【レバーの塊!?】漢方薬が苦手で通院をやめてしまったら…→症状が”ひどくなった”疾患とは

体に異常を感じても、婦人科へ行くのは勇気がいるもの。
ついつい後まわしにしてしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、「婦人科疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。
監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一
1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。
産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。
新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。
Cさんの場合……
20代半ばの頃、生理痛と出血量に悩むようになり、さらにはレバーの塊のようなものまで出てきたため、婦人科で受診しました。
結果、子宮内膜症と診断され漢方薬を飲むことになったのですが、漢方薬が苦手だったため病院に通うのをやめてしまいました。
その後、30代で出産してから再び症状が酷くなり、貧血も起こるようになりました。
再度受診したところ、やはり子宮内膜症とのこと。
これを機に、真剣に治療に取り組むことを決心しました。
どんな治療を受けましたか?
治療を受ける上で大切にしたのは、基礎体温の測定と日記の記録です。
出血量、痛み、不正出血の有無、性交など、日常生活のすべてを日記に記録していきました。