ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1190/1288)
「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、赤ちゃんの黄疸に関するご相談です。 Q.顔や白目の色が黄色っぽい感じがあります生まれて34日になります。退院するとき、黄疸の数値が高めでした。その後1週間後下がってきました。1カ月健診では何も黄疸に関しては触れることなく終わりましたが、顔や白目の色が黄色っぽい感じがあります。気のせいなのでしょうか? 一回下がった黄疸の数値が1カ月過ぎてまた上がることもあるのでしょうか? 高塚あきこ助産師からの回答肉眼的に黄疸があるように見えますと、ママさんはご心配になりますね。ですが、健診などの際には必ず黄疸の値を測定していると思いますし、基準を超えていなければ、黄色っぽく見えたとしてもご心配なさることはないかと思いますよ。おっぱいを飲んでいるお子さんですと、母乳性黄疸と言って、皮膚や白目が黄色っぽく見えることがありますが、お子さんの活気があり、おっぱいやミルクがしっかり飲めていて、元気なご様子であれば、あまりご心配いらないかと思いますよ。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 黄疸が長引きやすい母乳性黄疸母乳が原因の黄疸は、母乳性黄疸といいます。母乳には、不足しがちなミネラルやたんぱく質などの栄養が豊富で、赤ちゃんの免疫機能をサポートして感染症のリスクを低下させる働きがあります。 ただ、母乳には遊離脂肪酸という物質も多く含まれており、その遊離脂肪酸がビリルビンの代謝を妨げてしまうことが、母乳性黄疸の原因といわれており、黄疸を長引かせます。 母乳を栄養補給のメインとしている赤ちゃんの場合、生後1カ月を過ぎても黄疸が続くことがあり、心配される方も多いと思います。そのまま母乳を続けていても生後2カ月ごろには自然になくなり、それが原因で核黄疸になることはありません。しかし、その他の疾患が隠されていることもあるため、黄疸が長引くときや気になる症状がある場合は、産婦人科や小児科などで相談してみましょう。※参考:基礎知識(ベビー)「【医師監修】新生児黄疸の原因は?症状と治療法について」【監修:医師 松井 潔 先生小児科 | 神奈川県立こども医療センター総合診療科部長】
2020年01月16日わが子は抱っこが大好きで、家でも抱っこしていることが多いです。抱っこばかりしていたせいか、産後半年が経ったころ、私の手首が腱鞘炎になってしまいました。そんなときにインスタグラムで「ポルバン ヒップシート」を見つけました。「ポルバン ヒップシート」は腰に巻くだけでウエストポーチのような台座になり、そこに子どもを座らせて使うタイプの抱っこひもです。使い始めて腱鞘炎が日に日に良くなりました。 購入に至った経緯 わが子が新生児期から生後7カ月ころまでは、友人にもらった新生児期から使える抱っこひもを使っていました。首がすわってそろそろ新しい抱っこひもを買おうと思っていたころ、私の手首が腱鞘炎になってしまったのです。どうにか簡単に装着でき、家でも使えるような抱っこひもはないものかと、いろいろな抱っこひもを調べたり、口コミを読んだりしてようやく、ウエストポーチ型の抱っこひも「ポルバン ヒップシート」に巡り合えました。「ポルバン ヒップシート」はデザインが良く、着けるのも簡単で、子どもも座りやすそうだと思い、即購入を決定。私は外出時の抱っこひもとしても使いたかったので、楽天でダブルショルダー付きのものを14,300円で購入しました。 使い方と特徴 ヒップシートだけで使いたいときは、台座となるヒップシートの部分を腰に巻いて、わが子をシートの上に座らせています。前向きでも対面でも抱っこできるので、わが子も楽しそうです。出かけるときは、ダブルショルダーを肩にかけ、後ろでバックルを閉めます。着け方も簡単で、肩が痛くならない構造に感動しました。ヒップシートの座る部分は、滑り止め素材になっていて、ずり落ち防止クッションも付いているので、わが子が安定して座れているのを実感できています。また、ヒップシートの台座部分はウエストポーチのように荷物を入れられるので、鍵や携帯を入れるのにとても便利です。 「ポルバン ヒップシート」を実際に使ってみて 抱っこひもに比べて密着感が少ないので、私とわが子はどちらも蒸れにくくなりました。わが子が安定して座ることができ、さらに私の手首への負荷が減ったためか腱鞘炎も日に日に良くなっていきました。 エルゴの抱っこひもも持っているので、最初、外出時はエルゴの抱っこひも、家にいるときはポルバンのヒップシートというふうに使い分けていました。しかし、着けやすさから徐々に外出するときもポルバンのヒップシートを使うことが多くなりました。おんぶはできないので、おんぶのほうがいいときはエルゴの抱っこひもを使っています。 「ポルバン ヒップシート」は、わが子も私もラクになるアイテムだと感じました。ダブルショルダー付きだと、外出時でも普通の抱っこひもとして使えますし、抱っこが少なくなってきてもヒップシート単体で使うことができるのでこれからもどんどん使っていきたいと思います。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:仙頭 遥奈1歳男児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年01月16日いつも私のことを気づかってくれる、とてもやさしいお義母さん。私はお義母さんのことが大好きです。嫁姑問題とは無縁な関係を築いていますが、1つ気になることがあります。それは、お義母さんが送ってくれる食品について。お義母さん、それはなぜなのでしょうか? お義母さんは天然? 大ざっぱ?夫の実家は東北にあり、私たち家族は関東に住んでいます。仕事や金銭的な理由から、年に一度くらいしか里帰りができていないのが現状。それでも里帰りした際には、手料理を振る舞ってくれたり、私の好きな食べ物を用意してくれたり、とてもやさしいお義母さん。ただ、ちょっと天然? 大ざっぱ?な一面があるようで、冷蔵庫にはいつも賞味期限の切れた物が多々入っています。夫が注意しても、「あら? そうなの?」と特に気にもしていない様子。そんなマイペースなお義母さんなのです。 あれ? 賞味期限が…お義母さんは私たち家族に、お菓子やジュース、地元の食材などを時々送ってくれます。段ボールいっぱいに詰まったお菓子やジュースに、子どもたちも大喜び。ところがいざ食べようとしたとき、賞味期限が切れていることが判明。改めて送られてきたものを確認してみると、数日過ぎているものもあれば、1カ月以上過ぎているものも……。 さすがに私からお義母さんに伝えることはできず、夫が伝えることに。しかしお義母さんはあまり気にしていない様子。悪気はないのでしょうが、ちょっと気になってしまいました。 その後も相変わらずなお義母さん夫が賞味期限切れ食品を注意したあとも、お義母さんはしばしば食品を送ってくれます。しかし、やはり必ず賞味期限切れの食品が入っています。 これはお義母さんの性格的なものなのか、それとも寒い地方は食材の傷みが遅いため、賞味期限をあまり気にしないからなのか、いろいろと考えたこともありました。でも今は、どんな理由であれ、お義母さんが好意で送ってくれていることに違いはないので、この謎は心の奥にしまって感謝の気持ちをだけを伝えることにしています。 お義母さんは大好きなのですが、食品の期限を気にしないところは気になります。嫁である私からは言いづらいし、かといって夫が言っても効果はなし。こんな経験は私だけなのでしょうか? イラスト/imasaku著者:沢田真紀子自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年01月16日子どもが生まれると、あの厳しかった父が別人のように豹変し、孫を溺愛! そんな「孫フィーバー」じいじが巷で増加中! 会いたくて会いたくて震える……そんな「孫フィーバー」しちゃったじいじの溺愛エピソードをご紹介します。 義父は現場監督をしていて厳しい人なんですが、孫に対して「〇〇でしゅねぇ~♡」など強面な顔からは想像できないくらい甘い赤ちゃん言葉で話しかけます。あまりのメロメロっぷりなので、義父の部下が「そんなところ見たくない、聞こえない、やだやだ……」と苦笑いするほど溺愛してくれています。 子どものじいじとおじ(私のきょうだい)が、お互いを気づかうふりをして、よく子どもの取り合いをしている。 おじ「お父さん、ごはんゆっくり食べたいでしょ。その間、俺が抱っこしておこうか?」じい「いや、大丈夫だよ。お前こそゆっくり食べな」おじ「いや、俺もうご馳走さまだから、抱っこ代わるよ」じい「いや、抱っこしながらでも食べられるから大丈夫!」 なんとも微笑ましいです……(笑)。 私の父は、とても厳しい亭主関白なタイプ。妊娠したことを伝えると、「男の子がかわいい!」と男児を希望していましたが、初孫として生まれたのは女の子。どうなるかな……と思っていましたが、今まで見たこともないようなデレデレの笑顔! 孫と一緒に住みたくなって、50代で家を買いました……(笑)!じいじは超ヘビースモーカーだったのに、たばこを吸うのをやめた。孫のために空気清浄機を新調し、たばこのヤニで汚くなった壁紙を全部交換して、プチリフォームしてくれた。普段強面のじいじが、孫の前ではデレッデレ! 隙あらば抱っこしています。同居ですが、高いお金をかけてお風呂をリフォームし、私たちの寝室にタイルカーペットも敷いてくれました。ちなみにタイルカーペットのお金は、じいじのへそくりから出たらしいです(笑) 。とてもありがたいです。今までガラケーだったのに、孫が生まれてからすぐ、良い画質で写真を撮ったり送ったりできるようにとiPhoneに買い換えた。コンビニのプリント設定をして、いつでも印刷できるようにしていた。まだ現役で働いているじいじですが、孫を預かるためにわざわざ仕事を休み、ひとりで3人の孫の世話をこなしてくれます。孫が小学校に上がるタイミングで、孫の通学を見守るために、小学校目の前のマンションを購入しちゃいました(笑)。 じいじの口癖は「〇〇(孫)ちゃんはたいしたもんだ!」。 普段は仏頂面のことが多かったのに、孫を抱くとはデレデレで、いい笑顔になった。後年それが遺影になって、「すごくいい写真ね!」と親戚や知人から絶賛された。 ただし、写真を見返すと大部分の写真は孫の顔を見つめていて下向き。本当に孫をかわいがってくれていたんだなぁと思う。 「孫がかわいくって仕方がない……!」 そんなじいじたちの孫への愛が伝わってきますね。このほかにも、子ども服やおもちゃを段ボールで大量に贈ってくれる、LINEのアイコンがペットから孫に変わったなど、孫フィーバーが止まらないじいじたちのエピソードがたくさん寄せられました。 わが子を自分たち親だけでなく、じいじやばあばたちも愛し、かわいがってくれるのは親としてうれしいものです。全国のじいじ、ばあばたちの「孫フィーバー」は、少子化や孤育て(孤独な子育て)に歯止めをかけてくれるかもしれません。 ベビーカレンダーはそんなじいじ、ばあばたちの孫フィーバーを全力で応援します!
