング丈シャツお次はベストに合わせるシャツ選び!せっかくなので、普通の襟ではなくスタンドカラーのシャツをチョイス。【devirock スタンドカラーロング丈シャツ¥1,998】白シャツだとつまらないので、ブルーのストライプにしました!裾のラウンドのデザインも大人っぽい印象。コットン100%で、こちらもオールシーズン使え、普段使いにも良さそう!実際にベストと合わせると、こんな感じ↓裾がチラッと出る丈感もベストと相性バッチリでした!大人顔負けのタックワイドパンツボトムスはカッコよく太めの幅のものを探しましたが、こちらもキッズだとなかなか無いものですね。。。ZOZOで見付けました!【RODEO CROWNS WIDE BOWLタックワイドパンツ¥2,695】ウエスト部分にタックが入っており、ルーズさもありながらきちんと感もあるデザイン。こちらも素材感含め、様々なオケージョンで使用できそう!太めなシルエットが大人っぽくてカッコいい!ウエストがゴムなので、着脱もスムーズ。品良く見える、VANSスリッポンローファーだと普段使い出来ないし、すぐにサイズアウトしてしまうので買うのを躊躇してしまいますが、シンプルなスリッポンは品良く履けて、式典後は思いっきり普段使いできるので◎【VANS スリッポンV98CLA¥5,390】ソールまでブラックのカラーなので、カジュアルすぎずに履けて◎全て揃ったところでこんな感じでコーディネートできました!ヘアセットまで抜かりなく!女の子はヘアセットが華やかで可愛い一方、男の子は何もしない…じゃもったいない!せっかくなのでしっかりとヘアセットしましょう!短髪の子はワックスで毛流れを整え、ジェルで艶を出すだけでも、いつもと違う雰囲気にできてオススメです。髪の毛をセットするだけでかなり完成度が上がります。髪型って本当に重要ですよね〜息子は卒園式と入学式のどちらもこのコーディネートで参加しました。変化を付けたい方は、インナーのシャツを変えるだけでも良さそうですね!フォーマルの中にカジュアル感のある、息子らしいコーディネートが出来てひと安心でした〜男の子のコーディネートは難しいながら、限られたアイテムの中で色々と考えるのが楽しい時間でもありました!卒園・入学コーデに悩んでいる方に少しでも参考になれば嬉しいです♪ではでは〜
2024年02月02日わが家はステップファミリーで、現在14歳、4歳、生後3カ月の3人の子どもがおり、第1子の娘と第2子の息子が10歳差です。数年前、当時11歳の娘と1歳の息子を連れて出かけたある日、エレベーターで一緒になった高齢の女性から私たちの関係性について質問を受けました。娘と息子が姉弟だと伝えたときの、女性の発言にびっくりしたお話です。10歳の年の差姉弟はめずらしい?これは、現在14歳の娘と4歳の息子が、それぞれ11歳と1歳だったときのお話です。 息子の保育園行事やお迎えに娘を連れて行くと、他のママや保育士さんたちから「お姉ちゃんと年が離れているんだね」と驚かれたり、私の職場で子どもたちの年齢の話になると「そんなに年が離れてるの!?」と言われたりすることがよくありました。そのため、ここまで年の離れた姉弟はめずらしいのかもしれないなと私も思っていました。 エレベーターで一緒になった高齢女性休日に、私が娘と息子を連れて地下鉄に乗ったことがありました。地下鉄から降り、改札を出てエレベーターを待っていると、後ろに80代くらいの女性が。私たちを見て「どういう関係なの?」と聞いてきたので、「私が母親で2人は子どもです」と答えました。 すると、その女性が「ずいぶん年が離れているんだね。かわいそうに。下の子はなかなかできなかったのかい?」と聞いてきました。娘の手前、私が何も答えられず苦笑いをしていると、さらに質問が……。 年の差姉弟はかわいそう?その女性が、娘に向かって「お姉ちゃんだってずっときょうだいがほしかったんでしょ? こんなに年が離れちゃって、かわいそうにね」と言ったのです。娘は愛想笑いをするだけで、特に返答はしていませんでした。私も、その場で何も言えず、「娘はなんて思っているのだろう」と心の中でモヤモヤしていました。 私たちがエレベーターを降りて女性と別れると、娘は「年が離れていて何がかわいそうなんだろう? 弟がこんなにかわいいんだから、いいじゃんね」と私に言ってくれ、ホッとした気持ちになったのです。 10歳の年の差姉弟がめずらしい、ということはわかっていましたが、初対面の人にそこまで深い質問をされたことがなかったので驚きました。初対面の人から娘に向かって「かわいそう」と言われたことに、私はショックを受けましたが、娘はあまり気にしていなかったことが救いです。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/ムチコ著者:鈴木 沙智
