ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1135/1288)
わが子が1歳6カ月のとき、ドアに指をはさんで大泣きするということがありました。気をつけているつもりでも、歩けるようになるとひとりで家の中をあちこち移動するので、ケガをしないかハラハラしっぱなし。どうしたらいいか悩んでいたところ、キャンドゥでちょうどいい商品を見つけました。 ドアの指はさみがトラウマにわが子が1歳6カ月のときに、ドアに指をはさんで痛い思いをさせてしまったのですが、その原因は母親である私でした。 部屋から外に出ようとしたときにドアがよく閉まらず、ちゃんと閉めようと思いあまりたしかめずにドアノブを強めに引くと、なぜかわが子がギャン泣き。驚いて下を見ると指をはさんでおり、慌てて抱き上げました。幸い大きなケガにはならなかったのですが、それ以来ドアの指はさみが心配でたまらなくなってしまいました。 こんな簡単なことでよかったんだ! ドアが風でバーンと閉まると怖いので、クッションにするため帯状のスポンジをドア枠に貼りつけたり、足元に挟まるものを置いたりしてみました。しかしスポンジを貼りつけると今度は取るのが大変だったり、足元に何か置いてあると蹴飛ばしてしまったりして、いまいちピンときませんでした。たまたま訪れたキャンドゥで、スポンジでできたリング状の「ドアストッパー」を見つけたときは、「なんだ、こんな簡単なことだったんだ」と気が抜けたような、アイデア商品に脱帽!という気持ちでした。 ドアに挟むだけの優れもの キャンドゥの「ドアストッパー」は、固めのスポンジがリング状になっていて、切れ目をドアの高い位置に挟むだけ。「ドアにはさんでお子さまの指づめを防止」と書いてあります。接着剤で貼りつけたり、ドアに穴をあけて取りつけたりといったことをしなくていいので、ドアはきれいなままで保てます。サイズはおよそ横11cm×縦11cm×高さ2cm。取りつけ可能なドアの厚みは2.5cm~4cmです。このドアストッパーを使うようになってからは、わが子が家の中を走り回っていてもそんなに心配ではなくなりました。 「ドアにスポンジをはさむだけ」なのですが、スポンジの形状や厚みがきちんと考えられており、自分ではなかなか思いつかないアイデア商品だなと感心してしまいました。指はさみが防止でき、ドアに跡や傷をつけずに済むので気に入っています。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 著者:ライター 銀鏡あゆみ二児の母。生まれ育った町で、自身の父母・祖母・夫・子ども2人との大家族で暮らす。地元を中心に取材・撮影・執筆を行うライター。
2020年06月08日新型コロナウイルスの感染が広がり、私が今住んでいるロンドンでは3月半ばから外出規制が続いています。それまでは生後11カ月の娘を午前中、児童館や公園などで遊ばせることで娘の生活リズムができていたので、最初はとても困りました。ずっと家にいるせいか娘が昼寝をしてくれず、私が家事やひと休みをする時間がなくなってしまったのです。そこで、家にいても娘の生活リズムが整うよう、遊びを工夫することにしました。 パパと遊ぶ時間をつくる外出規制によりパパが在宅ワークとなったので、普段は通勤に使っていた時間や仕事合間の休憩時間に娘と遊んでもらうよう話し合いました。私がごはんを準備している間は、パパの遊び時間として「高い高い」やベッドの上で転がしてもらうといった体力を使う遊び、抱っこで家の中の探検などをしてもらっています。 パパと力いっぱい遊ぶことで、娘は興奮して疲れるよう。私も集中して家事をする時間ができて助かっています。 にぎやかな遊びと静かな遊びお昼寝から起きたあとや午前中には、娘の体力を使うよう、歌いながら娘の体を動かしたり、ハイハイで追いかけっこをしたりする時間をつくりました。「いとまきのうた」や「幸せなら手をたたこう」といった童謡を歌いながら手を動かすと、娘はニコニコしながら私の手の動きをまねします。 逆に寝る前の時間帯には、座って絵本を読んだり、積み木で遊んだりとできるだけ静かに過ごすようにしました。音の出るおもちゃは隠し、部屋のライトも少し薄暗くするようにしています。 お風呂で水遊びわが家では寝る1時間ほど前に娘をお風呂に入れています。お風呂はこれまでさっとシャワーを浴びる程度だったのですが、娘に水遊びをさせるように。風呂桶をひっくり返して太鼓のようにたたいたり、風呂桶の中のお湯をパシャパシャしたり、シャワーヘッドから出てくるお湯の感触を確かめたり……。 5分ほどの短い時間ですが、思い切り水遊びをさせて、その日残った体力を使い切ってもらえるように見守っています。 遊びを通して生活リズムを意識するようにしてから1週間ほど経つと、娘はまたお昼寝をしてくれるように。また、両親がずっと一緒に家にいるため、娘は楽しそうに過ごしています。外で遊ばせられないのは残念ですが、家で遊ぶ時間を楽しみながら、新型コロナウイルスの感染が収束し、外出規制が終わるのを待ちたいと思います。 著者:鈴木あや1歳女児を持つワーキングマザー。行政書士資格保有。現在は夫の海外赴任帯同のため、休職してロンドンで子育てしつつ、育児・海外事情などを中心に執筆中。
2020年06月08日私に似て片付けが苦手な子どもたち。2歳の次男だけではなく、6歳の長女までもがおもちゃの片付けをしてくれません。そのたびに「コラー! 片付けなさい!」と言いながら、結局私が片付けることもしばしば……。そんなある日、たまたま訪れたダイソーで見つけたのが20Lの「収納BOX(透明、フタ付)」。これがおもちゃ収納にぴったりだったので、紹介したいと思います。 中身が見えてわかりやすい! 以前は色つきの小さいケースをたくさん並べ、細かくおもちゃを分類していました。しかし子どもたちは中身が見えないと何がどこにあるのかわからないようで、すべてのおもちゃをひっくり返し、部屋はおもちゃだらけ……。ところが20Lの透明な収納BOX(39cm×27.5cm×27.5cm)に変えてからは、遊びたいおもちゃが一目瞭然! 必要なおもちゃだけ出すようになり、片付けもすすんでしてくれるようになりました。わが家は大きい20Lサイズを使っているので、分類もざっくりしてわかりやすいようです。 おもちゃは中身が見えてもかわいい 以前、中身が見えないケースを使っていたのは、おしゃれだからという理由でした。中身が見えなくても片付けられる子もいると思いますが、わが家の子どもたちは本当に片付けが苦手なので、「おしゃれよりもわかりやすさを選ぼう!」と透明に決めたのでした。実際、収納してみると、中身が見えていてもおもちゃならかわいい! プラスチックの透明ケースはダサいと思い込んでいたので、目からうろこでした。たくさんのおもちゃが詰め込まれていると、本当にかわいいです。 安い&買い足しやすい! ダイソーの収納BOX(透明、フタつき)は、20Lと容量たっぷりなのに400円(税抜き)と格安で気に入っています。買い足すときに「同じものがない!」ということもあるのですが、ダイソーにはシューズケースや透明収納ケースなどいろいろなサイズの透明ケースが売っているので気になりません。 もうちょっと小さいサイズが欲しいなと思うことがあったのですが、そのときはダイソーの「シューズケース(16cm×29cm×9.5cm)」で代用できました。 ダイソーの透明収納BOXに変えてから、私の負担もぐっと軽くなりました。何より子どもたちが自分でおもちゃを選び、片付けてくれるのがうれしいです。もう少し年齢が上がったら、色つきケースに戻してもいいかなと思います。片付けの基礎を身につけさせたい幼児期に、中身がわかりやすいケースに出合えて本当によかったです。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:河津明香2男1女の母。旅行代理店勤務をしながらの育児を経て、フリーランスのライターへ転身。現在は発達障害の長男のサポートをおこないながら、旅行・育児・生活雑貨などの記事を中心に執筆。
