ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1146/1288)
こんにちは。離乳食インストラクターの中田 馨です。「こしょく」という言葉を聞いたことがありますか?「こしょく」と言って私がパッと思いつくのが「孤食」。でも、それ以外にも「こしょく」があります。今日は大人も気を付けたい「7つのこしょく」についてお話ししますね。 赤ちゃんが気を付ける「7つのこしょく」人が生きるうえで欠かせない「食べる」という行為。赤ちゃんや子どもにとって「食べる」ことは楽しいことであってほしいという思いから、気を付けてほしいのはこの「7つのこしょく」です。 1.小食食事を少ししか食べないことです。たとえば、痩せたいから食事を減らすなど。赤ちゃんや子どもにとって食事は成長するために欠かせないものです。たとえば少しぽっちゃりしていたとして、食事の量を大人の自己判断で減らすことはおすすめできません。気になる場合は必ず医師に相談しましょう。 2.個食家族でバラバラなものを食べていることを言います。家庭環境にもよりますが、好きなものばかりを食べるようになり、栄養が偏る可能性も。同じ食事を食べることで「これ、おいしいね」という共感の会話が自然と出てくると思いますが、「個食」の場合はそういったコミュニケーションも取りづらくなります。 3.粉食パン・麺類などの粉ものばかり食べることです。ご飯だと汁ものやおかずと一緒に食べることが多いと思いますが、粉ものはおかずがなくても食べられるので野菜が少なくなりがちです。 4.孤食家族と一緒に食事をとらず、ひとりで食べていることです。ひとりで食べるので会話がなく、コミュニケーションを取ることができません。また、何を食べても注意されることがないので、栄養が偏ることもあります。 5.濃食味が濃いものばかり食べていることです。たとえば、お総菜やお弁当、外食など、外でできたものを食べていることです。濃い味は、糖分・塩分・油分が多く含まれていますので、生活習慣病の原因になる恐れがあります。 6.固食いつも同じものばかり食べていることです。自分の好きなものを好んでそればかり食べると栄養が偏ります。 7.コ食コンビニ食を頻繁に食べることです。「濃食」と理由は同じです。糖分・塩分・油分が多く含まれていますので生活習慣病の原因になる恐れがあります。また、味覚形成をするこの時期に、このような食事を続けることはおすすめできません。 こしょくにならないために離乳食期にできる2つのこと「7つのこしょく」にならないためにも、次の2つを心がけてみてください。 和食を心がける手作りだしだと、煮るだけで調味料がなくても野菜がおいしく仕上がります。素材の味を生かした和食を赤ちゃんも大人も心がけてみてくださいね。 家族でそろって食事をする1日1食からでもいいのでチャレンジしてみてください。家族と食べるといつもの食事がさらにおいしく感じます。 家族の食事を楽しくするためにも、この7つのこしょくにならないよう、心がけてみてくださいね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年05月12日私には生まれたばかりの娘がいます。安産で産後の経過も順調だったので予定通り退院し、自宅で新生児育児に奮闘していました。ところが退院して数日後、病院から1本の電話が……。 電話で話を聞き一気に不安に…退院前日にスクリーニング検査をすることは聞いていたものの、当たり前のようにパスできると思っていました。ところが退院して数日後、病院から1本の電話が。退院前日に娘が受けたスクリーニング検査で、異常が見つかったようなのです。正式には「先天性代謝異常等検査」と言うようで、難しい検査名を聞き、一気に不安になりました。 どんな異常があったのか聞きましたが、「医師でないと説明できないので、早めに病院に来てください」とのこと。すぐに予約を取り、翌日パパと生後間もない娘を連れて病院に行くことになりました。 必要以上にスマホで検索しないことにスクリーニング検査に関して無知だった私は、とりあえずどういった検査でどのような病気の可能性があるのかネットで調べることにしました。検査の対象となる病気は20疾患あり、症状もさまざま。ネットに寄せられた代謝異常に関する体験談を目にし、さらに不安で押し潰されそうになりました。 このままでは夜も眠れなくなる……と感じ、思い切ってスマホの電源をOFFにしてこれ以上調べないことに。不安な気持ちは手伝いに来ていた母に聞いてもらい、目の前の赤ちゃんのお世話に集中するよう努めました。 甲状腺の数値が…翌日緊張しながら病院へ行きましたが、小児科の先生も看護師さんも和やかに接してくれました。甲状腺の項目が少しだけ基準値からはずれていたと説明を受け、すぐに血液検査をしました。 結果が出るまで心配でしたが、先生から「甲状腺の項目以外は問題ないですからね。検査結果が出るまで2〜3週間かかりますが、それまではいつもと変わらず過ごしてくださいね」と説明を受けたことで落ち着きを取り戻しました。 仮に病気がわかっても、適切な処置をしてもらって娘の成長をサポートしよう!と前向きな気持ちで検査結果を待つこと2週間。「異常なし」という結果を聞き、ほっと胸をなでおろしました。 改めて感じたのは、「健康は当たり前ではない」ということ。家族みんなが元気に過ごせていることに日々感謝し、今後もママとして頑張っていこうと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO著者:貫井ゆか一男一女の母。妊娠・出産・育児に関する記事の執筆を中心にライターとして活動中。
2020年05月12日毎日、子どものお世話に追われて、ヘトヘト。もう離乳食を作る気力が出ない日もありますよね。そんな時こそ利用したいのがベビーフード!手抜きっぽくて、ちょっとためらってしまうというママもいるかもしれませんね。でも、実は昨年改定された厚労省の「授乳・離乳の支援ガイド」では離乳食の手作りの負担に感じるときは、ベビーフードの活用も進めているんですよ。もちろん、疲れたときだけじゃなく、マンネリ化してきた、最近食べなくて困っているなんてときにもおすすめです!管理栄養士監修のベビーフードを使った簡単レシピ4選を紹介します。 【離乳食初期】ストライプ♪にんじんとほうれん草のおかゆ 材料(1人分)・米がゆ 和光堂粉末タイプ ……5g・にんじんペースト ……2g・ほうれん草ペースト ……2g 作り方① 和光堂「米がゆ」粉末タイプにお湯を45ml入れ、よくかき混ぜる。② お皿に盛り、にんじんペースト、ほうれん草ペーストをストライプ状にのせる。 作者:yutomamaさん 【離乳食中期】うらごしコーンのリゾット風 材料(1人分)・ごはん ……40g・豆乳……30g・キューピーベビーフード「北海道コーン(うらごし)」……小さじ30g・粉チーズ……少々 作り方① 小鍋にすべての材料をいれ、弱火にかける。② ゴムベラでかきぜながらごはんがやわらかくなるまで煮る。③ 器に盛り付ける。 作者:yutomamaさん【離乳食後期】鶏肉と緑黄色野菜の蒸しパン 材料(1人分)・薄力粉 ……120g・ベーキングパウダー(アルミフリーのもの) ……4g・豆乳 ……145g・和光堂「鶏・レバー・鯛3種パック」粉末タイプ(鶏肉と緑黄色野菜粉末)……3袋 作り方① 蒸し器に水をいれ沸かしておく。② ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、和光堂「鶏・レバー・鯛3種パック」粉末タイプを入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。③ ②に豆乳を入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜたら、ベーキングカップを敷いたプリンカップに4当分にスプーンですくい入れる。④ ③を蒸し器に入れ13分強火で蒸す。 作者:yutomamaさん 【離乳食完了期】蒸して簡単すき焼き風味の厚焼き卵 材料(作りやすい分量)・和光堂「すき焼き風煮」 ……1袋・卵 ……2個 作り方① ボウルに和光堂「すき焼き風煮」と卵を割り入れお箸でしっかり混ぜる。② 耐熱のタッパに流し入れ湯を沸かした蒸し器で10分強火で蒸す。 作者:yutomamaさんベビーフードは時期に合ったものを選べば、硬さや大きさ、味つけもバッチリ。しかも栄養も満点! ぜひ活用してみてくださいね。 ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。
2020年05月12日新型コロナウイルスの緊急事態宣言の延長により、長引く密室育児。当然育児のストレスは募り、パートナーとももめることが増えてきます。そこでベビーカレンダーでは、5月末までオンライン上映中の映画『ママをやめてもいいですか!?』にちなんで、「ママをやめたくなった瞬間」の体験談を募集。コロナ禍にいるママたちのリアルな声をお届けします。 保育園休園でお出かけもままならず…働くママの緊急事態宣言 コロナ自粛中の風邪でぐずりまくる娘にもう限界新学期が始まる4月。ようやく決まった娘の保育園も、慣らし保育3日目にして登園自粛に。1年半の長い育児集中生活もようやく終わり、新しいスタートだ!と思ってしまっていただけに、気持ちが沈んでしまいました。しかもこのタイミングで娘が発熱。熱は下がりましたが、たんが絡んでむせ過ぎて吐いてしまったため受診。 PCR検査はなく、薬を処方されておしまいでした。けれど症状はいっこうに改善せず、娘は一日中ぐずってばかり。横になると鼻水が流れるせいかうまく寝つけず、泣き疲れて眠るのを待つ日々が続きました。不安と疲労でまさに地獄です。 薬を変えてもらってようやく症状が治まってきたのですが、今度は寝るときになぜか大泣き。やはり泣き疲れるのを待つのみで、これが本当にしんどい! 何もしてあげられない、何もしていないことへの罪悪感といつ終わるかわからない悲痛な泣き声。なんで子どもの泣き声って、あんなにカンに障るようにできているんでしょうか。もうイラ立ちと罪悪感のスパイラルで、娘と一緒になって何度涙を流したことか……。 外出自粛が叫ばれるなか、親子共々リフレッシュできる機会もなく、いつまでこの状態が続くのかと憂鬱です。ただ、こうやって娘の不機嫌を憂いてはいますが、私のほうこそ、コロナ禍でめいった気持ちを切り替えられていない、ダメな母親。娘にイラつくなんてお門違いもいいところ。