アンジェ web shopがお届けする新着記事一覧 (97/115)
「これはこの秋冬、特にオススメなの」アンジェのバイヤー池田がそうこっそり教えてくれたのは 「カシミア100%大判ストール」 。誰もが憧れちゃうような仏ブランドの製品も手掛けるような工場から届いたカシミア100%の大判ストールは、きめ細やかで滑らかな肌触り。どんなコーディネートにも合わせやすいニュアンスカラーが上品なこのストール、実は、びっくりするようなお値打ち価格なんです。上品でシンプルなものこそ、ページでは時として埋もれがちなもの。今日はこのストールの魅力について、担当バイヤー・池田のコーディネートを通してご紹介しちゃいますね。■ 担当バイヤー・池田のカシミア大判ストールコーディネート<お仕事にも、お休みの日にも>サンドベージュは、ブラウンとベージュが混じった落ち着いたカラー。暗すぎない優しい色味が、お仕事スタイルにも休日のデニムスタイルにも馴染みます。この日のバイヤー・池田は、お仕事モードなパンツスタイルに合わせて。カチッとした雰囲気に、ストールが程よく女性らしい柔らかさを与えてくれますよ。<寒空の下のさし色に>綺麗なウィンターブルーは、こんなさし色使いで。どんよりとした寒空の下、コーディネートのどこかにスパイスになるような明るい色を取り入れたいという時はありませんか?そんな時にさしたいのはまさにこんな大人のブルー。マンネリになりがちなコーディネートに幅を与えてくれますよ。定番カラーをすでにお持ちの方にもおすすめしたいカラーです。さし色の大判ストールをいきなり大きく纏うのは勇気がいるなぁという方には、こんなコンパクトな巻き方も。くるくるっと首元に巻いた後に片方の端だけを輪に通せば、コンパクトながらも襟もとにニュアンスが生まれます。<顔をパッと華やがせて>ミルキーベージュは、わずかにピンクがかった明るいベージュカラー。さっと纏うだけで、顔まわりが明るくなって優し気に目に映ります。冬の大切なお出かけの時にきっと重宝するカラーです。カシミア100%の大判ストールは、本格的な寒さになる冬はもちろんのこと、まだ少し肌寒い秋や春など、長い期間お楽しみいただけるアイテムです。ちょっぴりラグジュアリーな気持ちになれる、カシミア100%のストール。バイヤーも熱をもっておすすめするこんなストールで、今年の寒い日は温かく軽やかにお過ごしください。=文・写真宮城= ファッションのはなし 【ご紹介したアイテム】 サラリと纏うだけでラグジュアリーな気分になれる大判ストールです。⇒ カシミア100%大判ストール【送料無料】 12,960円(税込)
2017年10月14日今日から「誰でもお片付け上手に!収納アイデア帖」特集が始まります。私たちの永遠のテーマでもあるお片付け。今日はその第一歩として、お片付け上手として評判の方たちに日頃から心がけていらっしゃることをお伺いしてみました。たくさん物がありながらも統一感を持ってセンス良くまとめていたり、手軽にお片付けが済むように計算をしながら機能的にお住まいだったり。お片付け上手さんたちの片付けマイルールからは、私たちの暮らしの中にも今すぐ取り入れられるヒントが見つかりそうです。■インスタグラマーnika.homeさんの片付けマイルールインスタグラムで切り取る日常の暮らしがシンプルで素敵な人気インスタグラマーのnika.homeさん。ご本人も「シンプルに暮らす」ために、楽しみながら日頃から様々なことを心がけていらっしゃいます。そんなnika.homeさんが空間ごとに意識されていることをお伺いしました。【nika.homeさんのリビング】床に物を置かないお掃除をしやすくするために、なるべく床に物を置かないこと。また、1日の終わりにリセットすることで気持ちの良い新たな1日が始まります。【nika.homeさんのバスルーム】掃除道具はかけて収納!(※4コマ写真・左上)掃除道具などは出来るだけかけて収納を。掃除がしやすく汚れをためない環境づくりには、水周りになるべくものを置かないのが大切です。【nika.homeさんのキッズスペース】子どもが片付けやすい環境づくりを意識して(※4コマ写真・右上)子どもでも取り出しやすい小さめのボックスに写真をつけるのは「何が入っているか」「返す場所はどこか」を本人が分かるようにするため。大人がやってしまえば早いことも、「これはどこ?」と問いかけて本人が片付けをしてくれるような環境づくりを。【nika.homeさんのパントリー】とりあえずの「一時置き場」を(※4コマ写真・左下)収納スペースの中にはとりあえずの「一時置き場」を。しばらく使っていないものや断捨離するか悩んでいるものなどを一時的にそこにまとめることで、分かりやすく、ためない仕組みが完成。【nika.homeさんのキッチン】ツールを使って賢く住所づくり(※4コマ写真・右下)キッチン下の収納にボックスを入れ、様々なものを立てて収納して。重ねないので必要な時に取り出しがしやすく、また入れる所が明確なので片付けもラクに。こんなことを心がけながら「ためない」ことは、nika.homeさんのようなシンプルなライフスタイルへの近道。片付けや掃除をためずに小まめにすることで、結果として、楽チンに「キレイ」を保つことにつながっているんだそうですよ♪■ブログ「めがねとかもめと北欧暮らし。」のMIさんの片付けマイルール映画がきっかけで目覚めたという北欧インテリアと、肩ひじ張らずにていねいな暮らしを心がけるその姿勢が人気のブログ「めがねとかもめと北欧暮らし。」のMIさん。2人の男の子の母であり、夫婦共働きをされているMIさんが工夫をしながら辿りついた「家族みんなが参加できる収納づくり」には、どなたでもすぐ真似できそうな収納のヒントがいっぱい。【MIさんの収納ポイント・1】どこにでも使える収納グッズ選び※4コマ写真・右上/左下)収納は同じ素材やカラーで統一すること。まったく同じ色でなくても同系色で揃えることで、場所を越えてどこで使ってもお部屋に統一感が。【MIさんの収納ポイント・2】用途別・場所別にグルーピング収納※4コマ写真・右下)植物をケアする道具をひとまとめにするなど、使う用途によって「グルーピング収納」することで、何がどこにあるか皆が分かる仕組みに。【MIさんの収納ポイント・3】ひとつの場所にひとつ※4コマ写真・右下)家の中にいくつもハサミや爪切りがあると、ひとつ紛失しても誰も探そうとせず、なくなったことすら誰も気がつかないことも。そんな時、ものによっては「ひとつの場所にひとつ」収納が有効。元の場所にないと家族の誰かが必ずつきとめて、ものがなくなることがゼロに。お片付け上手さんたちの片付けマイルールはいかがでしたか?そのマイルールには、私たちも明日からすぐマネできるようなヒントがいっぱいです。次回は、便利なアイテムを使ったキッチン収納アイデアをご紹介します。=写真・nika.homeさん、MIさんご提供文・宮城=【誰でもお片付け上手に!収納アイデア帖】特集・ 【誰でもお片付け上手に!収納アイデア帖・1】片付け上手さんたちの片付けマイルール ・ 【誰でもお片付け上手に!収納アイデア帖2】お助けグッズでできる、お気に入りMYキッチン 暮らしのはなし お片付け インスタグラマーさんのはなし
2017年10月13日街はハロウィンの賑わい。お子さんのいる家庭でも何かイベントに参加したり、飾りつけを楽しんだり、家庭でも馴染みの光景となってきましたね。二学期のお弁当にも軌道にのってきたこの季節、是非お弁当でもハロウィンを楽しんでみましょう。「でもデコ弁はちょっと苦手」「忙しい朝は手短にすませたい」そんなママにおすすめなのが、ジャック・オー・ランタンのおにぎり型。型にケチャップライスを詰めて、海苔カッターで海苔をぬけば簡単にハロウィン弁当が完成する優れモノなんです。幼稚園弁当にはおにぎりを一個プラスでおにぎりは1個80gと小さな子どもにちょうどいいサイズ。食材カッターで、スライスチーズやハムを抜いて飾れば、それだけで子どもも大喜びするハロウィン弁当に変身です。中高生弁当にはココポット弁当でスマートに中高生にはおにぎりを2つイン。話題の 「ココポット弁当」 に 「ハロウィンピック」 をプラスすれば、みんなに自慢したくなるハロウィン弁当に仕上がります。海苔カッターでスイーツにもアレンジ多彩!おにぎり型についている海苔カッターを使えば、ミニパイやクッキーも簡単にハロウィン仕様にアレンジできます。ちょっとしたスイーツに挑戦したいけど、わざわざ専用の型を揃えるのも…、そんな時は、こちらのおにぎり型を使えばマルチに大活躍。お弁当に、スイーツに、10月はハロウィンを楽しみましょう。スイーツレシピもご紹介中です。⇒ おにぎりでHalloween!(ハロウィン) = 文・写真:大西佳葉 = こどもと暮らす 食のはなし お弁当を作ろう! こどもご飯&おやつ 【ご紹介したアイテム】 お弁当に、ハロウィンがやってきた!ジャック・オ・ランタン(かぼちゃ型)のおにぎりが作れるセットです。いつものおかずにプラスするだけで、お子様が大喜びのお弁当に変身、ハロウィン気分が盛り上がります。⇒ おにぎりでHalloween!(ハロウィン) 1,080円(税込)⇒ merimeriハロウィンピック(12本入り)HALLOWEEN 1,058円(税込)⇒ ココポットラウンドお弁当箱/COCOPOT【送料無料】 2,160円(税込)
2017年10月12日いつの季節も人気のキッシュ。初めての場合は少しハードルが高く感じるのですが、冷凍パイシートを使えば驚くほど簡単に作れるのも魅力のひとつ。定番のほうれん草ベーコンをマスターしたら、季節の具材を使ってアレンジするとまた新しい味に出会えます。今の季節はサーモンを使ったキッシュが特におすすめ。ケーキのような厚焼きキッシュなら具材もたっぷり、サーモンの旨味もより味わえます。ほうれん草とサーモンの厚焼きキッシュ材料:(18センチタルト型1つ分)冷凍パイシート:2枚ほうれん草:1/2袋生鮭:2切れしめじ:1/2袋玉ねぎ:1/2個卵:3個生クリーム:200ccとろけるチーズ:50g塩コショウ:適量【1】ほうれん草は水に晒してアク抜きし、3センチ幅にカット。玉ねぎは薄くスライス、しめじは石づきをとっておきます。【2】生鮭の皮と骨をとって一口大にカットし、塩コショウしておきます。鮭と野菜と一緒に炒めます。【3】冷凍パイシートを2枚、1センチほど重ねて並べ、麺棒でのばし、型にはりあわせます。【4】フォークで生地に満遍なく穴をあけてておきます。【5】生クリームと卵、塩コショウをボウルに入れ、混ぜ合わせます。【6】型に2で炒めた鮭と野菜を入れ、5の卵液を流し入れます。【7】チーズをまわしがけ、軽く混ぜ合わせます。【8】200度のオーブンで30〜40分焼きます。竹串をさして液がつかなければ完成です。この型はプロに迫る本格的製菓用品として開発されているので、焼きムラが少なく、極厚のキッシュもじっくり焼き上げます。また焼きたてでも型離れがよく、底が取れるタイプなので、熱々のサクサク感も味わう事も。その断面はまるでケーキのよう!深型のタルト型を使えばおうちでも極厚キッシュがこんな身近に楽しめますね。キッシュは 丸型のスレート にサーブすると一段と絵になります。おもてなしにも使えるこちらのレシピ。その場でカットしてお出しするのもおすすめです。季節の具材で味わうキッシュ、是非お試し下さい。= 写真・文:大西佳葉 = 食のはなし 日々のおかず 【ご紹介したアイテム】 厚めの18-8ステンレススチールを使用することで、焼きムラを少なくして、じっくり焼き上げます。底が取れるタイプなので、型から簡単にタルトが取り出せます。⇒ タルト型(キッシュ)18cm 3,024円(税込)⇒ BRUNOマルチスレートラウンド/ブルーノ 2,700円(税込)
