子育て情報『生活習慣病リスクも! 増加する「子どもの肥満」の原因と予防法』

生活習慣病リスクも! 増加する「子どもの肥満」の原因と予防法

生活習慣病リスクも! 増加する「子どもの肥満」の原因と予防法

【ママからの相談】
5歳の幼稚園児がいます。赤ちゃんのころからよく食べる子で、食事作りが私の励みにもなっていました。でも、他の同年齢の子どもと比べると、少しぽっちゃりしているかなと思っていました。

先日、園で健康診断があり、その後、担任の先生から専門の医療機関を受診してみてはどうかと言われてしまいました。完全に肥満のようなのです。もちろん病院には行きますが、とてもショックでした……。

うちの子のようなお子様はいるんでしょうか?

●A. 肥満傾向の子どもは、ここ30年間で2倍以上に増えています!

こんにちは。子育て研究所代表の佐藤理香です。


お子様が肥満ということで、とても心配ですね。特に専門機関の受診を促された場合、親御様のショックは大きいと思います。

「なぜ、もっと早くに気づいてあげられなかったのか」などの後悔をされる方が多いようですが、ご自身を責めないでくださいね。むしろ、今の段階で気づけたのだと考えましょう。子ども時代の今に対応することで、お子様がより健康に生活することができますよ。

肥満のお子様はここ30年間で2倍以上に増えています。今回は、このような状況も含めて、子どもの肥満についてお伝えします。

●肥満児の増加傾向

文部科学省の『年齢別肥満傾向児の出現率の推移(昭和52年度~平成27年度)』によると、1970年あたりから2000年までの約30年間に、肥満傾向の子どもは2~3倍に増えている ことがわかりました。


2000年を過ぎて最近になると、肥満は減少傾向にあります。しかし、依然として10~12歳の子どもは9%前後の肥満率となっており、約10人に1人が肥満状態 なので、高い指標を示しているといえます。

●どのくらい太っていると肥満というの?

子どもの肥満は「肥満度」 を使って図ります。肥満度は標準的な体重に対して実測の体重が何%上回っているかを示すもので下記の式で計算できます。

肥満度=(実測体重-標準体重)/標準体重×100(%)

ご相談者様のケースでいうと、幼児では肥満度15%以上は太りぎみ、20%以上はやや太りすぎ、30%以上は太りすぎとされます。小学生以上ですと、肥満度20%以上を軽度肥満、30%以上を中等度肥満、50%以上を高度肥満と呼びます。標準体重は性別、年齢別、身長別に設定されています。標準体重は母子手帳などにも記載がありますよ。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.