ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1170/1288)
業務スーパーに足しげく通っている主婦のみんとさん(@minto.kakei)におすすめの商品を教えてもらいました。今回は業務スーパーが大好きなみんとさん家の業務スーパースイーツ部門ベスト5を発表。即買い必至のおいしいスイーツです。 第5位 もっちもち食感がおいしいぷち大福 夫のお気に入りの「ぷち大福」。ひと口サイズの大福がたっぷり1kg入ってお値段は328円(税抜き)と激安! お餅はもちもち食感、甘めのこしあんが入っています。冷凍食品なので、解凍して食べます。パッケージには自然解凍で2時間と記載がありますが、私は電子レンジの解凍機能で大丈夫でした。 第4位 おいしくて手が止まらないチョコバー スペインから直輸入の「クッキー&クリームチョコレート」。個包装になっていて11本入りで268円(税抜き)。オレオのクッキーのようなザクザクのビスケットの上にホワイトチョコクリームがのっていて、この2つの味をミルクチョコでコーティングしてあります。おいしくて手が止まらなくなります。夫婦でハマったお菓子です。パッケージもかわいくてお気に入り♡ 第3位 コスパ良し・味良しのゼリー 1Lサイズのパックに入った大容量の「珈琲ゼリー」。1kgで198円とコスパ良し! 甘みがあるのでブラックコーヒーが苦手な私でもおいしく食べられます。ぷるんぷるんで崩れにくい硬めのゼリーです。友人が来るときなどのおもてなしにもぴったりです。冷蔵商品で、牛乳コーナーにあります。 第2位 チョコがとろ~り! フォンダンショコラ 中からとろ~りチョコが溢れ出す濃厚スイーツの「フォンダンショコラ」(2個・298円税抜き)。1個150円くらいと業務スーパーにしてはお高めですが、クオリティが高いので値段も納得。文句なしにおいしいので一度は食べてみてほしいと思う商品です。冷凍食品なので、冷凍のまま500Wの電子レンジで約1分加熱すれば食べられます。疲れた体を癒やしてくれる濃厚な甘さがたまりません! 第1位 手軽におうちカフェが楽しめるタピオカドリンク インスタントのタピオカをいろいろ試しましたが業務スーパーの「タピオカドリンク(ミルクティー)」が一番おいしかったです。タピオカ用ストロー付きで4食分入って378円(税抜き)。1食約100円でおうちカフェが楽しめます。電子レンジ加熱ではなく、湯煎をしたほうがタピオカの芯が残りにくいと思います。大人気商品なので見つけたら即買い必至です。冷凍スイーツコーナーにあります。 育児や家事、仕事の息抜きにぴったりなスイーツを紹介しました。疲れた体を癒やしてくれますよ!ベビーカレンダーサイト内のコメント欄で「ぜひ買ってみたい!」「こんな商品もおすすめ!」となどの声をお待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:みんと業務スーパーとコストコ、カルディが大好きな主婦。おすすめの購入品をInstagramで発信中。Instagram:@minto.kakei
2020年03月14日4月から仕事復帰するママも多いと思いのではないでしょうか。赤ちゃんが生まれてからカジュアルな格好ばかりしていた人は、何を着ていけばいいかわからなかったり、産後体型が変わったことで仕事用の洋服を買い直しをしたり人もいると思います。 そこで、これだけ買っておけば間違いなし! という働くママにおすすめのユニクロアイテム3選を紹介します。 EZYアンクルパンツEZYアンクルパンツ/¥2,990 +消費税 言わずと知れたユニクロの名品が、さらに動きやすくきちんと感もアップして登場。アップデートポイントは、縦にも横にも伸びる2WAYストレッチ素材に変更したこと。動きやすくなったことで、赤ちゃんを抱っこしたり、自転車に乗ってもラクチンに! 一日中履いていても快適が続きます。ウエスト部分はゴムを見せない仕様に変更することで、よりきちんと感が出てお仕事仕様にも対応できるパンツになりました。 また、ジッパーのついた前開きの仕様になり股上も深くすることで、気になる産後のおなかや腰まわりがよりすっきりとした印象にしてくれます。さらに、膝下ストレートのテーパードシルエットは脚がきれいに見え、全身のスタイルをよく見せてくれるからうれしい! 初めて買うなら使い回しがきくブラックがおすすめ。2本目買いや春らしさが欲しい人はベージュがおすすめです。 レーヨンボウタイブラウスレーヨンボウタイブラウス(長袖)/¥1,990 +消費税 トップスでおすすめしたいのがこのレーヨンボウタイブラウス。シンプルになりがちなママオフィスファッションにちょっとした華やかさとトレンド感をプラスしてくれます。カラーによって印象が異なるのも魅力! 定番の白もいいですが、春のトレンドでもあるパステルカラーのライトパープルや優しくママらしい印象になるナチュラルもおすすめです。オンライン限定カラーのネイビーはこなれた印象に。 お家で洗濯もでき、洗濯後もシワになりにくいのもポイント! オンだけでなく、デニムなどと合わせてオフの日にも使えそうです。 コンフィールタッチフラットシューズコンフィールタッチフラットシューズ/¥2,990 +消費税 保育園ママのファッションでもっとも重視するポイントといえば靴。朝ぐずったときに子どもを抱っこしながらダッシュしたり、毎週金曜日にはたくさんの荷物を抱えながら帰宅したりしなければならないこともあります。そんな毎日には、ぺたんこでありながらきちんと感のあるパンプスが味方に! 上品で高見えするマイクロファイバーのフェイクスウェードを使用しながらも、まるでクッションに包まれているようなはき心地は、まさに働くママのためのパンプスです。 朝とお迎え時に靴を脱ぎ履きしなければならないことを考えると、スニーカーより断然このパンプスの方が優秀アイテムです。 3アイテム全て買ったとしても合計7,970円(+税)! 仕事の服の制服化をすると朝の準備がスムーズになります。今からでも間に合うので、気分も新たにスタートするためにも、ぜひチェックしてみてくださいね。ベビーカレンダーサイト内のコメントで「これ欲しい!」という感想や、「こんな商品もおすすめ!」というファッションアイテム情報もお待ちしています♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2020年03月13日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。ビデオを見返したのですが、泣き声がなんと表現して良いか……声が結構大き目だった気がします(笑)。泣き方は今も面影があるなぁ。 私はハァーハァーと高音で呼吸を整えながら喋り、こうじ氏は号泣……! ほにゃほにゃの赤ちゃん、チビコーが生まれました!ただ最初めっちゃ白かった!赤ちゃんってこんなものなの?と思ったら…… そんなこんなで後産等含め、もう少し続きます! HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年03月13日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。今回は、息子の成長を実感したときのエピソードをお届けします♪僕の姉に子どもが生まれ、息子にも待望のいとこができました。 久しぶりに抱いた新生児、首が不安定で、肌がぷりぷりで、かすかにおっぱいのにおいがして……。奥さんと息子の小さいときの写真を見直し、ついこの前までこうだったのだと思い出しました。息をつく間もないほど早く過ぎて行ってしまいましたが、どのときも鮮明に思い出せるのは写真をたくさん残しておいたおかげだと思います。これまでの夫婦の頑張りを褒めてあげたくなりましたね(笑)。 著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。Twitter:@yudai9cInstagram:@jyo_taro_san
2020年03月13日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 万能洗剤「オキシクリーン」に、スプレータイプがあるのをご存じですか? 衣類のガンコな汚れもラクに落とせますよ、とお掃除・整理収納アドバイザーの北詰ゆりさん(@yuri.okatazuke)が、教えてくれました。 ガンコな汚れも1プッシュで解決!お掃除・整理収納アドバイザーの北詰ゆりさんは、年長〜高1までの3人のお子さんを持つママ。「子どもの服は食べこぼしや泥汚れなど、いっぱい汚れますよね。うちは上の2人が制服で、ブラウスとカッターシャツを着るんですが、首回りの汚れがスゴい…」と、子ども服の洗濯にはかなりストレスを感じていたそう。 そんなときに、あの万能洗剤「オキシクリーン」のスプレータイプ、「オキシクリーン マックスフォース スプレー」がすごくおすすめだとか!「以前はブラシとウタマロ石けんで洗っていましたが、2人分だと時間がかかってなかなか面倒。これはスプレータイプだから使いやすく、ストレスが減りました!」とかなりお気に入り。 ピンポイントの汚れに便利!オキシクリーンの公式サイトによると、「オキシクリーン マックスフォース スプレー」は、衣類用のプレケア洗剤とのこと。洗濯前、食べこぼしなど気になる部分汚れに直接吹きかければ、キレイに落ちるそうです。 北詰ゆりさんはスプレー後、少し時間を置いてから軽く揉み洗い。その時点で汚れが落ちているのがわかる、というのだから、ストレスがなくなったというのもうなずけます。 皮脂汚れでこれだけ落ちるらしく、子どもはもちろん、パパのシャツにも効果てきめん。「末っ子の食べ物のシミなども落ちましたよ」と北詰さん。油汚れ、食べこぼし、飲みこぼし、血液、泥汚れなど、衣類のあらゆる汚れに使えそうです。 シュッと吹きかけてそのまま洗濯機に入れるだけなら、手間ナシ簡単! 衣類の洗濯表示を確認して、用法用量を守って使ってみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る 北詰ゆり姫路市/お掃除・整理収納アドバイザー(@yuri.okatazuke)がシェアした投稿 - 2020年 2月月26日午前4時52分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/北詰ゆりさん(@yuri.okatazuke)取材・文/松野久美