30歳になって、思わぬところで自分の欠点を見つめ直すことになってしまいました。 普段は外からの刺激や環境の変化でうまく保っているだけで、感情のコントロールって本当に難しいことなんだと改めて実感しました。早く自由に外を歩き、仕事やレジャーに忙しない日々を取り戻したい。そう願っています。(文/もとみやみなこ) 子どもを見ながらのテレワークは無理!新型コロナウイルスの影響で、うちの保育園も登園自粛要請が出ました。私自身も子どもを密集する場所に預ける不安もあり、自分がテレワークをするときは保育園を休ませています。ところがいざ自宅でパソコンを開けるとキーボードを触る触る! もうまったく仕事になりません! たまらずノートパソコンの画面を閉じて子どもが触るのを阻止するも、今度は開けろ開けろと騒ぐ……。唯一子どもがお昼寝している間だけがまともに仕事できる時間です。 まあ、こうなることはある程度予想していました。私は36歳の大人ですが、子どもはまだ1歳ですから。テレワーク、通勤時間もないしいいなぁと思っていましたが、実際はなかなか難しいところです。(文/あー) 報われないママの苦労って一体… 新しいお母さんってどういうこと?最近、新型コロナウイルスの話題で持ち切りのテレビ。見ていた7歳の長男が「もしお母さんが死んでしまったら俺たちはどうなるの?」と夫に尋ねました。すると夫は「お父さんと長男・次男の3人で暮らしていくんだよ」。すると長男は「新しいお母さんは? できればやさしくてかわいいお母さんがいいなぁ〜」と言っていろいろなことを妄想し始めて、今のお母さんより新しいお母さんが欲しいという結論に。 18歳で第一子を出産し、当時はいろいろ言われたものの、今では若いのにしっかりしているねと認めてもらえるようになったというのに。寂しいというか、悲しいというか、みじめというか。いろいろな感情が混ざって複雑な気持ちになりつつ、それならお母さんやめるぞ!と少しだけ思ってしまいました(笑)。(文/はる) おこもり育児ストレスをママたちはどう乗り切った? ママ友とのビデオ通話で心がラクに娘が10カ月を迎え、ハイハイやつかまり立ちで動きたい盛りのときに、新型コロナウイルスが感染拡大。気分転換に公園へ行くものの人が多く、買い物も不安。結局、家で過ごすしかありません。娘は家にあるおもちゃにも飽きてしまい、私も遊び相手をするのに疲れ、お互いストレスがたまってしまいました。そんなときに救ってくれたのが、ママ友からのビデオ電話です。顔を見ながら話すことで心が少しラクになりました! 親子共々、心の余裕が生まれた気がします。(文/ニシザワサトミ) お手伝いで上の子とのコミュニケーション上の娘が4歳、下の息子は11カ月、私32歳です。新型コロナウイルス感染拡大の影響で上の子の幼稚園は休園になり、ひたすら自宅で過ごしています。娘は家の中で私と遊ぶのも楽しい様子で、何をするにもとにかく「ママ! 来て! 見て見て!」「ママ聞いて!」の繰り返し。本当はもっと丁寧に相手をしてあげたいのですが、授乳におむつ替えにお昼寝と、どうしても下の子にかける時間が多くなってしまいます。しかも赤ちゃんなら許せることも、言葉が理解できる上の子に対してはつい口うるさくなってしまいがち……。 割合のほほんと育児を楽しめる自分ですが、今までのペースが崩れたことで、改めて上の子とのかかわり方を考えさせられました。そして、娘との時間も大切にするために始めたのが、おままごとの延長で家事や下の子のお世話を一緒に手伝ってもらうこと。ママと同じことができたり、「助かったよ」「ありがとう」と褒められたりすることで、娘の喜ぶ顔が増えました。 遊びに付き合えなくても、親子で一緒に同じことをすることで貴重なコミュニケーションの時間を持つことができると思います。(文/南原実花) 「ママをやめたい」気持ちになったとき、パートナーに助けてもらうのが理想的。でもうまく話し合えなかったりイライラが募ったりすることもあります。心の即戦力になってくれるのは、同じ立場で気持ちをわかってくれる、子育て中のママたちかもしれません。産後うつや子育てのプレッシャー、孤独感に悩みながらも育児に奮闘するママの姿を描いたドキュメント作品『ママをやめてもいいですか!?』が、5月末まで絶賛オンライン上映中です。スクリーンのママたちに共感することで、ふわっと心が軽くなるかも。もしくはパートナーと一緒に観て、大変な気持ちをシェアする方法もありそうです。おこもりデーが続くこの機会に、ぜひチェックしてみてくださいね。 『ママをやめてもいいですか!?』■ 配信期間:5月31日(金)24時まで(終了日は予定)■ 料金:1500円■ 上映先リンク: ※ ご購入から48時間、視聴することが可能です。■予告編:
2020年05月12日ベビーカレンダーは、2020年4月生まれの男の子9,107名を対象に、『4月生まれベビーの名づけトレンド』に関する調査を行いました。4月生まれの男の子に人気の名前ランキング、結果は…!? 1位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)2018年の年間ランキングでは5位、2019年は3位と着実に順位を上げてきている「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」が、3月に引き続き4月も首位という結果になりました。太陽や暖かさ、明るさを表す「陽」に、大空を羽ばたく「翔」を合わせた「陽翔」。明るい光の中で大きく羽ばたき、空高く飛んでいくイメージのある、希望に満ち溢れた「飛翔ネーム」です。 2位蓮(主なよみ:れん)2018年、2019年の年間ランキングでは首位の「蓮(主なよみ:れん)」が、4月は2位にランクイン。水面に浮かぶ蓮(はす)の花を思い浮かべる「蓮」には「清らか・落ち着き」のイメージがあり、「清く純粋な心を持ち続け、自分の信念を貫くたくましい子に育ってほしい」といった願いが感じられるようですね。「ん」が入る「撥音ネーム」で、かっこいい印象です。 3位湊 (主なよみ: みなと)2018年の年間ランキングでは3位、2019年は2位にランクインした「湊 (主なよみ:みなと)」が、3月には2位、4月には3位にランクイン。「湊」は船や人が集まる場所を指す言葉。海の雄大さを感じさせ、「周囲の人に愛され、人気者になりますように」という親の想いが感じられるようです。男の子の名づけで人気の「一文字ネーム」です。 4位大翔(主なよみ:はると、ひろと)「大翔 (主なよみ:はると、ひろと)」は2018年の年間ランキングでは2位、2019年は7位にランクイン。3月の15位から4月は4位へと大きくランクアップしました。「大」は2019年の漢字ランキング2位、「翔」は首位の漢字で、人気の漢字を組み合わせたトレンドネーム。空高く大きく羽ばたく様子が、明るい未来をイメージさせる「飛翔ネーム」です。 5位樹(主なよみ:いつき、たつき)「樹(主なよみ:いつき、たつき)」は、2018年の年間ランキングでは6位、2019年は4位にランクイン。「樹」という漢字は「大樹」「樹木」などに使われることから、強さやたくましさ・まっすぐさ・素直さをイメージできる漢字で、2019年の漢字ランキングでは18位にランクインしています。新緑が芽吹き始める春にぴったりの名前ですね。賢くシャープでかっこいい印象の「き」止めネームです。 6位朝陽(主なよみ:あさひ)2018年の年間ランキングでは11位、2019年も11位にランクインした「朝陽(主なよみ:あさひ)」。「朝」には「澄んだ空気」「これから始まる」「爽やか」というイメージがあり、「エネルギッシュ」「温かい」「活発」というイメージがある「陽」と組み合わせることで、元気で朗らかな印象の名前になります。 7位蒼 (主なよみ: あおい、そう)「蒼 (主なよみ: あおい、そう)」は、2018年の年間ランキングでは15位、2019年は8位にランクイン。力強く生い茂る草を連想させる「蒼」は、見た目も響きも凛々しく、さわやかさも感じさせる人気の「一文字ネーム」で、2019年漢字ランキングでは9位にランクインしています。「あ」で始まる「あおい」は、明るく開放的で、おおらかな印象の名前です。 7位暖(主なよみ: だん、はる)2018年の年間ランキングでは69位、2019年は29位だった「暖(主なよみ:だん、はる)」。3月の28位から4月は7位へと大幅にランクアップしました。漢字の通り「あたたかさ」を意味し、「周囲を元気づけるようなあたたかな男の子になって欲しい」という願いが込められているようです。4月生まれの男の子の名前では「はる」とよむ名前の人気が上がる傾向にあり、4月のよみランキングでも9位にランクインしています。春の印象もあり、暖かくなってきた4月にぴったりの名前です。 7位悠真(主なよみ:はるま、ゆうま)2018年の年間ランキングでは4位、2019年は6位にランクインした「悠真(主なよみ:はるま、ゆうま)」が、3月は6位に、4月は7位にランクイン。「悠久」「悠然」などに使われる「悠」を使った名前で、広大な自然や時の流れを意味し、どっしりと落ち着いているいう印象を受けます。「おおらかで自然体、笑顔の絶えない人になってほしい」といった願いが感じられるようですね。「はる」がつく、春にぴったりの「はるネーム」です。 10位碧(主なよみ:あお、あおい)2018年の年間ランキングでは47位、2019年は35位にランクインした「碧(主なよみ:あお、あおい)」が3月の28位から4月は10位へと大きくランクアップ。明るく力強い印象の名前が多い「あ行ネーム」で、「碧」は植物が生い茂ったような緑色を意味し、力強さを感じさせる名前です。「あお」というよみは2019年のよみランキングで60位、「あおい」は15位で、よみも人気があります。 4月生まれの男の子の名前では、空高く大きく羽ばたく様子を表す「飛翔ネーム」が上位にランクインしていました。4月は新型ウイルスが流行しはじめ、日常生活でも自粛が必要になりました。明るい未来を願い、「子どもたちが太陽のもと、走り回れる日が1日も早く戻ってきますように…」そんな想いがこめられているようです。これから男の子をご出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年4月1日(水)~2020年4月25日(土)調査件数:9,107件(男の子) 文/福島絵梨子