2020年06月08日私は2児の母親ですが、現在4歳になる長女が1歳半前後のときに「もっと言葉数を伸ばしてあげたい」と感じる場面がありました。それは、1歳半健診のときに2語文をしゃべっている子どもたちを見たり、ママ友と久しぶりに会ったりして、1歳過ぎなのにすでにたくさんの言葉を話せているお友だちを見たときのことです。 コミュニケーション力をアップさせたい長女は決して言葉が遅れているということはなく、1歳を過ぎればそれなりに「ママ」「パパ」「ブーブー」などちらほらと単語が出てくるように。しかし、周りの同世代の子どもたちに刺激されて「もっと娘の言葉数を増やしてあげてコミュニケーション力を高めてあげたい」と感じるようになってきたのです。まずは1歳過ぎですでにたくさんの言葉が出ている子のママに、「どうしてそんなに言葉が出ているの?」と素朴な疑問をぶつけてみることにしました。 ママ友の話からヒントを得たママ友は「この子が生後6カ月あたりから、実は義母に預けてアルバイトに行っているの。そのときに義母はもちろん、近所の仲の良いおじいちゃん・おばあちゃんたちからたくさん語りかけてもらっているみたい」と話していました。その話を聞いて「親だけではなく、なるべく多数の人間から娘に言葉のシャワーを浴びさせれば、娘の言葉数が伸びるのでは?」とヒントを得ました。 自分の立場で考えてみた私が海外旅行に行って、不慣れな英語をしゃべる場面が出てきたときの経験を振り返ってみました。自分の慣れない英語力でも「相手の意図をきちんと聞き取って咀しゃくし、相手に打ち返したときに伝わった」という経験は大きな自信につながりました。日本のなかでしゃべる英会話には安心感があります。しかしながら「あらたな成長」を望むのであれば、海外へ飛び出し、本場の外国人としゃべるほうが大きな糧となると感じたのです。子どもの言語もそれと似ていると思いました。そして娘が「言葉の爆発期」を迎えるにあたって、不特定多数の人たちと娘を数多く接触させる機会は、娘にとって良い経験になるだろうと確信したのです。 人と接触する機会のない長女をどうするしかし、私は実親も義父母も遠方にいて接触させる機会がないなど、人手不足でした。娘の人見知りなどを解消するために支援センターなどには顔を出していたのですが、娘に対してコミュニケーションをとってくれるかといえば、そうではありません。そんななか、私が住んでいる自治体には「ホームスタート」という、子どもとママを支援してくれるボランティア団体があるというチラシを発見しました。「これだ!」とひらめいた私はすぐに連絡し、手配を整えることに。ボランティアさんは、子育て支援に興味があって、誰かの助けになればとの志を持った方たちです。私の思惑通りにボランティアさんは長女に対してたくさん話しかけてくれました。 娘の言葉数はホームスタートを通して飛躍的に伸び、1歳半健診では20個ぐらいの単語しか出ていなかったのに、1歳8カ月には2語文を話せるようになりました。結局今回の件も含めて数回利用しましたが、どのボランティアさんも心あたたかい人たちばかりで感謝の気持ちでいっぱいです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じてお住いの自治体や子育て支援センターなどに相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/マメ美監修/助産師REIKO著者:黒井夢乃二女の母。歯科衛生士資格あり。二女出産前まで歯科医院にて勤務。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年06月08日子どもが生まれてから、今までよりも家事を時短で済ませたいと思うようになった私は、最近たくさん出ているハイテク家電に頼ることを決意。いつでも掃除してくれるロボット掃除機や乾燥までできるドラム型洗濯機などを駆使して、ついには自動で料理ができるシロモノに出合いました。その名は、SHARPの「ヘルシオ ホットクック」。ネットショップで42,880円(税込み)で購入しました。 野菜を手軽に摂取 私は元々あまり料理が得意なタイプではなく、朝と昼はレトルトばかりで、夕飯だけ手作りを頑張っていました。しかし、野菜をたくさん摂取しなきゃと思いつつも、主菜を作るだけで精一杯です。副菜や汁物まで作れないことが多く、困っていた私。 「ヘルシオ ホットクック」には、野菜スープやクラムチャウダー、味噌汁などのスープレシピが登録されていて、切った野菜と調味料を投入してボタンを押すだけで、たったの20分でスープができあがります。主菜を作っている間にできちゃうので大助かり。 朝ごはんのお供も簡単に わが家では10個入りの卵が賞味期限を過ぎてしまうほど、なかなか減らないときがあります。火を通せばもう少し長く使えると聞いたことがありますが、それでも賞味期限が切れるのはできるだけ避けたい。「ヘルシオホットクック」では、加減が難しい温泉卵が自動で作れちゃうのです。 鍋で温泉卵を作るには火加減も茹で時間も難しく、失敗が多かったのでおいしくできてうれしいです。温泉卵を冷蔵庫に常備しておくと、大人用の朝ごはんに手軽に取り入れられます。 離乳食まで時短に 離乳食中期くらいから、野菜を茹でたり蒸したりすることが増えました。大人の食事でさえ作るのが大変なのに、離乳食のために鍋で野菜を調理するのは、私にとってすごくハードなことでした。「ヘルシオホットクック」はおかゆも作れます。 そこで私が考えたのは、お米と一緒に切った野菜と魚を重ねて投入し、お粥モードで一気に調理してしまうことです。しっかり食材に火も通って柔らかくなり、おかゆにも食材の風味が少しついておいしくできあがりました。 他にもたくさんのレシピが「ヘルシオホットクック」には登録されているので、煮物などでもこれから活躍させていきたいと思っています。料理の時間が少し楽しくなったので、「ヘルシオホットクック」に出合えてよかったです。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:中村もこ0歳女児の母。小学校教諭と旅行代理店、保険営業を経験。現在は保育の勉強をしながら、自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年06月07日もしかして中身はおっさんなんじゃ……!?と、つい疑ってしまうような奇跡の一枚。まさに「おっさんベビー」の称号にふさわしい赤ちゃんの画像を集めました。貫禄たっぷりの姿をとくとご覧あれ〜! 終電帰りのサラリーマン? この投稿をInstagramで見る るーちゃん(@ruuuuuchangram)がシェアした投稿 - 2019年 6月月7日午前4時55分PDT どことなく大人の魅力が漂う寝姿。頬杖ついて寝ている感じが休日のお父さんか、もしくはアンニュイな紳士か……電車の端の席で寝ているサラリーマンに見えなくもない? ちなみにれっきとした女子だそうです! ぼ、ぼくはおむすびが食べたいんだなぁ この投稿をInstagramで見る sakura \生後4ヵ月男の子ママ/(@positive.mamagram130)がシェアした投稿 - 2020年 5月月31日午後11時05分PDT 昭和の名作ドラマ『裸の大将放浪記』をご存知でしょうか? ユニクロのベビーブルマを履かせたら主人公の山下清風コーディネートになっちゃったという一枚。塩むすび食べてそうだし貼り絵めっちゃ上手そう! お父さん食事中に新聞読まないで! この投稿をInstagramで見る 末房 (荷宮) 望(@tsukitch)がシェアした投稿 - 2020年 1月月21日午前4時56分PST 食卓で新聞を熟読するお父さんを模写したような一枚。一体何の記事が気になっているのでしょうか?新聞を読む目は真剣そのもの、その姿からは貫禄すら感じられます。 お父さん掃除するからどいて! この投稿をInstagramで見る yun&kai&kei(@chaaa_room)がシェアした投稿 - 2020年 5月月28日午前5時49分PDT こちらは新聞を読むお父さんの休日バージョン。ゴロゴロしていてお母さんに叱られるストーリーが目に浮かぶ〜!片膝立ってる感じがまた、いい味出してますね(笑)。 グビグビ……仕事後の一杯は格別だぜっ! この投稿をInstagramで見る さき♡(@eightunes)がシェアした投稿 - 2020年 6月月3日午前5時06分PDT カウンターに肩肘ついてジョッキでグビグビ。完全にガード下の立ち飲み屋にいるサラリーマンの立ち姿です!毎日お勤めご苦労様、と声をかけたくなるおっさんっぷりですね(笑)。 うぃ〜。寝るとすっか。 この投稿をInstagramで見る *beni *(@beni_0921)がシェアした投稿 - 2020年 5月月16日午前5時14分PDT このズボンのお腹に手を入れる仕草、いい感じにおっさん感出てますね〜!ほろ酔いでお腹をボリボリしながら「寝るか……」とつぶやくお父さんが目に浮かびます。※女の子です! 起きてるぞ、消すなよっ この投稿をInstagramで見る TOKI(@toki.mama)がシェアした投稿 - 2020年 3月月25日午後5時52分PDT 床に寝転んで、テレビを見ながらウトウトするお父さんの見事な形態模写。寝ちゃったからテレビを消そうとすると「起きてる、見てる」と怒り出すという“お父さんあるある”まで再現できそう(笑)。 ママ、チャンネル変えて〜 この投稿をInstagramで見る LUCA(@luca_luca_0312)がシェアした投稿 - 2020年 5月月18日午前7時06分PDT こちらは寝転んでテレビを見るお父さんの角度違いバージョン。絶対自分ではチャンネルを変えない怠惰な感じと絶対チャンネルの主導権は握らせない頑固な感じがよく出てますね〜。画像に書いてあるセリフが的確すぎ! シブかわいい「おっさんベビー」の画像まとめ、いかがでしたでしょうか?「こんなシーンあるある!」となるような見事な形態模写に、ついニヤニヤしちゃいますね。予測不能な赤ちゃんの動きを切り取ったおっさん風写真、我が子こそは!という奇跡の一枚がありましたら、ぜひご一報を〜!