2017年10月11日スタイリッシュなホットプレートの代名詞とも言える、 「BRUNOコンパクトホットプレート」 。定番の華やかな赤色も人気ですが、シーズン毎に登場する限定カラーも人気のひとつ。9月に生誕5周年を迎えたBRUNOブランド。そんな特別な年に相応しい限定カラーとなったのが、BRUNOのブランドカラーである「ブルーノ・ブルー」。洗練されたニュアンスカラーである「ブルーノ・ブルー」は置くだけで、テーブルをスタイリッシュな雰囲気に演出してくれると人気沸騰中。置くだけでフォトジェニックなホームパーティーが楽しめる「ブルーノ・ブルー」で作る、人気の全面焼きレシピをご紹介します。餅&チーズで、ダブルのトロトロを味わおう!餅入りチーズタッカルビ甘辛く味付けされた鶏肉と野菜を、溶けたチーズにたっぷり絡めて食べる人気のチーズタッカルビ。トッポギの代わりに餅をいれれば、お持ちとチーズのトロ〜リを一緒に楽しめて、これだけでお腹いっぱいになれる料理に。ブルーノ・ブルーで是非作ってみたいパーティー料理です。材料 (BRUNOコンパクトホットプレート1枚、2〜3人分)鶏モモ肉:1枚キャベツ:1/4個サツマイモ:1/2本人参:1/2本茄子:1/2本玉ねぎ:1/2個餅:5個程度とろけるチーズ:お好きな分量■ 調味料コチジャン 大さじ2醤油大さじ2にんにく(すりおろし) 1かけしょうが(すりおろし) 1かけ粉唐辛子 大さじ1/2みりん 大さじ2砂糖大さじ1【1】鶏もも肉は一口大にカットし、調味料類とよく混ぜ合わせておきます。【2】玉ねぎはいちょう切り、サツマイモは短冊切り。人参、茄子は乱切りにしておきます。【3】ホットプレートに油(分量外)をしき、サツマイモを並べます。人参、玉ねぎ、茄子、キャベツの順に野菜を乗せていきます。【4】つけこんでおいた鶏肉を、調味料と一緒にキャベツの上にのせていきます。【5】蓋をして5分程蒸し焼きにしたら、強火でしっかりと炒め合わせていきます。【6】充分に火が通ったら、餅を1/4にカットして、まんべんなくのせていき、ホットプレートの蓋をします。【7】餅がとけたら蓋をあけ、真ん中一列に隙間を作り、チーズを乗せます。【8】さらに、蓋をして、チーズが溶ければ完成です!具材をチーズをたっぷりと絡ませていただきます。野菜がたっぷりと食べられるのも嬉しいところ。女性同士のホームパーティーに喜ばれそうですね。辛さはお好みで調節できます。唐辛子を入れなければ子どもでも食べやすい味に。大人は後がけで唐辛子を足せば、家族みんなでワイワイ楽しめる野菜たっぷりのお料理になりますね。鍋もいいけど、いつもの違うメニューを楽しみたい!この秋冬は ブルーノ・ブルー でチーズタッカルビに挑戦してみましょう。= 文・写真:大西佳葉 = 食のはなし 日々のおかず 【ご紹介したアイテム】 温かみのある鋳物ホーロー鍋をイメージし小さくて置きやすい、BRUNOコンパクトホットプレート。特別な限定色「ブルーノ・ブルー」はこの秋冬の限定カラーです。⇒ ホットプレートBRUNOコンパクトホットプレート/ブルーノBOE021 9,504円(税込)
2017年10月10日「ここにモノを引っ掛けられたらなぁ。」毎日の暮らしの中で、ちょくちょく思うそんなこと。今日はそんな痒いところに手が届く、引っ掛け収納アイテムを紹介します。マグネットと吸盤と、釘でも取付ができるから、家の中のどのシーンでも大活躍。他の市販のものと比べて、スチールと木の組み合わせがナチュラルだから、収納アイテムとはいえ空間が優しい雰囲気に仕上がります。コレだけでまるで雑貨屋さん?見せる「引っ掛け収納」を使ってみました<キッチン>調理器具に、ミトンに、リネンクロス・・・キッチンでは、よく使うものほど引っ掛けて収納出来たらいいですよね。そして「ここにスペースはあるのに、引っ掛けられるモノがない!」と思う場所が多いのもまたキッチンです。S字フックをかけられる場所があればいいけれど、そうもいかない場所にこんなアイテムはいかがですか?toscaキッチンツールフックは、マグネットや吸盤、釘と、壁のタイプに合わせて取り付けることが可能です。キッチンのコンロ脇のタイル状の壁には、吸盤を使ってペタ!ずっとどこかに引っ掛けて収納したかったミトンに居場所ができました。<洗面所>toscaキッチンツールフックは、こまごまとしたものが散らばる洗面所に釘で取り付けて。使いようのない幅の狭い壁も、こうしたアイテムを取り付けるだけで有効活用することができますよ。タオルはもちろんのこと、置き場所がなかったヘアバンドや髪の毛のゴムまでひっかけて、あっという間に誰でも収納上手に!<リビング>toscaキッチンツールフックがその実力を発揮するのは実はリビング。スチールと木のパーツの組み合わせがナチュラルなので、主張し過ぎることなくお部屋に優しく溶け込みます。他の木製のインテリア雑貨と合わせれば、こんな雰囲気。キッチンツールフック自体がまるでインテリア雑貨のような佇まいだから、たとえお掃除道具をひっかけてもまるで雑貨屋さんのような雰囲気にまとめられますよ。toscaキッチンツールフックはキッチンだけでなく、自宅の中のあちこちのシーンで使える引っ掛け収納アイテム。使いようのなかった家の中の小さなスペースを、あっという間に「見せる収納」スペースに変えてくれるアイテムです。ぜひこんなアイテムを上手に使って、収納上手になってみませんか?【ご紹介したアイテム】⇒ toscaキッチンツールフック/トスカ1,620円(税込)
2017年10月08日ホットプレートが恋しい季節になってきました。みんなでワイワイ、たこ焼き、鉄板焼きも楽しいですが、ちょっと趣向を変えて餃子パーティーは如何でしょうか?近年の餃子ブームで、餃子女子会や餃子パーティーといった言葉も耳にするようになりました。みんな大好きな餃子、でも「いつもと同じじゃつまらない!」ということで「変わり種餃子」にチャレンジします。気軽に用意できる下記の材料で、色々な組み合わせを挑戦してみます。材料:100個部分の餃子餃子の皮:100枚とろけるチーズ:1袋■ キムチ&山芋キムチ:小1パック程度、山芋:1/2本■ 納豆&エノキ&大葉納豆:2パック、エノキ:1/2袋、大葉:2〜3枚■ カレー&おからパウダー昨晩のカレー:1人前(レトルト1袋でも可)、おからパウダー:30g程度■ ポテトサラダ余ったポテトサラダ:適量■ 豆苗&ベーコン&チーズ豆苗:1袋、ベーコン(ハーフサイズ):8枚、とろけるチーズ:適量まず試してみたかったのはカレー餃子。汁っぽさを解消するために、おからパウダーにまぜて包みやすい固さにします。納豆は細かく刻んだえのきと一緒にあえて。えのきを細かくするとお肉のような食感がでるので、そこを期待します。豆苗はベーコン、スライスチーズと一緒にくるくる巻きます。もうひとパターンとして、豆苗、えのき、ベーコン、大葉巻も準備しました。キムチは小さな短冊切りにした山芋とあえて、包みます。ポテトサラダは丸く包みます。皮のフチに水をつけ、具材を入れて半分に折りたたみ、半円を手前にします。両端の角部分を重ねたら、水をつけてくっつけます。こちらは水餃子に適した包み方なのですが、最近は「UFO巻き」とも呼ばれ、子どものお弁当などに人気の包み方です。プレートを熱し、餃子を並べて焦げ目がついたら水をいれて蓋をします。4〜5分蒸し焼きにしたら蓋をあけます。蒸気と一緒に、プリッとした餃子達が顔を出しました!パーティーでは盛り上がる瞬間ですね。筒状に巻いた豆苗餃子は、転がしながら軽く焼き目をつけたら、同じように水を入れて蓋をします。同じく4〜5分蒸し焼きにしたら完成!豆苗からも水分が出るので、その場合はもう少し焼いて水分を飛ばしましょう。チーズの羽根作りにチャレンジお次にチャレンジするのは餃子の羽根をチーズで作ること。餃子の具をリサーチする中、聞こえてきたのは「餃子はやっぱり羽根だよね」「羽根がカリカリチーズだったらどうだろう?」と。これこそ変わり種餃子パーティにふさわしい!ということでチャレンジです。餃子をプレートにのせて、焦げ目をつけたら全体にとろけるチーズを回しがけます。その上に水をかけ、蓋をして蒸し焼きにします。4〜5分して、蓋をあけると溶けたチーズが鉄板の上で見事に羽根状に。さらに数分熱で水分を飛ばすと、カリカリのチーズに羽根になりました。さっそく裏返していただきます。また全体にチーズの風味が加わり、カレー、キムチとの相性は抜群。様々な味を100個思い思いに楽しんだ餃子パーティーとなりました。今回の変わり種餃子の総評はこちら同率第4位:カレー&おからパウダー、ポテトサラダどちらも良くも悪くも?想像通りの味。子どもうけはよさそうです。また形がしっかりしているのでお弁当にあいそう。どちらも何も付けずに美味しく食べられます。第3位:納豆&エノキ&大葉大葉がいいアクセントに。納豆の存在感がおもったより大きくエノキはちょっと負けてしまった印象。アレンジするならひき割りタイプがよさそうです。シンプルにお醤油+お酢+ラー油が相性◎です。第2位:豆苗&ベーコン&チーズ&えのき想像以上の味!と評判だったのがこちら。やさいの量が多いので、さっぱりしつつも、チーズとベーコンが上手にまとめてくれています。ベーコンを豚バラに変えたり、豆苗をもやしに変えても美味しく食べられそうです。第1位:キムチ&山芋そして一位はキムチ山芋のチーズ焼き。キムチの辛味とチーズの羽根の相性はバッチリ。またほどよい食感もしっかり残り、食べ応えも。マヨネーズをつけて食べるのが好評でした。もしチーズをかけないのであれば、中にチーズを入れるか、または豚キムチにするのもよさそうです。食べているはしから「次はこうしたらいいんじゃないかな?」とアイデアがポンポンでるのも楽しいところ。こうやって盛り上がれるのが、パーティの醍醐味ですね。週末のおうちごはんや、ちょっとした集まりなど、みんなの好きな具材を集めて、餃子パーティーをお試し下さい!= 写真・文:大西佳葉 = 食のはなし 日々のおかず 【ご紹介したアイテム】 鋳物ホーロー鍋をイメージしたようなデザインで、とってもコンパクトなホットプレート、BRUNOブルーノコンパクトホットプレート。A4サイズほどの大きさで、2〜3人で囲む食卓や、他にもいろんなメニューを並べたホームパーティなどにもってこいです。⇒ ホットプレートBRUNOコンパクトホットプレート/ブルーノBOE021 9,504円(税込)
