ANGIEがお届けする新着記事一覧 (42/94)
前日ぐっすり眠れたかどうかで、その日一日のコンディションや気分は変わってきます。すっかり涼しくなって寝つきが良くなったものの、まだまだ熟睡&快眠にはほど遠いという女子の皆さん!寝室の温度や清潔さ、枕の状態などによって、眠りの質がいちじるしく左右されることをご存じでしたか?科学的にも証明済みの、安眠に欠かせない外的条件を、研究結果と合わせて詳しく見ていきましょう。部屋のベストな温度は18℃室内の温度が涼しいほど、快適な眠りにつながりやすいのは、フランスの教授によって行われた研究結果の通り。人の体温は寝る前に上昇し、その後、一定の上がり下がりを繰り返しながら、朝方を目指して下降していきます。寝る直前の部屋が暖かすぎると、この体温変化のリズムを乱してしまうことになり、寝落ちが悪くなるのだそう。専門家によると、15℃から22℃あたりが最適とのこと。ただ、この温度は季節によって微妙に変わってきます。夏の冷房は25 ~ 28℃ 、冬の暖房は18~ 23℃に設定するのが◎。寝る1時間前にはライトを弱くする素早く眠りにつくためには、就寝時のライトの明るさと色もかなり重要。光の鮮度と眠りの周期に関する研究では、部屋の明るさを減らすことで、眠りを促進するメラトニンが、脳から分泌されることが判明しています。眠りにつく1時間前には、部屋の照明を白熱灯や赤みがかった照明に切り替えましょう。また、パソコンやスマホ、テレビのブルーライトは、脳の体内時計を狂わせ、自律神経系や内分泌系にも悪影響を与えてしまうため、完全オフにしてください。部屋の照明を落とし、できれば間接照明をつけて、読書やヨガ、ストレッチなどで脳をリラックスさせてあげましょう。形状記憶枕は◎でも熱がこもりやすいので気をつけて快眠に欠かせない枕は、自分の頭と首を支えてくれて、心地よいものであれば、ソフトでもハードでもOK!形状記憶枕もありですが、熱をキープしてしまうため、暖かい季節は枕カバーの下に冷却ジェル枕などを置いてあげましょう。また、アメリカのNational Sleep Foundation(ナショナルスリープ協会)によれば、枕は2年ごとに取り換えるのが適切とのこと。部屋のキレイさが眠りを左右する!前出のNational Sleep Foundation(ナショナルスリープ協会)の調査によると、朝、ベッドメイキングをきちんとしてから起床する人は、何もしない人に比べ、19%以上も良質な睡眠が取れているのだとか。汚いベッドや寝室は、不安や居心地の悪さ、憂鬱な気分を促進してしまうみたいです。また、眠ろうと意識すればするほど、眠気は逃げていくもの。ベッドの中に入って30分経ってもなかなか眠気が来ないのなら、一度ベッドから出て眠気が来るのを待つのが正解です。良質な睡眠は美と健康の第一歩。さっそく今日から意識して取り入れたいですね。【参考文献】『The Best Sleep Conditions, According to Science』『ブルーライト研究会』『東京睡眠医学センター』
2016年10月14日「理想の男性は紙に書くと出会いやすくなる。」といわれているのはご存知ですか?紙に書くだけで出会えるわけない!そんな簡単だったらとっくに出会ってるし……。出会いがないと悩んでいる方は、ついそんな風に思ってしまうかもしれません。とあるアラフィフの女友達は、この方法を試して理想の年下男性をゲットし、現在ハッピーなラブライフを満喫中。あなたも一度書いてみる価値はあるかもしれませんよ。最終目標は素敵な理想の男性に出会うことですが、紙に書き出してみることには他にもメリットがあるんです。今回は、男性に出会えるだけじゃない、紙に書き出すことの効果をご紹介します。周りの男友達を見直すきっかけになるまず一番のメリットは、自分の理想が具体的になって相手を絞りやすくなることです。彼氏はいなくても男友達はたくさんいるという方も、周りをよく見てみると彼氏候補になる友達に気づくかもしれません。時には書いている途中で、「あれ?これってあの人のことかも?」と周辺にいる男性を思い出すこともあるかもしれません。一方で彼氏のいる方は、理想と現実にギャップを感じて逆効果になる可能性もなきにしもあらずですが。人生の大切なものが明確になる「一緒に成長できる相手」、「それぞれが仕事を持ち独立した関係」、「自分の仕事を応援してサポートしてくれる人」、「年に2〜3回一緒に海外旅行に行ける相手」。理想のパートナーに求めるものを考えていくと、自分の人生に対する大切なものや譲れないものが明確になるというメリットがあります。理想のライフスタイルとパートナーは切っても切り離せないもの。これからの自分の人生を決めるうえで一緒に考えることができるのは効率的ですよね。自分のいい女レベルをあげてくれるそして最大のメリットは、紙に書いた理想の相手のパートナーとして自分がふさわしいかどうかを客観的に見ることができるということです。理想の男性像はいくら書き出しても自由です。しかし大切なのはそんな素敵な男性が自分を選んでくれるかどうかです。レベルの高い条件を挙げているなら、自分もその条件に見合う女性になりたいという意識が高まります。自分の現状がわかって客観的に自分を見つめ直すいい機会になりますよ。早速紙に書き出してみましょう願望や理想を紙に書き出すという方法は、夢実現やビジネスの現場などでもよく使われていますよね。ポイントはパソコンやスマホで打つのではなく、自分の手を動かしながら紙に書くということ。そうすることで脳にダイレクトにインプットされやすいと言われています。紙に書く理想像はだいたい30項目くらいを目安にしてみてください。先述の女友達は100項目書いたそうなので、多ければ多いほどより具体的になって自分の心の中がクリアになるようです。書いたあとは読み返して、自分の心の中に落とし込んでからどこかにしまっておきましょう。みなさんが素敵な自分に近づき、理想の男性と出会えますように。
2016年10月13日「やばい、オナラが出る」と思い、小走りでお手洗いにいったことのある経験は誰にでもあるかと思います。「何度もお手洗いにいくのは恥ずかしいし、わずらわしい。そもそも私って、オナラの回数がものすごく多すぎて嫌!」なんて方もいるのでは?今回は、オナラの回数を極力減らす方法をご紹介します。 オナラの正体とは?人間、誰でも当たり前にオナラをします。1日に10~20回程度オナラすることは普通であり、悩む必要はありません。オナラの正体は口からとりこむ空気と、腸内ガスと呼ばれるものだそう。腸内ガスは毎日腸の中でつくられ、その約2割はオナラとして、残りの約8割は吐く息によって外に出され、新しいものがつくられるという新陳代謝がおこなわれているのだそうです。「オナラが口から……!?」と気になる人もいますよね。実は腸内ガスはほぼ無臭で、わずか1%がにおうガスなんだとか。ただ腸内環境が乱れたり、オナラを我慢したりするとガスが血液中から体に吸収されて体臭となったり、肺まで到達して呼吸となり、口臭の原因になることも……!オナラは我慢せず、出したほうがいいものなんですね。オナラの回数が多くなってしまう原因オナラの回数が極端に多いという人は、下記のような原因があるかもしれません。姿勢が悪い姿勢が悪いと肺からのガスの入れ替えがうまくいきません。血液の中の二酸化炭素分圧も上がり、腸内ガスがたまりやすくなって、オナラが多発!なるべく背筋を伸ばし、腹式呼吸を心がけると改善につながるそうですよ。ストレスが多い多すぎるストレスは胃腸の働きを妨げます。胃腸環境が悪くなるとガスがたまりやすくなり、姿勢が悪いことと同様にオナラの大量発生につながるそう。ストレスを意識して減らすのは難しいけれど、気持ちに余裕をもつように心がけましょう。炭酸が大好き!オナラがたくさん出てしまうのは腸内にガスがたまるから。ガスのたまる炭酸飲料は控えめにしましょう。体に負担をかけず、オナラの回数を少なくするには?排便時にガスを出す排便時はとにかくリラックス!腹部の左下あたりを手のひらでゆっくりマッサージするとガスが出やすくなるそうですよ。できるだけゆっくり食べる早食いは大量の空気を一緒に飲み込んでしまうため、オナラが増える原因になるのだとか。オナラを少なくするためには、よく噛み、唾液と食物とを混ぜ合わせてガス抜きしながら食事するようにしましょう。「ガス抜きポーズ」を習慣にするMovie by Youtube(ガス抜きのポーズ)こちらはよく見かけるストレッチのポーズだと思いますが、腸のガスを上手に出す効果もあるそうです!毎日の習慣にして気になるオナラの回数を減らしましょう。今回紹介した方法でなるべく腸内にガスをためないようにすれば、オナラを少なくすることができるかもしれません。そうすれば「オナラのために」トイレにたつ回数も減り、冷や汗をかくシチュエーションも減るはず……!ちなみに海外ではオナラのにおいをバラやチョコレートの香りにする薬が開発されたとか。回数もにおいも解消できたら、オナラが問題になることもなくなりそうですね。
2016年10月13日30歳を過ぎれば、過去にたくさん恋愛をして、時には失敗もしてきたことでしょう。恋愛は意外とエネルギーを使うもの。いまフリーの人は、新しく恋愛することが億劫に感じたりしていませんか。恋愛に疲れたアラサー女子が次に付き合うべき男性。それは「オタク男子」なのです。あなたは大丈夫?恋愛疲れチェックリストあなたは恋愛に疲れていませんか?まずは下記のリストで当てはまるものをチェックしてみましょう。□恋愛をするのが少し億劫□浮気されて傷ついた経験がある□これまで恋の駆け引きに頭を使ってきた□彼氏の束縛がきつくて窮屈に感じたことがある□イケてる彼が他の女に取られないか不安だったことがある□遊ばれた経験があり、少し男性不信になっている□不倫経験がある2つ以上当てはまったあなたは、恋愛疲れを発症している可能性があります。なぜ良いの?オタク男子ってこんな人恋愛疲れを発症した女性を癒す、オタク男子。「オタク」と聞くとアニメやマンガなど女性が登場したり意識したりする趣味のイメージが浮かぶ人が多いかもしれないですが、本来の意味は「特定の趣味に熱中する人」。ここでいうオタク男子とは、あまり女性に人気のない趣味を突き詰める男性とします。たとえば、鉄道、釣り、車、バイク、登山、機械いじりなどがあげられます。まさに男の趣味に没頭する男性が良いでしょう。オタク男子たちはこんな性格で、非常にソフトな恋愛を好みます。・真面目で一途・女遊びよりも趣味を優先するので浮気しない・駆け引きを嫌う・他の女に狙われない・恋愛経験が少ないので彼女を大切にする人が多い自分の見た目に無頓着な人が多いからなのか、オタク男子を狙う女子も少なく恋のライバルが少ないのが、最も安心できる点です。彼らは竹を割ったような性格が多く、思わせぶりな駆け引きを嫌います。そして恋愛経験が少ない人ほど女性にやさしく、恋人を大切にする傾向があるのです。オタク男子と付き合った女子の証言を聞いてみた実際、オタク男子と恋愛した女性たちに話を聞いてみました。「イケメンはモテるからいつも不安だし疲れる。オタクはそこまでモテないので、安心する」(30歳・アパレル)「わりとダメ男に引っかかってた私。オタク男子と付き合ったら、女性にあんまり慣れていないのか、やさしくて愛されている感がすごい。彼の人間性に惚れる」(29歳・教育)以上のように、安心感を与えたり、しっかり「愛されている感」を感じている人が多いようでした。また男性の外見にまどわされず、しっかり人間性に注目できるところが、非常に質の高い恋愛をしやすくするのです。オタク男子があなたを癒す!オタクと聞くと苦手意識を持つ女性も多いですが、敬遠するのはもったいない。一度恋愛をしてみるべきです。アタック方法としては、好意をストレートに見せていくのが良いでしょう。彼の趣味に好感を示し、話をよく聞いてあげるのもポイントです。ただし、ひとつだけデメリットが。オタク男子は、趣味に没頭するあまり、あまり構ってくれないこともあります。裏を返せば、あなたも自分の時間を思いっきり楽しめることになります。束縛に苦しめられていた女性や、自立した女性であれば、相性ぴったりのはずですよ!恋愛に疲れを感じたら、オタク男子と付き合ってみてはいかがでしょうか?