2020年05月12日業務スーパーが大好きで、1歳児のママでもあるインスタグラマーのモンモンさん(@monmon.121)が、業務スーパーの人気商品「ティラミス」を購入してリポートしてくれました。高級感があって、かなりお得というその理由とは!? ティラミスの冷蔵タイプをチョイスしました! 業務スーパーで「ティラミス(チルド用)」を購入しました。ティラミスの本場・イタリアから直輸入品です。同じもので冷凍タイプもありますが、今回は冷蔵タイプをチョイスしました。本当は冷凍バージョンを購入したかったのですが、残念ながら売り切れだったんです。とはいえ、冷蔵タイプでも賞味期限は約1カ月ほどあります。2個入りですし、期限内にペロっと食べられちゃいますよね。 1個あたり124円。これってお得なの? 価格は2個入りで248円(税抜き)。1個あたり124円だと、業務スーパーにしてはちょっとお高め?と思いきや、まったくそんなことはありませんでした! まず、この大きさ。iPhone8と比べて撮影してみましたが、なかなかの大きさではないでしょうか? 内容量も1個あたり80gと、ティラミスにしては十分な量だと思います。 高級感ある大人の味わいに至福のひととき♡ さらにティラミスのお得感を感じられるのは、なんといっても味の良さ。濃厚でまろやかなマスカルポーネチーズと、スポンジにコーヒーと洋酒がジュワッと染み込んでいて、とってもおいしいです♪ なかでも、洋酒がしっかり効いているのが特徴的です。洋酒はマルサラワインといって、イタリアのシチリア島に位置するマルサラというワインの名産地で作られたものだそう。娘のお昼寝中に夫と食べましたが、まさに至福のひとときでした♡ コンビニなどで売られているティラミスと比べると、大人のティラミスの味わいで、高級レストランやホテルで出されても通用しそうな味だと思います。これで1個あたり124円は、かなりお得だと思いますよ! お子さんやお酒が苦手な方は控えたほうが良いですが、私は大満足のおいしさでした。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:モンモン日々、節約にはげむ1歳児の女の子のママ。業務スーパーやコストコが大好き
2020年05月12日わが家では、平日にパパと子どもの時間がほとんどありません。パパと子どもの時間といえば、休日のお風呂だけ。ところが、お風呂の時間を喜んでいた子どもが、ある日突然「パパは嫌! ママがいい!」と言うように。そのときのパパ見知り体験談を紹介したいと思います。 パパとのお風呂を泣いて嫌がる息子1歳を過ぎ、お話がじょうずになった息子との会話がとっても楽しかったころ、突然「パパは嫌」が始まりました。たまにしかパパと入れないお風呂も「ママがいい」と言い始めたのです。 「そんなこともあるんだ」と最初は思っていたのですが、ママだってたまにはひとりでお風呂に入ってゆっくりする時間が欲しい。それに、泣いてまでお風呂を断られるパパはショックが大きかったようです。 普段から男同士仲良く!そこで、普段から「パパってお仕事しててすごいよね」と息子に話したり、パパが手伝ってくれたことなどを息子の前で大げさにほめたりしてみました。 パパもお風呂での遊びを考え、泡風呂の素を用意するなど、パパと一緒のお風呂が楽しくなるように工夫しました。休日はパパと息子だけの時間を増やして公園で遊び、買い物をしてきてもらうことも。男同士、2人だけの経験が増えることで、どんどん仲良くなってくれて期待通りでした。 それでもたまには「やっぱりママ」それでもたまに「お風呂はママがいいな」という日もあります。息子にお風呂を断わられる瞬間がパパにはかわいそうなので、前もって聞いておいて「今日はダメだって」とママからパパへ伝えるようにしました。 「どうして嫌なの?」と聞いたり、説得しようとしたりするのは意味がないと気付いてやめました。特に男の子は、“何が何でもママが一番”ということも多いのかもしれません。逆にあっさり認めてあげることで安心するのか、次の日はパパとお風呂に入ってくれていました。 4歳になった息子は、今では「どっちでもいいよ」と言ってくれるようになりました。一時期の成長過程であるパパ見知りでしたが、さみしそうにしていたパパのためにも、早めに終わってよかったと思っています。 イラスト:manami.koiso監修/助産師REIKO著者:斉藤あや大人しく内気な娘と楽天的で活発な息子、男女二児の母。ママ・パパに役立つ情報をお届けすべく、これまでの育児経験を生かして、育児の工夫やお役立ちグッズなどの情報を発信中。
2020年05月12日こんにちは! 助産師のREIKOです。赤ちゃんが生まれて数分後、お産にかかわった医師や助産師によって、赤ちゃんが採点されているってご存知でしたか? え!? 何のために? どうしてそんなことするの?って思われる方もいらっしゃるかもしれません。でも、この採点、生まれてきた赤ちゃんの状態を評価するためにとても大切なんです。 Apgar score(アプガースコア)とは!?生まれたばかりの赤ちゃんを採点するときに用いられるのが、「Apgar score(アプガースコア)」です。アプガースコアは、簡単にいうと、生まれてきた赤ちゃんの元気度をはかるもので、10点満点中何点かをみていきます。 アプガースコアは、アメリカの医学者、バージニア・アプガー氏によって導入された方法で、皮膚色(Appearance)・心拍数(Pluse)・刺激に対する反射(Grimace)・筋緊張(Activity)・呼吸(Respiration)の5つの項目を評価していきます。ちなみにこれらの評価項目、アプガー氏の頭文字になっているんですよ。 アプガースコアが何点ならいいの?アプガースコアは、通常赤ちゃんが生まれて1分後と5分後に採点していきます。赤ちゃんが元気であれば、アプガースコアの点数は10点に近くなり、赤ちゃんが苦しい状態だと10点から離れていきます。 アプガースコアの合計点数が7~10点であれば正常範囲、4~6点であれば第1度(軽症)新生児仮死、0~3点であれば第2度(重症)新生児仮死と診断されます。 1分後より5分後!?1分後のアプガースコアが低くても、5分後、正常範囲内であればひと安心ですが、状態が変わらない、あるいは1分後より点数が下がっているという場合は、その後の赤ちゃんの状態に大きな影響を及ぼす可能性もあるので、NICUでの管理が必要になることが多いです。 そのため、5分後のアプガースコアが7点未満の場合は、その後も採点を続けることもありますし、アプガースコアが正常範囲内になるまで、どのくらいの時間がかかったというのも重要なポイントです。 この点数、ママに知らされる?すでに出産経験のあるママは、母子健康手帳をご覧になってみてください。アプガースコアが書いてある方と、そうでない方がいらっしゃると思います。アプガースコアの点数は、カルテや助産録などには記載しないといけないのですが、母子健康手帳に必ず記載しなければならない項目ではないので、記載されていない場合もあります。ちなみに、私が働いていた病院はアプガースコアを母子健康手帳に記載しない方針でした。 アプガースコアは、信頼のおける指標として使われているものですが、この点数がすべてというわけではありません。赤ちゃんの皮膚色なんかは、人によって若干ズレが生じてしまうことも事実です。私の場合、NICUでの勤務が長かったせいか、アプガースコアをつけると、「厳しいなー」って、よく産科の医師に言われていましたよ。 赤ちゃんが生まれたあと、産院のスタッフが「1分後、何点?」「カラー(皮膚色)マイナス1で、9点!」……というふうに話しているのが聞こえるかもしれません。お産直後でそれどころではないかもしれませんが、気になるママは耳を澄ましてみてください。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年05月11日2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児に奮闘中です。 さて、帝王切開にて出産した私ですが、その後の体の変化についてお話します。 実は、外側だけではなく内側にもいろいろなことがありました。 まずは…ちょっと汚い話になってしまうのですが、排泄痛! 産後1カ月後以降あたりから、大のほうをしようとした時に、腸から肛門にかけて(感覚ですが)激烈に痛くなる!!! なんというか…内臓がつっている感じがありつつも、確実にここ!と場所がわからないところが痛い! 違和感!! 声をあげずにいられない、なんともいえない衝撃に襲われました。 これはランダムに起こるので、数日大丈夫なこともあれば、何日も続くといった感じで、トイレから出てしまえば痛みなどはなくなり、また怒涛の育児生活をしていると、すっかり忘れてしまう程度のイベントだったので、いつのまにか大丈夫なるまで病院で相談することはありませんでした。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年05月11日「PMS(月経前症候群)」より精神的症状が重い「PMDD(月経前不快気分障害)」持ちのママ、なおたろーさん。イライラしたり、不安になったり、うつ症状が出たり……。そんな重いPMDDを体験したエピソードです。 「私の不調も生理によるものなのかもしれない」たまたま見たCMの記憶から、自分の体のヒントにたどり着いたのです。生理の前に情緒不安定になるとは知っていたけれど、この症状が生理と関係あるだなんてまったく思ってもなかったし、自分の生理周期も把握していませんでした。 当時、夫とは本当に喧嘩が多かったです。夫自身はどう思っていたかわかりませんが、何度家出をしようと考えたか、何度離婚の二文字が頭を過ったかわかりません。喧嘩をすると涙も呼吸も止まらなくなって、頭がパニック・ヒステリック状態になり、収拾がつかず本当に大変でした。夫もまさかホルモンでこうなってるだなんて思ってもいませんしね。夫は夫で、当時仕事のことや個人的なことでかなり大変な時期だったのですが、そんなときにヒステリーな私の存在はかなり邪魔だったんじゃないかぁ…と自分で思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター なおたろー任天堂とニチアサが大好きな転勤族主婦、2男の母。女系家族育ちだったので男児育児にてんてこまいになっています。PMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルを服用中。PMS・PMDDへの理解が広まりますように!