2020年01月16日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! こんにちは、保育士の中田馨です。4月から保育園入園の方は、徐々に仕事復帰が目の前に近付いてきましたね。第一子のお子さんの場合、これまでの自分の準備に子どもの準備が加わります。第2子以上の場合も、子どもが一人増えるだけで準備にかかる時間が変わってきます。 4月になってからバタバタしないためにも、年始から保育園の準備を少しずつ始めてみましょう。 家事のシミュレーションまずは、仕事復帰したときに合わせて家事のシミュレーションをしてみましょう。朝起きてから家を出るまでにする家事はなんでしょう? これまでなら、朝食の準備や食器の片付け、洗濯などがあったと思います。でも、保育園に子どもを連れて行くとなると、出発直前にうんちをもらして、シャワーをしたなんてこともよくあることです。家事をいつするかが、朝の準備のカギになります。例えば、朝早くに起きることができるなら、朝のうちに朝食だけでなく夕食を作るのも1つの方法。私の場合は、洗濯は夜にするようにしていますし、朝食は夜のうちに汁物と常備菜を多めに作っておき、朝はご飯を炊いて魚を焼くだけで準備ができるようにしています。では、帰宅してからはどうでしょう?夕食作り、洗濯物をたたむ、食器洗い、明日の準備などやることがたくさん。ですので、毎日していた洗濯を2日に1回にしてもOKです。掃除は週末の休みにまとめてするなど、自分がラクにできる方法を考えて、実際にチャレンジしてみましょう。 送り迎えのシミュレーション保育園の送り迎えは、当然ながら毎日あります。希望している保育園へは、歩いていくのか? 自転車なのか? 車の場合、駐車場はあるのか? 雨の日はどうするか? などのシミュレーションが必要です。 ●歩いていく場合歩いていく場合は、抱っこやおんぶなのか? ベビーカーなのか? ベビーカーの場合は保育園にお迎えまで置いてもらえるのかなどを相談してみましょう。 ●自転車の場合職場まで自転車通勤の場合は、自転車が便利。駅まで自転車で行く場合は、駅の駐輪場の月ぎめの申し込みも考えましょう。●車の場合車での送迎は、近隣の方への配慮もありますので、保育園に駐車場があることが原則。 また、月曜日と金曜日は多くの保育園で布団の持ち帰りなど荷物が多くなります。徒歩や自転車で送り迎えをする場合は、荷物が多いときのこともシミュレーションしてみましょう。 職場の人とのコミュニケーション子育てしながらの職場復帰は、職場への理解が不可欠。保育園の開いている時間内に、送り迎えをして、仕事もしなければいけません。ママの中には、仕事が途中なのに帰らなければいけない、同僚の理解が得られないなどの思いをしている方もいます。少しでもそんな思いをしないためにも、職場復帰の前に上司と家庭の状況を説明し、話し合う場を持つことは大切です。 子どものことで早退や欠勤が増えることが予想されますので、復帰後は働けるときはしっかり働き、同僚のフォローをすることは大切です。また、もしものときのために、自治体のファミリーサポートなどへの登録もしておきましょう。 パパとの役割分担私の保育所の保護者の方を見ていると、やはり送り迎えはほとんどママというのが現状です。中には、送り迎えのどちらかがパパというご家庭もあります。もしものときに一番頼れるのは、やはりパパの存在。保育園の送迎は、ママだけの問題ではありません。職場復帰に向けて、ママの気持ちをパパに伝えることが大切です。パパにできることは遠慮せずに頼ってみましょう。お互いが助け合い、感謝しながら子育てすることで、仕事との両立もスムーズにできるはずです。 育児も家事も仕事も、無理は厳禁。長く続けていくためには良い意味での「手を抜く」ことは絶対に大切です。実は、私は何でも「満点」を目指しがち。15年仕事をしながら子育てをしていて感じたことは、満点ではなく50点満点を目指すくらいが丁度良いということ。このことを頭の隅に置きながら、4月からの保育園生活の準備を始めてみてくださいね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年01月15日人気ホームセンター「CAINZ」の人気商品、 火を使わずに電子レンジだけで調理が完結する「魔法のお皿シリーズ」に注目~! 「魔法のお皿シリーズ」って?「魔法のお皿シリーズ」は、火を使わずに電子レンジで簡単に調理ができるという、カインズの人気時短調理アイテムです。特殊な材料調合で作られいて、電子レンジのマイクロ波で熱を発生させる仕組み。電子レンジで加熱するだけで、煮込み料理や魚、肉料理などが完成するんだそう! 毎日忙しいママにぴったりの商品ですね。 今回は、「魔法のお皿シリーズ」のなかから、おすすめ新商品を3つピックアップしてご紹介します! 魔法のお皿 大判蓋付き セット 商品名:魔法のお皿 大判蓋付き セット価格:1,980円(税込) これまで別売りだった蓋をセット販売し、より使いやすくなった「魔法のお皿 大判蓋付きセット」。落とし蓋のように、食材に直接当たるように設計されていて、蓋自体も発熱するので、両面からの熱で、こんがり、ふっらとおいしく調理することができます。 魔法のレンジプレートセット 商品名:魔法のレンジプレート 15cm セット レッド価格:1,580円(税込)サイズ:15cm、18cm 「魔法のレンジプレート」に材料と調味料を入れ、電子レンジで加熱するだけで魚料理や肉料理が完成。 魚焼きグリルやオーブンも使用OK。フタも同様にプレートとして使用可能。鮭の照り焼きや煮込みハンバーグなどのレシピ付きです。 魔法のカレーポット商品名:魔法のカレーポット 大 レッド価格:1,280円(税込)サイズ:大、小カラー:レッド、オレンジ 「魔法のお皿シリーズ」のカレーポットは、大小の2サイズ展開。肉や野菜、カレールー、水を入れて電子レンジで加熱するだけでカレーが完成するんです! 1人前なら約5分、2人前でも約10分で料理が完成しちゃう時短アイテムです。カレー以外にも、クリームシチューや肉じゃが、うどんなどを1人前ずつ作れてとっても便利。ママの昼食や子ども用離乳食づくりにも活躍しそうです♪ どれも火を使わず、電子レンジだけで調理が完成するので、調理中に子どものお世話をしたり、家事をしたりできるメリットも。毎日料理作りに追われるママたちにぴったりの「魔法のお皿シリーズ」、みなさんはどの商品が気になりましたか? ベビーカレンダーサイト内のコメントで、ぜひ「これ欲しい!」「これおすすめ!」といった感想をお待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/CAINZ
2020年01月15日すべての出産に何かしらのドラマがあります。私の場合、1人目と2人目ではまったく違うドラマがありました。さらに、2人目のときは少し不思議な体験をしたのです……。 初めての出産は激痛とともに…1人目は出産予定日より1週間早い出産でした。早朝に違和感を覚えてトイレに行ってみると、おしるしらしきものが! 初めての出産でそれがおしるしだという自信はなかったのですが、病院に電話したところ診察をしてくださるとのことだったので、夫の運転で病院へ。 最初は何も感じなかったのに、病院までの道すがらどんどん息苦しさと痛みを感じだしました。そこからはもう痛くて痛くて、自分の腕を爪で引っ掻き、痛みを紛らわすぐらいの痛みでした。産後、爪痕が残っている腕を見た友人たちがかなり驚いていました。 2人目計画! でも痛いのは…1人目の子どもが1歳を迎えて少し落ち着いてきたころ、2人目を考えるようになりました。でも……あの痛みはもう……!! そこで、無痛分娩ができて子どもがお見舞いに来られる産院を選びました。今度は大丈夫、痛くない! と思いながらも、おなかが大きくなるにつれて陣痛を思い出すようになりました。すでに陣痛を体験しているからこそ、1人目よりも緊張していたかもしれません。小さな長男と2人きりのときに陣痛が来てしまったら長男を怖がらせてしまう。できることなら、1人目を出産したときにマッサージをしてくれた夫がいる日に産みたい。など、いつ来るかわからない陣痛に不安になりながら、入院の準備をしていました。 来た! それは満月の夜でした。出産予定日の2週間前、あと少しで上の子とはしばらく遊べなくなってしまうと思い、家族でお花見に行きました。家族で桜と露店を楽しんで帰宅すると、なんだか頭がフワフワとして、それなのにおなかはぎゅっと締め付けられるような感覚……。 そして、なぜだか猛烈に「生まれる!」と感じ、産院へ。診察の結果、破水していることがわかり、すぐさま麻酔の準備をしていただきました。そこからが実際に生まれてくるまでは1人目のときよりも長かったのですが、麻酔のおかげで(麻酔をかけるときは痛かったですが)、痛みはほとんどなく出産することができました。 産後少し落ち着いてから助産師さんと話していたところ、大きくはない産院で昨夜だけで5人の赤ちゃんが生まれたとのことでした。なんでも、満月の夜はとても出産件数が多いのだとか! 自然の不思議な力を感じた出産でした。 著者:田丸あかね現在、小学校1年生と幼稚園年中の兄弟を子育て中。性格の違う子どもたちの成長を楽しみつつ、自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年01月15日こんにちは! 助産師のREIKOです。昨年12月29日、「厚生労働省が『母乳バンク』を全国的に整備する方針を固めた」という報道がありました。そこで今回は、母乳バンクについてお話ししたいと思います。 母乳バンクとは?「母乳バンク」とは、母乳がたくさん出るママが寄付した母乳(ドナーミルク)を、適切に検査、保管・管理をおこない、母乳を必要としている他の赤ちゃんに提供する仕組みのことを言います。ドナーミルクを提供されるのは、早産などで生まれた極低出生体重児(出まれたときの体重が1,500g未満の赤ちゃん)です。 現在、世界の50カ国以上で600を超える母乳バンクがありますが、日本の母乳バンクは昭和大学江東豊洲病院内の1箇所のみとなっています。