2017年10月08日新しいタイプのコインランドリーを形にした「FREDDY LECK sein WASCHSALON(フレディ・レックウォッシュサロン)」。毎日の洗濯の時間や空間を魅力的なものにする、このフレディ・レックウォッシュサロンを取りまとめる松延友記(まつのぶともき)さんは、なんと洗濯ソムリエとしてもご活躍中です。「洗濯ソムリエさんに聞く、洗濯のコツ」第1回目では、洗濯ソムリエ・松延友記さんに洗濯のコツについてお伺いしました。第2回目となる今日は、知っているようで知らなかった洗濯物の干し方のコツについてお伺いします。こうしたテクニックを知っているだけで、グンと楽しくなる毎日のお洗濯。ぜひ明日から取り入れてみてくださいね。■ 洗濯ソムリエさんのコツ・大型ハンガーで効率的に下着を囲むようにして、壁のように周りにタオルなどを吊るして干していませんか?女性に多いこんな干し方は、実は「乾かす」という観点では良くないんですよと松延さんはおっしゃいます。松延さん「洗濯物を干す時は、端から中に向かって、短いもの、長いもの、短いもの、長いもの・・・と交互にして吊るしましょう。そうすると風が洗濯物の間を通って、洗ったばかりの洗濯物も乾きやすくなります。」■ 洗濯ソムリエさんのコツ・Tシャツの首元を伸ばさないために伸びたTシャツの首元が気になってしまうことはありませんか?その原因は干し方にもあるんです。干し方をちょっと改善するだけで、首元の伸びが気になりがちなTシャツも永く愛用することができますよ。洗ったTシャツは、折ってハンガーにかけて。こうすることで、Tシャツの首元が伸びにくくなります。洗濯ソムリエ・松延さんもよくやっていらっしゃるというテクニックです。■ 洗濯ソムリエさんのコツ・乾いた後のアイロンがけを楽にするコツって?洗濯物が乾いた後のアイロンがけは、実は干す時がポイント。ここである程度シワを伸ばして干してあげることで、その後のアイロンがけがずいぶんと楽になりますよ。縫い目のシワも忘れずに。シャツハンガーにかけた後ここでパンパンと叩いてシワを取っておきましょう。知っているようで知らなかった、洗濯物の干し方のコツ。毎日のことだけに、こうしたテクニックを知っていると嬉しいものです。次回「洗濯ソムリエさんに聞く、洗濯のコツ」第3回目は、洗濯ソムリエ・松延友記さんに、上手にアイロンがけをする方法についてお伺いします。<プロフィール>松延友記(まつのぶともき)さんフレディ・レックウォッシュサロンの日本での展開におけるブランドディレクター。この夏、「FREDDY LECK sein WASCHSALON TOKYO(フレディレック・ウォッシュサロントーキョー)」が東京・学芸大学にオープン。=文・写真:宮城= 暮らしのはなし 掃除・洗濯 【フレディ・レックウォッシュサロンの商品はこちらから】 【お洗濯特集】・ 洗濯ソムリエさんに聞く、洗濯のコツ=汚れの効果的な落とし方編=
2017年10月07日心を込めて作ったごはんをとっておきのうつわに盛り付けたり、昨日の残り物や買ってきたお惣菜をお気に入りのうつわにのせ換えたり。いざという時に頼れるうつわがあると、毎日の暮らしがちょっぴり華やぎます。今日は、ご家族で取り囲む朝ごはんの様子が実に美味しそうなインスタグラマー・yuko_casaさんに、うつわを購入する時に心がけている点や、コーディネートの時に気を付けている点など「うつわ選びのコツ」についてお伺いします。yuko_casaさんのうつわ選びのコツって?うつわを買う時は家族全員分買うもの?すべてを揃えるのは大変だけれども、できるだけ食卓の雰囲気はまとめたいものですよね。様々なうつわを使っていながらもそれぞれを調和させて上手に食卓をつくるインスタグラマー・yuko_casaさん。うつわを購入する時に意識していることをお伺いしました。yuko_casaさん「我が家のうつわは陶器の作家さんのものが殆どです。5人家族で全員で食べる時は取り分ける事が多いので、家族分同じものを揃える事はせず、同じ大きさのうつわを作家さん違いや色形違いで揃えて楽しんでいます。テーブルに置いた時にうつわ同士の個性がぶつからずほっこり落ち着いた食卓を作ってくれる、艶を押さえた質感の陶器を選びます。一人一人の料理を食卓に出す場合には、違ううつわになる事が多いですが、素材感を統一していますので自然と馴染んでくれています。家庭料理がメインの私の料理には温かみのある陶器の器がしっくり来ますし、なんでもないご飯でも美味しそうに魅せてくれるので助かっています。」家族分すべて同じものを取り揃えなくても、うつわとうつわの相性や料理との相性を考えて選んでいるとおっしゃるyuko_casaさん。ざらっとした陶器や、ツルっとした磁器など、その素材感で合わせてうつわを揃えることなら今すぐマネができそうです。よく見れば様々なうつわを使っているのに統一感のあるyuko_casaさんの食卓は、お手本になりそう!インスタグラム上に散らばる毎日の食卓の様子が素敵なyuko_casaさん。毎日の食卓をコーディネートする際に意識していることはあるのでしょうか。yuko_casaさん「食べ物とうつわのバランス、うつわとうつわのバランスを考えていつも選んでいます。季節によって食べ物の色のイメージが変化していくのと同じ様に・春〜夏は明るめの色のうつわやガラスのうつわ・秋〜冬は厚みのあるうつわや落ち着いた色合いのうつわといったように選んでいくと自然と食べ物とうつわのバランスが取れていきます。丸か楕円のうつわを基本とし、花形、八角、長方形、その他変わった形の物、又は少し華やかな色を一つ混ぜる事で、ぐっと見た目が引き締まり、食卓にリズムが生まれ楽しい食卓になります。」季節感と、個性あるひとさらが、yuko_casaさんのリズムある食卓コーディネートの秘訣のご様子です。yuko_casaさんもお使いになる安福由美子さんの錆釉のうつわ。食べ物以外にも、アクセサリーなどの小物を置いたり様々なシーンで使う事ができるので重宝しているんだとか。インスタグラマー・yuko(@yuko_casa)さんに聞く、はじめてのうつわ選び。うつわ上級者さんに聞くこんな方法で、ぜひご自宅の食卓に新しいひとさらを迎えてみてくださいね。=写真:yuko(@yuko_casa)さんご提供編集・宮城= 食のはなし インスタグラマーさんのはなし 器のはなし 【あきいろ作家市はこちらからどうぞ】
2017年10月06日秋晴れが心地よい休日は、ぶらりとどこかへお出かけしたくなりますね。7日(土)、8日(日)、9日(月)と3連休の今週末。そこで、アンジェのファッションバイヤーに秋のお出かけにぴったりのコーディネートを組んでもらいましたよ♪この3連休は、バイヤーおすすめのお洋服を身に纏って秋を探しにお出かけしませんか?■デニムにはとろみシャツを合わせて、大人カジュアルに。top:アンジェ 「ドルマンスキッパーブラウス」※10/13頃再入荷予定!bottom:アンジェ 「ライクラ混スーパーストレッチテーパードスキニーデニム」 お天気の良い週末は、大人カジュアルなスタイルでアウトドアや小旅行はいかが?公園でのピクニックや、ドライブして小旅行など、ちょっぴりカジュアルな気分で過ごすお休みにおすすめなのはこんなコーディネート。その履き心地の良さと本格的なユーズド加工が人気の「ライクラ混スーパーストレッチテーパードスキニーデニム」には、とろみのあるキレイめブラウス「ドルマンスキッパーブラウス」を合わせて大人カジュアルに。歩きやすいスニーカーを合わせても、どんどん荷物を入れられるカジュアルなバッグを持っても、カジュアルスタイルが女性らしくまとまります。■街歩きには、都会的な雰囲気のパンツスタイルで。top:アンジェ 「ふんわり微起毛VネックカットソーTouslesEclats」 bottom:アンジェ 「ウエストベルトワイドクロップドパンツdignite」 久しぶりに会う友人と待ち合わせてウィンドウショッピング!なんていう時は、少し都会的な雰囲気を纏いたいもの。鎖骨をちらりとのぞかせて顔周りがすっきり見える「ふんわり微起毛VネックカットソーTouslesEclats」に、デザイン力が高い「ウエストベルトワイドクロップドパンツdignite」を合わせれば、シンプルな中にも女性らしさが際立ちます。パンツはゴールドバックルがアクセント。ブレスレットや、ネックレス、あるいはバッグなどの金具も同じゴールドで揃えるとより洗練された雰囲気のコーディネートになりますよ。■お食事に着ていきたい、1枚で着映えるワンピdress:アンジェ 「リボンベルトタックワンピースTouslesEclats」 友人たちと集まってランチという時や家族でゆっくりと外食なんていう時に持っておきたいのは、1枚でもしっかり着映えするこんなワンピース。胸元のポケットや、フロントとバックスタイルにあしらわれたタックなど、遊び心も取り入れた秋色使いのワンピースは、この時期のとっておきのお出かけに自信を持って着ていけますよ。アンジェのファッションバイヤーがおすすめする、この秋のお出かけに着ていきたいファッションコーディネート。ぜひ、こんなスタイルで秋のお出かけを楽しんでみませんか?=文・写真:宮城= ファッションのはなし
2017年10月05日季節の変わり目は夜冷えに注意小さな子どもを持つママにとって、心配な季節の変わり目。昼間はまだ暖かいと思っていても、朝晩ぐっと冷え込むようになりました。気温差が激しいと、小さな子どもは体調を崩しやすくなりますね。この季節、特に気をつけてあげたいのが、睡眠中の寝冷え。布団をすぐに蹴飛ばしてしまう、元気なキッズにスリーパーは冬の必須アイテムですが、形もデザインも色んなものがあって何を選んでいいのか難しいところ。アンジェの18,000枚以上売れた人気スリーパーの秘密をご紹介します。なんでフリース素材がいいの?夜、赤ちゃんや子どもに沢山着せすぎてしまうと、寝返りなどの邪魔になり、眠りを妨げてしまう原因にも。綿、マイクロファイバーなど色々な素材のスリーパーありますが、薄くて軽く、保温力に優れているマイクロフリース素材が寝冷え対策にはピッタリ。またフリース素材は、こまめに洗濯しても乾きが早いのが特徴。汗っかきなベビーやキッズの衣類を清潔に保つことができます。軽くて動きやすいので、元気な子どもたちの動きを邪魔する心配もありません。サロペットタイプだからベビーも安心赤ちゃんにスリーパーを選ぶ場合、長く着られるように大きなサイズを選びがちですが、つかまり立ちや歩き始めの赤ちゃんには裾を踏んでしまう心配も。そんな時に便利なのが、スナップボタンでロンパースになるタイプのもの。寝ている時も足をバタバタしても動きを妨げることなく、めくれ上がってお腹がでる心配もありません。大きくなっても、ベストのように着せてあげることもできますね。小さな子どもに安心の日本製クオリティ直接お肌に触れるリブ部分は、ホルマリン検査にも合格している日本製のコットン100%ニットを使用。安全性を保障する国際規格で、世界レベルの厳しい審査をクリアした製品のみに認められる、エコテックススタンダード100。その中でも最も審査の厳しい、乳幼児向けのレベルをクリアしている樹脂製ボタンは、肌に優しく、金属アレルギーの子どもにも安心です。50〜130サイズまで対応だからキッズもOK!スリーパーというと赤ちゃん向けのポップな柄や色合いのものが多い中、アンジェのスリーパーは北欧テイストの洗練カラー。まだまだ布団を蹴っ飛ばしてしまう、元気キッズも寝冷えから守れるように、130サイズまで対応。手持ちのパジャマとも相性がよく、旅行や帰省先でも、使い勝手のいいデザインです。おうちの子どもたちを寝冷えから守るのはもちろん、ギフトにも選びやすい価格が人気のひとつです。今年は選べる8色。是非、うちの子にピッタリのカラーとサイズを選んでみませんか?= 写真・文:大西佳葉 = こどもと暮らす 新商品・モノのはなし 【ご紹介したアイテム】 薄くて軽量、でも保温力に定評のあるマイクロファイバーフリースのスリーパーが、新生児から寝返りの多いキッズまでの睡眠を暖かくサポートします。⇒ フリーススリーパーkukkajapuu/寝相が悪くても安心![日本製][選べる3サイズ]50-70/80-100cm/110-130cm 3,132円(税込)