2020年05月11日こんにちは! コストコガイドの浜美です。コストコヘビーユーザーの私が、ママたちにおすすめの商品をピックアップ。 節約主婦&コストコブロガーの私は、コストコ商品の特徴やコスパを調べるのが大好き。今回は、数あるコストコ商品の中で、商品スペックに対する販売価格が大変お得な商品をご紹介します。それは…アイスクリーム! 暑い季節はもちろん、1年中冷凍庫にあると便利ですよね。 MACKIE’S(マッキーズ)オーガニックアイス MACKIE’S(マッキーズ)のオーガニックアイスは、2020年3月のコストコメルマガで紹介された新商品。「MACKIE’S(マッキーズ)」というメーカーの商品で、イギリス産です。 コストコでは以前、マッキーズ製品のポテトチップスを販売していたので、企業名をご存じの方もいらっしゃるかもしれませんね。 今回ご紹介するアイスの特徴は、オーガニックという点。イギリスやEUの有機認証マークがついています。さらに、アイスの分類でいうと、高級なハーゲンダッツと同じ種類になるんです! アイスは成分の割合によって、以下の表のような種類に分かれます。 マッキーズのオーガニックアイスは、成分割合上、ハーゲンダッツと同じ「アイス」の種類になるんです。ちょっと高級系アイスだということがわかりますね。 お味は、上品なミルク味で後味はとってもスッキリ! 香料を使用していない分、バニラ風味はありませんが、牛乳の濃厚さが出ている「ミルク味」でとてもおいしいです。子どもや夫にも好評でしたよ。 なんと!高級アイスなのにハーゲンダッツの半額!? コストコのオーガニックアイスの価格は、2Lたっぷり入って998円。コスパを検証してみると、200gあたりの単価は約100円です。スーパーやコンビニで販売しているお手頃なカップアイスは180~200gで通常価格100円台が相場かなと思うので、ほぼ同じ価格で購入できる計算になります。 コストコで販売しているハーゲンダッツと単価比較すると、約半額のお値段! ハーゲンダッツと同じ種類でありながら、お手頃アイスと変わらない価格は、お得感がありますね。 アレンジレシピも楽しめる♪ そのままでも十分おいしいアイスなのですが、アレンジして楽しむこともできます。写真左から、食感が楽しいチョコチップ、ほろ苦さで大人味に変身する抹茶パウダー、チョコアイス風味になるココアパウダーでアレンジ。 わが家の子どもたちには、チョコチップのアレンジが好評でした。夫は抹茶パウダーがお気に入り。シンプルなアイスなので、お好みちょい足しを楽しめるのもいいですね。 コスパが良すぎるおすすめアイス! オーガニック品質かつ、成分割合的にも高級系アイスでありながら、お手頃価格で買えるかなりお得な商品です。2Lとたっぷりありますが、そのおいしさであっという間になくなること間違いなし。 アレンジしやすく、さまざまな楽しみ方ができるのも良いですね。冷凍商品なので、急な来客に出すスイーツとして使ったり、子どもが寝たあとの自分ご褒美おやつにも重宝しています。ミルク感たっぷりなのに後味スッキリなので、スプーンが止まらないおすすめ商品です。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。
2020年05月11日「大変そう」「自然派育児にこだわる人のやること」というイメージがあった布おむつですが、やってみたら意外と大変じゃないし紙おむつよりもラクなときもありました。 子ども4人とも布おむつを使って育てている私の体験談をお話しします。 布おむつのメリット 私にとっての布おむつのメリットは、なんといってもゴミが少ないことです。新生児はおむつ替えが頻繁で、1日に20回くらい。すぐにゴミ箱がいっぱいになってしまうのがストレスでした。布おむつを1日に3枚でもいいから使うとその分ゴミが減らせます。 洗濯物は増えますが、干してあるおむつを見ると「今日もこの枚数の分だけ子どもに向き合ったんだな」と自信がわいてきました。また、布おむつカバーはいろいろな柄があって楽しめ、スナップボタンでサイズ調整ができるフリーサイズの布おむつカバーだと、2歳差のきょうだいでも同じものを使えて経済的でした。 布おむつのデメリットと解決方法デメリットは洗濯しなければならないことです。洗濯機で洗うのですが、予洗いはしています。とりあえず洗面所に置いてあとでまとめて洗うときもあれば、おむつ替えの都度洗うときもありました。 最初はうんち汚れが大変なのではと思っていたのですが、布を中に1枚敷いておき、ひどく汚れたら捨ててしまうことで洗濯の手間もカット。離乳食が始まってうんちが固くなってくると、トイレで流すときに紙おむつよりもきれいにとれるということもわかりました。また、就寝時や翌日が雨の日は紙おむつを使用することで無理せず布おむつを続けることができました。 要らない布でおむつカバーも手作り! 布おむつは経済的と言われますが、布おむつカバーは意外と高いです。そこで私は型紙だけ入手して、要らない布でおむつカバーを自作していました。ハイハイが始まったらサイドを開閉できるパンツタイプの布おむつカバーが大活躍。おしっこだけならズボンを全部脱がす必要もなく、濡れたおむつだけサッと取り替えれば良いので紙おむつよりラクでした。 うんちのときにはサイドのスナップボタンでおむつカバーを外すことができるため、洋服を汚す心配もありませんでした。すぐにサイズアウトしてしまうのでお金をなるべくかけず自分の好みのものができるというのはよかったです。 最初は大変かなと思っていましたが、夫も意外と面倒くさくない! と布おむつに協力的です。おむつ替えは育児のなかで避けては通れないけれど、布おむつのおかげで育児も楽しめています。おしゃれでかわいいおむつカバーを作るべく、布やデザインをネットで探そうかな、なんて思っている今日このごろです。 著者:小林まり6歳、4歳、2歳、0歳の母。元小学校教員。夫は土日出勤、出張も多いNPO職員。育児の大変さを実感しながらもコツをつかみ始めてきたところ。自身の経験を中心に執筆している。
2020年05月11日ベビーカレンダーは、2020年4月生まれのお子さん18,315名を対象に、『4月生まれベビーの名づけトレンド』に関する調査を行いました。4月生まれの女の子9,208名、男の子9,107名の名前ランキングの結果は…?! 名前ランキングTOP10【女の子】4月に見頃を迎える花の名を用いた「春ネーム」が人気!4月生まれの女の子に人気の名前1位は「莉子(主なよみ:りこ)」でした。「子」のつく“レトロネーム”のひとつで、3月10位から急上昇し1位に。2位「咲良(主なよみ:さくら)」、3位「さくら」、5位「美桜(主なよみ:みお)」など、3月に引き続き、4月も桜にちなんだ名前が大きくランクアップしています。また、4月に見頃を迎える花の一つ「菜の花」の「菜」を用いた名前も多くランクイン。6位「結菜(主なよみ:ゆな・ゆいな)」、9位「陽菜(主なよみ:はるな・ひな)」のほか、「陽菜乃(ひなの)」「菜月(なつき)」「紗菜(さな)」といった名前で名づけられていました。4月の季語に「花」があるように、4月生まれの女の子の名前には、春らしい名前“春ネーム”が好まれていることがわかります。 【男の子】新型コロナの影響か?希望溢れる「飛翔ネーム」が急上昇! 4月生まれの男の子に人気の名前は、1位「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」、2位「蓮(れん)」、3位「湊(主なよみ:そう、みなと)」という結果でした。1位の「陽翔」は3月から引き続き、2カ月連続で1位を獲得しました。太陽や暖かさ、明るさを表す「陽」、大空を羽ばたく「翔」を合わせた「陽翔」は、明るい光の中、大きく羽ばたき、空高く飛んでいくイメージのある、希望に満ち溢れた名前です。 また、4位「大翔(主なよみ:はると・ひろと)」も3月15位から大幅ランクアップしており、空高く大きく羽ばたく様子が、明るい未来をイメージさせます。その他、「結翔(主なよみ:ゆいと)」「悠翔(主なよみ:ゆうと)」といった“飛翔ネーム”が上位にランクインしています。 新型コロナウイルスによる感染者増、緊急事態宣言下で緊迫した毎日を送った4月。妊娠出産のために産院へ通院中のママたちのうち、約7割が産前・産後の入院中の面会が中止または制限されたほか、両親学級もなくなり、約6割のママたちが妊婦健診への付き添いや立ち会い出産の制限を経験したそうです(※1)。通常時とは異なる出産を経験された親御さんたち。明るい未来を願い、「子どもたちが太陽のもと、走り回れる日が1日も早く戻ってきますように…」そんな想いを込めた名前なのかもしれません。そのほか、7位「暖(主なよみ:だん・はる)」、10位「碧(主なよみ:あお・あおい)」は3月28位からともに大きくランクアップ。4月生まれの男の子に特に人気の名前と言えそうです。 よみランキングTOP10 【女の子】「さくら」「こはる」など“春ネーム”が人気急上昇!4月生まれの女の子に人気のよみ1位は「さくら」、2位「こはる」、3位「みお」でした。年間ランキングでは17位、18位だった「さくら」や「こはる」といった“春ネーム”が4月のよみランキングでは2TOPを占め、人気が急上昇しています。「さくら」とよむ名前は「さくら」「咲良」「桜」「咲来」「咲來」の順に多く名づけられており、23種類の名前がありました。「こはる」とよむ名前は「心春」「心陽」「こはる」「小春」「小晴」「心遥」の順に多く用いられ、34種類の名前のバリエーションがありました。 【男の子】「はる」がつく名前がトレンド4月生まれの男の子に人気のよみ1位「はると」、2位「はるき」、3位「そうた」でした。2018年、2019年の年間ランキング1位を誇る「はると」は、2020年の月間ランキングで4カ月連続1位を獲得しています。「はると」「はるき」のほか、9位には「はる」、17位に「はるま」がランクインし、よみで「はる」がつく“春ネーム”が男の子の名づけにも多く使われていることがわかりました。 漢字ランキングTOP10【女の子】1位は「花」!7位「桜」が急上昇4月生まれの女の子に人気の漢字1位は「花」、2位「菜」、3位「結」でした。「花」は季節問わず女の子の名づけ人気の漢字ですが、4月の季語でもあります。「花」を使った名前では「和花(主なよみ:わか・のどか)」「花(はな)」「花音(かのん)」「穂乃花(ほのか)」「一花(いちか)」「咲花(主なよみ:さな・えみか)」の順に多く名づけられていました。7位「桜」は、2月28位、3月12位から大きくランクアップし、4月にTOP10入り。名前ランキング5位「美桜(主なよみ:みお)」、19位「桜(さくら)」のほか、「桜菜(さな)」「未桜(みお)」「桜愛(主なよみ:さら)」「千桜(主なよみ:ちさ)」といった名前の順に多く用いられていました。 【男の子】「桜」ネーム、3月比で約3倍弱と大人気!4月生まれの男の子に人気の漢字1位は「翔」、2位「大」、3位「太」という結果でした。ちなみに、「桜」は2月100位圏外、3月61位、4月22位と春にかけて人気が急上昇しています。「桜」を用いた名前の男の子は2月23人、3月55人、4月141人。4月は3月比で約3倍弱に増加しており、4月に「桜」を使った名づけが好まれていることがわかります。 実際に名づけられた名前では、「桜輝(おうき)」「桜介(おうすけ)」「桜太(おうた)」「桜(主なよみ:さく・はる)」「桜雅(おうが)」「桜輔(おうすけ)」など、86種類の名前で「桜」を用いた名づけがされていました。