2020年03月13日私は以前、生理が近づくと腹痛や腰痛が現れたり、うつうつとした気分になったりと、一般的に耳にするPMS(月経前症候群)のような症状がありました。しかし、30代に入ったころから生理前の体調に変化が現れました。 生理前になるとなぜか元気になる!?最近では、生理の1週間ほど前になるとやる気や体力がみなぎるようになりました。自分でも驚くくらい行動的になったり、疲れるであろうことも難なくこなせたりします。それに加え、考え方も異様にポジティブになるので、夫も私の変化に気づくほどです。 そして生理が始まると、「あ、生理前だったから動けていたんだ」と気づくのです。元気な状況は生理の中ごろまで続き、私はこの時期を“月に1度の黄金期”と呼んでいます。 生理が終わるとグッタリ…“月に1度の黄金期”は、生理の後半ごろから減退期に入り、徐々にうつうつとした気分に陥っていきます。やる気も失せ、体もだるくなっていき、生理が終わったころにはグッタリしてしまいます。 そのまま1週間、長いときには2週間近く、まるで魂を抜かれたような状態が続きます。ひどいときには、食事も作れないほどに……。そしてまた生理が近づくにつれ、徐々に体調が持ち直していくというサイクルを繰り返しています。 いつからこうなった? これって私だけ?以前はそんなことはなく、生理前になると腹痛や腰痛に悩まされ、気分が落ち込むなど、一般的なPMSのような症状がありました。いつからなんだろうと思い返すと、30代に突入したころからのような気がします。 周りには同じような体質の方もいなく、自分だけなのかと不安に思っていました。しかしネットで検索してみると、専門家の記事などでは出てきませんでしたが、同じような体質の方がいることがわかりました! 自分だけではないことに、少し安心しました。 一般的に生理前は体調が悪くなるものだと思っていたので、元気になる自分の体が不安でした。しかし多くはないものの、自分と似た体質の人がいると知り、少しだけ安心できました。なぜそういう症状が起こるのかはまだ謎ですが、今はこの体質とうまく付き合っていかなくてはと奮闘中です。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:ライター 木村なち三児の母。現在4人目を妊娠中。パニック障害を抱えながらの妊娠・出産・育児の経験に基づき、体験談を中心に執筆している。
2020年03月13日こんにちは。保育士の中田 馨です。赤ちゃんが生まれて1年間のうちには、健やかな成長と健康を願うお祝いがたくさんあります。今日は日本に伝わる昔からの赤ちゃんの行事についてお話しします。 お七夜赤ちゃんが生まれた日から7日目のことをお七夜(おしちや)と言います。 この日に赤ちゃんの名前を命名書に書いて、家族と一緒にお祝いする習わしがあります。7日目というとママが退院して間もないので、夫婦だけでするか祖父母を呼ぶだけにするなど、無理のない範囲ですることが大切です。日にちをずらしておこなってもいいですね。 お宮参りお宮参りとは赤ちゃんと氏神様と引き合わせて、赤ちゃんの健やかな成長を祈って参拝することです。 一般的に男の子なら31日目、女の子は33日目にします。ただ季節や天候、曜日なども配慮しながらお参りするとよいと思います。例えばわが家では、長男は1月生まれだったので寒い時期は避けて4月にお宮参りをしました。娘は9月末生まれなので寒くなる前の11月初旬にお宮参りをしました。 お食い初めお食い初めは、赤ちゃんが食べ物に困らないように祈願する行事です。生後100日目におこなうことが一般的ですが、地域によって違う場合もあります。 この日にちはあくまで目安で、その前後でお祝いの日を選ぶといいと思います。正式には、漆の器に、頭付きの鯛や一汁三菜、歯固めの石などを用意するのですが、その形にとらわれずに普段の家庭料理でも構いません。実際に食べさせるわけではなく、赤ちゃんに料理を食べさせるまねをします。 初正月赤ちゃんが生まれてから初めて迎えるお正月のことを言います。 無病息災を祈り、一般的には男の子には破魔弓・破魔矢を、女の子には羽子板を贈る風習があります。昔は母親の祖父母が贈ることが多かったのですが、地域によって違うので、両親などに相談してみましょう。 初節句女の子は3月3日に桃の節句。男の子は5月5日に端午の節句がありますね。子どもの健康と厄除けを祈願する行事です。 女の子はひな人形、男の子は武士人形やこいのぼりを飾ります。毎年おこなう行事ですが、赤ちゃんが生まれて初めての3月3日、5月5日を「初節句」と言います。 初誕生祝い満一歳をお祝いする行事です。昔は、正月に1つ年を重ねる「数え年」だったので、生まれた日をお祝いする習慣がなかったのですが、1年目だけは盛大におこなう風習があります。地域によって、赤ちゃんに一升餅を背負わせたりします。 これらの行事をすることで、家族の思い出が増えたり、おじいちゃんおばあちゃんなど親族の集まるきっかけにもなります。家族みんなで赤ちゃんの成長をお祝いしてくださいね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年03月13日最近肌の調子が……と思ってネットサーフィンをしていると、「そんな貴女にぴったりなクリーム」という広告の文字が目に留まり、つい購入ボタンを押してしまうこともしばしば。40代主婦の私には、お手入れにじっくり時間をかける余裕などありません。肌はお金をかけるほど育つ、と自分的には思っていました。しかし、もっと高コスパな方法はないものか、と考えた私が「返り咲き美容法」と命名し、思い切った方向転換をした体験を紹介します。 美容液の新品、中古在庫は山ほど! 私の場合、くすみ、シワ、たるみといった年齢肌に直面し、これはなんとかしなくては!とお手入れ方法の見直しを図ることにしました。暇ができると、小遣いをはたいてはエステに通い、新しい化粧品を試した20代。しかし、努力というのはそんなに長続きしないもの。お手入れが不足したときは、慌てて高い効果のある高価な美容液を買い求めることになります。そんなことで、化粧品棚は常に選手交代した商品が乱立、しかも高価であるため捨てられず、瓶やケースで混雑していました。 新品や中古の在庫を見ていると、ふと、いつか経済的に、気力の面でも続けられない日が来るのでは?と思うようになりました。高価な化粧品でお手入れできていた日と、できなくなった日の差を考えるだけで恐ろしくなります。 ワセリン使用で子どものような肌に!?とある本で、基礎化粧品を使わないスキンケア法、というものを知りました。その本には、肌を甘やかさず本来の力を引き出すこと、お金の節約になることがメリットとして書かれていました。肌の状態が鍛えられて、同時に断捨離もできそうだと思い、恐る恐る試してみました。すると案の定、甘やかしていた乾燥肌が露わになり、肌がピーンと突っ張ってしまいました。これは私にとって荒療治だと感じ、挫折しそうになりましたが、さらに読み進めると、「ワセリンは乾燥したところに塗ってもよい」と書いてありました。 ワセリンは子どもが小さいころからよく使っていたので、家にも常備していましたし、成長した今でも唇などに塗ってリップ代わりにしていました。少量で保湿され、天然素材で安心・安全、さらに低価格だということで気楽に、気軽に使用できます。私も子どもに倣うつもりで、乾燥した肌に塗ってみることに。ワセリンは内部からの水分蒸発を防いでくれるもので、インナードライと言われる内部の乾燥が強い場合は保湿は十分にできないそうですが、私のには以前より保湿されていたようでした。子どもの肌には天然素材で安心なワセリン、大人には高価な美容液、という私のなかの価値観を取っ払った瞬間でした。 夜ベタベタなのに朝にはツルツルに!今までの基礎化粧品、美容液の代わりに、お風呂上がりにワセリンだけを塗ってそのまま寝ることにしました。寝るときにはかなりベタついた肌になっているのですが、朝起きると比較的サラッとしています。さらに、朝の洗顔時の感想は、「え? ツルツル!」というものでした。 今まではモチモチ感はあったものの、ツルツル感はあまり感じたことがありませんでした。ちょっと新しい感覚というか、ベタつかず、でも乾燥していない、サラッとした感覚です。もしかして、赤ちゃんの肌ってこんな感じなのかな……?とも思いました。顔だけでなく、年齢が出やすい首にも塗ってみましたが、今まであきらめていた皮膚に少しハリが出たような気がしました。まさに、若い自分への返り咲き!と思いましたので、「返り咲き美容法」と名付けることにしました。 まとめ「子どもには天然素材のもの、大人になったら高価なもの」から、「子どもの肌に接するように、大人の肌にも接する」という考えに変えました。高価なものに効果がある、という凝り固まった考えは、主婦の財布にやさしくありません。低コストを実現する方法は、化粧棚の整理にも役立ちましたし、安全、高保湿、低コスト、時間短縮、断捨離にも有効とあらば、こんな高コスパなことはあるでしょうか! これからも夜ベタベタ、朝にツルツル習慣を続け、すっきりした化粧棚を持続したいです。子どものような肌を取り戻す、「返り咲き美容法」、私にとっての裏技です。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!取材・文:yuupy主婦。夫、娘の3人暮らし。40代からワークライフバランスを見直し、素敵なアラフィフを目指して現在ライター修行中。
