ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (40/1287)
ねこじまさんの長男・まっちくんは、小学校に入学してからすぐに登校しぶりが始まります。以前から常同行動や強いこだわりなどがあったものの、発達検査を受けても特に診断名はつきませんでした。2学期になると登校しぶりはますますひどくなり、大学病院の心理発達科を受診したり、小学校のスクールカウンセリングや教育センターの不登校専門窓口で話を聞いてもらったりしたものの、具体的な解決法を見つけることはできず……。1年生が終わるころ、「怒ったり泣いたり、休んだりするかもしれないけど、学校で頑張るよ」と自分の気持ちを打ち明けてくれたまっちくん。ねこじまさんは、自分たちのスタイルでやってみようと決意を新たにしました。そして2年生がスタートしましたが、4月末のある日、まっちくんの筆箱を見てみると、なんと鉛筆がボロボロの状態に! どうやらまっちくんは、鉛筆を噛んでしまっているようです。 また、別の日には部屋の床や引き出しに「やすみたい」と鉛筆で書いているのを見つけてしまい、ねこじまさんは「いつのまに……そんなに無理させてたかな……」と困惑してしまうのでした。 学校を休んだ日には、末っ子の習い事へまっちくんを一緒に連れていくにしたのですが……。 私の本当の気持ち まっちくんは、末っ子のリトミックやリズム教室に同行し、末っ子のお世話をしながら一緒に取り組んでいました。そして教室の先生にフリースクールを紹介してもらいましたが、パンフレットを見てみると、車でも1時間以上かかる場所にあり、費用の面でも厳しいことが判明。 考えれば考えるほど、ねこじまさんは「普通に学校に行ってほしい」「それが一番ありがたい」と心の中では思っていることに気づきました。 このときのことを、「本当に学校に行かないのが本人のためなのか、乗り越える力を奪っていないか、何度も悩みがループしていました。そしてやはり『普通に学校行ってほしい』という考えになってしまい、そう思うことさえダメな親な気がして苦しかった」と、ねこじまさんは振り返ります。 まっちくんにとって最善の方法を探したいという気持ちも本物ですし、一方で他の兄弟や自分たちの負担を考えると学校へ行ってほしいと願うのも事実。どちらの気持ちも本心だからこそ、選択するのは難しいですね。 皆さんがもしこのような状況になった場合、どのような選択をしますか? >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ねこじまいもみ
2024年05月23日上の娘が3歳のときの話です。同居する義母と、私と夫、そして娘で外食に行きました。ご機嫌斜めだったのか、ぐずり出してしまった娘。娘の相手をしていた私の食事も思うように進みません。すると、それを見ていた義母がとんでもないことを言ってきたのです……。 義母の衝撃の一言とは「うちの息子は本当におとなしくて手のかからない子だったのに、なんで孫はこうも手がかかるのかね!まったく、ママに似てるんだわ!」と義母。 手伝ってくれるわけでもなく、ただ嫌味を言い続けてくる義母に、私もイライラ。そのイライラが伝わってしまったのか、娘もさらにぐずってしまいました。 その義母の一言で、悪い意味で一生忘れられない外食となりました。 小さいころは知りませんが、夫は私からすると、本当に手のかかる面倒な大人です。同居でそれを知っているにもかかわらず、人の目のあるところで「孫の悪いところは全部嫁に似ている」などと平気で言ってくる義母。 毎回イライラするものの、相手にしても仕方がないので最近はスルーしています。中学生になった長女、小学生になった次女も「おばあちゃんは昔からああだから仕方ない」と言って、義母を相手にしていません。以前よりストレスが減ったので、スルーする力も大切だなと思うようになりました。 そして、もしも娘たちが大人になって私に孫ができたら、義母を反面教師にして言動に気を付けようと思っています。娘たちに私と同じような思いはさせないと心に誓っています。 イラスト/きりぷち著者:山田直子
2024年05月23日ユミさんには、付き合って半年になる彼氏・ハルキさんがいます。普段はとてもやさしい彼なのですが、少しでも嫌なことがあるとすぐに不機嫌になってしまうという一面がありました。しかし、ユミさんから別れを切り出されたことをきっかけに、ハルキさんは徐々に不機嫌にならなくなって……? まいかわセミさんのご友人の体験談です。※「フキハラ」とは、不機嫌ハラスメントの略称。 そろそろ?「不機嫌になっても見捨てないでいてくれるだろうって甘えてた」「もうしないから別れるなんて言わないでください」とユミさんに懇願し、自身の態度を改めるようになったハルキさん。不機嫌になることなく日々を過ごし、ある日、ハルキさんは「ねえユミ、そろそろ本格的に一緒に住まない?」と提案して……。 これまで、同棲をする前のお試しとして、ハルキさんの実家にある離れで週末だけ一緒に生活をしていたユミさんとハルキさん。頃合いを見て、ハルキさんから「そろそろ本格的に一緒に住まない?」と提案をされました。 懸念していたハルキさんの不機嫌さも最近はなくなっていたため、ユミさんは結婚に向かって進んでもいいのかもと思い、提案を受け入れることに。OKの返事をすると、ハルキさんから同棲をする前に両家のあいさつをしようと言われたのでした。 結婚に向けて少しずつ進み出したユミさんたち。何はともあれ、ユミさんが懸念していたハルキさんの不機嫌が改善されているようでよかったです。両家の顔合わせも無事に済むことを願います。 著者:マンガ家・イラストレーター まいかわセミ
2024年05月23日小学3年生に進級する長女・みいちゃん、小学校へ入学する長男・とうくん、保育園へ入園する次女・あーちゃんの3人を育てる母・えみさん。あーちゃんを出産後、2年間の育休を経て3回目の職場復帰をするにあたり、放課後の過ごし方に悩んでいました。公立の学童はみいちゃんが却下。毎日留守番させるのは心配です。そこで、お金がかかるイメージが強かった民間の学童の説明会に参加することにしたえみさん。その結果、親子ともに気に入った民間の学童を見つけられました。 えみさん一家の放課後は、1日は習い事へ、3日は民間の学童へ、そして何も予定がない日を1日設ける形で落ち着いたのです。 復職のことを子どもたちに話した結果… 自分が働くことを前向きに捉えてもらうために、えみさんは時間をとって子どもたちに話をしました。 しかし、みいちゃんが「お母さんのことを応援する!」と言ってくれた一方、とうくんからは「応援しない」という想定外の言葉が飛び出したのでした。 働くことを前向きに受け入れてもらうことは、ワーママにとっては大切なことですよね。年齢や子どもの性格によっては、すんなり受け入れてもらえない場合もあります。 そんなときは追求し過ぎたり、無理に説得しようとしたりせず、えみさんのように気をつけて見守るくらいが良いかもしれませんね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター えみ
2024年05月23日細かいことを気にしない大ざっぱな義母。例えば、私たちが遊びに来るからと言って掃除をする、といったことはありません。それが気になる時期もありましたが、私も年齢を重ね、「何かと細かい義母よりラクでいいか」と思えるようになっていました。しかし、「いいか」とは思えない、義母にヒヤッとさせられる事件が起きたのです。 義母のまさかの行動にヒヤリ!ある日、家族で義実家へ遊びに行ったときのこと。当時、長女は9歳、次女は1歳3カ月でした。 「みんなで少しお茶にしようか」と、義母が用意してくれていた和菓子を食べることに。みたらし団子やいちご大福があり、次女にはまだ早いので、あらかじめ持ってきた幼児向けのおやつを食べさせようと、私は荷物を取りに行きました。 すると、「あかんあかん!」と言う長女の声が。何事かとみんながいるほうを見てみると、義母が次女にみたらし団子を食べさせようとしていたのです。 私は心の中で「1歳3カ月にお団子は危険でしょ。なんならタレも味が濃いから気になる。長女ナイス!」と思いながら、「そうやね~。おいしそうやけど、ちょっとまだ早いかなぁ」と義母に言うと、「そう? でも、すごく欲しそうな顔してるよ」との返答。 「いやいや、欲しそうな顔をしていたら何でもあげるの!?」と言いたいのをこらえて、「とりあえず次女にはこのお菓子を食べといてもらおうかな」と幼児向けのおやつを義母に渡すと、「次女ちゃんもお団子食べたかったねぇ~」と少し不満そうでした。モヤモヤしたものの、何とか回避できて安心した私。隣にいた夫も「おかん、それはないわ~」と言っていたので、夫婦の感覚が同じことに救われた気もしました。 この一件以来、義母は次女に食べさせる前に、「これはもうあげていいの?」と私に聞いてくれるようになりました。おそらくこの出来事で一番ヒヤッとしたのは、最初に義母がみたらし団子を次女に食べさせようとしているのを見つけた長女でしょう。あのとき、真っ先に義母を止めてくれた長女に感謝です。 ※団子などの噛みちぎりにくい食べ物は、3歳以降を目安に、お子さんの発達状況に応じて与える時期を検討してください。また、団子に限らず、赤ちゃんに球形の食材(プチトマト、ぶどう、ウズラの卵、丸いチーズなど)を与える際は、窒息や誤嚥を防ぐために1/4程度に小さくカットして食べさせるようにしましょう。著者:石井ゆうき監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ