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2020年4月1日(水)~2020年4月25日(土)調査件数:18,315件(女の子:9,208件/男の子:9,107件) ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2020年05月11日ベビーカレンダーは、2020年4月生まれのお子さん18,315名を対象に、名前に「令」がつく「令和ネーム」に関する調査を行いました。4月に誕生した令和ネームベビーは男女合計30名。今後も令和ネームベビーの増加が予想されます。 「令和ネーム」ベビー、4月は30名誕生!2018年生まれの赤ちゃん88,107人の名前を調査したところ、名前に「令」のつく「令和ネーム」の赤ちゃんは20人でした。その後、2019年4月1日の新元号発表以降、毎月「令和ネーム」ベビーは増加傾向にあり、2019年は230名と、前年比約11倍増という驚きの結果となりました。「元号」は赤ちゃんの名づけに大きく影響するようです。 2020年4月生まれの赤ちゃん14,847人の名前を調査したところ、「令和ネーム」の赤ちゃんは合計30人(女の子15人、男の子15人)という結果でした。新元号が発表されてから1年。2019年4月の「令和ネーム」ベビーは10人でしたが、2020年4月には前年4月比で3倍の「令和ネーム」ベビーが誕生しており、今後も令和ネームベビーの増加が予想されます。 女の子の「令和ネーム」は14種類4月生まれの女の子の「令和ネーム」は、「恵令菜(えれな)」「悟令(ごれい)」「透令(すみれ)」「菫令(すみれ)」「芭令(はれ)」「未令(みれい)」「令依(れい)」「令佳(れいか)」「令花(れいか)」「令華(れいか)」「令桜(れいさ)」「令奈(れいな)」「令乃(れの)」「令美菜(れみな)」と14種類のバリエーションがありました。 男の子も12種類、よみ方も個性豊か4月生まれの男の子の「令和ネーム」は、「令真(りょうま・はるま)」「令(れい)」「令桜(れお)」「真令(まれ)」「令偉(れい)」「令於(れお)」「令央(れお)」「令人(はると)」「令馬(りょうま)」の9種類の名前がありました。 4月生まれの「令和ネーム」ベビー、女の子は「れいか」とよむ名前が多く、男の子の名づけでは4月に人気急上昇した「桜」を使った名づけもされていました。改元してから1年が経ち、すっかり「令和」が馴染んできましたが、これからも「令和ネーム」ベビーは増えていきそうです。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2020年2月1日(土)~2020年2月25日(火)調査件数:13,747件(女の子:6,779件/男の子:6,968件 ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2020年05月11日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は破水に関するご相談です。 Q.破水したらなぜすぐ病院に行かないといけないのですか?現在妊31週です。「破水から始まった場合、陣痛は24時間以内に来る場合が多い」と聞きました。痛みは、陣痛から始まったときのように生理痛から始まり徐々に強くなっていくような感じでしょうか? 破水から始まると子宮口はどうなっているのでしょうか? 破水からの場合、すぐ陣痛が始まるかどうかもわからないのに、なぜすぐ病院に行かないといけないのですか? 宮川めぐみ助産師からの回答破水をしてから24時間以内に陣痛が起こることがありますが、そのときの痛みは生理痛程度のものから始まり、徐々に強くなっていくことが多いです。痛みの段階、変化の仕方は陣痛のときと変わりませんよ。また、子宮口が開いていても開いていなくても破水はします。破水したら、赤ちゃんがいる子宮の中と外界が通じることになりますので、感染のリスクが出てきます。なので抗生剤の内服をするようになったり、お母さんの全身状態、赤ちゃんの状態を確認する必要があります。なので病院に来ていただき、入院になりますよ。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 前期破水とは?前期破水は、赤ちゃんや羊水を包んでいる卵膜が、陣痛が起こる前に破れてしまうことです。通常の破水は出産の時に起こりますが、いくつかの原因によって陣痛が起こる前に破水が起こってしまいます。妊娠期のいつでも起こる可能性はあるのですが、特に妊娠37週以降の妊婦さんは、前期破水を起こす確率が高くなっています。 前期破水が起こる原因としては、卵膜の異常と子宮の内圧が急激に高くなることがあげられます。感染源が腟などから子宮内に侵入して炎症が起こり、卵膜がもろくなると破水しやすい状態になります。また、妊娠によって継続的に子宮の内圧が高くなっているのですが、咳などで急激に腹圧が加わると、内圧が急激に高まり、卵膜が破れて破水します。また、羊水が多い場合や子宮に奇形がある、多胎を妊娠していることからも起こります。 前期破水が起こると何が大変なの?前期破水が起こると、羊水が子宮の外に流れ出てしまいます。羊水の量が少なくなると、子宮の壁がおなかの中の赤ちゃんを圧迫するようになり、心拍が低下する恐れがあります。また、羊水の流出が少なくても、卵膜が破損している状態が続くと、子宮内感染を起こしやすくなります。また、骨盤位(逆子)の場合、分娩前にへその緒が子宮から出てきたり、胎盤が子宮から剥がれてしまう危険性もあります。その場合は、母子共に命の危険があるため、緊急帝王切開となることもあります。 妊娠37週以降に前期破水が起きると、約80%の人が24時間以内に陣痛が起こります。陣痛が始まらないときや微弱陣痛のときは陣痛を誘発させます。妊娠37週未満では、週数によって対応が異なります。妊娠32週未満では、子宮の外に出ても自分で呼吸することが難しいため、できるだけ妊娠を継続させる必要があるので、陣痛が起きないように子宮の収縮を抑える薬を使います。妊娠34週未満では、おなかの中の赤ちゃんの肺の成熟を促すために、コルチコステロイドという薬をお母さんに投与します。 また、妊娠を継続する上で大切なのが感染予防です。通常、妊娠中は抗生剤を予防的に投与することはほとんどありません。しかし、子宮内への感染のリスクが高い前期破水では、抗生剤を予防的に投与していきます。検査や症状から感染したことがわかれば、陣痛を誘発させて分娩を促進させたり、帝王切開でおなかの中の赤ちゃんを子宮の外に出すことが必要です。 ※参考:基礎知識(妊娠中)【医師監修】前期破水とは?原因や対処・予防方法、妊娠・出産への影響について【監修者:医師 浅川 恭行 先生産婦人科 | 医療法人 晧慈会 浅川産婦人科 理事長】
2020年05月11日妊娠するとつわりが始まるなど、体にさまざまな変化が現れます。初めての妊娠では、変化の一つひとつに敏感になり不安を感じますよね。私もその1人でした。なかでも、恥ずかしくて誰にも言えなかったのが“アンダーヘア”の悩みです。今だから言える、妊娠中のエピソードをお伝えします。 ん? 最近アンダーヘアが長くなった!?私の場合、アンダーヘアが気になり始めたのは、妊娠中期に入ったころ。なんとなくアンダーヘアを見ると「ん? こんなに長かったっけ……?」と、長さの変化に気づきました。普段意識して見ることのない部位ですが、長さは倍以上になり、量も増えていました。 妊娠前と比べて、明らかに濃く長くなっている。これも妊娠による影響なのだろうかと気になりましたが、恥ずかしくて誰にも言えませんでした。 アンダーヘアをハサミでカットしたけれど……妊娠中にまさかアンダーヘアで悩むとは思いもしませんでした。場所が場所なだけに、人にも相談しづらいですよね。私は衛生面が心配で、アンダーヘアをハサミでカットしましたが、肌にかゆみがでてしまい……。 ハサミやカミソリは毛の先を尖らせてしまうので、ヒートカッターなどで毛の先端を丸く処理する方法のほうがよかったかもしれません。デリケートな部分なので無理な処理は避ければよかったと感じました。 アンダーヘアが濃く長くなった理由産後、アンダーヘアの状態が元に戻ったことから、アンダーヘアが濃く長くなったのは、妊娠中の体の変化だったことに気づきました。なかには、アンダーヘアだけではなく、そのほかの体毛が濃くなったという人も。 もともと体毛が薄い人は特に、毛深くなると驚いてしまいますよね。私の場合、一時的なものだったので元に戻ってホッとしています。 妊娠中、こんなことに悩んでいるのは私だけ? と気がかりでしたが、妊婦ならではの変化だとわかるとちょっと安心できました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2020年05月11日画像提供:@sweets.wantaさん 毎日スイーツについてSNSやメディアで発信しており、インスタのフォロワー数は3.7万人、ブログランキングではスイーツジャンルで1,2を争うトップブロガー@sweets.wantaさん。コンビニやカフェのスイーツのことなら@sweets.wantaさん、というくらい人気なんです。 今回は新商品がたくさん登場するコンビニスイーツの中でも、ちょっぴり贅沢気分に浸れるローソンのオススメスイーツを教えてもらいました♡ シフォンケーキのようなふわふわ生地と3種のチーズクリームが美味! この投稿をInstagramで見る コンビニ スイーツ ♡ sweets(@sweets.wanta)がシェアした投稿 - 2020年 4月月23日午後5時29分PDT 「生ブッセ-生ブッセ(チーズ&カスタード)-」価格:195円(税込)カロリー:177kcal発売日:2020年4月14日販売地域:全国 しっとり口溶けのいいブッセに、3種のチーズ&クリームがたっぷり入ったスイーツ。「ブッセなんだけどブッセじゃない「生」な新感覚のブッセ」、と@sweets.wantaさんも太鼓判の一品です♪ 「中のクリームはそれぞれ味わいや食感が異なるんです。チーズクリームはミルキーでクリームチーズの塩気があり、カスタードクリームはトロッとコクのあるチェダーチーズとしっかり卵を感じるカスタードの味わい、そしてダイス状にカットされたプロセスチーズまで入って、食感もチーズ感も文句なしの味わい!」 さらにブッセ生地はシフォンケーキみたいにやわらかくてしっとり&ふっわふわ、たまごの優しい甘みが中のクリームと絶妙なハーモニーを奏でるそう! ふんわりしっとり!シャリシャリグレイズとのギャップも◎ この投稿をInstagramで見る コンビニ スイーツ ♡ sweets(@sweets.wanta)がシェアした投稿 - 2020年 4月月23日午後5時18分PDT 「生バウム-生バウムクーヘン-」価格:165円(税込)カロリー:264kcal発売日:2020年4月14日販売地域:全国 卵に生クリームを加えた生地を一層一層ていねいに焼き上げたスイーツ。以前発売されていた「生バウム」が、よりしっとり食感となってリニューアルしたものです♪ 「ホントおいしくって何個でも食べられそう! 生地はふんわりしっとり、サクッとしたシュガーグレーズの食感とのギャップも楽しめます。お砂糖の甘さが程よいアクセントに♪」 従来品より生クリームと牛乳の配合量、コーティングのシュガーグレーズが増えたにも関わらず、カロリーは前回と同じなのにも驚きです♪ ふっかふかでボリュームたっぷり、幸せいっぱい! この投稿をInstagramで見る コンビニ スイーツ ♡ sweets(@sweets.wanta)がシェアした投稿 - 2020年 4月月26日午前1時03分PDT 「ふかふかもっちのカステラケーキ」価格:140円(税込)カロリー:398kcal発売日:2020年4月21日販売地域:全国(沖縄除く) 「ふかふかもっちのカステラケーキ」は、カステラのような見た目が特徴です。「表面はカステラらしい焼き色がついて、しっとり香ばしい!しかもものすごくふっかふかで、優しい感じのもちもち感も楽しめます♪ミルキーで甘いクリームがカステラ生地と相性バツグンなんです」と、お腹いっぱい&幸せいっぱいになれるスイーツだそう♪ 3品とも税込200円以内で楽しめるとは驚きです。甘くておいしいスイーツは疲れた体や心を癒してくれるので、おうちで楽しんでみてくださいね! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材・文/松野久美