2020年03月13日出産を間近に控えた妊婦健診で、初めておなかの中の赤ちゃんの様子について「異常」と診断されました。生まれてから調べると「卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)」という病気であることが判明。病気がわかってから現在まで、定期的に大学病院で診察を受けています。今回は、この病気にまつわる出産までの体験と、現在の子どもの様子をお話ししたいと思います。 出産直前、エコー検査で異常ありおなかの中ですくすく育つ赤ちゃん。妊娠の経過は順調でしたが、出産を間近にひかえた妊娠33週目の健診のことです。超音波検査で「異常あり」と言われてしまいました。 よく聞くと「赤ちゃんの腹部に、通常では見られない影がある」とのこと。思いがけない診断結果に慌てふためいたものの、「生まれてからでないとしっかりした検査はできない」と先生に言われ、すぐにできることはありませんでした。 おなかの中の赤ちゃんがどのような様子なのか、病気なのか、苦しんでいるのではないかなどとさまざまな考えが巡り、その日からはとても不安な日々を過ごしていました。 超音波検査で4cmの卵巣嚢腫が見つかる出産予定日とほぼ同日、無事に出産しました。不安ななかでの出産でしたが、3,000gを超える元気な赤ちゃんで安心したことを覚えています。 しかし、ほっとしたのもつかの間。小児科の先生にお越しいただき、赤ちゃんの超音波検査を受けることとなりました。結果は「4cm大の卵巣嚢腫がある」とのこと。 悪性のものではないものの、大きくなると捻転してしまう可能性もあるとのことで、定期的に大学病院に通院することとなりました。 生後1年が経過…卵巣嚢腫は小さくなった 卵巣嚢腫というと大人の女性が抱える病気のイメージがありますが、赤ちゃんにもかかることがある病気で、原因ははっきりわかっていませんが母親のホルモンバランスの影響という説があるそうです。 また、最近は超音波の技術が発達して、赤ちゃんの卵巣嚢腫が発見されることは少なくないそうです。ですが、小児科で「ママじゃなくて赤ちゃん?」と尋ねられることもあり、体験談等も調べてもほとんど出てこず、孤独で不安な毎日を過ごしていました。 わが子は4cmの卵巣嚢腫がありましたが、出生後徐々に小さくなり、生後1年たった今、1.5cmまでになりました。完全になくなるまでは半年に1回、エコーで検査をしてもらいますが、「ここまで小さければ、ほとんど問題ないだろう」とのことで、現在は問題なく元気に過ごしています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。著者:河相 さくら国内外問わず旅行が大好きな1歳女の子のママ。育休中に小学校英語指導者資格を取得。主に子育て・英語育児を中心に執筆中。
2020年03月13日Instagramで大人気のニシカタさん(Instagram@c_nishikata)の育児エピソードをお届けします。今回は娘さんが生後5カ月のころ、ついに離乳食をスタート! 生後6カ月になると、ある物が大好物だと判明したそうです。 バナナはもう大好きすぎて引くくらい食べます! 今でも。甘くて食べやすい食感だから、子どもはみんな好きなんですかね。バナナを食べ終わると毎回催促のギャン泣きをするので、しばらくあげないようにしてました(笑)! 離乳食は市販品が多かったけど、子どもの食事の時間を楽しめたので、私はこれでよかったと思っています。ニシカタさんのマンガはInstagramで更新中!ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る ニシカタさん(@c_nishikata)がシェアした投稿 - 2018年 6月月12日午後2時22分PDT 著者:イラストレーター ニシカタ2018年1月、長女を出産。インスタで出産、産後、育児レポートマンガを更新し、人気に。ゲームと海外ドラマとデパ地下が好き。Instagram:@c_nishikatablog:Ameba「ニシカタ日誌」
2020年03月13日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 洗濯物を干すときにかがんだり立ったりする作業、地味にツラいですよね。100円ショップが大好きな3児ママのせっちゃんさん(@100yenshoplove)によると、その負担を大幅にカットしてくれるアイテムが3COINSにあるとのこと。実際に教えてもらいました! 「カンガルーポケットエプロン」って知ってる? せっちゃんさんが3COINSで見つけたのは「カンガルーポケットエプロン」という商品。 見た目はビニール素材でできた普通のエプロンですが、カンガルーのようにおなかに大きなポケットがあるんです。この袋の部分が洗濯カゴの役目をしてくれるという、なんとも便利なアイテム! 快適!洗濯物を取り出す→干す作業がグッとラクに!使い方は普通のエプロンと同じで、サッと首にかけて腰の後ろでヒモを結ぶだけ♪ 袋には5kgまでの衣類を入れられるそう。さすがに濡れたバスタオルを何枚も入れると重たくて首がもげると思うので、ほどほどの量がおすすめの模様。 おなかの袋に衣類を入れたら、いざ、洗濯物干しコーナーへ! 通常だと、「洗濯カゴにある衣類をかがんで取り出し、姿勢を正して干す」という作業の繰り返しですが、「カンガルーポケットエプロン」を使うと、立ったまま洗濯物を干せるんです! かがまずに干せるのはもちろんのこと、せっちゃんさんは「洗濯カゴを高い位置に置いたりもしてみたけど、こっちのほうが断然ラク」とのこと! もちろんこのまま移動できるので、干す場所が2階にある場合にカゴを持ったまま移動するのが面倒なんてこともなくなります。 プチプラながらも、機能性ばっちり!洗濯バサミなどを入れられる小さなポケットがサイドに付いており、機能面も申し分なし。 しかもモノトーンなら生活感が一切出ないので、ランドリールームに無造作に置いてもおしゃれ♪ こんなに便利でおしゃれなのに300円(税抜)なら、買わない手はありません! 洗濯はもちろん、掃除やおもちゃのお片付けにも使えそう! ぜひチェックしてみてくださいね♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る せっちゃん(@100yenshoplove)がシェアした投稿 - 2020年 1月月14日午前4時27分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/せっちゃんさん(@100yenshoplove)取材・文/松野久美
2020年03月13日4月から保育園入園まで、もう1カ月を切りましたね。いよいよ始まる保育園生活ですが、同時に保育園からの呼び出しも始まります。今日は保育園の呼び出しに備えて、私が常に持っていたものをお伝えします。 小児科受診セット まず、発熱などでの急な呼び出しで保育園にお迎えに行ったあとにママがすることは、子どもを小児科に連れて行くことです。私は少しの熱であっても、必ず小児科へ連れて行っていました。理由は2つあります。 1つは、翌日からの病児保育の書類を書いてもらうため。もう1つは何の病気なのかをできるだけ明確にするためです。保育園では、登園禁止となる病気がいくつかあります。インフルエンザや麻疹・おたふくかぜ・水ぼうそうなどの場合は、それぞれ決まった期間出席停止になるので、今後の仕事の予定や祖父母に助けてもらうためにも、小児科への受診はしていました。 保育園のお迎え後に一度家に帰る手間を省くためにも、病気にかかりやすい1歳半ごろまでは小児科受診グッズを持ち歩くとスムーズでした。 病児保育の予約用紙セット 小児科受診のときに必要なのが、病児保育の予約用紙セットです。神奈川県横浜市では第3号様式、第4号様式、第5号様式の3枚があります。 第3号様式は病児保育の登録に必要な書類。こちらは入園する保育園が決まったら予め家の近くの病児保育園に提出しておきます。第4号様式は、病気になったときに小児科医に書いてもらう書類です。第5号様式は、翌日以降に病児保育に預ける際に提出する書類になります。 病児保育に預ける際に毎回必要となる第4号様式と第5号様式を、私はクリアファイルに入れて常に持ち歩いていました。さらにすぐ使えるように、月齢や症状以外の住所などの基本情報は黒ペンで書いておき、それを各5枚ほどコピーして持っていました。(もしコピーNGの場合は事前に記入しておいたものを各5枚ほど用意しておくといいと思います)。 子どもが具合が悪いときにはぐずぐずして細かい書類を落ち着いて書くことができないことも多かったので、住所や電話番号などが書いてあるだけですごく便利でした! 無印良品のナイロンメッシュケースが使える! これらをまとめてA4のケースに入れておきました。今なら、無印の「ナイロンメッシュケース」がおすすめ! 適度な固さもありながら中身が見えるケースがいいと思います。 バッグの中からこれだけ取り出せば、小児科でも慌てることなく書類や診察券をまとめて出すことができます。普段仕事で大きなバッグを持ち歩かない人は、A4の書類を半分に折ってしまえるA5サイズのケースもいいかもしれません。無印の「ナイロンメッシュケース」はA5もB6もあるので、自分のお気に入りのサイズで選んでみてくださいね。 初めての保育園呼び出しは誰でも慌ててしまうもの。スマホのメモ機能などに「やることリスト」をまとめておくと慌てずに行動できますよ。 イラスト/塩り監修/助産師REIKO著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2020年03月12日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。生まれました!これ書き方が悪いですね!次回、普通に泣きますのでご安心ください!!! だけど、産声が聞こえなかったので「あれ?」と焦りました……。もしかしたら小さく泣いてたのかも~? こうじ氏によると、生まれた直後に「カメラ!まわして!」