2016年10月13日料理上手な女性は男性からの好感度が高いものです。といっても、男性ウケするのは手の込んだ料理よりも、食べ慣れた和食だったりするんですよね。和食の基本といえばごはん!秋は新米の季節です。ふっくら炊き上がったごはんと味噌汁、煮物や焼き魚といった和食の基本をおさえておけば間違いありません。さて、そんな「ごはん」に関する興味深い研究結果が発表されたので、ご紹介しましょう。一緒に●●を出すだけ!あなたの手料理をもっとおいしく感じてもらえる飲み物って?ごはんを食べるときに欠かせないドリンクといえば?味覚及び味覚についての研究事業を手がけるAISSY株式会社が、味覚を数値化する「味覚センサー」という機械を使用して、ごはんと相性のよいペットボトルのお茶を調査しました。その結果、コンビニや自販機などでよく見かける「お~いお茶」との相性がベストだと判明!AISSY社の味博士・鈴木氏によると、「合わせて食べたときにおいしく感じるには、相反するふたつの味覚のコントラストが重要」とのこと。専用の茶葉や鮮度をキープする抽出法など、茶葉から製品までフレッシュな「鮮度」にこだわった「お~いお茶」の苦味と旨みに、炊きたてのごはんの甘みと旨みが合わさることで、よりおいしさを感じることができるというワケです。ごはんとお茶のおいしい関係、あらためて納得ですね。週末、カレに和食を振る舞ってみよう!忙しい平日は外食ばかり……というシングルの男性にとって、みなさんの手料理は「家庭的アピール」ができる絶好のチャンスです。手軽に作ることができて、しかも男性ウケのよい和食のとっておきレシピをご紹介しましょう。お茶のご用意もお忘れなく!カンタン華やか、カニの炊き込みごはん栗やきのこなど、秋のおいしさたっぷりの炊き込みごはんは、秋らしさを感じさせてくれますよね。カニ缶で作る炊き込みごはんは驚くほど簡単なのに、料亭を思わせる上品な味わい。炊きたてはもちろん、冷めてもおいしくいただけるので、お弁当を持って出かける秋の行楽シーズンにはぴったりです。【材料】(2人分)米・・・1合水・・・1合弱蟹缶・・・150グラムしょう油・・・大さじ1塩・・・小さじ1/2だしパック・・・1袋白ゴマ・・・適宜【作り方】炊飯器にすべての材料を入れて(カニ缶は汁ごと)炊き上げます。器に盛り付けて、白ゴマを散らせば出来上がり。水菜と油揚げのパリパリサラダ手作りドレッシングでいただく、カリカリに焼いた油揚げと彩りのきれいなラディッシュを散らした和風サラダ。ベーコンやナッツでもOKですが、カリカリの油揚げなら和風の仕上がりに。「ドレッシングも手作り」というのがポイントです。【材料】(2人分)サラダ用水菜・・・1束(100グラム)ラディッシュ・・・3コ油揚げ・・・1枚ドレッシング用ニンニクのみじん切り(チューブでも可)・・・小さじ1/2すし酢・・・大さじ2ゴマ油・・・大さじ1/2黒胡椒、塩・・・適宜【作り方】1.油揚げは縦半分に切って重ねます。右端から5ミリの厚さになるようカット(キッチンバサミを使ってもOK)。オーブントースターで約10分、カリカリになるまで焼きます。焦げてきたら、時々お箸で裏返しましょう。2.水菜は根元を切り落とし、5センチぐらいの長さにカット。水でよく洗い、水気を切っておきます。ラデッシュは薄切りにして、器にすべての材料を彩りよく盛り付けます。3.続いてドレッシングを作ります。小さな容器に、ニンニクのみじん切りとすし酢、ゴマ油、黒胡椒を挽いて加え、スプーンでよく混ぜます。味見をして塩気がほしいようなら、塩を少々足しましょう。カニの炊き込みごはん、水菜と油揚げのサラダに味噌汁と焼き魚、または卵料理を用意すれば、栄養バランスもバッチリです。ごはんにお茶を合わせればおいしさがアップするのはもちろん、生活習慣病やエイジング予防に効果的な「カテキン」の吸収率が高まるそうですよ。お酒が好きな彼には、ごはんとの相性抜群の「お~いお茶」を使った、焼酎の緑茶割りもよさそうですね。ごはんがますますおいしく感じる、食欲の秋。今週末は肩肘張らずに作れる手料理を、彼に振舞ってみてはいかがでしょうか?(レシピ制作・料理写真:鈴木香穂里)
2016年10月13日結婚した友達とだんだん話が合わなくなる。これはアラサーになると頻出する独女共通のお悩みですよね。たとえば女子会で自分以外のメンバーが既婚者だった場合、緊張しませんか?外国人だらけの会合に、日本人が一人ポツンと紛れ込む感じに似ています。既婚女子は独身女子にとって、まさに外国人。彼女たちとうまく付き合っていくには、異文化交流だと思って接していくのが得策です。既婚と独身はこんなに文化が違う!自由に時間やお金を使えるのが独身の文化。既婚女子だって昔は独身でしたが、結婚を経験すれば独身文化を思い出す暇さえありません。なぜなら、生活の単位が一人ではなく「家族」だからです。既婚女子たちは旦那子どもと一緒に住み、多くがお給料をシェアして生活しています。自由気ままな独身とは違い、お金と時間を自由に使えるわけではありません。土日は自由に遊べないし、飲み会も参加率が下がります。飲み会に来たとしても、早く帰ってしまうでしょう。さらに既婚女子は私たちのように恋愛は一切しません。だから独女が恋話をしても「いいなあ。私もキュンキュンしたぁ~い」と、時々私たちをイラッとさせたりもあったりなかったり……。まるで外国語!? 話す言葉もこんなに違う既婚女子は、文化も違えば、話す言葉も違うでしょう。「旦那、子ども、子育て、妊活、出産、旦那の実家、保育園……」独身の文化圏では、まったく使わない言葉です。一方、私たち独身が話す言葉といえば……。「彼氏、婚活、結婚、不倫、旅行、仕事、飲み会、買い物……」こうも話す言葉が違うわけです。仕事を持つママであれば、仕事の話は少しばかり共感してくれる所もあるかもしれません。しかし、専業主婦の友達に仕事の話をしても、ぽかーん、な反応が返ってきてしまいます。寂しいですが、これが現実なんです。独女&既女「異文化交流」のコツとはこんなふうに独身者と既婚者では、文化や価値観が違います。まるで外国人に出会ったような感覚を覚えます。とはいえ、仲のよかった友達なんだから、今後もうまく付き合いたい!と誰しも思うでしょう。うまくいくコツは、違いを受け入れることです。まずは「お互い違う文化」であることを受け入れましょう。そうすることで、小さな発言や言動にも気を止めなくなります。独身の私たちは、つい寂しくなって、「独身の私たちに戻ろうよ~」なんて思ってしまいがち。しかし、新しい文化を得た友人にもっと興味を持って、どんな生活や価値観を持っているのか聞いてみましょう。案外楽しいものですよ。
2016年10月12日お気に入りの下着、どれくらいで新しいものと交換していますか?「高かったから」「デザインが好き」などの理由で同じ下着を長く愛用している人もいるかと思いますが、古い下着は風水的に「運気を逃す」ということをご存知ですか?古い下着は替えどきサインがしっかり出ているものもあります。この機会にサヨナラすべき下着をチェックしてみましょう。古い下着は運気を逃す?女性の場合、「布」から生じる運気は体内に吸収しやすいとされています。特に下着は直接肌にふれるため、他の衣類より運気をもたらす影響力が大きくなるのだとか。そこで注意したいのが、古い下着の存在。古いものや不要なものには悪いエネルギーが発生し、運気がだんだん低迷するのだとか……。悪い縁を呼ぶだけでなく、縁に恵まれない体質になってしまうかも……!「でも、まだまだ使えるし」と古い下着に愛着のある人もいるかもしれません。「下着の着用期限」をはっきりと定めているメーカーやブランドはほとんどなく、私自身も「1年くらい?」と思っていましたが、巷では3~4ヶ月なんて意見も!下着はどんなタイミングで処分する必要があるのでしょうか?「古い下着」の見極めポイント!下着が捨てどきかどうかは、以下のポイントでチェックできます。ブラジャー□ストラップがやけにずりおちる□アンダーがずりさがる□ワイヤーが食い込むようになった度重なる洗濯でストラップの伸縮性が落ち、ワイヤーやサイドの生地が変形・劣化してバストを保持できていない場合が多くあります。こうなってしまっている下着はいさぎよく買い替えましょう。ワイヤーの食い込みはワイヤー自体が変形している可能性も。皮膚が黒ずむ原因にもなるので注意しましょう!ショーツ□色あせ、糸のほつれがある□生地が傷み、薄くなった□ゴムが伸びてきたブラジャーに比べ、ショーツは糸のほつれや生地の傷みなど、劣化が見た目で分かりやすいアイテム。穿いた瞬間から「なんかゴムが伸びたな」など、変化を感じやすいかもしれませんね。このような劣化や変化を感じた場合は処分するようにしましょう。下着の正しい捨て方って?捨てどきサインの下着が見つかったら早めに処分するようにしましょう。下着を捨てる場合は、普通のゴミよりも少し手をかける必要がありますので、そのやり方について説明します。1.ハサミで生地を元の形が分からないように切る2.すべて新聞紙でくるむ3.ガムテープで新聞紙の口を閉じる4.燃えるゴミに出す下着はとてもデリケートなアイテム。そのため、袋から透けて見えることのないよう、配慮する必要があります。必要であれば、さらにビニール袋などにくるんでもいいでしょう。短い間とはいえ肌にふれ、その機能性を発揮してくれた大事な下着たち。お別れするときも「ありがとう!」の気持ちを忘れずに……。参考:デューブルベ
2016年10月12日10月13~17日頃は第五十候「菊花開く(きくのはなひらく)」。菊の花が咲き始める季節といわれています。菊といえば仏壇に飾る花、と思っている方も多いと思いますが、最近では結婚式の和装時に、祝いの花として「ピンポンマム」といったまあるい菊の花を髪にあしらったり、ウエディングブーケとして持つ女性も多くなりました。さて、「菊花開く」の時季、ピンポンマムのようにまあるい月が夜空に輝く満月(10月16日)がやってきます。実はその3日程前の10月13日は、満月以上にいにしえの人々に愛されていた十三夜。ちなみに、先月の仲秋の名月と十三夜の月を合わせて「ふた夜の月」と呼ぶそうですよ。十三夜の月は十五夜の満月と違い、ほんの少し欠けています。でもそれは、満ちることが決まっている欠け。十三夜の月にかける願いもまた「満ちる!」といわれていることを、皆さんご存知でしょうか?七十二候とは?時間に追われて生きることに疲れたら、ひと休みしませんか?流れゆく季節の「気配」や「きざし」を感じて、自然とつながりましょう。自然はすべての人に贈られた「宝物」。季節を感じる暮らしは、あなたの心を癒し、元気にしてくれるでしょう。季節は「春夏秋冬」の4つだけではありません。日本には旧暦で72もの豊かな季節があります。およそ15日ごとに「立夏(りっか)」「小満(しょうまん)」と、季節の名前がつけられた「二十四節気」。それをさらに5日ごとに区切ったのが「七十二候」です。「蛙始めて鳴く(かえるはじめてなく)」「蚯蚓出ずる(みみずいずる)」……七十二候の呼び名は、まるでひと言で書かれた日記のよう。そこに込められた思いに耳を澄ませてみると、聴こえてくるさまざまな声がありますよ。「後の月」と呼ばれる十三夜の月十三夜は仲秋の名月(今年は9月15日)の1ケ月後、旧暦の9月13日の月です。ですから、いにしえの人々は十三夜のことを「後の月(のちのつき)」と呼んでいました。十三夜の月をながめる風習は平安時代に生まれ、十三夜は十五夜以上にいにしえの風流人に愛されていたそうです。仲秋の名月の記事で、12本の柱のうち、1本だけ模様がほかの柱と逆さに彫られている日光東照宮の「日暮門(ひぐらしのもん)」をご紹介しましたね。「完璧なものは、その瞬間から崩壊が始まる」とされ、あえて1本だけ模様が逆さに彫られている逆柱。そのパワーのご利益か、日暮門は崩壊をまぬがれて今に受け継がれています。欠けては満ちるを繰り返す月。未完にこそ無限の可能性があると信じたいにしえの人々は、「日暮門」同様、ほんの少し欠けた十三夜をもうひとつの名月として大切に愛でてきました。まずは、今手にしている幸せにきちんと感謝をして、十三夜の月に願いをかけましょう。十三夜の月のパワー満月は太陽が沈むと同時に東から昇りますが、十三夜は午後から夕方にかけて昇り、夜明け前に沈みます。十三夜は満月に向けて満ちていく月です。どんな力を持っているかといいますと、キーワードは「期待」「成長」「活動」「吸収」です。この時季、日々成長してゆく月のように、私たちのココロとカラダも栄養やエネルギーを吸収するといわれています。吸収力が高まるときなので暴飲暴食には注意をしたほうがいいのだとか。ちょっと高価なサプリメントや、ドリンクを摂取するのにはベストなタイミングかも。また、自分を磨き高めたい、満足したいという気持ちも高まり、自然と活動のスイッチが入るとき。いつかやってみたいと思っていることがあるなら、今がチャンスですよ!例えば、「今度、食事でも」と話しているお相手がいれば、思い切ってお誘いの連絡を。月に願いをかけて、夢に向かって積極的に行動しましょう。十三夜をながめて縁結び皆さんは、9月15日の仲秋の名月はご覧になりましたか?私は仕事で故郷へ。夜は6歳と2歳の甥っ子と、お月見をしました。「月にはね、うさぎさんがいるんだよ」とまっすぐな瞳で話す甥っ子たちに癒された夜。実は、どちらか片方の月しか見ないことを「片見月(かたみづき)」といって、昔から縁起が悪いとされてきたそうです。ですから仲秋の名月をご覧になった皆さんは、十三夜のお月見も忘れずに。また、仲秋の名月を見た相手と十三夜をながめることを、「結月(ゆづき)」と呼ぶそうです。できれば同じ人と、同じ場所でお月見を。月が結ぶご縁は、永遠の幸せにつながるかもしれません。まさに縁結ぶ月、「結月」ですね。いにしえより十三夜の月に願いをかければ、後に願いが満ちて満願となると信じられてきました。この記事を読んでくださったことも、またご縁。今年は、大豆や栗を中心とした秋の美味しいものを月が見えるところにお供えして、ちょっぴり欠けた十三夜の月に願いをかけましょう。秋の七草や、今が旬の菊の花を飾るのも風流ですね。願いをかけたら、月見豆といわれる枝豆を食べながらビールで乾杯もいいですね。【参考】『毎日が満たされる 旧暦の魔法』さとうめぐみ/河出書房新社・『くらしを楽しむ七十二候』広田千悦子/泰文堂