2020年05月11日子どもたちから長年絶大な人気を誇るおもちゃ「レゴ」。私も子どものころにレゴでよく遊んでいました。想像力がたくましい子どもたちにとって、ブロックはぴったりのおもちゃですよね。今回は、元保育士の私が長く遊べて魅力的だと感じたおもちゃ「レゴブロック」についてお伝えします。 レゴは耐久性抜群私が幼稚園の年長のときに買ってもらって遊んでいた「レゴデュプロ」ですが、今は息子が使っています。購入から約15年ほど経っていますが、きょうだいとたくさん遊び倒したにもかかわらず、まったく劣化していない点がレゴのすごいところです。 レゴと似ていて互換性のあるブロックを、あとから買い足して同じケースに入れてあったのですが、色あせ、角も丸くなっているなど、劣化の差は歴然でした。ちょっと先の話になりますが、もしかすると自分の孫も同じレゴで遊ぶかもしれないと思うと感慨深いです。 年齢に合わせて選べるブロック「レゴデュプロ」は、対象年齢1歳半から遊べる大きめのブロックです。「レゴクラシック」はとても小さいブロックで、デュプロよりさらに手先が器用になってから遊び始めました。誤飲を防ぐために、口に入れる心配が完全になくなってから使いました。 実はデュプロとクラシックは大きさがまったく違いますが互換性があり、同様にくっつけて遊ぶことができます。デュプロからデビューし、クラシックをあとから買い足しても一緒に遊べるところがよかったです。 保育現場での子どもたちの反応私が保育士をしているとき、保育園で「レゴクラシック」を使っていました。ひとつの遊びでは集中力が続かない子どもたちでしたが、レゴクラシックには驚くほど食いついて真剣に遊んでいました。 レゴは子どもの想像力をかきたて、集中力を高めてくれる点においても一役買っていました。細かい作業なのでほかの遊びより集中して遊んでいました。子どもたちの遊び方の個性が顕著に出て、レゴブロックは大人が見ていても楽しいです。なかには、おままごとでレゴを料理に使っている子も。想像力次第で何にでもなるところがおもしろいですね。 レゴは、家庭に1つあると親子で楽しむことができます。わが子はデュプロからデビューして、クラシックをあとから買い足してさらに遊びの幅が広がりました。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。レゴブロックで遊ぶ際は誤飲等にご注意ください。お子さまが遊んでいる間はそばで見守るようにしましょう。※直径39mm以下(トイレットペーパーの芯を通る大きさ)のものは、誤飲の恐れがあります。赤ちゃんに渡したり、そばに置いたりしないように注意しましょう。 監修/助産師REIKO著者:白岩愛実子育て中のママ。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年05月11日妊娠はうれしい反面、不安なこともたくさんあります。そのなかの1つが、出産時の会陰切開という人もいるのではないでしょうか? 私は会陰切開が怖くて仕方ありませんでした。 本を読んで会陰切開の恐怖におびえる初めての妊娠時、右も左もわからなかった私は、妊娠・出産向けの本を購入しました。出産に向けて勉強しようと本を読んでいると、「会陰切開」の文字が……。まさかの股を切るというショッキングな事実に恐怖を覚えました。痛いに決まっている! 痛くないわけがない! 切りたくない! という思いでいっぱいでした。 いざ出産。会陰切開しました!そして出産当日のこと。陣痛に耐えるのに必死で、会陰切開どころではありませんでした。先生が「ちょっと切るからね」と声をかけてくれたのですが、もうどうでもいいから、この痛みから開放して! という思いでした。実際、切った瞬間なんてまったくわかりませんでした。産後に先生が会陰を縫合してくれているとき、縫合の痛みで初めて切ったことを実感したくらいでした。 会陰切開時より、産後のほうが痛かった……夜間の出産だったため当日は病室でそのまま眠り、翌朝に赤ちゃんを見に新生児室へ行くことに。起き上がろうとベッドに座った瞬間、股に激痛が! 座るのも立つのも痛く、歩くのもやっと。数メートルの距離ですら、何分もかけて歩くほどでした。そして退院前日に抜糸があったのですが、これがものすごく痛かったです。「抜糸は痛くなかった」という声をよく聞いたのですが、私は激痛でした……。 本で会陰切開を知ったときは、切る瞬間が恐怖で仕方なかったのですが、実際は切ったことなんて気づきませんでした。ただ、麻酔が切れたあとは痛かったです。経産婦さんたちは、クッションの真ん中に穴が開いている「円座」というものを病院で使用していました。妊娠中に準備しておけばよかったと後悔しています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:ライター 木村なち三児の母。現在4人目を妊娠中。パニック障害を抱えながらの妊娠・出産・育児の経験に基づき、体験談を中心に執筆している。
2020年05月11日こんにちは。離乳食インストラクターの中田 馨です。赤ちゃんの食育にも良いとされている手づかみ食べ。今日は、手づかみ食べを嫌がる赤ちゃんにママができることについてお話しします。 手づかみ食べの2つの利点よく離乳食の本にも、9~11カ月ごろ(離乳食後期)は「手づかみ食べをしてください」と書かれていますが、手づかみ食べにはどんな利点があるのでしょうか? 五感の働きを促す食べ物は、それぞれ固さや感触が違います。手づかみすることでその感触の違いを知ることができます。また、つかんだ食べ物を口に持っていくことは、距離感を学ぶことにつながります。握った食べ物を口に入れてどのタイミングで手放すかなども簡単にはできません。赤ちゃんは五感を働かせながら何度もチャレンジしてできるようになってくるのです。 食べる意欲を増進させる自分で食べるという経験を積むことで、赤ちゃんは食べる喜び、自分で食べる満足感を味わうことができます。 どうして手づかみ食べを嫌がるの?さて、手づかみで食べることを嫌がる子の理由とは何なのでしょうか? 手触り、べとべと感でしょうか? きっとそれぞれの赤ちゃんによって理由は違うと思います。 苦手でもすぐにできるようになる赤ちゃんもいるでしょう。ハイハイができる時期に個人差があるのと一緒で、手づかみ食べにも個人差があります。赤ちゃんがそれを嫌だと思えていることは、発達しているということです。少しずつでいいので、大人が働きかけてあげましょう。 手づかみ食べを嫌がるときにママができることは?手づかみ食べが嫌いな赤ちゃんにもっと手づかみ食べをしてほしいときにママができることをお伝えします。 手づかみメニューを出す手づかみ食べを嫌がるからと言って、ママがスプーンで与えるばかりではなく、手づかみメニューも用意してみましょう。ベタベタするのが嫌なら、ベタつかない食材でチャレンジする、好きな食べ物を使ってみるなど、メニューを工夫してみましょう。 ママが手本を見せるママが手づかみで食べるお手本を見せてみましょう。「おいしい! 自分で食べるって楽しい!」という気持ちを伝えてみてもいいですね。 無理強いしない大切なことは無理強いしないことです。嫌なことをするように言われると、食べることも嫌になって疲れてしまうかもしれません。赤ちゃんの機嫌のいいとき、少しの時間でいいのでチャレンジしてみてください。 まずはいろいろな味や形、感触のものを持たせて、どんなものなら手づかみ食べするのか観察してみてくださいね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年05月10日長男が2歳の誕生日を迎える10日前、私は里帰り出産をして次男が誕生しました。突然現れた赤ちゃんの存在に、長男は泣くことも騒ぐこともありませんでした。 ところがある日、長男にチック症の症状が見られるようになったのです。ここでは家族一丸となって長男のチック症に向き合い、ケアしていった話をさせていただきます。 次男生後1週間、長男に不自然なまばたきが増える産前、長男には「弟ができるよ」と声かけはしていたものの、いざ赤ちゃんを目の前にすると、戸惑いを隠せない様子でした。 長男はもともと物静かなタイプなので、赤ちゃんに対しても泣いたり騒いだりといった感情を表に出すことはありませんでした。ただ、次男が生まれて1週間が経ったころ、長男のまばたきに違和感を覚え始めました。 次男生後2週間、長男がチック症と言われる違和感とは、まばたきをする回数が明らかに多いことでした。また、あからさまに目をギュッとつむるしぐさが出てきたのです。そしてその症状は、祖母が出勤するときや私が授乳をする際に強く現れました。 市の保健師さんに相談し、長男の様子を見にきていただきました。すると「チック症でしょうね。ひどくはないみたいなので様子を見ましょう」と言われました。 できる範囲で長男を優先することが大事保健師さんからのアドバイスは次の通りでした。 「弟を受け入れようとしている証拠。心配しすぎないで大丈夫!」「できる限りスキンシップをとって、いつも通り接して」「目が痛いの?と、目の異変に関しては声をかけない」 どうやら長男のチック症状は無意識に現れているようで、本人はまったく気付いていません。そのため、「大丈夫?」と下手に声をかけることで「僕はどこか悪いの?」と、逆に不安を募らせてしまうパターンになりかねないのだそうです。 次男生後3カ月、長男のチック症が改善するそして、その日から一家全員で長男に寄り添うように心がけるようになりました。とは言っても特別なことはしていません。家族で手があいている人が率先して長男と遊ぶ。反応が薄くても声をかける。抱きしめる回数を増やす。いつも通り過ごす……。 すると、次男が生後2カ月になったころから長男は落ち着いてきて、3カ月経つころにはまったく症状は現れなくなりました。 現在、長男は3歳。引っ越しや幼稚園入園など、環境の変化はありますが、チック症は発症していません。1歳の次男とも時折、楽しく遊ぶ姿が見られます。長男なりのペースで成長とともに心も強くなっているようです。投薬だけではなく、気持ちに寄り添うこと(=ケア)も大切だと、小さなわが子から教えてもらった貴重な経験でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:井上まゆ二児の母。長年、接客・サービス業に携わるも出産を機に退職。現在は妊娠・出産・子育てに関する体験談、商品比較記事、アプリレポート記事などを執筆中。