その後、2017年に一般社団法人 日本母乳バンク協会が設立され,2018 年以降、ドナーミルクを利用するNICUは増加しているそうです。 母乳栄養のメリットは早産で生まれた赤ちゃんにも早産で生まれた赤ちゃんは体のさまざまな機能が未発達なため、呼吸器や消化器に合併症を生じる恐れがあります。なかでも新生児壊死性腸炎は、極低出生体重児や超低出生体重児(生まれたときの体重が1,000g未満の赤ちゃん)の約3〜7%に発症し、進行すると赤ちゃんの命に関わる恐れのある疾患の1つです。 母乳(特に初乳)には免疫物質が多く含まれるため、育児用ミルクより新生児壊死性腸炎を起こしにくいと言われています。また、新生児壊死性腸炎だけでなく、慢性肺疾患や後天性敗血症に対する予防効果,将来的な神経発達予後の改善など、早産で生まれた赤ちゃんにとってもさまざまな利点があるということが明らかになってきています。 早く赤ちゃんに母乳を与えたい! でも…。そのため、早い時期から赤ちゃんに母乳を与えたいところですが、赤ちゃんを産んですぐにたくさんの母乳が出るというママはあまりいません。そのため、低出生体重児用のミルクか他のママの母乳(もらい乳)を使用するという方法が取られます。 しかし、低出生体重児用とはいえ、やはり消化機能が未発達な赤ちゃんにとって人工乳は負担になってしまいます。また、もらい乳の場合は、他のママから提供された冷凍母乳を解凍後、加温して使用します。そのため、感染症のリスクが否定できないという問題もあり、もらい乳を実施していない施設も多々あります。 私が働いていたNICUでは、もらい乳が必要だと判断された場合、母乳を提供してくださるママの感染症の有無を確認し、母乳を必要としている赤ちゃんのママ、双方に個別で説明をおこない、同意書をとったうえでもらい乳をしていましたよ。 母乳バンクでの徹底管理母乳バンクで取り扱われる母乳はドナーからの提供によるものですが、ドナー登録にはいくつかの条件があり、指定された施設での検診が必要になります。母乳を提供する際にも家族を含めたその時点での健康状態の確認がおこなわれます。 そして、提供された母乳は殺菌処理の前に細菌検査をおこない、母乳に病原菌が含まれていないことを確認します。そして、62.5℃、30分の低温殺菌処理をおこない、その後、あらためて細菌検査で細菌がまったく検出されないことを確認し、冷凍保存されます。 このように徹底管理された母乳バンクのドナーミルクは、一般的に安全であると受け止められています。ですので、日本小児科学会でも早産・極低出生体重児の経腸栄養に関して、「自母乳が不足する場合や得られない場合,次の選択肢は認可された母乳バンクで低温殺菌されたドナーミルクである」と提言しています。 ドナーになりたいママはたくさんいるけれど…日本母乳バンク協会では、ドナー登録、ドナーミルクの殺菌処理、ドナーミルクの他施設への無償提供、地域の母乳バンク設立への働きかけ、研究などさまざまな活動がおこなわれています。このような活動に賛同するママたちも増え、ドナー登録をする方も200人を超えたとのこと。しかし、現行の母乳バンクではキャパシティの問題もあり、ドナー登録を制限しているそうです。 こうした状況の中、育児用品を取り扱うピジョン株式会社が、日本母乳バンク協会への経済的支援に手を挙げ、2020年春から会社の一部スペースを「東日本橋 母乳バンク」として使用することになりました。現在の母乳バンクが年間80人の赤ちゃんにしか対応できていないのに対し、新しい母乳バンクは年間200人に応えていく予定だそうです。 母乳バンクが全国に整備されるのはいつ?極低出生体重児を産んで、母乳を与えたいのに母乳が出ない(与えられない)ママにとって、母乳バンクの整備は朗報だと言えます。ですが、今すぐ実現する……というわけではないようです。 厚生労働省によると、まずは2020年度から3年程度、調査研究をおこない早ければ2023年度からの事業開始を目指すとのことです。調査研究の内容は、現行の母乳バンクにおけるドナーミルクの提供を受けた児の予後の追跡調査、諸外国での母乳バンクの運用と法的規制等の実態調査と整理、医療機関関係者・NICU児の親・一般の妊産婦に対する母乳バンクに対する意識調査などがあがっています。 過去には不衛生な状態の母乳をインターネット上で販売していたとして、厚生労働省や消費者庁から注意喚起がなされたこともあります。より安全な方法で安心してドナーミルクを活用できるようなシステムが全国にでき、1人でも多くの小さな命が助かるといいなと思います。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年01月15日こんにちは。助産院ばぶばぶのHISAKOです。母乳育児の悩みの1つが、赤ちゃんにおっぱいを噛まれて困っているというもの。あまりに痛いと母乳育児をやめてしまいたくなりますよね。そこで、私の元に相談に来るママたちの話をしましょう。 激痛……でもおっぱいを続けたい!生後5カ月の赤ちゃん。最近歯が生えて、おっぱいを噛むようになりました。乳輪と乳頭の境目の部分(乳茎部)が亀裂を起こし、授乳のたびに激痛です。授乳は癒しタイムではなくなりました。痛くて思わず怒鳴ってしまったり、力ずくで口をこじ開けて離させたりしてしまいます。こんな思いをするなら完全にミルクに切り替えてしまおうかと思うけど、期待に満ちたかわいい目で、「おっぱい♪」と訴えかけてこられたら、頑張ってあげたい気持ちでいっぱいになり、2つの思いの中でグルグルして、どうしていいのかわかりません……というご相談を頂きました。 最初から噛み付くのか途中からか生後5カ月なので、満腹中枢は完全に形成されているころでしょう。遊び飲み、余裕飲み、ママの顔色伺いなど、赤ちゃんらしい反応の時代を終えていよいよ人間らしい、さまざまな複雑な感情を駆使した行動をとるようになる月齢です。 授乳のはじめから噛みつくときは、おっぱい側になんらかのトラブルがあるかもしれません。物理的に飲みづらい状況がある可能性が高いです。「おいしくない」「乳腺が細くなってて飲みにくい」「吸ってるのに出ない」などです。授乳の途中から噛みつくときは、単に「もうおなかいっぱい」のサインであることが多いです。 噛んでいるのにはメッセージがある乳頭の先が傷になっているときは、おっぱい自体にトラブルがあって飲みにくいために、赤ちゃんは器用に舌で乳頭をねじって、歪め飲みをした結果です。乳茎部に傷ができているときは、たとえば出過ぎのおっぱいで深くくわえたら故障した蛇口のように母乳が口の中に噴出してくるから、あえて、浅くくわえて引っ張りながら母乳の分泌量をうまく調整しながら飲むことで起きる、引っ張り飲みが原因です。 赤ちゃんは「足りない!」と怒って噛んでいるんじゃなくて「もういらない」「遊んじゃうよ」「集中力途切れた」という感情のもとに噛んでいるか、もしくは、授乳時におっぱいが張りすぎて「こんなに一気に飲めって言われても困る」というのを、ママに伝えているケースもありますよ。 監修者・著者:助産師 助産院ばぶばぶ院長 HISAKO総合病院小児科・産婦人科・NICU病棟勤務を経て、地域での助産師活動・出張専門助産院を開業。2006年には来院ケアも可能な「助産院ばぶばぶ」をオープン。2016年11人目出産し、ママたちに元気と勇気をおすそ分けすべく母乳育児支援や講演活動、書籍出版など多岐にわたって活動中。
2020年01月15日私は5歳と2歳の娘たちを育てています。5年間子育てをしていますが、ここ数カ月ほどが一番育児がつらいと感じ、現在、うつ状態になってしまっています。どのような症状が出ているのか、症状を良くするために何をおこなっているのかをお話ししたいと思います。 つらくなった原因下の子が2歳になりイヤイヤ期に突入する前は、上の子のペースで物事を進められました。しかし下の子に自我が芽生えてきてからは、何をするにも姉妹で意見が衝突して、時間がかかるように。例えば、1人が階段で帰りたいと言えばもう1人はエレベーターが良いと言い、次はエレベーターのボタンをどちらが押すかでもめるなど⋯⋯その繰り返しなのです。 「なるべく2人の意思を尊重してあげないと」と思い、1回で済むことも順番にやらせたり、諭したり、なだめたりと頑張っていたのですが、争いが減ることはなく私の神経だけがすり減っていきました。 私の体の変化特につらかったのが幼稚園の夏休み期間中です。2カ月弱の間、姉妹が四六時中一緒にいることでいざこざは絶えず、私のストレスもマックス! 仲良く楽しく過ごしたいのに、怒ってばかり。そんな自分に嫌気がさし、母親としての自信も喪失。そして、夏休みが明けたころ体調に変化を感じるようになってしまいました。 とにかく体が重く、何もしたくないし、すぐ涙が出るのです。家族のためにも元気に普段通りにしなくては、と気持ちを奮い立たせても、何かがおかしく、子どもたちと一緒の空間にいることさえしんどかったです。 心療内科と育児相談へそんな状態が1カ月ほど続いたので私は心療内科に行く決心を……。初診では何がつらいのか、どのような症状かを10分ほど医師と話し、安定剤が2週間分処方されました。そして2回目の受診で、あまりよくなっていないことから抗不安剤が追加されることに。薬の力を借りるとともに、育児の悩みや不安も聞いてもらいたいと思い、地域の子育て相談にも行ってみました。相談にのってくださった子育て支援者さんは真摯に話を聞いてくださり、母として頑張りすぎないためのコツをいろいろと教えてくれました。普段人には言えないような深く、暗い話を支援者さんたちとすることで、私は自分の気持ちを整理することができ、ストレス発散ができました。 体調がおかしいなと感じてから2カ月ほど経ちました。まだ本調子ではありませんが、どん底のときに比べるとかなり良い状態です。もうしばらく医療と地域の子育て支援者さん、そして家族の力を借りて本来の自分を取り戻していきたいです。