2024年05月23日2人目を産んだ際に少し赤ちゃん返りをした長女。私と一緒でないと寝れなくなり、次女は私か私の実母と一緒じゃないと寝れない時期がありました。そんな0歳と2歳の娘たちを連れて義実家に泊まりにいきました。もうやめてー!義実家に着いてまずやる事は、毎度恒例の義母の友人達に孫自慢。義母の知り合いの家を回ります。そして毎度恒例な儀式がもう1つ。子どもたちの夜の寝かしつけを何がなんでも義母がやるということです。ただでさえ赤ちゃん返りをしている長女。私か実母じゃないと寝れない次女が泣き叫ばないわけはありません。それを見た義母は「子どもはいつか泣き止むから」と言い放ち絶対に交代しません。結局泣き叫び続けた2人は泣き疲れて寝ていました。そして娘たちにはこのことがトラウマとなっていると最近娘たちから聞かされました。 ◇◇◇ 元々義母の言いなりになっていた夫は何を言っても対応してくれませんでした。本当にこの親子は…。と思った瞬間でした。そして、この出来事がきっかけで娘たちは今でも義母に対し少し抵抗があると言っています。 作画/まげよ著者:吉田紀子40代、現在は19歳、15歳の姉妹を育てる母。専業主婦をしながら、子供の受験勉強のフォローをしている。
2024年05月23日本作は、著者・野花このんさんが実体験をもとに描いた作品です。当時、大学4年生だったこのんさんは、卒業前の試験に向けて勉強に励んでいました。そんなとき、原因不明の頭痛に悩まされるようになってしまいます。彼氏のミヤさんとの関係がストレスとなり、それが頭痛につながっているのかもしれないと考えたこのんさんは、しばらくミヤさんと会うのを控えることにしたのですが……。 一方そのころ、ミヤさんは…ミヤさんと会うのを控えて2週間ほど試験勉強に専念した結果、このんさんの成績はグンと伸びました。大学の先生から「その調子で」と褒められ、このんさんはひと安心です。少し時間に余裕ができたため、このんさんは久しぶりにミヤさんに連絡をしてみることに。しかし、メッセージを送ってから丸1日が経過しても一向に返事がこなくて……!? ※順頂→順調 金曜日にミヤさんにメッセージを送ったこのんさん。翌日の土曜日は休みのはずなのに丸1日経っても連絡が返ってこないため、「どうしたんだろう?」と心配になってしまいます。 実は金曜日の夜、ミヤさんは仕事の同期と飲み会に行っていました。そこで恋愛の話題になり、ミヤさんはこのんさんとの関係がうまくいっていないことをみんなに打ち明けます。すると、ひとりの女性が「短期間に2回も距離を置きたいなんてパートナーに言われたら、私だったら浮気を疑っちゃうなぁ」と、意味深に告げたのでした。 ミヤさんに限って浮気はしないと信じたいですが、この女性の距離の近さと発言がどうしても気になりますよね。ミヤさんの不安をあおるような言い回しをするところを見ると、もしかしてミヤさんに気があるのでは?と疑ってしまいます。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 野花このん
2024年05月23日私はスイミングスクールで、子どもたちに泳ぎを教える仕事をしています。基本的に入水をして教えるため、生理中のシフトはいつもの生理用品を使っていたのですが、あるとき……。 入水して子どもたちに教えるため、生理期間中の仕事はタンポンを入れておこなっていた私。この日もいつも通りにタンポンを入れて働いていたのですが……ふと、自分の近くの水が薄赤くなっているのを発見しました。最初は「なんだろう……?」と思いましたが、自分の近くに見られたこともあり、一瞬で「もしかして、経血かも!?」と察して……。 急いで薄赤くなった水はすくって捨て、同僚に席を外す旨を伝えて私はトイレへ。すると案の定、タンポンの入れ方が甘かったのか経血が漏れてしまっていました。あの薄赤くなった水は、私の経血だったのです……。 私が働いているスイミングスクールは、親たちが泳いでいる子どもの様子を見ることができたため、ご両親たちに私が突然水から上がり、トイレに駆け込む姿を見られてしまったかなと思うと、穴があったら入りたいという気持ちでした。 その後は、仕方がないので、上司に状況を説明し入水せず指導をすることに。この一件以降、仕事の際はタンポンが入っているか、しっかり確認してから入水するようにしています。 ※タンポンの過度な長時間使用はトキシックショック症候群(急な発熱、吐き気、めまい、失神などの症状)を引き起こす可能性があるため、パッケージ等に記載されている時間や使用方法をしっかり守りましょう。 著者/まなぼう作画/ちゃこ 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ
2024年05月23日双子の息子たちをかわいがってくれる義母は、会うたびに「2人だけでうちに泊まりにおいで」と言ってくれるのですが、心配なので子どもだけで泊まらせたことはありませんでした。そんな息子たちが小学生になったので、2人だけで義実家に泊まらせてみることに。しかし、2人が帰宅後、私は後悔することになったのです――。 お泊りさせたことを後悔した理由息子たちがにこにこで義実家から帰ってきたのでさっそく話を聞くと、驚きの連続だったのです……。 「おばあちゃんが寝る直前までお菓子やアイスをくれた」とのこと。「歯磨きはしたの?」と尋ねてみると、どうやら歯磨きもせずに寝たのだそう。 呆れた私が「遊び疲れて、早く寝ちゃったの?」と言うと、「寝たのは夜中の1時だよ!」と双子。夜中の1時に寝たことも、その直前までお菓子やアイスをあげていたことも衝撃で、私はしばらくぽかんとしてしまいました。 たまのお泊まりで少し羽目を外すくらいなら多めに見ようと思っていましたが、さすがに深夜1時まで小学生を遊ばせているのは言語道断だと感じ、正直泊まりに行かせたことを後悔しました。 一方、私にうるさく言われることなく義実家でやりたい放題をしてこれたことが楽しかったようで「またおばあちゃん家に泊まりに行きたい!」と言う双子たち。そして義母も双子たちと過ごせて満足な様子です。双子も義母もうれしいなら、たまになら特別な時間があってもいいかなとは思い直し、間をとって、しばらくはお泊まりの回数をセーブしてよい関係を作っていこうと思いました。もちろん双子には寝る前の歯みがきは約束させ、義母にはもう少し早く寝かせてほしいことは伝えるつもりです。 イラスト/はたこ著者:にゃんママ
2024年05月23日私は年上の夫と、娘の3人暮らしです。共働きのため、娘が帰ってきてから夕飯の時間までは私の両親に娘を見てもらうことがほとんど。娘と母はとても仲がいいんです。夫はアパレル関係の会社に勤めていて、週末は基本的に仕事。家族の時間はもともと少なかったのですが、次第に夫の帰宅時間が遅くなり、何かと理由をつけては休日も外出することが増えました。 理由を聞いても「仕事だ」と言うばかり。そして機嫌が悪い日もどんどん増えていき、「何か隠しているのでは……」と、不審に思い始めました。 入学式の日の出来事娘の小学校入学式の日、私たちは式に出席するために準備をしていました。しかし、夫が突然「急な仕事が入った」と言い出したのです。以前から入学式の日は仕事を休む約束していたため、私は唖然。 「さすがにそれはないでしょ……断れないの?」と不満を言うと、「仕事なんだから、しょうがないだろ!?」と苛立った様子で言い返します。しかし娘は、「わかったよ。いってらっしゃい、パパ」と夫を笑顔で見送りました。そして、私は娘から驚きの事実を聞かされたのです! 真実の発覚入学式が無事に終わり家に帰ると、母が家にやってきました。そして今日仕事に行っているはずの夫がパチンコをしている衝撃の写真を見せられました。実は、最近夫の様子がおかしいと感じていた娘が母に頼んで、夫を尾行していたのだそう。夫が入学式をすっぽかしてパチンコに行っていたことを突き止めていました。 その日、夜遅くに仕事をしたふりをして帰ってきた夫に、母は「ねぇ、子どもの入学式に行かないでパチンコなんて、どういうこと?」と、証拠の写真を突きつけて夫を問い詰めました。 夫の白状と決断夫はついに口を開き、パチンコ依存を認めました。最初は勝っていたものの、すぐに負けが込み、大赤字に陥っていったとのこと。さらに、消費者金融から借金をしてまでパチンコを続けていたのです。 