ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1157/1288)
ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。マタニティヨガで知り合った子がある日こんなことを言い出しました。予定日が近づくと…… うちの母も夫の両親もそういうのしなさそうだな、と他人事のように聞いていましたが、おばあちゃんたちの存在を忘れていた〜! 私の祖母も、夫の祖母も、控えめに言ってもなかなかのKY……。自分がこう!と思うと相手の気持ちはお構いなしに突っ走るタイプなのです(※名づけ34話参照)。ホントに漫画みたいな話ですが、昨日は私の祖母、今日は夫の祖母、というように、示し合わせたかのように交代で電話がかかってきていました。 今は笑って話せますが、当時は初めての妊娠で、いつ、どんなふうに陣痛が始まるのかわからず毎日ドキドキしていたので、この確認電話が本当にストレスでした。電話が鳴るたびにビクッとなり、「どう?生まれそう!?」と聞かれるたびに「こっちが知りたいわーーーーい!!」と心の中で叫んでいました(涙) 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2020年04月16日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子に人気「撥音ネーム」をお届けします。撥音とは「ん」のことで、撥音が入ることでリズムもよくなり、活発な明るい印象の名前になります。今回は「撥音ネーム」から、特に人気の名前TOP8をご紹介します。 1位れん「れん」は2019年のよみランキングで13位にランクイン。2018年、2019年の名前ランキングでは「蓮」が2年連続首位を獲得していて、大人気の名前です。水面に浮かぶ「蓮」の花は、仏教で用いられる花としても有名です。「清らか・落ち着き」のイメージがあり、「清く純粋な心を持ち続け、自分の信念を貫くたくましい子に育ってほしい」といった願いが感じられますね。 2位けんと「けんと」は2019年のよみランキングで36位にランクイン。2019年の名前ランキングでは「絢斗(主なよみ:あやと、けんと)」が56位、「健人(けんと)」が66位にランクインしています。「けんと」と言えば、有名人では俳優の山崎賢人さんや賀来賢人さん、林遣都さんが同名で活躍されており、イケメンの印象もありますね。 3位れんと2019年のよみランキングで59位にランクインしたのは「れんと」。落ち着いた雰囲気でどことなく古風な印象の名前です。「れん」とよむ漢字には、漢字ランキング29位の「蓮」のほか、「廉」「漣」などがあります。「人」「斗」「士」などの「と」と組み合わせてみてもいいですね。 4位りんたろう「りんたろう」は2018年のよみランキング89位から、2019年は68位へと大幅にランクアップ。近年注目の名前です。「りん」には、漢字ランキング98位の「凛」や、「凜」、「倫」などを使ってもいいですね。「倫」は仲間という意味もあり、「友人に恵まれますように」という願いを込めて名づけるのも良いでしょう。 5位かんた2019年のよみランキングで72位にランクインしたのは「かんた」。2019年の漢字ランキングでは2位が「大」、3位が「太」にランクインしており、「~た」というたくましいイメージの「た止めネーム」も人気があることがわかります。「完太」「完多」「貫太」「寛太」などの漢字が考えられ、親の願いに合わせた字を選ぶのもいいですね。 6位しゅん呼びやすく爽やかなイメージの響きの「しゅん」は、2019年のよみランキング81位にランクイン。有名人では俳優として活躍されている小栗旬さんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。「しゅん」とよむ漢字には、「隼」「舜」「瞬」「駿」「峻」など、見た目もさわやかさで凛々しさを感じられる漢字が多くあります。 7位ゆうしん2018年はランキング圏外だったものの、2019年は87位へとランクアップしたのは「ゆうしん」。2019年の名前ランキングでは6位に「悠真(主なよみ:はるま、ゆうま、ゆうしん)」がランクイン。「悠久」「悠然」などをイメージする「悠」から、広大な自然や時の流れを感じますね。「おおらかで自然体、笑顔の絶えない人になってほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。 8位じん「じん」は2019年のよみランキングで95位にランクイン。2019年の名前ランキングでも55位に「仁」がランクインしています。「仁」と言えば、テレビドラマの「JIN‐仁‐」で大沢たかおさん演じる医師、「南方仁」を思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。漢字ランキングでも20位にランクインした「仁」は、隣人愛や同情の気持ちを意味し、「思いやりのある優しい人になって欲しい」という願いも感じられるようですね。 男の子の「撥音ネーム」TOP8をご紹介しました。元気ではつらつとした印象の撥音ネーム。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:80,062件(男の子) 文/福島絵梨子
2020年04月16日累計1800万個を売り上げているローソンの大人気スイーツ「CUPKE(カプケ)」に春の新作が登場! 定番ケーキを食べやすいスタイルで楽しめる同商品は、早くも情報番組やSNSで話題を呼んでいます。今回はベビーカレンダーライフスタイル編集部が、3種を食べ比べ♪ リアルな感想をお届けします。 カカオが香る本格ショコラケーキを召し上がれ! まずは、シングルオリジンのダークチョコレートを使用した「CUPKE こだわりカカオのショコラ」をいただきます。低ローストで焙煎することにより、エクアドル産カカオマスの華やか&フルーティーな香りを引き出してあるそうです。モコモコした見た目もかわいいですよね♡実際に食べてみると……。甘すぎないクリーム、ほろ苦く濃厚なチョコレートの風味が絶妙! しっとり食感のココアスポンジも口溶けが良く、ペロリと食べられちゃいます。価格:295円カロリー:378kcal どこか懐かしい昭和のモンブランに夢中♡ 次は、ツヤツヤの栗が魅力的な「CUPKE なつかしモンブラン」です。名前の通り、明るい黄色のクリームが懐かしい雰囲気。昔ながらのケーキ屋さんを思い出させるルックスです。 味はこちらも抜群! てっぺんに絞られたマロンクリームと生クリーム、やさしい味のカスタードクリームにふわふわのスポンジ重なって美味♪ 飾らない素朴なおいしさは、CUPKEのコンセプト「気ままに、召しませ。」ともピッタリです。 価格:295円カロリー:241kcal いよいよ本命♡ サクサクで食べやすいミルフィーユ 3番目は、いよいよ大本命の登場! 人気情報番組でも絶賛されていた「CUPKE 香ばしいパイのミルフィーユ」です。ミルフィーユって、おいしいけどパイが散らかって食べづらいのが難点ですよね……。でも、CUPKEならそんな心配はいりません♪ カップに入っているのでスマートに食べられます! サックサクのパイ、カスタードクリーム、スポンジ、パイ入り苺ソース、カスタードクリームを5層に重ね、さらにパイや苺をトッピングしてある豪華なケーキです。 甘酸っぱい苺のソースとミルキーなクリームがハーモニーを奏でます。そして何より、最下層にあるのにサクサク食感を保っているパイがすごい! これは、まさに新食感。初めての体験です♡ 価格:330円カロリー:271kcal カップで気ままに本格ケーキを楽しめるCUPKEの新作、いかがでしたか? お気に入りのケーキがあれば、おうち時間もさらに充実すること間違いなしですね♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※記事内の価格とカロリー表記は、商品パッケージに表記されていたカロリーを記載しています。価格表記は消費税込みの価格です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年04月16日32歳で次女を出産したあと、ずっと体調が悪い日々が続きました。症状は、ひどい倦怠感。何をしたわけでもないのに疲れ切ってしまうのです。どんどん減っていく体重と一向によくならない体調。これは、病名がなかなかわからずに苦しんだ私の体験談です。 やたらとイライラしてしまった産後次女を出産したあと、やたらと気持ちがイライラすることが多くなりました。出産・育児はすでに長女のときに経験しているので、育児に戸惑うということはありませんでしたが、なぜかイライラ。 とにかく、感情の起伏が激しくなりました。でも、これといった決定的な身体的な症状が出るわけではなく、病院でも原因はわからず、数カ月が過ぎていきました。 「体重減少」と「指先の震え」と「多汗」産後5カ月後には、ダイエットをしたわけでもないのに体重が10kg減りました。相変わらずイライラは続き、そこにひどい倦怠感が加わりました。夜はなかなか眠れなくなり、朝は起きられなくなり、生活のリズムは崩れていくばかりです。 そして、新たに表れた症状が「指先の震え」。手のひらを開くと、指先が小刻みに震えました。脈が速くなり、頻繁に汗をかくようになったのもこのころです。 「高熱」と「ひどい下痢」で病院へ2カ月ほど経ったある日、高熱と下痢で病院を受診しました。風邪との診断を受け、帰宅しましたが、症状は一向によくならず、3日後に再び病院へ。そこで新任の内科の先生に診察してもらい、状況は一変しました。 その先生は私を診察すると「バセドウ病の疑いあり」と判断し、血液検査をおこなったのです。その結果、私の不調の原因が「バセドウ病」だと判明し、1カ月の絶対安静、入院生活を送ることになりました。 先生によるとバセドウ病は女性に多く、甲状腺ホルモンが過剰に分泌される内分泌系の病気で、症状は個人差があるそうです。症状が悪化する前に早めに受診できるとよかったなと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト/imasaku監修/助産師REIKO著者:恋瀬たまこ一男二女の母。商業簿記、珠算、アマチュア無線技士の資格を持つ。自身の経験をもとに妊娠・出産・子育てに関する記事を執筆中。