2020年05月10日私がまだ17歳、初めてできた恋人と付き合ったときのお話しです。 初めて男性と付き合ったため、彼氏にどこまでぶっちゃけていいのか、「生理」の話をしてもいいのかだめなのか、当時そんなこともわかりませんでした。 そのため、生理の日はいつもしんどくても無理してデートしたり、あまりもつらいときは風邪をひいた、など嘘をついて延期してもらっていました。 その後7年ほど付き合い、現在結婚して3年目です。 このとき以降、わたしは生理のとき、すぐに夫に報告して思いっきり甘えるようにしています。「しんどいから寝る!」「しんどいから優しくして!」彼はいつも受け止めてくれるので、生理中もイライラせずにやっていけていると思います。夫としても、訳もわからずイライラされるより、理由や対処法がわかって良いと言われます。 たとえばいつか妊娠して、つわりでしんどい日が来ても、赤ちゃんが生まれて余裕のない日が来ても、ちゃんと“しんどい”ことを伝えることで、夫婦として上手くやっていけるのではと思っています。 これからも、一人で我慢せず、なんでも共有して過ごしていきたいです。 原案/山田桃子さん作画/まっふ
2020年05月10日第1子である娘を出産した際は、破水から始まりました。妊娠36週4日のことです。自宅で昼寝をしていたら、突然股から大量の水が。おしっこを漏らしたのかと思い、慌ててトイレに駆け込みました。止まらず出てくる液体に、失禁ではなく破水であることを確信。まだ正期産前のため、自宅にひとりだった私は突然の出来事でパニックに。そんな破水から始まった私の「準備しておいてよかったこと」「後悔したこと」をご紹介します。 よかったこと①:入院バッグの準備破水後は羊水が出てくるので、羊水で床を汚さないか心配で動きづらく、身支度が大変でした。また、破水後は羊水をなるべく出さないために安静にしていなければなりません。そんななかで、入院バッグの準備から始めるのはとても大変です。 私の場合はついつい後回しにしていた入院バッグの準備を終えた直後、破水しました。正期産に入る前から、入院バッグを準備しておくことの重要さが身にしみました。 よかったこと②:破水したとき用のバッグ切迫早産気味と言われていた私は、「陣痛バッグ」「入院バッグ」に加えて、「破水したとき用のバッグ」を用意していました。中身は車へ乗るときにシートを汚さないよう敷くための、捨ててもよいバスタオルと大きなビニール袋。そして試供品でもらった赤ちゃん用のおむつです。この赤ちゃん用のおむつが大活躍。動くと羊水が出てくるので、床を水浸しにしてしまわないように、赤ちゃん用のおむつをナプキンのようにパンツの上にあてておきました。ナプキンでは受け止めきれない量の羊水が出てきても、おむつなら問題なし。おかげで服をほとんど汚さずに病院へたどりつくことができました。 後悔したこと:自宅へのタクシー手配準備実家で破水した場合の陣痛タクシーの準備はしていましたが、自宅で破水することは想定していませんでした。慌ててタクシー会社へ連絡をしたものの、配車してもらえず。仕事中の夫に帰ってきてもらって病院へ行きましたが、病院に到着したのは破水の3時間後でした。里帰りするつもりだったとしても、自宅でお産が始まってしまった際のタクシー手配の準備をしておくべきでした。 お産はいつどこで始まるかわからない。わかっているつもりでも準備不足でした。破水してしまったときは、「まさか私が破水で始まるなんて」と驚き、そう思ったことを今でも覚えています。破水後すぐに陣痛が始まらなかったのでなんとかなりましたが、そのまま陣痛が始まっていたら自宅で出産していたかもしれません。娘が無事に生まれてきてくれて本当によかったです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:三葉アキ0歳の女の子を育てながら化粧品会社で働くワーキングマザー。夫が激務なため、平日はワンオペ。忙しくても楽しく子育てすることをテーマに、育児に関する記事を執筆している。
2020年05月10日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 もう突発の不機嫌は、踊るしかなくなるくらい意味わからん……!それが3回も!!! 一生踊り狂ってろってことか!!! 私だって、座薬マスターになんかなりたくなかった…。 指の先をピアスの穴あけ機みたいなやつでガチャンってやると、ちょっと血ができてて、細い管に血を入れて採ったのですが、指の先って結構痛み強くない?と思いながら、プロレス技かのごとく押さえつけてました。 でもそれが赤ちゃんの採血には一番良いのでしょうね。 1回目採血失敗して、2回血を出すことになってしまったのだけど、看護師さんがごめんねごめんねって謝ってた。しょうがないよ〜動いちゃうから難しいよね。 ※当記事は2019年11月29日公開記事の転載です。著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2020年05月10日画像提供:@100yenshoploveさん 子どもが喜ぶおもちゃのなかでも、絶大な人気を誇るシャボン玉♪ 子どものために頑張って吹くけど正直、結構疲れますよね……! そこで3COINSのシャボン玉マシーンが大活躍するそう! 100円ショップが大好きな3児ママ・せっちゃんさん(@100yenshoplove)が魅力を教えてくれました♪ スイッチひとつで大量のシャボン玉が! 3COINSの「自動シャボン玉機」は、その名の通り、自動でシャボン玉がたくさん出てくる便利なおもちゃ! 準備は簡単、遊ぶときもスイッチぽんで済むとあって、せっちゃんさん親子も大のお気に入りの様子♪ しかも500円(税抜)というのだから驚き! 使い方はとっても簡単!画像提供:@100yenshoploveさん 単三電池を3本セットし、手前のポケットにシャボン玉液を入れるだけ! あとはスイッチを押せばシャボン玉がぷくぷくと出てくるんです♪ シャボン玉液は1袋付いてくるので、単三電池だけご用意を。 風が心地いい日にトライ!画像提供:@100yenshoploveさん フックがついているので、持ち運びが便利なところもうれしいポイント。手に持って高いところでスイッチを入れたら、風に乗って遠くまで飛んでいき、子どもたちも大興奮! しかも、コンパクトなので最近ではバスタイムやベランダで楽しむ親子が多いそう♪ シャボン玉液の作り方せっちゃんさんによると、想像以上にシャボン玉が出て楽しい反面、付属の液は早めになくなってしまうそう。自家製のシャボン玉液を作っておくのがおすすめです♪ シャボン玉液は、水と食器用洗剤を4:1の割合で混ぜるだけと、とっても簡単! お砂糖や洗濯糊を少しだけ入れるのが、割れにくくなるコツです! お砂糖を入れるときはお湯の方が溶けやすいので、試してみてくださいね♪ 画像提供:@100yenshoploveさん 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/せっちゃんさん(@100yenshoplove)取材・文/松野久美
2020年05月10日私には2歳と6歳の娘がいます。読解力、想像力、集中力アップのため、できれば読書好きな子に育ってほしいと思い、小さいころから読み聞かせには力を入れてきました。理想としては子ども部屋に大きな絵本棚を置き、本屋で好きな絵本をいくらでも買ってあげたいのですが、なんせ絵本は結構高い! そんな訳で、わが家は3つの節約術を実践して、たくさんの絵本を読んでいます。 図書館で借りる図書館で絵本を借りるというのは誰でも思いつく、節約術だと思います。わが家では月に1回ぐらい上限いっぱいの絵本を借りています。図書館は無料で良いのですが、なかなか人気の絵本を借りられないのが難点。 どうしても借りたい絵本があるときは予約しますが、いつ借りられるかわからないのでお手軽ではありません。でも、たくさんの絵本が借りられ、たまに思いがけずすごく良い絵本に巡りあえることもあります。 フリマアプリで絵本を買う子どもが幼稚園で読んでもらって気に入った絵本や話題になっている絵本は、フリマアプリ(メルカリ)で買うことが多いです。人気で状態が良い絵本はそこまで安くはないのですが、それでも新品の8割ぐらいの値段で購入することができます。 さらに同じ出品者さんからまとめて買うとお買い得。もちろんわが家も絵本を買うだけではなく、対象年齢がすぎてしまった状態の良い絵本は売ってお金にしています。ブックオフなどの古本屋で購入することもありますが、「この絵本が欲しい」という場合はフリマアプリのほうが探しやすくてラクです。 絵本ナビを利用する「絵本ナビ」とは、絵本や児童書に特化した日本最大級の情報サイトです。絵本ナビでは絵本を購入したり絵本の口コミを読めたりするだけではなく、会員登録をすると、一部の絵本が1回全ページ試し読みできます。全ページ試し読みできる作品の数はなんと2,000冊以上! 私は絵本ナビを利用して、名作や最近話題の絵本を子どもたちに読んであげています。また、絵本ナビでは、絵本のレビューを書いて掲載されると20ポイントもらうことができ、1ポイントは1円として絵本の購入に利用可能。絵本が無料でゲットできると思うと筆も進み、私は平均して月500ポイントは貯めています。現在、3,000ポイント貯まったので、絵本を3冊ほど買ってあげる予定です。 小さいうちから絵本にたくさん触れさせ、読書好きの子に育ってくれたらうれしいと思っています。お金をあまりかけずに、たくさんの絵本を読むために図書館、フリマアプリ、絵本ナビを駆使していますが、節約になる以外にも家が絵本であふれかえらずにすむという利点もあります。 ※本記事の内容は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出される以前の体験談です。緊急事態宣言の発令中は不要不急の外出の自粛が求められています。 著者:小川恵子5歳と1歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2020年05月10日胎児に配慮した適切な診療をするなど周産期医療の充実に向けて2018年4月に施行された「妊婦加算」が2020年4月に撤廃となりました。世間で物議を醸していた妊婦加算が撤廃となり、今後の妊婦へのきめ細やかな医療の充実に向けてどう変化していくのでしょうか。 どうして妊婦加算があったの?妊婦の場合、胎児への影響や流産などの危険もあるため、医薬品の処方や妊婦に多い合併症、診断の難しい疾患を考慮した診察が必要になるなど特別なケアや慎重な対応が必要であるとの判断から受診料が上乗せされることになりました。つまり、妊婦が安心して受診できる環境づくりが加算の目的だったのです。 そのため、妊婦加算のメリットとしては妊婦に対する外来ケアがより丁寧になり、細やかになる可能性があると考えられていました。ただ、デメリットとしては妊婦加算があるために受診を控える方もいるのではないかと懸念されていました。 妊婦加算が撤廃?!妊婦が安心して受診できる環境づくりのために設定された妊婦加算でしたが、十分な説明がないまま妊婦加算が算定されたケースがあったり、コンタクトレンズの処方など妊婦でない患者と同様の診療をおこなう場合に妊婦加算が算定されたケースなど本来の加算の趣旨に反するようなケースの指摘がありました。それが新聞やニュース、SNSでも頻繁に取り上げられるようになり、そのときに妊婦加算を耳にするようになった方も多いでしょう。 しかし、その世論の風潮から国会議員における妊婦加算の議論がおこなわれ、再度妊婦加算の在り方を検討し見直すこととなったのです。そのため、妊婦加算の制度は一旦凍結となり、2020年4月より正式撤廃となったのです。 私も丁度そのころ妊娠していたので、妊娠中に受診した医療機関によって妊婦加算がついていたり、ついていなかったりと妊婦加算に対する医療機関の対応が一律ではなくまばらであるということを感じていました。同じように感じていたママたちも多いかもしれませんね。 今後はどうなる?今回の妊婦加算の仕組みは一旦撤廃となりましたが、妊婦が安心して受診できる環境づくりの仕組みが再度見直されることになりました。2022年度以降の診療報酬改定に向けて「ゼロベース」で検討されるということです。 たしかに、妊娠中は産科以外の病院を受診することがためらわれる場合やどこに相談していいかわからないというような場合も多いように思います。妊娠中でも安心してどの医療機関へも受診できるような環境の整備が必要でしょう。そのためには、産科以外の医療機関においても妊婦の診療に積極的な医療機関を増やして体制を強化したり、妊婦への診療体制などの周知や産婦人科の主治医とそれ以外の診療科との連携を強めていくことも必要ですね。 妊婦加算の制度は妊婦に負担がかかっているように感じていましたが、本来は妊婦がどの医療機関でも安心して受診しやすい環境づくりのためのものでした。今後は妊婦が負担だと感じるものではない新しい制度ができ、ますます安心して妊娠・出産できる環境が整うといいなと思います。 監修者・著者:助産師 高杉絵理大分県の大学にて看護師・助産師・保健師の資格を取得後、総合周産期母子医療センターにて産科やNICUに勤務。結婚を機に上京してからは、もっと育児が楽しくなるようにママや赤ちゃんにいつも身近に寄りそっていたいとの思いより、地域での助産師活動を開始する。 現在は、世田谷区の行政や病院で働きながら、開業助産師として地域での講座やイベントを開催し子育て支援活動を幅広く行っている。また、ベビーカレンダーにおいても、妊娠・出産・育児を楽しめるように、ママたちが読みやすく分かりやすい記事を心がけ執筆中。
