ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1138/1288)
Aさんの旦那さんはとても良い会社に勤めている、Bさんは産後なのにいつもおしゃれできれい、Cさんの家は夫が家事を手伝ってくれてとても仲が良い……など、自分や自分の家庭と比較して人を羨み出して止まらず、どんどん自分をみじめに感じてしまう。そのような状況になったときにやってみたいこととは? 比べて良いことがあるのか考えてみる考え始めると思考が止まらず、あれもこれもと他人の羨ましい状況が浮かんできてしまったら、「自分と他人を比べてみて良いことがあるのだっけ?」と自問自答してみてください。 考えるのはやめよう、と思ってもなかなかやめられないものです。そんなときは、別の思考を開始するのが一番。他人と比べて良いことがあるのか探してみて、特に見つからないようであれば、自ずと「こんなこと考えても仕方ない」と思えることがほとんどです。 大切なものについて考えてみるもし、羨ましいと思う人と入れ替わったら幸せかどうか?と想像してみるのも1つの手です。そこには、自分の子どもも夫も親も、例えばペットもいません。自分が大切にしているものは、そのままの姿では存在していません。実際にその人の立場に立って考えてみたら、いろいろと面倒なことが思い浮かんでくる場合もあります。たとえば、あの人の夫はとても素敵で羨ましいけれど、神経質そうなところがあるから自分の場合、一緒にいると息が詰まりそうかも、など。自分の生活に自分が手放せないものがたくさんあることを今一度思い浮かべてみることで、現在の自分を受け入れられるようになることがあります。 自分ができることはチャレンジしてみる自分と他人を比べてみることはマイナス面ばかりではありません。羨ましいと思うということは、自分が良いと思っている状態が可視化されたということでもあります。自分の方法で目指してみることで新しい楽しみが生まれるかもしれません。たとえば、DさんのSNSはいつでもおしゃれなカフェで溢れていて素敵。私はそんなお金もヒマもないのに……とは思わずに、SNSでおしゃれなカフェを披露しているのが羨ましいのか、カフェに行ってゆっくりしている状況が羨ましいのか、何を自分が羨ましいと思っているのかしっかりひも解きましょう。その上で、カフェに行ってゆっくりしていることが羨ましいという結論に達したのであれば、1カ月に一度でも自分が行きたいと思っているカフェに行く時間をつくってみてはいかがでしょうか。ここで重要なのは「Dさんになろう!」とは思わないこと。DさんになろうとするといつまでもDさんと比較することになってしまいます。 また育児や家事で忙しくてできない場合は、無理やりおこなう必要もありません。想像の中で楽しんで、いつか時間ができたときのために検討を繰り返している状況だと思えばOK。できない自分を責めるような状況は避けましょう。 他人を羨ましいと思うことは決して悪いことではありません。羨ましいと思うことで自分を卑下してしまったり、憂うつになってしまったりすることこそが避けたいことです。惨めな気持ちが湧いてきてしまったら、羨ましいと思える自分は人の良いところを見つけられるすばらしい人間だ、と思うようにしましょう! 著者:ライター メンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2020年05月31日最近、急に気温が上がってきましたね。お買い物やお散歩など、赤ちゃんとの夏のおでかけで気を付けたいのが強い日差しと熱中症。触れるとひんやり、赤ちゃんを暑さから守ってくれる接触冷感アイテムは、夏のおでかけ時にぴったり。 ニトリなら、ベビー向けの接触冷感アイテムがなんと1,000円台で手に入ります! プチプラなのに機能性もデザイン性もバツグンなニトリのひんやり冷感アイテムをご紹介します。 汗をかきやすい抱っこも、接触冷感で涼しく画像提供:ニトリ 画像提供:ニトリ 商品名:だっこひも用ひんやりブランケット(Nクール フラワーo-i)商品コード:7980945価格:1,989円(税込み)カラー:ローズサイズ:幅65×奥行70cm素材:ナイロン・ポリエステル重量:約300g保証年数:1年 ひんやり冷感の抱っこひも用ブランケット。ベビーカーにも使用できます。ネット使用で洗濯機OKなので、汗をかいてもこまめに自宅で洗えるのがうれしい♪同じタイプのデザイン違いで、ブルーに涼し気な海の生物がプリントされた「だっこひも用ひんやりブランケット(Nクール シーo-i)」もありますよ。 この投稿をInstagramで見る ❊ Ayano ❊(@sasa_nonpy)がシェアした投稿 - 2020年 5月月2日午前6時20分PDT「生後3カ月の娘は初めての夏。直射日光も気になるし、体温の高い赤ちゃんが暑さでバテてしまわないか不安でたまりません。このブランケットはひんやり感が気持ちいいのか、娘も快適そうに包まれています。フード付きで、日差しから赤ちゃんを守れて安心です」 ベビーカーだけでなくチャイルドシートにも使えてお得!画像提供:ニトリ 画像提供:ニトリ 商品名:ひんやりベビーカーシート(NクールSP ホシ o-i)商品コード:7980943価格:1,490円(税込み)カラー:グレーサイズ:幅25×奥行70cm素材:ナイロン・ポリエステル重量:約130g保証年数:1年 接触冷感のNクールよりさらにひんやり、スーパークールなベビーカー用シート。チャイルドシートやジュニアシートにも使用可能で、夏のおでかけ時に大活躍間違いなし! ネット使用で洗濯機OKです。他にデザイン違いでターコイズブルーのシロクマ柄も♪ この投稿をInstagramで見る なつママ(@natumama1205)がシェアした投稿 - 2019年 6月月24日午後9時12分PDT「ニトリでずっと気になっていた、ひんやりベビーカーシートを買いました。暑い時期もベビーカーは必須なので、熱中症対策に。お散歩で使ってみましたが、ひんやり感が保たれていて、子どもも居心地が良さそうでした♪」 この投稿をInstagramで見る キラキラ(@kirakirahappiness111)がシェアした投稿 - 2019年 6月月24日午後8時56分PDT「2歳5カ月の夏はニトリのひんやりベビーカーシートを愛用。ベビーカーだけでなくチャイルドシートにも使えるのでおすすめです。車の中のチャイルドシートは熱気ムンムン。後部座席だからエアコンの冷気もすぐには届かなくて、息子はすぐ汗だくに。かわいそうだと思っていたけど、このベビーカーシートを使うと汗をかく量が違うのでとてもいいです」 抱っこひもに使える!夏のブランケットは冷感タイプが◎画像提供:ニトリ 画像提供:ニトリ 商品名:ベビーカーブランケット(Nクールコットンo-i)商品コード:7980991価格:1,989円(税込み)カラー:グレーサイズ:幅70×奥行70cm素材:コットン重量:約180g保証年数:1年 シロクマ総柄とボーダー柄がリバーシブルになった、ひんやり冷感のベビーカー用のブランケット。抱っこひもにも使用できます。綿100%の心地よい肌触り。こちらもネット使用で洗濯機OKなので、たくさん汗をかいても安心です♪ 夏のおでかけにぴったりな、ニトリのベビー用冷感アイテム。オンラインショップで購入できるので、来る夏に向けて準備しておきましょう!※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/ニトリ取材・文/いはな
2020年05月31日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、ライブドアブログの公式ブロガーでもある、あざみさんの育児マンガをご紹介! 精神ギリギリの状態でオトンへSOSを出したオカン。しかし、その思いはオトンには届かず、彼は気持ちよさそうにまた夢の中へと帰っていったのであった……。もう我慢できねえ、こうなったら強制起床させてやる。 くらえーーー!どうだ~い?はち切れそうなくらいパンパンだろう?そのうえウンチまでしてるんだぜぇ。さぶちゃんのオムツ替えを頼んで強制的にオトンを起こした。 昨日の夜ご飯作ったからオレの役目終了のつもりですか?それについてはもっと言いたいことあるけど今はそんな話しているんじゃない。オカンのイライラがさらに募っていた次の瞬間、「そんなにイライラするならどっか行ってくれば?」 カチーン!この言葉でオカンのイライラは爆発した。勝手にイライラしてるみたいに言わないで!1人になれるならとっくになってるよ。 ひと悶着あったけど自由を確保し、二階の子ども部屋に籠ることにしたオカン。今言い争いしたばかりだから、これ以上喋らない方がいい気がする。オトンにしてほしいこととしてほしくないことを手紙にしたため机の上の目立つところに置いといた。 1階から楽しそうな声が聞こえる……よかった、子どもと遊んでくれてるみたい!と思った次の瞬間、「オフトゥン?」ちょっとまって、楽しそうと思ったらまさか押入れの布団ほっぽりだして遊んでるんじゃないでしょうね?モヤっとする~。私ね、布団で遊ばれるのがホント嫌なんですよ。ホコリたつし、結局押入れに戻すの私だし。だから「お布団遊び禁止令」を出していた。それなのに……。 モヤモヤしてても腹は減る。2階にこもってから2時間くらいたったころ、私は昼食のため1階へ降りた。 ゲーム!!?置き手紙の意味!? 自由時間を獲得した代償を目の当たりにした気がしてモヤモヤはどんどん溜まっていくのだった。 出典:ライブドアブログ 子どもと遊んでくれている!と安心したのも束の間……。 置き手紙、見てくれていなかったのでしょうかね(涙)。 著者:あざみ2014年3月長男、2015年9月次男、2018年2月三男を出産し3兄弟の育児に奮闘中。書籍の発売が決定!「育児書が教えてくれない 育児のホント 妊娠から1歳までのリアル体験談」