2020年06月07日もし妊娠する確率が男女同等だったら……。もし男性が妊娠したら……?「思いがけない妊娠」って、どういう気持ち?全男性に読んでほしい、女性の妊娠について考えさせられるkicoさんのマンガをご紹介します。 元助産師で2児のママである作者のkicoさんは、「妊娠することについて男女双方の相互理解と、自分自身を大切にすることのきっかけになれば」と、このマンガを制作したそう。 実際はもちろん女性しか妊娠出産できないので、このマンガはフィクションですが、思いがけない妊娠をした女性たちの精神的、肉体的、金銭的な不安や負担を改めて気づかされます。 もし妊娠確率が男女半々だったら…。世の全男性に読んでほしいです。女性も人ごとでなく、きちんと考える機会になってくれれば良いですね。 ※妊娠を希望しない性交をするときは、必ずコンドームなどの避妊具を使用しましょう。※人工妊娠中絶は、母体保護法により定められた適応条件を満たしている場合に限り、施行されます。 著者:イラストレーター kico
2020年06月07日「男の子のほうが熱を出しやすいのよ」と元幼稚園教諭の母から聞いていたものの、たまに熱を出すことはあっても、普段はとても元気な長男。しかし幼稚園の年中になってから、なんと5回も同じ病気で出席停止になったのです。 熱を出すと40度超えになる長男わが家の長男は熱を出すと高熱になりやすく、1歳半で40度を超える熱を出しました。初めての高熱のときは熱い体の長男を抱っこして、慌てて小児科に駆け込んだことを覚えています。 高熱が出るたびに診察してもらうと、お医者さんから「喉が腫れていますね」と毎回のように言われていたので、長男は喉がウィークポイントなのかなと思っていました。それでも治りはとても早く、翌々日には完全回復ということが多いので、健康に育ってくれていることをありがたく思っていたのですが……。 年中の5月に初めての溶連菌感染症に幼稚園に入ってからは熱を出すことも減ってひと安心と思っていたころ、急に高熱を出した長男。小児科に行くと「最近、溶連菌が流行っているので検査しましょう」と言われました。 聞きなれない病名に心配になりながらも、検査の結果を待っていると陽性と言われ、しかも出席停止になると聞いてびっくり! すごく大変な病気なのかもしれないとドキドキしながら看病していたのですが、薬を飲んだ翌日にはすっかり熱が下がり、出席停止期間が長く感じるほどでした。 治ったとひと安心…これが始まりでした溶連菌感染症は腎臓に影響が出る場合もあるということで、完治してから尿検査がありました。それも問題がなかったので、よかったと思っていたのですが……。この2カ月後に再び熱が出て病院に行くと、同じく溶連菌が陽性。さらに数カ月後も溶連菌にかかり、多いときは1カ月に2回かかることも! いずれのときも幸いなことに軽い症状で済んだのですが、結局1年間で5回も溶連菌に感染していました。症状としては喉の痛みと発熱なので、私では風邪との区別がつかないのですが、溶連菌感染症のときは長男いわくかなり喉が痛くなるようです。 こんな風に長男は溶連菌に感染し続けているものの、次男にうつったのは1度だけ。私も1度だけかかりました。やはり長男はかかりやすいようです。そのため、手洗いとうがいは必ずおこない、水分もこまめにとるように気を付けています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:田丸あかね現在、小学校1年生と幼稚園年中の兄弟を子育て中。性格の違う子どもたちの成長を楽しみつつ、自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年06月07日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 嘘までつくようになったw 無理に抱っこすると「いたい〜」って抗議するんだけど、こっちが悪いことしてるみたいになるからヤメて〜! 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2020年06月07日こんにちは。コストコ商品紹介サイト「コストモ」の管理人トコ子です。コストコ大好きなトコ子が、ママにおすすめの商品をご紹介します!今回は「マドレーヌ」です。 大人気すぎて定番商品に! コストコのマドレーヌ 商品名:マドレーヌ(シトラス&プレーン)価格:1,498円(税込)内容量:20個入り コストコの「マドレーヌ」。2019年に発売された商品です。発売当初から「おいしい」と評判で、瞬く間に人気商品になりました。コストコではさまざまなパンが新発売されているのですが、なかなか定番商品には至らず、期間限定の商品になっているものが多いんです。 そんな入れ替わりの激しいパン売り場のなかで「マドレーヌ」はそのおいしさから、いつ店舗に行っても置いてある定番商品になっているんです! 子どもはもちろん大人も大満足なお味が魅力です。 お値段はお得?お値段は、20個入って1,498円(税込)。1個74円(税込)。コストコで売られているパンのなかでは割高感があるのですが、洋菓子屋さんのマドレーヌは1つ150円くらいしますよね。そう考えるとコストコは半値ほど! やはりお得かと思います。 ちなみに原材料を見てみると「小麦粉、砂糖、卵、濃縮バターetc」となっており、マーガリンでなくバターが使われていることを考えると、やはりお値段は安いのだと思います。 バターのいい香り! 上品でとにかくおいしい♪さて肝心のお味についてです。まず箱を開けた瞬間、バターの芳醇な香りがします。この時点で「買って正解!」と思いました(笑)。バターがたっぷり使われているからか、見た目からしてしっとりした生地です。 実際にいただいてみると、プレーンは予想通りバターの風味たっぷりで口当たりもしっとり。食べ応えもしっかりあって、食べやすくておいしかったです。子どもも食べたのですが、「おいしー! おいしいー!」を連発しておりました。 そして新味のシトラスなのですが、これまた絶品。プレーンのおいしさにプラスして柑橘系の香りが加わりとっても上品なお味に仕上がっていました。 冷凍保存もOK♪ 子どもがお昼寝している間や、スクールに行っている間のママのひと息タイムにいただくのもマル。マドレーヌの上品なお味にホッと癒されること間違いなしです。特に紅茶との相性がばっちりで、マドレーヌがよりおいしくいただけますよ。 20個も入っているのですが、おいしすぎてわが家では賞味期限(購入日を入れて3日)内に食べ切ってしまうことも……! ですが、冷凍保存も可能です。その際は1つひとつをラップで包んでジップロックに入れて冷凍しています。 とはいえ、冷凍するとマドレーヌの風味(特にバターの風味)が格段に落ちてしまうので、冷凍した際にも1、2週間の間に食べてしまうことをおすすめします。大人も子どもも大好きなコストコの絶品「マドレーヌ」。ぜひチェックしてみてくださいね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2020年06月07日2人目妊娠を目指し、37歳で不妊治療を再開。体外受精へステップアップし、やっと妊娠がわかりました。そんななか、新型コロナウイルスが日本でも流行り出すように……。私がおこなっている予防対策や気をつけていることをご紹介します。 不妊治療再開! 体外受精へステップアップ娘が1歳を過ぎたころ、2人目を意識するようになりました。娘を高齢出産していることもあり、自分の年齢を考えると妊娠は少しでも早いほうがいいと、不妊治療を再開することに。ところが妊娠はなかなかできず、今年に入ってステップアップし、体外受精へ踏み切りました。 想像以上に、肉体的にも精神的にもしんどい治療……。そんななか、ニュースなどで新型コロナウイルスの情報を知りました。不安もあり治療をお休みするか迷いましたが、すぐに妊娠するとも限らず、悩みながらも私は治療を進めました。 つらい治療を乗り越え妊娠! 喜びと不安私が胚移植を済ませたころ、新型コロナウイルスは日本でもかなり広がってきました。不安は募るものの、後は妊娠判定の結果を待つのみ。今回ダメだったら胚移植はしばらくお休みしようと考えていましたが、不安をよそに……妊娠判明! うれしい反面、これから大丈夫だろうかと心配な気持ちに。 それでもこんなご時世に「私のもとに生まれてこようときてくれた、この子はとても心の強い子、私もしっかりしよう」と思うようになりました。 妊婦が身近にできる予防対策を調べてみた新型コロナウイルス感染の予防対策について、日本産婦人科感染症学会の資料を確認すると、外出後や食事前などには、こまめに流水とせっけんで手洗い。20秒以上、手首まで洗うようにする。また、アルコールなどの消毒液が感染対策に有効とのこと。 感染していない人がマスクを着用した場合の感染予防の有効性は確認されていませんが、感染者が飛沫を拡散することを予防できると考えられているそうです。私は予防対策をしっかりおこない、睡眠時間は8時間以上とるようにし、食事はヨーグルトなど発酵食品を積極的に摂り、免疫力を高めるように心がけて生活しています。 新型コロナウイルスが猛威を振るうなかで妊娠がわかり、初めはうれしさと不安で複雑な気持ちを抱えていました。しかし、今は親としてしっかり赤ちゃんを守っていこうと思っています。そのために、きちんと予防対策をおこない、新型コロナウイルスに負けないよう免疫力を上げる生活を意識して過ごすようにしています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:桜井りこ1女の母。服飾パタンナーを経て、現在は化粧品会社時短勤務。不妊治療からの妊娠。美容・コスメ・健康系と合わせ、自身の体験をもとに、妊娠・子育てに関するライターとしても活動中。