2016年10月12日普段仕事を頑張っている自分へのご褒美として、ハワイやヨーロッパなどのゴージャスな旅も素敵ですが、今年はいつもと趣向を変えて「疲れた心と身体を癒す旅」にフォーカスしてみるのはどうでしょう。買い物やエステだけが自分をハッピーにしてくれるものではありません!壮大な自然に囲まれた、素朴でノスタルジックな雰囲気が漂う「幸せの国ブータン」でなら、忙しい毎日の中で見失いがちな、心のハピネスを見つけられるかもしれませんよ。シンプルかつハッピーな毎日を送るブータンの人々私たちにあまり馴染みのない国であるブータンは、ヒマラヤ山脈の東側に位置する仏教国家です。国土の72%が、まだ手つかずの広大な自然で覆われています。そのため、地上の楽園「シャングリラ」とも呼ばれているんです。また、国民全体の幸福度を測る、国民総幸福量(Gross National Happiness)を追求し、モノやお金では測ることのできない、心の満足度を大事にしている世界でも珍しい国なんだそう。無農薬で栽培されたオーガニック野菜や果物、米を主食とし、決して贅沢ではないものの、毎日をヘルシーかつハッピーに生きるブータンの人々。その暮らしぶりから、忙しいストレス社会に生きる私たちが感じることはたくさん。裕福になったわれわれ日本人は、いつもと同じ明日がやってくると信じて疑いません。しかしブータンの人々は、“死”を意識した目で世界をみており、そのため「今の幸せに感謝する」のだそうです。本来あるべき自然な時の流れ、雄大な大地に囲まれながら、彼らの死生観に触れ「今ここに生きている自分」を改めて感じてみませんか?それは、ざわざわした慌ただしい日常を抜け出し、いま自分が忘れかけている大事なモノを見つめ直すチャンスです。そうすれば、ブータンの人々のように“本当のしあわせ”を得ることができ、新しい自分に出会えるかもしれませんよ。ブータンの魅力!聖地から、超スパイシーな料理までブータンの見所といえば、壮大な断崖絶壁に建てられた、ブータン屈指の聖地として有名な「タクツァン僧院」です。厳かな自然の中にそびえ立つ圧倒的な姿に、日々の悩みや心配事がなんだかちっぽけなものに思え、ポジティブなエネルギーを注入できそう。一度はまとってみたくなるブータンの民族衣装「ゴ・キラ」。使われている布は手織りのものが多く、カラフルでエキゾチックな雰囲気たっぷりです。宿から出たら、ゴ・キラを着て過ごすのもいいですね。申し込むツアーによっては、無料で貸し出してくれるそう!ブータンでは、宗教行事である「ツェチュ祭」などのお祭りが多く催されます。今の時期は、首都ティンプーで1週間ほど行われる「ティンプー・ツェチュ」、西ブータンにあるワンデュ・ポダンで行われる「ワンデュ・ツェチュ」を見ることができるでしょう。チャムと呼ばれる仮面舞踊があり、色とりどりの衣装や躍動感溢れる踊りは、よりブータンの文化・伝統を感じさせてくれます。@naos6913が投稿した写真 – 2016 7月 20 5:34午前 PDT田口テリさん(@terichan_the_kuishinbo_dietter)が投稿した写真 – 2016 7月 24 10:57午後 PDT無農薬で育てられた野菜や、今旬の赤トウガラシをふんだんに使った、世界で一番辛いと言われているブータン料理。身体の中からデトックスできそう。しかも7〜10月は、松茸シーズンということもあり、贅沢なオーガニックの松茸も堪能できちゃいますよ!バンコク経由4~5時間のフライトで気軽に行けちゃうヒマラヤ山脈のふもとにあるブータン。日本から遠く離れた場所にあるイメージですが、バンコク経由で東京羽田空港からのフライトだと、5時間ほどで行けちゃいます。日本との時差は3時間ほどです。フライトは毎日出ているので、旅行のプランも立てやすいですね。深夜便もあるので、お仕事帰りにも!ブータン旅行を取り扱う西遊旅行では、5日間のツアーが23.6万円からとなっています。ブータンの水質や治安は?ブータンの水道水は硬水で水質が良くないため、現地ではペットボトルに入ったミネラルウォーターを購入するのがベスト。また、仏教国であることから、世界でも類を見ないほど治安が良いとされるブータン。貴重品を肌身離さず身に着けるなど、常識の範囲で行動すれば問題ありません。ちなみに航空券だけでは入国できず、必ずブータン政府に認可されたツアー会社を通じてビザを申請しなければならないそうです。ブータン滞在中は、専属のドライバーとガイドが、観光・宿泊・食事をケアしてくれるので、女子一人でも安心して旅を楽しめますね。ショッピングやエステ、グルメ三昧のゴージャスな旅行もいいけれど、日常をリセットして、ヘルシーでハッピーな自分に生まれ変わりたい!そんな女子におススメのブータン王国。神秘的な聖地と素朴で温かい現地の人々が、疲れた心と身体を癒してくれることでしょう。
2016年10月12日夏もあっという間に終わり、早くも冬休みのことで頭がいっぱいになっていませんか?今年の冬休みの旅行の予定は、気分がアガる女子旅がオススメ!暖かい国でのんびりしたいな〜とお考えの方にぴったりなのが、マニラです。大型のショッピングモールやカジノもあるマニラは今、少しだけなら贅沢できるお金を持っている30代女性に人気が急増しています。私も、あわよくば億万長者にと考えて、先日少ない資金を握りしめてマニラに行ってきました。実際に体験した「アガるマニラ旅行」をみなさんにご紹介します。マニラって危険?マニラというと、あまり良くないイメージがある方も多いかもしれません。汚い、犯罪率が高い、食事があうか心配、という方もいるでしょう。しかしマニラは今、アジアのなかでも治安、経済ともに安心な国だと言われています。街は整備され、最近では若いお金持ち夫婦が集う新都市もできています。街なかの風景は日本の都市とさほど変わりはありません!アジアナンバーワンの大きさを誇るショッピングモールや、5スターホテル、世界の食通をうならせるグルメもあります。さらに、フィリピンの物価は何と日本の約1/3!少ない予算でも十分に楽しむことができます。11月〜2月はちょうど乾季にあたるため、雨も少なく過ごしやすい気候で、旅行にぴったりですよ。一夜にして億万長者も夢じゃない「カジノ」Photo by City of Dreamsカジノなんて挑戦しづらいと思っている人も多いのでは?マニラにはカジノ施設が入ったエンターテインメントリゾートが複数あります。その中でも初心者にもオススメなのが、「City of Dreams」。世界中のVIPも訪れるきらびやかなカジノで、無料でビールが飲み放題、プロのパフォーマーによるライブが24時間楽しめます。また女性率も高く、女性の二人組やドレスアップをした女子グループも見ました。しかも、みんなあちこちで大はしゃぎ!セキュリティもマニラ1しっかりしていると言われているため、とにかく「安心」です。マニラ現地でタクシー運転手さんに「カジノって楽しめるかな?」と話をしたところ「昨日も億万長者が出たって聞いたよ」と……これは行くしかない!ということで、私も行ってみました。カジノでのマイルールPhoto by City of Dreamsカジノで一番不安なことは「どうやって遊べば良いの?」だと思います。さすがに、ゲームのルールを理解していないと参加しづらいバカラ、ポーカーなどのテーブルゲームは上級者のもの。そこでオススメしたいのが、スロット。ルールを知らなくても挑戦しやすいスロットなら、あなたも、挑戦しやすいはず!スロットは、基本的には現金(現地通貨ペソ)を使います。マシーンを選び、お金を投入しSPINボタンを押すだけ。あとは、マシーンのルールに沿って絵柄を揃えればいいだけです。スピンゲームで気をつけたいのは、「いくらまでやるか予算を決めてからチャレンジすること」「10回スピンして少しでも良いものが出なかったら一度ストップしてマシーンを変えること」です!どうやったら億万長者に!?カジノで当たる人の特徴は、「直感を信じている」ということと、「引き際を知っている」ことです。広いフロアに所狭しと並ぶマシーンを前に、必ずあなたのビビッとくる一台があるはず。例えば、マシーンのテーマが自分の好きな映画だったり、絵柄が可愛い、マシーンがキラキラしていてなんか良い運気を感じる!などなど。直感を信じている人は、しっかりと運を掴んでいます。私もゴージャスな台を目の前に、これだ!と感じたマシーンを選んだところ、当たりができました!もう一つは、当たりが出始めたら負ける前にやめる潔さです。当たりが出てしまうとどうしても「今日は調子が良いからもう少し……」と思ってしまいがちですが、そこはきっぱりとやめましょう。欲が出てしまうと必ず負けてしまい、結局マイナスになってしまいます。この2点を心得ている人が、カジノでも目立って当たりが出るようです。結局私もカジノナイトを2回ほど楽しみましたが、結果は6,000円相当の勝ち!一緒に行った友達とも大いにはしゃぎました。大金ではないけれど、お金がプラスになって「もしかしたら……!」という高揚感は最高に盛り上がります。億万長者になったらどうしよう! なんて考えながら過ごすマニラ旅行は、女性同士で行くととても盛り上がります。あなたもぜひ、この冬休みはあなたも一攫千金を狙ってみては?
2016年10月12日恋する女性にとって、デートやパーティーでインパクトを与えるのが大事なように、働く女性にとっては、ミーティングやプレゼンでいい印象を与えるのが大切。それはもちろん、プレゼンの内容や話し方も大切ですが、ファッションでだって印象を与えてこそバシッと決まるもの。そこで目指したいのが、知性的で清潔感があって、好印象を与え、それでいておしゃれな政治レディーのファッション!欧米の働く女性も参考にしている、政治系女性のアイコン3人から、そのテクを学んじゃいましょう。統一感がポイント!「イヴァンカ・トランプ氏」Ivanka Trumpさん(@ivankatrump)が投稿した写真 – 2016 7月 21 8:10午後 PDT今最も輝いている知性おしゃれアイコンは、米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏の娘であるイヴァンカ・トランプ氏。元モデルで、父が経営する不動産会社の副社長を務める才女でありながら、自身の名を冠したブランドではジュエリーや靴、ファッションを発表するなど、おしゃれ感も抜群!7月に行われた共和党全国大会では、自身のブランドのピンクベージュドレスを着てスピーチを行い、次の日にそのドレスが完売するというほど注目を浴びました。ピンクベージュは、大人らしく、女性らしさに魅せられる最強のカラー!是非とも取り入れたいカラーです。Ivanka Trumpさん(@ivankatrump)が投稿した写真 – 2016 7月 19 8:29午後 PDT女性らしいワンピースがイヴァンカの勝負ルック。ただしワンカラー&膝丈もしくは膝下丈で、派手すぎないようにするのがポイント。Ivanka Trumpさん(@ivankatrump)が投稿した写真 – 2016 7月 21 9:07午前 PDTアクセはミニマムにし、時計のカラーはドレスと合わせるなど、シンプルコーデで清潔感を強調!Ivanka Trumpさん(@ivankatrump)が投稿した写真 – 2016 9月 13 7:23午後 PDTさらにヘアは、ツヤあるストレートだとキツく見えず、華美過ぎないので◎。女性らしい柔らかな雰囲気のあるイヴァンカの洗練ファッションは、自分の緊張感や周囲の緊迫感を和らげるためにもオススメ!小物使いでスパイスを!「ミシェル・オバマ氏」vloraさん(@vlorap)が投稿した写真 – 2016 9月 19 6:35午前 PDT知性あるおしゃれファッションといえば、この人もやはり欠かせません。現ファーストレディーのミシェル・オバマ氏。彼女はアクセサリー使いが上手です。鮮やかなブルー一色のドレスには、ロングピアスでさりげなく“おしゃれ”を主張。T O R Iさん(@_plantbasedvegancyclist)が投稿した写真 – 2016 9月 16 5:00午後 PDTこの日もネイビカラーの真面目なドレスには、個性的なピアスで印象を残しています。SLEEK Magazineさん(@sleekjamaica)が投稿した写真 – 2016 4月 23 3:38午後 PDTドレスもコートもシューズも今トレンドの茶系で統一しつつ、小物でスパイスをプラス!きっちりまとめたけど、少しパンチが欲しいという時は、オバマ氏のように小物を足してみましょう! 地味めコーデは靴ではずす!英首相「テリーザ・メイ」Getty Images Entertainmentさん(@gettyentertainment)が投稿した写真 – 2016 7月 13 1:12午後 PDTイギリスで、キャサリン妃に迫るファッションアイコンなのが、テリーザ・メイ新首相。彼女のファッション、といえば独特なシューズコーデが有名。特にアニマル柄のパンプス好きとして知られています。Chantal Sullivan-Thomsettさん(@chantalcompowder)が投稿した写真 – 2016 7月 20 2:50午後 PDTネイビーのスーツに、まさかのヒョウ柄パンプスをオン。これはかなり印象的に映りますね!VOA Newsさん(@voanews)が投稿した写真 – 2016 7月 19 1:02午後 PDTベージュグレーのツーピースには同系カラーのヘビ柄シューズで。これなら、派手過ぎずにインパクトを与えられるはず。Orbit Communicationsさん(@orbitcomms)が投稿した写真 – 2016 7月 18 5:42午前 PDTまた、パンツスーツにはオレンジレッドのパンプスを合わせるという大胆コーデも!ここまで派手なパンプスやシューズを履くのは、なかなか難しいですが、きっちりしたスーツや地味目なワンピースには、意外な靴との組み合わせでちょっとはずしてみるのもアリ!プレゼンやミーティングだけでなく、職種によっては面接などのコーデにも使える政治女性ファッション。ここぞ!という時のオフィスルックに是非活用してみて!