著者:山本加奈子2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年01月15日年齢を重ねるほど、高い化粧品や質のいいシャンプーを使って手入れをするという方法がありますが、今回紹介するのはその真逆。たった0円でできる美髪法。抜け毛が減り、ツヤやコシもよみがえる簡単なシャンプーの仕方です。 あの一流芸能人もやっている「湯シャン」抜け毛が目立ち始め、髪にコシがなくなってきたと感じていた1年半ほど前。ある雑誌で「湯シャン」という方法を見かけました。 方法はその名のとおり、シャンプーもリンスも使わずお湯だけで髪を洗うというもの。シャンプーを使わないで、汚れが落ちるはずがないと読んだ直後は思ったのですが、ネットで「湯シャン」を調べると、福山雅治やミランダ・カー、タモリさんなど一流芸能人も実践しているというではありませんか! 「湯シャン」3日目、頭皮に変化が…もう、これはやるしかないと思い、「湯シャン」をやってみました。 やり方はカンタン。用意するものもブラシとタオルだけです。お風呂に入る前にブラッシング。あとはシャワーで髪を濡らし、汚れを落とすだけです。 初めて「湯シャン」をした日は、シャンプーをしたときの爽快感やリンスをした後のサラサラ感がないので違和感がありました。2日目も同じようになんとなく物足りない感じでしたが、ついに3日目に変化が……。 湯シャンをしたときの頭皮の触り心地が明らかに違うと気づいたのが3日目でした。1日目、2日目はシャワーで流しても頭皮に皮脂が残っているように感じたのですが、3日目はシャワーを当てる前から頭皮がサラサラ、余分な皮脂がないのを感じたのです。「湯シャン」後も今までになかった爽快感で、明らかに頭皮が変わってきているのを実感できました。 髪にツヤやコシが戻ってきた それから1週間続け、頭皮の調子は絶好調。リンスを使わなくも髪にツヤやコシがでるようになってきました。抜け毛も少なくなりいいことだらけ。私の場合、スタイリング剤としてオイルを使っているので、髪に残ったオイルを取り除くために10日に1度はシャンプーだけ使うようにしています。 「湯シャン」をやるようになって感じたのは、余分な皮脂が出なくなったこと。夏も汗はかきますが、頭皮がベトベトすることはなくなりました。逆に冬は髪や頭皮の乾燥がなくなり、しっとりしています。 最初の3日間だけ違和感を我慢すれば、今まで自分で感じることができなかった髪や頭皮の感覚を知ることができました。 まとめシャンプー、リンスを使わず髪をお湯で洗うだけの「湯シャン」。簡単な方法ですが、髪にも頭皮にもいいことだらけ。用意するものはなく、誰でもできる方法なのでとりあえず3日間試してみれば、いままで感じたことのない頭皮や髪の感覚を知ることができるかも。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!取材・文:橋本優子8歳女児、6歳男児の母。出版社勤務を経て、出産を機に看護師資格を取得。病院に勤務したのち、看護師編集者に。ファンメディケーション株式会社所属。
2020年01月15日ベビーカレンダーは、2019年12月生まれのお子さん16,335名を対象に、『12月生まれベビーの名づけトレンド』に関する調査を行いました。12月生まれの女の子8,079名、男の子8,256名の名前ランキングの結果は…?! 名前ランキングTOP10 【女の子】3カ月連続「楓」が1位に!「柚」が人気12月生まれの女の子の名前1位は「楓(主なよみ:かえで)」、2位「結月(主なよみ:ゆづき)」、3位「陽葵(主なよみ:ひまり)」でした。秋に美しく紅葉する「楓」は10月以降、3カ月連続で人気の名前1位を獲得しています。 また、年間ランキング29位の「柚希(主なよみ:ゆずき)」が6位に急上昇したほか、24位「柚月(主なよみ:ゆづき)」、同24位「柚葉(主なよみ:ゆずは)」など、柚子の「柚」にまつわる名前が上位にランクインしていました。日本では、冬至(12月22日ごろ)に柚子湯に入る習慣があり、「柚子湯」は冬の季語のひとつ。12月生まれの女の子には、12月とゆかりのある「柚」の漢字を使った名前が好んで使われているようでした。 【男の子】冬の季節感ある「柊」が人気12月生まれの男の子の名前1位は「樹(主なよみ:いつき)」、2位「湊(主なよみ:みなと)」、3位「蓮(主なよみ:れん)」でした。4位「蒼(主なよみ:あおい)」、7位「柊(主なよみ:しゅう)」、8位「律(主なよみ:りつ)」などTOP10中のなかで、漢字一文字の名前「一文字ネーム」が6つランクイン。 特に「柊」は2018年、2019年の赤ちゃんの名前ランキング(以下、年間ランキング)100位にランクインしていない、12月に急上昇した注目の名前です。柊は、漢字のつくりに「冬」がつき、冬に花を咲かせるため、冬生まれの赤ちゃんの名前にぴったり。 「柊」を使う名前では、「柊(しゅう)」のほか、「柊真(主なよみ:とうま)」「柊翔(主なよみ:しゅうと)」「柊吾(主なよみ:とうご)」など、なんと30個以上の名前のバリエーションがありました。 よみランキングTOP10 【女の子】「レトロネーム」人気健在!12月生まれの女の子の名前のよみ1位は「あかり」、2位「えま」「ほのか」「ゆい」という結果でした。「あかり」は11月6位から大きくランクアップし、2019年の月間ランキングで10カ月ランクインした人気のよみです。「あかり」とよむ名前は「朱里」「あかり」「明莉」「燈」の順に多く名づけられていました。 また、近年人気が急上昇し、12月の名前ランキングでも4位にランクインした「紬」のよみ、「つむぎ」は11月の11位からランクアップし5位に。「ほのか」「はな」「りこ」など、古風で純和風さを感じる名前「レトロネーム」の人気が今後も継続しそうです。 【男の子】「はると」が不動の絶対王者に!男の子に人気の名前のよみ1位は「はると」、2位「りく」、3位「みなと」でした。近年、男の子の名前は「〇〇と」とよむ「と止めネーム」がトレンド。「ゆいと」「ゆうと」「あおと」など、12月TOP10中5つのよみが「と止めネーム」でした。「はると」は12月も1位を獲得し、2019年の月間ランキングで1年間1位をキープし続け、不動の絶対王者となりました。 漢字ランキングTOP10【女の子】12月生まれは男女ともに「柊」が人気!女の子に人気の漢字1位は「花」、2位「愛」、3位「奈」でした。1位の「花」という漢字は、「花(主なよみ:はな)」「花音(主なよみ:かのん)」「柊花(主なよみ:しゅうか)」「穂花(主なよみ:ほのか)」の順に多く名づけられていました。「柊」は12月の男の子の名前ランキングでもランクインしており、つくりに「冬」がつくことから特に冬生まれにはぴったりの漢字です。12月生まれの女の子の名づけにも多く使われていました。 【男の子】止め字として使われる漢字が上位に男の子に人気の漢字1位は「翔」、2位「太」、3位「斗」でした。「〇〇た」「〇〇と」とよむ名前の増加から、止め字としてよく使われる漢字が上位にランクインしています。人気の名前7位「柊」の漢字は、11月の45位から大きくランクアップし11位という結果でした。12月は特に、男女ともに「柊」のつく名前の赤ちゃんが多かったことがわかりました。 12月生まれの赤ちゃんの名づけランキングは、「柚」「柊」といった冬の季節感ある漢字を使った名前の人気が急上昇していました。これから名づけをするみなさん、ぜひ参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2019年12月1日(日)~2019年12月31日(火)調査件数:16,335件(女の子:8,079件/男の子:8,256件) ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2020年01月15日ベビーカレンダーは、2019年12月生まれのお子さん16,335名を対象に、名前に「令」がつく「令和ネーム」に関する調査を行いました。令和元年最後の月を記念とした、「駆け込み令和ネーム」現象があったことがわかりました。 「駆け込み令和ネーム」ベビーが増加2018年生まれの赤ちゃん88,107人の名前を調査したところ、2018年に「令」のつく「令和ネーム」の赤ちゃんは20人でしたが、改元以降毎月増加傾向にあります。 2019年12月生まれの令和ネームベビーは女の子15人、男の子16人、合計31人と、11月比約2倍増となりました。12月、令和元年最後の月を記念とした、「駆け込み令和ネーム」現象があったといえそうです。 女の子の令和ネームは15種類女の子の名前では「令(れい)」「令唯(れい)」「令愛(れいあ)」「令絆(れいな)」「令奈(れな)」「令梛(れな)」「令菜(れな)」「永令菜(えれな)」「英令菜(えれな)」「咲令菜(えれな)」「令彩(れあ)」「令咲(れみ)」「純令(すみれ)」「菫令(すみれ)」「桜令(おとよ)」と、15種類の名前が使われていました。 男の子も16種類と、バリエーション豊か男の子の名前では、「令(りょう)」「令真(りょうま)」「令芽(りょうが)」「令将(りょうすけ)」「令一(れいいち)」「令慈(れいじ)」「令二郎(れいじろう)」「令成(りょうせい)」「令都(れいと)」「令弥(れいや)」「令隆(れお)」「令凰(れお)」「令空(れく)」「令眞(れま)」「令翔(はると)」「令暁(のりあき)」と16種類の名前で「令」が使われていました。 「令和ネーム」は、ご家族の想いがこもった個性のある名前が多いようです。令和元年最後の月だった2019年12月は「駆け込み令和ネーム」ベビーが増加し、平成では珍しかった「令」のつく名前も、改元以降続々と名づけられています。今後も「令和ネーム」に注目です。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2019年12月1日(日)~2019年12月31日(火)調査件数:16,335件(女の子:8,079件/男の子:8,256件) ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2020年01月15日ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。