2020年06月07日業務スーパー歴15年、1歳児のママでもあるインスタグラマーのみえさねさん(@tentumamiesane)が、業務スーパーの大容量で低価格のデンマーク産ジャム3品を紹介してくれました。その気になる中身とお味は? 「アップルシナモンジャム」の原材料と味は? 業務スーパーでは、ジャムは「ジャム・瓶」コーナーで売られています。売り場でも特別の存在感を放っているのが、このデンマーク産ジャムシリーズ。前から気になっていたという人も多いのではないでしょうか。 400gととにかく多くて、一般的によく店頭に並ぶには200g台ですからその倍の容量です! でも、もし口に合わなかったら大容量なので困ってしまいますよね。 そこで、今回はその中から3品を選んで紹介します。まずは「アップルシナモンジャム」(400g・238円)から。半分の200gくらいでも300~400円程度するものが多いので、圧倒的に安い! 原材料を見ると、りんごが最初に表示されています。つまり一番多く入っているのです。安いジャムは砂糖が最初になっていることが多いので、こちらは安くても本格派と言えそうです。 さらに、この「ハラル承認マーク」にも注目です! イスラム教徒が食べることのできる食品にこのマークが付いているのですが、原材料、製造工程など厳しい基準をクリアしたものに付けられます。つまり、安心・安全な食品の証ということですね♪ フタを開けてみると、たっぷりとりんごの角切りが入っています。シナモンの香りがふわっと広がります。 トーストした食パンに塗っていただきます! りんごはしっかり煮詰められ、中までしっとり。シナモンがしっかり効いているので好みは分かれるかもしれませんが、甘過ぎることなく、大人のジャムと言えます。 シナモンの味が特徴的なので、そのままパイ生地に包んでアップルパイにするとおいしそう♪ みんなが大好き♡「いちごジャム」の実力は? 次は、定番の「いちごジャム」です。「アップルシナモンジャム」と同じシリーズで、400g・238円。やっぱり安い! 原材料を見ると、プレザーブスタイルとあります。プレザーブスタイルとは果物の形が残っているジャムのことです。そして、原材料の順番を見ると、やはりいちごがトップになっています。これは、いちごが一番多く入っているということ。 こんなに安いのにすごい♪ 早速、トーストしたパンに塗ってみます♪ いちごの粒々がたくさん残った状態です。時々、半分にカットしたくらいのゴロッとした果実も出てきます。 食べてみると、いちごの果実が感じられておいしいです! 甘過ぎることもなく、バランスのいい甘さです。マフィンやムースなどのお菓子作りにも使えそう。これはリピ決定です♪ 大人の楽しみ♡「いちじくジャム」にもトライ 最後は「いちじくジャム」。こちら、400g・298円です。「アップルシナモンジャム」や「いちごジャム」よりも60円高いですが、他メーカーと比べれば圧倒的に安いです! 「いちじくジャム」の原材料表示も、やっぱり砂糖ではなくいちじくがトップになっています。このシリーズは果実をたっぷり使った商品ということですね。 トーストした食パンに塗って実食! いちじくの果実がたくさん入っていて、粒々の食感が楽しめます。ほかのジャムより甘さ控えめ、大人な味わいのジャムです。いちじく好きな方におすすめしたいです♡ いかがでしたか? デンマーク直輸入のこのジャムシリーズは、どれもハズレがなくおいしいです♪ 大容量で低価格なのに、果実たっぷりでおいしい、業務スーパーで買えるジャム3品でした! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! この投稿をInstagramで見る 業務スーパー節約主婦みえさね(@tentumamiesane)がシェアした投稿 - 2020年 3月月21日午後4時24分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:みえさね関西出身。夫、0歳の娘と3人で転勤先の石川県で暮らすママ。祖母、母と3世代で業務スーパーに通いつめて15年という筋金入りの業務スーパーマニア。食品関連会社の事務員だった経験もあり、食品を購入するときは製造メーカーや成分表示は必ずチェックしている。
2020年06月07日1人目の出産である程度のものが揃っていましたが、2人目の出産時にこれだけは買い足したいと思い購入したのが、スワドル(おくるみ)です。お出かけ時にもこれひとつあれば多用途に使えるので、荷物が多くなりがちな育児中にはとても助かりました。ネット上でもいろいろと活用方法が紹介されていますが、私が実際に使ってみて本当によかったと思う方法について紹介します。 新生児期には「おくるみ」として大活躍 私が選んだのは、スワドルデザインズのスワドルです。一辺が116cmの大判な一重ガーゼの新品のものを、メルカリで3枚2,500円で譲ってもらい使いました。 スワドルデザインズのスワドルに決めた理由は、おくるみとしての使い方がタグに書かれているため、パパにも使いやすそうだと思ったからです。上の子は寝かしつけ後に置くと起きてしまう赤ちゃんでしたが、ずっと抱っこすることで乗り切りました。 しかし2人目となる下の子の場合はそういうわけにもいかず、このスワドルが大活躍。スワドルで包んであげると安心するのかすんなり寝てくれ、そのままベッドに置くことにも成功。おかげで上の子と2人の時間をつくることや家事をすることもできました。 外出時の「授乳ケープ」として お出かけ先で授乳したいと思っても、授乳室がなかったり、上の子と離れられず授乳室に行けなかったりという場面が訪れます。そんなときはこのスワドルで授乳ケープを作って代用していました。 スワドルの端と端を結んで、頭からすぽっと被れば簡単に授乳ケープの完成です。背中が開いてしまうので、授乳するときには後ろが壁になっている場所がベター。お出かけ時にはボタンの服やカーディガンを着ておくと、より安心でした。 「肌がけ」や「シーツ」として子どもがベビーカーやチャイルドシートで寝てしまったときには、スワドルを1/4サイズに畳んでかけてあげていました。友人宅でお昼寝してしまったときにも、スワドルをシーツとして使えばよだれや寝汗を心配する必要もなくなります。 また、夏場に子どもを裸足のままスーパーに連れて行くと意外とクーラーが強くて肌寒いことも多く、このスワドルで足元を守ってあげることができました。 「おむつ替えシート」としておむつ替えシートがなくてもおむつを替える場面は多いですが、衛生面が気になったり、汚してしまう心配があったりする場所ではおむつ替えシートが欲しくなります。ただ、そんな非常時のために持ち歩くには、おむつ替えシートは大きくて荷物の中で邪魔になりがち。 そのため私はおむつ替えシートは持ち歩かず、いざというときにはスワドルをおむつ替えシート代わりに利用していました。洗濯後に乾きやすいのもうれしいポイントです。 マルチに活躍するスワドル。実際に購入して使ってみると、おくるみとしても優秀なだけでなく、お出かけ先ではこれひとつで対応できる場面が多く重宝しました。下の子が0歳11カ月になった今でも、お出かけには欠かせないアイテムの1つになっています。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 監修/助産師REIKO 著者:仲田みいま2人の男の子を育てつつ、作業療法士として働くワーキングマザー。生活関連の情報をまとめたブログも運営。子育て、ラク家事に関する内容を中心にライターとしても活動中。
2020年06月07日私は第一子長女を出産したあと、産後ブルーで苦しみましたが、思い返してみると、長女誕生当時の夫も「産後ブルーだったのでは……?」と思い当たるフシがあります。夫のおかしいと感じた行動や様子についてお伝えします。 パパの産後ブルーその1「家に帰ってこない」夫は、私が長女を保育園に送り届けたあとに出勤し、家族が寝静まってから帰宅。金曜と土曜の夜は毎週クラブで朝まで騒ぐようになりました。 周囲から「よく我慢してるね」と心配され、私自身も「離婚する!」と本気で考えていました。あとで当時の気持ちをパパに聞いたら「ママと長女が親密すぎて、家に居場所がなかった」と教えてくれました。 パパの産後ブルーその2「金使いが荒い」長女が生まれてから、夫は金使いがかなり荒くなりました。以前にも増して趣味に使うお金が増え、カードの請求額は毎月10万円以上。お金の使い道のことで夫婦喧嘩ばかりしていました。 赤ちゃんが生まれたことで生じた責任や、漠然とした不安を買い物することで紛らわせていたようで、「買っちゃいけない」と思うと、それもストレスになって余計買い物をしてしまう……という悪循環に陥っていたようでした。 パパの産後ブルーその3「食事をしない」夫は、朝はギリギリまで寝ていて朝食抜き、夜は残業や夜遊びで食べるタイミングがなく、1日の食事は昼食のみという状態が長く続きました。夕食を準備しても食べないことが多く、徐々に「おなかが空いたら自分で作る」という習慣に変わっていきました。 当時、私は初めての赤ちゃんのお世話で手一杯。夫の変化に無頓着でしたが、子どもが生まれて急激な環境の変化に戸惑いの多かった夫に対して、思いやりが足りなかったと思っています。 振り返ると、産後は私だけでなく、パパも産後ブルーだったのではないかと思います。こんなわが家の状況が一変したきっかけは、東日本大震災でした。震災を機に、パパは産後ブルーから立ち直っていき、今ではそのころの行動はほとんど見られなくなりました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:伊川 遥女の子と男の子の二児の母。家事や子育てのかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味は読書、音楽、料理、ボルダリング、絵を描くこと。
2020年06月07日みなさんは離乳食の便利グッズ「モグフィ」を知っていますか? ある日、義姉から「モグフィ」について教えてもらった私はすぐに購入! 「モグフィ」は子どもの月齢に合わせて種類があるのですが、娘が生後7カ月になる直前だったので「モグフィプラス」を購入しました。実際に使ってみると、とっても便利! 今回は「モグフィ」の良いところを紹介します。 「モグフィ」の使い方はとっても簡単!キッズミーの「モグフィ」は、赤ちゃんが自分の手で持って離乳食が食べられる便利グッズです。使い方は簡単! まずはシリコンサックを本体にセットし、月齢に合わせて調理した食材をシリコンサックに入れます。パチンと音がするまでフタを閉めたら準備は完了です。赤ちゃんに「モグフィ」を持たせて、離乳食の入ったシリコンサックをカミカミしながら食べてもらいます。 取っ手は赤ちゃんの小さな手でも持ちやすい形で、シリコンサックは赤ちゃんの手では外れないようにロックできるので、中身が漏れることもなく安心ですよ。 「モグフィ」は自発的な食事を応援「モグフィ」のシリコンサックはおしゃぶりに似た形なので、わが家の娘も嫌がることなくスッと口に入れてくれました。「モグフィ」を使っていて「これはいいな!」と思ったことは、“赤ちゃんが受け身ではなく自発的に離乳食を食べてくれる”ということです。 娘を見ていると、どうやったら中身が出てくるか自分で試行錯誤しながら食べている様子にビックリ! 商品説明に書いてあった「自分で食べる力を育てます」という言葉に納得です。 「モグフィ」を使えばママも一緒に食事ができる!わが家の娘はもうすぐ生後7カ月。「モグフィ」を使って離乳食を食べてもらっている間は、私も一緒に食事ができるので本当に便利です。 また、ハイハイができるようになり、ますます目が離せなくなった娘。なかなか家事も進みません。そんなときも「モグフィ」の出番! おやつの時間に、小さく刻んだバナナなどを入れて娘に「モグフィ」を渡すと、静かに座って食べてくれます。様子を見ながらではありますが、食べている間にささっと家事をすることもできて、とても助かっています。 ▲kidsme「モグフィプラス」 自分で食べる力を育ててくれる「モグフィ」。気になった方はぜひチェックしてみてください! 子育て中の忙しいママは便利グッズをフル活用していきたいですね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:春野心花子育て中のママ。