2020年05月31日友人から出産祝いとして、ミナペルホネンの「tsumiki」をプレゼントしてもらいました。やさしい色合いと木でできたぬくもりのあるおもちゃ「tsumiki」は、とてもおしゃれでかわいい! そんな見た目はもちろん、実際に遊んでみてよかった点をお伝えします。 おしゃれでかわいい積み木ミナペルホネンは私自身が大好きで、出産前から愛用しているブランドです。ベビーラインや「tsumiki」が販売されていることも知っていました。かわいい積み木だったので、いつか自分の子どもにプレゼントしたいと考えていたときに、友人からプレゼントしてもらってとてもうれしかったのを覚えています。 他にはないパステルカラーと模様ミナペルホネンといえば独特なテキスタイルが多く、「tsumiki」には「mermaid」「sticky」「soda water」という3種類のテキスタイルがプリントされています。テキスタイルの反対面はイエロー、ピンク、グリーンのパステルカラーで、やさしい色合いの積み木です。 プリントされていない積み木にはチョウの焼印が入っていたり、一緒に遊ぶ私のほうも見ているだけで楽しくなりました。 いろいろな遊び方が楽しめるミナペルホネンの「tsumiki」は、六角形、ハート、ドロップ型など変わった形をしており、いろいろな遊び方が楽しめます。2歳の長女はハートの角に合うように六角形の積み木を積み上げ、その上に別の積み木を積み上げるなど、工夫をして遊んでいます。 生後8カ月の長男はまだ両手で積み木を握るだけですが、それなりに楽しんでいるようです。まだひとりで積み木を積むことは難しいですが、私や長女が積み上げた積み木を崩したり、収納箱にしまうなどして姉弟で仲良く遊んでいます。 家の形の収納ケースがかわいい遊び終わったら、家の形をした木のケースに収納します。側面にチョウの形に切り抜かれた箇所が2つあり、そこに手を入れて持ち運ぶことができて便利です。 木のおもちゃで重さがありますが、この切り抜かれた部分があることでとても持ち運びやすくて良いと思いました。口に入れても害がない塗料や素材を使用しているので、小さな子どもでも安心して使用できます。 子どもが小さいときのおもちゃ選びは口に入れることを考えると慎重になってしまうのですが、そういう点でも「tsumiki」は安心です。わが家では長女が生後6カ月ごろから遊んでいます。成長に合わせて遊び方が楽しめる、良いおもちゃだと思いました。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:むらかみ さき2歳の長女、0歳の長男の母。出産を機に仕事を辞め、現在は専業主婦。平日は夫の帰宅が遅いため、体力があり余る子どもたちと日中をどう過ごすかを日々模索中。
2020年05月31日2人目の妊娠中は仕事を続けており、また上の子の育児もあったため、大変なこともありました。そのころの体験談をお伝えします。 おなかの張りを感じる…もうすぐ妊娠後期に入ろうとしたころ、私はまだ保育士の仕事をパートで続けていました。職場には妊娠中ということは伝えていて、仕事も配慮してもらっていましたが、仕事中におなかの張りを感じることがありました。 切迫早産のため自宅療養にちょうど健診の日が近かったため受診したところ、子宮頸管の長さが短く、切迫早産と診断されました。医師から自宅療養をするようにと言われ、おなかの張り止めの薬を処方されました。まだ産前休暇に入っていなかったので、それまで仕事を続けるか悩みましたが、職場に相談して早めにお休みをいただくことになりました。診断書を提出するときは申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、「体が大事だから。元気な赤ちゃんを産んでね」と園長先生から温かい言葉をいただきました。 上の子とのコミュニケーション上の子は3歳で園に通っていましたが、2人目を妊娠したころから、夜泣きなどの赤ちゃん返りが始まっていました。特に抱っこしてほしいと訴えることが多かったのですが、切迫早産になってからは、抱っこしてあげたくてもできないのがつらかったです。ですが、何度か伝えると、子どもも次第に理解し始め、お手伝いしてくれたり、自分の気持ちを話すようになりました。 私が気持ちを伝えることで、子どもも徐々に自分の気持ちを言葉や行動で示してくれるようになったのがうれしかったです。また、赤ちゃんのころのアルバムや絵本を見せると、自分が小さかったときのことを思い出すようで、よかったと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:西川 優4歳、0歳の男の子の母。現在は産休中。
2020年05月31日フード付きのパーカは、工夫して干しても乾きにくいもの。梅雨時期や雨の日の部屋干しでは特に乾きにくく困ったものです。そんなストレスを解決してくれるのが、パーカ専用のハンガー。 100均でも販売されていますが、SNSではカインズのパーカ専用ハンガーが人気。それもそのはず、カインズの「パーカーが乾きやすいハンガー」は、かゆいところに手が届く、機能性の高さがポイントなんです♪ 特に乾きにくい、首の後ろ側のフード部分の生乾きにさようなら!画像提供:CAINZ 商品名:パーカーが乾きやすいハンガー 2本組み商品コード:4549509456780価格:398円(税込み)サイズ:(約)幅423~594×厚さ17×高さ178~370mm ハンガー上部の“フードアーム”にフードやタートルネックをひっかけて、しっかり中まで乾かします。フックが360度回転するのも快適ポイント! ハンガーのスライド部分を伸ばすと肩幅の調整ができ、メンズなどサイズの大きいものも干せます。 画像提供:CAINZ ハンガーを開いた状態。フックの下にある小さめのアームが、フードやタートルネックをしっかり乾かす”フードアーム”です。ハンガーをたたんだ状態でも使用できるので、フードのないものも干せて一石二鳥! 100均のパーカ用ハンガーは、通常のハンガーにプラスする形で使用するタイプだったり、フード用のアームが折りたためなかったりと、まさにパーカ専用という形状のものがほとんど。パーカを干さないときには出番がありません……。 一方、カインズのものは、パーカを干さない日でも通常のハンガーと同じように使えるので無駄がない! この細やかな機能性が、主婦に人気の秘密なんです♪ 愛用者の声を聞いてみました! この投稿をInstagramで見る saya(@______sa.m__)がシェアした投稿 - 2019年 1月月15日午後2時44分PST「“パーカーが乾きやすいハンガー”という名前につられて買いました。旦那のパーカがいつも乾きづらくて、プチストレスだったので。ダイソーにもパーカ用のハンガーはありましたが、普通のハンガーに追加して付けるタイプだったので、カインズのものを購入」 この投稿をInstagramで見る 桜華(@xxsakuraxx007)がシェアした投稿 - 2020年 1月月15日午後3時39分PST「わが家の子ども服は フードが付いているものが多い! 今までは100匀のものを使ってたけど、カインズで買ったパーカ専用ハンガー、使いやすくていいですよ♪」 梅雨に大活躍間違いなしの「パーカーが乾きやすいハンガー」。わが家ではリュックを干すときにも、このハンガーを使っています。家事におけるストレスは、便利グッズで解消していきましょう♪今回ご紹介した商品は、カインズのオンラインショップから購入可能です。ぜひ利用してみてください。※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/CAINZ 取材・文/いはな
2020年05月31日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー5千人を超える「HYPかなこ」さんの産後レポを連載でご紹介していきます。ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー5千人を超える「HYPかなこ」さん。出産レポに続いて、産後レポ 入院編 をお届けします! 今回の後編は3回目の沐浴です(笑)。 イラストがわかりにくかったらスミマセン!湯船に対して頭を持つ手を近づけ、体を持つ手を少し引いて、赤ちゃんを斜め持つと、手を無理な方向へ曲げずに首を持つことが出来ました。そんな感じで、コツがわかればだいぶやりやすくなりました~。褒められたらうれしいタイプです。鞭より飴ちゃん。 「大丈夫だよ、大事なのはお母さんのぬくもりを伝えることだよ、こんなに気持ちよさそうに入ってるんだし、自信もって!」という感じで励ましていただいて……。 授乳も含めて全てに自信をなくしていたので、沐浴だけじゃなく、色々なことにも「頑張ろう」と思えました。 このときはチビコーも安心してたのか、気持ちよさそうにお風呂に入っていました~。 今では洗面所にチビコーを連れていくだけで、泣いてても泣きやむ、足をバッタバタ動かして大はしゃぎするようになっています!HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:イラストレーター HYPかなこ2018.5生まれのチビコーと夫のこうじ氏、セキセイインコのうなぎの3人+1羽の家族です。WEB制作(私は画像と写真担当)などを夫婦でしてます。婦人科通いの干物→婚活→結婚→不妊治療→ギリギリ35歳で出産→2人目不妊治療中なコミュ障新米母です。