衝撃の事実を聞かされて、私は離婚も考えましたが、夫は深く反省している様子だったので、もう一度だけチャンスを与えることに。夫は借金返済のためにダブルワークをすることを約束しました。 家族の再出発家族として大きな危機を迎えましたが、夫の反省と必死の働きにより、少しずつ私と娘から信頼を取り戻しています。パチンコをきっぱり辞めて、家族との時間も増え、穏やかな日々を過ごせるようになりました。 人は誰でも過ちをおかします。大切なのは、そこからどう挽回するのかということ。一時は離婚も考えましたが、夫は娘や家族との時間を大切にしてくれるようになりました。この経験を糧に、これからも支え合いながら一歩ずつ前に進んでいこうと思います。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月23日子ども同士が仲良くなると、お互いの家に遊びに来たり行ったりすることがしばしばあります。ある日、長男が仲良くなったお友だちが遊びに来てくれて、「いつでも遊びに来ていいよ」と伝えたのですが、まさかこんなことになるとは思ってもみませんでした……。 同じマンションに住むお友だち長男が幼稚園に入園したてのころ、同じマンションに住む同い年の女の子とすごく仲良くなりました。子ども同士が仲良しだし、お母さんは当時2歳の下の子のお世話で忙しそうだったので、家に遊びに来たときに、「いつでも遊びにおいでよ」と伝えておきました。するとその次の日から私が想像していたよりも大変なことが起こり始めたのです。 毎日の来訪に困惑…いつでもおいでよと伝えてから、本当に毎日子どもとそのお母さんが家に遊びに来るようになりました。しかも、そのうち、子どもだけが勝手にインターフォンを押して、ドアを開けた瞬間に入ってくるようになり、ある日はその子の友だちも連れて勝手に上がってくるようになったのです。 これにはさすがに私も困ってしまい、そのお母さんに「約束なく、勝手に来られては困る」という旨を伝えました。 電話に出た母親の驚きの言い分伝えた次の日もインターフォンが鳴り、ドアを開けた瞬間に入り込んできたお友だち。私は「昨日お伝えしましたが勝手に来られては困る」と電話をすると、「あれ。LINEしましたけど」と言われ、慌ててLINEを見ると、「30分後に子どもがお邪魔します」と一方的な連絡がきていました。 「こちらにも予定があるので、申し訳ありませんがこうやって約束することなく来られることに正直困っています。今後は遊びに来るのはやめていただけませんか」と、子どもには申し訳ないと思いつつも、そのお母さんに丁寧にお断りしました。 その親子はほどなくして旦那さんの転勤が決まり、引越してからは疎遠に。「いつでも来ていいよ」と言ったのは私なのですが、まさか言葉通り受け取られてこちらの都合の確認なしに来るとは思いもよりませんでした。世の中にはいろいろなお母さんがいますが子どもの関係上うまく付き合って行くために、伝え方や断り方にも気を付けようと思った出来事でした。 著者:小川 朝美
2024年05月23日私は27歳。第一子を妊娠中で、一軒家で夫と一緒に幸せに暮らしていました。しかし最近、夫の会社の業績が悪化し減給に! そこで私が、資格やスキルを生かし、在宅ワークで家計を支えているのですが、夫より稼ぐようになったことが彼の気に障ったようで……。やさしかった夫が…とある日のこと。夕食の準備を終えておなかが張ってきた私は、寝室で横になっていました。すると仕事帰りの夫から電話があり、「駅に着いたら雨が降ってきた。すぐに車で迎えに来い!」と命令口調で怒鳴るのです。 私が「ごめん、今おなかが張っていて……」と言うと、「妊婦だからって言い訳しやがって!」と電話をガチャ切り。その後、夫は深夜に帰宅し、雨宿りのために入った居酒屋で女の子たちにおごりまくって散財したと豪語していました。 もう、怒りを通り越してため息しか出ません。ちょっと前まで、とてもやさしい人だったのに……。いちいち腹を立てていたらおなかの子に良くないと思い受け流していると、夫の言動はエスカレート。私への暴言を繰り返し、物に当たり、さらには仕事帰りに遊び歩くようになりました。 私に無断で子ども用の貯金も崩してしまい、そろそろ我慢の限界に。そんな中、決定的な事件が起こったのです。 あらぬ疑いをかけられ…ある朝私は突然、夫に強い口調で問い詰められました。 「お前、浮気しているだろ? コソコソ寝室を抜け出して、別の部屋に移動しやがって! 俺とはもう一緒の空間にもいたくないってわけか?」 「何それ、誤解よ! 浮気なんてするわけがない!」 ただ、部屋を移動していたのは本当。というのも、彼のイビキがうるさくて眠れないためです。本人はイビキをかいている自覚がなく、説明しても納得してくれません。仕方なく私は、録音アプリをスマホにダウンロードし、イビキを録音することにしました。 そして翌日の夜。無言で夫が帰宅したかと思ったら、ひどく興奮した様子で私に声を荒らげたのです。 「お前、今日の昼間、男と外を歩いていたよな? その腹のガキも、俺の子どもじゃないんだろ?」 この暴言はさすがに聞き流せません。私は病院の先生にばったり会っただけだと釈明しました。 「それ、産婦人科の先生よ! ばったり出くわしてさ」 しかし、一向に信じない夫。「俺に隠れて不倫して、ガキまで作って。そいつを俺に育てさせようって魂胆だな。なんて女だ」 「そのガキって言い方、何? 信じられない。人の話も聞かずに妄想して、そんなひどいことをよくも……。この子はあなたの子なのに!」 すると突然、夫はニヤリ。口角を持ち上げ、不気味に笑い出したのです。 「そうだよなぁ、身重のお前には、父親が必要だよな? 離婚されたくなかったら、俺に立てつくな!」 あることに気がついた私そして夫は言ったのです。 「ガキの本当の父親からは、慰謝料と養育費をふんだくってやる!」 私はこの言葉に耳を疑いました。こんな人間が子どもの父親になるなんて、恐ろしすぎる! 黙って離婚届を書いて出ていこうかと考えましたが……。実家の両親に離婚を告げようとスマホを操作したとき、私はあることに気がついたのです。 翌日、もろもろの準備をすませた私が待つ家に、夫はのこのこ帰ってきました。私は玄関チェーンをがっちりかけて、扉のすき間から宣言。 「あなたは出ていって。この家に入るな!」 「何だと!? 身重のお前はどうせ俺とは別れられないくせに……」 私は黙ってスマホを取り出し、夫があの日私を罵倒しまくった音源を流しました。 「あんたのイビキを録音するつもりで入れたアプリが偶然起動していたの。この音声、義両親に送信しておきました。お義父さんカンカンに怒っていたわよ? もちろん離婚も承諾してくれたから」 ちなみにこの家の名義はお義父さん。 「息子が迷惑をかけたおわびに、家財はすべて私とおなかの子に差し上げますって!」 そのタイミングで、夫の後ろから4つの影が登場。私はようやくチェーンを外しました。 離婚が成立し慰謝料もやってきたのは義両親と私の両親。みんな、連絡したら飛んできてくれたのです! 私に平謝りの義両親は、逆ギレしてわめき散らす息子の首根っこをつかみ、実家へ引きずっていきました。 その後、夫とは無事に離婚が成立。あの音声が決め手となり、慰謝料も受け取りました。そして、生まれた子どもを認知し、養育費を支払うという条件つき。 私は無事に娘を出産。現在は、義父からもらった一軒家で元気にシングルマザーをしています! 私やおなかの子に暴言を吐いた夫とは絶縁したものの、義両親とは交流を継続。ちょくちょく育児や家事を手伝いにきてくれるので、とても助かっています。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月23日ほや助さんが小学4年生ころ、クラスメイトと放課後の校庭で遊んでいると、トラブルメーカーと噂される幸太郎くんのある行動で大怪我をしてしまう事件が起こってしまいます。事件が起きたその夜、幸太郎くん家族が謝罪のためほや助さんの家を訪れたのですが、謝罪をするどころか被害者だと言い出す始末。常識の通用しない家族と話し合っても埒が明かず、学校を巻き込む大問題へと発展し…。状況説明に間違いはないかと幸太郎くんに問うも、上手く言葉がでなくなってしまった幸太郎くん。その姿に腹を立てたおじいちゃんは「情けない!」と罵倒し、家でもろくに喋らない、母親が亡くなってからずっとこうだとキレ散らかします。 黙り続ける幸太郎くんに向かい「幸太郎くん自身の言葉が聞きたいなぁ」と担任の先生が話しかけます。その様子が気に食わなかったおじいちゃんは、新任だからトラブルも防げないのではといちゃもんをつけ始めます。しかし、担任の先生は「幸太郎くんの言葉を無視する理由にはならない」と勇気を振り絞り反論するのでした。 まさか…待ち伏せ!? 担任の先生の問いかけにも声が出ない幸太郎くん。無言の時間が流れ、校長先生が「この件について、今後どうしてほしい?」とほや助さんに尋ねます。咄嗟のことに言葉を詰まらせるほや助さん。答えが出ぬまま、その日の話し合いは終了するのでした。 帰宅後も今回の事件について考えるほや助さん。幸太郎くんの複雑な家庭環境を知りどうするべきか頭を抱えるのでした。 翌日の登校中、小学校の校門近くで背後から「ほや助ちゃぁぁん」と声が聞こえゾッとするほや助さん。振り向くとそこには幸太郎くんのおばあちゃんの姿がありました。「たまたま会えてよかった」と言い、さらに「ほや助ちゃんにお願いがあったのよー!」とわざとらしい声で言うのでした。 ◇◇◇ 幸太郎くんのおばあちゃんが言う「お願い」とはいったいどんな内容なのでしょう?また一波乱ありそうな予感がします。大人に「お願い」と言われても、子どもだけで判断できないことはたくさんあります。少しでも不審に思うことがあった場合、親や学校の先生など、信頼できる大人を頼るということを教えておくと良いかもしれませんね。 著者:マンガ家・イラストレーター ほや助