と普通に声をかけてきたので、ビックリしたそうです。直前まで陣痛すごい辛そうだったのにね!ホント生まれた直後に痛みが何もなくなったのが不思議でした~。 HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年03月12日先日、新型コロナウイルスの影響で発生したデマにより、日本各地でトイレットペーパーやティシュだけでなく、生理用品まで品薄状態になりました。エッセイ漫画などを発信している2児の母、枇杷かな子さんもナプキンが購入できずに困っていたひとり。そんな枇杷かな子さんをピンチから救ってくれたのは……。あなたが初めてナプキンを買いに行ってくれたから、今日は「ナプキン記念日」。ピンチから救ってくれたヒーローは、枇杷かな子さんの旦那さんでした!困っている妻を助けるために、男性でありながら生理用品を探して買ってきてくれるなんて、とてもすてきなエピソードですね。 これまで、夫に生理用品を買ってきてもらうのは頼みづらかったという枇杷かな子さん。「いろいろな考えがあると思いますが、こういった状況が終息して日常に戻っても、夫が買ってきてくれたらとてもうれしいです」とコメントを添えています。 こんなときだからこそ、家族や周囲の人々と助け合い、必要なものは分け合う気持ちを忘れないようにしたいですね。 この投稿をInstagramで見る 枇杷かな子(@kanakobiwa)がシェアした投稿 - 2020年 3月月7日午後5時13分PST 協力/枇杷かな子さん(@kanakobiwa)
2020年03月12日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第36話、予定帝王切開の手術スタート。キヨさんが大の苦手なアレが……。こんにちは、キヨです! いよいよ帝王切開の手術が始まります。担当してくれる看護師さんや主治医の先生、麻酔科の先生たちとあいさつを済ませてから、手術台に乗りました。 腕に何かを巻かれたり、毛布を被せられたり、オペの準備が着実に進んでいく中、私はこの尿道カテーテルが大の苦手で怯えていました……。 通常は麻酔が効いた後に入れるのですが、全身麻酔での帝王切開は時間との戦いなので、麻酔が効いた後に入れる時間がないらしく麻酔なしで入れる……とのこと。麻酔なしでのカテーテルは人生で2回目でしたが、やっぱり痛かったです。(※個人差はあると思います) ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2020年03月12日毎日のおむつ替え。ついつい流れ作業になりがちですが、女の子の場合はある配慮が必要でした。わが家では生後8カ月の娘が1週間入院する事態となってしまったのです。そのときの体験を紹介します。 始まりは微熱からおむつ替えといえば、ウェットティッシュ片手に娘の足を軽く持ち上げて、後ろから前に拭いていた私。上の子が男の子だったこともあり、深く考えず拭いていました。 しかしある日、微熱が3日ほど続くので近くの小児科へ連れて行きました。機嫌も悪くないので風邪だろうと軽く考えていたのですが、血液検査後、CRP(炎症反応)の値も高く、至急総合病院へ行ってくださいと言われてしまったのです。 病名は「腎盂腎炎」動揺を隠せないまま紹介状をもって総合病院へタクシーで直行すると、いろいろな検査をされました。その結果、「腎盂腎炎」という病名が……。娘の機嫌は悪くなかったので最初は信じられませんでしたが、先生曰く急変していた可能性もあると言われ、早めに診断してもらってよかったと感じました。 しかし薬をもらって帰れるのかと思いきや、抗生剤を点滴投与するため入院が必要とのことで1週間離れ離れになることに……。もちろん毎日会いに行きましたが、私が帰るときに大泣きするわが子に後ろ髪を引かれる日々でした。そして1週間後に数値が安定し、ようやく退院できたのです。娘は退院後も離れ離れになることを警戒していたのか、しばらくは私にべったりでした。 原因は“おまた”の拭き方!?原因は、おまたを後ろから前に拭いていたこと……。もちろんこれだけが原因とは言えませんが、女の子は特にばい菌が入りやすく、拭き方には注意が必要だと先生に言われました。必ず前から後ろに拭くこと! 便のときは特に前から後ろ! それがどれだけ大事なことか思い知らされました。 そして、おむつをこまめに替えてあげることも大事なんだそう。1人目の長男のときは初めてということもあり、こまめすぎるほどにおむつを替えて丁寧に拭いていたのに、2人目になるとつい慣れてしまって「まぁいいか」と清潔に保つことの大切さを忘れていました。 こまめなおむつ替えと、女の子の場合は前から後ろに拭くといった基本の大切さを痛感しました。腎盂腎炎になってしまったことの大変さもありましたが、親は病院に泊まれず、生後8カ月の娘をひとり病院に置いていかなければならなかったことが切なかったです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/(c)chicchimama監修/助産師REIKO著者:篠島ゆき野2児の母。米軍基地勤務を経て、理想的な子育て環境を求めて北陸へ移住。現在は、育児関連のライターとして活動中。
2020年03月12日ママ注目の100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は、ダイソーの「ふわふわフェイスタオル」についてご紹介します。インスタで素敵な写真を投稿されているすず(@suzu_home52)さんに、購入当初と2カ月後の使用感を教えてもらいました! 感動のふわふわ感! DAISOのふわふわフェイスタオル今回ご紹介するのは、DAISOの大人気商品、サンゴマイヤーという素材の「ふわふわフェイスタオル」です。 絶妙な大きさで、色もオシャレなくすみカラー♪ サイズは34×78cmで、少し大きめのフェイスタオルという感じ。子どもや女性用のバスタオルとしても使えますね。カラーもグレーやアイボリー、くすみピンク色があり、全体的に大人気の大人カラ―。100円なので、家中のタオルを同じ色に揃えてもオシャレですよね。 ふわふわフェイスタオル、使ってみたら…? 「サンゴマイヤー」という言葉、初めて耳にする方もいらっしゃるのでは? サンゴマイヤーとは、ポリエステル糸を凹凸の出る編み方をした素材のことを言うそう。起毛部分が珊瑚に似ていることから、そう呼ばれているそうです。 起毛という点ではボアやフリースと似ていますが、ボアよりも繊維が細くやわらかな仕上がりが特徴です。これがふわふわのヒケツなんですね。 とにかくふわっふわで、無駄に顔をスリスリしちゃうくらい気持ちいい! その他にも、吸水性も良く、毛くずが出にくいなど、日常使いのタオルとしてGoodポイントがいっぱいです♡ 2カ月後、ふわふわ感はどうなった? 気になるのは、「いつまでふわふわ感が続くのか」ですよね。 この写真は使用感を比べたものです。左側が新品で、右側が2カ月使用したあと。パッと見たところ、それほど変わりないですね。実際に使われた感想としては、「毛玉や糸くずも出にくく、ふわふわ感もちゃんと残っている」とのことです。 あまりにも長持ちするため、捨て時がわからなくて悩むほど。しかも毛がそれほど長くないので引っかかることもあまりないそうですよ♪ 家族みんなが毎日使うフェイスタオル。手や顔を拭いたときにふわっふわだと、なんだかうれしいですよね。しかも1枚100円でお財布にもやさしい! ダイソーに行ったときは、ぜひ探してみてくださいね。ベビーカレンダーサイト内のコメントで「これ欲しい!」という感想や、「こんな商品もおすすめ!」という100均グッズ情報もお待ちしています♪ ※価格はすべて税抜き表示 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/すず(@ suzu_home52)さん著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2020年03月12日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。今回は、性器ヘルペスに関するご相談です。 Q.帝王切開になってしまうのでしょうか?現在、妊娠35週です。以前、性器ヘルペスになったことがあり、3年に一度くらい再発します。昨日急に前兆のようなものがあり、慌てて産婦人科で軟膏を処方してもらいました。今、水泡が出ているわけではないのですが、分娩時に前兆のような症状が見られた場合、帝王切開になってしまうのでしょうか? 再発する箇所は肛門の部分です。 宮川めぐみ助産師からの回答お産のときの状況で、帝王切開になるということはあると思います。水疱ができる部分が肛門のあたりとのことですが、産道からとても近いところになります。医師の判断にもよるかもしれませんが、性器ヘルペスを発症しているようでしたら帝王切開を選択されることはあるように思います。またかかりつけの先生にもご相談ください。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 性器ヘルペスに感染するとどうなる? 治療法は?単純ヘルペスウイルスに初めて感染すると、症状が出ないケースも多くみられますが、外陰部に水疱や潰瘍ができ、強い痛みを伴います。そのため排尿や歩行がしにくくなることも。そのほか、発熱や足の付け根のリンパ節が腫れたりするなどの症状が出ます。 また妊娠中の性器ヘルペスは、おなかの中の赤ちゃんに感染する恐れがあります。感染経路はいくつかありますが、特に問題になるのは赤ちゃんが産道を通ってくる間に感染してしまう産道感染です。性器ヘルペスに初めて感染したケースや性器に病変がある場合、約30~60%の赤ちゃんが新生児ヘルペスを発症し、治療をしないと約80%が死亡すると言われています。性器ヘルペスの治療法には、抗ウイルス剤を使用します。抗ウイルス剤は軟膏や内服薬、点滴などがあり、過去に性器ヘルペスを発症した人には予防的に使われることもあります。 性器ヘルペスを発症したときのお産の方法は?妊娠中に性器ヘルペスを発症してしまった場合、産道感染のリスクがあるため、初めての感染や性器に病変がある場合は、帝王切開が選択されます。日本産婦人科医会のアンケート結果によると、性器ヘルペスのために帝王切開になった妊婦さんは、調査対象全体の15%という結果となっていました。 また、予防的に抗ウイルス剤を使用している施設は少ないものの、78.3%が予防投与によって帝王切開が回避できたと考えられていました。しかし、薬を使い始める時期などに幅があり、まだまだ検討が必要だとのことです。最初に、単純ヘルペスウイルスは一度感染すると生涯にわたり体の中に潜伏し、疲労などで免疫が低下すると再発を繰り返すという特徴があります。妊娠中は免疫力が低下するということもあり、過去に性器ヘルペスになったことがある人は再発したり、過去に症状が出なかった場合でも症状が出ることがあります。再発の場合には、初めての感染のときよりも症状は軽いことが多いですが、きちんと治療する必要があります。過去に性器ヘルペスになったことがあったり、外陰部に違和感があるような場合には、かかりつけ医に相談して安心して赤ちゃんを迎えられるようにしましょう。 ※参考:ニュース(医療)「19歳以下の感染率は30歳以上の約2倍! 妊娠中の性器ヘルペス感染症」【助産師REIKO】