高齢育児中のイラストレーター、やましたともこでございます。 長女N子が保育園に入る時に、保育園から「入園のしおり」という冊子をもらいました。 そのしおりには、保育園の経営や保育時間のことから始まり、費用のことやら服装のこと、クラス別の毎日の持ち物の説明などなど、大切なことがたくさん書かれていました。それにも関わらず、それを読まずに放置していた私たち夫婦は、入園後、忙しい先生たちに大なり小なり何度か迷惑をかけてしまいました。今では考えられないハズい迷惑行為もありました。 娘たちの通う保育園の先生でこの漫画を読んでくれている先生は皆無だと思いますが、この機会にちゃんと謝らせてください。 その節はすいませんでした。ごめんなさい! 世の中のお父さんお母さんの大多数は「ちゃんとしおり的なものは読む派」かもしれませんが、まれに存在するかもしれない「しおり的なものをちゃんと読まない派」の皆さんにメッセージです。 入園のしおり的なものは、ちゃんと読んだ方が良さそうで〜す。と言いながらも「ちゃんと読まない派」の人は、誰が何を言おうと、やっぱりしおりは読まないと思うので、次回は、何の迷惑をかけたのか具体的なお話を描かせて頂きたいと思います。来週までに甦れ!私の記憶!! イラストレーターやましたともこの「脱力系ゆる育児日記」は、毎週1回お届けしています! 著者:イラストレーター やましたともこ高知県生まれ大阪市在住。お固い系の商社で働いた後に大胆転職。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターに。おんなこどもをメインターゲットにヤングでゆるめなイラスト描いてます。HP:「やましたともこのホームペー痔」
2020年01月15日妊活中は子どもが欲しい一心で、排卵時期には可能な限り頑張ったものです。ところが、おなかの中に赤ちゃんがいると思うと、したくない気持ちが強くなりました。今回は、私が経験した、妊娠中のセックスライフについてお伝えします。 妊娠した途端にセックスが嫌になった私たち夫婦は、妊娠をした途端にセックスをしなくなりました。私がまったく性欲がわかなくなってしまったのです。自分のおなかの中に命が芽生えたと思うと、セックスなんてできない。私の心は女から母へと変化していたのでしょう。 こういった心の変化は人間の本能でもあると思います。セックスをすることで赤ちゃんに何かあったらいけない、守ってあげなくちゃと感じるのは自然なことではないでしょうか。 夫の気持ちを置いてけぼりにしていたつい最近までセックスのある生活をしていたのに、妊娠してからピタッとなくなる……。夫の気持ちを考えると、少しさみしかったかもしれません。当時は相手の気持ちを考える余裕がありませんでしたが、今思うと夫の気持ちを置いてけぼりにしていたと感じます。 性欲が低下したのは私だけ。夫は今までどおりのセックスライフを過ごしたかったはずです。お互いの気持ちを理解し合おうとする姿勢が必要だったと感じます。 神経質になる必要はないけれど無理は禁物妊娠中のセックスが流産や早産の引き金になってしまうのでは?と、赤ちゃんへの影響を心配していましたが、実際のところ、そこまで神経質になる必要はないのだそう。私が通っていた産婦人科の先生は「安定期に入り、経過も順調で元気な妊婦さんであれば問題なし」と言っていました。 一度だけチャレンジしたことがありますが、緊張して苦痛に感じてしまいました。夫に正直な気持ちを伝えると、理解してもらえたのでありがたいと感じました。 夫婦同じ気持ちになることもあれば、すれ違うこともあります。難しい問題ですが、相手の気持ちを理解し合う関係性を築くきっかけにもなると感じました。思いを一方的に押し付けるのではなく、相手を思いやる気持ちを持っていたいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/imasaku監修/助産師REIKO著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2020年01月15日来月2月14日はバレンタイン! 子どもと一緒に過ごすバレンタインに作りたい、1歳〜1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)から食べられる「ハート型おにぎり」の作り方を紹介します。 バレンタインデーに作りたい♪ ハート型おにぎり 作者:yutomamaさん 材料(1人前)■A ・ビーツパウダー ……1g ・お湯 ……大さじ1 (ビーツパウダーがない場合はトマトペーストなどで代用)・ご飯 ……90g・焼き海苔(細かくちぎったもの)……全形1枚分 作り方① Aを混ぜ、よく溶かしておく。② ご飯をボウルに入れ、①を加え満遍なく混ぜる。③ 巻き簀の手前側にご飯を長方形の形に平らにのせ、手前からしっかりときつく巻く。④ 丸く巻いたご飯を手のひらで少し押しつぶし、楕円にする。⑤ 一本丸ごと斜めに包丁を入れ、半分に切り分ける。〼←このような断面図になる。切った片方を反転させ、もう片方と繋げるとハートの形になる。⑥ 切り目をしっかりとくっつけ、一口サイズに切る。⑦ ハート形ご飯の外側に細かくちぎった焼き海苔を貼り付ける。 ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。
2020年01月15日子どもを産む前は、おしゃれをして雑誌に出てくるような素敵なママになろうと思っていても、実際には、産後はおしゃれに気を配っていられないという方がほとんどではないでしょうか。 妊娠前にはできていたはずの食事作りや掃除も大変で、今までできていたことができなくなっている自分を「なんてダメな親なんだろう……」と責め始めているなら、ちょっと待ってください! たまにはズボラママになってみませんか? 毎日頑張りすぎていませんか?赤ちゃんが生まれるとやることが増えます。おむつを替えたり、汚れたおむつを片付けたり、沐浴させて着替えをさせ、寝かしつけて……。赤ちゃんのためにやることをあげれば、キリがありませんよね。その上で、今までと同じように食事を作ったり家の掃除をしたりするのは、本当に大変なことです。さらに、世の中には「こうしたほうがいいよ」という良いママになるための情報があふれています。 真面目で頑張り屋のママほど、全ての家事を完璧にこなし、良いと言われていること全て取り入れようと頑張り、息切れしてしまうことが多くあります。 ズボラは悪いことではない「子育てがツライ」「自分はダメな親だ」と思い始めたら、落ち込む前にちょっとズボラになってみませんか? “ズボラ”というと悪いイメージがありますが、ここでおすすめするズボラとは“上手に手を抜くこと”。家事を全て完璧にこなすのではなく、家事に優先順位をつけて、優先順位が低い家事は回数を減らすなどして、どんどん削ってしまいましょう。 たとえば、部屋の片付け。赤ちゃんに危険な状態で散らかっているのは避けなければなりませんが、赤ちゃんがよく使うおもちゃなどは出しっぱなしにしておいたり、よく使う赤ちゃんの下着はたたまず、かごに放り込んでおくのだってありなのです。絶対しなければならないと思っていたことでも、実は後日、落ち着いてからこなせばよいこともたくさんあるはずです。 ズボラになると優しくなれる?片付けをしなければ部屋が汚くなる、食事を自分で作らなければ栄養バランスが崩れるという心配もあるかもしれません。けれど、長い人生の中のほんの数日、ちょっと手を抜いた日があっても、あとでいくらでも挽回できます。 上手に手を抜くことで、赤ちゃんだけでなく夫にも優しくする余裕ができるはずです。気持ちに余裕ができれば、片付けや食事作りがスムーズにできる日もきっと来るでしょう。そうすれば、自分を責めることもやめられて、心も明るくなってくるに違いありません。 気持ちに余裕がないなと思ったら、無理せず手を抜いて、余裕ができたらまたきちんとやる、そんな気持ちで育児に携わってみてはいかがでしょうか。 著者:ライター カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2020年01月14日今人気の注目アイテムをご紹介するファッション企画、今回は高機能アイテムが低価格、そしておしゃれ!と最近話題になっている「WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)」の注目アウターを4つまとめてご紹介! ヒートアシスト防寒ジャケット 商品名:ヒートアシスト防寒ジャケット価格:1,900円サイズ:M-3Lカラー:キャメル、ネイビー、レッド商品コード: 68303⠀ 腕まわりがアクティブカットになっている防寒ジャケット。子どもを抱っこしたり、荷物を持ったりと、腕の上げ下げが多いママに特におすすめのアイテムです。両サイドポケットと撥水加工付き。中綿キルティングであたたかい、秋冬に活躍してくれる1枚です。シンプルなデザインなので、いつものコーデに合わせることができますよ。 コーデュラユーロウォームジャケット 商品名: コーデュラユーロウォームジャケット価格:2,900円サイズ:S-4Lカラー:ネイビー、ネオンイエロー、ネオンレッド、タイガーストライプ、ネオンホワイト、チャコール商品コード:36246⠀ ひじと肩部分が耐摩耗に優れたコーデュラナイロンを使用したウォームジャケットです。防風加工がされており、裏フリースであたたかく、肌触りも良いアイテムです。男前なデザインのジャケットは、ロング丈スカートやブーツなどレディなアイテムと好相性。目を引くネオンカラーも展開されていますが、タウンユースするならネイビーやチャコールといった落ち着いたカラーがおすすめです。 ファイバーダウン防寒ブルゾン 商品名: ファイバーダウン防寒ブルゾン価格:2,900円サイズ:M-3Lカラー:ダークグリーン、ブラック、インディゴ、アッシュグレー商品コード:36258⠀ 中綿がたっぷり入ったファイバ―ダウンシリーズの防寒ブルゾン。