2020年05月31日出産した病院でわが子の1カ月健診を受けたときに、頭頂部付近にある大泉門がほとんど閉じていると小児科の医師から指摘を受けました。それに加えて、全身の緊張が強い傾向にあるとのこと。まさかわが子が1カ月健診で異常が見つかると思っていなかったので、驚き、動揺して頭が真っ白になりました。1カ月健診で大泉門がほとんど閉じていた個人差はあるものの、通常1歳半前後で閉じ始めると言われる大泉門がわが子はとても小さく、1カ月健診のときにはすでに閉じかけていました。医師の説明によると、大泉門が早くに閉じると頭蓋骨が大きくならず、成長とともに大きくなる脳を圧迫して発達に影響が出てしまう可能性があるとのことです。 しかし、まだかろうじて大泉門が少し開いているので、少しずつでも頭囲が大きくなっていけば問題はないとのこと。経過観察をしていくことになりました。 かかりつけ医への受診産院では病名は聞いていませんでしたが、家に帰って母子健康手帳を確認すると、1カ月健診の記録欄に「軽度筋緊張亢進疑い」と書いてありました。どのような状態なのか気になりネットで検索したところ、脳への障害につながる情報が多く、不安でいてもたってもいられなくなった私。上の子が通っているかかりつけ医へ相談に行きました。 そこでは、まだ月齢が小さすぎて今の段階で診断することは難しく、大きい病院で検査してもわからない可能性も高いので、もうしばらく様子を見ましょうと言われました。 市の3カ月健診生後3カ月半のとき、市の3カ月集団健診を受けました。そこで1カ月健診のときに受けた指摘について説明し、筋緊張が強いことなど気になっていることをすべて小児科の医師に相談しました。 先生は丁寧に答えてくれ、診察の結果、大泉門は閉じかけているが、1カ月健診のときよりも頭が大きくなっているとのことでした。また、全身の筋緊張も確かにあるが、1カ月健診のときよりも状態はよく、安心していいとの診断でした。そして、念のため1カ月後に同じ先生に再診してもらえることになりました。 4カ月健診そして3カ月健診の1カ月後、大泉門は閉じていないか、頭は大きくなっているか、筋緊張は和らいでいるかなどを前回と同じ小児科の先生に見てもらいました。 頭は1カ月前よりも1cm大きくなっているので安心していいと言われ、やっとほっとすることができました。筋緊張も前ほどはなくなっていました。筋緊張も、寝ているときと起きてるときとでは多少変わり、月齢が小さいときには判断が難しいため1カ月健診で経過観察になったのだろうとの説明を受けました。今後は月齢とともに頭が大きくなっているか家庭で様子を見ていくようアドバイスをもらいました。 1カ月健診で要観察になり、そこから経過観察の3カ月がとても長く感じました。指摘を受けたときは不安でいっぱいでしたが、生後半年経った今は発達に問題もなく、順調に頭も体も大きくなっています。今も念のため、1~2カ月に1回、市の育児相談で身長・体重と頭囲を測り、様子を見ているところです。子どもを育てていくなかで不安はつきものですが、今後もわが子の成長を喜びながら、楽しく子育てをしていきたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 原案/福山あかね作画/やましたともこ
2020年05月31日次々にヒット商品を生むローソンのオリジナルスイーツですが、5月19日に発売された「生パウン」が、早くも大好評! しっとり、ふわふわ食感の生地とコクのあるクリームが特徴だそうです。パウンドケーキを冷やして食べるってどんな感じ? ありそうでなかった、不思議なスイーツの魅力に迫ります。 ■「生パウン」販売店:全国のローソン(沖縄地域を除く)価格:215円(税込み)カロリー:294kcal 5月19日から全国で新発売のローソンスイーツ3種を実食 写真の左下は「生パウン」と同時に発売された「プリンもち食感ロール」、右下は同じく「エッグタルト」です。どちらもおいしそうですね〜!■「プリンもち食感ロール」販売店:全国のローソン(沖縄地域を除く)価格:350円(税込み)カロリー:593kcal(1個あたり) ■「エッグタルト」販売店:全国のローソン(沖縄地域を除く)価格:180円(税込み)カロリー:196kcal(1個あたり) どこか懐かしいプリン風味&濃厚タルトに♡ 「プリン食感もちロール」は、もちもちの生地でプリン風味のクリームと生クリーム、カラメルソースを包んだロールケーキ。パクリといけちゃう一口サイズです。 みんな大好きプリンの風味とカラメルのホロ苦さが絶妙! 数人でシェアしたくなるボリューム感です。 続いて、日本でもすっかりおなじみになったポルトガル発祥のお菓子「エッグタルト」です。パッケージの表示に従って軽〜く温めると…… 108層のパイ生地がサクサクッ! とろとろの濃厚クリームがあふれ出して最高です♪ そしていよいよ、本命の「生パウン」をいただきます! パウンドケーキとはいえ、生地はふわっふわ。クリームと一緒にすくって口に運びます。 これぞ新感覚! しっとり生地とコク深クリームが◎ このしっとりふわふわ具合をご覧ください! 北海道産のマスカルポーネを隠し味に加えているという生クリームは、濃厚なのに後味さっぱり。 見た目よりも軽〜い食べごたえで、ボリュームはありますがペロリと食べられちゃいます。 いかがでしたか? スポンジケーキとパウンドケーキのいいとこ取りをしたような新感覚の「生パウン」。ぜひぜひ、試してみては! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年05月31日こんにちは。離乳食インストラクターの中田 馨です。9~11カ月ごろ(離乳食後期)から、離乳食を食べている赤ちゃんの様子を見ていて感じることの一つに「丸のみ」があります。赤ちゃんの口の中にごはんが入ったと思ったら、入った瞬間に「ゴックン」してしまうという質問を受けることがあります。 今回は、赤ちゃんが離乳食を噛まずに丸のみしているかもしれないと思ったときのチェックポイントと、ママができるじょうずな食べさせ方をお話しします。 3つのチェックポイントと食べさせ方現代は昔に比べて噛まない子どもが増えていると言います。丸のみしたり、噛まないことは、窒息の恐れや歯並びへの影響、肥満の可能性などが将来的に起こるかもしれません。そこで、「丸のみしているかもしれない!」と感じたときに、食事の様子を見直す3つのチェックポイントをお伝えします。 水分で流し込んでいない?水分で食べ物を流し込んでいませんか? もしそうなら、赤ちゃんから手の届かない場所に水分をおいて、まずは噛んで食べることに意識を向けましょう。 次々食べさせていない?赤ちゃんが口の中の食べ物をゴックンする前に、次のひとさじを口の前に持っていっていませんか? 次のひとさじが来ると赤ちゃんは、早く食べようという意識が働いて、噛めていないのにゴックンすることがあります。赤ちゃんの口の中に食べ物がなくなってから次のひとさじを与えましょう。また、自分で次々食べたい子もいますね。次のひとさじが待てずに慌てて食べる子に対しては、話しかけながら次のひと口を遅らせるようにしてみましょう。 食べ物の形や硬さは月齢に合っている?いつまでもペースト状のものを食べさせていると「噛む」練習ができません。9~11カ月ごろ(離乳食後期)は、噛む練習を始める時期。噛むためにはある程度の大きさが必要です。しかし、大きすぎたり硬すぎたりすると丸のみしてしまう場合もあります。9~11カ月ごろ(離乳食後期)なら、バナナくらいの硬さで5~7mmの大きさが目安です。 丸のみしている子のメニューの見直し食べ方と形状などを見直したら、メニューの見直しもしてみましょう。 やわらかいものばかりになっていない?赤ちゃんが噛まないから、食べやすいようにやわらかいメニューばかりになっていませんか? もちろん、食べやすいメニューを与えることも大切です。9~11カ月ごろ(離乳食後期)は、食べ物を噛む練習を始める時期です。やわらかいメニューにプラスして、意識的に噛むメニューも取り入れてみましょう。 硬いものばかりになっていないか?先ほどとは反対で、硬いメニューばかりになると赤ちゃんが噛むのに疲れて丸のみしてしまうケースもあります。赤ちゃんが疲れないように簡単に食べられる、やわらかいメニューも取り入れてみましょう。 「丸のみ」と一言で言っても、なぜ丸のみしているのかはその子それぞれで理由は違います。「うちの子の原因は何かな?」と、食べている赤ちゃんの様子を見つつ、できることからチャレンジしてみてくださいね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年05月31日私には子どもが3人います。上の娘はもう3歳になり、私の子育ても3年目に入りました。だいぶしっかりおしゃべりができるようになった長女に言われた言葉で、自身の子どもへの接し方について振り返り、感じたことについてお話ししたいと思います。 娘からの一言でハッとしたある朝、保育園に行く身支度をしていると、「●●しなさいって言わないで。●●しようって言って」と言う娘。そのときは私も出勤時間が迫っていたので「準備をしようね」と言い直して、なんとかその場を乗り切ろうとだけ思っていました。 しかし、保育園への送迎も終わって落ち着いてからその言葉が妙に気になり、今までの子どもへの私の言葉を思い返してみました。するとたしかに、毎日忙しさを理由にして「●●しなさい」と口癖のように言っていることに気づいたのです。 母からの言葉を思い出した以前、娘が私の言うことを聞かないと母に相談したとき、母は「子どもは思い通りにならないものよ」と言いました。その言葉について改めて考えると、私は娘の立場に立って考えるよりも、どうやってこの育児や家事をこなしていくかに気をとられ、自分のペースで進めようとしていたなと思いました。 娘の立場に立って考えてみると、なぜなのかよく理解もできていない状況で「●●しなさい」と言われても理解できないし、私の言い方で娘も嫌な気持ちになっていたんだなと思いました。 