2024年05月23日近年、男の子の名付けは漢字一文字の名前「一文字ネーム」がトレンドです。特に男女どちらの名付けにも用いられる「ジェンダーレスネーム」や、春の麗かな陽気を連想させる漢字が人気です。2024年4月に生まれた3,758名の男の子の名前から、人気の一文字ネームランキングTOP10を紹介します。 1位蓮(主なよみ:れん)「一文字ネーム」の1位に輝いたのは「蓮」でした! 2023年の年間名前ランキングでも1位となっている、近年大人気の名前です。 「蓮」は、夏に花を咲かせる植物のハスのこと。泥水の中から育ち、美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない清らかさと強さを感じさせます。「れん」という響きが、洗練された都会的な印象も与えます。 同名の著名人では、人気アイドルグループSnow Manの目黒蓮さんが活躍されています。2位碧(主なよみ:あお、あおい)2位に入ったのは「碧」。2023年の年間名前ランキングでは3位、2022年は1位と、近年大人気の名前。また、人気のジェンダーレスネームでもあります。 「碧」は、自然が生み出す美しい青緑色を表す漢字。海が紺碧の輝きを放つように、美しく輝く人生を歩めるようにと、願いを込めて名付ける親御さんが多いようです。 2位凪(主なよみ:なぎ)同率で2位に入ったのは「凪」。2022年の年間名前ランキングでは13位、2023年は8位と、少しずつ順位を上げています。「凪」という漢字は、風や波が静まる様子を意味します。「穏やかで、落ち着いて行動できる人に。周囲にやすらぎを与えるになってほしい」という想いが感じられます。また、女の子の名前としても人気のあるジェンダーレスネームの一つでもあります。 4位晴(主なよみ:はる)4位にランクインしたのは「晴」。2023年の年間名前ランキングでは47位、2022年は29位という順位になっています。2月の立春以降に名付けに多く用いられる名前で、春生まれの男の子に人気。また、男女どちらにも用いられるジェンダーレスネームの一つです。 雲が去り、澄んだ空が広がることを意味する「晴」という漢字。晴れた空のように明るく穏やかな心の持ち主になるようにと名付けに人気です。 5位陽(主なよみ:はる、ひなた)5位には「陽」がランクイン。2023年・2022年ともに年間名前ランキングでは25位と、根強い人気のある名前です。また、男女どちらの名付けでも人気のジェンダーレスネームでもあります。 「陽」は日のあたる丘を表す漢字で、毎年名付けに大人気の漢字。穏やかな陽気や明るさを感じさせることから、春生まれの赤ちゃんにはさらに人気になる傾向です。「はる」「ひなた」というよみも、春生まれにぴったり。 5位湊(主なよみ:みなと)同率で5位に入ったのは「湊」。2023年の年間名前ランキングでは4位、2022年は7位と、毎年名前ランキング上位に位置し、定番人気となっている名前です。 水上航路の集まる「湊」という漢字を用いることによって、「友人が集まってくるような人気者になれるように」という願いが込められることも多いようです。 7位暖(主なよみ:だん)7位にランクインしたのは「暖」。2022年の年間名前ランキングは20位、2023年は11位と、年々人気が高まっています。女の子に名付けられることもあるジェンダーレスネームの一つで、女の子は「はる」とよむことが多いようです。 「暖」は、「ぬくぬくとして暖かい」「豊かで不自由しない」という意味がある漢字。「だん」というよみは、力強さを感じる濁音ネームの一つです。 8位律(主なよみ:りつ)8位には「律」がランクイン。2022年の年間名前ランキングでは15位でしたが、2023年は9位とTOP10入りを果たしています。 「律」は掟や定め、法則に従うことを示す漢字。「真面目で誠実な人に育つように」という親御さんの願いも込められていそうですね。「りつ」という二音の響きも新鮮で、洗練された印象になります。サッカー日本代表選手の堂安律選手が、同名で活躍されています。 9位颯(主なよみ:そう)9位には「颯」がランクインしました。2022年の年間名前ランキングで22位、2023年は17位と、少しずつ順位を上げています。 「立」に「風」と書く「颯」。風がさっと吹く様子や、きびきびした動きを表す漢字で、爽やかでキリリとした印象の名前になります。10位藍(主なよみ:らん)10位に入ったのは「藍」。2023年・2022年ともに年間名前ランキングでは200位台だった名前が、今季急上昇! これからの動向が注目される名前です。 「藍」は、「藍染め」で知られるタデ科の植物を表します。その濃い青色は「ジャパンブルー」とも呼ばれ、日本ならではの美しさが感じられます。また、「美しく装う」「あなた次第」という花言葉も素敵です。有名人では男子バレーボール選手の高橋藍(たかはし らん)選手が同じ名前で活躍されています。10位樹(主なよみ:いつき)一文字ネームの10位は「樹」。2023年の名前ランキングでは14位、2022年は15位と、毎年安定した人気があります。 「樹」は、立木や木を植えることを表します。「生い茂る樹木のように豊かでのびやかに育ってほしい」という願いを込めて、名付けに用いるパパ・ママも多いようです。 4月生まれの男の子に人気だった「一文字ネーム」ランキングTO10には、「碧」「凪」「晴」「陽」「暖」と、「ジェンダーレスネーム」が5つランクイン。やはりジェンダーレスネーム人気は続いているようです。また、「晴」「陽」「暖」といった春の麗らかな陽気を連想させる名前も多く見られました。これからご出産される方は参考にしてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年4月1日(月)〜2024年4月25日(木)調査件数:男の子:3,758件
2024年05月23日10歳年上の夫が2年前に病気で他界し、現在は中学生の息子と2人で暮らしています。当時は、不安と悲しみでいっぱいでしたが、なんとか女手一つで頑張ってきました。ただひとつ、夫が亡くなってから始まった義母の嫌がらせにはなかなか慣れません。義母は5年ほど前に亡くなった義父の遺産で、悠々自適な一人暮らしをしています。ご近所さんと毎日のように井戸端会議をしているのですが、そこで私の子育てにダメ出しをしたり、変な噂をでっちあげたりするのです。義母の嫌がらせ今日も仕事から帰ると、タイミングを見計らっていたかのように、義母から電話がかかってきました。部活帰りの息子を見かけたから声をかけのに、無視されたと怒っています。 息子に詳しい話を聞くと、友だちがいる前で息子に向かって「ちゃん」付けで呼びかけたのだとか……。さすがに思春期の男の子にとっては恥ずかしいことだったはず……と伝えたところ「あなたの育て方の問題ね!」と吐き捨てました。夫は中学生のときに人前で「ちゃん」付けで呼んでも、嫌な顔なんかしたことがなかったと義母は言いますが、思春期なんて人それぞれです。そう言っても、理解してもらえるわけもなく、結局は「ちゃんと母親ができないなら、孫は返してもらうから!」といつものセリフです。「返す」だなんて、息子は物じゃないと言うと、嫁のくせに生意気だと一喝。それでも、義母にとって息子が大切な孫であることに変わりはありません。これからも義母の嫌味に付き合う覚悟でいました。 息子に隠していた秘密あるとき、いつものように仕事から帰ると息子の姿が見当たりません。帰りを待っていると義母から電話がかかってきました。なんだか嫌な予感がして出てみると……。 「孫は返してもらうからね。あなたがいつまでも言わないから、我慢できなくて私から本当のことを教えてあげたんだ」と義母。 嫌な予感は的中してしまいました。義母の言う「本当のこと」というのは、息子が私の実子ではなく夫の連れ子だということ。前妻は息子を妊娠中に浮気していて、それが原因で息子が産まれる前に夫と離婚しました。しかし私たちが再婚してすぐ、前妻は別の男と逃げてしまい、息子は私たち夫婦が引き取ることになったのです。 息子を失ってしまうかも…息子が実子ではないことは、いつか本人に話さないといけないと思っていました。