防風、撥水加工がされていているので、冬のアウターとして一軍で活躍してくれる一枚。フードは取り外せるので、コーデや外出先に合わせてつけ外しできるのもうれしいですよね。肩当ての切り替えしがメンズっぽいデザインなので、チノパンやデニムと合わせるとよりカジュアルに仕上がります。マキシ丈スカートやワンピースなどと合わせてもおしゃれ♪ 防水防寒杢(もく)ストレッチジャケット 商品名: 防水防寒杢ストレッチジャケット価格:3,900円サイズ:S-3Lカラー:モクグリーン、モクブルー、モクベージュ、モクチャコール商品コード:68311⠀ 防水防寒機能の高いストレッチジャケット。軽く動きやすいアウターですが、中綿入りでしっかりあたたかい一枚。内ポケットやフード調整紐、撥水ファスナーなどがついていて、シンプルながらも高機能で使いやすいアウターです。すっきりとしたデザインなので着回し力もばっちり。パーカ+ナロースカートを合わせれば、タウンユース仕様に。 ワークマンならではの高機能、高品質なアウターがすべて4,000円以下とプチプラで買えるのがスゴイ! 冬はあたたかさもおしゃれも、できるだけ安く叶えたい! そんな方たちにおすすめの冬アウターです。気になった方はお早めにチェックを♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/WORKMAN Plus(ワークマンプラス)
2020年01月14日口唇口蓋裂の長女くぴこを育てています。 くぴこが生後7カ月のころ、中耳炎や風邪など、娘の体調不良が続いたり、私が倒れたりとトラブルが続きでしたが…… なんとか担当医の許可がおりて、再び術前検査を受けることに! また娘に怖い思いをさせることになりましたが、娘が安全に手術できるかきちんと調べてもらうつもりで臨めたので、今回は一つひとつ何事もないように祈りながら検査を受けました。 術前検査から入院までは一週間。その間、何事もなく過ごして、今度こそは入院、そして手術までこぎつけたい! そう願っていましたが…… 入院直前で三度目の手術の延期!!! 恐れていたことが現実になってしまい、またも大変なショックを受けました……。 2013年生まれの長女くぴこは「口唇口蓋裂」ちゃん! この記事が、口唇口蓋裂についての理解につながり、ひとりでも多くの親御さんの励みになりますように。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター じぇにこ1986年生まれ愛知県在住。 2013年生まれの長女と2017年生まれの次女、二児の母。デザイン学校卒業後、社会人経験を経てお絵かき主婦へ。 口唇口蓋裂や夫婦のこと、日々の育児で翻弄される様子を絵日記ブログで公開中!ブログ:「まぴくぴ日和」
2020年01月14日当時大学1年生だった私が、まさかの妊娠。最初は誰にも祝福されませんでしたが、無事に女の子を産むことができました。妊娠が判明したときどう感じたか? どうやって親を納得させたか? どうやってつらいつわりを乗り越えたのか? 私の体験談をお伝えします。 妊娠がわかったときの気持ち大学1年生の後期にすぐ妊娠が判明し、私はとてもうれしく思いました。彼は社会人で結婚を前提に付き合っていたこともあり喜んでくれましたし、「産んでほしい」とも言ってくれました。ですが、出産をする場合は退学しなければならない……でも子どもは産みたい……という両方の気持ちがあって、なかなか病院に行くことができずにいました。 そして、やっと病院に行ったときにはもう妊娠11週で、中絶手術をするには到底自分では払えない金額だったのです。親には言わなければと思い、母親に妊娠のことを話すと猛反対されてとてもショックでした。相談した友人全員にも産むことを反対されてしまい、「産む」という選択を理解してもらえずに悲しかったです。 どうやって親を納得させたか?母から「大学があるから」「まだ19歳だから」などさまざまな理由で反対されましたが、私は「大学はいつでも通いなおすことができるし、実際19歳で子どもを産んでいる人はたくさんいる」と反発しました。私は母が反対する理由がわからなかったわけでも、反抗期だったわけでもなく、ただ子どもが産みたかったのです。それからも家族や彼と話し合いを重ね、「産みたい」という気持ちを両親も理解してくれたようで、「そこまで言うなら……」と折れてくれました。最初こそ「折れた」という感じでしたが、孫が生まれることは素直にうれしかったようで、時間が経つにつれ応援してくれるようになりました。 つらいつわりをどうやって乗り越えたか?私は妊娠2カ月〜8カ月まで吐きづわり・食べづわり・眠りづわりなど、気持ち悪いときが大半で、かなり大変な思いをしました。 どうにかこのつわりを解消しようと、何を食べると気持ち悪くなるか食べたものをメモして分析したり、苦手な果物を無理して食べたりしましたが、どれもうまくいきませんでした。特に通学中に電車に乗っている間が1番つらかったです。出産3カ月前までは通学を続けていたのですが、通勤ラッシュ時の満員電車に乗ることが多く、本当に奇跡でも起きない限り座れないというほどの混雑ぶりでした。そんな中、「キャンディーなどが口に入っているときは気持ち悪くない」ということに気付き、常にガムやキャンディーをずっと口に含んでいました。 学生の間に妊娠してとても悩みましたが、最終的には周りの人に応援してもらって無事に女の子を出産できました。産むという決断によっていつか後悔するときがくるかもしれませんが、今はかわいい子どもに癒され幸せです。あのとき自分の意志で決断したことに誇りを持っています。 著者:橋本 楓0歳女児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年01月14日妊活開始から1年。診断を受けたわけではありませんが、「不妊」の領域に……。 そこで婦人科への通院を決意したのですが、予約をとった日まで数日あったのでいろいろ調べてみました(すぐ調べるマン)。 調べてみて不安になったこと、お金編です……! 無理やり4コマに押し込んだので、だいぶ簡易な説明になってしまいましたが、調べた感じ、だいたいこれくらいの費用がかかる感じでしょうか。保険がきかないので実費なんですよね……。市から助成金は出るらしいですが、それでも高額になるとか……。 ぶっちゃけ私の情報源が不妊治療されている方のブログとかで、そこで気になったことは自分で調べる感じなので、いろいろ間違っていたらすみません! でもリアルな声が聞けるブログ、いつも参考にさせていただいてます……! しかし不妊治療ってめっちゃお金かかる!! 第26話につづく 著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊活中のお話「妊活レベル1 まっふの冒険記」を連載。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2020年01月14日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! ママ友などの来客時や行事の際に、よく宅配ピザを注文するというママ・パパに朗報です! 捨てる際に手間がかかる「宅配ピザの箱」を劇的に小さくしてラク~に捨てられる方法があるんです。 Instagramで家事や収納テクを発信している1児のママ ayakoさん(@yayk_n_1207)に、その魔法のような方法を教えてもらいました! たった5分で「ピザの箱」を小さくする方法ゴミ袋に入れる前にハサミで切ったり、たたんだり……。大きいうえに硬く、ソースなども付いていて、捨てにくいピザの箱。さらに、箱のとがった部分でゴミ袋が破れて「もう嫌!」なんて思いをしたことがある人もいるかと思います。 そんなピザの箱を劇的に小さくする方法。それは…… 「水に濡らしてたたむ」 たったそれだけなんです! ※写真はMサイズのピザの箱 ピザの箱をシンクに入れ、まんべんなく濡らしてから軽くたたむだけで、ここまで小さくなるそうです。 これはスゴイ……! 500mlのペットボトルと比べても半分ほどのサイズ。 ayakoさんいわく「もっと力を入れてたたむと、さらに小さくなるかも」とのこと。「ピザは食べたいけど、あの箱を捨てるの面倒だなぁ」なんて思っていた人も、このテクがあればストレスフリーですね! ayakoさん宅は、赤ちゃんの使用済みおむつが出るため、ピザの箱や大きいゴミなどが出るとスペースを取られてプチストレスだったそう。アイスの箱など、紙製のものなら大半は同じように簡単に小さくできるそうですよ♪ ベビーカレンダーのウェブサイトでは、みなさんからのコメントを随時募集中! ご紹介した家事テクを試してみたという方は感想を聞かせてください♪ また、ご自身で実践している便利な家事や収納テクがあれば、コメント欄でぜひ教えてくださいね! この投稿をInstagramで見る ayako(@yayk_n_1207)がシェアした投稿 - 2020年 1月月5日午前7時38分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/ayakoさん(@yayk_n_1207)