2020年03月12日ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。 名づけってなかなか難しいですよね。ベビーグッズの悩みなんかとは大違い。赤ちゃんがずっと使うものだし、自分もずっと呼んでいくわけだから、責任重大。 と言いつつ、うちの場合あっさり決まったんです。 ……そう、最初は(笑)。こうして私が温めていた名前は突然お蔵入りに……!残念でしたが、夫婦二人ともいいと思った名前にしたかったので、引きずったりケンカしたりすることはありませんでした。 が!すでに妊娠後期に突入。夫よ、もう少し早く気づいて欲しかった!出産前に名前を決めないと……という焦りと闘いながら、このあと理想の名前を求めて、あれこれ悩む日々が始まるのでした。 <つづく> 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2020年03月12日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「さ行ネーム」をお届けします。「さ行」で始まる名前は爽やかで上品な印象になります。よみランキングTOP100中、13個の名前が「さ行ネーム」でした。その中から人気の名前TOP10をご紹介します。 1位さな2019年のよみランキング15位にランクインしたのは「さな」。2018年は13位で、引き続き人気のある名前だとわかります。2019年の名前ランキングでは47位に「紗奈」、67位に「紗菜」、79位に「咲花」がランクイン。「紗」は糸や織物を表す漢字で、繊細で美しい印象です。「な止めネーム」はあたたかみがあり、周りを明るくしてくれるイメージのある名前です。 2位さくら「さくら」は2019年のよみランキング17位にランクイン。名前ランキング100位以内に「咲良」、「さくら」、「桜」がランクイン。「さくら」は、その名の通り日本の象徴であり春の訪れを告げる「桜」の花を連想させ、可憐で美しい印象です。美しく咲いてみんなに愛される桜は、春生まれの女の子だけでなく季節問わず人気の名前です。 3位さら2019年のよみランキング19位にランクインしたのは「さら」。2019年の名前ランキングでは、14位に「咲良」が、72位に「紗良」がランクイン。「さら」という響きは外国人の名前のようで、まさにイマドキの名前。洗練された印象で、呼びやすいのも特徴です。「良」は清らかな良い子に育つように願ってつけられることもあるようです。 4位さき「さき」は2019年のよみランキング31位にランクイン.名前ランキングでは34位に「咲希」がランクイン。「咲」という漢字は「笑う」という意味もある漢字で、漢字ランキング10位にランクインする人気の漢字。希望の「希」と合わせることで、「希望が叶うように、才能が開花するように」といった願いが込められることもあるようです。 5位しおり2019年のよみランキング36位にランクインしたのは「しおり」。「栞」という漢字が漢字ランキング74位にランクイン。「栞」は、山林を歩くときに道の目印にするために使う木の枝を意味します。また、本に挟む「しおり」もこの漢字。そのため、清楚で知的な印象で、「道に迷わず人生を歩んでほしい。人のお手本となる女性になって欲しい」という願いも込められているようです。 6位すみれ「すみれ」は、2018年のよみランキング57位から、2019年は45位へとランクアップ。名前ランキングでは50位に「すみれ」が、78位に「菫」がランクイン。「すみれ」と言えば、紫色の可憐なすみれの花。どことなく古風で清楚なイメージの名前です。また、すみれの花言葉は「誠実」「謙虚」「小さな幸せ」で、花言葉も清らかです。令和ネームとしては「純令」「菫令」などがあるようです。 7位すず2019年のよみランキング69位にランクインしたのは「すず」。2019年名前ランキングでは50位に「鈴」が、97位に「すず」がランクイン。華やかで愛らしく、呼びかけたときに、まるで鈴がなるようなかわいらしい響きの名前です。有名人では、女優の広瀬すずさんが活躍されています。 8位さえ「さえ」は、2018年のよみランキング94位から、2019年は82位へとランクアップ。「さ」とよむ漢字として、漢字ランキング21位に繊細で美しい印象を与える「紗」、79位には爽やかな海辺のイメージの「沙」がランクイン。「え」とよむ漢字では、83位に「恵まれた人生になりますように」という願いが込められる「恵」、28位に「従順で素直な子に育ちますように」という想いが込められる「依」がランクイン。組み合わせる漢字により名前の印象が変わりますね。 9位そら2019年のよみランキング89位にランクインしたのは「そら」。漢字ランキング82位には「空」がランクイン。男の子にも人気のユニセックスな名前で、2019年の男の子のよみランキングでは19位、漢字ランキングでは「空」が25位、名前ランキングでは「蒼空」が53位にランクインしました。さわやかな青空のように、のびのびと育ってほしいという願いなどが込められた名前です。 10位さや「さや」は、2019年のよみランキング92位にランクイン。さやの「さ」には、先ほど8位でご紹介した「紗」「沙」の他にも、美しく優しい女性になることを願って「桜」や、花のように美しく育つようにという願いを込めて「咲」が用いられることも。「さや」という響きは女の子らしく、どことなく古風なイメージもある名前です。 女の子の「さ行ネーム」TOP10では、上位4つすべてが「さ」から始まる名前でした。さ行の音を使うことで、爽やかで上品な印象の名前に。また、「さくら」「すみれ」「すず」「さえ」など、どこか日本的で古風な響きの名前の「レトロネーム」が多いのも特徴です。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件) 文/福島絵梨子
2020年03月12日カルディ大好き主婦のなかべぇさん(@nakabeeeee2)が「これはおすすめ!」と思ったカルディの商品を教えてくれました。今回は、家族が大絶賛したパンのおとも3品を紹介します。朝食はもちろん、小腹がすいたときにも大活躍します! 口の中に香りが広がる♪ ほろ苦甘い「コーヒーホイップクリーム」 カルディで人気NO.1のコーヒー「マイルドカルディ」を使っている「カルディオリジナル コーヒーホイップクリーム」(110g・278円※2020年3月31日までの特価)。 クリームには、極細挽きのコーヒー豆が混ざっているそう。焼き立てのパンにたっぷり塗って食べるのがおいしそうです! 焼き立てのパンにたーっぷりとコーヒークリームを乗せて実食! 口の中にコーヒーの香りが広がって、はじめは少し苦いかな?と思いましたがあとからしっかりと甘さも感じ、ほろ苦さと甘さが相まってとーってもおいしいです!! 子どもたちもとっても気に入ったようで、「絶対また買って来てね!」と言っていました♪ 即買いした風味豊かな「いちごホイップクリーム」 こちらはお店で見つけて速攻かごに入れた「カルディオリジナル いちごホイップクリーム」(110g・306円)。ホワイトチョコベースのクリームにいちごの風味とフリーズドライのいちごを加えているそう。コーヒーバージョンを家族全員が絶賛したので、こちらの期待大です! パッケージもかわいくて個人的にツボ。 フタを開けるといちごのいい香りが広がる~。フリーズドライされたいちごのツブツブがいっぱい入っています! クリームはふわっとして軽い感触。パンをトーストせずに塗ってもおいしそうです。 まずはトーストせず、食パンにそのまま塗ってみました。いちごの風味豊かなクリームとフリーズドライされたいちごの程よい酸味が絶妙♪ フリーズドライされたいちごは食感のアクセントにもなっていて良いですね! 香料のキツい嫌な感じもなくおいしかったです♡ そして、トースターで焼いたバージョン。食パンのカリッと食感も加わり、さらにおいしい! ホイップクリームがパンの熱で溶け出しその感じがまたいい感じです! 最後はホイップクリームをサンドして存分に堪能しました♡ 大人にはちょっと甘めでしたが、子どもたちはもちろん大好きな味で大好評です。 和テイストがたまらない「黒豆きなこクリーム」 家族のなかでも、特に娘がドハマりしている「デキシー 黒豆きなこクリーム」(180g・306円)。毎朝「黒豆きなこ!」と言っています(笑)。 きな粉は体に良いと言われていますが、普段の食事ではなかなか食べる機会がないので、手軽に摂取できるところもうれしいですね♪ 国産の黒豆を使っているところもポイントが高いです。 このクリームは和テイストですが、パンとの相性抜群です! トーストした食パンに満遍なく塗って頬張れば、香ばしい黒豆きなこの味をしっかりと感じられておいしいですよ! きな粉でしっかり栄養もチャージできるので、これは当分の間リピートしそうです。 いつものトーストに塗るだけでOKなパンのおとも。いろいろそろえておくと、毎日楽しく食べられますね。朝食だけでなく、小腹がすいたときのおやつにも良さそうです。お店で見かけたら、ぜひチェックしてみてくださいね。「ママ会のおやつに使ってみたい」「こんな商品もおすすめ」など感想があれば、ベビーカレンダーサイトのコメント欄にお寄せください。お待ちしています♪ ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:なかべぇカルディを愛してやまない主婦。カルディのお気に入り商品をInstagramとブログで紹介している。Instagram:@nakabeeeee2 ブログ:KALDI大好き主婦なかべぇのマニアックな生活