でもタイミングを見つけられないまま、ここまでズルズルときてしまいました。息子が事実を知ったら今の関係が壊れてしまうのではないか……そう考えると怖かったのです。 義母から事実を告げられた息子は、客間にこもったままだと聞き、私は居ても立っても居られなくなり、義実家に向かいました。 私が義実家に到着すると、息子は客間から出てきました。それを見た義母は「無理に『母さん』なんて呼ばなくていいのよ! だって、血のつながってない偽の親子なんだから」と笑っています。 さらには「本当の家族はおばあちゃんだけなんだから、うちで暮らしなさい!」とドヤ顔。息子も「うん。母さんは他人だ……」とつぶやいています。息子の本音息子を失ってしまうと血の気が引いた次の瞬間、息子は冷たい目で義母を見て言いました。「そんなの父さんから聞いて知ってたよ。血縁関係がなくても世界で一番俺のことを考えてくれる、自慢の母親だよ」そう続ける息子の言葉に、私は思わず声をあげて泣いてしまいました。「おばあちゃんの思い通りにならなくてごめんね! じゃあ」そう言って、息子は私の手を引いて義実家を後にしました。 どうやら義母は義父の遺産を使い果たしたようで、息子が相続した夫の遺産と私からの養育費目当てに、息子を引き取りたがっていたそうなのです。息子は井戸端会議で義母が話しているのを耳にし、すべてわかっていました。 一度は息子を失う恐怖でいっぱいになりましたが、おかげでこれまで打ち明けられずにいたモヤモヤも晴れ、親子の絆も深まりました。息子が大人になるまで、これからも親としてしっかり支えていきたいと思っています。 血のつながりがなくても、家族は家族です。2人が過ごした時間や絆が、紛れもなく彼らを家族にしたのですね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月23日彼と同棲することになった私。彼はずっと実家暮らしだったため、ひとり暮らし歴が長い私が家事全般を担当するのだと覚悟していました。しかし、いざ一緒に暮らしてみると……。 ずっと実家暮らしだった彼私の彼氏は、30歳になるまでずっと実家暮らしでした。一方、私は家事が得意ではありませんが、大学生のころからひとり暮らしをしていたので、同棲するとなった当初は、「私が家事をするんだろうなぁ」と思っていました。 とはいえ、彼のほうが生活費を多く負担してくれるので、「ここは私が頑張ろう!」と意気込んでいました。 びっくりした彼の性格!しかし、いざ同棲を始めると、彼の性格にびっくり。今まで実家暮らしだったとは思えないほど、家事が得意だったのです! 料理はもちろん、洗濯や買い出し、掃除、片付けだけでなく漂白や雑巾がけまで、私の数倍、きっちりやってくれます。 しかも、もともと家事全般が好きなようで「無理してない?」「分担しようか?」と提案しても、「好きでやってることだから」と譲りません。ひとり暮らし歴が長い私のほうができないので、申し訳ない気持ちもありながら、彼にはとても感謝しています。 今では私が3割、彼が7割で家事をしています。彼の仕事が忙しい時期は私も頑張りますが、普段は彼に甘えながら生活しています。生活費を多く出してくれるうえ、こんなに家事が好きな男性とは今まで会ったことがないので、素敵な人と付き合うことができて本当によかったです。 著者/希作画/ななせはるみ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2024年05月23日マクドナルドのハッピーセットで大人気「シンカリオン」が登場! 第1弾に続き、5月24日(金)から第2弾が開始します。今回のハッピーセットの新作おもちゃ「シンカリオン チェンジ ザ ワールド」は、第1弾と第2弾全部で6種類。第2弾は新幹線の車両を走らせて遊べるだけでなく、車両からシンカリオンに変形するんです! 第2弾:新作おもちゃは全3種類!ではさっそく第2弾の新作3種類を紹介します。▼第2弾:5月24日(金)~5月30日(木)・シンカリオン H5はやぶさ・シンカリオン N700Sのぞみ・ファントムシンカリオン ▼第3弾:5月31日(金)~第3弾では、第1弾と第2弾で登場した全6種類のおもちゃから、どれか1つもらえます。※在庫の状況に応じて、過去販売したおもちゃ等をお渡しする場合がございます。 それでは、第2弾の3種類を詳しく紹介します。 シンカリオン H5はやぶさ鮮やかな緑色が目を引く、新幹線H5系はやぶさ。 シールを貼って、新幹線の完成です! 手で転がして、走らせて遊べます。 そして、脚・腕・頭からパーツを引き出してそれぞれシールを貼っていくと、シンカリオンモードに! 力強い腕がかっこいい! シンカリオン N700Sのぞみ白い車体が美しい、新幹線N700Sのぞみ。 シールを貼って新幹線の完成です。 パーツを引き出してそれぞれシールを貼っていくと、シンカリオンモードに♪ 細かなシールパーツがあるので、お子さまがシールを貼るのを難しい場合はお手伝いしてあげてくださいね。 ファントムシンカリオン重厚で力強い、黒い新幹線が登場!黒色のボディに、黄緑色のラインが鮮やかに浮かび上がります。たくさん集めて、ごっこ遊びをするのも楽しそうですよね。 そして、第1弾の各合体パーツは、第2弾にも合体させて遊べるんです!「どうすれば一番強くなるかな?」「どのシンカリオンにどのパーツを組み合わせようかな♪」など、シンカリオンの物語を想像しながら、お気に入りの1体を作ってみてはいかがでしょう。 新幹線の車両としても遊べる、クオリティの高い「シンカリオン」の第2弾おもちゃ。ぜひ複数集めて、いろいろなシンカリオンで遊んでみてくださいね。期間限定、数量に限りがございますので、気になる方はお早めに! ※おもちゃで遊ぶ際は誤飲等にご注意ください。お子さまが遊んでいる間はそばで見守るようにしましょう。※各おもちゃは、数量に限りがございますので、なくなり次第終了いたします。※どのおもちゃがもらえるかは、お楽しみです。 ©プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/ERDA・TX著者:ライター 福島絵梨子
2024年05月23日私は出産後、初めての育児と家事をこなすことで精一杯になりながら毎日を過ごしています。しかし、今まで日中ベビーベッドで寝ていた赤ちゃんが、突然ベビーベッドに寝かせると泣いて起きるようになってしまい困っていました。しかしそんなある日のこと。その問題はあっけなく解決することになったのです。 ベビーベッドに寝かせると泣く私は赤ちゃんが生まれてからずっとベビーベッドで寝かせていました。しかし、生後1カ月ごろから赤ちゃんが日中ベビーベッドで長時間寝なくなったのです。私が赤ちゃんを抱っこしている間は寝ているのですが、赤ちゃんをベビーベッドに寝かせると10分ほどで泣いて起きるようになりました。 泣いて起きた赤ちゃんを、私はまた抱っこしながら寝かせて、赤ちゃんが寝たらベビーベッドに連れていきます。そして、また10分ほどで赤ちゃんが泣いて起きることの繰り返しで、私は家事がほとんどできずに困っていました。 抱っこのし過ぎで手首が痛くなる赤ちゃんが長時間ベビーベッドで寝なくなったため、赤ちゃんを抱っこしている時間が増えました。私はよく左手を使って赤ちゃんを抱っこしていたため、半月が経ったころから、左手首と左肩に痛みを感じるようになりました。 日中は育児と家事の忙しさで左手の痛みを忘れられていたのですが、夜になると痛みが強くなって動かすことがつらかったです。このままでは左手の痛みはひどくなっていく一方だと思い、赤ちゃんを寝かせるためにバウンサーを使ってみたりしましたが、効果はありませんでした。 赤ちゃんが泣いて起きる原因を発見!ある日の日中、私はいつものように赤ちゃんを抱っこしていたのですが、赤ちゃんと密着しているため暑く感じてエアコンをつけることにしました。エアコンをつけたあとにどうしてもトイレへ行きたくなり、私はまたすぐ泣いて起きるんだろうなと思いながら赤ちゃんをベビーベッドに寝かせました。 すると、トイレから戻ってくると、赤ちゃんがすやすやと寝ているのです! 赤ちゃんはそのまま、ベビーベッドで夕方ごろまで寝続けました。もしかしてと思い、この日からエアコンをつけてみると、赤ちゃんがベビーベッドで寝るようになったのです。抱っこのほうが暑いと思うのですが、わが子にとっては日中のベビーベッドのほうが暑くて不快に感じたのかもしれません。 赤ちゃんが暑いせいで泣いて起きていたとは思いもしませんでした。しかし、夜ベビーベッドで寝ていたのは日中より涼しかったからかと思い当たる節があります。大人が暑いと思っていなくても、赤ちゃんにとって暑いことがあるんだなと学びました。不快な状態のせいで泣いていたことに気づけず、ごめんねと思った出来事です。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラストレーター/そら著者:佐藤ふみ1男の母。