2020年01月14日妊娠して初めて、「会陰切開」という言葉を知りました。体験談を読んでみると、どれも背筋がゾクゾクしてしまうような内容で不安だったのですが、必ずしも必要な処置ではないと知り安心していました。しかし、甘く見ていたのが悲劇の始まり……。会陰切開の痛みに苦しんだ入院生活の話をお伝えします。 会陰切開の痛みはそれほどでもなく…「じゃあ、切開するよ」。お産もあとひと息というころ、先生は突然言いました。拒否する余裕も悩む暇もなく、着々と会陰切開の準備が進んでいき、切開前の麻酔はチクっとした痛みを感じただけでした。そして切開は陣痛のピークに合わせておこなわれ、やはり痛みはありましたが「あ、今切られたな」という感覚のほうが印象的でした。「陣痛のほうが痛い」という助産師さんの言葉通り、切開時の痛みはささやかなものに思えたのです。 あらゆる日常生活が困難になるほどの痛み産後は陣痛も会陰切開も乗り越え、すべての痛みから解放されたと安堵したのも束の間でした。何をするにもとにかく縫合部が痛い! ベッドの上では微動だにできなかったのです。病院から借りたドーナツ型クッションも役には立たず、食事は立食スタイル。処方された鎮痛薬も、飲んだところで痛みは和らぎませんでした。そして入院生活中、最も怖かったのがトイレです。出産して便秘が解消したのはよかったものの、排便時に縫合部が避けるような痛みに襲われ、1日に何度もトイレで悶絶する羽目になったのです。 痛くて当たり前と思って我慢してしまった人体の一部を切断するのですから、痛くないはずがありません。耐えるしかないと思い、毎日病室に来てくれる助産師さんにも相談できずにいました。しかし、退院時の診察で縫合部を見た先生に、「あまりにも痛そうだ」と言われ抜糸することに。私の場合、どうやら痛みが強く現れていたようなのです。抜糸の必要がない糸を使用したようですが、抜糸することで痛みが和らぐと教えてもらいました。実際、多少の痛みは残ったのですが、比較的スムーズに歩けるようになりました。 助産師さんに相談すればよかった…事の顛末を助産師さんに話すと、ドーナツ型クッション以外に座面がU字になっている椅子もあると教えてくれました。それで痛みが軽くなるかもしれないと言われましたが、後の祭りでした。もっと早くに助産師さんに相談すればよかったと痛感。「そのうち痛みなんて忘れて、2人目欲しいって思うから」と助産師さんに慰められても、あんな痛みを経験したばかりだったので信じられませんでした。 でも日にちが経てば、痛みに悶絶した日々もいい思い出に。気がつくと、2人目もいいなあと考えるようになっていました。今では会陰切開の痛みも含めて、出産という貴重な経験ができてよかったと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:結城あかね1歳男児の母。登録販売者としてドラッグストアに勤務。現在は育休中。これまでの経験をもとに、子育て・恋愛・ライフスタイルに関する記事を執筆している。
2020年01月14日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。今回は、妊娠中の血糖値検査に関するご質問です。 Q.妊娠中、血糖値は何回か検査するのでしょうか?妊婦健診の前日に病院から電話があり、「明日血糖の検査をするので、21時以降食べず飲まず朝も食べず飲まずで来てください」と言われました。妊娠初期に血糖の検査をしました。そのときは問題なかったのですが、何回か検査するものなのでしょうか? 宮川めぐみ助産師からの回答検査の方法はさまざまだと思いますが、妊娠経過が進んでいくことで血糖が上がりやすくなります。なので多くの施設で妊娠初期と妊娠中期以降に検査をおこないますよ。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください どうして妊娠中に血糖検査が必要になるの?通常私たちが食事をすると、血糖値が上がります。そして、膵臓(すいぞう)からインスリンというホルモンが分泌され、血糖値が上がりすぎないようにコントロールされています。ところが妊娠中のお母さんの体では、赤ちゃんに糖を届けるため、血糖をコントロールするインスリンの働きを抑えるホルモンが分泌され、血糖値が下がりにくい状態が続きます。そのため、血糖値が上がりやすくなり、妊娠糖尿病を発症する恐れがあるのです。 妊娠糖尿病の検査方法について妊娠糖尿病の検査は、妊婦健診で必ず受けることになっています。この検査は、妊娠初期と妊娠中期の2回おこなわれます。 最初の検査は随時血糖法で、妊娠中期は随時血糖法か経口ブドウ糖負荷試験(50gGCT)をおこないます。これらの検査で基準値を外れた場合、空腹時経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)をおこない、その結果によって妊娠糖尿病が診断されます。 ■随時血糖法食後からの時間を決めずに採血して、血糖値を測る検査です。受ける施設によって違いますが、多くの場合100mg/dL以上で陽性と判断されます。 ■経口ブドウ糖負荷試験(50gGCT)食事の時間に関係なく50gのブドウ糖を摂取して、1時間後の血糖値を測る検査です。140mg/dL以上で陽性と判断されます。 ■空腹時経口ブドウ糖負荷試験(75gOGCT)検査まで10時間以上絶食し、空腹の状態で75gのブドウ糖を摂取する検査です。ブドウ糖を摂る前、摂取1時間後、2時間後の3回の数値を測ります。次のうち1つでも該当すれば陽性と判断されます。1)空腹時の血糖値:92mg/dL以上2)1時間値:180mg/dL以上3)2時間値:153mg/dL以上 妊娠糖尿病と診断され、分娩が終わった後は、産後6~12週間後に再び糖負荷試験をおこなって、血糖が正常に戻ったかどうかの確認が必要になります。 ※参考:基礎知識(妊娠中)「妊娠糖尿病とは? 検査方法、基準値、治療方法について」【監修者:医師 福岡 正恒 先生産婦人科 | 産科婦人科福岡医院院長】
2020年01月14日赤ちゃんが生後8カ月のころ、私が離乳食をあげると必ずといっていいほど「ぶうううう!」と、口から食べ物を飛ばしました。遊び食べは対応に困ってしまううえに、定着すると大変ですよね。今回は、私が実践した遊び食べ対処法をご紹介します。 1.赤ちゃんと食事の時間を一緒にしたわが子は、ひとりで食事をするときと、家族みんなで食事をするときで、反応が違います。周りも食事をしていると「もっと!」と手を伸ばしてきて食欲旺盛ですが、ひとりのときは、おもちゃなどに気を取られてしまいます。 一緒に食べることで「ごはんの時間」であるという認識がつき、あまり遊ばなくなりました。赤ちゃんの食事の時間は少し早めですが、なるべくみんな一緒に食べられるように努力しました。 2.食べ物で遊んでも怒らないようにした私がもう1つ実践していたのは「怒らない」ということです。食事のときに限らず、私が驚いたり怒ったりすると、赤ちゃんは反応してくれたことがうれしくて「きゃはは!」と笑って喜んでしまいます。 そこで、赤ちゃんが食べ物で遊んでも怒らず、静かに見守ることにしました。食べ物を「ぶううう!」と飛ばされると、思わず注意したくなりますが、顔に米粒がついても静かに食べてくれるまで待つことが日課になりました。 3.食事の時間が合わないときは食べるまねをしたなるべく一緒の時間に食事をするようにしていましたが、大人の食事の時間とズレてしまうこともありました。そんなときは食べるまねをするだけでも、赤ちゃんは興味を持って静かに見てくれました。 間髪入れずに赤ちゃんに食べ物を差し出すと、うまく食べてくれました。「おいしいね~」「もぐもぐ」「あ~ん」と、声をかけながら進めることも効果的でした! 赤ちゃんの遊び食べに困った私が実践した対処法についてご紹介しました。離乳食を食べてくれないと心配になりますが、赤ちゃんのペースに合わせてじっくりゆっくり進めていけるといいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて専門家に相談しながら、お子さまの成長に合ったご対応をお願いいたします。 著者:今井さくら一児(女の子)の母。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年01月14日雨の日でも、自宅で体を動かすことができる室内大型遊具。児童館やおもちゃ屋さんなどで見かけて、気になっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか? ただ、気軽に購入できるものではないので、購入しようかどうか悩んでしまいますよね。今回は、室内大型遊具の購入を検討している方に向けて、わが家で室内大型遊具を購入したきっかけと使用感をお伝えします。 室内大型遊具を購入したきっかけまだ歩行が安定せず、ハイハイが主な移動手段だった息子が1歳になったばかりのころ、児童館で、ジャングルジムとすべり台が組み合わされた室内大型遊具に出合いました。 室内大型遊具のすべり台を下から上に向かって、とても楽しそうにのぼる息子の姿を見てうれしくなり、室内大型遊具の購入を決意! 早速フリマアプリで、ジャングルジム・すべり台・鉄棒にもなるブランコが組み合わされた室内大型遊具を安く購入しました。 成長に合わせてできる遊びが増えていく息子がひとりで室内大型遊具で遊ぶ場合、はじめはすべり台を下から上に向かってのぼることしかできませんでした。それがだんだん歩行が安定してくると、ひとりで階段をのぼって、すべり台をすべるまでに成長しました。息子が1歳4カ月になるころにはジャングルジムの2段目まで登ることができるようになり、そこからどんどんできることが増えていきました。 室内大型遊具のおかげで、息子の日々の成長をわかりやすく見ることができ、「できたね!」「うれしいね!」と、親子で喜びを共有することができました。本人もできるようになるとちょっと得意げ! その姿がまたかわいらしく、ほほえましいです。 室内大型遊具、買ってよかった!室内大型遊具を購入して初めて組み立てたときは「想像以上に場所をとるな……」というのが正直な感想でした。でもそれ以上に、わが子の楽しそうな顔を見られることに喜びを感じています。「室内大型遊具、買ってよかったね」と夫婦でよく話しています。 1歳6カ月になった息子は、ジャングルジムを一番上までのぼることができるようになり、ブランコも自分で助走をつけてこぐことができるようになりました。約半年でこんなに成長したのかと考えると、自然と笑みがこぼれます。 場所を取ってしまうことがネックですが、息子の笑顔をたくさん見ることができた室内大型遊具。小さく収納できるものやすべり台だけのものもあるようなので、そういったタイプを選んでもよかったかな、と思っています。 