2020年03月12日ベビーカレンダー編集長の二階堂です。この度、皆さんにぜひ見ていただきたい渾身の動画を制作いたしました。ママが病院に着いてから赤ちゃんが生まれてくるまでの流れを追いかけた出産ドキュメントシリーズの第3弾「帝王切開編」です。こちらは医師監修の元に制作された日本初の動画となります。妊婦さん、ママ、パパ、まだ妊娠をされていない方すべての皆様に、見ていただきたきたい動画です。すでに視聴くださった皆さんからの反響も大きかったので、ここでぜひ紹介させていただきたいと思います。 妊婦さんに絶対見てほしい理由とは実は今、5人に1人が帝王切開で赤ちゃんを産んでいるって知っていましたか? 通常分娩を予定していても、いざ出産になったときに緊急帝王切開になることも多いようです。ちょっぴり大げさにいえば、5人友だちが集まればそのなかに1人は帝王切開の人がいるということになります。つまり、自分が帝王切開になる可能性も高いということになります。帝王切開というと、どのようなことをするかピンとこない人も多いのではないでしょうか。実際に帝王切開をされたママたちやこれから帝王切開をする妊婦さんたちに話を聞いてみたところ、「説明は受けても、どんなことをするのかイメージがわかなくて怖い」「緊急で帝王切開となったので、心の準備ができず不安になってしまった」と言った声が多く聞かれました。 急に緊急帝王切開になってもパニックにならずにきちんと向き合えるよう、帝王切開の予定ではない人にも見ておいてほしいと思っています。 ママ・パパ、すべての方に見てほしい理由とは赤ちゃんが生まれてすぐはお世話に追われて大変なことの連続。授乳やおむつ替え、寝かしつけ、泣き止ませと、まとまって寝る暇もありません。思い描いていた育児とは違う!と心が折れてしまいそうになることも。 そんな時に、ぜひこの動画を見ていただけたら、小さな命がこの世に生まれた奇跡、その瞬間を思い出して少しだけ前向きな気持ちになれるかもしれません。また、家族の絆を改めて見つめ直すきっかけになったらと思っています。また、すべての方にぜひ命の尊さを感じていただき、育児を頑張っているママやパパをサポートしてくれたら、そして子育てしやすい世の中になってくれたら……と願っています。まだ見ていないという方はぜひご覧になって見てください。 視聴した方たちコメントをご紹介動画を視聴してくださった方々のコメントを一部ご紹介します。 何回見ても感動。わが子も帝王切開で産んだから私もあんな気持ちだったんだと思った 一人目経腟分娩、二人目緊急帝王切開。どちらも痛いし苦しいしどちらもわが子に会える大切な出産。こんなんだったな~、私のときはこうだったな~って思い出せてよかったです。帝王切開で、一回意識を失っていたのでこんなことしていたんだ……っていうのもわかってよかったです。臨月に入ったから無事にそのまま生まれるとは限らなくて、死産を経験された方を知っています。だからこそ、より一層、命がけだし奇跡だなって思いますね。 40週になっても陣痛が来ず帝王切開になりましたが、こんな感じだったんだなーとしみじみ。赤ちゃんが出たときのうれしさと涙は忘れないです。 12月に自然分娩で出産しました。お産は種類問わず、どれも命懸け。楽なお産なんてないなと改めて感じました。自然分娩の方はお産後の回復が早くて、帝王切開は痛すぎて眠れない方もいて、私は帝王切開のほうが正直怖いです。妊娠期間中、イメージトレーニングと思いベビーカレンダーさんの出産映像を見させてもらっていましたが、毎回涙が止まらなくなってしまいます。小さい体で生きようと一生懸命呼吸する赤ちゃん。愛しいですね。ママさんもお疲れ様でした。 2人目を帝王切開で出産予定です。1人目は赤ちゃんの心拍が落ちて緊急帝王切開で、夫も付き添いに間に合わず説明も頭に入らないまま、ひとりで終始泣きながらの手術で不安で仕方なかったけど、今回は大丈夫だ!と思いながらも実際に映像を観ると震えてしまいますね。今回は上の子と夫にたくさん勇気付けてもらいながら手術に臨みたいと思います。出産前に動画を見られてよかったです ありがとうございます。 皆さんもぜひご覧いただき、感想をお聞かせいただけたらうれしいです。また、第1弾の「自然分娩編」第2弾の「無痛分娩編」も併せてご覧ください! ◆関連動画出産ドキュメンタリー
2020年03月11日「自己肯定感を高めましょう」という話を耳にすることがあると思います。そもそも自己肯定感とはなんなのか。自己肯定感のある子に育てるためにはどのように接すればいいのでしょうか。 ナルシストと自己肯定感が高い人との違い自己肯定感を高めるというと、褒めて自信を持たせればいいのだろうか? それだと自惚れた人間になってしまうのではないだろうか? と思われる方も多いのではないでしょうか。 ナルシストと自己肯定感が高い人には明確な違いがあります。それは“人と比較して自信を持っているか否か”です。ナルシストは人と比較し、人より優位に立つことで自分の存在意義を認めます。一方、自己肯定感が高い人は、自分の悪いところも含め人と比べることなく、そのままの自分を受け入れます。そのままの自分を受け入れることができれば、失敗しても次に頑張ろうと思うことができる。また他人に対しても、比較ではなくそのままの人を受け止めることができ、人と比較してくよくよすることもない。より良い人間関係を築いていくことができるともいえます。 自己肯定感のある子どもに育てるためにやってはいけないこと一般的に、親からネグレクトや暴力などの虐待を受けた子どもや、愛されていると感じることなく育った子どもは自己肯定感が低くなると言われています。 しかし一方で、親が愛情を注いでいるつもりでいても、過干渉、ルールに沿った行動をひどく押し付ける、大きな期待をかけすぎる、失敗したことをひどく責めるなどして育てた場合も、自己肯定感が低くなる可能性が高くなります。 そのため、子どもが親の期待通りにできなくても、失敗しても、それらを受け止めることが重要です。 自己肯定感が低いなと感じたら親がいくら丁寧に自己肯定感が高い子を育てようと思っていても、その子の性格上、なかなか自己肯定感を高く持てない子もいます。それは必ずしも悪いことともいえません。自分と人を比べてしまい、生きづらく感じてしまう可能性はありますが、同じように感じる人を思いやる心を持つこともできます。わが子の自己肯定感が低いなと感じたら、親は否定せず、また無理に自己肯定感を高めさせようとせず、そのままを受け入れてあげてください。 謙遜が美徳とされる日本人にとっては、自己肯定感が高いというのは若干受け入れがたいものでもあり、自己肯定感が高く自信満々な人は、日本においては少ないと感じるかもしれません。人との和を大切にする日本ですから、文化上、どうしても人の目を気にし、比較するということは避けられないところもあります。そういった文化もありますから、親自身も自己肯定感が低いなと思ったら、自分自身を受け入れるところから始めてみてください。 著者:ライター カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2020年03月11日私は生理痛がひどく、生理周期も乱れ、精神的にも不安定でした。一つひとつちゃんと改善すればよかったのですが、ずっと後回しにしていました。心と体の負担でしかなかった生理が、女性として重要なことなのか今ならわかります。今回は、いざ子どもが欲しいと思ったときに悩んで自分の体と向き合った体験と、それまでの生理不順やなかなか妊娠が叶わなかった原因について紹介していきます。 腰にダンベルをぶら下げているような生理痛中学生のころからテニスに熱中していた私ですが、生理が来るとコートの端で休んでいました。腰から鈍痛がずっと続いている状態で重たく、運動なんてできなかったのです。今思えば薬を飲めばよかったのかもしれませんが、薬を飲むと癖になってしまうと思ったので我慢していました。ある日、友だちから「生理痛がひどいと子宮の病気があるかもしれないから病院に行ってみたら?」と言われたことがあります。しかし、すごく怖くて病院にはなかなか行けず……。 生理不順は当たり前…病気? ストレス?生理痛がひどいので、毎月生理が来るのが憂うつでした。しかし生理不順なので2、3カ月生理が来ないことはザラにあり、ひどいときは1年来ないことも……。当時はなぜ不順だったのかわかりませんでしたが、振り返れば学生時代から悩み事が多く、心理的な原因で来ないのではないかと思っていました。 肌荒れ、むくみ、イライラで情緒不安定に生理不順なので生理周期がわからないのですが、生理前は必ずと言っていいほど肌が荒れてイライラします。ちょっとしたことで泣きそうになるなど情緒が不安定でした。当時の彼氏にはこのことでかなり迷惑をかけてしまい、生理中も不安定な状態が続くのでとてもつらかったです。でもどう改善すればいいかわからず、イライラしないように生理中は好きなものを食べ、好きなことをして過ごしていました。 生理で悩んでいた原因は? 妊活で明らかに結婚をして3年目に、夫と子どもが欲しいと話していました。