2020年04月16日保育士の中田馨さんが、紙おむつを替える頻度や目安についてお話ししてくれました。各月齢のおしっこの回数、おしっこしたら毎回替えたほうがいいかなどをまとめて解説! こんにちは、保育士の中田馨です。赤ちゃんの毎日のお世話のひとつにおむつ替えがあります。赤ちゃんは自分の思い通りにおしっこやうんちがを出したり、我慢したりすることができません。おむつ交換の頻度はどれくらいがいいのでしょう? そこで今回は、紙おむつを交換する頻度についてお話します。 各月齢のおしっこの回数の目安例えば新生児の場合、膀胱にためられるおしっこの量は5~20㏄と少なく、生後1〜6カ月までは10~80㏄、生後6~12カ月は50~180㏄と月齢が上がるにつれてどんどん量が多くなります。膀胱に貯められる量が少ないほど、おしっこの回数が増えます。 生後6カ月までは、1日15~20回くらいおしっこが出ます。おしっこと一緒にうんちが出ていることも多くあり、2~10回程度します。特に新生児のときはうんちの量も多く、おむつを開けるごとにうんちが出ている印象の子もいます。 生後6カ月以降になるとおしっこが1日10~16回、うんちは1日1~3回と回数が少なくなってきて、1歳を過ぎるとおしっこが1日7~12回、うんちが1日1~2回となります。 ※データ提供元:ユニ・チャーム株式会社 おしっこしたら毎回替えたほうがいい?紙おむつの場合、数回分吸収できるのでママにとっては本当に助かります。例えば、新生児のときは1日15~20回くらいおしっこが出るのですから、おしっこが出るたびにおむつを替えることは現実的ではありません。平均的なおむつ替えの回数は、新生児で10~15回、生後2~3カ月ごろで8~10回といったところです。 数回分吸収できるとはいえ、おしっこやうんちで汚れた紙おむつのまま長時間おしりに当てていると雑菌が繁殖します。また、おしっこやうんちの刺激がおむつかぶれの原因になることもあります。汚れていないかこまめにチェックすることは、おむつ替えの基本です。 紙おむつを替えるタイミング紙おむつに数回分吸収できる機能があるとしても、おしっこをしていることに気付いているのに替えないのはまた別の話。おむつ替えの原則は「おしっこ(うんち)に気付いたら替える」です。 紙おむつを替えるタイミングは、・おしっこ(うんち)をしていることに気付いたとき・赤ちゃんが「おしっこした~」と訴えて泣いたとき 紙おむつの場合、おしっこが出ると青いラインが出ることでも確認できます。そして、月齢が上がるごとに、おむつを替える時間を決めていきます。 例えば保育園では、朝の授乳の前、午前睡から起きたとき、昼の授乳(離乳食)の前、午後睡から起きたとき、帰る前などと毎日決まったタイミングでおむつ替えをします。もちろん、赤ちゃんが泣いたりうんちをしているときなどはその時々で替えます。このタイミングが将来、トイレトレーニングをスタートするときのリズムに役立ちます。 寝ているときのおむつ替えは必要?夜寝ているときに紙おむつを触ってみると、おしっこが出ているときがあります。寝ている赤ちゃんを触ると起きてしまう可能性もあるので、替えたほうがいいのか、替えなくてもいいのか悩むところです。 例えば、寝ているときにうんちをしたり、おしっこが紙おむついっぱいに出たりしているときはおむつを替えましょう。少量しか出ておらず、赤ちゃんがスヤスヤ寝ているのであれば、そのまま寝かせてあげましょう。途中で泣いたり授乳をしたりするのなら、そのついでにおむつ替えをすればOKです。 私の息子はよく水分を摂ったので、おしっこの量がとても多い子でした。1枚の紙おむつでは朝になるまでには漏れてしまって、パジャマも布団もビッチョビチョで大惨事になっていました。そんな子の場合は、夜中に一度おむつ交換が必要です。冬になると、冷えるのでおしっこの量が増える子もいます。夏は汗をかくのでおしっこの量が減る子もいます。その子によっても、時期によっても、寝ているときのおむつ交換のタイミングは違います。 おむつ替えに、神経質になる必要はありませんが、ママが気付いたら替える、赤ちゃんが不快感を訴えたら替えるが基本です。おむつを替える分だけ、赤ちゃんはママとのスキンシップがあって幸せな時間でもあります。「おしっこたくさん出てスッキリしたねえ~」なんてお話しながら、おむつ替えタイムを楽しんでくださいね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年04月15日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー4千人を超える「HYPかなこ」さん。出産レポに続いて、産後レポ 入院編 をお届けします! お股全体が、ぶわあぁぁぁっと広がった感じになるんです。 で、開いた感覚の肛門付近に何かがいるんです。キュッとしようとしても無反応なんです。筋肉が完全にいう事を聞かないんですよね。単純に、力の入れ過ぎでいかれてたのもあるかもですが……。 出産前にケンタッキーを食べたことに後悔しました…… (私は脂っこいものでおなかを壊しやすいので、たぶん陣痛中に下痢してた)。 HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこ(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2020年 3月月9日午前7時35分PDT
2020年04月15日「PMS(月経前症候群)」より精神的症状が重い「PMDD(月経前不快気分障害)」持ちのママ、なおたろーさん。イライラしたり、不安になったり、うつ症状が出たり……。具体的にはこのような症状が出ていたそう。 ガスガス頭を殴り続けたり、強い力でゴン!と殴ることもありました。恐怖感を殺すためには痛みを与えるしか方法がなかったのです。 症状⑤の「殺される」は本当にタチが悪くて、殺されないように部屋を這いつくばって逃げていました。別に普段殺されるような悪い事をしてるわけでもないのに、ずっと何かに追われているような感覚になるのです。こんな醜い姿を誰にも見せることはできないし、きっと夫も私のこの姿を見たら心配するよりも面倒くさいと思うだろうなと思っていました。 昔からこの症状はよくあったし、そのたび毎回喧嘩になって私がヒステリックになっていたので、受け入れてはもらえないだろう、受け入れてほしいと思っていること自体が甘えなんだと思ってました。 当時の私は、これが自分の普通なんだと思っていました。私が知らなかっただけで、これまでもずっとPMDDの症状が出ていたのかもしれません。今思えば超異常行動なんですけどね…「さっさと病院行けよ」と描きながら思ってます(笑)。 著者:イラストレーター なおたろー任天堂とニチアサが大好きな転勤族主婦、2男の母。女系家族育ちだったので男児育児にてんてこまいになっています。PMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルを服用中。PMS・PMDDへの理解が広まりますように!
2020年04月15日初めての出産に向け、お産について学ぼうと手に取った育児雑誌。そこには私が初めて目にする“会陰切開”という言葉がありました。説明書きを読むにつれ、一気に出産に対する不安が押し寄せます。今回は痛みに弱い私が実際に体験した、リアルな会陰切開のことをお伝えします。 初めての出産に押し寄せる不安夫との間にできた待望の第一子。出産は壮絶な痛みを伴うということは知っていましたが、当時の私は痛みよりうれしさと幸福さのほうが勝っていて、常に浮かれているような状況でした。 そんなある日、手に取った育児雑誌に“会陰切開”という言葉が。説明書きを読み進めていった私に、今まで感じていなかった出産についての不安と恐怖が一気に押し寄せてきました。 会陰マッサージを試すものの……自分の体をハサミで切られるなんて……。想像しただけでゾッとしました。どうにか会陰切開をしなくても済むようにと、育児雑誌に記載されていた会陰マッサージにチャレンジしましたが、マッサージをしても会陰切開をしたといういくつかの体験エピソードを知ってがっかり。 諦めがついたころ、私のおなかに規則的な痛みが。ついに私にも出産の時がやってきたのです。 まったく気づかなかった会陰切開初めての陣痛による壮絶な痛み。最後の一息では医師に、「もう赤ちゃんの頭が出たからいきまないで!」と言われます。その瞬間に股に更に強烈な痛みが走り、「痛いっ!!」と叫び自分でも会陰が裂けてしまったのがわかりました。 長男を無事出産したあと、「胎盤が出たら会陰切開した部分と裂けちゃった部分を縫っていくからね」という医師からの言葉を聞き、そこで初めて会陰切開をしていた事実を知ったのです。 結局のところ、自然に裂けてしまったときはかなり痛みを伴いましたが、一番心配していた会陰切開の痛みはまったくわかりませんでした。初めての出産を経験し、会陰切開は無事に出産をするために重要で必要なことなのだと身をもって実感しました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:堀江ゆうき二男の母。現在第三子を妊娠中。現在はフリーランスとして育児をしながら、体験談・出産・妊娠についての記事を執筆。