2020年05月10日わが家には4歳、2歳のお兄ちゃん2人と生後2カ月の娘がいます。娘が生まれてから、特に4歳の息子に頼ることが多く、すぐに「お兄ちゃんよろしく」と頼ってしまっています。ある日ついに4歳の息子が拒否して泣いてしまい、無理をさせていたのだと反省したエピソードを紹介します。 4歳の息子に頼りっぱなし4歳の息子は普段から手伝いをしてくれたり、先生の言うことをしっかり聞いて、片付けなども率先しておこなうタイプです。 娘が生まれてから私たちも家事に手が回らなくなり、何かと4歳の息子に頼りっぱなし。すぐ「お兄ちゃん、面倒見ておいてくれる?」「お兄ちゃん、おむつ取ってきてくれる?」と言うことが増えました。 でも、頼み事ばかりしてるときに息子が「まだ遊びたいのに……」とボソッと言ったことがあり、「お兄ちゃんよろしくばかり言ってごめんね」と感じました。 息子はわかってくれていると思ってしまう頼ることが増えたものの、「息子はわかってくれている」と思っていた私。 「パパ聞いて!」「パパこっちにきて!」と息子が話したそうでも、娘が泣いていたら娘を優先してしまったり、「おなかがすいた」と言われても「お兄ちゃんごめんね、あとからね」と娘のミルクを優先していました。 しかし、あるとき息子が「いつもあとからやん」とひと言。今考えると、息子のことをあとまわしにしてしまい、娘のことを優先しすぎていたのかなと気づきました。 お兄ちゃんも甘えたいある日突然、息子が泣き始めてしまいました。「お兄ちゃんよろしくばっかり言わないで!」と。 親が頼ったときいつも笑顔でしてくれて、娘が泣いたら真っ先にあやしに行ってくれていましたが、お兄ちゃんとはいえまだ4歳。親に甘えたくて、妹がいたから我慢していたのだと気づかされました。 娘が生まれてからいつも忙しくしていて、息子が泣くまで気づかなくてごめんねと反省しました。 息子の涙の訴えで、初めて気づいた息子の甘えたいという気持ち。これからは息子にも娘にも同じように目を向けて、夫婦で話し合いながら、子どもたちの気持ちの変化に気づいてあげられるようにしたいと思いました。 監修/助産師REIKO著者:西川しょた普段は看護師として勤務する3歳と1歳、2男の父。育児に関する体験談を中心に記事を執筆している。
2020年05月10日40代に突入して、加齢だから仕方がないとはいえ肌の乾燥とくすみが気になってきました。何か気軽に試せるコスメはないものかと悩んでいたところ、「ダイソー D濃密美容液(ローヤルゼリー)」と「ダイソー エスポルール化粧下地(ホワイト)」がSNSで話題になっていたことを思い出し、試してみました! メイドインジャパンの美容液でカサカサ肌に潤い 「ダイソー D濃密美容液(ローヤルゼリー)」は無香料・無着色、無鉱物油、エタノールフリーの日本製の美容液です。この肌にやさしそうなところが、100均コスメを使うことに少しちゅうちょしていた私を後押ししてくれました。 パッケージはシンプル。容量は15mlと少量なので、お試しや旅行に持って行くのにも便利です。また、スポイト形式なので実験気分で楽しいですし、出し過ぎず使いたい分だけ出せるのもうれしい仕組みでした。 テクスチャーはサラッとしていて、化粧水よりほんの少しとろみがあるかなぁといった感触です。色は琥珀色。伸びも良くてつっぱり感もなし。40代の私の肌にもスーッとなじんでいきつつ、ちゃんとモチモチとした潤いを感じます。潤い感アップのために、いつもの化粧水とクリームの間にこの美容液を加えるのはアリ!と思いました。 日焼け止め効果もある化粧下地で顔色アップ 「ダイソー エスポルール化粧下地(ホワイト)」はSPF27、PA++の日焼け止め効果もある日本製の化粧下地です。40代に突入した私のくすみがちなお肌をトーンアップしてくれる効果はもちろんなのですが、常日ごろ紫外線を避けたいと切に願っている私にとって、日常使いにちょうど良いSPF値とPAがとても魅力的でした。 パッケージは落ち着いた上品な色合いで、抵抗なく持ち歩けます。15gと少量なので、お化粧ポーチにも入れやすいサイズだと思いました。中身を手に出してみると、乳液とクリームの中間ぐらいのとろっとした白色の液体です。実際につけてみると、良く伸びてベタつきもないので使用感も良好でした。 つける前と後で顔色が劇的に変化するというわけではありませんが、さりげなくナチュラルにトーンアップした感じになりました。近所へのお買い物など「ちょっとそこまで」というときに日焼け止め代わりに使うにはぴったりだと思いました。 悩みに合わせて選べる! 豊富なシリーズ 前述の商品には、老化対策に活躍してくれそうな頼れる仲間たちがいます。気になったので調べてみました。 「ダイソー D濃密美容液(日本製)全4種」・ローヤルゼリー(なめらかでツヤツヤな肌に)・ヒアルロン酸(しっとり潤うふっくら肌に)・コラーゲン(ぷるんと弾むハリのある肌に)・プラセンタ(みずみずしい透明感のある肌に) 「ダイソー エスポルール化粧下地(日本製)全5色」・ホワイト(ワントーン明るく見せたい方へ:肌にツヤを与えて立体的な顔に仕上がる)・ブルー(透明感を出したい方へ:色白の方は逆に顔色が悪く見えてしまうので注意! )・グリーン(赤みを抑えたい方へ:ニキビ跡などの部分使いに)・イエロー(くすみをカバーしたい方へ:健康的な肌に見せてくれる)・ピンク(血色の良い肌にしたい方へ:色白な方におすすめ) この中では美容液のヒアルロン酸と化粧下地のグリーンも使用してみたのですが、美容液のヒアルロン酸はとろみがあり、肌のモチモチ感が素晴らしいです。化粧下地のグリーンは、私の場合はですが、ほんのりはかなげなイメージになれました。このほかについても、今後少しずつ試してみたいと思います。 まとめ40代になって100均コスメを使うのは少し抵抗があったのですが、パッケージもオシャレな商品が多いですし、使用感も良好でした。今後もいつもの化粧品に加えて、お手ごろ価格でいろいろと試せる100均コスメを楽しんでいきたいです! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!著者: yuminabe寄る年波に抗いながら、仕事に婚活にと奮闘中。老化対策についてのネットリサーチはもはや趣味と化している。
2020年05月10日発売当初からあのコ●ックにそっくりと話題になっていた、ダイソーのイラストマーカーの種類や使い方を紹介。本家にも劣らない使いやすさと2本100円という価格で、まさにコスパ最強の人気商品です。緊急事態宣言の延長により継続中の「おうち時間」で、新たな趣味を増やしてみてはいかがでしょうか? 2本100円でカラバリ豊富! イラストをかじったことがある人や漫画家を目指していた人にはお馴染みの、あのアルコールマーカーが100均で手に入る!と発売当初から話題になっていたダイソーの「イラストマーカー」。本家の商品は高価なので、欲しくても買えなかったという人たちが殺到してしばらく品薄状態が続きました。現在は多少落ち着いたものの、2本セットで100円という価格と本格的な描き味で不動の人気を誇っています。カラーバリエーションもかなり豊富で、確認できている分だけでも36色あるそうです。今回手に入ったのは26色だけでしたが、これだけでも十分ですよね。 上手く使えるようになれば活用方法たくさん!最初は使い方がちょっと難しく感じるかもしれませんが、慣れてくれば色々なものに使えます。発色がよく遠目から見てもキレイなので、お気に入りのイラストを着色してインテリアとして壁に飾ったり、自作のメッセージカードやコースターを作ったり。あとは、紙以外にもプラ板やレジンに着色することができるので、お子さんが好きなキャラクターのキーホルダーを作ってあげたり、自分用のアクセサリーを作っても良いですね。プラ板に着色する際は、事前に必ず細かい目のサンドペーパーでプラ板の表面を削っておきましょう。 「クリアブレンダー」で自由自在に表現 中でも特に優秀なのが、この「クリアブレンダー」。無色透明のマーカーですが、これがあるだけで表現の幅が広がってめちゃくちゃ使えると人気です。初心者でも簡単に上級者並みの仕上がりにできちゃいます。 上から重ねるだけで「ぼかし」が作れる 写真のように、色を塗った上からクリアブレンダーを塗り重ねると「ぼかし」の表現が簡単にできます。元の色を塗ってから多少時間が経っていても大丈夫。これだけで一気に味が出ますね。じつはこの他にも、クリアブレンダーは色々な使い方ができるんです。ここから先は、みんなが活用しているという裏ワザを紹介していきます。 ペン先をカラーリングして絶妙な色合いを表現 こちらはクリアブレンダーのペン先に使いたい色を思い切って塗ってしまうという裏ワザ。塗った後にティッシュで軽く拭き取ると、画像のように元の色よりも少し薄めの色が作れます。もう一度拭き取ればさらに薄い色に。水彩絵の具を水で薄めるのと同じ感覚ですね。ただし、これをやると色が残ってしまう可能性があるので、ピンクならピンク専用のクリアブレンダーを用意しましょう。 半面だけカラーリングすると細かいグラデーションに 先ほどと同じ要領でペン先の半分だけに色を塗ると、画像のような細いグラデーションに。イラストの髪の毛の部分を塗る時などに使える裏ワザです。これだけでイラスト上級者っぽくなりますね。 逆にクリアブレンダーを染み込ませると…… これまでとは逆のパターンで、使いたい色の方のペン先にクリアブレンダーを染み込ませると画像のような美しいグラデーションに。背景を塗る時などに使えそうなワザですね。太い方のペン先では上手くグラデーションにならないので、必ず細い方のペン先に染み込ませるようにしましょう。 ※アルコールマーカーは色が裏移りするので、必ず下敷きを使いましょう。 本家コ●ックとは違っている部分も多々ありますが、実際に使ってみると割と遜色なく使えるうえに1本50円という安さはやっぱり魅力的です。長引く自粛期間にダイソーのイラストマーカーで趣味の幅を広げてみてはいかがでしょうか。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年05月10日