2017年10月04日現在開催中のアンジェのあきいろ作家市。おかげさまでたくさんの方に楽しんでいただき、すでにSold Outのものも!今日は日頃からうつわ使いが上手なインスタグラマーさんに、選ぶ時の楽しさや心がけている点など、うつわ選びのコツについてお伺いします。うつわがたくさんあればあるほど、うつわ初心者さんはきっとどうしていいか分からないことも。そんな時はこんなうつわ上級者さんたちのアドバイスを参考にしてみてくださいね。■あきいろ作家市♪インスタグラマー・t_ammyさんの戦利品毎日の食卓シーンを切り取ったインスタグラムが素敵なt_ammyさん。アンジェの陶器市では、どんな出会いがあるんだろうと毎回ドキドキするとおっしゃいます。今回のアンジェのあきいろ作家市では、今のt_ammyさんの暮らしにフィットするうつわを選んでいただきました。<t_ammyさんの戦利品>上から:・葛西国太郎さんの「白マット豆皿(MUM・ANEMONE)」・安福由美子さんの「長八角皿」・icura筒井則行さんの「スープスプーン」・icura筒井則行さんの「くるみカッティングボード長方形」・ayaogawaさんの「フラワーベースしずく鎬型チタンマット釉」※写真にはなしt_ammyさん「安福由美子さんの長八角皿は持っていない形と大きさだったのに惹かれました。和食の時に使っても、このお皿の上に小鉢をのせて前菜用に使っても楽しめるかなぁと思っています。icuraさんのスープスプーンは手作りの温もりが伝わってきます。スープをいただく時は「温まる」時間なので、スープの横に添えたいと思いました。カッティングボードも、パン・スイーツ・ジャムなどいろんなものを引き立ててくれそうです。葛西国太郎さんの小さな豆皿は、私が持っている豆皿たちと組み合わせてもそれぞれを生かしあって、豆皿遊びが楽しめそうです。」t_ammyさん「昨夜の残り物や買ってきたお惣菜たちなど、決して頑張ったおかずでない時でもこのうつわたちは食べる時間を一緒に彩ってくれると思います。」「うつわそれぞれに温もりがあって、さすが、作家さんのうつわ」とおっしゃるt_ammyさん。手をかけて作ったうつわの力は使い手にも伝わって、より大切に使おうという意識にも。使ったら洗って大切にしまったりとうつわを通じて暮らしの一瞬一瞬が丁寧になる、そんな時間が生まれてくるt_ammyさんのうつわのある暮らしです。icuraさんのスープスプーンでいただくスープで、心も身体もほっこり。■t_ammyさんのうつわ選びのコツって?うつわ使いが上手なt_ammyさん。いろんなうつわを使っているようでいて、その食卓は見事に調和されています。パッと目に付くお気に入りを買うのもいいけれど、今後のテーブルコーディネートを考えながら新入りさんを迎えてみたい。あれこれ悩んでしまいがちなうつわ選びについて、t_ammyさんにお伺いします。t_ammyさん「私は、うつわを選ぶ時は自分が持っているうつわとどう活かすことができるのかそれを一番に考えています。まだお手元にうつわをまだあまりお持ちでない方は多種多様なものを選ぶことより、・これからどんなうつわを集めていきたいのか・どんなうつわが好きなのかなど、ぶれずに自分の「色」を持つことがあとあとうつわを生かしつつ食卓を楽しんでいけるのではないかと思います。」t_ammyさん「オンラインショップでうつわを選ぶ難しさは「色」「大きさ」「厚み」などですね。手元にものさしを用意しながら、このうつわの上にお豆腐をのせたら・・などと想像します。それもとても楽しいです。万が一、オンラインショッピングで想像していたものと違っても、自分にご縁があってうちにやって来た子は思った以上の働きをしてくれたりと、「縁」は面白いものになりますよ。」インスタグラマー・t_ammyさんに聞く、はじめてのうつわ選び。うつわ上級者さんに聞くこんな方法で、ぜひご自宅の食卓に新しいひとさらを迎えてみませんか?=写真:t_ammyさんご提供編集:宮城= 食のはなし インスタグラマーさんのはなし 器のはなし 【あきいろ作家市はこちらからどうぞ】
2017年10月03日ごぼうの旬がやってきます。ごぼう料理といえば定番のきんぴらなど、お醤油+砂糖で味付けするのがメジャーですが、たまには新しい食べ方も模索したいもの。今回は旬のごぼうを使ったアレンジ料理をご紹介します。ごぼうのささがきと下ごしらえごぼうはタワシ、または包丁の背を使って軽く汚れを落とします。※汚れを落としすぎるとごぼうの風味が弱くなるので、お好みで汚れを落として下さい。ささがきは包丁かピーラーを使うのが一般的ですが、今回は包丁のように使える 縦型のロングピーラー を使ってささがきをしました。水をはったボウルの上でごぼうを持ち、鉛筆を削るようにサッサッと滑らせていけば、簡単にささがきが作れます。鋭く研磨されたステンレス刃物鋼で、切れ味は驚くほど抜群。また両刃なので左右どちらの手でも使えます。黒くなったボウルの水を1〜2度取り替え、アク抜きも完了です。ゴボウとキノコの生地なしキッシュ特別な材料が必要に感じるキッシュですが、今回は生地も生クリームも使わず、身近な材料だけで仕上げました。材料:(WECK Mold Shape2304個分)ゴボウ:1/2〜1本しめじ:1袋豚肉:100g程度■ 卵液(アパレイユ)卵:3個牛乳:300ccチーズ:50g塩コショウ:適量【1】ごぼうはよく洗ってささがきにし、水につけておきます。しめじは石突をとっておきます。【2】熱したフライパンに油をひき、豚肉を炒め、ゴボウとしめじを加えて塩コショウし、しんなりするまで炒めます【3】牛乳と卵、塩コショウをボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。【4】耐熱容器に2の具材、3の卵液、チーズを入れ、180度のオーブンで30〜40分焼きます。※30分ほどたったら、竹串をさしてみて卵液がつかなければ完成です。キッシュは冷やしても美味しく食べられますが、こちらはアツアツで食べるのがおすすめ。下味の塩を醤油に変えれば洋風茶碗蒸しのような味わいにも。プラスするキノコはお好きなものにアレンジできます。鶏肉とごぼうの味噌クリームグラタンお次は旬のゴボウをグラタンに。豆乳クリームで仕上げ、食物繊維もたっぷりのヘルシーグラタンです。材料:2〜3人分ごぼう:1/2本玉ねぎ:1/2個鶏肉:150g■ ソースの材料小麦粉:大さじ1〜1/2豆乳(または牛乳):1カップ味噌:大さじ1チーズ:適量塩、胡椒:適量【1】ゴボウはささがきにして、水に5分ほどつけてアク抜きします。玉ねぎはスライス、鶏肉は1口大にカットします。【2】オーブンを230度に予熱をしておきます。フライパンにバターを入れて、玉ねぎ、鶏肉、ゴボウを炒めます。【3】小麦粉を振り入れ、しっかり混ぜます。豆乳(牛乳)をダマにならないようにゆっくり入れ、味噌も入れて混ぜます。ソースがとろりとしてきたら、塩、胡椒で味を整えます。【4】オーブン皿に入れ、チーズをまわしかけ、230度のオーブンで約10分焼いて焦げ目がついたら完成です。味噌がコクのアクセントになり、ヘルシーなのにとても濃厚で味わい深い仕上がりに。こちらも特別な材料は使わないので、手軽に楽しむことができます。肌寒い季節、季節のごぼうを使った、あったかオーブン料理を是非お試し下さい。= 文・写真:大西佳葉 = 食のはなし グリラーで作ろう 日々のおかず WECKで作るレシピ WECKのあるくらし 【ご紹介したアイテム】 オーブンや直火はもちろん、ガスコンロの魚焼きグリルにも入りやすいように、薄型につくったグリラー。イメージは陶器製のダッチオーブン。蓋をすれば全体から食材にじっくりと熱が伝わり、おいしい蒸し焼き料理が作れます。⇒ GRILLERグリラー 3,240円(税込)⇒ WECKMoldShape2304個セット 1,728円(税込)⇒ ロングピーラープラス(安全ケース付き) 2,160円(税込)
2017年10月02日「朝、ベッドから出られなくなる毛布」。そんなキャッチコピーが良く似合う、アンジェでロングセラーの 「CHARMANTE BONHEURマイクロファイバー毛布」 が今年も登場しました。その販売数、なんと、シリーズ累計21万枚を突破。一度使うと人におすすめせずにはいられない、ちょっぴりスペシャルな毛布です。■CHARMANTE BONHEURマイクロファイバー毛布って? 「CHARMANTE BONHEURマイクロファイバー毛布」 は、髪の毛の1/200の細さのマイクロファイバー。その風合いはびっくりするほど軽くて、そしてフワフワしながらもしっとり滑らかな肌触り。寒い冬の夜には冷えた身体をふんわりと包んで、あまりの心地よさに朝にはベットから出たくなくなってしまうほどなんです。自宅で気軽に手洗いもできるのが嬉しいところ。保管用のケースもついているから、使わない時もコンパクトに、そして見栄え良く収納ができますよ。大人テイストのカラートーンで、どんなインテリアにもよく馴染む 「CHARMANTE BONHEURマイクロファイバー毛布」 。アンジェでは、まず自分で購入して気に入ってしまったスタッフが両親や家族にギフトとして購入することも多いんですよ。あまりの心地よさに、この毛布を味わってしまうともう他の毛布じゃ満足できなくなってしまいます。肌寒くなってきたこの季節、ぜひ 「CHARMANTE BONHEURマイクロファイバー毛布」 で冬支度を始めてみませんか?=文・宮城= 暮らしのはなし 新商品・モノのはなし 【ご紹介した商品はこちらから】 「CHARMANTE BONHEURマイクロファイバー毛布」
2017年10月01日ここにもちょっと棚があったらな・・・って思ったことはありませんか?思うように空間に一本の線を描いて、自分らしい住まいを作ることができる「DRAW A LINE」シリーズ。いわゆる「つっぱり棒」の進化系である「DRAW A LINE」なら、釘やネジで壁に穴を開けることなく、デッドスペースをセンス良く有効活用することができますよ。飾り棚やちょっとした収納作りもお得意テンションロッドにシェルフBを使用なんとなく壁が寂しいなと思ったら、絵を飾るのもいいけれどこんな方法で飾り棚を作るのも有効的。横で使うテンションロッドに取り付けたのは「シェルフB」。吊り下げるだけだから、お部屋の場所に合わせて位置を変更することができますよ。テンションロッドにシェルフA、マグネットを使用こちらも横で使うテンションロッドに引っ掛けるだけの、「シェルフA」。収納の少ないトイレに、木目と黒いラインが魅力的なちょっとした収納ができ、トイレットペーパーをまとめて収納することができました。トイレのように、縦に空いた空間はお部屋の中にもよくあるもの。遊ばせておかないで、こうしたテクニックで飾り棚や収納を増やすのも暮らし上手さんのテクニックです。マグネットを使って、お気に入りの写真や絵ハガキなどでデコレーションも。空間に遊び心が生まれますよ。テンションロッドにシェルフA、ハンガーAを使用こちらはキッチンシーン。何かとモノの多いキッチンには収納があればあるほど助かるもの。「DRAW A LINE」なら、見せる収納も叶います。はめるだけで好きな位置に取り付けられるハンガーAがあれば、玉ねぎやジャガイモ、あるいはたまっていくレジ袋などを袋にひとまとめにしてひっかけることもできますよ。部屋の灯りも思いのままにちょっとここに灯りが欲しいんだよな〜ということも。そんな時にぴったりの照明が「DRAW A LINE」シリーズからも登場しました!テンションロッドにランプA/Bを使用明るくしたいのにシーリングの電源がない!ランプが欲しいけど、スペースに余裕がない!そんな時にちょうどいいこのランプA/B。場所を取らないし、電源もコンセントにさすだけだから、灯りが欲しいなと思う場所に思うように取り付けることができますよ。テンションロッドCにランプC(テンションロッドC専用ランプ)を使用縦に突っ張らせたテンションロッドCに取り付けたランプCなら、場所は取らないものの、コロンとしたシルエットはインテリアとしてもアクセントになる存在に。ちょっと暗い玄関に、窓や棚のアイアンと合わせた「DRAW A LINE」が灯りをともし、雰囲気の良い空間に。ラインを描くように思いのままに空間作りが行えるキット、「DRAW A LINE」シリーズ。ぜひご自宅の空間に、自由に線を描いてみませんか?【DRAW A LINEはこちらからどうぞ】