2024年02月02日主人公・祭(まつり)の兄は、小学生時代に祭のことを傷つけていた同級生と結婚することを発表。結婚して欲しくないと、当時のことや、婚約者のゆかりが現在浮気をしていること、高校生時代に子どもを産んでいることを兄に伝えて説得しますが、ついにゆかりが出産。実は隠し子を元旦那から取り返すため兄を利用しようとしていたことが判明。ターゲットは浮気相手のマサキに変わりますが、マサキは全て知っている様子。とあることを計画し、ゆかりと元旦那と3人で話し合うことに。そこでマサキはゆかりの狙いを暴露し……。マサキは全部知っていることを告白。 ゆかりが慌てふためきながら「じゃあなんでこの話し合いに付いてきたのよ!?」と問いかけると、「前の旦那さんと話したかったから」と返答。 「これ以上、被害者を出さないために、お子さんのためにも……」と話し出し……。マサキが語り出すと元旦那は…… 騙されたフリをしながらゆかりさんの本当の狙いを告げたマサキさん。「騙すようなことをして申し訳ない」と謝罪を交えながら告白する姿は、真摯な人であることがうかがえます。子どもや相手のことを思っての2人の行動には考えさせられるものがありますね。 皆さんは、それが赤の他人だとしても、自分を犠牲にして何かのために行動したことはありますか? それはどんな結果となりましたか?著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年02月02日■前回のあらすじ高2の夏に進路決定、高3になるとオープンキャンパスがあり、その場で指定校推薦や奨学金の相談をすることに。受験も思ったより早く、出ていくお金も多く、パパはひたすらあたふたするのでした。こんにちは、もりりんパパです。前回のお話で長女の進路決定から入学申し込みまでの怒涛の流れを描いてみましたが、今回はその続きのお話となります。いよいよ受験に挑むことになります。以前中学受験のお話を描きましたが、あれからおよそ5年半。今回はどうなってしまうのでしょうか。 それではご覧下さい。高校での三者面談にてオープンキャンパスでの長女の心の内そして本番当日…因みに小論文では自転車の交通ルールについてあなたの考えを述べよ面接では①なぜ本校を志望したか②自己PR③高校生活で印象に残ったこと④短所とその改善方法という内容を求められたようですが、結構しっかりとした返答ができていたようでした。僕がちょうど忙しいタイミングだったのであまり勉強に付き合うことができませんでしたが、長女も気付けばもう18才。しっかりと成長しているようでした。合格も無事に決まり、あとはもう卒業式を待つばかり。涙もろい僕は当日を思い浮かべるだけで泣きそうになってしまうのですが、いったいどうなることでしょう…。その模様もまた描ける日があるのではないかと思います。では今回もここまで読んで頂きありがとうございました。またどうぞ宜しくお願い致します。
2024年02月02日どうもこんにちは! のばらです。さて先日末っ子が動画を食い入るように観ておりまして。普段はゲームだったりサッカーの動画を観ていたりする末っ子なのですが、今回観ていたのはめずらしくダンス動画。末っ子はとても上手にムーンウォークを披露するダンサーさんの動画を一生懸命観ていました。予想外の視点。違うのよ坊や。そしてダンスを習う次女は言う。いやキミもムーンウォークは未経験ですよ。
2024年02月02日3歳と1歳の息子を育てている私。長男はイヤイヤ期の最盛期で自分の思うようにならないとかんしゃくを起こし、手に負えないことも多々あります。子どもの泣き声が耐えられない夫は、そんな長男を毎日叱ってばかり。ある日、幼稚園の親子参観日があり、夫が参加することになりました。すると、親子参観から帰宅した夫はまるで別人のように変化していたのです!長男を叱ってばかりの夫3歳の長男は、最近1歳の弟にいたずらをしては弟を泣かし、私たちが注意しても言うことを聞かないことが多くなっていました。甥の幼いときを見ていた私は「3歳はこんなものだろう。成長とともに落ち着くはず」と見守っています。 しかし、夫は言うことを全然聞かずにかんしゃくを起こす長男が理解できず、「長男は怠慢だ。なんでこんな性格になった? もう疲れる」と長男に大声で叱ることは日常茶飯事。私が夫に説明しても納得できないようで、私も困っていました。 親子参観から帰宅した夫そんなとき、幼稚園から課外授業の親子参観のお知らせが届きました。私は、1歳の次男を連れて課外授業は難しいと夫に相談したところ、夫が「僕が行きたい!」と言うので夫に参加してもらうことにしたのです。 しかし、喜んで親子参観に出かけたはずの夫は、すごい真剣な表情で帰宅。私は長男に何かあったのかと心配になり、長男に確認しましたがいつもと同じ様子です。「何かあったの?」と恐る恐る夫に質問しました。 学びの親子参観夫は「他の子は大人しく話を聞いていたのに、〇〇(うちの子)は全然話を聞かずに動いてばかりだった」と。私が「長男は幼稚園に通い始めて日も浅いからしょうがないよ」と伝えると、夫は「話を聞かない長男を抱きしめて説明をする先生の接し方を見て、自分の対応が良くないと気づいたんだ」と言うのです。 どうやら、夫はプロの接し方を目の当たりにして、わが身を振り返り学んで帰ってきた様子。私は「夫に幼稚園の行事に参加してもらうことは、育児をするうえで大切なこと」だと思いました。 イヤイヤ期の長男を叱ってばかりいた夫。幼稚園の親子参観で、遠くから長男の様子や先生の対応を見て、たくさんのことを学び、寛大になって帰ってきたように私は感じました。今では、長男がかんしゃくを起こしても見守ろうとしてくれています。夫にとっても初めての子育て。悩みながらも学んでいることを知り、私も一緒に学んでいこうと思った出来事でした。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 監修/助産師 松田玲子著者:岩見 エリ2人の男児の母。看護師歴12年、フランスで出産し子育て中。
2024年02月02日ゆるっと性教育
子育てはフリースタイル
横峰沙弥香の「まめあるき」