わからないときは「わからない!」 その後の対応で子供の育ち方が変わる?
「わからない」ことに対処する姿を見せれば、子どもは正しく育ちます
「親が子どもの質問に答えられないようでは、威厳が保てないのでは?」「親は意外と何も知らない、なんて呆れられたらどうしよう」そう思うのが大人としては自然なことでしょう。特に男性は外面を気にしますから、母親よりも父親のほうがそう思う傾向にあり、子どもに対して素直に「わからない」という言葉を言うなんて、なかなかできないことが多いのです。
でも、先の例を思い出してください。科学でさえもわからないのか、案外科学なんてダメだな、なんて子どもたちは思いません。だから、大人が「わからない」と言ったって、それで大人を馬鹿にしたりはしないのです。ただ、「わからない」という事態に対して大人がどう対処するかによって、子どもたちは気落ちするかもしれないし、逆に好印象を持つかもしれないということはあります。
親が、何となくごまかして終わりにしようとしたり、わからないからもういいやとすぐにあきらめてしまったりしたら、子どもたちはどのように思うでしょう。少なくとも、素敵だな、とは思わないでしょうね。
そのような大人の姿を見続けてきた子どもは、将来わからないことにぶつかったときに、同じようにごまかしたり逃げたりするようになるでしょう。
わからないという事態に対して親がどのように行動するか、子どもたちはしっかりと見ています。そして、そんな親の行動をお手本とするのです。まさに、「子は親の背を見て育つ」ということです。
「わからない」と言うのは恥ずかしいと思うかもしれませんが、ごまかしたりすぐにあきらめたりする姿を見せることのほうが、ずっと恥ずかしく思えませんか? だから、子どもからの質問がわからない、答えられないと思ったら、まずは正直に「わからない」と答えましょう。その後、調べるなり考えるなりして、答えを見つけようとする姿を見せるのです。
きっと子どもはそうした親の姿から、わからないと思ったらどう対処していけばよいのかを学ぶはず。子どもの先輩ともいえる親が、行動で子どもに伝える、初めての教えだと言っても過言ではないでしょう。
(子育ての達人)
【私って、上の子可愛くない症候群!?】知っておきたい子どものこと Vol.13 | HugMug