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年06月07日長男を出産後、「2人目をどうするか?」ということを夫と話し合いました。自分もひとりっ子だったため子どもは1人がいいと言う夫と、きょうだいはいたほうが良いと言う私。わが家でどのように話し合い、結論を出したのかをご紹介します。 喧嘩になることも夫はひとりっ子で育ったことに非常に満足していました。そのため、「今いる長男を大切に育てよう」と提案。一方で私は兄妹がいます。特に妹とは大人になってからも仲が良く、「この子にもきょうだいがいたほうが良いのでは?」という意見。 はじめはお互いの意見を譲らず、喧嘩になることもしばしば……。特に夫は、2人目の話をすると不機嫌になることが多くなりました。私も経済的な面も考えると、「夫がひとりっ子が良いというなら、無理に2人目を作らず、従ったほうが良いのかな?」と思うように。 改めて話し合いをしかし、長男が2歳になるころ、私のなかで「赤ちゃんをもう一度抱きたい!」という気持ちがあふれ、同時に「このまま夫ときちんと話し合いをせずにいて良いのだろうか?」と強く感じたのです。いつまでも、モヤモヤした気持ちのままでいては、将来後悔してしまうと思った私。 そこで、夫に改めて2人目をどうするか話し合いたいことを伝えました。その際に、2人目の経済的な負担や家事の役割分担などもわかりやすく説明しました。何より一番訴えたのが、私の気持ちでした。すると、夫も真剣に2人目について考えてくれるようになりました。 わが家の出した結論しかし、夫の希望はひとりっ子でいいということは変わりませんでした。それでも、私の気持ちを尊重してくれた結果として、「2人目妊活の期間を決める」ことになりました。期間内に妊娠しなければ諦める、という結論を夫婦で出したのです。その後、期間内に次男を身ごもって無事に出産することができました。 もし、納得しないまま夫の意見だけで、「ひとりっ子」と決められていたら、私はずっとモヤモヤを抱えたまま生きていくことになったと思います。夫がきちんと向き合ってくれ2人で話し合うことができたので、仮に2人目ができなかったとしても私は納得できました。 ひとりっ子希望だった夫でしたが、次男も長男同様にとてもかわいがってくれています。「子どもの人数」という妥協が難しく正解のない問題では、わが家の場合「期間を決める」という結論がお互いに納得しやすかったです。また、改めて話し合いの大切さを感じた出来事でした。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 監修/助産師REIKO著者:竹内優実6歳と3歳の男児を育児中。時短と節約が大好きなアラフォー母。簿記2級・MOSマスター・初級シスアド取得。パソコンを活かした育児グッズの作成が得意。夫は激務の為、ほぼ一人育児中。
2020年06月07日子どもが「赤ちゃん」の時期は、数カ月どころか数日でも変化していきます。できることがどんどん増えていくわが子の姿は、うれしい反面、ちょっとさみしいことも……。そんな赤ちゃん時代だからこそ、撮り逃し注意な写真のシチュエーションがあります。 ねんねの今だけ! 「生後◯カ月」の記念写真 活発に動き始める生後5カ月くらいまでの「ねんね」の時期に撮っておきたいのは、「生後◯カ月」になったという記念写真です。いろいろな小道具でかわいく飾るのもいいですが、時間がない、センスがない……そんな私でも簡単に撮影できるのが、おむつで月齢の文字をつくった写真でした。 セッティングは数十秒で完了! 撮影時間3分! 片付け数秒!というお手軽さが魅力です。画面上に撮影時の身長と体重を書いたボードなんかを入れ込むと、さらに記念日感がアップしますよ。 背中で語れ! 赤ちゃんのバックショット 赤ちゃんの写真を撮るうえで、案外撮り忘れるのが赤ちゃんのバックショット。どうしてもお顔を撮ることのほうが多いもの。背中を含めてお顔が映らない角度の写真はかなり新鮮です。 おすすめは、赤ちゃん特有の薄い後頭部、足を上げたおしり、妙に力がこもってるあんよ、低月齢のときしかない太ももやおなかのふっくらした感じなどなど。あとで見返すとお顔ばっかりの写真になりがちなので、少し趣向を変えてカメラを向けてみてはいかがでしょうか。 なかなか撮らない!? 裸んぼ写真 そして、なかなか撮れない&撮らない写真が「裸んぼ」の写真。裸にされると赤ちゃんは不安がり、おむつをとると親サイドが不安に。寒い時期はそれに輪をかけて脱がせる機会はお風呂くらいになり、お風呂のあともすぐお洋服を着せてしまいます。 そのため、自然と裸んぼの写真というのは、あえて撮りにいかないとなかなか残らないもの。裸んぼこそ、成長の過程がよくわかる写真なので積極的に撮るといいと思います。 今の時期だけの撮り逃し注意な写真のシチュエーションはたくさんあります。赤ちゃんだけでなく、季節を感じさせるものや家族との写真も撮っておいてよかったと思っています。 監修/助産師REIKO著者:半田あきら一児の母で専業主婦。家事や子育てのかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年06月06日2020年5月に出産を発表した芸能人や有名人をリストにしてご紹介! アナウンサー、気象予報士、女優など、14名の出産のニュースをお届けします。 出産発表高橋真麻(38歳) フリーアナウンサー 妊娠発表:2019年12月3日(1人目) 出産発表:2020年5月1日 ブログ・SNS:高橋真麻オフィシャルブログ肘井美佳(37歳)女優 妊娠発表:2019年10月19日(1人目) 出産発表:2020年5月1日(男児 2,890g) ブログ・SNS:「りんごライフ」楊原京子(37歳)女優 ※夫は金児憲史(41歳)俳優 妊娠発表:2020年1月4日(1人目) 出産日:2020年5月1日(男児 2,880g) ブログ・SNS:楊原 京子 オフィシャルブログ 〜Mi corazon〜井田寛子(41歳) 気象予報士 出産日:2020年5月3日(2人目・女児) ブログ・SNS:「天気と私と好きなこと」石橋杏奈(27歳)女優 ※夫は松井裕樹(24歳)プロ野球選手 妊娠発表:2019年12月10日(1人目) 出産発表:2020年5月5日 女児 ブログ・SNS:Instagram(@annaisbs_92)松本莉緒(37歳)女優・ヨガインストラクター 妊娠発表:2019年12月3日(1人目) 出産日:2020年5月11日 男児 ブログ・SNS:Instagram(@matsumoto_rio1022)宮崎瑠依(36歳)女優 ※夫は荒波 翔(33歳)元プロ野球選手 妊娠発表:2019年12月17日(1人目) 出産発表:2020年5月15日(男児 3,072g) ブログ・SNS:Instagram(@ruimiyazaki)チェ・ジウ(44歳)韓国女優 出産日:2020年5月16日(1人目・女児)相武紗季(34歳)女優 妊娠発表:2020年1月1日(2人目) 出産発表:2020年5月21日(女児) ブログ・SNS:Instagram(@aibu_sakii)秋山莉奈(34歳) タレント・元グラビアアイドル 妊娠発表:2020年3月26日(2人目) 出産発表:2020年5月23日 男児 ブログ・SNS:秋山莉奈オフィシャルブログ白濱イズミ(30歳) モデル・アーティスト ラブリ 妊娠発表:2020年3月4日(1人目) 出産日:2020年5月30日(女児 3,400g) ブログ・SNS:Instagram(@loveli_official)パパになった芸能人・有名人春日俊彰(41歳)お笑いコンビ・オードリー 出産日:2020年5月8日(1人目・女児)明石健志(34歳)プロ野球選手 出産日:2020年5月20日(1人目・男児 2,982g)亀田和毅(28歳)ボクシング選手 出産日:2020年5月28日(1人目・男児) ブログ・SNS:「EL MEXICANITO」気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか?同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー
2020年06月06日2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児に奮闘中です。 んぎぃちゃん生後6カ月頃。ゲームソフト同梱版のswitch本体が大人気で抽選販売でした。整理券をもらうために並び、無事ゲット!赤ちゃんのご利益があるのでは?と、整理券をんぎぃちゃんにスリスリ…。 数日後…抽選結果が発表され、見事んぎぃちゃんのスリスリ番号が当選! この時義母と義弟も一緒に並んでいたのですが、当たったのはんぎぃちゃんだけでした。 まさしく赤子パワー…! ちなみに義弟の誕生日が近かったので、switchはそちらへ行ってしまいました。(その後、品薄が解消され無事購入!) 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年06月06日欧米で人気に火が点き、現在日本でもじわじわ利用者が増えてきている生理用品「月経カップ」。便利、漏れないなどの噂を耳にして気になっているけど、なかなかチャレンジできずにいる人も多いのではないでしょうか。そこで、実際に月経カップを愛用しているというユーザーにメリットとデメリットについてアンケート調査してみました。「そんな効果も!?」といったメリットや「なるほど確かに……」といったデメリットも。今後の生理用品選びのご参考にどうぞ! ※調査概要調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー」のサービスを利用された方調査期間:2020年5月30日~2020年6月4日調査件数:3,412(有効回答数) 月経カップを知っていますか? ナプキン、タンポンに替わる第三の生理用品として、2017年あたりから日本でもじわじわと広まってきた月経カップ。医療用シリコンで作られたカップ状の製品をそのまま腟に挿入して使うというもので、従来の生理用品のような吸収型ではなく、カップの中に溜まった経血を捨てるという新しい発想に、発売当初から話題となりました。さまざまなメディアが取り上げていたこともあって、「月経カップを知っていますか?」という質問には半数を超える66%の方が「知っている」と回答しています。たった3年でここまで広まったということは、今後もっと利用者が増えてくるのではないでしょうか。 月経カップを使ったことはありますか? 認知率に対して、利用率は全体の2%とまだまだ低い様子。ちなみに、「いいえ」と答えた方に使わない理由を聞いてみたところ、「挿入が難しそう」「お手入れが難しそう」「衛生面が気になる」といった声が多くありました。カップをそのまま入れて出すことや使い捨てせず洗い替えすることに抵抗がある方が多いようです。 