2017年10月01日何年もの歳月を経てきたかのような、その表情が魅力の安福由美子(やすふくゆみこ)さんのうつわたち。趣味で毎週日曜日に陶芸レッスンに通っている私が、おこがましくも、いつかこんな風に作れたらいいのになぁと毎日うっとり眺めているうつわです。今日はアンジェの「あきいろ作家市」から、岐阜県岐阜市で作陶をされている安福由美子さんについてご紹介します。安福さんのうつわは、すぐに売切になってしまった商品も。残りの商品ももう数が少ないので、気になっている方はどうぞお早めに。■安福由美子さんのことお子さんが大きくなったタイミングで、趣味だった陶芸を更に学ぶために京都造形芸術大学の通信のコースをとったという安福さん。試験の日にお子さまが熱を出したりと、卒業までに5年かかったとおっしゃいます。その後はうつわ作りを続けながら、岐阜駅の近くでカフェを営むことに。ご自身のうつわを使って料理をお出しするそのカフェはたくさんのお客さまに支えられていたそうですが、両立が難しくなったため作陶に専念することにされたのだそうです。上:庭に面した安福さんの作業場に流れるのは静かな時間。下:アートピースも多い安福さんの作業場で。上:安福さんが15年ほど前に作ったという絵付けの茶器。正倉院展でインスピレーションを受けたという鳥のモチーフは、ある程度の形を描いて後からかき落としたもの。下:愛猫の足跡に錆釉をのせた、まるで小石のようなオブジェ。半熟卵がのったキーマカレーに、彩り野菜のサラダに、ピクルス。まるで安福さんのカフェに訪れたかのような気分。インスタグラムなどでもたくさんのお料理上手やコーディネート上手のファンの方に支えられている安福さんですが、カフェを営んでいたこともあってご本人もとってもおもてなし上手。安福さんのご自宅にお邪魔した際には、ご自身のうつわでお手製ランチをご馳走になりましたよ。■お手入れについてようやくたどり着いたその錆色は、安福さんが苦労を重ねてたどり着いたもの。釉のかけ方や濃度や温度の差など、ちょっとしたことで大きく異なってきてしまうそう。佇まいにどこか品のある安福さんのうつわたち。時を重ねた金属のような表情を持つそのうつわたちはひとさらひとさらがとても力強いのに、のせた料理をよく引き立てます。その使いやすさの秘密はこんなところにも。安福さん「本来とてもシミがつきやすいうつわなんですが、私の方で目止めの加工を行っているんです。無害の樹脂系のもので行っているので、シミになりづらいはず。さらに、使う前にさっと水に通していただければうつわへの負担がもっと少なくなりますよ。経年変化はどうしてもあるので、うつわの成長をゆっくりと愉しんでいただければと思います。」上:稜花の形に模った土の板を、石膏型にのせてカーブをつける稜花皿。下:安福さんの作業場にはたくさんの石膏型が。女性であり、母であり。使い手でもある安福由美子さんがつくる、錆色のうつわたち。ひとさらあるだけで食卓に品が生まれる、そんな力の強い手仕事のうつわです。=文・写真:宮城= 食のはなし 作り手さんのはなし 器のはなし 【あきいろ作家市はこちらからどうぞ】
2017年09月30日秋の代表的な風物詩、「お月見」。お月見は旧暦で行う行事を、現在の太陽暦に置き換えるので、毎年日どりが変わります。9月のイメージが強い中秋の名月ですが、2017年の今年は10月4日(水)。普段はあまり縁のないお団子も、お月見の季節には子どもと一緒に作る、というご家庭も多いですよね。みんなで丸めながら作るお団子は本当に楽しいもの。今年はちょっと頑張って、大人も子どもも満足できるお月見スイーツにチャレンジしてみては如何でしょうか?白玉団子を作る時、水ではなく絹ごし豆腐を使うことで固くなりにくい、柔らかくて子どもにも食べやすいお団子に仕上がります。お月見スイーツ白玉のせ濃厚抹茶プリン材料 (WECK Tulip Shape 200 6個分)■ 抹茶プリン生クリーム:200cc(1パック)牛乳:500cc砂糖:60gゼラチンパウダー:10g抹茶パウダー:大さじ2■ 白玉白玉粉:100g絹ごし豆腐:100g〜130gかぼちゃ:60gぐらい■ トッピング黒蜜:100cc程度【1】生クリーム、牛乳、砂糖、抹茶パウダー、ゼラチンパウダーを沸騰させないように火にかけ、溶けるまでよく混ぜます。【2】漉し器か目の細かいザルなどで、1を濾し、氷をはったボウルなどで粗熱をとります。【3】容器に均等になるよう入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。【4】白玉粉と豆腐をまずは同量ボウルに入れ、耳たぶ程度の柔らかさまでこねます。硬さをみながら少しずつお豆腐を足して下さい。【ポイント】白玉粉100gに対し、絹ごし豆腐100〜130g程度を様子を見ながら加えて下さい。【5】かぼちゃの皮を除いたものを電子レンジで加熱し、柔らかくします。5の白玉のタネを半分わけてかぼちゃを練り込みます。【6】鍋に湯を沸かし、小さめに丸めた白玉を湯がいていきます。浮かび上がったら冷水にとります。【7】冷やし固まった抹茶プリンに白玉をバランスよく乗せていきます。【8】黒蜜をたっぷりかけて完成です。【ポイント】先にカボチャのお団子から湯がくと黄色がうつってしまうので、白色のお団子から湯がくようにしましょう。大人も子どもも満足できる、お月見スイーツの完成です。使う抹茶によって、濃度は調整できます。抹茶オレパウダーなどミルク入りのものを使えば、苦味がなく食べやすい味に。小さなお子さんの場合は抹茶を抜いて、ミルクプリンにしても。お団子は小さめにして、食べやすくしてあげましょう。好みで白玉をうさぎに、黄色いお団子お月様にみたてても可愛いですよ。うさぎの耳は梨で、顔はチョコペンや水溶きココアなどでかけます。⇒昨年、3歳の娘と楽しんだお月見プリンはこちら 「お月さまとウサギ」 = 写真・文・レシピ:大西佳葉 = 食のはなし こどもと暮らす こどもご飯&おやつ WECKで作るレシピ お家スイーツ 【ご紹介したアイテム】 こちらのサイズはスイーツづくりに万能な200ml。オーブンにも使えるので、焼き菓子から冷たいスイーツまで幅広く使えます。今だけ「プラスティックカバー(単品)S」「クリップ&パッキンセット」のオマケつき。⇒ WECKTulipShape2006個セット 2,268円(税込)
2017年09月29日今日から「アンジェのあきいろ作家市」第2弾がスタートします。実りの秋の食卓に似合う、人気作家さんのうつわを集めた「アンジェのあきいろ作家市」。第2弾は下記の4名の作家さんたちのうつわをご紹介します。・阿部春弥(あべはるや)さん・石田裕哉(いしだひろや)さん・葛西国太郎(かさいくにたろう)さん・安福由美子(やすふくゆみこ)さん一度売り切れてしまうとなかなか手に入らないものが多いので、気になるものは早めにチェックしてみてくださいね。■ 阿部春弥さんの柔らかなうつわにはいつもの和食をのせて和食が映える、阿部さんのうつわたち。繊細で冷たい感じさえする磁器も多い中で、阿部さんが生み出す磁器のうつわは潔さを持ちつつもどこか優しげなうつわです。「温かみのある、柔らかなものを作っていきたいんです。僕が作っているものは、日常使いのものですから。」いつものおうちごはんを大らかに受け止めてくれる阿部春弥さんのうつわたちは数が少なめ。気になる方はお早めにどうぞ。■ 静かに花咲く石田裕哉さんの花のうつわたち引き算が難しく装飾のやめ時が見つからないこともあると苦笑いをしていた石田さんに今回作っていただいたのは、静かに咲く花のうつわたち。作ったうつわを自宅で使いながら、料理を盛った時の柄ゆきからそのサイズ感までをご自身の目で確認する作業を大切にする、石田さんの丁寧な手仕事です。■ 葛西国太郎さんの色絵豆皿で、食卓に華やぎをアンジェでも人気のHANI(ハニ)の葛西国太郎さんのうつわも再入荷。「使うと陽気に、そして楽しくなるような、気さくなうつわを作りたいと思っています。そして、それをどんどん使って沢山ごはんを食べてほしいです。」テーブルに並べるだけでダイニングが明るくなるような葛西さんの色絵豆皿は、いくつも揃えたくなる愛らしさです。■ まるで時を重ねたような、安福由美子さんのうつわ何年もの歳月を重ねてようやく生まれるような、そんな質感を纏っているのは安福由美子さんのうつわたち。存在感がある力強いそのうつわたちは、不思議とどんな料理も受け入れる懐の深さも持ち合わせます。「ここぞ」という時に出したい、ひとさらです。「アンジェのあきいろ作家市」には、作り手の「今」を閉じ込めた作家もののうつわたちが集まっています。お気に入りのうつわを見つけて、いつもとちょっぴり異なる食卓での時間を楽しんでみてくださいね。=文:宮城= 食のはなし 作り手さんのはなし 器のはなし 【あきいろ作家市はこちらからどうぞ】
2017年09月29日本格的に秋を感じる季節になりました。秋の楽しみのひとつは美味しいものが沢山!あること。旬の食材を手軽に美味しく味わうのにおすすめなのは、陶器のダッチオーブン 「グリラー」。 を使ったオーブン焼き。ぎゅっと詰め込んで焼き上げれば、そのまま焼きたてをテーブルで楽しめる秋のご馳走が完成です。秋刀魚のレモンハーブ焼き旬の秋刀魚にレモンを挟み、ハーブソルトで味付けをしてオーブンで焼き上げました。おもてなしにも使える料理です。■材料 (2人分)秋刀魚:2尾レモン:1/2個ミニ玉ねぎ:5〜6個ミニトマト:5〜6個マッシュルーム:2〜3個ニンニク:ひとかけ塩胡椒:適量オリーブオイル:大さじ3ローズマリー:1本ハーブソルト:適量オーブンを220度に予熱します。【1】さんまは内臓を取って、全体にハーブソルトをまぶします。(お好みで頭と尻尾も取って下さい。)ミニ玉ねぎは皮を剥いて半分にカット、マッシュルームはスライス、レモンはスライスして、半分にカットします。【2】秋刀魚の水気をふいて、6〜7箇所程切れ目を入れ、スライスしたレモンをはさみます。【3】グリラーに魚、玉ねぎ、ミニトマト、にんにくを入れ、全体に塩コショウします。ローズマリーをのせたら、オリーブオイルを全体に回しがけます。【4】220度のオーブンで20〜25分程度焼いて完成です。使うお魚は、鯖や白身のお魚でも美味しく仕上がります。ハーブや添えるお野菜はお好みのもので。キノコをたっぷり入れても美味しいですよ。季節の根菜と鶏肉のオーブン焼き秋に美味しいのは根菜。たっぷりの根菜を塩コショウでシンプルにオーブンで焼き上げました。秋におすすめのヘルシーなお料理です。■材料 (2〜3人分)蓮根:1/2節(6〜7cm)サツマイモ:1/2個かぼちゃ:1/8個ごぼう:1/2本鶏もも肉:1枚塩コショウ:適量オリーブオイル:大さじ3オーブンを180度に予熱します。【1】鶏もも肉は一口大にカットし、塩コショウしておきます。【2】レンコンは皮をむいて半月切りにし、酢水に5分ほど浸けておきます。ゴボウは洗って泥を落とし、斜めにカットします。サツマイモ、カボチャははよく洗って、5〜7mmの厚さにカットします。【3】グリラーにギュウギュウに敷き詰め、塩コショウをしたら全体にオリーブオイルを回しがけます。【4】180℃のオーブンで25〜30分焼いて完成です。お好みで、ハーブを加えたり、ニンニクを入れても美味しいですよ。サツマイモの代わりに人参やジャガイモもおすすめです。いろんな根菜の食感を楽しめる、秋ならではのオーブン料理です。人気のグリラーに、待望の限定カラー登場!オーブン、魚焼きグリル、直火、電子レンジとマルチに使え、とても簡単にメインのおかずが出来上がる 「グリラー」。 テレビや雑誌にも取り上げられ、在庫が薄くご迷惑をおかけすることも度々。そんな人気のグリラーに、アンジェでしか出会えない限定カラーが登場!お客様アンケートで一位になった「イエロー」が本日より販売開始となります。食卓に華やぎを添えてくれる温かい「イエロー」で、秋冬の食卓を彩ってみては? アンジェ公式キッチン では20種のグリラーレシピもご紹介中です。= 文・写真:大西佳葉 = 食のはなし 日々のおかず グリラーで作ろう 【ご紹介したアイテム】 オーブンや直火はもちろん、ガスコンロの魚焼きグリルにも入りやすいように、薄型につくったグリラー。イメージは陶器製のダッチオーブン。蓋をすれば全体から食材にじっくりと熱が伝わり、おいしい蒸し焼き料理が作れます。⇒ GRILLERグリラー 3,240円(税込)