夫に相談すると…そのことを夫に相談すると夫は、「俺は前からできるだけ●●しようかと声かけしているよ」と。そして「でも危険なことやどうしてもわかってほしいときは、●●しなさいとか、してはいけないと厳しく言うようにしているよ」と言いました。 確かに夫は、「●●しなさい」とは言いません。例えば食事のときなども、「もうすぐごはんだよ。自分の良いタイミングで席につくんだよ」と言っているのを思い出しました。 私は自分の娘への接し方について、さらに反省しました。 それからの私それから私は娘に何かしてほしいことがあるときは、きちんと理由を説明したうえで、「●●しようか」と促すような言い方を心掛けました。 すると娘は遊びの途中でも自分の中で気持ちを切り替えてくれるようになり、物事がスムーズに運ぶようになりました。また、危険な場面ではきつく言うことで、「これは本当にいけないんだ」と娘も理解してくれるようになりました。 これからの娘への接し方はもちろん、娘の下の1歳の双子への接し方もきちんと考えなければと思いました。まだ言葉はあまり理解できなくとも、威圧的な言い方や言葉は良くないと思うので、子どもたちをきちんと見守りつつ、子どもたちの意思も尊重した声かけをしていきたいです。 イラスト:(c)chicchimama監修/助産師REIKO著者:松裏幸恵二男(二卵性の双子)一女の母。薬剤師として働きながら子育てをしている。自身の妊娠・出産・育児に関する体験談を中心に執筆中。
2020年05月31日私の第一子は2,450gの低出生体重児でしたが、正期産での出産だったので身体機能には問題はなく、体が小さいというだけでした。それでも小さなわが子との暮らしで、思いもよらない困ったことがいくつかありました。 ぴったりサイズのおむつがない!新生児のときに困ったことは、わが子にぴったりのおむつがなかったことです。テープをなるべくきつく留めたり、できるだけ体に隙間ができないように気をつけていても、足を動かしたりすることで排泄物が漏れてしまいました。 頻繁に着替えなければならないため、小さめのおむつを探しましたが、当時は近くに購入できるお店はありませんでした。インターネットでの注文にも慣れていなかったため、産院から分けてもらったりしていました。 お洋服に埋もれてしまう出産する前に買い揃えていた肌着や洋服など、サイズ60cmのものでもわが子にはとても大きく、しっかりと着せても手が変なところから出てきたり、顔が肌着に埋もれていってしまうなど、予想外のことが起こりました。 抱っこをしていてもお洋服が大きすぎて顔が見えなくなってしまうため、お宮参りなどの記念撮影でも苦労しました。 また、プレゼントされたお洋服はどれも大きく、お礼に着せた姿を見せたくても着られるようになったころには季節が変わってしまって着せられない……というものもありました。そのため、これから大きくなるのを見越して買うことはせず、洋服は常にジャストサイズを選ぶようにしていました。 おっぱい中に寝てしまう体力があまりないのか、わが子はおっぱいを飲んでいる途中に疲れて寝てしまうということがよくありました。新生児期は特にそれがよく見られ、おなかがいっぱいになる前に疲れてしまうようでした。なので、いつでもおなかをすかせていて授乳の回数が増え、準備やげっぷなど前後の時間をあわせると、1日のなかで授乳に割く時間がとても多く、頻回授乳で乳頭が切れてしまうのがつらかったです。また、赤ちゃんは母乳をおなかいっぱいに飲んで眠るものだと思っていたので、体力が尽きて寝てしまうということに、母乳がたくさん出ないからかと申し訳なく思っていました。 そして、体重を増やすために育児用ミルクで不足分を補うよう指導されていたため、夜中でも母乳での授乳のあと育児用ミルクを作る作業がありました。育児用ミルクを与えても結局半分も飲めずに寝てしまうので、残った分は捨てて新しいものをその都度作ります。そのため、哺乳瓶の消毒の回数も多く、これが最も予想していなかった大変さでした。しかし、生後3カ月ころから体重が増えてきて、完母になってからはとてもラクになりました。 出産するまで赤ちゃんの大きさの違いについて考えてもいませんでしたが、小さめ赤ちゃんにはぴったりな洋服やおむつを探す必要があることに驚きました。産前にもう少し小さめ赤ちゃんの特徴を知っておき、その子に合わせたお世話やグッズがあれば育児がもっと楽しめたと思いました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:ライター 横山まい三児の母。夫の転勤に伴い三人別々の県で出産し子育てをしている。転勤妻としての妊娠・出産・子育ての経験に基づき、体験談を中心に執筆している。
2020年05月30日冷た〜いドリンクでのどを潤したい初夏。写真中央の「紅茶ポーション アールグレイ」は、セブン-イレブンで発売された瞬間から「めちゃくちゃおいしい!」とネットで話題に。Twitterでは、アレンジメニューの投稿に3万以上の「いいね」が付くなど、一気にバズった商品です。そのまま飲んでも、アレンジしても最高という紅茶ポーション。どんなお味なのでしょうか? 7個入りで税抜き198円! ペットボトルよりお得♪ ■「紅茶ポーション アールグレイ」 販売店:全国のセブン-イレブン、イトーヨーカドー価格:198円(税抜き)カロリー:24kcal(1個あたり) 早速、最寄りのセブン-イレブンで購入してきた「紅茶ポーション アールグレイ」。7個入りで1個あたり約30円。涼し気なパッケージがワクワク感をかきたてますね! まずは、パッケージ裏面に書かれていたレシピに忠実に、水で割ってシンプルなアイスティーを作ってみました。アールグレイのさわやかな香りがふわりと漂います。たしかにこれはおいしい……! 程よい甘味が付いているのでガムシロップいらず。同じくセブン-イレブンで販売している冷凍のカットレモンを入れると、酸味も加わって夏らしい味になります。 ミルクティーは濃いめがベスト! 続きましては、ミルクティー。パッケージには水や牛乳の量は「120〜150cc」と記載されていましたが、ミルクティーは少し濃いめに割ると濃厚な紅茶の風味が残っておいしいです♪ こちらは炭酸水+冷凍のカットフルーツ。氷代わりに冷凍したフルーツを入れると、時間がたつにつれてフルーツの甘酸っぱさを感じられるトロピカルティーパンチ風になります。シャリシャリになったフルーツも、紅茶の香りが移って最後までおいしくいただけますよ。 3万いいねのバズメニューはバニラアイスをプラス! バニラアイスにポーションをひとたらし。たったそれだけで、極上の紅茶スイーツが誕生♡ 原液そのままを味わえるので、紅茶党にはたまりません。少量のお湯にポーションを溶かし、アフォガード風にしても美味! 初夏にぴったりのお手軽アイスドリンク、いかがだったでしょうか? セブン-イレブンではSNSの影響で売り切れの店舗もあるようですが、系列店のイトーヨーカドーでは16個入りの大容量パックの販売されています。ぜひ、お好みのアレンジで楽しんでくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年05月30日2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児に奮闘中です。ついにんぎぃちゃんも生後6カ月、ハーフバースデーの記念にディズニーシーに行きました。 パッパとマッマは年パス持っているくらいシーはそこそこ行ってるものの、例年よりは冷夏だったとはいえ7月中旬の野外ということで万全の体制で挑みました。 UVケア、保冷剤、ベビーカーにつける扇風機などはもちろん、汗をたくさんかいてしまった場合の着替え、タオルなど入念に準備。 しかし、基本的に屋内から屋内へ移動し、ゆるゆる散策だったので、全然大丈夫な感じでした。 子どもに負担がかからないよう空調が良い屋内を転々とし、滞在時間も短め少な目にしたので娘の体調も機嫌も崩れず良かったと思いました。 ちなみに調乳器などもある「ベビーセンター」に寄る場合が多いと思いますが、タイミングがいいと、キャラクターがグリーティングに来てくれます! 屋内で、しかもまんべんなく1組1組まわって来てくれるので、赤ちゃん時代だけの特別な時間に巡り合えるといいですね☆ 早く外出を楽しめる日が来ますように! 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年05月30日皆さんは生理のために仕事を休むことをどう思いますか? 私の職場には生理休暇というものがあり、申請すれば年次有給休暇の日数を減らされずに特別な休暇として休むことができます。でも、男性もいる職場で生理休暇を申請するのは、なかなか恥ずかしかったり言い出しづらい気がしますよね。これは私が職場で実際に体験した、そんな生理休暇にまつわるエピソードです。 生理休暇申請に男性だけでなく女性からも非難の声が就職して1年目、私は事務職で人事給与の担当をしていました。ある日、職員が提出してきた休暇の申請用紙をチェックしていると、生理休暇を申請している人が。 へー、よっぽど生理痛がつらい人なのかなぁと思って処理していると、同じ部署の40代男性が「この人、毎月のように取るんだよー。いいよな、毎月1回は休めて」って言ったんです。それだけでなく、50代女性が「よく取れるよねー。そもそも本当に生理なの?」と。 制度に則って取得した生理休暇が、男性だけでなく女性にも理解されず、非難の対象となっていたのです。 生理痛がひどくても非難されるなら取らないせっかく女性のつらい時期をサポートするための休暇なのに、悪口のネタになっているのです。すごく悲しい気持ちになりました。 自分も生理痛がひどくて青ざめるくらいなので、生理休暇はありがたい制度だなと思っていましたが、こんなに非難される可能性があるならば取るのはやめようと、心に決めました。 生理休暇が当たり前に取れる思いやりのある社会にこのように、生理はまだまだ理解されないことが多く、差別やいじめのネタになることまであるということが言えます。 自分自身も、生理休暇が当たり前に取れる社会になればいいのにと願う半面、悪口を言われたくないから取るのはやめておこうと思ってしまうのです。 そんなことでは生理休暇が当たり前の世の中なんていつ来るのやら……。男性、女性の特性としてだけでなく、もっと他人の痛みやつらさを素直に認めてあげられる、思いやってあげられる社会になっていけばいいなと願っています。 文/辛井よう子