2020年04月15日100均と見てあなどることなかれ、最近キャンドゥの新商品「豆皿」シリーズが食器好きやミニチュア好きのあいだで話題になっているようです。たしかにこれは女性なら欲しくなる可愛さ!クッキーのようなダイカット、上品でガーリーなアンティーク風とデザインも豊富で、つい集めたくなっちゃいますね。ただ、こんな小さなお皿何に使えばいいの……?というのも正直なところ。そこで、この記事ではお皿の紹介とあわせて使用方法もご提案します! シックな色の豆皿には小さめの和菓子がベストマッチ 落ち着いたシックな色の豆皿は、小さめの和菓子と相性が良さそう。ちなみにこちらの三角形と星型のお皿は約7㎝×6.5cmと、中でも一番小ぶりです。 ふわふわの雲にはビビッドカラーのフルーツを乗せたい♡ ダイカットプレートの中でも特に可愛さが爆発してる雲の形の豆皿。カラーは写真のホワイトのほかにライトブルー、グレーがあります。真っ白な雲にカラフルなフルーツをちょこんと乗せるのが可愛いですね。ちなみに、雲型のサイズは約10cm×6cm、奥の鳥型は約7cm×7㎝です。 丸型には小粒のお菓子を無造作に入れるとおしゃれ 縁に花びらのようなくぼみがあしらわれている丸い豆皿。形やサイズ感的に醤油を入れたくなるところですが、小粒のお菓子を入れてみるとちょっとおしゃれに見えますね。サイズは写真手前の大きい方が約8㎝×8cm、奥の小さい方が7㎝×7㎝です。 一番大きいお皿には一口サイズのサンドウィッチがピッタリ アンティークレースのような縁どりのお皿は、シリーズの中で一番大ぶりの約10㎝×7cmサイズ。サンドウィッチも一口サイズなら余裕で入ります。 ※以上すべて電子レンジ・食洗機使用可(オーブンは使用不可) キャンドゥ「豆皿」シリーズの紹介と活用例、いかがでしたでしょうか。おもちゃみたいに小さいけど、すべて陶器製のしっかりしたお皿なのでご安心を! 種類が豊富に揃っている今のうちにゲットして、いろいろな活用方法を試してみるのも楽しそうですね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年04月15日現在生後6カ月の息子は、生まれたときから毎日快便。しかし、離乳食を始めてしばらく経ったある日、突然便秘になりました。出ない日もたまにはあるだろうと軽視した私のせいで、息子を大号泣させることに……。息子の便秘対策や対処法などについてご紹介します。 快便な息子息子は新生児のころ1日に10回以上、生後6カ月になった今でも1日に4回くらい、うんちの回数が多い快便な子です。おむつ替えの回数が多い分、おむつかぶれを起こすこともしばしば。うんちが何日も出なくてよく機嫌が悪くなっていたお姉ちゃんと比べて、息子はニコニコと日中ご機嫌で過ごして夜もよく寝てくれるので、お世話がラクに感じていました。 離乳食をスタート生後5カ月になり、離乳食をスタートさせました。離乳食を始めてから数日は、ひとさじ口に入ったかどうかも怪しいレベルでしたが、1週間もしないうちに変化が。お食事エプロンを付けるのが合図になるようで、自分から口を開けてごはんを待つようになっていました。心配していたアレルギーは今のところ見つからず、主食のおかゆに野菜や果物、魚に卵やヨーグルトもよく食べてくれる息子。おいしそうに食べてくれる息子の姿を見ると、手間のかかる離乳食作りもまったく苦になりませんでした。 そういえば昨日からうんちが出ていない順調な離乳食のスタートを切った息子。しかし、夜になっていつものように一緒に入浴したときのこと。おなかがいつもよりもふくれているように感じ、振り返ってみたら前日からうんちが出ていないことに気づきました。でも「今までが快便すぎただけで、お姉ちゃんなんて1週間出ないこともあったしな」と息子の便秘のサインを見過ごした私。そして、すっかり寝入ったはずの夜中2時、いつもならすやすやと眠っているはずなのに、真っ赤な顔をしながらうんちを出そうと苦しそうにうなり声をあげる息子。慌てて産院で教わった綿棒浣腸を息子にしたところ、激しく泣きながらいきみ、固まりを帯びた大量のうんちを出しました。 麦茶が便秘対策にその後もうんちが1日を通して一度も出ない日が何度かあり、おなかを触ってみると毎回ふくれている感じがしました。息子からの便秘のサインだと思い、丸1日待って出ない日は翌朝、排便を促すために綿棒浣腸を実行。すると決まって明らかに水分量の少ないうんちがたっぷり。水分不足が原因の1つなのかもしれないと感じたので、離乳食のときにストローマグで麦茶も一緒に飲ませることにしました。麦茶を飲ませるようにして以降は、毎日ではないものの自分で排便できる頻度が増えてきたので、ほっとしました。 毎日快便だった息子にとって、2日でもうんちが出ていない状態はものすごく不快だったようです。ひどい便秘症だったお姉ちゃんと比べてしまい、すぐに対処してあげなかったことを反省しました。今回のことで、きょうだいでも体質や成長度合いはまったく違うこともあると改めて認識し、それぞれに合ったケアを心がけようと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:近藤あいこ5歳女児と0歳男児の2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年04月15日韓国発のスイーツ「トゥンカロン」をご存知ですか?”ふとっちょ”を意味する「トゥントゥンイ マカロン(通称トゥンカロン)」と呼ばれている韓国式のマカロンなんです!原宿を中心に続々とお店がオープンしており、すでに映えスイーツとしてブレイク中♡さっそく、人気店をご紹介します! 王道パステルカラー! 原宿の「Hello caron(ハローカロン)」画像提供/@_hnk.baby_さん 「Hellocaron(ハローカロン)」は、2019年11月に原宿にオープン。カラフルな見た目はもちろん、遊び心のあるデザインも女子のハートをわしづかみ♡ 画像提供/@_hnk.baby_さん、@asuciki97p.b.sさん 左から、キャンディー型の「ロリポップチーズケーキ」、LOVEの文字入り「ハートアールグレイ」、フラワー型の「ハローバニラ」、ニコちゃんマークの「ラズベリー」など、常時8種類をラインアップ。それぞれ400円とお手ごろ価格も魅力です。季節限定の商品の中では、クリスマスシーズンに登場した「トナカイ」が人気だったよう。ヴィンテージ風のガラス食器もまた、トゥンカロンの可愛さを引き立てます♡ テイクアウトも写真映えばっちり画像提供/@_hnk.baby_さん 3つ購入すると、クラフト製のボックスに入れてもらえるそう。フタの内側のデザインは一つひとつ違うようで、それもキュート! 「Hello caron」は曜日を問わず完売する日もあるほど人気店です。 ドーナツ型のマカロンが人気! 「MUUN seoul(ムーンソウル)」画像提供/@m___21さん 期間限定のポップアップストアが大成功したのち、満を辞して2019年12月に常設店が原宿にオープン。ドーナツ型のマカロン「ドーナッカロン」が看板メニューで、食べるのがもったいないくらいかわいい!と評判です♪ 画像提供/@m___21さん、@a__peroさん @m___21さんは「パープルスイートポテト」と「ストロベリー」(各400円)、イチゴミルクの「センタルギウユ」(850円)をオーダー。「ドーナッカロン」に次いで人気なのが、右の「ストロベリーチョコレート」(450円)♡ 店内にはフォトスポットも多く、ガーリーな雰囲気♪「かわいくて映えるだけじゃなくて、どれも本当においしい!長時間並んででも食べる価値アリ♪」とのこと。平日の開店に合わせて行っても2時間以上は並んだそうなので、人気の様子が伺えます! 持ち帰り用のPVCバッグがおしゃれ!画像提供/@asami2011さん 6個買うとBOXに入れてくれて、さらにおしゃれなPVCバッグ(ビニール素材のバッグ)まで付いてくるんです♡これ欲しさにわざわざテイクアウトする人もいるほど! 場所は原宿にあり、「Cafe no.(カフェナンバー)」というこれまた映えドリンクで有名なお店の奥にあります♪ シェル型マカロンがインパクト大!「MACAPRESSO(マカプレッソ)」画像提供/@chihiro_volleyballさん 「MACAPRESSO(マカプレッソ)」は、新大久保にある人気店。中でもSNS映え抜群!と話題なのが、シェルの形がかわいらしく、マーメイドな世界観があふれる貝マカロン! 画像提供/@chihiro_volleyballさん 「ジョゲロン」(左)という商品名で、820円(税込)と大きさも値段も主役級! 「いちごとクリームチーズがいい感じにマッチ♪ ふんわりしたマカロンの食感と、アラザンのつぶつぶが一緒に楽しめます。コーヒーと一緒に食べるのがおすすめ」と@chihiro_volleyballさん。 マカロン好きの子とシェアしたそうですが、かなり大きいので2人でも食べ切るのがギリギリだったそう! 画像提供/@xx.riimelody.xxさん ソルティーキャラメル、チェダーチーズ、ミルクなど、常時10〜15種類をラインアップ。「しっかり素材の味がしてどれもおいしかった♪」と@xx.riimelody.xxさん。 手土産にするならセットがお得♡貝マカロン以外は全部380円♪ どれにしようか迷っちゃうときは、8個セットがおすすめです。箱にちょこんと詰められて2,850円とお得なので、手土産にする場合や持ち帰りにぴったり♡新大久保に2店舗あり、本店はイートインとテイクアウト可、新韓流店はテイクアウト専門となっています。取り置きもできるので、利用してみてくださいね! 現在、新型コロナウイルス拡大防止のため、臨時休業している店舗もあるようです。ほかにもトゥンカロン専門店が続々とオープンしているので、みなさんもチェックしてみてくださいね! おでかけできる時に備えて、楽しく情報収集して過ごしましょう♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@_hnk.baby_さん、@asuciki97p.b.sさん、@m___21さん、@a__peroさん、@asami2011さん、@xx.riimelody.xxさん、@chihiro_volleyballさん取材・文/松野久美