結婚を機に離職。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月23日アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。胃カメラ検査を終えて病院から出ようとしたところ、姉・なーにゃんは母・あーちゃんから「これ、私の傘よね?」と聞かれます。しかし、かなり特徴的な形をしているその傘には、まったく見覚えがないなーにゃん。そこで「そんな形の傘、持っていた?」と聞くと「持っていないわよ!」と返されてしまいました。物の形の認識が、思っている以上に曖昧になっているようです……。ある日の朝、母・あーちゃんから「保険の更新をするから、実印を持って来て」と言われたワフウフさん。約束の日を聞くと、あいにく予定が入っていたため、日程を変更してもらうように言いますが、担当者の名前もわからず、名刺もどこに置いたのか忘れている状態。そもそも、保険の更新で実印を押す? と疑問に思い、やっぱり実印のような大切なものは本人に渡すわけにはいかないと改めて思ったのでした。 なかなか理解してもらえない…… 姉と相談した結果、やはり実印をあーちゃんに渡すのは危険ということで、私も同席することに。 担当者の連絡先がわからないと思っていましたが、奇跡的に名刺を発見した模様。 ここまでは順調でしたが……。 待ち合わせ場所の変更の話が、保険の詳細を聞く話に……。 何度も同じ説明を繰り返し、やっと電話をかけてもらいましたが、すでに営業時間外となっていて連絡は取れませんでした。 父(たんたん)と会いたくないため、家に行くのは嫌だと言いましたが、父は出かけたから来ればいいと簡単に言うあーちゃん。 ここは断固拒否! また、同じやりとりが始まりました……。 そろそろ家を出ないと、約束の時間に間に合いません。 あーちゃんから、衝撃的なひと言が……。 そもそも、口頭でアドレスを言っても、自分で登録ができないと思うのですが……。 保険の更新に実印が必要だと言われた話を姉にしたところ、やはりあーちゃんに実印を渡すのは怖すぎるからやめたほうがいいということに。そもそも、契約の内容を理解できているのかを確認する必要があると思い、改めて電話で聞いてみますが、予想通り私の質問には答えられず……。 さすがにこのまま実印は渡せないと思っていると、あーちゃんが失くしたと思われた担当者の名刺を発見。その人に電話して「待ち合わせの場所を変更」してもらえるように言いますが「保険の話を聞けばいいのね!」と言うあーちゃん。何度も何度も言い聞かせ、電話をさせましたが、結局営業時間外になっていて連絡がつかず、話は進みませんでした。 結局そのまま当日を迎え、家を出る準備を進めていたところ、あーちゃんから電話がかかってきました。父と顔を合わせたくない私は、あーちゃんに待ち合わせの場所を家から駅前のカフェに変更してほしいと連絡をお願いしました。これから電車に乗るので、結果はメールで知らせてと言うと「アドレス教えて!」と言われ、ビックリ。いつもメールのやりとりをしているのに??? なんだかもう、朝からどっと疲れてしまいました。 --------------ここのところ、調子が良さそうな日が続いているように見えましたが、会話がかみ合わない症状が顕著になってきたことを考えると、決して良い状態とは言えなさそうですね。子ども相手でも何度も同じことを説明するのは疲れるのに、大人を相手に何度も同じ話をするのは、認知症だとわかっていても、精神的に疲れそうです。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター ワフウフ
2024年05月23日子どもを育てている中で「子育てしにくい世の中だな……」と思ったことはありませんか? 「子持ち様」と揶揄されて、悲しい思いをした人もいるでしょう。しかし、子育てしやすい世の中ばかりを求めて、見落としていることもあるのかもしれません。それに気づかせてくれたのは、とあるXのポストでした。投稿されていたのは、多目的トイレと倒されたベッドの写真。そして、子連れのママとのやりとりが書かれていました。写真が語る、問題点とは? 多目的トイレを開けると、そこにはたたまれていないベッド……。投稿主さんのような車椅子ユーザーは、ベッドが倒されたままでは通りづらく、元に戻すのもひと苦労なのだそう。 おむつ替えや着替えをするために、多目的トイレやそこにあるベッドを使うこともあるでしょう。使った後、たたんでから外に出ていますか?子育てしやすい世の中を作るには…コメント欄を見ると、多目的トイレだけなく、トイレに設置されているおむつ替えシートも、使ったまま元に戻されていないことがあるようです。 今回の投稿に書かれているように、自分が入ったときからベッドは倒されたままだったので元に戻さないという人、さらには、たためることを知らなかったという人もいるでしょう。 中には、トイレ内のあちらこちらを触ろうとする子どもを制しながら身支度をしているうちに、ついうっかりたたみ忘れてしまった人もいるかもしれません。しかし立場を変えると、たたまれていないベッドは大きな不便につながります。 自分ごとに考えないと、相手の不便には気がつきにくいと言えるでしょう。そのために、公共の場所にはマナーやルールがあるのです。 今、「子持ち様」という言葉が使われることからもわかるように、ママたちの行動が社会問題になっています。 子育ては本当に大変で、つい「子どもがいるから仕方がない!」と思ってしまいがちですが、子育てしやすい世の中を作っていくためにも、子育て中の当事者であるママたちも、他のママやパパ、他人への思いやりを持つことが大切です。 子育て層への風当たりは冷たいと感じることもありますが、ひとつの心ない、自分勝手な行動が、そうさせていることもあります。子育てしやすい世の中にするためにも、ルールは守るようにしたいですね。
2024年05月23日マクドナルドのハッピーセットでキュートな「リラックマ」が登場! 大人気だった第1弾に続き、5月24日(金)から第2弾が開始します。さっそく第2弾のリラックマのグッズをご紹介します。 第2弾の新作おもちゃは全3種類!・リラックマのにこにこハート・いちごだいすきコリラックマ・リラックマベビーとおほしさま ▼第3弾:5月31日(金)~第3弾では、第1弾と第2弾で登場した全6種類のおもちゃから、どれか1つもらえます。※在庫の状況に応じて、過去販売したおもちゃ等をお渡しする場合がございます。 それでは、第2弾の3種類を詳しく紹介します。 リラックマのにこにこハートリラックマとかわいらしい仲間たちが描かれたハート型のケースを開けると……リラックマと仲間たちのパズルが!風船にふわふわ飛ばされているような、とってもかわいいデザイン♡そして裏面には、いろんなシチュエーションのリラックマが♡ ケースは幅約9cmとコンパクトなので、持ち運びにも便利♪ もちろん小物入れなどのケースとしても活用できますよ。 いちごだいすきコリラックマケースは20周年記念オリジナルデザインのコリラックマ! とっても嬉しそうなコリラックマのパズルが♪ もちろん裏側も20周年記念のデザインが入っていますよ! リラックマベビーとおほしさま星型のケースには、赤ちゃんをイメージしたリラックマと仲間たちが描かれています。 ほんわか癒されます……! 第2弾も裏面のパズルの中央には、キャラクターが形どられたスペシャルピースが入っていますよ。お子さんと一緒に探してみてくださいね。 ミニゲームが楽しめる!第1弾同様、スマートフォンを使ってスペシャルピースを読み込むと、オリジナルのミニゲーム「リラックマのゆらゆらバランスゲーム」が楽しめますよ♪ 「かんたんモード」と「むずかしいモード」から選択できます。30秒間乗っていられるでしょうか……!?これがなかなか難しい!! おもちゃを集めることで、楽しめるゲームも増えますよ。 第2弾「リラックマ」シリーズも、リラックマの世界観溢れるかわいいパズルが揃っています。ぜひ数種類集めて、遊んでみてくださいね。期間限定、数量に限りがございますので、気になる方はお早めに! ※おもちゃで遊ぶ際は誤飲等にご注意ください。お子さまが遊んでいる間はそばで見守るようにしましょう。※各おもちゃは、数量に限りがございますので、なくなり次第終了いたします。※どのおもちゃがもらえるかは、お楽しみです。 ©2024 SAN-X CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.著者:ライター 福島絵梨子