2020年05月30日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 今回は、ドラム式洗濯乾燥機の導入でラクになったというママの体験談です。 実家で使っていたドラム式洗濯乾燥機。便利だよとすすめられ、思いきって購入しましたが、大満足です! 溜まっていく洗濯物…現在、生後3カ月の娘がいるので、毎日、肌着やタオルなどのたくさんの洗濯物が出ます。 普通の洗濯機を使っていたころは、洗って、干して、取り込んで、畳んで……という作業をおこなっていました。 けれども、天気が悪いと乾かないし、側を離れると泣いてしまう娘なので、なかなかタイミングが合わず洗濯物が溜まっていく一方で、頭を悩ませていました。 思いきって洗濯機を買い替えそんなとき、実家で使っていたドラム式洗濯乾燥機が便利だよとすすめられ、乾燥機付きの洗濯機に買い替えたところ、そのストレスがまったくなくなりました。 干したり取り込んだりする手間がなくなったのはもちろん、天気に左右されず、いつでも洗濯ができます。 娘も私も機嫌よく!オール電化のわが家では、安い深夜電力の時間に予約をして、翌朝できあがるようにしています。娘が起きるより前に乾燥が終わるように予約しておけば、寝ている間に洗濯物を片付けられるため、一石二鳥です。 洗濯に費やしていた時間が短くなった分、娘の他のお世話ができるようになり、娘も私も機嫌良く過ごすことができるようになったのがうれしいです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:佐藤優美高齢出産を経て、生後3カ月の娘の母。1年間の育休期間に思ったことを執筆します。
2020年05月30日今年もすでに夏日や真夏日が続いている地域も。緊急事態宣言が解除され、お散歩や公園など外に出る機会も少しずつ増えているころではないでしょうか?実はそんな時に、注意して欲しいのが熱中症です。急に外に出るようになると体が温度差に対応できなくなることも。特に赤ちゃんは体温調整機能や汗の量を調節する機能が未発達のため、上手に熱が発散できません。そのため熱中症になりやすいのです。赤ちゃんが不機嫌だったり、汗を大量にかいているなど、熱中症かな? と思われるサインが見られたら、ママやパパがとっさにしてあげるべき行動を紹介します。 すぐするべき応急処置ステップ2熱中症⁈と思ったら体内にこもった熱を冷やすことが大切。脱水症状も心配されるので、水分も補給します。 体を冷やす★涼しい場所に移動させるエアコンが効いている部屋や、なければ風通しのいい木陰など涼しい場所へ移動させます。エアコンは25〜27度で直接風が当たらないようにしましょう。★着衣を減らしてあおぐ体にこもっている熱を放出させる為に、衣類のボタンを外してゆるめたり、肌着を着ているなら肌着1枚にします。風通しをよくしたら、うちわなどであおぎます。 水分補給をする★おっぱい・ミルク・麦茶などを基本はおっぱい、ミルクもしくは麦茶などの手持ちの水分があればそれを与えます。離乳食が始まっているのなら、塩分が含まれているBFなどの野菜スープなども効果的です。イオン飲料はパッケージ記載の月齢から飲めますが基本的には通常飲ませている水分が飲めて入れ必要ありません。 ★意識がない・吐く時は無理に飲ませない無理に飲ませようとすると軌道に水分が入ってしまう可能性があるので、無理強いは禁物です。 シャワーなどで水を浴びさせるのも効果的重症かなと思ったら体を素早く冷やすことが大切。効果的なのがシャワーで水をかけたり、お風呂に水を張ってつけるなどの方法です。足先など心臓から遠い部分からやさしくかけましょう。体幹を触って冷たくなっていたら体を軽く拭いてうちわなどで仰ぎます。 アイテムが手に入ればぜひ活用を★水で絞っタオルで体を拭く水で絞ったタオルで体を拭いたり、赤ちゃんの肌を軽くぬらし、うちわなどであおいで体の熱をとります。 ★保冷剤などをわきや足の付け根(鼠蹊部)に当てる冷やした保冷剤やジュースなどの缶をガーゼなどで包み、わきの下やあしの付け根など太い血管のあるところに当てます。 熱中症は屋外だけでなく、室内などでも起こります。赤ちゃんの普段の様子をよく見ておき、おかしいなと思ったら慌てず、素早く対処することが大切です。重症と思ったら診療時間外でも、受診をしてくださいね。 熱中症の症状、受診の目安は以下をチェック! 監修者:医師 石戸谷小児科院長 石戸谷尚子 先生医師、医学博士。1981年徳島大学医学部を卒業後、東京慈恵会医学大学、小児科入局都立母子保健院及び慈恵医大付属第3病院勤務を経て1995年現職に。日本小児科認定小児科専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本血液学会認定血液専門医。
2020年05月30日小さくて散らばりがちな赤ちゃんのお世話グッズ。ニトリの「整理用バスケット」にまとめて収納して、赤ちゃんのお世話セットにしているママが多数!実際にどんなものを入れているのか、どんなところが便利なのか、ママの声をチェックしてみました♪ 持ち運びラクラク!おむつにちょうどいいサイズ感画像提供:ニトリ画像提供:ニトリ 商品名:整理用バスケット(ハート PI)/(スター BL)商品コード:7910418/7910419価格:1,518円(税込み)カラー:ピンク、ブルーサイズ:幅29×奥行24.5×高さ18cm素材:ポリエステル重量:約300g保証年数:1年 おむつ入れにちょうどいいサイズ。サイドのポケットには細かいものを入れられて便利です♪ 派手過ぎないグレーのカラーリングで、お部屋のインテリアを邪魔しません。ピンクのハート柄とブルーの星柄の2種類展開。 ママたちは何を入れてる?リアルな感想も! 「里帰り出産で、産後2週間経過! いま使っている赤ちゃんのお世話セットのバッグはニトリベビーの整理用バスケット。昼間は1階のリビング、夜は2階の寝室で過ごすから、ワゴンではなくバッグにしました。 サイドポッケが4つもあるから、細々した物も収納しやすい! 色とデザインもかわいいのでお気に入り♪ ミルクと沐浴以外は、このお世話セット+授乳枕で事足ります」 画像提供:@ne.ismartさん 夜にママが使うメガネも赤ちゃんのお世話セットに入れておけば、探す手間も省けます! 吐き戻したとき用のお着換えをジップロックに入れているのも、まねしたいアイデアですね。 画像提供:@ne.ismartさん もう半分のスペースには定番のおむつとおしりふきを入れているそう。サイドポケットが大きいから綿棒もケースごと入って快適♪ 「借りていたベビーベッドを他の方に渡すことになったので、ベビーベッドにひっかけていた物たちの収納をゲットしにニトリへ。ずっと見かけていたけれど、ついに整理用バスケットを購入。わが家は、おむつ、スタイ、カークランドの大判おしり拭き、保湿クリーム、綿棒、消臭袋を入れています。収納力抜群! 綿棒はサイドポケットにケースごと入るし、メインポケットも真ん中に仕切りがあって整理しやすい。欲を言えば、もう1つ仕切りが欲しいかな。柄もかわいくて部屋のイメージ崩さないしお気に入り♡ 大きめポケットや、持ち手が付いているところがおすすめです」 「妊娠37週。里帰り出産ではないけれど、退院後は数日、実家に帰ろうと思っているので、実家に持っていくセットを準備。最低限の赤ちゃんのお世話グッズを持っていく予定です♪」 お世話バッグも汚れがちだから、手洗い可能で清潔に保てるのも「整理用バスケット」のうれしいところ。オンラインショップで手に入るので、これから赤ちゃんグッズを揃える妊婦さんはぜひチェックしてみてください! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/ニトリ取材・文/いはな
2020年05月30日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー5千人を超える「HYPかなこ」さんの産後レポを連載でご紹介していきます。ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー5千人を超える「HYPかなこ」さん。出産レポに続いて、産後レポ 入院編 をお届けします! 最初の沐浴は、こうじ氏にお願いしました。なので1回目は余裕で見学していたのですが、いざ自分でやるとなると……。手が滑る滑る。上手く支えられないし、不安になったのかチビコーも泣く&暴れる。母乳の次は沐浴も上手くいかない……と自信をまた無くして、沐浴が憂鬱になってしまいました。次回からはそんなに鬱々としてないので、ご安心ください(笑)。 HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:イラストレーター HYPかなこ2018.5生まれのチビコーと夫のこうじ氏、セキセイインコのうなぎの3人+1羽の家族です。WEB制作(私は画像と写真担当)などを夫婦でしてます。婦人科通いの干物→婚活→結婚→不妊治療→ギリギリ35歳で出産→2人目不妊治療中なコミュ障新米母です。