2020年04月15日新型コロナウイルスの影響で長らく園や学校に行けず、外にも出かけられない子どもたちのストレスは溜まる一方。子どもたちと四六時中向き合っているママも限界お疲れモード状態に。そんな中、家のリビングや庭にテントを張る【おうちテント】が注目を集めています。どうやら小さいテントが自宅の一角にあるだけで、兄弟げんかが収まったり遊びや勉強に集中できたりと良いことづくしなんだとか。この記事では、効果的なテントの活用アイデアをご紹介します。 こちら兄弟げんか対策本部! 休校&休園中の兄弟喧嘩対策本部です。 pic.twitter.com/aAKGUC27Qd— 今こっち (@gororin_dararin) April 10, 2020 Twitterでバズっている、今こっちさん(@gororin_dararin)考案の【やさしくなれるテント】。ストレスMAXで兄弟げんかが絶えない中、このテントを設置してみたところ効果があったそう。「1人しかはいれません/おこったりないたりしたら入ります/でてくるとふしぎなことにやさしくなっています/2人ではいりたいときはじゅんばんです」という注釈付き。入ってしばらくしたら「やさしくなった?」とママから声を掛けてあげると良いそうですよ。 モヤモヤしたら「社長室」に立てこもり出来た!警備会社ごっこブームだから、設定を「社長」にしたよw息子に「あぁ、タイムアウトスペースね」と流されたけど、社長(娘)は喜んでるよ(●´ω`●) pic.twitter.com/AQ38I3yCdZ— 桜 手洗いうがいstayhome (@sakura_aoitori) April 10, 2020 警備会社ごっこが流行中という桜さん(@sakura_aoitori)のお家では、【社長室テント】を設置。泣きたくなったりモヤモヤしたときに、好きなものを持ち込んで20分だけ立てこもり可能。外からの声かけも禁止された、完全なるパーソナルスペースです。時間が制限されているので気持ちの切り替えがスムーズにできそうですね。 旅行気分が味わえる「おうちキャンプ」 この投稿をInstagramで見る ✨✨Hayaty ✨(@konomimura)がシェアした投稿 - 2020年 4月月4日午前4時54分PDT Hayatyさん(@konomimura)のお家では、休園長期戦に備えてテントを設置。お気に入りのぬいぐるみを並べたり、クッションを持ち込んだりして快適さを追求したそうです。家の中でもキャンプ気分が味わえて楽しく過ごせそうですね。 ママの負担を減らしてくれるリビングテント この投稿をInstagramで見る Kaori(@asahinaluha)がシェアした投稿 - 2020年 4月月11日午後6時48分PDT 7歳の女の子と5歳と2歳の男の子がいるKaoriさん(@asahinaluha)のお家では、四六時中子どもたちと一緒の生活に疲れてきたママがリビングにテントを設置。子どもたちが中で遊ぶようになると、視界が遮られているだけでかなり気持ちが楽になったそう。3人もおもちゃをガッツリ持ち込んで大喜び。まさに一石二鳥ですね。 お庭に臨時の遊び広場が出現! この投稿をInstagramで見る maruru(@maruru5963)がシェアした投稿 - 2020年 4月月7日午後10時37分PDT 遊びざかりの2歳の息子さんを持つmaruruさん(@maruru5963)のお家では、お庭にテントを張り、メルカリで安く購入したというおもちゃを入れて臨時の遊び場に。なんだか秘密基地みたいで楽しそう!モールやラグなどの飾りつけもおしゃれで可愛いですね。 このように、休園・休校が続き時間を持て余した子どもたちへの対策にテントが大活躍しているそうです。いつものお家にテントが出現するだけで、なんだか新鮮でワクワクしますよね。まだまだ長く続きそうなコロナとの戦いですが、ご家庭にあるもので創意工夫しておうち時間を楽しく過ごしましょう! (※テントを設置する際は入り口を閉め切らず、3密を避けるようにしましょう)
2020年04月15日一生ものの名前だからこそ、名づけにはパパやママの気合いが入ってしまうもの。でも、ちょっと待って! いい名前だと思って名づけたその名前、もしかしたらちょっとおかしいかも!? 名づけのチェックポイントはたくさんあるけれど、今回はそのなかからうっかりやっちゃいがちな、ちょっと笑える(?)失敗例をピックアップしてみました! ママやパパの願いとは違う意味になっちゃうこともすてきな漢字の組み合わせだと思っても、思いがけない読みや意味になってしまうケースも。たとえば、「海」と「月」を組み合わせた「海月(みづき)」という名前は、一見するととてもすてきな名前ですが、「くらげ」とも読みます。また、「心太(しんた)」という名前も、男の子らしいいい名前に見えますが、「ところてん」という読みもあります。 子どもが変なあだ名をつけられてしまったり、からかわれてしまったりすることのないように漢和辞典などで意味や単語を調べてからつけましょう。 イニシャルにするとビックリ!?意味のいい漢字、読みもチェック、紙に書いたり声に出して読んだりしても完璧! と思ったら、最後にイニシャルをチェックすることも忘れないで。どんなにすてきな名前でも、あまり言いたくないようなイニシャルになる可能性があるのです。 たとえば、「W・C(トイレの意味)」「N・G」「S・M」「E・D」「K・Y」などは、からかいの対象になることも。もちろん、イニシャルを書いたり言ったりする機会は少ないと割り切って、気に入った名前を優先するという考え方もあります。 音の響きが変な印象に?名字とつなげると、響きから別の意味になる名前もあるので注意。たとえば「町野美奈」→町のみなさん、「安藤奈津子」→アンドーナツなど。また、音読みを訓読みにすると悪い意味になったり、逆さ読みをすると変な意味になったりするケースもあります。 名前は、子どもが自分の名前に愛着を持ってくれることが一番。せっかくパパとママの思いを込めてつけた名前です。後悔にないようにしたいですね。名前を決めて出生届を出す前に、しっかりチェックしておきましょう。 <参考>『女の子のハッピー名前事典』(西東社)『たまひよ男の子の名前事典』(ベネッセコーポレーション)文/樋口由夏
2020年04月15日ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。高齢育児中のイラストレーター、やましたともこでございます。 前回、347話で私は「かぶるタイプのロンパース」を着せているお母さんに「プロ」を感じるというお話をさせて頂きました。 そんな訳で、私はかぶるタイプのロンパースを着ている赤ちゃんを発見するたびに、YOUはプロのお母さんかがいてラッキーだねと心の中でひっそりと思っていました。 そんなある日、自らを私と同じ「カリスマだめママ」と称する地元の友だちがくれたお下がりの中に、な、な、なんと〜! かぶるタイプのロンパースが混ざっているのを発見したんです。 昨日までは、私と同じタイプのだめな方向のカリスマだったと思っていたその友だちが、まさかのかぶるタイプのロンパースを着こなしている赤ちゃんのお母さんだったなんて……一緒にマラソンを走っていたのに、実は、何百メートルも先をぶっちぎっていたプロのお母さんだったことに、初老の私は息切れが止まりませんでした。 やりおるな……。 イラストレーターやましたともこの「脱力系ゆる育児日記」は、毎週1回お届けしています! 著者:イラストレーター やましたともこ高知県生まれ大阪市在住。お固い系の商社で働いた後に大胆転職。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターに。おんなこどもをメインターゲットにヤングでゆるめなイラスト描いてます。HP:「やましたともこのホームペー痔」
2020年04月15日わが家の娘は絵本が大好きです。1歳ごろになると自分で絵本を開いて指をさしたり、声を発しながら絵本を見つめたり……といった仕草が見られるようになりました。なかでも、ダイソーで見つけた「こどもしゃしんブック」に大喜び! 100均と思えないクオリティなんです。そこで、この商品の特徴やわが子がどのように楽しんでいたかについてお伝えします。 楽しい! 図鑑のような「こどもしゃしんブック」 ダイソーの絵本コーナーで見つけた「こどもしゃしんブック」。動物たちのリアルな写真が名前とともに示されている小さな図鑑のような絵本です。海の動物や空飛ぶ動物など、特性ごとに分類されて載っているのでとても見やすい作りになっています。ページを開いて「あっ! ぞうさんだね」と娘に声をかけると、「あっあっ!」と喜んで一緒に指さしをし始めました。写真と一緒に動物の名前を覚えられることができ、毎日親子で楽しんでいます♪ バイリンガル対応で英語名も覚えられる!「こどもしゃしんブック」の表紙にはバイリンガル対応とあり、動物の名前は日本語のみでなく、英語表記も併せて記載されています。写真とともに動物の名前を英語と日本語の両方で学べる優れものです。英語名の上には小さくルビがふってあるので、英語が苦手なパパ・ママやおじいちゃん・おばあちゃんでも安心して読めるのがうれしいポイントだと思います。 厚手で安心、赤ちゃんが触っても大丈夫! 1歳前後だと、まだおもちゃや絵本を口に入れてしまったり、破いてしまったりしてなかなかじょうずに遊べないこともあります。しかし、「こどもしゃしんブック」は赤ちゃんの手にも収まるコンパクトサイズでありながら、厚手でかなりしっかりした作りです。小さな子どもが誤って食べてしまったり、簡単に破れてしまう心配が少なく重宝しました。 ダイソーなので当然100円! しかし、100円とは思えない頑丈な作りと充実の内容です。娘は毎日本棚から引っ張り出して開くほどのお気に入り。今度、動物園に行くときにはこの本を持っていきたいなと思っています。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:河相 さくら国内外問わず旅行が大好きな1歳女の子のママ。育休中に小学校英語指導者資格を取得。主に子育て・英語育児を中心に執筆中。