2017年09月27日先日こちらでもご紹介させていただいた新しい形のコインランドリーを運営する、「FREDDY LECK sein WASCHSALON(フレディ・レックウォッシュサロン)」。毎日の洗濯の時間や空間をもっと魅力的なものにする、遊び心に満ち溢れたブランドです。実は、このフレディ・レックウォッシュサロンを取りまとめる松延友記(まつのぶともき)さんは、洗濯ソムリエとしてもご活躍中。大切なお洋服を永く愛用するための、汚れの落とし方やアイロンの仕方などの知識を幅広くお持ちです。今日はその洗濯ソムリエ・松延友記さんに、明日からでもマネできる洗濯のコツについてお伺いしましょう!■洗濯ソムリエさんに聞く洗濯のコツ・1ワイシャツの襟・袖汚れをスッキリ洗うコツって?自分のシャツやご主人のシャツ。白いシャツこそ爽やかに着こなしたいのに、襟や袖の汚れが気になるということはありませんか?今日はフレディ・レックウォッシュサロンの人気アイテムでもある 「洗濯用石けんガルザイフェ」 と、 「ウォッシュサロンランドリーブラシ」 を使って、気になるワイシャツの襟や袖の汚れを自宅でスッキリ洗うコツをお伺いしました。【1】人肌ほどのぬるま湯に汚れたワイシャツを浸けます。繊維の奥にお湯が浸透するまで約1分ほど。そうすることで皮脂が浮いてくるそうです。汚れたシャツはできれば放置することなく、早め早めに洗う方がいいそうですよ。【2】ガルザイフェを回すようにして直接塗りこみます。ガルザイフェはヨーロッパで130年も愛され続けている石鹸。動物のたんぱく質汚れに強いから、皮脂にもしっかりと効きますよ。塗りこんだ後は、お湯につかないようにして1分ほどそのままに。繊維の奥までガルザイフェの成分が浸透するのを待ちましょう。【3】その後はランドリーブラシでブラッシングを。馬より硬いと言われる豚毛の弾力で、汚れをかき出すようにします。こすると生地を傷めてしまうので要注意!【4】汚れをかき出したら、そのまま畳んでネットに入れて洗濯機で洗ってしまいましょう。ガシガシと洗ってもいいような綿のシャツなどは粗い目のネットでも大丈夫ですが、繊細なドレスシャツなどは細かい目のネットがおすすめ。洗濯機の中で洗剤がまざってしまっても問題ありません!クリーニングだけではなかなか落ちないワイシャツの襟や袖の汚れも、こうしたひと手間だけで自宅でもすっきり落とすことができますよ。■洗濯ソムリエさんに聞く洗濯のコツ・2Tシャツを白く保つ方法って?黄ばみがちな白いTシャツも、ちょっとしたテクニックでずいぶんと永く愛用できますよ。襟汚れなどの部分的な皮脂の汚れは1でご紹介したテクニックが使えますが、全体的な汚れが気になる場合は浸け置きがおすすめです。洗濯ソムリエ・松延さん「人肌ほどのぬるま湯を用意したら粉末洗剤を入れましょう。液体洗剤は粉末タイプよりは多少洗浄力が落ちます。浸け置きには効果が高まる、粉末洗剤をいつもより多めに入れるのがコツですよ。」浸ける時、Tシャツは裏返しにすること。汚れが気になる面を表にしましょう。少なくとも2-3時間は浸け置きしてから、通常の洗いをかけるといいそうですよ。■洗濯ソムリエさんに聞く洗濯のコツ・3靴下などの気になる匂いはどうするの?洗濯で気になるのは汚れだけじゃありません。靴下や繊維の奥に入り込んだ匂いなど、洗った後もなんとなく気になる・・・なんてことはありませんか?そんな時に松延さんに教えてもらったのが、「重曹」。最近話題のナチュラル洗剤は、匂いにも強いのが特徴です。汚れを落としたい時は洗剤を、匂いが気になる時は重曹を、と目的に応じて使い分けましょう。【1】匂いが気になる靴下などにも浸け置きは有効です。人肌ほどのぬるま湯に対して多めに重曹を入れます。(10Lに対して大さじ3杯ほど)【2】汚れが気になる面を表にして。裏返しにするのは、汗の汚れを落とすほかにも、色あせを防止する効果もあるんだとか。【3】しばらく浸けた後はもみ洗いを行います。その後はいつものように洗濯機に入れちゃいましょう。【4】こちらは泥汚れなどの頑固汚れが気になる場合。頑固汚れに効くのは重曹ではなく粉末洗剤。浸け置きした後は、こうして 「ウォッシュボード」 でしっかり洗うのがおすすめです。目からウロコのお洗濯のコツ。今回教えてもらった汚れの効果的な落とし方は、どなたでもご自宅でできる簡単なものです。洗濯ソムリエ・松延友記さんから教わったこんな方法で、大切なお洋服を永く愛用してみませんか?<プロフィール>松延友記(まつのぶともき)さんフレディ・レックウォッシュサロンの日本での展開におけるブランドディレクター。この夏、「FREDDY LECK sein WASCHSALON TOKYO(フレディレック・ウォッシュサロントーキョー)」が東京・学芸大学にオープン。=文・写真:宮城= 暮らしのはなし 掃除・洗濯 【ご紹介した商品はこちらから】
2017年09月26日阿部春弥さんは、凛としていながらもどこか柔らかな、日常使いのうつわを作られる作家さん。今日は、9月21日(木)と29日(金)と2週間に分けて公開されるアンジェの「あきいろ作家市」から、長野・上田で作陶をされている阿部春弥さんについてご紹介します。29日に公開される阿部さんのうつわは、現在1年半待ちなんだとか。数も少なめですのでどうぞお楽しみに!■ 阿部春弥さんのこと実は、今回で2回目のお声がけとなる阿部春弥さん。1回目はお忙しいことが理由でご参加いただけなかったのですが、その際に「こりずにまたご連絡させてください!」と引き下がり、本当にこりずにまたお願いをしたという私たち。(阿部さん、しつこくてゴメンナサイ。笑)2回目となる今回、こうして皆さんに阿部さんのうつわをご紹介できることが本当に嬉しくてたまらないのです。ロクロでひいたうつわを型にのせて。九州から取り寄せている磁器土は肌が白く焼きあがるから、釉薬がきれいにのるんだそう。牡丹豆皿の石膏型を外せば、ほら、この通り。型うちをした後、素焼きを待つうつわたち。ご自身のことを作業員だという阿部さん。お気に入りのご自身のうつわや好きな工程もないんだとおっしゃいます。期待していた言葉とはまったくかけ離れた阿部さんのそのお言葉に、私たちもなんだか苦笑い(笑)でも、その言葉には阿部さんの哲学が詰まっているような気がしたんです。阿部さん「モノにも工程にも思い入れは入れ過ぎないようにしているんです。お気に入りがあるとすれば、お気に入りでないものがあるということになる。それをお客さまにお売りするわけにはいきませんから。考えてしまえば数も作れないですし、ね。」デザインを決める型があり、ロクロでひく時も型より大きく作ればよく、日々のその手仕事を「ここどうやろうかなと悩まずにすむ仕事」と阿部さんはおっしゃいます。悩まずにすむように組み立てたのはあくまでも阿部さんによるもので、さんざん悩んだ経験がないことにはきっと取れない選択肢。阿部さんのうつわに映りこむ「潔さ」は、こんなところからきているような気がしています。■ 大らかな色を帯びた、日常使いのうつわルリ、淡ルリ、黄磁、白磁と、端正な形にのせた4色の深く味わいのある釉薬たち。今は調和の取れた4色のうつわを作られる阿部さんにも、白磁しか作らない時代があったそう。阿部さん「もともと備前にいたこともあって、形を作りこむことが好きだったんです。だから色にこだわる必要がなかったんですよね。でもある時、お付き合いのあるお店の方に「作りませんか?」と言われてこのルリを作りました。もともと白だけのところに新しい色を差し込むということに自分で納得し、作りたい色が見えるまでに3年かかりましたし、その方の言っていた色とは異なるものになっちゃいましたけど。黄磁は、日本食を作られる方から黄色は料理映えするんだけど黄色い和食器が少ないということを聞いて作ってみたんです。これも1年かかりました。」ずらりと並んだ石膏型。こういうものが欲しいと構想が固まってから作り出すのでそれほど時間はかからないと阿部さんはおっしゃいます。中には備前の焼き締めの古いお皿の模様を模したものも。作業場にはお子さまが描いた朗らかな絵が。デザートには奥さまお手製の梅の甘露煮。しのぎの豆皿でいただきます。料理が映える、阿部さんのうつわたち。繊細で冷たい感じさえする磁器も多い中で、阿部さんが生み出す磁器のうつわは潔さを持ちつつもどこか優しげ。阿部さん「温かみのある、柔らかなものを作っていきたいんです。僕が作っているものは、日常使いのものですから。」いつものおうちごはんを大らかに受け止めてくれる阿部春弥さんのうつわたち。ぜひご自宅の食卓に並べてみませんか?=写真・文:宮城= 食のはなし 作り手さんのはなし 器のはなし 【あきいろ作家市はこちらからどうぞ】
2017年09月25日「ぬか漬けの基本はじめる、続ける。(グラフィック社)」の著者でもおられる山田奈美さんから教わって、ぐっと距離が縮まった「ぬか漬け」作り。ぬか床を作った早々に冷蔵庫に入れて、ゆるりと始まった私のぬか漬け生活。うっかり1週間放置・・・なんていう時もありますが、続けられているのは案外そのマイペースさのおかげかも。季節が変わって、漬けるものも変わっていくのがまた楽しいぬか漬け。今日は私の、ゆるくも美味しい、夏のぬか漬け生活についてご紹介します。ゆるくも美味しい、私の夏の「ぬか漬け生活」浅漬けも美味しいけれど、なんといっても菌活できるのがぬか漬けの良いところ。毎日せっせと・・・というわけにはなかなかいきませんが、定期的にかき混ぜてどんどん摂取していきたいぬか漬けです。また、漬けるもので季節を感じられるのもまたいいところ。食卓がぐんと豊かになるような気がします。<立派なアスパラガスを丸ごと漬けて>ふと思い付きで、余ったアスパラガスを漬けてみることにしました。立派なアスパラガスを固ゆでして、ぬか床に。ふんわり香るぬか漬けの香りとアスパラガスの触感が丸ごと美味しい一皿です。<私のお気に入りミョウガのぬか漬け>もともとミョウガLOVERな私。この夏ハマってずっと食べていたのが、このミョウガのぬか漬けです。ミョウガは生のまま丸ごと1晩漬けこめば、フレッシュで美味しいぬか漬けに。しばらく漬けこんだ古漬けも美味しいですよ。この日は、実家の裏庭で採ってきたミョウガをいくつも漬けて幸せな気持ちになりました。<枝豆のぬか漬けにも挑戦!>枝豆のぬか漬けをおつまみに、ベランダで冷たいビールならぬコーン茶を飲む夕暮れ時。こんなおつまみもいいものです。枝豆は殻のまま茹でた枝豆に塩をふって、粗熱を取ったらぬか床に。1晩冷蔵庫で漬けただけでは中身までぬかの風味が浸透していなかったので、もう少し柔らかく茹でるか、もう少し長めに漬けても良かったかも。<意外な美味しさを発見!ミニトマトと長いも>実は漬けこんだまま行方不明になっていたミニトマト。掘り当てた時もびっくりしましたが、ひと口食べたらこれまた美味しくて2度びっくり!ミニトマトの酸味と、ぬかのまろやかさがマッチして、「付け合わせ」とは言いたくないとびきりの一品に。長いもは皮つきで生のまま1晩冷蔵庫で漬け込んで。シャキシャキと触感も良く期待を裏切らない美味しさに。こちらも冷蔵庫ならもう少し長めに漬けこんで、しっかり味をつけてもいいかもしれません。<試してほしいのは、絶品アボカドぬか漬け>アボカド好きな方、多いと思います。そんな方に試していただきたいのはこのアボカドのぬか漬け。アボカドのクリーミーな味わいと、ぬかの風味がよく合って、丸ごとペロリといけちゃう美味しさですよ。アボカドを漬ける時に気を付けたいのは、保存袋など別のものに漬けるということ。皮と種を除いたアボカドは柔らかいので、いつもの容器に漬け込むと潰れてしまうことも。ぜひぬかと一緒に別の袋に漬けこんでくださいね。冷蔵庫で一晩漬けこむだけでしっかりとぬかの風味がつきました。ぬかから作るのは時間がかかるけど、「金沢大地わたしのぬか」なら、届いたその日から美味しいぬか漬けが漬けられます。菌活にも効果的だという「ぬか漬け」は、こんな手軽なアイテムから始めて気軽に生活に取り入れたいもの。旬の野菜を漬けこんで、お手軽ぬか漬け生活を始めてみませんか?ぬか漬け初心者さんも、届いたその日から美味しく漬けられるこんなぬか床はいかがですか? 「金沢大地わたしのぬか床」 「金沢大地有機米ぬか足しぬか」