2020年05月30日「全国・気がきかない夫選手権」があったら、おそらく県代表くらいにはなれるのではないかと思ううちの夫。私の陣痛中もいろいろやらかしてくれたんですが、その中でも一番「夫よ!マジか!」と思った瞬間がこちらです。 汗だくでフーフー言ってる私の目の前で、ペットボトルのお茶をゴクゴク飲んでプハーッとした夫。衝撃的すぎて、一瞬意識が遠のきました。買ってきた袋の中には予備らしきドリンクが数本。痛みのあまり話すことができない私は「お願いだ!私にも飲み物をくれ〜!」と必死に視線を送りましたが、夫はまったく気づかず、ふたたびせっせと私の腰をさすり始めました。 結局私は出産まで水分補給一切なし!忘れられない思い出です……(涙)。 <つづく>著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2020年05月30日先日は娘に胎内記憶について聞いたエピソードをお伝えしましたが、今回は息子に聞いたエピソードをご紹介します。ごっこ遊びやおしゃべりが大好きな息子なので、半分は想像だったのかもしれませんが、とってもおもしろい内容だったんです。 おなかの中はせまくて大変だった?息子と2人きりの昼下がり、リラックスタイムに聞いてみました。「ママのおなかの中はどうだった?」と聞くと、「あたたかかったよ。ピンク色だった。ずっと泳いでいて疲れちゃったよ」とのこと。 ママのおなかの中が気持ちよかったとは言ってくれない息子に、私は慌てて「大変だったの? よく足で元気よくおなかを蹴っていたよ」と話しました。すると息子は、「泳いでたからね」という言葉に続けて、「せまいのに、太いホースがあったからジャマだった」と話をしていました。 長いホースがジャマだった?おなかの中はせまくて大変だったと話す息子は、次に「早くママに会いたかったんだよ。ひとりでさみしかった。だから、すごく頑張って出てきたんだ」と言います。そして、寝ころがって足で壁をけり、ぐるぐる回って前に進んでみせながら、「ホースが長いんだよね」と息子が言ったとき、私はハッとしました。 実は息子が生まれたとき、首にへその緒が巻き付いていたんです。「ホースにジャマされたの?」と聞くと、息子は首を触って「そう」と言いました。 ママを助けにきた!?今度は「なんでママのところにきてくれたの?」と息子に聞くと、「だってママがかわいそうだったから。あと、かわいかったから」と言う息子。かわいそうだったと言われて、ちょっと驚きました。私は子宮内膜症で、心身ともつらい妊活をしていたのです。わが子を授かったと知った瞬間に、私は「助けてもらった」と感じたことを思い出しました。 ママのおなかの中の様子を話してくれた息子に「ありがとう」と言って、私はハグをしました。やさしい天使が私のところにきてくれた、そう思えるとってもいい時間でした。 今では生まれたときの倍の身長なのに、「おなかの中にもどる」と服に頭を突っ込んでくる甘えん坊な息子。怒られるようなこともたくさんするけれど、とっても愛おしい存在です。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO イラスト:manami.koiso著者:斉藤あや大人しく内気な娘と楽天的で活発な息子、男女二児の母。ママ・パパに役立つ情報をお届けすべく、これまでの育児経験を生かして、育児の工夫やお役立ちグッズなどの情報を発信中。
2020年05月30日今年4月から小学校に入学する長女。注文していたランドセルが届き、入学式の服も準備万端!と思っていた矢先に新型コロナウイルスの影響で幼稚園が休園、卒園式も短縮になり、入学式も先行き不透明。「せっかくの入学式なのに、一体どうなるの?」と不安で振り回された日々をご紹介します。 4月になっても情報0で不安な日々短縮になったとはいえ幼稚園の卒園式を終えることができ、ようやく一区切りと安心していたのですが、私が心配だったのは小学校の情報がまったく入ってこないことでした。長女関係のママ友はみんな新1年生が1人目という人ばかりで、小学生の子を持つママ友はいません。 小学校からは「変更があればホームページに載せます」と言われていましたが、それは新型コロナウイルスの感染拡大が始まる前の話。入学式は4月9日なのに、4月に入っても今後の予定が一切わからず、数時間おきに学校のホームページを見る日々が続きました。 緊急事態宣言で入学式が入学説明会に緊急事態宣言が発令された4月7日に、小学校から入学式を見合わせて、同日に新入生も同伴できる「入学説明会」をおこなう旨が発表されました。 ただ、名前は変わったものの、内容は「時間を短縮した入学式」という印象で、「精一杯のお祝いムードでお待ちしています」というホームページの文章からは、「本当は入学式をやってあげたい」という先生方の気持ちが伝わり、私はあたたかな気持ちになりました。 前日夕方に入学説明会中止の連絡新型コロナの騒動が始まってからは、中止になって長女が落ち込んでしまわないように、入学式のことはずっと話さないようにしていました。しかし入学説明会の前日になるとさすがに気が緩んでしまい、午前中に入学式用の靴を買いに行った際、つい長女に「明日は小学校だよ! 時間は短いけど先生とかお友達に会えるよ!」と言ってしまったのです。 しかし、16時ごろ学校のホームページを見ると、入学説明会中止のお知らせが書かれていました。新入生の同伴はできず、保護者1名だけに教科書などの配布と今後の説明がある旨が書いてありました。ショックを受けつつ、長女にも伝えると、長女はやっぱり落ち込んで、しばらく黙ってランドセルを撫でていました。 うれしかった「入学式」のパネル本来なら入学式があるはずだった9日、小学校に向かっていると、着飾った親子の姿をたくさん見かけます。「今日参加できるのは保護者1名のはずなのに」と不思議に思っていると、校門横に「入学式」の立派なパネルが作られており、みんなパネルの横で写真を撮って、説明を受ける保護者以外は帰っているようでした。 私も在宅していた夫に頼み、長女に入学式の服を着せて、小学校に連れてきてもらいました。着飾って大きなランドセルを背負った長女は、「入学式」のパネルの横で笑顔を浮かべ、素敵な「入学式」の写真を撮ることができました。 短期間でころころ入学式の様式が変わり、長女も私も振り回され、憤りさえ覚えましたが、新1年生の門出を迎えた長女の笑顔を写真に収めることができて本当によかったです。「入学式」のパネルを含め、教室の飾り付けなど、ぎりぎりまで準備してくれた先生方には感謝の思いでいっぱいです。 著者:岩崎はるか2女1男の母。両実家とも遠方のためワンオペ育児中。先天異常の影響で肺が片方しかない医療ケア児を含む3人の子を育てた育児体験談のほか、大学院まで学んだ食についても執筆。
2020年05月30日こんにちは! 助産師のREIKOです。お産を控えているママにとって、“陣痛ってどのくらい痛いの?”という疑問と同じくらいに気がかりなのが「会陰(えいん)切開」のことなのではないでしょうか? 会陰は腟と肛門の間とその周辺の部分を指します。生まれてくる赤ちゃんにとって、ママの外陰部と会陰は最後の難関とも言えます。そこで今回は、「会陰切開」についてお話ししたいと思います。 どうして会陰切開をするの?お産が進んでくると、陣痛とママのいきみに合わせて、赤ちゃんの頭が見えてきます。しかし、陣痛がおさまるとまた赤ちゃんの頭が見えなくなってしまいます。これを何回か繰り返していくうちに、会陰が伸び、薄くなっていきます。 「陣痛がおさまっても赤ちゃんの頭が常に見える状態」である「発露(はつろ)」を迎え、いよいよ赤ちゃん誕生の瞬間が近付いてきます。しかし、そのときに、会陰の伸びが悪いと赤ちゃんがなかなか出てこられなかったり、会陰が裂けてしまったりするため、「会陰切開」をしてお産のお手伝いをするんです。 お手伝いなしに、会陰が裂けてしまった場合を「会陰裂傷」と言います。会陰裂傷は、傷の程度によって第1度から第4度に分類されます。第4度にもなると腟だけでなく肛門にまで傷が及んでしまいます。そうすると、感染を起こしたり、排便に支障をきたすこともあります。 会陰は初産婦さんより経産婦さんのほうが伸びがいいため、会陰切開をするのは初産婦さんが多いです。なかには、会陰切開をしないでお産をする初産婦さんもいらっしゃいますし、経産婦さんでも会陰切開をおこなう方もいらっしゃいます。 会陰切開の方法会陰切開は医療行為なので医師がおこないます。しかし、正常な経過のお産であれば、お産にかかわっているのは助産師だと思います。もう少し待てばまだ会陰が伸びる余地がある、切れるかどうか微妙なライン……、切開しないと難しいなど、経過を見てきた助産師だからこそわかる部分なんです。 会陰切開が必要と判断されたら、よほど緊急でない限り、切開を入れるところに局所麻酔をおこないます。陣痛がきたタイミングで針を刺すので、痛みを感じない方が多かったです。切開を入れるのも、陣痛がきているタイミングでおこないます。麻酔をしていることもありますが、それ以上にママは陣痛と向き合っているので、痛みはあまり感じないようです。 会陰切開の位置とタイミング 「正中切開」では、肛門の方向に向かって会陰を切開します。「正中側切開」では、斜め方向に会陰を切開します。ママの左側に切開を入れた場合は「左正中側切開」、右側に入れた場合は「右側正中側切開」ということになります。 私が働いていた病院では、「左側正中側切開」が多かったです。切開が小さくて済みそうな経産婦さんは「正中切開」、ごくたまに「右側正中側切開」(これは医師の好み!?)がおこなわれていました。 会陰切開をおこなうタイミングも大事なんですよ。早々に会陰切開をしてしまうと、ただただ出血が増えるだけ。また、会陰切開をするタイミング、ママがいきみを加えるタイミング、会陰切開をする医師と立ち位置を入れ替わる助産師のタイミングなどなど、1つでもズレると、会陰裂傷を起こしてしまったり、赤ちゃんが勢いよく生まれてきてしまったりということにつながってしまいます。 