2016年10月11日私の周りでキラキラしている起業家の友人がいるのですが、彼女を見ていると「毎週毎週、よく人と会ってるよなぁ……」と感じます。寝ることでエネルギーチャージする私と違い、彼女は「人と会って食事したり、遊んだりするのがストレス発散」になるんだそう。世の中には「よく遊ぶ人ほど成功する」なんてジンクスもありますよね。全力で仕事をして、全力で遊ぶことが成功の秘訣なのかもしれません。その理由について今回はふれてみます。「遊び人」が成功する理由1:感性が養われる遊ぶ、というと「外に出て、人と会っている」状況が多いですよね。外に出ることは、書籍を読んだり、勉強したりすることでは身に付かない特別な感性を磨くことにつながります。また「今、こんなものが流行っているのか」「この街ってこんな感じなんだ」「こういう人っているんだね」など、時代や人を感じることで世の中の変化を受け入れ、対応する柔軟さが身に付くメリットも。こうしたスキルを養うことで、身のまわりに起きる急激な変化に翻弄されることなく、自分のペースを守ることができるのです。「遊び人」が成功する理由2:遊びが仕事のエンジンになっているみなさんの中に、遊ぶことに罪悪感を持つ人はいませんか?私はまさにそのタイプ。遊びにいけるほど仕事してないし、遊びにいったら仕事に支障をきたしちゃうかも……なんて不安を抱いてしまうことも少なくありません。一方、全力で遊びを楽しむ遊び人は「もっと遊びたいから、もっと仕事をがんばろう!」という思考回路です。「遊びたい!」という強い欲求が、そのまま仕事のやる気に直結しています。このシンプルで豪快な考え方、ちょっとうらやましいですよね。「遊び人」が成功する理由3:遊び友だちがクライアントになるかも遊び人には、飲み友だちや遊び友だちがたくさんいます。そして、彼らがそのままクライアントになることも少なくありません。初対面で突然「仕事をください!」といわれても「あなた誰?」「信用できない」と警戒されてしまいますよね。でも遊び仲間の関係からスタートすれば、人となりをある程度理解しているため、「こういう仕事があるんだけどさ……」と、向こうから声をかけてもらいやすいようです。遊んでいるつもりが、「いつの間にか仕事が増えていた!」なんて一石二鳥の状態になることも、遊び人にとっては珍しくないようですね。「遊び人」というと語弊があるかもしれませんが、「しっかり仕事をしたら、しっかり遊ぶ」人ととらえてみましょう。「遊ぶのも仕事のうち!」とわりきってライフスタイルを真似てみれば、新たな変化を感じることができるかもしれませんね!
2016年10月11日特に仕事が忙しいわけでも、職場の人間関係に悩んでいるわけでもないのに、「明日会社に行きたくない」と思うときはありませんか?かくいう私も同じように感じることが時々あるのですが、それは遅くまで飲んだ翌日だったり、睡眠不足のときなどです。このような場合は単に疲れているだけなので、体を休ませればやる気は復活します。ところが、あまりにも頻繁に会社拒否症状が勃発するようなら、単なる疲労ではないのかもしれませんよ。なぜなの?無気力感や不安な気持ちなぜか急に不安になったり、やる気が起きなかったり。精神的な不安定さを感じやすいのは、ホルモンバランスや、それに伴う自律神経の乱れなどから起こる更年期と関係があります。40代に入ると、心身の状態をコントロールしている女性ホルモンのひとつ「エストロゲン」が急激に減少します。エストロゲンの分泌量が減るとストレスに弱くなり、感情のコントロールがしにくくなります。この結果、精神的な不調を感じやすくなるのです。自律神経のバランスが崩れると睡眠にも影響がでるため、ぐっすり眠るのが難しくなることも。なるべくストレスを溜めない生活を送りたいものですね。今日から始めよう!エストロゲンが増えるライフスタイルエストロゲンは美容にはたらきかける成分でもあるため、激減すると肌荒れが起こったり、太りやすくなったりします。逆にエストロゲンを増やせば、精神的な不安感から解放されると共に、美しさもアップするのです。エストロゲンを増やすための心がけとしては「体を動かしたり、暴飲暴食を控えるなどして、食生活を整える」「体を温めて代謝をよくする」といったことが挙げられます。こうすることで、腸内環境もよくなり、ストレスに強い体をつくることができます。食事の面では、野菜を中心に脂っこいものは控え目に、乳製品や良質なタンパク質を摂るようにしてみましょう。特に大豆製品は良質なタンパク質の元でもあり、大豆イソフラボンは女性ホルモンに似たはたらきをする成分として知られていますよね。不安な気持ちは「エクオール」で解消また、更年期の症状を緩和してくれる「エクオール」を活用するのも方法のひとつです。エクオールは、ホルモン治療にも匹敵する女性ホルモンを活性化させる成分として、話題を集めています。エクオールは、女性ホルモンの分泌を促す「大豆イソフラボン」と密接に関係している成分です。最近の研究により、大豆イソフラボンが体内に入り、エクオール産生菌と呼ばれる腸内細菌と結びついて、その効力を発揮することが分かりました。大豆イソフラボンには主にダイゼイン・ゲニステイン・グリシテインの3種類があり、そのなかのダイゼインがエクオール産生菌によって変換されると、女性ホルモンに似たはたらきをする「エクオール」という成分になります。ところが全ての人の腸内にエクオール産生菌がいるわけではなく、その割合は日本人女性の約50%だそうです。更年期特有の心身の悩み解決の糸口となりそうな「エクオール」。ご自身がつくり出せるかどうかは簡単な検査でチェックできるため、気になる方は調べてみてもよいかもしれませんね。もしも作り出せない場合でも、エクオール配合のサプリなども出回っているようなので、取り入れてみてはいかがでしょう?ホルモンのバランスが整うと、自律神経の乱れも自然とおさまります。そうすれば、心も穏やかになり、安眠を得やすくなります。体にとって、プラスのサイクルといえそうですね。朝晩、冷え込む日も増えてくるこれからの季節。安定した体内サイクルを保つためにも、体を温める工夫をしながら、ストレスを溜めない生活を心がけましょう。※参考:ホルモンケア推進プロジェクト
2016年10月11日食べ物が美味しい食欲の秋。どうせ食べるなら、キレイにつながる食材を積極的に取り入れたいもの。この時期、旬の食べ物と言えば、きのこ類が有名ですが、今年は一風変わった、ジャンボマッシュルームこと、「ポートベロマッシュルーム」に注目してはいかがでしょう。ビタミン群が凝縮されていて、アンチエイジングや美肌作りに最適!料理のアレンジ方法もたくさんあるので、食欲の秋にピッタリ。早速チェックしてみましょう!海外のベジタリアンに大人気!巨大なマッシュルーム直径10センチはありそうな、巨大なマッシュルームであるポートベロマッシュルームは、食物性プロテインの代表的な存在。ビタミンB12やビタミンDが豊富に含まれており、栄養価が高いのが特徴です。ボリューミーなのにカロリーが低いことから、海外のベジタリアンの間でお肉代わりとして親しまれている、ただ今人気上昇中の食材なんです。アンチエイジングに美肌、抜け毛防止に効果ありポートベロマッシュルームには、想像以上に多様な美容&ヘルス効果があるんです。普通サイズのマッシュルームに比べて含まれるビタミンDの割合が多く、毛根を保護してくれる組織の成長を促し、抜け毛を防止してくれます。また、ビタミンB12が、神経機能やメタボリズムに働きかけ、血液内の酸素の循環をスムーズにしてくれるので、アンチエイジング&美肌にも◎。貧血予防にも効果があるので、低血圧気味の人におススメです。ポートベロマッシュルームを使ったレシピそのボリューミーでジューシーな食感から、お肉やパンの代わりに代用されることの多いポートベロマッシュルーム。それ自体は、普通のマッシュルームと変わらない味ですが、アレンジ方法はさまざま。Photo by Pinterestポートベロマッシュルームをお肉に見立ててグリルすれば、あっという間にメインディッシュの完成。塩こしょう、お好みのソースでアレンジしましょう。Photo by PinterestPhoto by Pinterestポートベロマッシュルームを食べられる器にして、チーズやトマト、卵をトッピングすれば、簡単朝ごはんの出来上がり。Photo by Pinterestダイエット中の女子にぜひ試してほしい、ポートベロマッシュルームバーガー。Photo by Pinterestポートベロマッシュルームピザもありですね。ちなみに、都内ではSHAKE_SHACKでポートベロマッシュルームバーガーを堪能できます。カロリー控えめで高い美容効果もある、今秋注目の巨大マッシュルーム。ベジタリアンでなくとも、ぜひ食べてみたい食材です。【参考文献】『Beauty Bite: Portobello Mushroom』『Eat These 4 Foods for Better Skin and Hair』
2016年10月10日無くて七癖という諺があるように、誰しも癖をもっているもの。口癖もそのひとつですが、無意識のうちにネガティブな発言をしたり、愚痴っぽくなったりしてはいませんか?その口癖が、不幸の元凶になっているかもしれません。このたび、アラサー女子がつい口にしがちな口癖の中から、これは絶対に不幸になるだろうという発言をピックアップ。耳にするだけで周囲をもイラつかせる発言のオンパレードは圧巻です!早速、ぶった切らせていただきます。お前は何様じゃ!周囲をイラつかせる不幸な口癖毎日、口にする口癖。まったく悪気はなくても、内容によっては周囲も不幸にしているかも。みなさんも、こんな言葉を口にしてはいませんか?もうババアだからさ明らかに、そんなことを思っていませんよね。女性はたとえ80歳になっても、本心からババアになったなどとは思わないものです。今日乙女座、9位だったわ(ため息)で、何が問題なんですか?他人の星座の順位なんてどうでも良いので、その周囲を憂鬱にするため息はやめてください。とにかく彼氏ほしい~一見、誰でも良さそうで、まったく誰でも良くないという矛盾だらけの発言。「とにかく」の後には、顔がタイプで、慎重は私より高くて、年齢は30代までで、年収は600万以上で、知名度のある企業勤務で、次男で、都内在住で、浮気癖もDV癖もなくて、などが永遠に続きます。「とにかく結婚したい」「とにかく転職したい」なども同様に多数の条件が隠れていて、聞き手側にしてみると面倒くさいことこの上ありません。出逢いがない~待っているだけで、自然に運命の出逢いが訪れるなんて、本気で思っているんですか?ただ漫然と待っているだけで向こうからやって来るほど、出逢いは甘くありません。結婚しなくていいから子供はほしいまずは、世のシングルマザーたちに謝ってください。未婚で子どもを育てる、とても大変なこと。本気の覚悟が見えない発言は、カッコ悪いの一言に尽きます。不幸口癖が生まれる土壌紹介した口癖の一番の問題は、自分で解決する気が感じられないことです。今の不幸な状態を誰かに改善してほしいという他力本願な姿勢では、人生が好転するはずはありません。さらに、誰がどうお膳立てしてもケチをつけるので、いずれは誰からも相手にされなくなるでしょう。他愛もない口癖でも、そこには本心が表れてしまいます。ネガティブな口癖の人というレッテルを張られる前に、日々の発言に気をつけてみませんか。こんな言葉なら周囲もハッピー!歓迎したい口癖3選逆に積極的に使いたい口癖も。こんな口癖の女性なら、男女問わずチャーミングに映るもの。すごい!褒められて悪い気がする人はいません。具体的に何がすごいのかを加えると、真実味が増して相手の気分も良くなります。ステキ!ステキな物やコト、人に敏感になりましょう。朱に交われば赤くなるとも言うように、ステキに触れる機会が増えるほど、自分自身もステキな人に近づけると信じましょう。美味しい!食事は命の源。料理を美味しく味わえる人は幸せです。いつもインスタントな食生活を送っているなら、丁寧な食生活を心がけてみてください。間違いなく生活は一変します。口癖が美人を作る私が40代になって思うのは、顔には人生が出るということ。ネガティブなことや他人の悪口ばかりを言っている人は、負のオーラで人相も悪くなってしまいます。30代のうちは若さでカバーできても、40代になったらその差は歴然。悪口や愚痴の一つ一つがそのままシワになると言っても過言ではありません。ネガティブな言葉を発している時は、しかめっ面になりやすいので、頻度が多いとシワが深く刻まれてしまうのです。今ならまだ間に合います。ハッピーな口癖にさっそく軌道修正しませんか?