2020年04月15日子どもを0歳から保育園に入れているママのなかには「もう保育園? 早すぎる」「子どもがかわいそう」なんて言われて落ち込んだことがある人もいるのではないでしょうか。実は私もその1人。長女は生後7カ月、長男は生後5カ月で保育園に入れました。今回は、こどもたちを0歳から保育園に入れてよかったと感じた理由を紹介します。 生活リズムが整った! 入眠もスムーズに!入園前は家庭の生活リズムに子どもを合わせてしまうことがありました。夜泣きに疲れ果てて、「子どもがまだ寝ているし、一緒に寝ちゃおう」とお昼前まで親子でぐっすり……なんてことも。しかし、保育園に入ると必然的に起床時間が決まってきます。入園後は毎日同じリズムで生活するので、それに合わせて1日の生活リズムが整いました。 さらに、入眠もスムーズに。抱っこでしか寝ることができなかった長女が、背中をトントンするだけで寝られるようになり感激! 眠たいのになかなか寝られなくて泣き続ける、ということも少なくなり、長女自身もラクになったようでした。 保育士さんと一緒に育児の悩みを乗り越えられた家で育児をしていたころは、育児書やネットの意見が頼り。長女の時代は、周りに育児中の友だちもおらず「これでいいのかな?」と不安になることもありました。 しかし、保育園に入ってからは保育士さんに直接悩みを相談することができ、一緒に悩みを乗り越えられることができました。また、保育士さんの目から見ても気になる点がある場合は、専門機関への受診を促してくれたこともありました。 保育のプロであり、毎日わが子を見てくれている第二の母的存在の保育士さん。そんな保育士さんからのアドバイスはとても説得力があり、心強いものでした。一緒に子どもの成長を見守ってくれる、育児仲間が増えたような気持ちにもなりました。 子どももママも、世界が大きく広がった!保育園に行くと、同じクラスの友だちはもちろん大きいクラスのお兄さん・お姉さんとも関わる機会があり、子どもの世界が広がります。「泣いているお友だちをなでなでしてくれたんですよ」なんてうれしいエピソードが聞けるのも保育園ならでは。友だちとの関わりのなかで子どもの成長を感じることができました。 また、ママの世界も大きく広がります! 入園前は、家族以外と話をしない日もめずらしくなかった私ですが、入園後は職場の仲間・先生・保育園のママたちなど、さまざまな人との関わりが増えました。その新たな出会いは、私にとってその後も大切な存在となりました。子どものことから、仕事のこと、愚痴まで、いろいろなことを本音で話せる友だちができたことは大きな収穫です。 周りからの「かわいそう」という言葉に悩んだ日もありましたが、0歳から保育園に入れることで、子どもにも私にもよかったと感じることがたくさんありました。保育園に入れていても入れていなくても、ママの子どもに対する愛情は同じ! 周りからの声は気にせずに、自信を持って親子ともに保育園生活を楽しむことができました。 監修/助産師REIKO 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト:sawawa著者:久保田さや長女(小6)・長男(小1)・次男(2歳)の母。歯科衛生士。育児と仕事を両立しながら衛生士としてキャリアを積む。第3子出産後は、専門知識や子育て経験を中心に記事執筆をおこなう。
2020年04月15日2020年4月7日に発令された新型コロナウイルスの感染拡大による「緊急事態宣言」ですが、すでに新型コロナウイルスの影響が経済的におよんでいる方もいらっしゃると思います。2020年4月8日現在の主な支援の制度についてお伝えします。 子どものいる世帯向けの特別支援制度【1】児童手当の加算2020年6月支給分の児童手当を現在の金額にプラスして1万円を臨時給付する予定です。【2】小学校休業等対応支援金小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うために仕事ができなくなった場合に支援金が支給されます。①会社員等・・・勤務先(事業主)に助成金が支払われ、有給休暇等の原資となります。個人での申請はできません。 ②フリーランス等・・・小学校等の臨時休業前に業務委託契約を受けている個人が対象です。詳細や申請書類のダウンロードは厚生労働省ホームページの「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)」をご確認ください。生活福祉貸付制度と電気・ガス料金の支払猶予【1】生活福祉資金貸付制度新型コロナウイルスの影響で収入の減少や失業等で生活が厳しくなった場合にお住まいの市区町村の社会福祉協議会で最大20万円の貸付が受けられます。あらかじめ電話での問い合わせをしてのお手続きをおすすめします。主に休業の場合は「緊急小口資金」、失業の場合は「総合支援資金」となるケースが多いようです。 【2】電気・ガス料金の支払猶予上記の「緊急小口資金」または「総合支援資金」での貸付を受けている利用者が電気・ガス料金の支払いを延ばすことができる場合があります。支払いを延長したい人は電気会社・ガス会社のコールセンター・お客様窓口等で確認をしてみましょう。 生命保険料の支払猶予と通信料金の一部無償化【1】生命保険料の支払猶予現在加入している生命保険・医療保険等の保険料を申し出により最大6か月延長できるようになりました。保険料の支払いを延ばしたい場合は、保険会社の担当者またはコールセンター等で申し出をしましょう。 【2】生命保険の貸付緩和学資保険、終身保険、養老保険、個人年金等の貯蓄性のある生命保険は、ある程度の期間を経過すると貸付が受けられます。通常は金利が掛かりますが、一定期間無利息で貸付が受けられます。こちらの利用をする場合も保険会社の担当者またはコールセンター等で申し出をしましょう。 【3】通信料金の一部無償化25歳以下の契約者または利用者を対象に携帯電話・スマートフォンの通信容量の追加を一部無償で行います。通信会社によっては手続きが必要な場合もありますので、各通信会社のサイトを確認してください。 上記でお伝えしたのは2020年4月8日現在の支援制度の一部です。現金給付等は条件や手続き方法を検討している段階ですので、決まりましたら改めてお伝えいたします。また、雇用保険(失業保険)など既存の制度も使えますので、必要に応じて各所窓口のサイトの確認をしましょう。外出自粛もあり家計も普段とは異なりますが、支援制度も使って新型コロナウイルスの影響が収まるまで乗り切っていただければと思います。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2020年04月14日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー4千人を超える「HYPかなこ」さん。出産レポに続いて、産後レポ 入院編 をお届けします! 入院中も鉄剤をもらっていましたが、退院前日でヘモグロビンが9.6だったので、結構な貧血だったんだと思います。 初めて鉄剤を飲んだのですが、ンコが真っ黒になってビックリしました。 本当は「産後に出たお昼ごはんが美味しくてたまらなかった話」をUPするつもりだったのですが(下書きまで描いた)需要がなさそうなので割愛させていただきます(笑)。 HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこ(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2020年 3月月9日午前7時35分PDT
2020年04月14日「PMS(月経前症候群)」より精神的症状が重い「PMDD(月経前不快気分障害)」持ちのママ、なおたろーさん。イライラしたり、不安になったり、うつ症状が出たりします。夜になると、突然涙と震えが止まらなくなり…。 大げさに描いてる?と思われるかもしれません。でも、自分で言うのもなんですが、結構忠実に再現できています。 当時のことをすごくはっきり覚えてるんです。忘れちゃいけないかもしれないと思って、このころの心境はできるだけメモを取っていました。毎日こんな感じで、重たいものが体に乗りかかってる感じで、しばらく動けなくなるんです。私がこんなことをしているだなんて、周りに知られたら…。そう思い、すべて傷や痕にならない程度に自傷行為を繰り返していました。でも自分を殴るときは結構強めで、当たり所が悪かったら本当に死んじゃうんじゃないかなって思ってました。腕や手は歯型だらけ。歯型を確認してはまた噛み…それの繰り返し。今思えば、このような行為は中学生くらいのときからありました。でも私は元々胃腸が弱かったこともあり、ストレスに弱いタイプなんだろうなと自分で思っていました。(胃腸系ではしょっちゅう病院に運ばれていました)生理が関係しているだとか、ホルモンのせいだなんて、10年近く思ってもいませんでした。誰に相談すればいいのかもわからなかったし、性格的なものだと思ってましたし。普段明るい性格だからこそ、誰にもこんな姿を知られたくないと思っていました。多分学生時代の自傷行為も、PMDDの症状からだったのかもしれません。その時の生理周期なんてわからないから、解明はできませんけどね…。 著者:イラストレーター なおたろー任天堂とニチアサが大好きな転勤族主婦、2男の母。女系家族育ちだったので男児育児にてんてこまいになっています。PMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルを服用中。PMS・PMDDへの理解が広まりますように!