会陰切開をしたあとは?縫合はどうする?赤ちゃんが生まれ、胎盤が出たら、会陰切開の部分を縫合します。縫合するときは、局所麻酔を追加しておこなうのですが、腟の中は麻酔が効きにくいのか、「中を縫うときは痛いからねー」と先生はお話ししていました。そしてママたちも痛そうでした。 抜糸は?傷を縫合するときには、溶けるタイプの糸を使用する産院と抜糸が必要な糸を使用する産院があります。抜糸が必要な糸を使用した場合は、退院前に抜糸をしますが、糸を抜くときに少し痛みがあるようです。 痛みは?傷の痛みは日が経つにつれて落ち着いてきますが、最初はみなさん動きがぎこちないです。痛み止めのお薬も飲む方と飲まなくても大丈夫な方それぞれです。みなさん、ドーナツ型のクッションを使ったり、座り方を工夫したりしていましたよ。 産後初のお通じは!?そして気になるのがお産後初のお通じ! いきんで傷が開いたらどうしよう……と、なかなか力を入れられないママも多くいらっしゃいます。たしかに心配になる気持ちもわかりますが、今のところ、いきみすぎて傷が開いてしまったというママにはお会いしたことはないのでご安心を! できればしたくない会陰切開。私も、会陰切開を必要と判断されるママに対して適切におこなわれるべきものと思っています。妊娠中に会陰部をマッサージすることで会陰の伸びがよくなるとも言います。気になる方は、実践してみては!? ◆関連動画出産ドキュメンタリー 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年05月30日授乳におむつ替えなど、赤ちゃんのお世話をしていると時間があっという間に過ぎますよね。さっきおむつを替えたところなのにうんち……。気が重くなってしまうこともあるかもしれません。そこで発想の転換です! おむつ替えのときだからこそおこなえる、親子のふれあい遊びを楽しんでみませんか? おむつを使って「いないいないばあ!」わが子が生後8カ月のころは、おむつ替えの際に、おむつを使ったいないいないばあ遊びを楽しみました。おむつでママの顔を隠し、「ばあ!」と言いながら顔を出すだけ! 単純な遊びがわが子に大ウケでした。 ハイハイを始めるようになる時期に、いないいないばあ遊びが楽しめるようになってきました。赤ちゃんのツボはさまざまですが、わが子は何度かやってみるとだんだん楽しくなってくるようでした。 赤ちゃんの体にやさしくタッチ♪素肌にふれあう遊びがおこなえることも、おむつ替えならではだと思います。「○○ちゃんのおなか♪」と言って手拍子をしながら、わが子のおなかにやさしくタッチ。 リズムをとるたび、よく笑っていたことを覚えています。パチパチという手拍子が心地よかったのかもしれません。また、赤ちゃんのおなかに口をあてて「ブーッ」と息を吹きかける遊びもよく笑ってくれました。 歌いながらベビーマッサージそのほかにも、児童館イベントで教わったベビーマッサージをおむつ替えのときに取り入れました。歌いながら、腕や足をやさしく曲げ伸ばししたり、おなかを時計回りにやさしくなでたり。ベビーマッサージをおこなっているうちに、赤ちゃんがスヤスヤと眠ってしまったこともありました。それだけリラックス効果があったように思います。 面倒なおむつ替えを親子のふれあい時間と考えることで、私は気がラクになったように思います。ママが楽しそうに遊ぶと、赤ちゃんも喜んでくれました。おむつ替えの時間を機に、赤ちゃんの笑いのツボを見つけるのが楽しかったです。 監修/助産師REIKO著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2020年05月29日私には赤ちゃんが生まれたらぜひやりたいことがありました。それは、赤ちゃんのための通帳と印鑑を作ることでした。赤ちゃんのためにちょっとしたこだわりを持って、記念にもなる通帳と印鑑を作ったのでお話ししたいと思います。 きっかけは母がしてくれたこと赤ちゃん用の通帳を作ろうと思ったのは、私自身の体験があったからです。私が赤ちゃんのころ、母が私専用のゆうちょ口座を作って、小さいころもらったお年玉などをコツコツと貯めてくれていました。大人になり通帳を渡されたときにとても感動したので、ぜひ自分の赤ちゃんにも同じことをしてあげたいと思ったのがきっかけでした。 印鑑のデザインは?今回はせっかくの機会なので銀行印も一緒に作ることに。印鑑はインターネットで簡単に申し込めるので、産後のバタバタのなかでもゆっくり選べて安心でした。 ホームページで探してみると、カラフルなのものやキャラクターつきのものなど、子どもが喜びそうなデザインの印鑑がたくさん。かわいらしくて心惹かれましたが、わが家の赤ちゃんは男の子なので、ある程度の年齢になっても抵抗なく使えるようにシンプルなデザインのものに決定。 縁起の良い千鳥柄のものを選んだので、おじいちゃん・おばあちゃんにも好評でした。赤ちゃんの将来を想像しながら印鑑を選んだり書体を考えたりするのは、とても幸せな時間だなと思いました。 出生日時や体重を記念に記帳 これからお金を貯めていく通帳ですが、最初にいくつか記念の振り込みをおこないました。他の口座から、送金者の名前をYEAR、WEIGHTなどの項目名にし、金額は赤ちゃんの出生日時、体重の数字に合わせて送金。ちょっとした遊び心ですが、記録にもなり、通帳を開くたびに出産の日を思い出します。 ATMでは時間がかかってしまってなかなか落ち着いて操作できませんが、私はゆうちょダイレクトを利用しているので、自宅にいてもスマートフォンでゆっくり送金ができました。 通帳にフルネームで印字された赤ちゃんの名前を見ると、改めて赤ちゃんが社会の一員として認められたようでうれしくなりました。通帳と印鑑を手渡す日はまだまだ先になると思いますが、それまで私の母がしてくれたように、少しずつお金を貯めていこうと思います。 監修/助産師REIKO著者:粟津愛美一男の母。結婚を機に退職後、半年で妊娠・出産。滋賀県の田舎で初めての子育てを楽しみつつ、自身の体験談を中心に記事を執筆中。
2020年05月29日人によって症状はさまざまですが、生理で悩んでいる人は多いと思います。あまりにつらくて、もしかして何か別の病気かも?と疑ってしまうことも。そこで、この記事では生理に隠れた病気の可能性と受診の目安について医師に聞いてみました。 答えてくれたのは……三鷹レディースクリニック院長天神尚子(てんじんひさこ)先生日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。 もしかしたら「子宮内膜症」かも?受診の目安は?「月経痛(生理痛)がひどい時は子宮内膜症の可能性があります。少しずつ生理の痛みが強くなってきて、今まで飲んでいた市販薬でコントロールができなくなっているようならすぐに診てもらった方がいいでしょう。生理痛に悩んでいる10代後半の人たちを集めて経過観察したデータによると、将来、子宮内膜症になる確率が高かったそうです。従って、以前から生理痛がひどい人は特に注意が必要です。今は子宮内膜症の治療には良い薬がたくさんあって、中でも低用量ピルは子宮内膜症の軽いものは治してしまうし、予防もできます。他にもメリットがあるので、若い人たちも生理痛をあまり我慢せず、病気の予防にもピルを検討し、婦人科で相談してみるのも良いと思います。それに、婦人科に相談することによって、不妊の原因になる卵巣に血液が溜まって腫れる子宮内膜性性嚢胞(チョコレート嚢胞)という病気が見つかった場合、ある程度大きいと手術をすることになりますが、妊娠すれば改善しますし、小さければ薬だけで治してしまうこともできます。自覚症状もない早い時期に発見できれば大事になることもありません。将来のライフプランのためにも、ちょっと気になることがあれば放置しないで婦人科を受診されることをお勧めします」 もしかしたら「子宮筋腫」かも?受診の目安は?「過多月経といって生理の量が多かったり、不正出血があると子宮筋腫を発症している可能性があります。自分では多いことに気が付かなくても、健康診断で貧血が出ていた場合は内科だけではなく婦人科にも受診してみて下さい。婦人科の検査で子宮筋腫やその他の病気が見つかったりすることもあります。筋腫が大きくなるとお腹にしこりを感じるようになりますが、しこりが触って分かるようになるのは筋腫が赤ちゃんの頭くらいに大きくなってしまってからなので、自分では気づかないことも多いです」 その他に考えられる病気の可能性「たびたび不正出血がある時は卵巣ホルモンのバランスが悪かったり、子宮がん、子宮頸管ポリープ、性病のクラミジア感染、子宮内膜ポリープなどにも気をつけなければいけません。しこりがあってお腹がときどき痛くなるなどの症状には卵巣腫瘍のチェックも必要です。生理に関しても、生理が2週間以上続く、月に何回も生理が来る、年に数回しか生理が来ない、極端に生理の量が少ない、3か月以上も無月経と言った症状も何かの病気が原因となっていることがあります」 何となく抵抗があって避けていたり、必要ないと過信してしまっていたり。いろんな理由で婦人科を受診していない人は意外と多くいます。生理不順や生理痛に悩まされている人はもちろん、特に不安がなくても、せめて会社や自治体で受けられる健診だけでも受けておきましょう。子宮がん検診のついでに超音波検査もしてもらうと、子宮や卵巣に異常がないかどうかも分かるそうですよ。 監修者:医師 三鷹レディースクリニック院長 天神尚子 先生日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。