2016年10月09日美容室帰りのツヤツヤ・さらさらヘアー、自宅でも再現したいのに仕上がりが全然違う……。美容師さんにすすめられたヘアケア用品を使っているのに、どうして!?というのは、女性のあるある!なお悩み。そんな悩みに救いの手を差し伸べてくれたのが、「air-GINZA tower」のスタイリスト、武井歩美さん。自宅でツヤさらヘアーを実現するための秘訣について教えていただきました。ツヤさらヘアーの秘訣は「正しいブロー」武井さんによると、ブローを正しく行えば、自宅でも簡単にツヤさらヘアーを手に入れることができるそう。そして今回のブローで使用するケア用品は、以下の3つ!ブラシ武井さんおすすめのブラシは、ネットでも購入できるという『メイソンピアソン』。日本人は硬めの髪質をしているので、プラスチックも混ざっているブラシがいいとのこと。ミスト髪の毛の内側の、空洞になっている部分に栄養を与え、はりとコシを出す『エアープラチナドロップミスト』。ドライヤーの熱に反応してたんぱく質成分がぷくっと脹れ、髪の毛の凹みを修復。お肌ケアでいうと化粧水の役割だそうです。オイル髪の毛の一番外側の層であるキューティクルを守り、整える『モロッカンオイルトリートメント』。お肌ケアでいうと乳液の役割。それでは早速、気になる「正しいブロー」の方法を紹介します!Step1:ブラッシング「まずは、頭全体をまんべんなく撫でるようにブラッシングを行ってください」「毛先は絡まりをほぐすようなイメージでブラシを通し、毛の流れを整えます」Step2:ミストとオイルをON「毛の流れを整えた後は、髪の表面全体がしっとりする程度にミストをかけます。ここでしっかり栄養を補給しておくことで、はりとコシのある髪に。ミストの後は、毛先に少量のオイルをつけてください」傷みが進行している毛先にオイルをぬることで、ドライヤーの熱から保護する効果もあるそうです。Step3:ドライヤーで全体を乾かす「前髪など、流れをつけたい部分は流したい方向に向かって乾かしますが、その他は全体をまんべんなく乾かせばOKです」完璧に乾かしきるのではなく、9割程度を目安に乾かしましょう。Step4:ブラシを使って毛を真っ直ぐ伸ばしていく「ドライヤーの口が下に向くように持ち直します。ブラシでキャッチした髪の毛に集中して風を当てますが、このとき上から下に向けてブラシとドライヤーを移動させます。最後の毛先まで、しっかりと熱を当ててください」ドライヤーの風口を下に向ける理由は、上から下に流れているキューティクルの形状に沿わせるため。髪の毛につくかつかないかくらいまでしっかりと近づけることもポイントだそうです。「ブラシの上下の回数は、片側4回くらいのイメージで行います。順番は、顔まわりの束→耳後ろの束→襟足部分の束→トップの根元から表面の束で進めてください」Step5:オイルをなじませて仕上げる「全体をしっかりブローした後は、ワンプッシュくらいのオイルを手にとり、全体になじませます。痛みが気になる場合には、パサつきやすい耳下の髪を中心になじませてください」つけすぎるとベタつきの原因になるので、少量をのばして使うイメージで軽くなじませましょう。正しいブローをマスターして、ツヤさらヘアーを手に入れよう今回武井さんにご紹介いただいたブロー方法の中で、最も重要なポイントとなるのがStep4。ドライヤーの角度、髪の毛との距離をしっかり研究し、美容室帰りのようなツヤサラヘアーを毎日楽しんでください!※武井さんにヘアチェンジを頼みたい方はこちら※取材協力:air-GINZA tower、LOVEST銀座 by airPhoto by GOTA
2016年10月08日テキーラと聞くと、ショットでお馴染みのかなり強いお酒というイメージをお持ちの方が多いとおもいます。実はそのテキーラを毎日一杯飲むと、健康な体を作ることができるという研究結果がアメリカで発表されました。今回はテキーラの健康効果について解説します。そもそもテキーラってどんなお酒?テキーラとは、メキシコのハリスコ州とその周辺に自生する竜舌蘭(リュウゼツラン)という植物が原料となっている蒸留酒です。竜舌蘭の樹液を発酵させて蒸留したものがテキーラで、テキーラの条件としては、竜舌蘭の特別品種であるアガベ・アスール・テキラーナを51%以上原料として使用していることだそうです。さらにハリスコ州、グアナファト州、ミチョアカン州、ナヤリ州、タマウリパス州でつくられているものに限られます。アルコール度数は平均して約40度くらいなので、他のお酒よりは少し高めですね。ライムをかじってテキーラのショットを素早く口に含み、最後に塩を舐めるというのがテキーラの一般的な飲み方になっています。テキーラの嬉しい効果とは?テキーラにはどんな健康に良い作用があるのでしょうか。風邪予防1930年代にはメキシコでは風邪予防の薬としてテキーラが用いられていた歴史もあるそうです。喉の痛みを和らげ、アルコールが喉の消毒にもなるため、風邪のひき始めには予防効果があると言われています。糖尿病の予防テキーラは他のお酒と比べて糖分が低いそうですので、お酒をよく飲むという方はテキーラにすると糖尿病のリスクが減るとのことです。テキーラには中性脂肪やコレステロール値を下げる成分が含まれることも研究でわかっています。ダイエット効果テキーラには腸が脂肪を吸収しにくくする成分が含まれているそうです。ダイエット中や食べ物のカロリーが気になるときのお酒はテキーラがいいかもしれません。快眠お酒にはリラックス効果があるため、寝る前に少しだけテキーラを飲むとぐっすりと眠れるという嬉しい効果も。あまりたくさん飲むと逆効果なので気をつけてください。おすすめテキーラはこれだ!テキーラと言ってもたくさん種類があるのでどれを買ったらいいのかわからないという方のために、おすすめのテキーラをご紹介します。クエルボ・トラディショナル・レポサドPhoto by アサヒショップ日本テキーラ協会会長のおすすめするテキーラがクエルボ・トラディショナル・レポサド。本場メキシコでも一番人気のテキーラブランド、クエルボ・トラディショナルテキーラ原料のアガヴェを100%使用した上質なテキーラです。クエルボ 1800 レポサドPhoto by amazon世界中で人気の、テキーラのトップブランドであるホセ・クエルポ。クエルボ1800レポサドは原料のアガヴェを100%使用したプレミアムテキーラです。樽熟成による、まろやかで芳醇な香りが楽しめます。 サントリー テキーラ サウザ ブルーPhoto by amazonメキシコ原産で、サントリーが製造しているテキーラが、サントリー テキーラ サウザ ブルー。ブルーアガベ100%を原料とするテキーラです。飲みやすいので、テキーラの初心者にもおすすめです。ショットや強いお酒は苦手……という方は、カクテルで飲んでみてはいかがでしょうか?テキーラを使ったおいしくて飲みやすいカクテルもたくさんありますよ!レモンジュースがベースとなっているマルガリータなどは女性でも飲みやすいカクテルです。オレンジジュースベースのテキーラサンライズもさっぱりとして飲みやすいのでおすすめ。今までテキーラを敬遠されていた方も、ぜひこの機会に飲んでみてはいかがでしょうか。参考:PHYS.ORG
2016年10月08日最近、シャンプーのときやドライヤーで髪を乾かした後に、抜け毛がいつもより多いなと感じることはありませんか?実は、秋は抜け毛の季節と言われているほど、秋になると抜け毛がぐっと増えるんです!Twitterでも、「秋は抜け毛がすごいわー」「シャンプー変えたほうがいいかな」などの声があがっていて、実際に多くの方が抜け毛に悩んでいるようです。なぜ秋になると抜けが増えるのでしょうか?秋と抜け毛の関係って?なぜ秋になると抜け毛が増えるのでしょうか?それには、夏の間の紫外線や不摂生が影響しているかもしれません。紫外線による頭皮へのダメージ夏の暑い日差しや紫外線で頭皮がダメージを受けていることが、大きな原因のひとつです。また、夏は汗をよくかくのでシャンプーの回数が増えたり、スッキリしたくてゴシゴシ洗ってしまうことはありませんか?1日1回以上のシャンプーや力を入れすぎたシャンプーも、頭皮を傷める原因となってしまいまいます。栄養不足夏から秋にかけては暑さによる食欲減退や食生活の乱れにより、栄養バランスが悪くなりがちです。さらに秋は食欲が増えるので甘いものの摂りすぎや脂っこいものを食べ過ぎていると、頭皮にもよくありません。生え変わりの季節ペットを飼っている方はご存知かもしれませんが、犬や猫は秋になると抜け毛がかなり増えます。秋になると夏毛が抜けて冬毛へと生え変わるためです。人も同じで、秋は冬に向けて髪の毛の量などを調節するために、髪の毛が生え変わるのです。自然脱毛と異常脱毛の見分け方自然脱毛だと、成人は1日に50本から80本の髪の毛が抜けると言われています。それが秋になると、1日に100本から200本の髪の毛が抜けることもあるそうです。通常の倍以上の髪の毛が抜けてしまっているんですね。年間を通しても、9月から10月が一番抜け毛の多い時期となっています。しかし抜け毛の季節だからと安心してばかりもいられません。異常脱毛の場合には注意が必要です。抜けた毛の根の毛球の下にしっぽのようなものがついていたり、左右が対象でなかったりする場合は異常脱毛かもしれません。また、一度にごっそり抜けるのも異常脱毛の可能性が高いので、注意してみてください。例年に比べて明らかに抜け毛が多いなと感じたり、不安な場合は頭髪専門の病院などで相談してみましょう。この秋はしっかり対策しよう!栄養バランスのいい食事を心がける健康な髪をつくってくれるのは、ケラチンというタンパク質です。健康な髪のために良質なタンパク質をしっかりと摂ることが大切です。ごまやナッツ類、かぼちゃに含まれるビタミンEは、髪をつくる細胞への血流をよくしてくれるのでこれらの食材も意識して摂取しましょう。良質のタンパク質を多く含む食品食材豚肉、サンマ、イワシ、チーズ、卵、大豆製品など。タンパク質はアミノ酸が合成されてできるので、健康な髪の毛にはアミノ酸が必要です。特に摂取したいのが、体内では合成できない必須アミノ酸。必須アミノ酸は食事で摂取する必要があるので積極的に摂るようにしましょう。必須アミノ酸を含む食材牛肉、鮭、鶏肉、牛乳、チーズ、レバー、大豆、卵など。ストレスを溜めないストレスが溜まると頭皮の血行が悪くなるので、抜け毛の原因となります。また、ストレスが溜まると皮脂が過剰に分泌して毛穴を詰まらせてしまうので、これも抜け毛につながります。普段からストレスを溜めこまないように意識して、リラックスする時間をつくるよう心がけましょう。趣味や好きなことを見つけて楽しい時間を増やすようにすることも大切です。運動頭皮の血行が悪くなると、毛根への栄養供給が低下して髪の成長が悪くなってしまいます。適度な運動は筋肉の緊張を和らげ、頭皮への血流がよくなるので髪によいと言われています。秋になると気温も下がってきて外でも過ごしやすくなってくるので、ウォーキングや水泳など、運動する習慣を取り入れてみましょう。秋の抜け毛は季節的な原因もありますが、日常的なケアで抜け毛を少なくすることはできます。バランスのよい食事を心がけて、適度な運動をしてぐっすりと眠る。当たり前のことばかりですが、なかなかできていない方も多いのではないでしょうか?少しだけと思っていた抜け毛も放っておくと、薄毛の原因となることもあります。しっかりとケアしていきましょう。
2016年10月08日恋愛傾向から見る、○○女子というカテゴライズが定着して久しいですが、今年の旬は絶食系女子なのだとか。恋愛には興味がないものの、一人時間を大切にしていて、その一方で友人関係も良好、自分の意思に忠実に生きるなど、おおむね高評価を得ている絶食系女子。自分も当てはまるなと思ったなら、絶食系女子になっているかもしれません。「絶食系女子」に感じる違和感絶食系女子はいわゆるコミュ障と言われるような、引きこもりがちなタイプとは一線を画します。コミュニケーション能力はむしろ高め。見た目がキレイで女子力も高いため、男女問わず人気があることが特徴です。時代の先端を行く意思のあるステキ女子のようにも見えますが、正直、違和感を感じてしまいます。特定の誰かと深い関係になるのを拒むのは、傷つくことが怖いだけでは?そんな風に思ってしまう私は、時代遅れでしょうか?恋愛の醍醐味とは恋愛は人生で一番幸せな瞬間を経験できる一方で、絶望することもあります。誰かを好きになると執着や嫉妬心が生まれて、今まで感じたことの無いドロドロした感情を味わったり、いつも以上に傷つきやすくなったりするものです。確かに面倒です。恋愛をしなければ、こうした感情を味わうことは少ないでしょう。自分の感情をコントロールできなくなることもないかもしれません。でも、そんな浮き沈みの感情こそが、恋愛の醍醐味ではないでしょうか。事実、厄介な気持ちに振り回された恋愛ほど、忘れられないものなのです。自立と恋愛は両立できる一人時間を充実させるために、特定の誰かと親密になるのを避けるというのもいただけません。物理的に一人でいるからといって、自立していることにはなりません。もし誰かに恋をして崩れてしまう自立なら、それは最初からなかったのと同じです。本当に自立している人は、一人でも、恋人と居ても自立していることに変わりはありません。自立している女性ほど、恋愛を謳歌できるのは事実です。恋愛は、誰かに寄りかかったり寄りかかられたりするものではないのですから。もっと自分を信じて恋愛は他人と信頼関係を築く作業の積み重ねです。誰かを信頼するための大前提は、自分を信じていること。自分を信頼できなければ、他人を信じることなんてできませんから。もっと自分を信じてあげてください。たとえその恋が悲しい結末になって深く傷ついたとしても、あなた自身が自分の味方でさえいれば、また立ち上がることができます。傷つくことを恐れて、トキメキを封印するなんて、もったいないとは思いませんか?それに、何も傷のないつるりとした心よりも、いろいろな経験をして傷もシワもある心の方がずっと魅力的だと思いますよ。