いざ妊活をしてみましたが、なかなかできず……。病院で検査したところ「多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)」とわかりました。排卵がうまくできていないことが原因で生理が来ず、生理不順だったことが判明したのです。不妊治療を始めるとき、先生から「体を冷やさず温め、ストレスを溜めないこと」と言われ、冷たいものをなるべく飲まないようにし、お風呂に浸かり、ホットヨガにも通うようにしました。 こんなに生理で苦しんでいたのに、一度も病院に行かなかったことを後悔しました。子どもが欲しいと思ったときにすぐ授かれず、不妊治療を経験したことで、もっと早めに病院に行っていればよかったと思いました。今では少しでも違和感があると病院に行くようにし、自分の体のことを後回しにしないようにしています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:松丸りん0歳男児の母。陽気な夫と3人で田舎暮らし。出産、育児、子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年03月11日こんにちは! 助産師のREIKOです。近年、帝王切開での出産の割合が増加しています。主な理由として高齢妊娠や不妊治療による多胎妊娠が増加しているためです。お産の流れ同様、帝王切開の流れってイメージしにくいですよね。そこで、今回からシリーズで帝王切開のお話をしたいと思います。 そもそも帝王切開って?帝王切開は、お産の際にママのおなかにメスを入れて、赤ちゃんを直接取り出すお産の方法です。 どうして「帝王」切開といわれているのか、ちょっと不思議ですよね。ローマの皇帝、ジュリアス・シーザーが帝王切開で生まれたから、ドイツ語を日本語に訳す際に間違って訳されたなど、いろいろな説があるようです。 帝王切開には、あらかじめ手術の日程を決めておこなう「予定帝王切開」と、ママや赤ちゃんの状態が悪くなったり、お産の経過中に自然分娩が難しいと判断された場合など、お産を急がなければならないときにおこなわれる「緊急帝王切開」とがあります。 予定帝王切開になるケースって? 【ママ側の要因】予定帝王切開になるケースで最初に思い浮かぶのは、逆子ちゃんのケースでしょうか? ほかにも帝王切開になるケースはいろいろあります。 ◆前のお産が帝王切開だった場合 ◆子宮筋腫など子宮の手術をしたことがある場合このようなケースは、陣痛で子宮の壁にストレスがかかり、子宮破裂のリスクがあるため、帝王切開が選択されます。 ◆前置胎盤の場合胎盤が子宮の入り口にかかっている状態のため、経腟分娩(ママの産道を通って赤ちゃんが生まれてくるお産)はできません。 ◆児頭骨盤不均衡の場合赤ちゃんの頭に対してママの骨盤の大きさが小さいため、赤ちゃんが下りてこられません。 ◆感染症がある場合ママが性器ヘルペスやHIV(ヒト免疫不全ウイルス)など、赤ちゃんが産道を通ってくることで感染するリスクが高いケースは帝王切開が選択されます。 ◆そのほかの合併症ママが心疾患など合併していて、帝王切開の方が安全と判断される場合もあります。 予定帝王切開になるケースって? 【赤ちゃん側の要因】ママ側の要因だけでなく、赤ちゃん側の要因で予定帝王切開になるケースもあります。 ◆逆子の場合逆子ちゃんの場合、条件がそろえば経腟分娩も可能ではありますが、米国産婦人科学会の勧告を受けて、経腟分娩が可能なケースでも、ほとんどの施設で帝王切開が選択されているという現状があります。 逆子ちゃん以外にも、赤ちゃんが横を向いていたり、斜めだったりするケースも経腟分娩が難しいので帝王切開が選択されます。 ◆多胎の場合多胎妊娠の場合、赤ちゃんの体重や赤ちゃんの向きなどから判断されます。 ◆巨大児の場合赤ちゃんが大きすぎる場合も、下りてこられなかったり、お産の途中でトラブルが生じる可能性があるために、あらかじめ帝王切開が選択されるケースがあります。 緊急帝王切開になるケースって?緊急帝王切開になるケースもさまざまですが、ママと赤ちゃんの状態によって緊急度もさまざまです。陣痛に耐えて耐えて頑張ったけれど、これ以上はお産が進まないと判断された場合や破水してからの時間が長く、感染の兆候が強く出ている場合など帝王切開に切り替わるケースがあります。 また、赤ちゃんの心音が低下して戻らない、胎盤が剥がれかけている、重症妊娠高血圧症候群のママがけいれんを起こした……というような場合は、「時間との勝負!」と言っても過言ではありません。そのような状況では緊急帝王切開になるケースが多いと言えます。 お産は何が起こるかわかりません。でも、何が起きてもすぐ対応できるようにスタッフも準備しています。次回は、帝王切開の実際の流れについてレクチャーしたいと思います。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年03月11日子どもが生後2カ月のころ、これからの生活のことを考えたときにもっと生活費を抑えることができないのかと思い、夫婦で話し合いました。その結果、家族3人で田舎に住むことを決めました。田舎に住んで4年ほど経ちましたが、メリットがたくさんあり、生活費が月6万円も安くなりました。 きっかけは子どもの将来のこと家賃7万円の1LDKのアパートに住んでいたころ、子どもが大きくなるにつれ、今の部屋で生活するには狭苦しいと思い、もう少し広くていい部屋をスマホで検索していました。 それと同時に保育園も探していましたが、どちらも思うように見つからず。子どもを寝かしつけてから毎日のように夫婦会議を重ねた結果、家賃や保育園のことを考え、田舎に住むことを決めました。 家賃3万円の借家お互い会社が休みの日に、あらかじめ下調べしておいた物件を見に行きました。そこは庭付きで駐車スペースも広く、なんと3DKで家賃3万円という田舎ならではの物件。中に入ると古い感じはなく、日当たり良好で家族3人で暮らすには十分な間取りでした。 大家さんもとても親切な方で、これもタイミングだと思い、その日に契約をしました。以前に住んでいたアパートの家賃と比べると4万円も安く、なおかつ部屋も広いので好条件でした。 保育料が無料。1人分の空き調べてみると、私が引っ越してきた場所の自治体ではそこに住所があれば保育料が無料で、1人分の空き情報が出ていました。以前住んでいた場所の自治体の保育園では月2万円以上の保育料を支払わなければならず、空きがまったくありませんでした。 これはチャンスだと思い、すぐに電話をして入園が決まりました。2019年10月から保育園の無償化がスタートしましたが、現在住んでいるところではそれ以前から無償化を実施しており、経済的にも本当に助かっています。 不便を感じない生活田舎だとどこへ行くにも時間が掛かってしまうイメージですが、まったく不便を感じたことはありません。今までは家から徒歩で行ける距離にコンビニやスーパーがありましたが、引っ越してきてからは規模は小さいですがスーパーまで車で5分、病院まで20分くらいです。 買い物もラクに済ませるために生協の宅配サービスを利用し、子どもの服も街へ買いに出かけることもありますが、ほとんどネットに頼っています。職場までの通勤距離は少し遠くなりましたが、仕事は変えていません。 以前の暮らしから、家賃の4万円と保育園に入園していればかかるはずだった2万円、合計6万円の固定費を節約できたのも、夫婦で真剣になって何度も話し合いを重ねた結果があったからと思っています。ネットや知り合いへの聞き込みなどから得た情報をお互いに共有し合うことが大切だと感じました。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:木津谷 将人1女の父。妻と子どもと3人暮らし。会社員として働きながら、子育てに関する体験談を中心にライターとして活動中。
2020年03月11日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第24話は、妊娠中ホルモンバランスの変化で情緒不安定になってしまったお話です。最近、なんだか感情の起伏が激しくなりました。妊娠中のホルモンバランスの変化のせいらしいのですが……。こんな些細なことでも?っていうようことで怒ったり泣いたりしてしまうので、周りの人に結構迷惑かけちゃってる気がします! 気を付けなくては……。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2020年03月11日サクサクのクロワッサン生地でチョコを包んだ「チョコクロ」が有名なサンマルク。お手頃ランチもあり子連れでも入りやすく、ちょっと一息つきたい時や買い物中に休憩したい時などにぴったりですよね。今回は、そんなサンマルクのお得な利用法についてお伝えします。 ソフトクリームフロートをトッピングできる! サンマルクカフェはアイスドリンクの種類も豊富。なんと、注文時に「ソフトクリームを追加してください」と伝えると、+150円でアイスドリンクにソフトクリームフロートをトッピングしてくれるんでんです! 今回は、いちごバナナスムージーにソフトクリームをプラスしてもらいました。しゃりしゃりで甘酸っぱいスムージーに、ソフトクリームがたっぷり入って、おなかもいっぱいになりました。お子さんと半分ずつするのもいいですね。いつもよりちょっと贅沢したいときにいかがでしょうか。 無料でミルク多めに変更できる! 「コーヒーの風味は好きなんだけど、もっとミルクが多いほうが好み…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 サンマルクカフェでは、注文する際に店員さんに「ミルク多めで」と伝えると、無料でエスプレッソを少し減らし、その代わりにミルクを多めにしてもらうことができるんです。甘めのカフェラテが好みのかたは、ぜひお試しくださいね。 子どもにもオススメ!