月経カップのメリットは?複数回答(※回答者数に対する割合のため、合計は100%を超えます) 抵抗があるという意見が多い中、月経カップを使っているという方に使用のメリットを聞いてみました。最も多かったのは「洗って何度も使える」61%。続いて「蒸れやかぶれがない」52%、「長時間使用できる」47%と、やはりコスパの面で魅力に感じている方が多いようです。デリケートゾーンの蒸れやかぶれが軽減されるというのも嬉しいですね。 月経カップのデメリットは?複数回答(※回答者数に対する割合のため、合計は100%を超えます) 続いて、デメリットについても聞いてみました。最も多かったのは「手が汚れる」57%。これは、確かに!という感じですね。吸収型ではないので取り出した時に経血がこぼれることもあるし、トイレの個室から出ないと手も洗えない。仕方が無いこととはいえ、デメリットではあります。その他で僅差だったのが「漏れが心配」52%、「挿入が難しい」49%という意見でした。この辺は使い慣れてくれば解消されるのかもしれませんね。 月経カップ「使ってよかった!」エピソード最後に、月経カップユーザーに「使ってよかった!」と思ったエピソードを聞いてみました。 ●ナプキンを使っていた時は、24時間ずっと漏れないか心配しながら生活していたが、その気疲れがほとんどなくなった! ●長時間使用できるため、子育てしながらだとトイレの時間もなかなか取れないこともあるが生理であることを忘れられるぐらい快適。出産後に経血の量がかなり増えて不快感があったが血が出ている感覚もないので動き回れる。 ●匂いや痒みが気にならなくなった。 ●生理に対するストレスが減り、開放的になったからか、生理痛が和らいだ! ●ナプキンを買う頻度が減りました! 今まで仕事中は漏れを気にして夜用を使っていましたが、昼用だけで済んでしまうのでコスパ面で大助かりです! ●ゴミが少なくエコかなと思いました。少ない日はいいかもしれません。 ●夏でもかぶれずに快適なのが一番! 就寝中でもモレにくい。ほとんどモレないです。あと、タンポンなど使用することと比べて長い目で見ると、かなりコスパが良いので経済的に助かる。 ●子どもと一緒にお風呂に入る時、経血を見られずに済む。 ●経血量が知れた。ナプキン交換のためだけにトイレに行くことがなくなった。 エピソードの中で一番多かったのが、長時間使用できること、漏れにくいこと。特に就寝時やレジャーと被った時に重宝しているようです。生理のストレスが減ったことで、結果的に生理痛が和らいだという声も。また、「経血量が知れる」という点も、毎月セルフ健康チェックができて有難いですね。 実際に使っているからこそ分かる月経カップのメリットとデメリット、いかがでしたでしょうか。生理用品はやはり使い慣れているものが一番だと思いますが、もし月経カップに興味がある、チャレンジしたいという方がいたら、この記事が参考になれば幸いです。
2020年06月06日プリンがサンドイッチに!? 今、SNSで話題の「濃厚プリンサンド」を食べてみました。味や食感は? 人気の理由とは? 詳しくお伝えしていきます! 口コミ続々!「濃厚プリンサンド 」って? 最近じわじわと流行しているプリン。コンビニ各チェーンでもプリン系のスイーツが並ぶ機会が増えているように感じていますが、ローソンのプリンに関する新商品がSNSで話題になっているようです。 それが、「濃厚プリンサンド」(298円)。濃厚なプリンとホイップクリームをパンに挟んだ商品で「超おいしい!」「見た目のインパクトやばい」「厚焼き玉子」など気になる口コミが後を立ちません。これは試さない手はない……ということで早速購入してリポートします!価格:298円カロリー:346kcal 存在感あり過ぎ!プリンの厚さは1cm! 開封してみると、まるで厚焼き玉子のようなプリンがインパクト大! プリンの厚みはなんと1cmありました。ズシリと重量感を感じてはいましたが、これほど分厚いプリンが入っているのなら納得です。パンをペロリとめくってみると、半円形のプリンがぎっしり入っていました。なかなか食べごたえもありそうです! 「濃厚プリンサンド」のお味は? 食べてみると、食パンの塩気がプリンの甘さとマッチしていて、とってもおいしいです♪ プリンは濃厚で卵の味がしっかり感じられます。程よい弾力もあり、見た目の影響もあってか、まるで甘い厚焼き玉子サンドを食べているような気にもなってきます(笑)。 ホイップクリームは甘さも控えめで主張し過ぎず、プリンを邪魔しない感じで◎。パンに染み込んだカラメルソースも、ちょっとほろ苦くプリンの甘さとパンの塩気の間で味のバランスを整えてくれています。 パクッとそのまま口で食べましたが、プリンがしっかりしていて崩れることなく最後まで手を汚すことなく食べられました。ナイフでカットできそうなので、おやつ感覚でシェアして食べるのにも良いと思います! 「濃厚プリンサンド」は見た目のインパクトもありながら、とってもおいしい商品でした! プリン好きはもちろん、話題のネタとしても食べる価値は十分あると思います。気になる方は試してみてください♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。※記事内の価格とカロリー表記は、商品パッケージに表記されていたカロリーを記載しています。価格表記は消費税込みの価格です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年06月06日初めての赤ちゃんの沐浴やお風呂は家族みんなでドキドキ……。産院で沐浴指導は受けたけれど、実際に自宅で沐浴をおこなうとなると、首すわり前のふにゃふにゃ赤ちゃんを洗うのは至難の技。でも、洗い方のポイントさえ押さえれば大丈夫。ここではお家で楽にできるシャワーを使った沐浴術をお伝えします。これをマスターすれば低月齢ちゃんの体を洗うのが劇的にラクになりますよ。また、従来のベビーバスを使ってガーゼで洗う方法より赤ちゃんの肌トラブルを防ぎやすくなります。 【洗い方の手順とポイント】①ベビー用せっけんをお使いの場合は、十分泡立てた泡で洗ってあげましょう。せっけんを泡立てるときは泡立てネットの使用をおすすめします。市販のベビー用の泡ソープは泡切れも良く、手軽に使えるのがメリットです。ガーゼは使わず、ママの手でやさしく洗ってあげましょう。②シャワーの温度は38〜39℃くらい。やけどしないようにママの手で温度を確認しましょう。心配な場合はシャワーを出したままでも大丈夫です。③洗い場にマットを敷いて、その上に赤ちゃんを寝かせて洗います。④頭、顔、体の順番で上から下に向かって洗います。頭から洗い始め、陰部が最後です。赤ちゃんの足元側に座り、向かい合うようにすると負担なく洗えます。⑤よく泡立てた泡を頭につけます。指の腹を使って生え際、後頭部を洗います。耳はたたんでしっかり裏側と耳たぶを洗います。次におでこに泡をつけて洗います。⑥やけどしないようにママの手でシャワーの温度を確認します。⑦頭の上からシャワーをかけ、流水でしっかり流します。後頭部・耳の裏も忘れずに! 耳の中に水が入っても自然に出てくるので心配いりません。⑧次に顔を洗います。よく泡立てた泡を両頬につけ、洗います。鼻や口の周りを洗います。目の周りを上から下に手早く洗います。上から下に洗うと自然に瞼を閉じてまつ毛が目を守ってくれます。顔の上からシャワーをかけ、流水でしっかり流します。手早くタオルで顔を拭きます。⑨首から下を洗います。皮膚と皮膚が重なっている部分は汚れが溜まりやすいのでシワを伸ばして洗います。首や脇、足の付け根、肘や膝の裏などです。また、赤ちゃんは手を握っていることが多いので、手のひらも広げてしっかり洗ってあげましょう。赤ちゃんの手のひらは小指側から指を差し入れると広げやすくなります。 ⑩背中を洗う場合は、上になる脇の下とお尻の横を支え横向きにします。脇の下を片手で支えながら、もう片方の手で洗います。そのとき、背中も皮膚トラブルがないかチェックしましょう。横向きにして洗うのが不安な方は、上半身を持ち上げて背中側に手を入れて洗う方法もあります。⑪最後に陰部(性器)を洗います。女の子は前から後ろに洗います。男の子は陰茎(おちんちん)の表面を洗い、陰茎(おちんちん)を持ち上げて陰嚢(玉)の皺の間を伸ばしながら洗います。その後、肛門も洗います。最後におしりを洗います。⑫シャワーで首から下に向かってよくすすぎましょう。最も大切なポイントはよくすすぐことです。やけどを予防するためにも、使うたびに必ず手で温度を確認しましょう。 ベビーバスを使わなくてもOK!必ずしもベビーバスを使用する必要はありません。浴室でママやパパが赤ちゃんを抱っこして洗ったり、浴室にマットを敷いて寝かせた状態で洗う方法でも構いません。浴室は赤ちゃんが冷えないよう温度を調節しましょう。 はじめのうちは慣れない沐浴にとまどうことがあると思いますが、ポイントをおさえてコツをつかめば大丈夫。「シャワーでラクラク沐浴」で赤ちゃんの肌を守るために毎日きれいにしてあげましょう。 監修者・著者:助産師 高杉絵理大分県の大学にて看護師・助産師・保健師の資格を取得後、総合周産期母子医療センターにて産科やNICUに勤務。結婚を機に上京してからは、もっと育児が楽しくなるようにママや赤ちゃんにいつも身近に寄りそっていたいとの思いより、地域での助産師活動を開始する。 現在は、世田谷区の行政や病院で働きながら、開業助産師として地域での講座やイベントを開催し子育て支援活動を幅広く行っている。また、ベビーカレンダーにおいても、妊娠・出産・育児を楽しめるように、ママたちが読みやすく分かりやすい記事を心がけ執筆中。