2016年10月07日女子力を磨いてモテ子になる!と一念発起しても、実は、それがモテから遠ざかる原因を作り出している可能性も。というのも、SNSなどで目立っている“キラキラ女子”には、“女子力磨き依存”になっている女性も少なくないのです。依存に陥って、心がカサカサになってしまったら、どうあがいてもイイ男はゲットできないもの……。あなたのまわりにもいませんか?まつエクもネイルもバッチリで、ブランドバッグを片手に女子会風景をキメ顔で撮影している子。その子は、本当に幸せそうですか?もしかして、自分とまわりのコを見比べて、どっちが上なのか下なのかをジャッジして、自分が上であれば安堵しているような子じゃありませんか?そもそも、みんなどうやって女子力を高めているの?女子力を高めたい!と思ったとき、まずどこを磨きますか?最近の人気アイテムは断然、ネイル・ヘアスタイル・まつエクでしょう。その他、定番人気のものにファッションとダイエットがあります。ヨガや加圧トレーニングなどの運動系の習い事や、ファスティングや酵素など流行の食事法などもダイエットに含まれます。イマドキの女性は何かしら流行ものを取り入れた経験があるのではないでしょうか。女子力を高めてキレイでいることは、もちろん悪いことではありません。美容やダイエット、モテ力は女性の永遠のテーマなので、程度を間違えずに上手におつきあいしていくことは大切です。そんな女子力の高い女性は“キラキラ女子”などと呼ばれ、彼女たちは今の時代のアイコンとなっています。SNSやブログなどでライフスタイルを発信すればWEBメディアなどで取り上げられ、女子会の様子をSNSでアップすれば多くの「いいね」がつき注目されます。ですがそのような女子会、みなさん心から楽しんで参加しているのでしょうか?女子力を磨けば磨くほどモテなくなる悪循環女子会のなかには、「最近、〇〇さんに口説かれちゃった」「このバッグ、買ってもらったの」などというマウンティングトーク尽くしのものも存在します。ダイエットをしてまるでモデルのようなボディを流行のファッションに包み、ブランドのバッグと靴をこれみよがしに身につけ、女子ヒエラルキーの上位に君臨したいと競う女性が見得をはりあう場になっていることもあります。自分と他人を見比べて、どちらが優位に立っているのかを気にしてせめぎあっている女子会は、実は女子力を落としかねない危険な場。人は誰でも、「モテたい」と思います。モテれば選択肢が広がるし、人から評価されれば自尊心が満たされます。そして何より多くの人に好かれれば、選ぶ側に立つことができ、自由度が高まるからです。でも、女子力に縛られていると、せっかく好意をもたれてつきあったり結婚したりしても、その関係性で幸せを得ることができません。多くの選択肢を得て、自由が広がっているのに、その自由を満喫することもできません。30年ほど前までは、安産型と呼ばれるようなふっくらしたスタイルの女性がモテの象徴でした。ほっそりした女性は「幸薄そう」などと呼ばれたものです。今でもほとんどの男性は「痩せ過ぎよりもぽっちゃりしているくらいのほうがカワイイ」「ムチムチした体のほうがそそられる」などといいます。けれども、女性のなかで人気があるのはモデル体型。スリムというよりは、ガリガリに近いようなスタイルに憧れをもちます。最近では、ダレノガレ明美さんがジムで鍛え、割れた腹筋をインスタにアップしたことで、「私も腹筋割りたい!」と願う女性が急増しているとか!?この痩せ願望は、もはや宗教といってもいいほど盲目的です。ガリガリの女性がステイタスになったのは、ツイッギーが世界的に「オシャレで魅力的なモデル」として注目を浴びた頃から。その後、雑誌もテレビも細い女性を取り上げ始めました。すると、女優やタレントなど「キレイな女性」といわれる人が、痩せを選択していくことになったのです。メディアの中心にいる女性たちがダイエットをしてスリムな体型を保つことにより、「キレイな人がダイエットをした」という事実が、「痩せていることがキレイなこと」というように認識がずれてしまいました。また、モデルも細い人ばかりなので、「細くないと流行のファッションがにあわない」「痩せているほうがオシャレ」と思い込んでしまいます。このように「痩せていることがいいこと」と思い込むことで、女性たちはダイエットに走ってしまうのです。でも、モテたいのであれば、ガリガリではなくぽっちゃりのほうに軍配があがります。冷静に考えてみると、必要以上のダイエットって意味がないと思いませんか?男性の好みは、グラビアモデルみたいな体型。割れた腹筋や骨が浮き出たアバラを見て「ちょっとあれはムリかも」と引く男性のほうが一般的。モテをめざすなら、女性らしい丸みや柔らかさを打ち出したほうがいいはずです。カワイイ女子と一緒にいることで自分のレベルを底上げする子、いませんか?また女子会などにいくと、やたらカワイイ子と友達になりたがる女性も見かけます。「ねえねえ、一緒に写真撮ろう?」と誘い、キメ顔で自撮りしてSNSにアップする……これは、キレイな人に囲まれていることで自分のレベルをあげたいから。アイドルグループはこの「カワイイ女の子が大勢集まるとカワイイ度がアップする」という心理を利用しているのですが、これにプラスして「私のまわりってこれだけカワイイのよ。つまり、私もカワイイの」という無意識的な繋がりをも求めているのです。そんな女性にありがちなのがこれ。いつもはカワイイ友達とつるんでいる癖に、チヤホヤしてくれる男性や狙っている男性と会うときには自分よりもかわいくないコを連れていくという行動。一昔前までは、かわいくない“引き立て役”となるようなコとつるんで自分をよく見せるのがセオリーでしたが、今は「カワイイ子のグループに入っているとステイタスがあがる」ため逆になってきています。でも、「つるむだけだったらいいけど紹介ってなると……」と二の足を踏むのが女心。「お前のまわりカワイイ子多いんだから、一緒に写ってる写真の子たち紹介してよ」といわれ、自分以外のコを目当てとされると寂しくなってしまう。だから、「あの子たち彼氏いるんだよネ。だから彼氏募集中のコ連れていくよ〜」などと適当な理由をつけて、かわいくない子を連れていくというケースもなきにしもあらず。私には、仲のいい辛口な男友達がいるのですが、以前彼がこんなことをいっていました。「飲み会のときに自分よりもカワイイ子を連れてくると、その子の評価ってあがるんだよね。でも、ほとんどの子が自分よりも“ちょっとかわいくない子”を連れてくる。もったいないというかバカというか……」結果としてカワイイ子を連れていったほうが、全体的な評価あがるのに、「チヤホヤされている今の状態を失いたくない」という短絡的な欲望によって、自分の評価を下げてしまっているのです。だけどこれ、本当に心が満たされている人ならば、カワイイ子を連れていって皆が楽しんでくれればそれでいいと思えるもの。そして結果的に、心が満たされている女性は“女子力”に捉われすぎることなく、男性のハートも射止めてしまうということになります。以前、仲人を職業としている方から聞いたことがあるのですが、結婚相談所に入会してくるアラフォー以降の未婚女性たちは、「美人でオシャレで見た目もすごくキレイ。しかも知的レベルも高く、学歴も年収も高い。女子としては完璧なんですよね」という方たちばかりなんだそう。でも、「結婚相手としては0点なんです」ともいうのです。つまり、「彼女たちは、女子力を磨いて、磨いて、磨きまくっているんだけど、磨けば磨くほど男性は逃げていく……」という状態に陥っているのです。今、もしあなたに「自分よりもかわいくない子を思い浮かべてください」という問いを投げかけたとしたら、「あの子かな」とすぐに思いつきますか?これ、だいたいの女性がすぐに思いつくと思います。「この子と自分を比べたら自分は優位に立てる」という人をみんな無意識に思っているからなんです。人と自分を比べて評価する気持ちをすべて手放すのは難しいですが、これに縛られすぎてしまうと、自分の劣等感から抜け出せなくなります。「人と比べて自信がないから女子力を磨く」「もっと上へもっと上へいかないと……」という精神状態になってしまうと、ギスギスしてしまいますね。「女を磨く」とは一体どういうことなのか、一体何を目的に誰のために磨いているのか一度じっくり考えてみてください。
2016年10月07日10月8日~12日頃は第四十九候「鴻雁来る(こうがんきたる)」。つばめが南へ命がけの旅に出たあとは、入れかわるように、遠くシベリアの方から雁といった渡り鳥がやってきます。昔の人は、雁が渡ってくる頃に吹く北風を「雁渡し(かりわたし)」と呼んでいたとか。また、雁の足に手紙をつけて、都へ届けたという中国の故事に由来する「雁の使い」「雁の文(ふみ)」という言葉もあるそうですよ。私はとりたてて雁が好きなわけではありませんが、家族や仲間と一緒に自由に空を飛ぶ、雁の絆と愛の深さに触れ、感じることがありました。今回は、この時季に日本にやってくる渡り鳥について知識を深めながら、「愛」と「絆」について考えてみませんか?七十二候とは?時間に追われて生きることに疲れたら、ひと休みしませんか?流れゆく季節の「気配」や「きざし」を感じて、自然とつながりましょう。自然はすべての人に贈られた「宝物」。季節を感じる暮らしは、あなたの心を癒し、元気にしてくれるでしょう。季節は「春夏秋冬」の4つだけではありません。日本には旧暦で72もの豊かな季節があります。およそ15日ごとに「立夏(りっか)」「小満(しょうまん)」と、季節の名前がつけられた「二十四節気」。それをさらに5日ごとに区切ったのが「七十二候」です。「蛙始めて鳴く(かえるはじめてなく)」「蚯蚓出ずる(みみずいずる)」……七十二候の呼び名は、まるでひと言で書かれた日記のよう。そこに込められた思いに耳を澄ませてみると、聴こえてくるさまざまな声がありますよ。雁は「愛」と「絆」の深い鳥雁は夫婦や親子の絆が深い、愛情深い鳥。親鳥は子どものそばに付き添い、渡りのコース、飛び方、危険をのがれて生きぬくための方法をひとつひとつ教えていくそうです。雁はどんなときも家族と一緒だから、群れで行動します。そのため、渡りの季節である春に、翼をケガしたり、体調の悪い仲間がいると、その雁が元気になるまで、みんなで待つと知り驚きました。ましてやつがいが亡くなると、悲しみに打ちひしがれて、しばらくそばを離れないこともあるそうです。私たち人間と一緒ですね。そういえば昔、ある女流作家が恋愛にまつわるエッセイで、翼を持たない鳥(地上で生活する鳥)は、次々とつがいを変えるけれど、自由に空を飛ぶことができる渡り鳥は、決してつがいを変えることはない。渡り鳥のように一緒にいて自由を感じることができれば、愛は永遠に続くかもしれない、と書いていました。皆さんは、パートナーに窮屈な思いをさせていないでしょうか?すこし振り返ってみるのもいいかもしれません。あなたの結婚の目的は?雁をはじめとする渡り鳥の旅の目的は、「子育て」と「心地よく生きる」。私たち人間も、パートナーと同じ目的を持って生活することができれば、結婚生活において、お互い息苦しくなることもなく、自由な気持ちで人生を歩んでいけるのではないでしょうか。私はブライダルの講師、プロデュース、司会等の仕事で、これまで1000件を超える結婚式に立ち会ってきました。結婚への思い、スタイルもさまざまです。「なぜ結婚したいのですか?」「結婚の目的は?」「結婚後にのぞむ生活は?」とたずねたら、答えは人それぞれでしょう。「お互いの才能を社会で発揮しながら、豊かな生活をおくりたい」「つつましやかな生活でかまわないから、家族で過ごせる時間を何より大切にしたい」「思い立ったら、自由にどこでも飛んでいける結婚生活」などなど。「ただ好きだからずっと一緒にいたい」という答えは、結婚の目的にはなりません。結婚はゴールではなく、スタートです。「好き」という甘い気持ちも、いつしか現実の生活の中で、消えてしまったり、形を変えていくものです。「好き」という気持ちの先にあるもの、結婚の目的をふたりで見つめ、共有することができれば、結婚しても不安から縛り合うことなく、お互いを信頼、尊重し、一緒に生きていくことができるのではないかと思いました。パートナーがいるという方はぜひ、結婚前に、お互いの夢、結婚の目的について話し合ってみてくださいね。いにしえの人のやさしいまなざし渡り鳥の雁は情の深い鳥のため、いにしえより愛されてきました。ところで、雁にまつわる言い伝えがあるのはご存知ですか?渡り鳥である雁は、月の夜、木の枝をくわえて北国から渡ってきます。飛びつかれると、波間に枝を浮かべ疲れた体をやすめ、津軽の浜へ。たどり着くと枝を浜辺に落として、さらに南の空へと飛んでいきます。そうして日本で冬を過ごした雁は、早春の頃、ふたたび津軽へ戻り、自分の枝をひろって今度は北国へ。雁が飛び去ったあとには、生きて帰ることができなかった雁の数だけ枝が残るのです。浜の人はその枝を集めて風呂を焚き、亡くなった雁たちの供養をしたそうです。中には残された枝に、亡くなったつがいを思い、涙する雁もいたのでしょうか。亡くなった雁を偲ぶ「雁供養」など、いにしえの人はあらゆるものを愛あふれるまなざしで見つめていたのですね。そんなまなざしこそが、人と人、あらゆるものとの「絆」を深めてくれるのではないでしょうか。今日はこの時季、遠くシベリアの方から日本にやってくる渡り鳥、雁のお話をしました。とりたてて興味がなかった鳥も、その習性や、一生を知ると、ぐっと親近感がわきませんか?私たちが暮らす地上だけでなく、空にも、海にも、愛がありますね。パートナーと同じ夢や目的を共有することで生まれる信頼と安心感。生きとし生けるものはもちろん、亡くなった人、役に立たなくなったものさえも、やさしいまなざしで見つめることができたら、愛する心と一緒に、愛と絆もより深くなるでしょう。【参考】『二十四節気と七十二候の季節手帖』山下景子/成美堂出版