2017年09月24日冷蔵庫にストックしておけば、何かと役に立つ作り置きのおかず「常備菜」。そのまま食べて美味しいのはもちろん、色々な食べ方ができると便利ですね。今回は旬の「きのこ」をどっさりと使った、簡単に作れてアレンジ多彩な常備菜をご紹介します。材料マッシュルーム:1パックエノキ:1袋しめじ:1袋舞茸:1パックエリンギ:1パックニンニク:2かけ鷹の爪:ひとつまみオリーブオイル:大さじ3オイルサーディン(イワシのオイル漬け):2切れ(アンチョビの場合4切れ)塩:適量きのこをカットして下ごしらえは完了使う「きのこ」は、マッシュルーム、エノキ、しめじ、舞茸、エリンギを各1袋ずつ。きのこの種類は多少ばらつきがあってもOKです。もちろん椎茸をいれても美味しいですよ。マッシュルームはスライス、エリンギは短冊状に、えのきは1/2にカット。しめじは石づきをとっておきます。厚手の鍋にオリーブオイル、みじん切りしたニンニクと鷹の爪を入れて、香りがでるまで弱火で炒め、オイルサーディン(アンチョビ)を加えて炒めます。その上にきのこをほぐしながら、どんどんのせていきます。入れっぱなしであとは待つだけ弱火でじっくり20〜30分放置します。ついつい混ぜたくなってしまうのですが、きのこの山が1/3程度になるまで、触らず我慢!きのこから水分がでるので焦げることはありません。(弱火がポイントです)きのこの山が1/3程度になったら混ぜ合わせながら、塩で味を整えて完成です。塩味は強めかな?と思うぐらいの方がアレンジしやすく仕上がります。トッピングするだけで料理の完成おすすめアレンジはパスタ。唐辛子を少なめにすれば子供も美味しく食べられますし、大葉もよくあいます。またはサラダにあえて。レタスやベビーリーフと混ぜるだけで、お店みたいなサラダの完成です。保存は WECK に小分けにすると便利です。このままカッティングボードにバゲットと一緒にサーブするだけで、大人のおつまみの完成ですね。アンチョビと唐辛子の風味がきのこによく合い、お酒との相性も抜群。WECKは、専用の蓋もあるのでスタッキングが出来、冷蔵庫でも場所を取りません。きのこ山盛り常備菜が4つにピッタリ入る使い勝手のいいサイズです。きのこは美味しい秋の味覚。山盛りのきのこでいつもと違う常備菜をぜひお試しください。= 写真・文:大西佳葉 = 食のはなし 日々のおかず 作り置きおかず(常備菜レシピ) 【ご紹介したアイテム】 こちらのサイズは何かと万能な230ml。オーブンにも使えるので、焼き菓子から冷たいスイーツまで幅広く使えます。⇒ WECKMoldShape2304個セット 1,728円(税込)
2017年09月24日毎日の生活がちょっぴり潤いのあるものになる、花のある暮らし。お気に入りのフラワーベースにお花をちょこんと生ければ、きっともっと気持ちも華やぐはず。今日はどんな方も上手にお花を生けられるフラワーベースをご紹介します。お気に入りのフラワーベースにお花をあしらって、いつもの毎日に彩りを加えてみませんか?■ あなたはどれが好き?お気に入りのフラワーベースで始める花のある暮らし〈 玄関でほっこりお出迎え〉小さなフラワーベースなら、いくつも並べて置くのもひとつのテクニック。お花を生けたり生けなかったり、同じお花でまとめたり、葉っぱだけのものも混ぜてみたり。フラワーベースをいくつも並べることで生まれるコントラストが、空間にリズムを生み出します。〈 いつも目にするダイニングテーブルの上で〉毎日使う場所にこそお花を飾りたいもの。いつも食事をとるダイニングテーブルなら、ほっこり気持ちが温まる機会が増えますよ。〈 お客さまのテーブルにおもてなしの気持ちを 〉お客さまにお菓子や食事を出す時のお膳に、小さなおもてなしの一輪を添えて。季節のお花を添えれば、温かな気持ちが伝わります。こちらではお客さまのテーブルに、フラワーベースを添えて。さりげなくおもてなしの気持ちを伝えてくれますよ。お気に入りのフラワーベースで始める、花のある暮らし。アンジェで開催中のあきいろ作家市で、ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。= 文:宮城 = 暮らしのはなし 花便り 【あきいろ作家市はこちらからどうぞ】
2017年09月23日日がすっかり短くなって、季節はもうすっかり秋ですね。今日は季節の変わりめにアンジェがおすすめしたいファッションコーディネートについてお話します。投入するだけでいつものデニムスタイルが秋気分になる、そんな秋小物たち。ぜひ上手に取り入れて、秋を楽しんでみてくださいね。■ ある日のスタッフ中山の秋コーディネート・1こちらはある日のスタッフ中山のコーディネート。いつものデニムと黒ニットというシンプルな装いに、パンプスの色味と合わせたバンブーハンドルのバッグを取り入れて。バッグのハンドル部分にアクセサリー代わりに結んだシルクのスカーフがポイントになるコーディネートです。top:アンジェbottom:アンジェbag:アンジェ 「PelletteriaVenetaバンブーハンドルバケツ型バッグ」 Scarf:アンジェ 「イタリア製チェーン柄スカーフ」 shoe:スタッフ私物■ ある日のスタッフ中山の秋コーディネート・2こちらはまた別の日のスタッフ中山のコーディネート。いつものデニムに白いシャツというカジュアルなスタイルに、ベロア素材のバッグを投入して一気に秋気分に。top:スタッフ私物bottom:アンジェbag:アンジェ 「タッセル付2WAY牛ベロアバッグ」 Scarf:アンジェ 「イタリア製チェーン柄スカーフ」 shoe:スタッフ私物 「タッセル付2WAY牛ベロアバッグ」 は、きゅっと絞れば巾着風にも。揺れる大きなタッセルが、大人っぽい印象です。束ねた髪の毛の耳元にはお気に入りの青いアクセサリー。そのアクセサリーに合わせて、さりげなく首元に巻いた 「イタリア製チェーン柄スカーフ」 が秋の装いを華やかに演出します。バッグはこんな風に肩掛けにもできますよ。■ ある日のスタッフ池田の秋コーディネートスタッフ池田はいつものデニムとストライプのシャツのコーディネート。そこに色のトーンを合わせた秋素材のバッグとシューズを投入すれば、あっという間に今の時期にぴったりな秋気分コーディネートが仕上がります。top:スタッフ私物bottom:アンジェbag:アンジェ 「タッセル付2WAY牛ベロアバッグ」 shoe:アンジェ 「CHIAKIKATAGIRI山羊スムースファー付パンプス」 ニュアンスカラーとそのベロア素材が、どんなコーディネートにもよく似合います。シンプルな格好にこそ合わせたいのは、こんな華やぎシューズ!ファーが取り外しできるようになっているから、気分によって変えられますよ。投入するだけでいつものデニムスタイルが秋気分に。秋小物たちを上手に取り入れて、季節の変わりめを楽しんでみませんか?=文・写真:宮城= ファッションのはなし 【秋小物はこちらから】・ 秋小物特集
2017年09月22日今日から始まった「アンジェのあきいろ作家市」。実りの秋の食卓に良く似合う、人気作家さんのうつわやカトラリー、そして季節の花をそっと生けたいフラワーベースを集めました。今日と29日(金)と2週間に分けて公開される「アンジェのあきいろ作家市」は、全国各地から総勢10名もの作家さんたちにご参加いただくイベントです。中にはオーダーして1年半待ちという作家さんも!一度売り切れてしまうとなかなか手に入らないものが多いので、気になるものは早めにチェックしてみてくださいね。■あきいろ作家市第一弾作家さんラインナップ<NEW! icura筒井則行(つついのりゆき)さん>「特別なものとしてではなく、普段使いのものとして使ってほしい。」そう語る筒井則行さんの、木のテーブルウェア。長いカッティングボードは、写真のような使い方はもちろんのこと、何種類かのおつまみやお菓子を乗せて置くだけで食卓のアクセントとなるアイテムですよ。<NEW! 豊田雅代(とよだまさよ)さん>手で描かれたイッチン模様をずっと眺めていたくなるような豊田雅代さんのうつわたち。突然遊びに来たお友達に、袋に入ったままのカントリーマアムをのせてご自身のうつわを出すこともあるという豊田さん。いつものお菓子もとっておきのおもてなしになる、そんなうつわです。<NEW! 宮田竜司(みやたりゅうじ)さん>使っていて馴染むようなうつわもいいけれど、使いながらも程よい緊張感を持てるうつわもまたいいもの。何をのせても2割増しで品よく目に映る宮田竜司さんのうつわは、背伸び気分で付き合えるうつわです。<松尾直樹(まつおなおき)さん>「うつわは使うもの。主役は料理だということを忘れずにいたい。」そうおっしゃる松尾直樹さんのうつわは、食卓を特別なものにしてくれるうつわ。少し残る西洋アンティークの面影は、洋のメニューをより美味しそうに引き立ててくれます。<古谷浩一(ふるたにひろかず)さん>化粧土の下からのぞく土の温もりと、作り手の使い手への想いと。そんなものがしみじみと温かい古谷さんの手仕事のうつわには、どこか親しみやすさを感じます。季節のフルーツやお菓子をのせて、今日も目で味わいたいひと皿に。<NEW! aya ogawa(あやおがわ)さん>手のひらにおさまるaya ogawaさんの小さな小さなフラワーベースたちは、ちょっとした瞬間、ちょっとした場所に、小さな幸せをもたらしてくれる存在。子どもたちが摘んできたシロツメクサを生けたり、自分で自分に選んだお花を週末ぽつんと生けてみたり。暮らしの中に幸せの風景が増える、そんなフラワーベースです。きっとお気に入りのうつわが見つかる、アンジェのあきいろ作家市。季節の変わり目に、いつもの食卓もこんなうつわたちで衣替えをしてみませんか?=文・写真:宮城= 食のはなし 暮らしのはなし 作り手さんのはなし 器のはなし 【あきいろ作家市はこちらから】 ・あきいろ作家市