2020年06月06日横隔膜に穴があき、腹部の臓器が胸部に脱出して肺の発達を妨げる病気「先天性横隔膜ヘルニア」により、肺がほとんど機能していない状態で生まれた息子。生まれた次の日に人工肺を装着しました。最近新型コロナウイルスによる肺炎の治療でよく話題になっている人工肺について、息子がつけたときの様子やそのときの思いをご紹介します。 事前に聞いていた人工肺のリスク産前、息子の治療について説明を受けたとき、人工肺についてのお話がありました。人工肺は自力での呼吸で血液に十分な酸素を送り込めないときに使うもので、体中の血液を頸動脈から装置へとつなげて酸素を送り込むものです。 人工肺をつけるとき、体の外に血を流しても血が固まらないようにする薬を使うのですが、その薬の影響で脳出血などが起こるリスクがあると言われました。そのときはまだ息子の状態が人工肺を使うほど悪いとはわかっておらず、「万が一」というニュアンスでしたが、それでも十分恐ろしく、「人工肺になりませんように!」と祈っていました。 たくさんの同意書と長い手術息子が生まれた次の日、容体が急変し、人工肺の取り付けと横隔膜ヘルニアの手術の前倒しを提案されました。手術直前の息子は人工呼吸器の圧力で風船のように胸が膨らんだり縮んだりしていて、到底「自分の力で生きている」という感じではありません。 人工肺が怖かった私も「このままでは死んでしまう」と手術に同意。恐ろしい説明を聞きながら、無心でたくさんの同意書にサインし、半日にも及ぶ手術が終わるのをひたすら待ちました。 腎臓に負担が…溶血の恐怖手術が無事終わって安心したのもつかの間、翌日お見舞いに行くと、息子の体はぱんぱんにむくみ、黄疸で光線治療を受けていました。担当医から話を聞くと、人工肺から高い圧力で血液が流されていくことによって起こった「溶血」が原因だと言います。溶血は、血液中の赤血球が壊れてしまうこと。 さらに溶血が多いと赤血球が壊れた血液がそのまま腎臓に達し、腎障害を引き起こすのだそうです。腎臓への負担を減らすため、息子は交換輸血(血液内にある有毒成分を体外へ排除するために、その血液を抜き取り、新しい血液を輸血する治療法)をおこなうことになりました。 ずっとは使えない? わずか5日で離脱人工肺装着から4日後、息子の担当医との面談があり、「もうすぐ人工肺の許容量を超えてしまう。離脱か付け替えが必要だ」と言われました。詳しく聞くと、息子の人工肺は生まれたときの血管の細さから、かなり小さめのものだったようです。 人工肺は肺が回復するまでつけておけると思っていた私は驚きました。息子は一か八かの人工肺離脱手術をおこなうことになり、幸いそのまま人工肺から人工呼吸器に移行できました。 息子が人工肺をつけていたときは、わからないことだらけで不安が絶えない日々でした。今は元気に育った息子ですが、未だ肺は片方で、新型コロナウイルスに感染すれば人工肺まで逆戻りということも十分あり得ます。このときの記憶を胸に、気を引き締めて過ごそうと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:岩崎はるか2女1男の母。両実家とも遠方のためワンオペ育児中。先天異常の影響で肺が片方しかない医療ケア児を含む3人の子を育てた育児体験談のほか、大学院まで学んだ食についても執筆。
2020年06月06日日ごろから業務スーパーに足しげく通う食費節約主婦のまゆてぃさん(@mayu.kakei_28)が、とにかくおいしくて便利でコスパもいい商品を教えてくれました。今回はコスパ&使いやすさ満点の冷凍肉の紹介です。それを使ったおしゃれな料理も参考にしてみてください! コスパも使い勝手も良し!「上州高原どり 若どり手羽もと」 業務スーパーの「上州高原どり 若どり手羽もと」という商品をご存知でしょうか? 「上州高原どり」は、東日本(富山・長野・静岡以東)の業務スーパーで販売されている大人気のシリーズです。特に冷蔵のむね肉・もも肉が有名ですが、今回は冷凍の手羽元を購入してみました。国産若鶏の手羽元がたっぷり1kgも入り、528円(税抜き) という価格で買えるのは、かなりコスパが高いと思います。 さらにこの商品は、ありがたいことに手羽元の一つひとつがバラバラで冷凍されているので、とっても使いやすいんです! 「グレース加工(氷膜凍結)」という方法でおいしさを閉じ込めて、風味・うまみ・弾力を保つ工夫がされているそう。お肉を冷凍保存したときにありがちな、くっついて適量が取り出しにくい心配がないのは便利ですよね。 手羽元でイタリアの郷土料理「チキンカチャトラ」 唐揚げや煮物などいろいろと活用できる手羽元ですが、今回はチキンカチャトラを作ってみました。チキンカチャトラとは、イタリア・トスカーナ地方に伝わる鶏肉の煮込み料理です。 手羽元は、あらかじめ使う量を冷蔵庫に移して解凍しておきます。8時間くらいで使えるようになるので、夕飯用なら朝のうちに、日中に調理するなら前日の夜に冷蔵庫に入れておくとちょうど良いと思います。 ●材料(3〜4人分)・「上州高原どり 若どり手羽もと」…8〜9本・薄力粉…大さじ3・オリーブオイル…大さじ1・にんにくチューブ…2cm・じゃがいも…中2個・「刻みたまねぎ」…100g→業務スーパーの冷凍食品!・えのきだけ…1袋・「ブロッコリー」…100g→業務スーパーの冷凍食品!・★「カットトマト」…1缶→業務スーパーの缶詰!・★水…100ml・牛乳…200ml・★コンソメ…小さじ2・ケチャップ…大さじ3・ローレル(あれば)…1枚・クレイジーソルト…適量・ブラックペッパー…適量 手羽元以外にも、「刻みたまねぎ」(500g・105円税抜き )、ブロッコリー(500g・159円税抜き )、「カットトマト」(400g・78円税抜き )には業務スーパーの商品を使いました。あらかじめカットされた野菜を使うと時短になって便利ですよね♪ 通常の野菜を使う場合は、玉ねぎは約1/2個分、ブロッコリーは小房に分けて100gをご用意ください。 ●作り方①次の下処理をしておく。・じゃがいもの皮をむき、厚さ約7mmの半月切りにする。耐熱容器に入れて軽くラップをして、3分加熱する。・えのきだけの石づきを落とし、半分の長さに切ってほぐす。・「ブロッコリー」は電子レンジorゆでて加熱する。・ビニール袋に「上州高原どり 若どり手羽もと」と薄力粉を入れ、振ってまぶす。②フライパン(鍋でもOK)にオリーブオイルとにんにくを入れて火をつけ、香りが立ってきたら①で薄力粉をまぶした「上州高原どり 若どり手羽もと」を入れて焼く。表面がこんがり焼き目が付いたら取り出す。中まで火が通っていなくてもOKです。③②を取り出したフライパンのまま「刻みたまねぎ」を入れて軽く炒め、★を入れる。④煮立ったら②の「上州高原どり 若どり手羽もと」をフライパンへ戻し、じゃがいもとケチャップを入れて混ぜてから、ローレルを入れてフタをして煮る。<ポイント>途中でかき混ぜながら弱〜中火で10分くらいが目安ですが、さらに長めに煮るとお肉がホロっと柔らかな仕上がりになります。⑤牛乳とえのきだけを加えて、弱〜中火で10分煮る。⑥程よくとろみが付いたら、クレイジーソルト、ブラックペッパーで味を整えて器に盛り付ける。「ブロッコリー」を飾って完成♪ ホロホロ鶏肉&じゃがいものとろみが絶品♡ 仕上げに生クリームを軽くかけると、見た目も本格的になり、味もマイルドになります。今回は、ちょうど自宅に生クリームをビンに入れて振って作ったクロテッドクリーム風のストックがあったので添えてみました☆ 食べてみると、鶏肉がホロっとしていい感じ♪お肉や野菜のうまみがギュッと詰まって、とってもおいしいです。じゃがいもをわざと煮崩して、全体にとろみを付けたのも正解でした。鶏肉はさらに煮る時間を長くしたり、圧力鍋を使うと、もっとホロホロで柔らかい仕上がりになると思います。 残った分は、チーズをかけてトースターで焼いてグラタン風にしてみました。チーズとトマトの相性がバッチリで、こちらもおいしかったです! いかがでしたでしょうか? ちょっと特別っぽい料理に見えるチキンカチャトラですが、身近な材料を煮るだけで簡単に作れちゃいます。今回は業務スーパーの「上州高原どり 若どり手羽もと」を使いましたが、鶏もも肉などでもおいしく作れると思います。ぜひ作ってみてくださいね♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! この投稿をInstagramで見る まゆてぃ︎❋業務スーパー・コストコ活用(@mayu.kakei_28)がシェアした投稿 - 2020年 5月月22日午後9時21分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:まゆてぃ食費3万円生活を送っている節約主婦。元浪費家から一念発起してAFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)資格を取得。業務スーパーに詳しい。Instagramとブログでは、食費節約レシピやテクを発信中!1児のママ。
2020年06月06日出産のとき一番痛いのは、「赤ちゃんが出てくる時」だとずっと思っていました。でも私の場合、実際に痛かったのはそれ以前の陣痛の間。その中でも一番痛かったのは……。 夫もこの時のことはよく覚えていて、廊下に出されたら私の絶叫が聞こえて何事かと思ったそうです。おそらく助産師さんは子宮口の開き具合などを調べてくれたのだと思いますが、痛すぎて気を失うんじゃないかと思いました(涙)。でもこれも赤ちゃんのため、もう少しで生まれてくるであろうわが子のため……と思って耐えたのに、まさかの「半分」。こんなに痛いのにまだ半分なの!?まだ折り返し地点なの!?と、ものすごくショックでした。 ちなみに2人目の出産のときも内診が一番痛いんだろうと覚悟していたんですが、特に痛みはありませんでした。1人目のときは体に力が入っていたせいで痛かったのか、それともほかに原因があったのか、謎。まわりに聞いてもいろいろなので、個人差があるようです。 <つづく>著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2020年06月06日娘は1歳になったばかりです。晴れて暖かい日にはベビーカーでお散歩し、公園でレジャーシートを敷いてのんびりするのが気分転換になっています。しかし問題は肌寒い日や雨の日。新型コロナウイルスの影響で外出自粛の今、ショッピングモールや児童館に行くのは避けたいところ。1日中家で甘えん坊の娘と2人きりだとネタ切れしてしまい大変! そこでできるだけ楽しいものを増やそうと、家でも楽しめるグッズを買ってみたので紹介します。 室内ブランコ 外出自粛や保育園・幼稚園休園の影響か、公園では幼児が遊具に群がっています。人混みは避けたいし、遊具を触るのも今は気が引けます。ですが娘はブランコなど、風を感じることが好きなようなので、思いきって室内ブランコを買いました! 「オリンピア鉄棒Ⅱ」という、ブランコを外せば鉄棒にもなる商品で、ネットショップで12,540円(税込み)でした。ちょっとぐずっていても、ブランコに乗ると娘はニコニコご機嫌。長く乗ると酔っちゃいそうなので、数分で降ろさないといけないのが難点ですが、ぐずったら乗せる救世主になりました。 ボールプール 娘は丸いものが好きなようなので、これもまた場所を取りますが、思いきってボールプールを買いました! ボールの数もたくさんあったほうが楽しいだろうと、300個投入。 ボールプールはShengshou「ベビープール」という商品で2,600円(税込み)、ボールのほうは300個セットで2,598円(税込み)。どちらもネットショップで購入しました。 ボールプールの中に座らせておくと、娘はけっこう長い時間ひとりで遊んでくれるのでよかったです。わが家にいる猫もボールプールが気になるようで、一緒に入って遊んでいることもあり、娘もそれが楽しいようです。 砂遊びセットや粘土 公園の砂場も、今は幼児が密集しています。1歳になったばかりで娘にはまだ砂遊びをさせたことがなかったのですが、砂の感触は楽しそうだと思い、家でもできるように買い揃えました。「浅めの衣装ケースに抗菌砂を入れれば、使わないときはフタもできて良い」と友人から聞きました。 また、感触を楽しむと言えば粘土もいいなと思い、カラフルな小麦粘土も購入。今まで触ったことのないものの感触に、娘なりに何かを感じているのだろうと思います。 