2016年10月07日お腹のたるみが気になる。くびれのあるウエストになりたい。女性が痩せたい体の部分として、一番気にしている人が多いのがお腹まわりです。「ぽっこりお腹をどうにかしたい!」というときにまず真っ先に頭に浮かぶのは腹筋運動ですよね。しかし頑張って腹筋運動をしているのに、全く効果を感じられないと思ったことはありませんか?実のところ腹筋運動は、お腹痩せに効果的な運動とは言えないそうです。腹筋運動の効果とは?腹直筋、腹斜筋、腹横筋などお腹にはいろいろな筋肉があります。一般的な腹筋運動で鍛えられる筋肉は腹直筋というお腹の一番外側にある筋肉だそう。腹筋運動によるトレーニングで腹直筋を鍛えすぎると、脂肪の上にさらに筋肉を重ねることになってしまうのだとか。腹直筋は鍛えるほどに厚みが増し、盛り上がってくることもあるそう。腹筋運動をしすぎるとお腹をへこませるどころか、さらにお腹の厚みを増してしまう可能性もあるというのは、ちょっと怖いですよね。腹筋は、お腹の筋肉を鍛えるのにはもちろん効果的です。シックスパックのように割れた腹筋に憧れるという方が腹筋を鍛えるのにはいいのですが、一方でお腹の贅肉解消には役立たないとも言われています。どうして腹筋運動ではお腹がへこまないの?お腹が出ている主な原因は、内臓脂肪と皮下脂肪です。この脂肪を減らさないことには、いくらお腹の表面に筋肉をつけてもぽっこりお腹の解消にはつながらないのだそうです。お腹をへこませるには、腹直筋ではなくお腹の内側にあるインナーマッスルを鍛える必要があるのだとか。また、インナーマッスルが衰えていると内臓を支える力が弱くなるので、内臓が本来あるべき位置から下がってしまうことがあります。これがぽっこりお腹の原因になっているという方もいます。この場合、インナーマッスルを鍛えて内臓が本来の位置に戻れば、ぽっこりと出たお腹も自然と引っ込むそうですよ。また、インナーマッスルを鍛えると代謝が上がるため、お腹まわりの内臓脂肪が燃焼しやすくなる効果も期待できます。ペタンコなお腹を手に入れるにはどうすればいいの?炭水化物を減らす過剰に摂取した炭水化物は内臓脂肪となって、お腹まわりについてしまうそうです。これがぽっこりお腹の大きな原因の一つ。とはいっても炭水化物は体に必要な栄養素でもあるので、全く摂らないようにするのは健康上よくありません。いつもよりご飯の量を少なくする、1日3食炭水化物を食べていたのであれば1日2回にするなど、無理のない範囲で炭水化物の量を減らすことを心がけてみましょう。また、スナック菓子や甘いジュース、ビールなども内臓脂肪の原因となりやすいそうですので、控えるようにしましょう。ながらエクササイズでインナーマッスルを鍛える毎日の生活の中でできる「ながら」エクササイズ、ドローインを取り入れてみましょう。やり方は簡単で、お腹をぐっとへこませてその状態をキープするだけです。はじめは10秒からスタートして、30秒、1分とキープする時間を延ばしていきましょう。ドローインエクササイズは立ってやる方が効果的だそうです。電車に乗っているときやテレビを見ながらでもできるので、普段の生活の中に取り入れて習慣になるようにしてみてください。正しい姿勢を心がける正しい姿勢を心がけていると、自然とインナーマッスルが鍛えられます。オフィスで仕事をしているときや食事中など、普段から背筋をピンとさせインナーマッスルを鍛えるようにしましょう。はじめのうちは正しい姿勢をキープするだけでもかなりつらいですが、インナーマッスルが鍛えられると自然と正しい姿勢をキープできるようになります。ぽっこりと出てしまったお腹をへこませるには、正しい姿勢を意識して、炭水化物を減らし、インナーマッスルを鍛えるのが効果的だそうです。余裕があれば、内臓脂肪の解消に効果的と言われているウォーキングなどの有酸素運動も取り入れてみましょう。腹筋運動ではなかなか効果を出せなかったという方は、是非試してみてください。参考:Newsweek
2016年10月07日男性がもっとも気になる女性のパーツといえば?胸や脚かな……と思いきや!実は「顔」、そして「目」だそうです。エイジングケア商品を展開するアンファー株式会社が20~30代の男性500人を対象に、「女性の目元」に関する調査を行いました。目ヂカラUPのために努力を重ねてきた女子たちにとって、驚きの結果が……?それではさっそく、男性たちの本音を探ってみることにしましょう!「二重まぶた」vs「ロングまつ毛」、男性ウケするのはどっち?先の調査では、女性のパーツのなかで男性がもっとも気になるのは「顔」(68%)という結果が明らかになりました。もっと具体的なパーツとしては、特に「目」が気になるという男性が多いようです。さらに調査では「二重まぶた」と「ロングまつ毛」に着目、同一人物の目元を左右それぞれ「二重まぶた×短まつ毛」、「一重まぶた×ロングまつ毛」の状態にした画像を対象者に見てもらい、どちらの目元が魅力的に感じるか尋ねたところ……6割以上(64%)の男性が「一重まぶた×ロングまつ毛」と答えました。また「二重まぶた」と「ロングまつ毛」を比較した際に、約7割(68%)の男性が「初対面の女性を見たときに、より魅力的に感じる」のは「ロングまつ毛」だと回答しており、ロングまつ毛は「女性として意識するきっかけになる」(62%)という意見も。一重や二重ということよりも、男性にとっては長いまつ毛の方が魅力的に感じるようですね。「盛りまつ毛」はとんでもなく支持率が低い!慎ましい目を大きく見せるため、あるいは目ヂカラUPのために、まつ毛エクステやつけまつ毛などの「盛りまつ毛」に頼っている方も多いのではないでしょうか?男性に人気のロングまつ毛ですが、今回の調査では「盛りまつ毛」が好きな男性はたったの13%と判明!盛りまつ毛はとんでもなく支持率が低いことがわかりました。どうも男性が好むのは、ナチュラルな「地まつげ」(87%)のようです。「これまでの私の努力は何だったの!?」……そんな声も聞こえてきそうなこの結果。大人の女性が目元を盛りすぎると、「華やかを通り越して、ケバい」「品がない」といった印象を与えてしまうのかもしれませんね。まつ毛のお手入れ方法をチェック!以上、男性からの好感度が高いのは「ナチュラルなまつ毛」という結果になりましたが、地まつ毛を大切にするメリットは好感度UPだけではありません。まつ毛は体毛のなかでも皮膚表面の浅い部分に生えているため、ダメージを受けやすいという特徴があります。つまり「盛りまつ毛」を続けていると、まつ毛が抜けやすくなったり、少なくなってしまう可能性もあるということです。また、まつ毛もお肌と同じように紫外線やほこりにさらされていますし、生活習慣によってもコンディションが変わるそうです。ですから、単にまつ毛をメイクするだけではダメ。お肌のスキンケア同様、まつ毛も専用美容液を使ったお手入れや、規則正しいライフスタイルを心がけることが大切です。みなさんは、きちんと地まつ毛のお手入れができていますか?ネットでサクッとご自身のまつ毛年齢がチェックできる「ブスま診断」で、ご自身のまつ毛年齢を調べてみてはいかがでしょうか。まつ毛ケアのアドバイスつきという、うれしい特典もありますよ。女性の目元に関する男性陣のキビシイ本音、みなさんはどう感じたでしょうか。これまでのお手入れを見直すきっかけになるかも?スキンケアと同じようにまつ毛も日々のお手入れを心がけながら、ナチュラルで上品な目元を目指したいですね。
2016年10月06日秋は食べ物がいっそう美味しく感じられる季節!スイーツはもちろんのこと、普段の食事でも、ついつい食べ過ぎちゃう、なんてこともありがち。この時期、際限なくふくらんでしまう食欲をストップさせるのに有効な、イマジネーションセラピーなるものをご存じですか?「デザートを食べている自分を頭の中で想像する」だけで、食欲がピタッと抑えられる、この不思議なセラピーについてご紹介します。M&M’sを使った実験で、効果は証明済み!?このイマジネーションセラピーの効果については、アメリカのカーネギーメロン大学が行ったお菓子のM&M’sを使った実験で証明されています。集まった被験者を3つのグループに分け、それぞれ以下のことを頭の中に描くよう指示しました。グループ1約30kgの水を洗濯機に入れている自分グループ2約28kgの水を洗濯機に入れた後、M&M’sを3粒食べている自分グループ3約2.8kgの水を洗濯機に入れた後、M&M’sを30粒食べている自分その後すべての被験者に、大きなボールの中に山ほど入ったM&M’sを自由に食べるよう促したところ、30粒のM&M’sを食べている自分を想像したグループ3は、他の2つのグループに比べ、明らかに食べる量が少なかったとのこと!頭の中で体験したことが、実際の食欲の抑制に効果を発揮していたことが明らかにされました。今すぐ試したい!イマジネーションセラピーのコツは?一見、複雑そうなイマジネーションセラピーですが、実はやり方はとっても簡単。お腹がすいたら、今一番食べたいと思うものを頭の中に描きます。例えば、ショートケーキがどうしても食べたい!と感じたら、ショートーケーキが箱に入っている状態から、フォークで自分の口に入れ、におい・食感・味を感じるところまで、リアルに想像してみてください。具体的に細かなところまで想像すればするほど、空腹が満たされていくのを感じるはず。これは、脳をだます心理療法の一種で、脳を満足させればさせるほど、実際に食べる量を減らすことができるんです。美味しい食べ物やスイーツを前にして、食欲を抑えるのはなかなか至難の業。そんな時、頭の中でトライしてみたい、イマジネーションセラピー。ダイエット中の女子も、是非お試しあれ!
2016年10月06日働く女性が増えて晩婚化も進み、一人暮らしの独身女性・通称「ソロ女子」が多い現代。ソロ女子は一人分だけ調理すると、つい食材を余らせてしまいがちなのが悩みですよね。そこで自炊ビギナーにおすすめの、食材を無駄にしない”冷凍のコツ”を3つご紹介。ロスが減って節約にもつながり、自炊のモチベーションもグンとアップするはずですよ!肉は買った日のうちに塩をする、1回分ずつ包んで冷凍保存!使いきれなかったり、節約のためにまとめ買いした肉は、両面にまんべんなく塩をふってから、1回分ずつに分けてラップに包みます。さらに密閉袋に入れてしっかりと空気を抜いてから冷凍庫に入れましょう。こうすることで、毎回解凍してからそのつど下味をつける手間が省けます。肉が凍るまでの間に塩が肉になじむので、解凍後のおいしさもちがいますよ。塩ではなくお好みのタレにつけて冷凍しておけば、平日は焼くだけだからより時短できます。1枚ずつ重ならないようにラップすると解凍がスムーズで、解凍せずに使う場合の加熱ムラも防げますよ!密閉袋に入れる際に、空気をしっかり抜かないと霜ができて肉の劣化につながりますので注意して。塩・タレどちらも2週間以内に食べきりましょう。卵は殻のまま冷凍できる!卵も使いきれずに捨ててしまいやすい食材のひとつですが、実は冷凍保存が可能!余ったら、殻を破らずにそのまま保存袋に入れ、冷凍庫に保存しましょう。1カ月は保存が可能です。解凍せずにそのまま調理できますよ。冷凍するとねっとりと濃厚な味わいになるから、黄身を塩麹や醤油に15分以上つけて”即席あじつけ卵”を作るのもおすすめ!余った白身は スープに入れれば無駄もありませんよ。もちろん、そのままフライパンで焼いてもOK。キノコ類、野菜は一度の料理でまとめて切るとラク!そのつどカットする手間が億劫だという方も多いのでは?それなら、一度の調理でまとめてカットし、小分けにしてラップに包んでから保存袋に入れてストックするのがおすすめ。キノコ類は冷凍するとうまみエキスが凝縮されておいしさが増すので、小分けにして冷凍しておき、使うときは解凍せずにそのまま調理すれば、ラクな上においしさもアップして一石二鳥ですよ!玉ねぎやネギは薄切り、みじん切りと切り方を変え、キノコと同じように小分けにしてラップに包んで保存袋に入れて冷凍すれば、使い道が広がり便利です。使うときは解凍せずにそのまま炒め物や汁物に使えます。キャベツやホウレンソウなどの葉物は足が早くて気づけば冷蔵庫でしなびていた……なんて経験もあるはず。そこで、葉物は買った日にすべて洗い、まとめて茹でてから食べやすい大きさにカットし、他と同様に小分けにしてラップに包み保存袋で保存すれば、毎回使う分だけパパッと調理できて簡単で無駄にすることもないですよ。葉物野菜も解凍せずに、そのまま炒めるなどしてOK。ホウレンソウをおひたしとして使う場合は、冷蔵庫に入れて解凍するか、電子レンジで1分ほど解凍して水分を絞ってから使いましょう。残ったご飯におかずを入れて、冷凍おにぎりに!つい多めに炊いて余らせてしまいがちなご飯。そのまま冷凍するのも手ですが、余ったおかずや好きな具材を入れておにぎりにして冷凍すれば、時間がない日の朝ご飯や、軽めのランチとして持っていくのに楽ちんですよ!ご飯は温かいうちに握るのがポイント。冷めてしまうとうまく握れませんし、解凍した後のおいしさも変わってきますよ。また、雑菌の繁殖を防ぐために、ご飯は素手ではなくラップによそって握りましょう。ラップに1食分のご飯をよそい、鮭や梅干し(種を取り除く)などの具材をのせて握ったら、ラップの上からさらにアルミホイルに包んで冷凍庫へ。おいしく冷凍するコツは、急速冷凍すること。アルミホイルで包むことで、ラップだけで冷凍するよりも早く冷凍できるんです。解凍するときは、必ずアルミホイルをはがしてから電子レンジにかけましょう。冷凍庫で2週間ほど保存可能です。保存テクを駆使して、食材のロスを減らし「自炊力」を高めれば、節約にもなり女子力もアップ!?ぜひチャレンジしてみてくださいね。
2016年10月06日体の土台ともいわれる骨盤。上半身と下半身をつなぐ大きな骨ですが、この骨盤に問題があると、見た目だけでなく体の不調も引き起こすといわれています。多くの女性が悩んでいる二十顎やぽっこりお腹にも影響を与えているのだとか……。もしかしてあなたを悩ませているのは、すべて骨盤の影響かもしれませんよ。骨盤の位置は姿勢や見た目に大きく影響開いた骨盤を閉めるとか、骨盤のゆがみを改善するなどの記事が多く出回っている昨今、骨盤ケアを意識している人も多いのでは?しかし、実際は骨盤そのものがゆがんだり、開いたりすることはないのだそうです。ただ、骨盤の位置が悪い人は増えているのだとか。本来あるべきところに骨盤がない、ずれてしまっているせいで美しい姿勢を保つことが困難になり、猫背になったり、首に負荷がかかるため二十顎になったりする可能性があるそうです。そのほか、ぽっこりお腹や肩こり、バストが垂れるなどの原因となることも。ちなみに骨盤は、坐骨から背骨に向けてまっすぐ立っている状態が正しい位置なのだそうです。最近は骨盤が後ろに傾いた「後傾型骨盤」が増えているそうですし、年齢とともに後ろに傾きがちだというので、私たちANGIE世代の女性は特に気をつけたいですね。あなたの骨盤の位置をセルフチェック!肩こりや猫背、腰痛など体のちょっとした不調。たいしたことないと放っておいてはいませんか?実はそれ、骨盤の位置の悪さが原因かもしれません。まずは、あなたの骨盤の状態をチェックしてみましょう。・首の深いしわや二十顎が悩みだ・最近お腹のぽっこりが気になる・足をよく組む癖がある・ハイヒールをよくはく・デスクワークが多く、動く機会が少ない・立った状態で靴下をはくのがつらい1つでも当てはまるものがあった場合、骨盤が正しい位置にない可能性も考えられます。骨盤のケアにオススメのエクササイズセルフチェックで骨盤の位置が悪いことがわかったら、それを正常な状態に戻してあげることが重要です。オススメのエクササイズをご紹介しましょう。椅子やデスクで簡単スクワット肩幅に足を開き、椅子の背に手を添え、そのまま背筋はまっすぐに膝を曲げてスクワットをします。90度膝を曲げた姿勢で10秒キープ。これを、10回程度行いましょう。椅子に座ったまま太ももアップ椅子の背に背中をつけず、背筋を伸ばした状態で椅子に座ります。そのままの姿勢で太ももを、左右交互に計20回上げましょう。無理のない高さでかまいません。どちらもオフィスで空いた時間にできる簡単スクワットなので、眠気覚ましや気分転換にもオススメです。エクササイズのあとは、まっすぐに立ってかかとをお尻につけるように足首をもって曲げて、簡単ストレッチするのも◎。毎日続ければ骨盤が正しい位置に戻り、スタイルアップも夢じゃないかもしれませんよ。