イラスト:imasaku著者:白岩愛実子育て中のママ。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年01月14日私は、身長も体重も平均値で、妊娠後も食べたいときや食べられるときに好きなものを食べていました。そんな油断ばかりのマタニティライフでしたが、妊娠後期になって急な体重増加が……。急な体重増加を抑えるために私がおこなった体重管理の方法をご紹介します。 妊娠中の体重管理私の通院していた産婦人科では、「出産時の体重は妊娠前の体重プラス10kgに抑えましょう」と説明され、体重管理に関して少し厳しい病院でした。私は妊娠後も大きく食事量を変えることなく、妊娠中期の体重も妊娠前の体重プラス5kg未満だったため、まったく体重管理をしていませんでした。 ところが、油断していた妊娠後期から体重が急に増加し始めてしまったのです。さらには、体重が増え始めてからむくみを感じるようになってしまいました。案の定、健診で体重増加を指摘されてしまいました。 妊娠後期の体重増加のリスク妊娠したことで体重が増えるのは自然なことですが、急激な体重増加は妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病のリスクを高めたり、出産に悪影響を及ぼす可能性もあるそうです。そのため、体重増加をゆるやかなものにしなければなりませんでした。 私の場合、病院では「1週間で体重増加を500g未満」にするように指導されました。妊娠中は減量ではなく、体重の増加を抑えることが必要なのだそうです。 妊娠後期の体重増加を抑えるためにまず心がけたことは、食材選びです。低カロリーで栄養素の高い海藻やきのこを増やし、3食必ず食べ、野菜ジュースを生野菜や蒸し野菜に替え、いつも以上にたくさん噛むように心がけました。 また、手足のむくみがひどかったため、塩分制限のレシピを見ながら塩分控えめの献立を取り入れました。塩分を控えすぎることもよくないため、助産師さんに相談しながら、自分に合った食事を見つけることが大切だと感じました。 BMIによって、妊娠中に増加してもいい体重の範囲は異なります。そのため、妊娠中は体重を減らすダイエットではなく、急激な体重増加を防ぐ体重管理がとても大切です。自己判断ではなく、助産師や周囲の人に相談しながら無理のない体重管理を心がけたいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:手塚みく三兄弟の母。義父母と同居し、異母兄弟の母として毎日奮闘中。妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆をおこなう。
2020年01月14日トイレがうまくできない、着替えに時間がかかる、英語を習わせてみたけど、ちっともちゃんとやらない……。毎日忙しい中、子どものためにやっているのに、子どもがちゃんとやらない! できない! と感じるとイライラしていませんか?それはもしかしたら、まだお子さんにとって、やり始めるのが早いのかもしれません。 “親が何でも早くさせすぎる”のはよくないこともまだまだ早いと思っていても、3歳くらいになると、子どもはママのマネをしていろいろなことをやりたがるようになります。たとえば、3歳の子がフライの衣付けの手伝いをしたいと言いました。小麦粉をつけて、卵をつけて、パン粉をつけて……。小麦粉やパン粉はあたりに飛び散り、手はパン粉などでぐちゃぐちゃ。さらにそんな手でつけたフライもぐちゃぐちゃ。子どもの顔は真剣そのものです。でも、早くご飯を作ってしまいたいママはイライラして、「なんでこんなに汚くするの!」とつい怒鳴ってしまいました。 3歳くらいになると、口の達者な子はいっぱしの口を聞くようになり、ママの言うこともおおよそ理解するようになります。それゆえ、ママとしてもやらせればうまくできると思ってしまいます。しかし実際は、初めてすることでもあるし、頭の中でイメージはできていたとしても手先や理解がついてこないことがほとんどです。 でも、その子が6歳になったらどうでしょう。3歳のころがうそのように、とても上手に衣をつけていきます。 その子にあった月齢を考えるおむつをはずす時期は昨今、だいたい2〜3歳といわれています。幼稚園に入園する際、おむつがはずれていなければならないということもあるので、その場合はやむを得ませんが、そういった制約がない場合は、そのころにおむつを卒業できていないとママとしては焦ってしまいますよね。 でもよく言われるように、大人になってもおむつがはずれない子はいません。その子にとってはまだ、おしっこをする・しないのタイミングを掴むのが難しいのかもしれません。勉強なども同じです。ひらがなや計算を早いうちから教えても、ママの説明がよくわからない場合がほとんどです。関心を示したとしても、ママにとっては当たり前の基本が子どもにはわからないので、その子がどこまで理解しているのかを把握した上で教えないと、ママはイライラ、子どもはちんぷんかんの状態をつくってしまいます。 やらせるときはママの時間があるときに子どもが物事に関心をを持つのはとても貴重です。自分でお着替えをしたいと言った、ひらがなに関心を示してくれた、お手伝いに関心を示してくれた、どれもママとしてとても嬉しいですよね。よし! やらせてみよう! と思ってやらせてあげるのはとても大事なことです。けれど、もしママに余裕がないときであれば、やらせる範囲を狭めるか、次回に持ち越しましょう。幼児期は、頭の中でイメージはできていても手先や理解がついてこないことが多くあります。時間があるときに、「怒らない」と肝に命じて、どこまでお子さんが理解しているのか、できるのか、把握しながらやらせましょう。せっかくやる気になっても、ママが結果的にイライラしてしまうと、子どものやる気を削ぎかねません。 こんなことをやらせておくといい、これくらいの月齢ならこんなことができるという情報を目にしてしまうと、つい子どもにやらせてしまいたくなりますが、やらせる前にちょっと立ち止まって、お子さんが関心を持っているか、どこまで理解できそうか、お子さん自身を見てから挑戦させてあげましょう。 著者:ライター カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2020年01月13日生理予定日をずらすため、産婦人科へ行った時のこと。ピルを処方してもらうついでに、がん検診を軽い感じで受けたところ、思いがけず「子宮体がん疑陽性です」と言われてしまい…?! 「子宮体がん生存率」で雑に検索したページには、なんだか不穏なことがたくさん書いてある……。 何も考えられないまま、紹介状を受け取り、閉店間際のバイク屋へ駆け込んだ。前の原付を手放してから1年程ブランクがあったので、少したどたどしい運転をしながら、ようやくいろんなことが怖くなって、泣き叫びながら帰った。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年01月13日娘は1歳を過ぎたころから、私がお風呂掃除をしている最中に遊んでほしいとお風呂場まで歩いてくるようになり、掃除を中断して相手をしないといけないことがしばしばありました。何か良い方法はないかと探していたときに見つけた、お助けアイテムをご紹介します。 お風呂掃除は時間とタイミングが大切わが家のお風呂掃除担当はパパなのですが、出張が多く、結局お風呂掃除はほとんど私の仕事。娘が1歳を過ぎるとヨタヨタ歩き出すようになったので、私が部屋から離れお風呂場のほうへ向かうと、一緒について来るようになりました。とってもかわいい光景なのですが、お風呂掃除に向かう私は「あぁ、困った」と思うように……。仕事と保育園の送りがあるので、朝一は残り湯を使って洗濯して干すので精一杯。なので、夕方に帰ってきてからお風呂掃除をしていましたが、今までより早く起きて朝一にお風呂掃除まで終わらせることにしたのです。 ワンオペで子どもが病気! お風呂掃除も限界… ある日、パパが3週間の出張へ。はじめの1週間は問題なく過ごせました。「このまま元気に過ごせるかな」と思ったのものつかの間、娘が39度を超える高熱が3日間続きました。やっと熱が下がったと思った次の日、朝起きたら発疹が顔にも体にもできていて、驚いて病院へ連れて行くと突発性発疹と診断され……。発疹にも驚きましたが、それ以上に機嫌の悪さに困惑。それでも落ち着いたときに、お風呂に入れてあげたいけれど目が離せないから掃除が大変。そんなときにたまたまネットで見た記事で「ルックプラス バスタブクレンジング」が共働き主婦に大ウケだと知りました。 主婦大ウケの浴槽洗剤を買ってみた! 浴槽洗剤の「ルックプラス バスタブクレンジング」は、スプレーをして60秒後にシャワーで流せば、こすらず汚れが落ちるという記事を見て便利そうだと思い、その2日後には購入! しかし今まで浴槽をこすり洗いしてきたので、「本当にこすらずに落ちるのかな?」と半信半疑で使ってみました。結果は、本当にこすらなくても湯アカのざらつきが取れました! ただし、落ちにくい汚れが付着している場合や、浴槽以外の掃除はスプレーをかけた後、こすらないといけないようです。とはいえ、突発性発疹ですべてにイライラして泣きじゃくり、目が離せない娘を抱えていた状態だったので、いつも5分ほどかかっていたお風呂掃除の時間が短縮できて助かりました。 「ルックプラス バスタブクレンジング」はCMもやっていたようですが、毎日バタバタでじっくりCMを見られず、全然気づきませんでした。本体ボトルが267円(税込み)だったので、コスパで考えるとこするタイプの洗剤のほうが断然いいです。しかし大変なとき用に、家に置いておくと気持ち的に安心だと思いました。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:桜井りこ1女の母。服飾パタンナーを経て、現在は化粧品会社時短勤務。不妊治療からの妊娠。美容・コスメ・健康系と合わせ、自身の体験をもとに、妊娠・子育てに関するライターとしても活動中。
2020年01月13日