2017年09月21日温かな飴色と藍色のぽってりとしたそのうつわからは、彼女のけたけたと笑う楽しそうな声が聞こえそう。9月21日(木)と29日(金)と2週間に分けて公開される、アンジェの「あきいろ作家市」。全国各地から総勢10名もの作家さんたちにご参加いただくこのイベントから、今日は栃木県・益子町で活動される作家さん、豊田雅代(とよだまさよ)さんについてご紹介しますね。■ 豊田雅代さんについて茶目っ気たっぷりにくしゃっと笑う、豊田雅代さん。2016年の春の陶器市で撮ったこの写真は、まるで豊田さんのお人柄がジワッとにじみ出るよう。見ればこちらの顔までついついほころんでしまうような、今でも大好きな1枚です。実はその頃からずっとお声がけをしていた豊田さん。ご出産などのタイミングも重なって、今回ようやくアンジェのあきいろ作家市にご参加いただくことに。まだまだ暑い8月のある日に、栃木県は益子町にある豊田さんの作業場までお邪魔してお話を伺ってきました。豊田さん「私は一度ほかの仕事を経験していますが、生まれも育ちももともと益子なんです。まわりにも焼きもの屋さんの子が多かった。上京する時には友達の家に呼び出され、そのご両親が作ったうつわが並べられた庭で「好きなものを持って行け。」と言われたこともあるんですよ。聞けば銀座などでも個展をされるご両親。「東京でどこから来たと聞かれたら、こういう町から来たって言うんだよ」と教わりました。そんなことがベースにありながらいろんなことが重なって、益子に戻って焼きものの仕事がしたいと思うようになったんです。」様々な経験を重ねられた後、益子町で2012年に独立された豊田さん。今は、ケーキなどにあしらうペーパーレースなどをモチーフに、クリームでデコレーションするように模様を描く「イッチン」という手法を使ってうつわを制作されています。粘土を水で溶いて、水ガラスでとろみをつけた「泥漿(でいしょう)」を使って模様を描くイッチンの技法。水で溶いただけではドロドロ過ぎ、水ガラスを入れればサラサラとして描くにちょうど良い具合となるのだそう。素焼き前に行うイッチンの作業。模様を描く道具は、チューブの硬さがちょうど良い、100円ショップで見つけてきたお気に入り。フリーハンドで描くのは、ツタ模様。そのインスピレーションはケーキのレースペーパーだったり、お菓子の袋だったり、アイシングクッキーの本だったり。日常の何気ないことからヒントを得ているとおっしゃいます。そんな豊田さんの作業机にふと目を落とすと「1枚1枚はがして食べちゃう」の文字。ラジオを聴きながら作業をするのが好きだという豊田さんが、懸賞に必要なキーワードを慌てて手元にあったボールペンでメモしたものなんだとか。なんとこの後バームクーヘンが当たったそうですよ♪「ラジオを聴くのが大好きで、ラジオが聴きたくて作業をするようなものなんです〜」とはにかむ豊田さん。大好きな星野源さんのサイン入りメモパッドが当たったり、深夜2時に大宮エリーさんと話してサイン本も当たったとおっしゃるツワモノです。最近お母さまになられたばかりの豊田さん。豊田さん「ゆくゆくは子どもが使うプレートなんかも作れたら。今はまだちょっとそんな余裕はないんですが、想像だけは楽しんでいます。」お母さまになられたことでうつわに踊るその無邪気なイッチン模様の表情がどう変化していくのか、これからもとっても楽しみな作家さんです。=文・写真:宮城= 食のはなし 作り手さんのはなし 器のはなし
2017年09月20日この夏、東京・学芸大学にオープンした「FREDDY LECK sein WASCHSALON TOKYO(フレディレック・ウォッシュサロントーキョー)」。ベルリンから来たちょっぴり変わっているコインランドリーは、洗練されているようでいてどこか懐かしいその街にもうすっかり馴染んでいる様子。今日は、愛らしいご老人からトレンドに敏感な若者まで、近所の人たちのコミュニケーションが生まれるフレディレック・ウォッシュサロントーキョーで私たちもランドリー体験をしてきました!■フレディレック・ウォッシュサロントーキョーでお洗濯コインランドリーって、どんな時に使いますか?ひょっとしたら、あまり使わないな〜なんて方も多いかもしれませんね。・一度に大容量を洗える・短時間でできる・仕上がりがいい・・・と、コインランドリーを使うメリットは実にたくさん!最近は、雨が続く日や旅行後まとめてお洗濯といった時、また家庭用では洗濯しにくい毛布などを洗いに、コインランドリーを活用する人がたくさんいるんだそうですよ。そんな私たちも、フレディレック・ウォッシュサロントーキョーでランドリー体験。新商品の 「フレディ・レックウォッシュサロンランドリーバッグMサイズ 」 に、自宅の洗濯機では洗いにくい毛布を詰め込んでウォッシュサロンにお邪魔しました。厚手毛布がまるまる3枚分ほど入る大きさの 「フレディ・レックウォッシュサロンランドリーバッグMサイズ 」 は、こうしてクリーニングやランドリーに行く時に大活躍。白と青のシンプルなデザインに、いつものお洗濯もなんだか特別な気持ちに。<ランドリーの手順って?>ランドリーの手順はいたって簡単。洗濯物を入れて、洗濯コースを選ぶだけ!困った時にはスタッフの方が丁寧に教えてくれるから、慣れていない方も安心です。洗剤や柔軟剤はドラムにセットされているから、自宅からわざわざ持ってくる必要もありません。たくさんの人が使うドラムには、事前に2分間しっかり内部を洗える「ドラム洗浄」もついているから女性も安心してお使いいただけますよ。また、フレディレック・ウォッシュサロントーキョーの乾燥機はガス仕様。タオルなどを洗った後は、目地がしまってパイルが立ち、いつもと異なるそのふんわりとした仕上がりにきっと驚いてしまうはず。<ランドリー中の過ごし方>フレディレック・ウォッシュサロントーキョーの大きな魅力のひとつは、明るい光が入るカフェが併設されているところ。洗濯や乾燥が終わるまで、コーヒーを飲みながら読書をしたり、仕事を片付けたり。思い思いに過ごすことができますよ。<忙しい時には?>フレディレック・ウォッシュサロントーキョーには、洗濯代行のコースや、クリーニングも。忙しい方はぜひこうしたサービスを利用してみてくださいね。ランドリーシーンから、暮らしそのものを変えてくれるフレディレック・ウォッシュサロントーキョー。東京に、またひとつ魅力的な場所が増えました。= フレディレック・ウォッシュサロントーキョー =〒152-0001東京都目黒区中央町1-3-13TEL:03-6412-8671(9:00-21:00)※コインランドリー24H※ほかサービス9:00-21:00= 文・写真:宮城 = 暮らしのはなし 掃除・洗濯 【ご紹介した商品はこちら】 クリーニングやランドリーに行く時や、収納アイテムとしても使えますよ。⇒ フレディ・レックウォッシュサロンランドリーバッグMサイズ 3,024円(税込)
2017年09月19日家族の朝ごはんの風景によく似合う、icuraを主宰される筒井則行(つついのりゆき)さんの木のテーブルウェアたち。炉の必要なガラスや窯の必要な焼きものと比べて、筒井さんが当初「自分の手で完結できるもの」として始めた木を扱うそのものづくりは、なんだかご本人にとっても思わぬ方向に(笑)9月21日(木)と29日(金)と2週間に分けて公開されるアンジェの「あきいろ作家市」から、今日は、icuraを主宰される筒井則行さんについてご紹介しますね。■icura 筒井則行さんのこと活動名の「icura」は、初期の頃の作品であるLED照明「イクラライト」から。かわいくて、覚えやすいお名前です。岐阜の大学で土木を勉強されたという、icuraの筒井則行さん。大学で勉強する対象であった橋やダムは工期が長くスケールが大き過ぎて、小さな対象であるインテリアにどんどん興味が移っていったとおっしゃいます。その後、伝統工芸品などを扱う東京のインテリアショップで働くようになった筒井さん。筒井さん「仕事で伝統工芸品を扱う傍ら、普段の暮らしの中で使えるもう少し身近なものを自分の手で作りたいと思ったんです。でもガラスを作るには炉がいるし、焼きものを作るには窯がいる。木なら自分の手で完結すると思ったんですよね。」水に濡らして彫りやすくなった桜の木。木のプレート「ほりほり」は、やすりもかけられない、彫りの技術が試されるもの。上は彫る前の状態で、下は彫った後。キレイに揃った彫りよりも、ランダムな彫りが好きとおっしゃる筒井さん。技術が上達すればするほど揃いがちになってしまう彫りも、キレイに整い過ぎないように意識しているんだとか。こちらはスプーンの彫り風景。マスクや眼鏡をする必要のないこの工程は、流れるラジオの音が心地よい、筒井さんのお気に入りの時間。木目が1本1本異なるから特に難しいという彫りの作業。スピードも求められる工程です。最後は丁寧にやすりをかけて。やすりの土台として使うのはマウスパッド。筒井さんの創意工夫がここでもキラリ。お皿などを取ったあとの切れ端などから削り出すというスプーン。左の木のブロックから、重さもまるで異なる右の最終形へ。こうしてみるとますます愛着がわいてしまいます。どう作るのか分からないまま真夜中の公園で見よう見まねで金づちややすりを使って作品を作るところから始まったという筒井さんのものづくりは、大きな作業場をリノベーションしたり、お手製エレベーターを取り付けたり、木材小屋を作ったりとなんだか今ではものすごいスケールに。筒井さん「木工でのものづくりは簡単に始められましたが、結局のところ、ちゃんとやりだすといろいろ必要で(笑)この作業場ももともとの壁をぶち抜いてそれぞれの工程に応じて部屋を仕切りなおしたり、削る木を抑えるようなちょっとした道具も自分たちで作ったり、誰が使っても分かるように収納まで組み立てたり。外に木材を保管する小屋も建てたんですが、おととしにはそこに自分たちで木材を詰め込めるようにフォークリフトも買って、免許も取ったんですよ。」温かな気持ちになるような木のテーブルウェアを制作しながら、ゆるっとこんなスケールのことまでやってしまう筒井さんです。作業場内の筒井さんお手製エレベーターに乗っちゃいました!在庫を上階から降ろすために作っちゃったんだとか。朗らかでいて、本当にスゴい方なんです。木材を保管する小屋ももちろん手作り。といっても、この小屋はほんの一角。働く皆さんのネームプレートも木で手作りされたもの。それぞれの作業部屋にはこんな可愛い手作り時計もありましたよ。「特別なものとしてではなく、普段使いのものとして使ってほしい。」そう語る筒井さんの、木のテーブルウェア。木のぬくもりが丸ごと伝わる、筒井さんの手仕事です。=文・写真:宮城= 食のはなし 作り手さんのはなし 器のはなし
2017年09月18日お出かけ中や他の家事を済ませている間、床の埃や髪の毛のお掃除だけでも誰かがやってくれたらなって思いませんか?ロボット掃除機には憧れるけれど、あれこれとついた機能を使いこなす自信もないし、使いこなす自信がないわりにはちょっぴり高額。今日はそんな時におすすめしたい、「ちょうどいい」ロボット掃除機のご紹介です。なかなかなかった、「ちょうどいい」ロボット掃除機床に落ちた髪の毛や隅にたまった埃。この時期はまた特に窓を開け放しているから床が汚れがち。この間掃除したばっかりなのになぁ・・・だなんて、ついつい億劫になってしまいます。そんな億劫な床掃除を引き受けてくれるロボット掃除機は気になるものの、ポチっと購入するにはけっこう勇気のいる価格。この機能はいらないからもうちょっとお手頃になってくれたらな〜なんて思っていたんです。そんな時に見つけた、シンプル設計の「ecomo ロボットクリーナー」。必要なお掃除機能だけに特化してお手頃価格を叶えた、私のようなロボット掃除機ビギナーさんにぴったりのアイテムです。シンプル過ぎる!? でも床掃除ならこれで充分!ボタンひとつ1回押せば30分、2回押せば60分。いちいちついて回らなくても、勝手にお掃除をしてくれる「ecomo ロボットクリーナー」。階段などに反応する落下防止センサーもついているから、安心してお出かけ中にお掃除を任せられます。ペットの餌があったり赤ちゃんが寝ていたり、お掃除しなくていいエリアがある場合は、壁を作っておくといいですよ。料理に洗濯に、お皿洗いにアイロンがけ。やってもやっても終わることのない家事ですが、床掃除だけでもやらずに済んだら毎日の生活がだいぶ助かっちゃいますよね。「ecomo ロボットクリーナー」は、10,000円というお手頃価格でそんな楽チンお掃除ライフが手に入っちゃうことも魅力です。新しいお洋服を1枚買うのを我慢するだけで手に入る新しい生活には、お値段以上の価値がありますよ。自動で床掃除をしてくれて、家事の負担をぐっと減らしてくれる「ecomo ロボットクリーナー」。お手頃で、お手軽で、「ちょうどいい」その感じが魅力のお助けアイテムを、ぜひ毎日の暮らしの中に取り入れてみませんか?【ご紹介したアイテム】⇒ ecomo ロボットクリーナー ROBOT CLEANER/エコモ
2017年09月17日