【産後あるある】あんなところでも?常に身体が揺れてしまう… │ パピマミ

こんにちは!kzkです!
今回は産後あるある。
その中で“常に体が揺れてしまう… ”そんな体験談をお話しします!

出産してからずっと…ずっと赤ちゃんをあやすため、安心させるために抱いてゆらゆら…ゆ~らゆら…揺れてますよね?!
「赤ちゃんが泣けば抱いて揺れて」、「赤ちゃんが笑えば抱いて揺れて」朝も夜も安心できる揺れを提供する。
それが母親ってもんですよ~。(ゲッソリ)
体が覚えた事ってすごいですね。 こんなときにも体が揺れちゃうんだから!

赤ちゃんを抱いていないに関わらず!洗い物中、無意識に赤ちゃんをあやすリズムで体が揺れている!
家の中だし、寝かせてた赤ちゃんの泣き声にも反応 して『おーよしよし待っててねぇー!』と、体が揺れちゃうことも!
そして、やっちまったーと思うのが外出先での揺れ発動!何も考えてないけど、赤ちゃんあやすリズムで揺れてしまっていますねぇ。
信号待ち!

そして最も恥ずかしいのが、対人!
レジのお会計待ち…。

ピッピッピッ のリズムでまるで赤ちゃんを抱いてるように優しく揺れ出す私ィィイ!
揺れないよう対策を練ろうとも、赤ちゃんを抱いていた体に染み付いてしまったものなので、時間と共に自然に消えていくのを待つしかない。
この感覚が消えてしまうことは、息子たちが立派に成長している証ですね。そう考えるとなんだかとてもさみしい気持ちになりますね。
私も抱っこ揺れからようやく抜け出せたのだが…今でもどうしてもあのときのように揺れてしまうシーンがあります。

それは赤ちゃんを見ているとき!
まるで私が抱っこしてる気分になって、あのときのように揺れてしまいます。
もはや、本能 ですね。(笑)
●ライター/kzk(年子兄弟ママライター)