2020年04月14日口唇口蓋裂の長女くぴこを育てています。 くぴこが生後11カ月のとき、3回目の術前検査を乗り越え、とうとう入院することになりました。 口唇口蓋裂の手術前日、夫がお見舞いに来ました。 手術が決まったころから、夫もずっと落ち着かない様子で、明日からの手術に合わせてサポートすべく、仕事を長期休んで備えてくれるとのこと。 夫なりに、くぴこのお口について、いろんな思いがあるようで… 口唇口蓋裂で産まれてきた娘。初めての育児。 お互いがくぴこのことを思ってする言動が空回りしてしまったり、気持ちがわかり合えないままぶつかることも多かったこの1年。 それでも、くぴこは私たちにとってかけがえのない存在だということを確認して、「2人でくぴこを支えていこう!」と何度も気持ちを奮い立たせ、ようやくここまできました。 娘が口唇口蓋裂ということで、悲しいことも複雑な思いも、たくさんありました。 私たち夫婦にとっては、術前のお顔も術後のお顔もどちらも愛おしく、くぴこ自身がかけがえのない存在であることに変わりありません。 なのでもうこの口元の姿は見られないと思うと、やっぱりどこか寂しい気持ちになりました。 2013年生まれの長女くぴこは「口唇口蓋裂」ちゃん! この記事が、口唇口蓋裂についての理解につながり、ひとりでも多くの親御さんの励みになりますように。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター じぇにこ1986年生まれ愛知県在住。 2013年生まれの長女と2017年生まれの次女、二児の母。デザイン学校卒業後、社会人経験を経てお絵かき主婦へ。 口唇口蓋裂や夫婦のこと、日々の育児で翻弄される様子を絵日記ブログで公開中!
2020年04月14日セリアで見つけたマイメロディグッズを紹介! 子ども向けのおもちゃや文房具だけではなく、毎日の家事で実際に使えそうな生活雑貨が大充実。あまりのかわいさに、つい揃えたくなっちゃいます♡ キッチン周り雑貨で料理中もメルヘン気分♡ 赤・ピンク・パープルのマイメロカラーが激かわいいキッチン周りグッズは、眺めているだけでも気分がアガる♡表面が総柄になっているアルミホイルは20cm×2mとコンパクトサイズなので、お弁当の仕切りや食材をちょっと包んでおくのに役立ちそう。計量カップは300mlまで計れます。 カトラリーケースはフック・吸盤の2パターンで使える! 洗い終わったカトラリー類を一時的に置いておけるケースは、背面のフックを取り外して吸盤にも付け替えられるので、水切りカゴに掛けたりタイルやステンレス面にくっつけたりと地味に便利! さらに、後ろに支えが付いているので自立してくれます。 大事なお知らせは冷蔵庫やホワイトボードにペタッ! 大・小のマグネットクリップは、書類を挟んでおくのにぴったり。大事なお知らせの書類やTODOリスト、お気に入りのレシピなどを冷蔵庫の扉やホワイトボードにペタッ。お気に入りの写真を飾ってもいいかも。 一見子ども向けっぽいデザインだけど、じつは実用性の高いものが揃っているセリアのマイメログッズ。このほかにも洗濯ばさみやゴム手袋、スポンジ置きなど「これもあるの!?」というような生活雑貨がたくさん。セリアに行ったらチェックしてみてくださいね♡ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年04月14日妊娠が判明してすぐ、産婦人科を予約してまだ最初の受診をしていないくらいときのこと。 私の誕生日がちょうど土曜日だったので、当日にみーくん(夫)がさくらんぼ狩りを提案してくれてたんですが、妊娠初期は流産の危険が高いためなるべく安静にとネットで見たので……。車での長距離移動だったため、やむなく断念しました(泣)。 やっと授かった命を守るためなら、誕生日が犠牲になることなんて全然平気ですよ……! そして夜、眠くて先に寝たのですが……。 第39話につづく 著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊娠中のお話「妊婦レベル1 まっふの冒険記」を連載中。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2020年04月14日こんにちは! コストコガイド浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介! 出産すると、お宮参りやお食い初め、お誕生日など、楽しいお祝い事が増えますよね。ですが、子育てをしながらの準備は大忙し。今回は、忙しい子育て中のお祝い事や行事だけでなく、夕飯を作るのが大変なときにも大活躍な、コストコのお寿司をご紹介します。 ※この商品は生の魚介類を含みます。妊婦さんは胎児への影響があると考えられるため、生ものの摂取は控えましょう。コストコの「寿司ファミリー盛48貫」の内容コストコには、さまざまなタイプのお寿司が販売されていますが、なかでもコスパが良いのが「寿司ファミリー盛48貫」。 なかでも、サーモンは脂のりが抜群ですごくおいしいです!コストコでもサーモンを推しているようで、ネタのなかで唯一、10貫入っています。 ぶりも、厚みがあって脂のりも良くおいしいですよ。 ネギトロ巻は、ネギトロ・きゅうりだけでなく、大葉も入っているのがポイントです。 玉子は、シャリのない厚焼きタイプのものです。玉子だけで勝負しているところが粋ですね。 一貫あたりのお値段は、約56円とリーズナブル! お手頃価格ですが、お寿司のお味は、シャリも柔らかくてネタも程よく厚みがあり、おいしいです。1パック48貫入りなので、一般的には4~5人前の量です。夫婦だけで食べるには多すぎますが、お寿司を食べられるお子さんが何人かいるご家庭にはちょうど良いと思います。 べビーカレンダーあんしん基準では、離乳食期における生ものはNGですので、ご注意ください。 知っておきたいポイントコストコのお寿司を購入する際、知っておきたいポイントをご紹介しますね。 1.わさび入り、わさび抜きかに注意コストコのお寿司には、わさび入りとわさび抜きの2タイプがあります。わさび抜きには上部に「わさびぬきシール」が貼ってあります。 シールが貼っていないタイプは、わさび入りですので、お気をつけください。 2.付属品はある?わさび入り・抜きでも、しょうゆとわさびは4セット、ガリは2セット入っています。 割り箸は、店内のお寿司が並ぶ商品ケース上部に置かれていますので、必要本数を貰っていきましょう。 3.保存方法お寿司ですので、「要冷蔵4℃以下」保存の表示があります。ですが、容器はなかなかのサイズがあり、ご家庭の冷蔵庫によっては、ドアポケットが当たってしまい、扉が閉まらない場合があります。 また、一般的な保冷バッグには、入りきらないサイズかと思います。私がこのお寿司を買うときは、かなり大きめの保冷バッグ(コストコ新規オープン記念で頂いたもの)に保冷剤を入れて、持ち帰っています。 ご参考に、お寿司の容器サイズは36×36×4.6cmありますので、お手持ちの保冷バッグや冷蔵庫サイズを事前にご確認くださいね。 個人的には、冷蔵庫に長時間保管しておくと、シャリが硬くなってしまうので、帰宅後は冷蔵庫に入れずに済むよう、なるべく早く食べ始めるようにしています。 自宅でのんびりと外食気分を♪コスパも良く、見栄えもするこちらのお寿司はメイン料理として大活躍! また、子どが生まれると、なかなかゆっくりと外食するのが難しくなりますよね。授乳やおむつ替え、子どもがぐずってしまわないか気になり、手抜きをするつもりで外食しても、かえって気疲れしてしまうことも。そんなときには、コスパの良いコストコのお寿司を買って、自宅でのんびりと外食気分を味わうのも1つの手だと思います。 コストコには、本まぐろやイクラなどが入った、ワンランク上の「特選ファミリー寿司50貫4980円」というお寿司もあるので、状況に合わせて選ぶのも良いと思います。 ※離乳食期のお子さんには、生ものを与えないようご注意ください。※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。
2020年04月14日はじめまして! フリーランスで広報やライターをしている平理沙子です。ベビーシッター&家事代行サービス「キッズライン」やオンライン英会話「DMM英会話」などの広報や、早起きコミュニティ「朝渋」のプレスリリース担当などの活動をしています。 プライベートでは1児の母。新卒(22歳)のときに妊娠・出産した娘はもうすぐ5歳。「新卒で妊娠」というのはそれだけでも大変でしたが、妊娠時はトラブルが多く入院続き……。そんな私のどん底エピソードをご紹介させてください。 東大卒業後、新卒入社直後に妊娠?!私は新卒で大手IT企業のEC事業の営業担当として入社しました。スピード感があって営業目標に厳しく、夜遅くまで働く文化のあった会社。つらい思いを味わいながらも、これから頑張っていこう!と思った矢先の新卒の夏、妊娠が判明。当時の会社の先輩方には大変ご迷惑をおかけしましたが、諸々の状況により退職することを決めた私は、妊娠生活を歩み始めました。 妊娠5カ月で突然の激痛! 原因は…妊娠5カ月目のある日、突然の腹部に激痛が走りました。今まで体験したなかでも群を抜いた痛み。「もしかして……生まれる!?」と思った私は急いで産婦人科に。病院でエコーを見ると、とりあえず赤ちゃんには異常なし。 ほっと一息……と言いたいところですがそれでも痛みは容赦しません。痛みで記憶が途切れ途切れですが、先生たちも原因がわからず困惑気味……。入れ替わりでいろいろな診療科の先生が診察し、ある場所に異変があることがわかりました。 腹痛の原因は「尿路結石」!なんと原因は「尿路結石」。男性がなるイメージが強い尿路結石ですが、子宮が膀胱を圧迫しがちな妊婦もなることがあるそうです。さらに尿路結石は、ほうれん草などに含まれる「シュウ酸」が固まってできるもの。妊娠中に良いとされる葉酸をとるために、ほうれん草をたくさん食べていた私。