2024年05月23日私は27歳の会社員。家事に協力的な夫と2人で暮らしています。しかし、問題は義母。「長男の嫁なんだから」とまるで召使いのように私をこき使うのです……。義母に召使扱いされる日々……義実家に行くたびに「長男の嫁だから」と、家事ばかりさせられて、まるで召使いのような扱い。義父がかばうと「あなたは黙っていてちょうだい!」と義母が怒り、険悪になってしまいます。 その間、夫はテレビを見ているだけで、かばうこともなければ手伝ってくれることもありません。あげくの果てには私に「頑張れよ〜」という始末。 義母と距離を置くことにいつの間にか義母と夫の間で、「月に1回は義実家に顔を出す」というルールができていました。義実家に行っても、私は買い物や掃除で毎回ヘトヘトになってしまいます。一方夫は酔いつぶれて記憶が無い様子。私は「お義母さんに会うのがつらいから、もうあなたの実家には行かない」と夫に本音を伝えると「母さんは不器用な人だから、君のことが嫌いなわけじゃないと思う」と、義母をかばいます。 私は「お義母さんからの電話は出ない。こっちからもかけない」と義母と距離をおくことを決意。 しばらく平穏な日々が続いたのですが…… 急に押しかけてきて、わざと……ある日、義母が急にマンションにやってきました。夫から「妻が仕事で忙しい」と聞き、料理を作りに来てくれたとのこと。義母は食材もすべて持ってきて、台所で料理を作り始めました。 料理が完成し「おいしい?」と聞かれるも、どうやら私の分だけ味を濃く作っていた様子。困っている私の反応を見ながらニヤニヤしていたので、確信犯です。 我慢の限界に達した私は、2人に悟られないよう離婚準備を進めることに。 焦る夫と罵る義母数日後、またやってきた義母に笑顔で「ゆっくりしていってください。私は実家に帰りますので」と伝え、離婚届を差し出しました。 「俺、なにもしてないじゃん」と焦る夫に、私は「義母からかばってくれないあなたに愛想が尽きました」と伝えました。「嫁のくせになんてこと言い出すの?」と騒ぐ義母と、「母さんのせいだ!」と言う夫は結局言い合いに。そんな2人を横目に私は家を後にしました。 私は実家に帰り、親孝行をしながら両親とのんびり暮らしています。自分のことを大切にしてくれる人と一緒に暮らすのが幸せですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月23日今回はイヤイヤ期に関するママの体験談を紹介しています。わが子のイヤイヤ期を通じて、自分の気持ちを切り替えて怒りをうまくコントロールする方法を見つけることができたそうです。 私には現在5歳の長女と2歳の長男がいます。長女が1歳6カ月になるころからイヤイヤ期に突入したことで、私は日々悩まされ始めました。長女があまりに言うことを聞いてくれないため、何度も私の怒りが爆発しそうになりました。そんなときに出合ったのが、アンガーマネジメントという考え方。この考え方を取り入れるようになってから、以前よりもうまく自分の怒りをコントロールできるようになった体験談についてお話しします。 1歳6カ月から始まったイヤイヤ期わが家の長女は、言葉が出始めた1歳6カ月あたりからイヤイヤ期が始まりました。事前に育児書を読んで、2歳あたりになるとイヤイヤ期が出始めるという知識はあったものの、いざその場面に直面すると対応の難しさにへきえきしていたのを覚えています。 長女と会話をすると返事はすべて「イヤ」。気に食わないことがあると出先だろうと構わず号泣して、手がつけられなくなる始末。私の怒りが頂点に達しそうになった経験も数え切れないほどでした。あまりものストレスに、夫に泣きついたこともあります。 怒りをコントロールする方法との出合いそんなとき、夫が「イライラが改善するかもしれない」と、『アンガーマネジメント入門』と言う本を貸してくれました。「長女のイヤイヤ期をどうにかしたい!」と悩んでいた私は、その本を夢中で読みました。しかし、書かれていたのは自分の怒りをコントロールする方法。 私は自分の怒りをコントロールしたいのではなく、長女にこちらの話を聞いてほしいのだということを夫に伝えました。すると、「赤ちゃんが大人が伝えたいことを正確にわかるわけないよ。それなら自分の怒りをできる限り沈めてストレスを減らしたほうが良いんじゃない?」とアドバイスをもらったのです。夫の意見に納得がいった私は、さっそく本に書いてあることを実践してみることにしました。 怒りが爆発しそうになったら数秒だけ我慢夫に借りた『アンガーマネジメント入門』に書いてあったことの1つに、怒りを感じたら一度思考を止めて深呼吸を4、5回すると良いというものがありました。この知識を得てからは、長女のイヤイヤが始まると数秒だけ怒ることを我慢するように意識しました。 はじめこそその数秒を我慢することが大変でしたが、1カ月も経てば次第に慣れてきました。もちろん、4、5回深呼吸するだけでは怒りがおさまらないことも。そんなときは怒りが爆発する前に夫と交代してもらい、気持ちを落ち着けています。 アンガーマネジメントの考え方を取り入れてから、長女を怒ってしまう回数を劇的に減らすことに成功しました。当初の私は、長女のイヤイヤに対して感情的に反応してしまうことで自分自身も疲れきっていました。長女のイヤイヤ期は3歳になる直前まで続きましたが、きっとあのままずっと長女を怒り続けていたら今ごろ後悔をしていたと思います。あのとき適切な本を紹介してくれた夫に感謝です。 イラストレーター/きょこ 著者:柿本渚おしゃべり好きな5歳の女の子と甘えん坊な2歳の男の子の母。元エンジニアで現在はフリーライターとして活動中。育児、美容、自己啓発などさまざまなジャンルの記事を執筆している。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月23日チヒロさんは、夫の貴大と3歳の娘リコと暮らす専業主婦。新規分譲のマンションに引っ越し、仲の良いママ友もたくさんできて楽しい毎日を送っていました。そんなある日、夫の上司一家が引っ越してきます。上司一家も3人家族で娘同士も同い年なので、いい関係が築けるだろうと思っていました。しかし、この上司の妻・ナツミがクセのある人物でした。最初は愛想もよくママ友たちともすぐに打ち解けたのですが、2カ月がたったころから人に失礼な発言を繰り返すようになりました。余計なお世話だったかも…ママ友に「もっと年齢が上だと思ってた!」と失礼な発言をした上司の妻・ナツミさん。焦ったチヒロさんは、それをフォローしようとしますが、ナツミさんには「旦那さんとそっくりでゴマすりがうまい」と嫌味で返されてしまいます。そんなときママ友・スダさんが現れ、ナツミさんのゴミ出しについてやんわりと指摘をしました。 それを聞いたナツミさんは、「スダさんに嫌われている」とチヒロさんに相談。ママ友同士のトラブルになるのは避けたいと、この空気を収めようとチヒロさんが謝ると、ナツミさんの態度が急変。なんと夫同士の付き合いがあるのをいいことに「夫に言っておくね」「ボーナス増えるといいね」と言ってきたのです。 このままではママ友たちと揉めごとが起きるのではないかと心配したチヒロさんは、ノザキさんへの発言を注意しようと口を開きました。 「ノザキさんだって傷ついているかもしれないから、あまり見た目のことは言わないほうがいいんじゃないかな」と注意すると、ナツミさんは「ノザキさんは素材がいいからもっとキレイになるって意味でいったんだけど……」と焦っている様子で心配そうな表情をみせます。 チヒロさんはそれを見て「わざとではなかったのかもしれない」と思い、ナツミさんに謝りました。ナツミさんも「言いにくいことを言ってくれる人がいてくれるって幸せ」と応えます。 上司の妻であるナツミさんにはなかなか本音を言いづらいだろう……という気持ちもくんでくれたので安心していたのですが──。 ナツミさんの悪い部分を、やさしく指摘したチヒロさん。上司の妻という立場も考えると、なかなかできない行動ですよね。関係を良好に保つためにも、ママ友同士はきちんと「ダメなことはダメ」と注意しあえる関係でいたいもの。みなさんは、ママ友と良好な関係を築くためにはどのようなことをしていますか? 著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年05月22日白髪で声が低い義父のことが怖いのか、義実家にいる間中、義父が近づくと泣きそうな顔で私の後ろに隠れる3歳の娘。ある日、義母が風邪をひいて寝込んでいると聞きお見舞いへ。すると義父はとんでもない行動に出て……? 義父に泣かされた娘を見て夫は…義実家は車で30分ほどの距離にあります。今回は義母が風邪を引いて寝込んでいると聞き、お見舞いへ。1カ月に1回は訪れているのですが、それでも義父になかなか慣れない3歳の娘。義父が近づくと私の後ろに隠れて泣きそうになります。いつもは義母がかわいがってくれるのですが、今回は義母が風邪で寝込んでいるため一緒に過ごせません。義父はそれをいいことに、怖がる娘の反応をおもしろがってわざと娘を抱っこしようと近づいていきます。娘は「嫌だー!」と泣きながら私の後ろに隠れました。しかし私は義父に遠慮する気持ちがあり、口を出すことができず……。帰る時間になると、「今日はおじいちゃん家に泊まろうよ」と義父が娘を無理やり抱っこしました。娘は「嫌だ!」と大号泣しますが、義父は抱っこをやめません。「どうにかしてよ」とたまらず夫に伝えると、「え? 身内なんだしいいじゃん。泣くのも今のうちだけだよ」とその様子を笑って見ているだけ……。すると、寝室で寝ていた義母が起きてきて「かわいそうに、泣いているじゃない! 嫌われるわよ!」と怒鳴ります。病床の義母にまで怒られて、さすがにばつが悪い様子の義父。「ご、ごめんね」と娘に謝り、抱っこをやめたのです。その後、私は夫に「嫌がっている娘の気持ちを無視しないでね」と注意。すると夫は「そうだよね、ごめん。娘の気持ちをきちんと考えるようにするよ」と言ってくれたのでした。それから義父が無理やり抱っこすることはなくなりましたが、なかなか懐かないままの娘。もしかすると義父はコミュニケーションを取ろうとしていたのかもしれません。娘には「おじいちゃん、もう怖くないよ〜!」と伝えて、2人が仲良くなれるように橋渡しをしていこうと思います。そして娘が嫌がるようなコミュニケーションのとり方をしようとしているときは、私がはっきりとやめてほしいと言わなければいけないと感じた出来事です。 作画/Pappayappa著者:富安千秋