衣装ケースはホームセンターで1,080円(税込み)、他はネットショップで、砂は20kgで2,880円(税込み)、粘土は8個セットで1,100円(税込み)で購入しました。 新型コロナウイルスの影響は本当に大きいです。本来なら1歳から親子スイミングなどの習い事に通い、外にもたくさん出かける予定だったのに残念。でも、その分毎日娘と向き合って工夫して過ごせているような気がします。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 著者:中村もこ0歳女児の母。小学校教諭と旅行代理店、保険営業を経験。現在は保育の勉強をしながら、自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年06月06日初めての出産では、入院時に何を持って行ったらいいか悩む方もいるのではないでしょうか。準備をするうちに、あれもこれもと荷物が増えて気づいたら大荷物になっていることも……。今回は、筆者が出産時、産院に持って行ってよかった3つのアイテムについて紹介します。 寝ながらでも水分補給ができる「ペットボトルキャップ」 1つ目は、100均でも見かける「ペットボトルキャップ」です。出産が近づくと、身動きがどんどん取れなくなり、ペットボトルを口につけて飲むという行為すらおっくうに。 しかしこのペットボトルキャップがあれば寝ながらでも水分補給ができて、とっても便利! ストロー付きのタイプと、ボトルを傾けて飲むタイプ、市販のストローを差し込んで飲むタイプなどがありましたが、私はストロー付きのタイプを使っていました。 産後の痛みを軽減「円座クッション」 2つ目は、「円座クッション」です。出産時の会陰切開や痔などにより股付近は非常に痛みを感じやすくなっていたため、円座クッションが産後大活躍してくれました。入院中に活躍してくれるのはもちろんのこと、退院後の生活でもしばらく活躍してくれるアイテムでした。 筆者は食事のときや車に乗るときも円座クッションを持ち歩いていました。たくさんある荷物のなかで、円座クッションはかさばったけれど用意してよかったです。 リラックスできる「お気に入りの飲み物」 3つ目は、「お気に入りの飲み物」です。私の場合は朝に出産したのですが、興奮してしまい、出産初日はよく眠ることができませんでした。また、赤ちゃんのお世話をする合間に親戚や知人がお祝いに来てくれることもあり、無意識に気を張ってしまうことがありました。 そこで私は気持ちをリラックスさせるために、ハーブティーのティーバッグを持って行き飲んでいました。お気に入りの飲み物があると、リラックス効果もあり水分補給にも役立ちました。 人生初の出産に向けてあれもこれもと準備をした私ですが、快適な入院生活を求めるあまり荷物が大量になって退院のときが大変でした。いろいろあると便利かもしれませんが、厳選することも大切だと思いました。 著者:ライター 吉川麻和一児の母。娘の出産を機に仕事を退職し、現在は子どもの成長に合わせた働き方を模索中。不妊治療の経験や子育て経験に基づき執筆中。
2020年06月06日以前は自然と妊娠できるものだと思っていました。しかし、なかなか妊娠せず、妊活を始めたところ……妊娠が判明したのは意外な時期でした。私たちが赤ちゃんを授かるまでの道のりをお話しします。 感じ始めた焦り…同棲を経て入籍し、毎日楽しく幸せに過ごしていた私たち。いつ赤ちゃんできてもうれしいよねと話していましたが、気付いたらもう半年。 そうだ、赤ちゃんができるタイミングってあるんだなと基礎体温を測り始めました。アプリに毎日記録をして、ネットでいろいろ調べて、食べ物なども気をつけて……そんなことをしているうちに段々焦っている自分に気付きました。 妊活は一旦休憩!妊活を開始して2年。毎月生理がくるたびに悲しい気持ちになっていました。婦人科にも相談に行き、これからは検査もして本格的に通院しながら妊活したほうがいいのかと悩みました。そんな私に、夫は「今のうちに2人でもっといろいろなことを楽しもうよ」と励ましてくれました。 夫の言葉に、頑張り過ぎていたのかな?と思い、基礎体温を測るのも妊娠のことを考えるのもやめました。諦めたのではありません。ちょっと休憩しようと思ったのです。 ちょうどそのころ、私の母親に「そろそろ孫ちゃんかな〜」なんて言われていたので、「私たちずっと2人でもいいかな〜」と話したのを覚えています。 それからは、夫と毎週遊びに行ったり、これから何して楽しもう?とたくさん計画を立て始めました。 ビックリ! 意外だった妊娠判明楽しみが増えてきたなとルンルンしていた翌月、そういえば生理がきていないことに気づきました。妊活を休憩したのでアプリを開くこともなく、生理予定日から1週間遅れていたことにも気付いていなかったのです。 買い溜めてあった妊娠検査薬で結果を見てビックリ! しっかり線が入っていました。とてもとてもうれしかったのですが、妊活を休憩した矢先の妊娠に拍子抜けし、喜び方がわからず2人でえっ? えっ?と何度も確認しました。 結局私が2年以上妊娠できずにいたのは、今月こそ、今月こそと焦っていたことによるストレスが原因だったように感じます。妊活は場合によって検査や治療が必要な場合もありますが、自分で自分を苦しめていることもあるのだなと思いました。妊活を休憩したことによって気持ちも体ものんびりしたタイミングで授かった長男はのんびり屋さん。なんだか運命を感じます。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/(c)chicchimama監修/助産師REIKO著者:桐谷 多美2歳、0歳の二児のママ。現在育休中で、まだまだ慣れない育児に毎日奮闘中。
2020年06月06日まだまだ予断は許されない状況ではありますが、緊急事態宣言が解除され少しずつ日常生活が戻り始めています。とはいえ、感染予防のために、手洗いを実施すること、3蜜を避けること、マスクを着用することに変わりはありません。その一方で、これから夏を迎えるにあたり、例年よりもいっそう熱中症に対する注意が必要であると言われています。 厚生労働省は、「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめ、公表しています。そのなかで、マスクの着用についても言及しているのでご紹介します。 熱中症予防のためにマスクを外しても良い!?マスクは飛沫の拡散予防に有効である反面、マスクを着用していない場合と比べると、心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、身体に負担がかかることがあるとしています。 そのため、「高温や多湿といった環境下でのマスク着用は熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう」と呼びかけています。 また、マスクを着用する場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心がけること(喉が渇く前に・1日あたり1.2リットルを目安に・大量に汗を書いた場合には塩分補給も)、また、周囲の人との距離を十分にとれる場所でマスクを一時的にはずして休憩することも必要であるとしています。 マスクをしていない人を見ると一瞬ドキッとしてしまうかもしれませんが、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できていれば問題ないようですね。マスクをしていると暑くてつらい……という方も、周りを確認した上でマスクを外すようにしましょう。 今年の夏はこれまでとは異なる生活環境下で迎えることとなります。気象庁の「3か月予報」によると、6月~8月の気温は全国的に平年より高くなる予想が出ており、熱中症のリスクも高くなりそうです。厚生労働省では、マスクの着脱以外にも、換気をおこないながらのエアコンの活用や定時の体温測定、健康チェックなどもすすめています。従来の熱中症予防対策をおこないつつ「新しい生活様式」を取り入れて、新型コロナウイルスの感染と熱中症予防ができるとよいですね。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年06月05日新型コロナウイルスの影響で外出自粛になり、出かけるのは週に1回の食料品の買い出しだけ……。そんな生活を送るなかで、「少しでも楽しくおうち時間を過ごしたい!」と思った私がドン・キホーテで見つけた、少し高級な輸入食品が想像以上においしかったので紹介します! 少しだけぜいたくしたい…見つけたのは…外出がままならない今日このごろ。「せめて家の中でおいしいものが食べたい!」と思いながらドン・キホーテへ買い物に行ってみると、なにやら野菜がたくさん入った瓶詰を発見しました。 裏面にはズッカート「5種の野菜のブルスケッタ」と書かれていて、原材料名にはパプリカ、ズッキーニ、なす、セミドライトマト、玉ねぎなどが書かれています。 パン好きな私ですが、「パンを食べるために自分でこれだけの野菜はなかなか用意できないなぁ」と思い購入を決断! 498円(税抜き)という普段ならためらってしまうお値段でしたが、今月は外食もしていないからと奮発できました。 瓶を開けてみるとゴロゴロの野菜が!早速自宅に帰って、手洗いうがいを済ませてから瓶を開けてみると、強すぎないガーリックの香りがするオリーブオイルの中に野菜がたっぷり! 想像していた以上に野菜が大きくカットされていて、余計に期待が高まります! まずスプーンで一口食べてみると、マイルドな塩味に野菜の味がしっかり感じられました。 トマト味の強くないラタトゥイユが近いと思います。カリカリに焼いたパンにのせると……おいしい!! たくさんの野菜があるおかげで、とてもリッチな食べ応え。それでいて味付けはマイルドなので、パン本来の味も楽しめました。 パンだけじゃない! いろいろな使い道 パンにのせて食べてすぐ、これはいろいろおいしく食べられそうと感じた私は、ズッカート 「5種の野菜のブルスケッタ」を使った新メニューに挑戦。まずは茹でたパスタと和えてみると、これもおいしい! ドライトマトがパスタにピタリと合います! 「パスタソースとして売ってもいいのでは?」と思うほどでした。もう一つは、少し意外なのですが、おかゆと合わせてもおいしいんです! おかゆの柔らかい甘みとブルスケッタの具のマイルドな塩味がちょうどよく、噛むごとに違う野菜のうまみも感じられ、とても楽しめました。 ブルスケッタという商品名を見たときは、バゲットがいるのかな?と思ったのですが、食パンでも十分においしく食べられました。パンだけではなく、パスタやご飯とも相性◎でとても手軽に楽しめるため、朝食に食べて元気をもらっています。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:田丸あかね現在、小学校1年生と幼稚園年中の兄弟を子育て中。性格の違う子どもたちの成長を楽しみつつ、自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年06月05日