これはあくまで私の推測ですが、アク抜きをしないで食べていたこともあり、それが原因だったのかな……とも思っています。 良かれと思って歩き回ったけれど…切迫早産に尿路結石事件を経て、妊娠6カ月に入った私。妊娠中に太りすぎるのはよくないので「できるだけ歩きましょう」というのはよくある話ですよね。仕事をしていなかった私は時間があったのと、もともと散歩が好きでアウトドア志向だったこともあり、運動を兼ねてたくさん歩く日々を送っていました。 そんなある日、出血とおなかの張りが……! 大量出血ではなかったので迷いましたが、かかりつけの産婦人科へ。すると、子宮頸管が短く、早産の可能性があると言われ急きょ入院に……。 「絶対に動かないで!」と点滴で寝たきりの入院生活。体は元気な私にとってはなんともつらい入院でした。入院自体は1週間ほどで済んだものの、臨月までは極力寝ているように!と念を押され、張り止め薬「ウテメリン」を手放せない生活でした。 現在は女子力高めな5歳児になりました そんな早産気味の私でしたが、結局出産したのは妊娠39週目! 2,900gで生まれた娘ももうすぐ5歳になります。おしゃれが大好きで、「ママより◯◯(娘)ちゃんのほうがかわいい!」と少々マウンティング気味の女子力高めな女の子に育ちました。 妊娠中や産後は大変なことも多く、今も娘と喧嘩をしてしまうこともありますが、料理を手伝おうとしたり、買い物帰りに私がたくさんの荷物を抱えていると持ってくれたりと、頼れる存在にもなりつつあります。これから娘と一緒にカフェに行ったり買い物に行くのが楽しみです! 陣痛と同等、もしくはそれ以上の痛みを伴うとも言われる尿路結石と陣痛、二大激痛を経験した私はこれから先の人生、割となんでも乗り越えられるんじゃないかという謎の自信も湧いています(笑)。 良かれと思ったことがいろいろと思わぬ結果を生んでしまった妊娠生活でしたが、今が良ければそれで良し。ただみなさんも、ほうれん草のアク抜きだけは気をつけてくださいね! 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:平 理沙子フリーランス広報/ライター。ベビーシッター&家事代行の「キッズライン」などIT企業で広報やマーケティングを担当。東京大学卒業後、新卒入社直後に娘を妊娠した一児の母。読書とハイボールとヤバイTシャツ屋さんというバンドが好きです。
2020年04月14日業務スーパーに20年以上通っている、業務スーパー通の主婦・舞さん(@mai_gyosugets)。そんな舞さんが「おいしくてコスパも抜群♪」という、とっておきの商品を教えてくれました。今回はおうちでチョコフォンデュも楽しめちゃう業務スーパーで大人気のスイーツです! 初挑戦のチョコババロア、どうやって使うの? 業務スーパーで「チョコババロア」を購入しました! 購入時価格は275円(税抜)です。これまでも業務スーパーで大人気の牛乳パックスイーツ(牛乳パックに入っているスイーツ)はいろいろ購入してきましたが、この「チョコババロア」は初めてです。 いつもながら、業務スーパーの商品パッケージに載っているアレンジメニューもおいしそう! 業務スーパーの牛乳パックスイーツは、アレンジメニューも魅力なんです。 パックを開けて、どぅるん~とお皿に取り出したら、使う分をカット。残りはジップロックコンテナに入れて冷蔵保存します。 ちなみに、同じく業務スーパーで販売されている「ベルギーチョコワッフル」や「冷凍いちご」とチョコババロアをグラスに重ねてクッキーを飾るだけで、こんなに豪華なパフェも作れちゃいます。わが家では、子どもと一緒にクッキングを楽しんでいます♪ お気に入りの器で、なめらかチョコババロアに!さて、チョコババロアの調理に戻りましょう。鍋に入れて加熱して、崩しながら溶かして……。 お気に入りの容器に流し入れて、冷蔵庫で冷やし固めれば……。 かわいくておしゃれなスイーツが簡単にできちゃいます♪ 業務スーパーの「スプレーホイップ」をトッピングすると、さらに豪華になります。もちろん味もバッチリです! チョコフォンデュも溶かすだけでできる♡ またまた溶かしたチョコを別の形で利用しちゃいましょう! チョコフォンデュ!! これには子どもたちもテンションUP! 写真のクラッカーと冷凍いちごも、業務スーパー商品です。 フォンデュソースは、業務スーパーの「チョコババロア」を溶かしただけ。ほかには何も混ぜていません! マシュマロやシュガークラッカーなど、好きな素材で楽しめます。 やっぱりチョコバナナは最強の組み合わせ~! 子どもたちの間で一番人気でした☆ 自然解凍した冷凍いちごが溶けてきたところで、たっぷりチョコフォンデュソースを絡めて……! しっかりチョコフォンデュを楽しめました♪ フォンデュソースを鍋で溶かしたあと、鍋肌に残ったチョコババロアがありますよね? ここに牛乳を入れて弱火で加熱すれば、ホットチョコミルクに♪ おいしいドリンクもできて、鍋を洗うときもラクチン、一石二鳥です。 牛乳パックスイーツの「チョコババロア」、しっかり濃厚なチョコ味で、なめらか食感でおいしかったです! アレンジもいろいろ楽しめるのでリピ決定です♪※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ※妊娠後期のポリフェノールの過剰摂取は子宮収縮作用や動脈管早期収縮を生じるおそれがあるため、おやつの摂取量にとどめておきましょう。ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞業務スーパー歴20年以上の主婦。Instagramやブログで業務スーパーで買った物の感想やアレンジレシピなどの活用法を発信中。夫、長女、次女、長男の5人家族。
2020年04月14日大人も子どももハマる、ふわふわ&もちもちとした食感がやみつきになっちゃう、はんぺんを使ったお団子。野菜がたっぷり入っているのもうれしいところ。作り方はおうちによくある材料を切って混ぜ合わせたらフライパンで焼くだけと、とーっても簡単! 1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)から食べられます。ぜひご家族で召し上がれ! 【離乳食完了期】はんぺん団子 材料(1食分)・キャベツ ……10g・にんじん ……10g・しらす干し ……5g・はんぺん ……50g・小麦粉 ……小さじ1・だし汁(和風)……大さじ1・サラダ油 ……少々 作り方① キャベツとにんじんは、みじん切りにしてゆでる。しらす干しは塩抜きをしておく。② 熱湯をまわしかけて塩抜きしたはんぺん、小麦粉、だし汁をビニール袋に入れて、もんで混ぜる。①も加えてさらに混ぜ、食べやすい大きさに形を整える。③ フライパンにサラダ油を引き、両面に焼き色をつけ、中まで火を通す。 作者:NPO法人母子栄養懇話会さん ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。
2020年04月14日何の心配もなく、すくすく育った長男。気軽に受けた2歳児健診で、言葉の遅れを指摘されました。一歩を踏み出し、発達の専門医の診察を受けて、前向きに考えられるようになった私の体験談を紹介します。 とても育てやすい、ママ思いのいい子初めての妊娠で育児の右も左もわからず、大きな不安を抱えたまま長男との生活が始まりました。ところが、そんな頼りないママを思ってか、長男は何の問題もなく育ちました。 毎月の身体測定でも、成長曲線のド真ん中を走り続け、発育もまったく問題なし! 離乳食にもすぐに慣れ、よく食べてくれました。1歳児健診では、「順調です!」と先生のお墨付きをもらい、母子健康手帳にも「何も悩みはありません」と、自信を持って書いたことを覚えています。 かかりつけの小児科で2歳児健診を受けて…2歳を目前にして、かかりつけの小児科へ任意の2歳児健診を受けに行ったときのことです。これまで通り「順調です!」で、すぐに終わるものと思っていました。少し長い健診ののち、先生から「目は合うし、こちらが言うことはわかっているようだけど、もし2歳半になっても二語文が出なかったら、一度専門のところで診てもらいましょうね」と言われたのです。 言葉は交わさなくても、長男とのコミュニケーションはできていたので、先生からの言葉にとても驚かされました。 焦らず、温かく見守ること確かに同じ月齢の子どもに比べ、長男は言葉が出ていませんでした。2歳半になっても二語文がほとんど出なかったため、子どもの発達の専門機関である療育センターを受診しました。発達のテストの結果、発達障害とまではいかないグレーゾーンの診断。 もうすぐ3歳になる長男は、その後も定期的に専門医のサポートを受けながら、マイペースに成長中です。最初は心配しましたが、専門医からアドバイスをもらい、安心して育児に向き合えています。 周りの子どもと比べたわけではありませんが、長男の発達状況を素直に受け止め、プロに相談したことはよい判断だったと思います。長男の特性をより理解できたことで、以前より楽しく育児ができるようになりました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト:(c)chicchimama著者:鍜治すみの生後6カ月と2歳、2男の母。長男妊娠時の切迫早産により、9年続けた製薬会社のMR職を退職。前職では主に産婦人科領域製剤を担当。培った知識をフルに活かし執筆活動や育児に奮闘中。
