と伝えると、娘は「ナイショ」と教えてくれませんでした。先生に聞いたところ「廊下で拾って、かわいいから自分のものにしてしまった」と教えてくれました。落とし物をネコババしたことはもちろん、ウソをついたことにもショックで、こっぴどく怒ってしまって…
【6位】2度目の万引きをした小6娘。悪いと思っているのか心の中がわかりません
小6の娘は、小4の時と小6になってからの2回万引きをしました。娘から話を持ちかけ、見張り役と実行役にわかれてコンビニのお菓子を盗んだそうです。万引きが犯罪であることは言い聞かせていますが、どこまで悪いとわかっているのか、それとも悪いと思っていないのか…。正直、心の中がわかりません
【7位】どうして水が「氷」に変わると、体積が増えるの? あたりまえを疑ってみよう!
「非認知能力」を育てるための一番のポイントは「不思議だな」「どうしてだろう?」と感じたり、考えたりするように促すことです。今回は「あたり前を疑う」ということを中心に考えてみたいと思います
【8位】毎朝「学校に行きたくない」と泣き叫ぶ小1の娘。どう対応したらいい?
毎朝「学校に行きたくない!」と泣き叫ぶ小1の娘。担任の先生に不信感があるようで、いったいどうしたらいいのでしょうか?無理に行かせるのも正解なのかわかりません…
【9位】小2の息子は年に2回ぐらい吃音になります。病院に連れていった方がいいですか?
小2の息子は話をするときに吃ることがあります。 今に始まったことではなく、年長くらいから定期的に言葉につまり、発語も少なくなるように思います。 吃音があるのは毎日ではなく、年に2回ほど、同じくらいの時期で1~2か月ほど調子が悪くなります。病院に連れていった方がいいですか?
【10位】リーダーシップを取りたがる小2の娘。友達関係がうまくいっていないみたい
小2の娘はリーダーシップをとりたがる性格で、どうやら友達関係がうまくいっていない様子…。このまま様子を見ていていいのでしょうか?