ダイエットにも効果的!良い睡眠をつくる食事&生活習慣
質の良い睡眠が身体を痩せ体質に変えていきます。今回は、良い睡眠を促す食事と生活習慣をご紹介します。
■質の良い睡眠は昼間の食事と生活習慣がポイント
メラトニン(睡眠ホルモン)の量は、日中分泌されるセロトニン(元気・幸せホルモン)の量で決まります。
つまり、日中どれだけセロトニンを分泌出来たかどうかが、夜の睡眠の質を左右するのです。
■セロトニンの分泌を増やすポイント
1.早寝早起き
規則正しい生活習慣がセロトニンの分泌を促します。
2.太陽光
朝目覚めたらすぐにカーテンを開いて太陽光を浴びましょう。セロトニン分泌のスイッチが入ります。
3.リズム運動
スクワットや階段の昇り降りなど、一定のリズムを刻む反復運動を5分以上継続することがポイントです。
4.よく噛む
咀嚼もリズム運動の一つです。簡単に実践できる方法として、ガムを噛むのもよいと思います。
5.グルーミング(触れ合い、癒しあい)
親子や恋人同士のスキンシップ、友人等とのおしゃべり、マッサージ、髪を撫でる、などの触れ合いがグルーミングです。スキンシップや人との触れ合いが、セロトニンの活性化とストレス耐性の向上につながるといわれています。