2020年04月14日わが家は玄関にポールハンガーを1本置き、上着の一時置き場としていました。夫婦・長男の分までは、ポールハンガーの許容量にぎりぎり収まっていました。しかし次男が生まれ、4人分の上着をかけたポールハンガーはそろそろ限界に……。 玄関をスッキリさせたい!玄関のポールハンガーは、子どもの上着をサッとかけられるので重宝していました。しかし、家族が増えると巨大な木が玄関にあるよう! おまけに長男の自転車用ヘルメットやお散歩用の帽子もかけていたので枝葉のように膨らみます。こうした上着類、帽子類は玄関にあれば便利なのですが、反面、玄関は家に入ってすぐ目につく場所なので整理しておきたいところ……。とはいえにおいが移る靴棚の中に入れるわけにはいきません。玄関のスリム化と代わりの置き場所に頭を悩ませていました。 壁への負担を極力少なく取り付けたい!そこで、子どもの衣類だけでも玄関の別の場所にかけることを考えました。なるべく壁に負担をかけたくないので、割り切って幼児期までの軽い衣類だけ、別の置き場を探すことにしました。そうと決まれば、収納ツール探し! 釘やネジで固定するものは穴が大きくなりそうなので避けたいと思っていました。しかし、玄関には鴨居のように引っかけるものがなく、玄関のドアに挟むタイプはドアが分厚くて挟まらず……。なかなか良い収納ツールが見つかりませんでした。 画びょうで取り付け! 上着置き場に定着♪ ようやく私が出合った収納ツールは、低価格でおしゃれな雑貨が揃うナチュラルキッチンで購入した4連フックです。値段は500円(税抜き)とお手頃で、取り付けは軽いものをかけるなら画びょうでOK。わが家では失敗したときのダメージが少ないように画びょうを打ち、そこにフックを引っかけました。(重いものをかけるときにはヒートンなどを使ったほうが安心です)。実際に取り付けてみると、簡単なのにしっかり固定できています。わが家は玄関を入ってすぐ階段があるのですが、階段と玄関の間に壁があるため階段は玄関からは見えません。それを利用し、階段側の壁にフックを取り付けました。 今回、このフックを利用して玄関から見えないところに上着の定位置ができ、玄関がスッキリしました。取り付けも画びょうなので、子どもが大きくなったらまた場所を変えよう、と気軽な気持ちです。このフックは子ども用の上着2~3着に適していますし、夏は帽子など軽いものをかけようと思います。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※4連フックを取り付ける際は、落ちないようにしっかりと固定されているか確認しましょう。また、画びょうで取り付ける場合には、フックに重いものをかけないように注意してください。 監修/助産師REIKO 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:仲田ゆり2人兄弟の母。夫の転勤により、互いの出身地から離れて育児中。趣味は整理整頓、新しい土地でのおでかけスポット探し等、暮らしをより楽しむことがモットー。主に育児や暮らしのアイデアについて執筆中。
2020年04月14日新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は全国の小中学校と高校、特別支援学校に令和2年3月2日から春休み期間の臨時休校を要請しました。そして、新年度に入ってからは、休校解除、時差登校、休校継続と各自治体の対応はざまざまです。お子さんの休校措置に加え、政府からのテレワークの要請などで、これまでの生活が大きく変わったというご家庭もあるかと思います。そんな状況のなか、親子共々イライラが積もっているという家庭に向けて、日本小児科学会は、4月6日、日本子ども虐待防止学会、日本子ども虐待医学会とともに、「お⼦様と暮らしている皆様へ」と題して、子どものいる家庭向けの役立つメッセージを公開しました。 ⼼の中の感情温度計をイメージする心の中の感情温度計というのは、自分の苛立ちを0:安定、1:少し苛立ち、2:中等度苛立ち、3:著明な苛立ち、4:切れる間近、5:切れるの5段階で表したものです。自分の苛立ちをこの感情温度計でイメージして自覚することがポイントです。 このメッセージでは、5:切れる→誰かを頼りましょう、4:切れる間近→危険ではないことを確認して部屋を出るなど試みましょう、3:著明な苛立ち→子どもと距離をとりましょう、2:中等度苛立ち→リラクセーションを使いましょう、1:少し苛立ち→自覚しましょう、0:安定としています。具体的なリラクセーションの方法例は、①深呼吸:できるだけ大きく吸って、20 秒以上かけてゆっくりと吐く。②力を抜く:肩を挙げて力を入れ、その後だらんと力を抜く③互いに手をもみ合ったり、背中をさすりあう、とのことです。また、夫婦で家にいる場合、苛⽴ちの度合いを感情温度計で測り合ってみることをすすめています。 子どもに対して新型コロナウイルスの影響でストレスフルな生活を余儀なくされているのは子どもも同じ。ですが、うまくそのストレスに対処できず、困った行動に出てしまうこともあるかもしれません。このメッセージでは、⼦どもの不安・ストレスを理解するように努⼒してみること、⼦どもが話しやすい雰囲気や時間を作ることなどのアドバイスをしています。加えて、「がんばっているみんなへ ⼤切たいせつなおねがい 」と題した子ども向けのメッセージも同時に公開しており、新型コロナウイルスのことや生活上のストレスのこと、虐待、差別などについて、子どもでもわかりやすい言葉で書かれています。ぜひお子さんと一緒にご覧になってください。 ■「がんばっているみんなへ ⼤切 たいせつ なおねがい 」 困ったときには相談を!このメッセージでは、⼦どものこと、家族のこと自分のことで悩みや疑問が⽣じたら、市区町村の⼦ども家庭福祉を担う部署への相談をすすめています。また、発達の偏りやメンタルヘルスの問題を抱えているお⼦さんに関しては、主治医に相談するようすすめています。 日本でも新型コロナウイルスの感染に小さなお子さんが感染したというニュースも聞かれるようになってきた一方で、子どもに関する新型コロナウイルスの情報も少ないというのが現状かと思います。不安が募るなかで、子どもとずっと一緒に過ごしていると余計イライラしてしまうことも多いかもしれません。そんなときは、先にあげた感情温度計で自分を見つめてみて、少しお子さんからはなれてみるのも一案です。少しでも安定した気持ちで過ごせるよう試みてくださいね。 ■参考:日本小児科学会・日本子ども虐待防止学会、日本子ども虐待医学会「お⼦様と暮らしている皆様へ」 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年04月13日長引く新型コロナウィルスの猛威により、“コロナ疲れ”とも呼ばれている、新型コロナウイルスの影響による疲労が蓄積している人が増加しているそうです。コロナ疲れは、自分がかかってしまうかもしれない、または人にうつしてしまうかもしれないという新型コロナウイルス自体への心配や、経済的不安や閉塞感などから、気持ちが落ち込んだり不眠などの症状が出てしまったりする状態をいいます。新型コロナウイルスに感染しなくても、ウイルスに関して不安を持ち続け心配し続けている状況は、人々の心に知らず知らずのうちにかなりの負担を強いています。毎日緊張して生活していると、家にいるだけなのに極度の疲労を感じます。できるだけコロナ疲れを蓄積させないように、どのようなことに気を付ければいいのでしょうか。 不安や疲れの正体を明かそう不安や疲れを感じたら、どうしてそれらを感じているのか紐解いてみてください。 たとえば、「これからどうなるんだろう?」→収入が途切れることへの不安、体調を維持できるか不安など 「とても疲れている」→子どもとずっと一緒にいることが大変、漠然とした不安が疲れを倍増させているなど なぜ不安を感じているのか、どうして疲れているのかを紐解き、紙に書き出してみてください。そこから、自分の手で解決できることとできないことに分けましょう。この際、自分だけで解決しようとは思わずに、家族や友人と協力してできないかと考えるのを忘れずに。1人で背負ってしまうとそれがまたストレスになりかねません。 解決できそうであれば試してみる、できなそうであればいったん置いておく、これによって解決できることが増えていれば実質、不安は減っていることになります。紙に書き出して解決したものには線を引くなどして問題が減っている状況を可視化すると効果的です。不安は漠然としていればしているほど、人の心を暗闇に引きずり込みやすくなります。 気分が落ち込んだら試したいこと外に軽々しく出られない今、家にずっといることも気分を落ち込みやすくします。家にいて、気分が落ち込んできたなと思ったら次のことを試してみてください。 ■深呼吸心の不安を軽減させるのに、簡単にできて効果が高いのが深呼吸です。気分がモヤモヤしているなと思ったら、背筋を伸ばして何も考えず、ゆっくり深呼吸してみてください。緊張や不安でこわばっている体が少しラクになるかと思います。■体操ラジオ体操やストレッチなど簡単な体操をすることで、緊張を和らげることができます。不安に襲われそうになったら、何も考えず体を動かしてみましょう。 ■楽しいことを考えてみる新型コロナウイルスの流行が落ち着いたらやりたいことを考えてみましょう。なるべく気分が楽しくなることを考えるのがポイントです。家族みんなで、こんなことをしたいね! と話すのもおすすめです。 新型コロナウイルスを特別視しないコロナ疲れは新型コロナウイルスに関するストレスによるもの。今まで通りの生活をすることが難しい中、ストレスを感じるなというのが無理な話かと思います。ただ、多かれ少なかれストレスは今までも感じて生きていたはず。新型コロナウイルスの心配がなくなっても異なるストレスはやってきます。ストレスの形が変わっているのだと捉え、新型コロナウイルスにとらわれて不安を増大させず、いつもやっている自分なりのストレス軽減法を実行されるのもおすすめです。 実はコロナ疲れを感じやすいのは、新型コロナウイルスで世界がパニック状況になっている今だけではありません。新型コロナウイルスが落ち着いてきたときこそ、コロナ疲れを感じる人が増加するとも考えられています。今はみんな緊張していますが、状況が落ち着くと気が緩みます。疲れは後からどっとくるものです。 新型コロナウイルスの流行が終息したときに体調がおかしいなと思ったら、コロナ疲れについても疑ってみてください。 著者:ライター カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2020年04月13日