氷なしドリンクへ変更 「ジュースは飲みたいけど、体が冷えるのがちょっと気になる」「子どもに飲ませたいから、氷は抜いて欲しい」ということもありますよね。そんな時には、「氷抜きで」とお願いすることで、氷なしの状態で提供してもらうことができます。 ただし、サンマルクカフェではドリンクの量が決まっているので、氷抜きにしてもドリンクの量が増えるわけではありませんよ。 ポイントを貯めるとクーポンに交換できる!※サンマルクカフェ公式アプリのスクリーンショット サンマルクカフェの公式アプリでは、商品購入時にポイントがたまり、ポイント数に応じてクーポン券と交換することが可能です。お会計時にクーポンのバーコードを提示して使用します。新商品情報なども配信されるので、サンマルクカフェに行く前に、インストールしておくといいですよ。 サンマルクカフェでは、サクサクのチョコクロ、パン、飲み物のついたランチセットで500円台から楽しめます。お手頃価格のデザートメニューも豊富で、「ちょっと甘いものが食べたい!」という時に大人も子ども大満足! お好みに合わせてオーダーしてみてはいかがでしょうか。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2020年03月11日2月29日に公開されたドキュメンタリー映画『ママをやめてもいいですか!?』は、多くのママが涙なくしては見られない作品ではないでしょうか。ママの子育てに対するつらさ、わだかまりがストレートに表現されているにもかかわらず、なんだかとてもやさしい。子育てを日々頑張っているママに力をくれる、そんな映画でした。映画に登場しているママと同じように「ママをやめてもいいですか!?」と思ったことのあるママは多いと思います。そんなママに向けて、知っておいてほしいことをお伝えします。 産後の状況を大きく左右する“ママの孤独”映画『ママをやめてもいいですか!?』の中で、重要なポイントの一つとなってくるのが“ママの孤独”だと思います。ママの孤独を周囲にわかってもらえるか、ママが孤独を感じないように生活できるか、これができるかできないかで、ママの気持ちがだいぶ変わってくることが多いでしょう。 孤独を感じていないということは、世間とつながっていると感じられていることであり、さらに世間とつながっていると感じられているということは、ママがつらいときに助けをお願いできる環境にいるとも言えるからです。 しかし、多くのママが孤独を感じているにもかかわらず、妊婦にとってもパパにとっても、“孤独”については想定外のことであることが多く、自分が孤独であると自己認知するまでにも時間がかかり、自己認知したときにはママが疲弊しきっていることがほとんどです。そして疲弊が続くと産後うつという状態につながります。 では、ママはなぜ孤独を感じてしまうのでしょうか。またなぜ、孤独についての自己認知が遅れてしまうのでしょうか。 ママが孤独を感じるワケ 生まれたばかりの愛しい赤ちゃんと一緒にいられる時間はとても尊い時間です。それゆえ、多くの妊婦、仕事で頑張っているパパからすれば、とても幸せな時間に思えるでしょう。しかし映画でも見事に示されているように、子どもは決してかわいいだけの存在ではありません。次から次へと待ったなしの要望やいたずらをしかけてくる、ママにとってはママのことを全く理解してくれない1人の人間です。 子どもは子どもらしく振る舞っているだけなので、ママは子どもを責められません。むしろ、子どもを責めてしまえば、子どもを責めた自分をさらに責めることになるママが多いでしょう。そして、自分の頑張りを傍らで見て認めてくれる人がだれもいないことに、ふとママは気づくのです。 映画の中でも出てくる「夫は世間とつながっている」「1人じゃないから孤独じゃないわけではない」という言葉はとても印象的で、まさにママの孤独についてよく表しています。世間にもまれて働くことは、もちろんとても大変です。しかし、他人から仕事を評価されたり感謝されたりすることで、自分の存在意義を感じることができるのです。 一方、ママはどうでしょうか。だれからも評価もされず、感謝もされず、それどころかパパから「家にいて子どもと一緒にのんきに暮らせていいよな」なんて思われ、大変さを認めてもらえない。これは多くの家庭で起こっていることです。 今まさに孤独を感じているママがいるのであれば、それは、だれからも認められていないと感じているからではないでしょうか。 “孤独である”と感じている自分の認知が遅れてしまうワケ “認めてもらいたい“。これをもし大人が言っているのを聞いたら、なんて幼稚なことを言っているのだろうと思う人は多いのではないでしょうか。そして、そんな子どもみたいな、新人みたいなことを親になってしまった自分が思うなんてみっともない、そんなふうに潜在的に思っているママは多いものです。ママは得てしてみんな頑張り屋ですから。 そして、それが自分の孤独への認知を遅らせてしまう原因の一つなのです。でも、ちょっと待ってください。子どもを産んだばかりのママはいつだって新人です。それがたとえ二人目だったとしても、二人の子どもを持ったママとしては新人です。 例えば、20代から勤めた会社を30代で辞めて、新しいキャリアを積むために新しい仕事に就いたとします。そうするとその人は立派な新人です。新しい仕事を覚えたかどうか? そのやり方はあっているかどうか? 会社では年齢に関係なく、新しい人が着任したら教えてくれるし評価もしてくれることがほとんどです。年齢も今までの経験も全く関係ありません。 しかしママは初めてのことなのに、当たり前のことをやっていると思われ、そして自分もそう思ってしまいがち。ママの仕事は正解がないことも認めてもらいづらい一つの要因です。初めての仕事で孤軍奮闘しているのにだれからも感謝されない、いたわってもらえないのです。 子どもを産む前であれば、友達と会って愚痴も言えました。けれど、小さい子どもを連れて外に出るのも一苦労です。いざ外に出ても子どもと一緒だとゆっくり話もできません。ママの孤独感を増幅させるのに十分な環境があるのです。 ママに知っておいてほしいことママが孤独を感じてしまう必然的な状況が産後にはあることを知っておいてください。そしてもし孤独を感じてしまったら、まずは自分のことを認めてあげることから始めましょう。認めるのが難しれば、少なくとも責めるのはやめること。「ママをやめてもいいですか!?」と思ったっていいんです。それくらい頑張っている自分を褒めてあげてください。 ママは孤独を感じやすい状況にあります。そのことをママもパパも知っておくだけでも、孤独を感じることが減ると思います。そして、「ママをやめてもいいですか!?」と思ってもそんな自分を責めないでください。ママはいつも十分に頑張っているので上手に息抜きしながら、赤ちゃんと笑顔で過ごせるといいですね。著者:ライター カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2020年03月11日以前から義母は、良かれと思っていろいろな物を持って来てくれます。とてもありがたかったのですが、子どもが生まれると夫が昔使っていた30年以上前の絵本やぬいぐるみを持って来るように……。意を決して送り返した私の体験談です。 出産前から何でも持ってくる義母義母は物持ちが良く、かつ「捨てる」というのがもったいないと思う性格です。夫と結婚したときにも新居に大量の鍋やお皿を「使って~」と言って持ってきました。新品や未使用の物なら良いのですが、壊れたミキサーやジューサー。焦げて使えないフライパンや欠けた茶碗なども……。すきやき鍋はなぜか3セットも持ってこられて収納に困りました。 さすがに壊れている物は捨てましたが、手間もかかって大変でした。今思えば、そのときにはっきり断ればよかったのですが「悪気はないんだし」「せっかく持って来てくれたから」と思い、すべて受け取ってしまいました。 色あせたぬいぐるみに虫が付いた絵本その後、長男を無事出産し、実家での里帰りを終えて家に戻りました。そして、義母が「やっと出番が来たわ」と大量の荷物を持って家に来たのです。開けて見ると茶色く変色しているぬいぐるみとボロボロの30冊以上の絵本の数々……。 聞くと夫が子どものときに使っていた物を大事にとっておいたとのこと。物持ちの良さに驚きながらも、絵本を開くと保存状態が悪かったのか、劣化のためかページがボロボロ落ちて、小さい虫の姿も……。 我慢して受け取ったけど夫は「懐かしいなぁ」とご機嫌。義母が帰った後にページが取れることや虫がいることを訴えても、「直せばよい」「古い本だから虫が付くのは仕方ない」とのこと。除菌タオルで1ページずつ拭き取り、本もテープで何冊か補修しましたが、量が多く出産直後の身には大変でした。一番困ったのが、子どもにたくさん絵本を読んであげようと買った子ども用の本棚がほぼ古い本で埋まったことです。 とはいえ、義母が持ってきたのは今も読まれている有名な絵本が多く、私も「こんな絵本があったんだ」と興味深く読むこともできました。なかには初版や筆者のサイン入りの絵本もあり、これ以上ボロボロになるのがもったいないと思うように……。 思い切って返品子どもが1歳になり自分でページをめくるようになったのを機に、義母に思い切って「古い本ですし子どもが読むと壊れてしまいそうで……」と言って、義実家に引き取ってもらいました。 義実家で、大人の目が多いときにまた読ませてくださいと付け加えも。義母もそういう理由ならと快く引き取ってくれました。ぬいぐるみは洗濯後、しばらくは押し入れにしまっていましたが子どもが3歳になったら遊ぶように。 義母が孫のためにと取って置いてくれた貴重な絵本です。今も義実家に行くと子どもと一緒に丁寧に扱って読んでいます。義母とも絵本の話をすることで少し距離が近くなった気も。しかし、何度か引っ越しをおこなっているにもかかわらず、30年前の絵本とぬいぐるみをずっと取っておいた義母にも衝撃を受けたできごとでした。 著者:井上萌々子自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年03月11日