親子で考えたい、お金の大切さ――無駄遣いを楽しく減らす方法


「買う前にできることを考える」DIYも有効

おもちゃやアクセサリーなど、欲しい物があったら、すぐに買うのではなく、家にあるもので工夫して作れないか考えてみましょう。

ゼロから作ろうと思うと大変かもしれませんが、100円ショップにあるものなどを使って、ちょっとしたアイデアで乗り切れないか試すのは、おもしろいものです。

厚紙や色画用紙、ペットボトルなどを使って船や車、ロボットなど、普段から作っていれば夏休みの自由研究のテーマにも困りません。女の子も、かわいい端切れをヘアアクセサリーにしたり、ストローやモールを使って魔法のステッキを作ったり、難しいところは手伝ってあげましょう。

時にはキッチンセットや本棚などをママやパパが手作りして、子どもにプレゼントしてみてはいかがでしょうか。裁縫が得意なら、ドレスやコスチュームも喜ばれるでしょう。普段から身の回りにあるものは作れるのだと教えることは、物を大切にしたり、工夫する力につながります。

とはいえ、どうしても欲しいおもちゃの変わりに、「手作りしよう!」といっても、「売っている方がいい」、となることもあるかと思います。
手作りのほうがいいと押し付けず、日常的に手作りの楽しさがわかれば、新しいおもちゃだけに執着しなくなっていくことでしょう。

お金の使い方には、「うちのルール」があることを教えよう

5~6歳ぐらいになると、「自動販売機のジュースはすぐ飲めるのにどうしてお店で買わないとダメなの?」など、質問されることもあるかもしれません。親としては、同じジュースでも、自動販売機で買うよりお店で買うほうが安いという理由があるのに、目の前にジュースが売っていたら我慢できないのが子ども心です。

こんな時は、「うちのルール」を伝えるチャンスです。「自動販売機もいいけれど、お店で買うほうが同じお金で、もっとたくさんジュースが買えるよ」など、わかりやすく説明してみましょう。そして、「自動販売機は、お店が閉まっていて、どうしても買わなければいけない時だけにしよう」というルールにします。

このように、「うちのルール」を決め、親の価値観を明確に伝えましょう。たとえば、「お友達の○○ちゃんがゲームを持っているから、私も買って」といわれた時も、「うちでは○歳までは買わない」などときっぱり示すことが大切です。


子どもが小学校の高学年になると、「うちのルール」を守らせるのも一筋縄ではいかなくなってくるかもしれませんが、それまでに親の価値観をしっかり伝えておけば、ある程度安心して本人の判断に任せられます。

物にあふれている時代、つい子どもに与えすぎていないか、しっかり見直すことも大切なことといえるでしょう。

(KANA)

新着子育てまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.