2020年05月29日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー5千人を超える「HYPかなこ」さんの産後レポを連載でご紹介していきます。ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー5千人を超える「HYPかなこ」さん。出産レポに続いて、産後レポ 入院編 をお届けします! はい!暗いです!(笑)。人に迷惑をかけたくない、プライドが無駄に高い、だけど自信がない。そんな感じなので、周りと違っていろいろ教えてもらっていること、いろいろ借りていることに対して「自分はダメだからだ」と思い込んでおりました。まぁダメ乳首なのは変わりないんだけど! だからこその器具やアドバイスなのですが、それが最初はつらく感じてしまい……。一部の看護師さんからは、借りている器具の購入を進められたのですが(買わなくても、入院してる間使ってていいよ!と言ってくれる人もいた)こうじ氏はとても忙しいため頼みづらく……。「私だけが」母乳育児を上手くできていないということがとてもつらかったです。 友人らでも、完母の方がほとんどでした。 (後に混合の方がもう一人増えました!) ですが、授乳室に通うことで難ありおっぱいでも上手くできるよういろいろ教えてもらったし、逆に出過ぎて毎回冷やしている方とお話も出来たし(コミュ障なので連絡先交換できなかった……)。悪いことばかりじゃないんですけどね。 ホントこのときは、周りと比べることで「混合栄養の自分は母乳劣等生だ…」と思い込んでいました。完母でも混合でもミルクでも、赤ちゃんが無事に育てば何も問題はないんですけどね……! HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:イラストレーター HYPかなこ2018.5生まれのチビコーと夫のこうじ氏、セキセイインコのうなぎの3人+1羽の家族です。WEB制作(私は画像と写真担当)などを夫婦でしてます。婦人科通いの干物→婚活→結婚→不妊治療→ギリギリ35歳で出産→2人目不妊治療中なコミュ障新米母です。
2020年05月29日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。今回はもうすぐ3歳になる子どもに奮発して買ったものがテーマ。その結果と言うと……。このご時世ですので、現在お出かけを自粛しております。とはいえ、遊び盛りの子どもを室内に閉じ込めておけるわけもなく、人が少ない時間を選んで近所の公園で遊ぶ毎日です。これを機会に奮発して、子どもが欲しがっていた「ストライダー」を購入しました。 息子はピカピカの車体にはじめは目を輝かせていたのですが、いざ乗ってみるとなかなか思うようにいかず、集中していたのはほんの数分……。練習ぎらいは親の血なのでしょうか、無理やり乗せ続けるわけにもいかずに帰宅。 空のペットボトルや、お菓子の空き箱などでは長い時間遊ぶのですが、こちらが気合を入れたおもちゃではこのありさま。少しずつ練習してくれるといいなぁ……。 著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。
2020年05月29日待機児童や保育園の質など、保育園の話題を目にする機会は多いですよね。わが家は保育園には大変お世話になりました。長女は0歳7カ月、長男は1歳6カ月で保育園に入園。対して、1歳4カ月の次男は保育園に預けず、自宅で面倒を見ています。その理由も含めて、わが家の体験談をお伝えします。 育休復帰するのが当たり前の職場にいたころ私が新卒で入社した会社は、出産後職場復帰し、育児をしながら就業している人が多い職場でした。そのため、私も妊娠したら産休・育休を取得し、子どもを保育園に入れ次第、会社に復帰することが普通だと考え、実際にそのようにしました。 保育園に関しては、そこそこの激戦区ということもあり、「0歳児クラスから入れないとだめだよ」という周りからのアドバイスのもと、長女は生後7カ月で入園、私も仕事に復帰しました。 長男出産でいったん保育園を退園するしかし、職場復帰して1年もせずに長男を妊娠。職場復帰後、約1年と少しでまた産休・育休に入りました。私の産休に伴い、長女は保育園を一時退園しました。1年以上保育園で過ごし、生活の中心が保育園だったので、2歳前の長女は保育園に行けないことに大泣き。 保育園で楽しんでいた分、私が産休に入ってからの長女は退屈の日々でした。そして、親子ともにイライラすることが多くなり、途中退園したことを後悔した時期でもありました。その後、育休に入ってからは、長男も1歳半で入園、長女も年少に再入園することができました。 年の差末っ子は自宅保育中上の子2人は保育園に入園させたものの、1歳4カ月の次男は保育園には入れずに、自宅保育をしています。理由の1つが保育料。上の子たちのときは正社員で就業していましたが、現在は夫の扶養内で就業しています。私の労働収入よりも保育料のほうが高くなる可能性も。 また、正直なところ、上の子2人を乳幼児期から保育園に預けたという後ろめたさがあったことも理由です。最後の子育てになるので、上の子2人と過ごせなかった時期を自分で保育してみたい、という気持ちもあって今は自宅保育をしています。 保育園の入園時期は、誰もが悩む問題だと思います。そして、人それぞれ、家族それぞれに置かれている状況が異なるため、正解はないのかもしれません。わが子を思う気持ちはみんな一緒。家族で十分に話し合い、最良の結論が出せるといいですね。 著者:守田 玲三児の母。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年05月29日月に8回以上はファッションセンターしまむらで「しまパト」している3児のママkikoさんが、おすすめアイテム&コーディネートをいち早くご紹介♪ こんにちは、kikoです。 今回は、私がよく利用しているしまむらの公式アプリ「しまコレ」についてご紹介します! アプリを使って欲しいアイテムをお取り寄せ注文できるので、新型コロナウイルスの影響で気軽にウィンドウショッピングが難しい今こそ活用をおすすめします♪ しまむらのお取り寄せアプリ「しまコレ」 しまむらの公式アプリ「しまコレ」は、しまむらの商品をお取り寄せ注文できる便利なアプリです。欲しいアイテムを注文し、受け取りたい店舗に取り寄せて、取り置きすることができます! アプリでは商品がカテゴリ分けされています。フリーワード検索もできるから、話題のアイテムも簡単に見つかります。人気ファッションブロガー「プチプラのあやさん」や「MUMU」さんとのコラボアイテムもずらり♪ ベビー・キッズアイテムや、キャラクターアイテムもまとめてチェックできますよ! しまコレは配送ではないので、住所や名前などの個人情報の登録も不要です。もちろん手数料や利用料もかかりません。希望の店舗にお取り寄せ商品が届くと通知が来るので、あとは好きなときに店舗へ行って、通知に添付されているバーコードを見せるだけ!店員さんがお取り寄せした商品を持ってきてくれるので、そのままレジでお会計です。 新型コロナウイルスの影響でなかなか“しまパト”できない今、自宅でアプリを使ってパトロールができるので、とても便利♪ お店での滞在時間も短縮できるので安心です。 店舗での取り置き期間は商品到着から1週間(緊急事態宣言が出されたときには延長されました)。期間内に商品を取りに行かないと、そのまま注文がキャンセルされるので注意してくださいね。 私がしまコレでゲットした限定アイテムはコレ!私が最近しまコレを利用して購入したのは、しまコレ限定商品の「プリーツ巾着バッグ(MUMU)」です。 品番:346-0226カラー:グレージュ価格:1,969円(税込) SNSでも大人気のMUMUさんとのコラボ商品です。2月ごろに販売と同時に即完売してしまいましたが、4月に「しまコレ限定商品」として再販になりました。(新型コロナウイルス感染拡大防止のために、しまコレ限定での販売だったようです)即完売が予想されていたので、販売時刻と同時にお取り寄せ注文し、無事に購入できました! やはり人気色は秒速で完売していました。現在は残念ながら全色在庫なしとなっていますが、しまむらでは人気商品が再販となることもあるので、もしかしたら復活するかもしれません!(MUMUさんのブログによると、再々販について交渉の準備中、とのことでした) 発売日当日に店舗へ行かなくても、自宅で注文できるのはやっぱりラク! このときは取り置き期間も延長されていたので、ゆっくり取りに行けました。 トレンドのプリーツバッグでシンプルコーデ♡早速しまむらのバッグを使ってみました! プリーツバッグは、いろいろなブランドでよく見かけるトレンドアイテム。シンプルなブラックのワントーンコーデに合わせて、バッグを主役にしてみました♪ 身長:159cmTops:cocaBottoms:不明Shoes:OVoVOBag:しまむら バッグはマグネットで簡単に開き、内ポケットもいっぱいで使いやすい♪ マチもあり、見た目より荷物がたくさん入ります。取り外しできるタッセルチャームがポイントになってかわいいです。 気になるアイテムを気軽にお取り寄せできる「しまコレ」は、子育て中のママにもおすすめ。子連れでのしまパトは厳しい!という方は、ぜひしまコレを活用して、「おうちでしまパト」を楽しんでくださいね♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター kikoプチプラで使いやすくシンプルなアイテムが大好きなアラフォーママ。3人の子どもを育て、ママ歴は21年。掘り出し物を見つけるため、月に8回以上はファッションセンターしまむらで「しまパト」し、ブログで購入品やプチプラコーデを紹介している。身長159cm、洋服のサイズはSかM。靴のサイズは23.5cmか24cm。
2020年05月29日