2016年10月06日夏の紫外線を受けた肌のダメージが、そろそろ表に出てくるこの頃。鏡でよく見ると、新たなシミやシワに気がついて愕然とすることもしばしば。夏の間しっかりケアしていたつもりでも、肌は知らない間にダメージを受けています。この時期は、肌の再生・若返りを促してくれる食べ物を摂り入れて、身体の中からインナーケアに努めてみるのはどうでしょう。お肌がつやつや若返る「ブラジルナッツ」名前の通りブラジル発祥の、大きな実が特徴的なナッツ。マカダミアナッツと同じような風味で、食べやすいこのナッツには、ミネラルやビタミンB、食物繊維が豊富に含まれています。中でもセレンと呼ばれるミネラルは、アンチエイジングでおなじみの抗酸化作用を持ち、免疫力を高めてくれる貴重な成分。ビタミンBとEもぎっしり詰まっているので、ボロボロになった肌をしっかりケアしてくれますよ。一日多くても2粒まで大きな実だけあり、そのカロリーも1粒で卵1個分と言われているブラジルナッツ。食べすぎにはくれぐれも注意が必要。多くても一日2粒までにとどめておきましょう。砕いてミキサーにかけスムージに入れたり、パスタの上からトッピングすると◎。こじらせたスキントラブルを解消する「アロエベラ」ユリ科アロエ属の植物であるアロエベラには、肌細胞の脂質が酸化するのを妨げてくれる効果があり、色素沈着を防止するアロエチンが含まれています。夏の間うっかり日焼けしてしまったり、アウトドアでの虫刺されや傷などで痛んだ肌の修復に最適なんです!ちなみに、世界三大美女のクレオパトラも、早くからアロエベラの持つ肌修正機能に注目していたのだそう。スムージーやヨーグルトでそのままでは味がなく、食べにくいアロエベラは、サプリメント代わりにスムージーに入れるのがおススメです。適度な歯ごたえがあって、ゼリー感覚で味わいましょう。ヨーグルトに入れてもいいですね。アロエベラの適量は一日60gとのこと。食べるだけでいい、簡単な若返りフード。ぜひ積極的に摂り入れてみてくださいね。
2016年10月06日身体をあたためるだけでなく、ダイエットや健康効果を期待できるといいことずくめの”白湯ダイエット”。水をあたためて飲むだけと手軽だから、実践している方も多いのではないでしょうか?でも、毎日だと正直飽きてしまいますよね……。そこで、手軽な材料を使って、美容効果もプラスできるとっておきのアレンジレシピをご紹介。これから肌寒くなってきて飲む機会も増えると思いますので、ぜひチャレンジしてみて!白湯ダイエット!? 身体にもたらす嬉しい効果って?白湯で身体をあたためるとどのような効果が得られるのか、ここでおさらいしましょう。冷え対策以外にも嬉しい効果が満載です!1.老廃物をデトックス胃腸などの内臓機能はあたためることで活発になり、消化作用が促進され、体内の老廃物を外に出す力がアップするそう。2.脂肪燃焼効果アップ内臓温度が1度上がると基礎代謝も約12%アップし、脂肪燃焼効果が高まって痩せやすい身体になるのだそうです。3.むくみ解消血液やリンパの流れがよくなり、体内の余分な水分が尿として排出されるため、むくみ解消はもちろん、便秘にも効果◎!りんごシナモン白湯Photo by Sayaka Miksmiりんごとシナモンを使い、美容効果を加えたアレンジレシピをご紹介します。ほんのりとりんごとシナモンの風味がして、美味!朝は胃腸が冷えているので、消化機能の働きをよくするために、ゆっくりすすりながら10〜15分かけて飲みましょう。起きてすぐ、朝食前のタイミングがベストです。【材料】(作りやすい分量)水・・・800mlりんご・・・1/3個シナモンスティック・・・1本※りんごの皮と実の間には栄養成分が多く含まれています。皮ごと使える国産無農薬のりんごを準備してください。ない場合は、野菜洗浄剤でよく洗う、もしくはボウルにたっぷりと水を入れて小さじ1の重曹を入れて洗う方法もあります。白湯に農薬などの成分が溶け出すので、注意して。【作り方】1.やかんに水を入れて蓋をして強火にかけます。2.沸騰したら蓋を取り、火を強めの中火にして10分煮立たせます。3.櫛形の薄切りにしたりんご、シナモンスティックを入れ、弱火に3〜5分かけます。4.火を止めて、カップにお湯を注ぎ、お好みでやかんに入れたりんごやシナモンスティックも飾ったら完成。温度が50度前後に下がったら飲みましょう。ちなみに、今回ご紹介した白湯の作り方は、アーユルヴェーダ式のもの。アーユルヴェーダでは、「水」「火」「風」の3つが心身の健康を支配していると考えられています。白湯は、「水」「火」「風(沸騰で発生する気泡)」すべてを持ち合わせているのだとか!「風」は沸騰で発生する気泡のこと。そのため、沸騰後も10分火にかけて、「風」を入れるのが大事なのだそう。【食材について】りんごは、「りんご1個で医者いらず」という言葉がありますね。美肌作りにかかせないビタミンCや、整腸作用のあるペクチンが含まれているのでダイエット効果も期待できます。シナモンには、肌老化を予防してくれる嬉しい効果が。皮膚や毛細血管の保護・修復作用があるそうで、シミ・シワなどの肌トラブルの予防によいそうです。消化器官の働きを活発にし、身体をあたためる発汗作用もありデトックスにも◎いかがでしたか?毎朝の1杯で身体をあたためて、健康美人を目指してくださいね!(レシピ制作・トップ画像/三神さやか)参考※『スパイス完全ガイド』山と溪谷社刊/ジル ノーマン著,『食材健康大辞典』時事通信出版局刊/五明 紀春、古川 知子著
2016年10月05日久しぶりの彼とのデート。次はどこに行くか迷っているANGIE読者の皆様、スポーツの秋にぴったりスポーツデートはいかがでしょうか?「体を動かすのは好き」という人、「ほぼ運動しない」という人どちらでも楽しめる、スポーツ系デートスポットをご紹介します!1時間の全身運動で爽快感MAX!「トランポランド」おおつかさん(@04kanape02)が投稿した写真 – 2016 5月 11 3:20午前 PDT新宿から電車で20分の板橋区役所前駅にある「トランポランド」で楽しめるのは新感覚のトランポリン。トランポリンは「高くジャンプできて気持ちよさそう!」というイメージがある反面、「台から足をふみはずして落ちるかも」という心配もありますよね。でもトランポランドは地面そのものがトランポリンになっているから、落下の不安がありません。また、普段着OKなのでアフターデートにもいいですね。基本のストレートジャンプから、体をくるんと一回転させたり、ジャンプして高いところで開脚したり……慣れたら技を組み合わせて飛んでみると、気分爽快!トランポリンは短い時間で無重力と負荷のかかる状態を繰り返すため、大きな運動効果が見込めます。筋肉をきたえるだけでなく、体全体の協調性や柔軟性、バランス能力のアップにもつながるので、デートしながら体メンテできますよ。 場所:都営三田線板橋区役所前駅から徒歩4分料金:1,620円(大人1人、1時間)営業時間:平日14:00~22:30、土日祝10:00~20:00ボウッと光る異空間ではじくピン!「暗闇ボウリング」Koji Igarashiさん(@kojikojikoji0228)が投稿した写真 – 2016 7月 29 10:16午前 PDT新宿駅から徒歩5分の「新宿コパボウル」は古くからボウリング場として親しまれていますが、カップルにおすすめなのが「暗闇ボウリング」!通常レーンとは別の3Fファンタジックレーンでは、暗闇に光るライトと怪しげな雰囲気の中でボウリングを楽しむことができます。「暗いところでボウリング?」と驚くかもしれませんが、倒すべきピンは照明でライトアップされているのでしっかり確認できます。昼間は庶民の憩いの場としてお馴染みのボウリング場も、幻想的な光の中ではじかれるピンを見ているとなんとも不思議な感覚に……。こちらは繁華街の新宿らしく、飲み会の二次会利用で盛り上がっているお客さんが多いそう。朝まで利用できるので、休日前の夜遊びにもよさそうです!場所:JR新宿駅から徒歩5分料金:1ゲーム570~670円、貸靴一般:一足 310円(ファンタジックフロア利用はプラス50円)営業時間:平日11:00~翌朝6:30(金・土・祝前日は翌朝8:00まで)、日・祝日10:00~翌朝7:002人乗りカヌーで紅葉鑑賞!「東京スカイツリーカヌーツアー」Photo by Outdoor Sports Club ZAC2人乗りのカヌーに乗り、ゆったり水上散歩をしながら紅葉が楽しめる「東京スカイツリーカヌーツアー」は、都心の旧中川で本格的なカヌー体験ができると人気。少人数制で安定性の高いカヌーを用い、ゆったり&安心を心がけているため、初心者同士のカップルにもおすすめです。このツアーではスカイツリーを遠目に眺めながら、赤や黄色に色づく紅葉を船上から鑑賞することができ、季節の変化を優雅に感じることができます。地上から楽しむ紅葉とは、また違った味わいがあるかもしれませんね。参加するには濡れてもいい服やサンダル、タオルなどを持参する必要があります。持ち物をサイトでしっかりチェックしましょう。集合場所:新宿から電車で25分。都営新宿線東大島駅から徒歩10分の小松川公園駐車場料金:5,500円(大人1人、1時間45分)開始時間:9:00、11:00、13:30、15:30(平日のみ6:30開始もあり)いつものデートプランに、2人で体を動かすスポーツを組み込んでみましょう。予想以上に晴々とした気分になりますよ!好きな人と一緒なら、身も心も充実の秋デートが実現するはず。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
2016年10月05日多くの女子が悩まされるPMS(Premenstrual Syndrome/日本語では月経前症候群)。生理がはじまる約2週間前から生理開始時にかけて起こる、心とカラダのさまざまな不調は、毎回ツライものが……。しかし、実はPMSの症状は、その期間中に食べるものによって、大きく左右されるということをご存じでしたか?医学的にもその効果が証明されている、生理前に女子が積極的に摂るべきもの、逆にNGなものについて詳しくご紹介します。まずはおさらい!多くの女子が悩むPMSって?生理がはじまる2週間くらい前から生じる、心と身体の不調。排卵期から生理前にかけて分泌される、プロゲステロンと呼ばれる黄体ホルモンが原因で、体調が不安定になると言われています。また、脳がハッピーを感じるために不可欠なセロトニンが急激に低下することでネガティブに陥りやすくなったり、ビタミンやミネラルが不足しがちになることで、肌の不調をもたらしてしまうのだとか。具体的に以下の症状が出たら、PMSを疑ってみてもいかも。・些細なことでイライラする・いつもよりネガティブ思考・ソワソワして落ち着かない・集中できずボーっとしてしまう・乳房のハリ・痛みがある・体重増加・肌荒れ・ニキビ・眠気がひどい生理前に摂るべきものとは?ニューヨーク在住の内科医、クリストファー・カラピ先生によれば、生理前に摂るものによって、PMSの症状を緩和することが可能なのだそう。ダークチョコレート前出の通り、生理前は神経伝達物質であるセロトニンが減少し、イライラしたり落ち込みやすくなりがち。ダークチョコレートに含まれるカカオには、このセロトニンを増やしてくれる働きがあります。そのため、気分のムラや鬱の改善に◎。普通のチョコレートよりも含まれるカカオの量が多いダークチョコレートは、生理前の辛い時期、一日2、3粒摂ってみると効果的とのこと。 水生理前は子宮と卵巣の動きがいつもより活発になります。養分が蓄えられていくことで子宮が膨張し、その結果、腸が圧迫されてぜん動運動が弱まってしまうことに。そのため、腸内の老廃物のデトックスが鈍くなってしまいます。体内の毒素をしっかり排出し、体内の水分の循環をスムーズにするためにも、常温の水を少量ずつ、こまめに飲むことが大切です。野菜生理前は、体内からカルシウムとマグネシウムが不足しがち。両者には、体内のミネラルバランスを整えるだけでなく、セロトニン・ドーパミンの生成にも役立ち、イライラや鬱の解消、胸のハリや痛みの緩和にも効果があることが知られています。生理前は積極的に、マグネシウムやカルシウムを多く含む野菜(ほうれん草、かぼちゃ、豆類など)を摂取するよう心がけましょう。野菜をたくさん摂るのが難しい場合は、サプリメントでもOKです。逆にPMSを悪化させてしまうNGフードって?PMSの症状を、逆に悪化させてしまう食べ物・飲み物もチェックしておきましょう。コーヒー朝の目覚めや午後の会議の前に欠かせないコーヒーですが、カフェインが体内に入ると、子宮が収縮するため月経痛を悪化させてしまうことに。生理前に不足しがちなカルシウムの吸収を妨げるだけでなく、女性ホルモンのバランスを崩してしまう可能性があるため、生理前は控えるのがよさそう。塩気のあるもの生理前に過剰に塩分を摂ると、身体が膨張しやすくなります。ただでさえ、体内の循環が悪くなり、不要物が排出されにくくなる生理前は、塩分が多く含まれたスナック菓子や缶詰などの加工食品はNGです。アルコールみんな大好きアルコールも、生理前はお休みしておいた方が無難。生理前に飲むと痛みが長引いてしまうのだそう。アラサー女子なら誰もが悩むPMS。食べる物によっても大きく左右されるので、是非意識しておきたいですね。
2016年10月04日