2024年05月22日ねこじまさんの長男・まっちくんは、小学校に入学してからすぐに登校しぶりが始まります。以前から常同行動や強いこだわりなどがあったものの、発達検査を受けても特に診断名はつきませんでした。2学期になると登校しぶりはますますひどくなり、大学病院の心理発達科を受診しましたが、解決策は見つけられません。さらに小学校のスクールカウンセリングや教育センターの不登校専門窓口で話を聞いてもらったものの、具体的な解決法を見つけることはできませんでした。そして、今後もし長期的に学校に行けないことがあっても、受け入れ可能な市の施設があることを教えてもらいました。1年生が終わるころ、「怒ったり泣いたり、休んだりするかもしれないけど、学校で頑張るよ」と自分の気持ちを打ち明けてくれたまっちくん。ねこじまさんは、自分たちのスタイルでやってみようと決意を新たにしたのでした。 そして2年生がスタートしましたが、4月末のある日、まっちくんの筆箱を見てみると、なんと鉛筆がボロボロの状態に! どうやらまっちくんは、鉛筆を噛んでしまっているようです。 ねこじまさんはあまり詮索せず、様子を見てみることにしましたが、その後すぐにすべての鉛筆が粉々になってしまって……! 「やすみたい、やすみたい、やすみたい……」 数日後、まっちくんは今の自分の気持ちを紙に書いて渡してくれました。「ストレスなのか宿題やる気がなくなったり、鉛筆を食べてしまいます。どうしたらいいですか?」と、まっちくんの悩みが書かれていました。また、別の日には部屋の床や引き出しに「やすみたい」と鉛筆で書いているのを見つけてしまい、ねこじまさんは「いつのまに……そんなに無理させてたかな……」と困惑してしまうのでした。 まっちくんは「やすみたい」「どうしたらいい?」と思いながらも、普通に学校へ行くことがあった時期。2年生になって、先生も変わり、学習内容も少しずつ難しくなっていきました。外からはわかりにくくても、本人の中では少しずつ苦しさが積み重なってしまっていたのかもしれませんね。 つらい気持ちを抱えるまっちくんですが、その気持ちをねこじまさんに伝えられていることは救いだったのかもしれません。自分の気持ちを否定することなく、すべて受け止めてくれる人がそばにいてくれると、心強いでしょうね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ねこじまいもみ
2024年05月22日主人公のパパはママと娘の香奈ちゃんとの3人暮らし。慣れない育児と仕事の両立に悪戦苦闘しながら毎日を過ごしていました。元々子どもが苦手だったパパは、娘が生まれたあとも育児に手いっぱいで、子育てを負担に感じていました。自分の香奈ちゃんに対する愛情の薄さについて思い悩んでいたパパ。 一方、香奈ちゃんへの愛情がないパパに限界を感じたママは、離婚を宣言。慌てたパパは、「育休取るから!」と引き止めました。 「一緒に過ごす時間が長くなれば香奈を愛せるようになる」そう考えたパパは、定時で帰宅して娘と関わる時間を増やし、離乳食を作って食べさせたり、お風呂に入れたりと、慣れない子育てに奮闘しますが、パパの顔色は日を追うごとに悪くなるばかり。 そして、ママから父親がメインで参加する親子体操教室へ行ってみてと促されます。 思わず教室から出てしまい... 教室に入ると、子どもと楽しそうに触れ合う自分とは正反対の父親たちの姿。あまりに場違いだと感じたパパは、思わず教室を出てしまいました。 しかし、以前口論になった親子を見かけて慌てて公園から立ち去り、あてもなく時間を潰していたところでママとばったり遭遇。 「引き返して!」「あなたがどう感じるかはどうでもいい!」 パンフレットすら持ち帰っておらず、親子教室に行っていないと察したママは、パパの声に耳を傾けることもなくそう言い放ったのでした。 子どもをかわいいと思えないことを悩んでいるパパ。その悩みを受け入れられないママにとっては、パパの行動が理解できなかったのかもしれません。 しかし、パパが香奈ちゃんに対して愛情を抱けていないという事実は知っているはず。感情に任せて引き返させる前に、まずはパパの心境を確認してもよかったかもしれませんね。 パパが真剣に悩んでいるとママに伝わり、同じ目線で解決に向けて歩んでいけるといいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ちなきち
2024年05月22日わが家は生後3カ月の息子と夫の3人家族。ある日、夫は仕事で不在のため私と息子2人で車で30分ほどの義実家へ遊びに行きました。息子は義父母に構ってもらって疲れたのかすぐに昼寝を始めたので、義父に見守ってもらっていたのですが……。 眠っている息子の見守りを義父に頼んだら…持参したドーナツ型クッションと掛布団を使って、息子をリビングに寝かせることに。私と義母がお昼ごはんを台所で作っている間、義父に息子を見守るようお願いをしました。お昼ごはんを作り終えてリビングに戻ると、お願いした通り義父は息子を見守ってくれていましたが、なぜか息子は見慣れないクッションに寝ていたのです。よく見るとそれは義父愛用の円座クッション! カバーは食べこぼしのシミだらけで、長い間、洗濯していない様子……。すぐさま義父のクッションを取って持参したクッションに替えます。そして私は義父に「息子専用のクッションを使っていたと思うんですが……」と伝えると「俺のお気に入りを貸してやったんだぞ! その言い方はないだろう!」と怒り出しました。私がその状況に呆然としていると、キッチンの奥から義母がやってきて「こら! 何がお気に入りよ! そんな汚いクッションを枕にするなんて失礼よ! 孫ちゃんが体調を崩したらどうするの!」とガツンと一喝。義父は義母の怒りの表情に驚いた様子で「そ、そうだな。すまん……」と私に謝罪してくれました。義母にお礼を言うと、「遠慮しなくていいからね。おかしいことはガツンと言ってくれていいから」とやさしく言ってくれました。その後、義母の言う通り義実家に行ったときに、してほしくないことがあればハッキリ伝えるようにしています。 作画/Pappayappa著者:桂ゆかり
2024年05月22日私には付き合って1年半になる彼がいました。私の27歳の誕生日のとき、彼の家で誕生日をお祝いしてもらうことに。彼から「お金がなくて、これだけでごめんね」とプレゼントを渡されたのですが……。プレゼントには、思いもよらぬ仕掛けが隠されていたのです! 彼とは小学校の同級生で、20歳を過ぎてから再会してお付き合いをスタートしました。でも、まさか付き合って1年半でプロポーズをされるなんて思ってもいなかったです。結婚してからわかったことですが、夫は昔から「一度決めたらこう!」と決断力がある人だったらしく、今ではいろいろな面で頼りになっています! 原案/あいちゃんさん作画/ちゃこ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ
2024年05月22日ある日街で、髪の色が明るく、体格の良い小学生くらいの男の子を見かけました。目つきもするどく、なんとなく悪そうな雰囲気……。先入観から、近寄りたくないなと思ってしまったのですが、交差点で一緒に信号待ちをしていたとき、彼はまさかの行動に出たのです! ギャップにほっこり、そして人を見た目で判断した自分を反省したエピソードをお伝えします。 見た目が怖そうな小学生くらいの男の子ある日の夕方、4歳の息子と自転車で、大きな道路の交差点の信号待ちをしていました。ふと隣を見ると、染めたような明るい髪をした、体格の良い小学生くらいの男の子が自転車に乗って同じく信号待ちをしていました。 姿勢も目つきも良いとは言えず、イライラしたような落ち着かない雰囲気だったので、なんとなく、彼のほうを見ないようにしていたのですが……。その男の子が突然、自転車から降りてその場に停め、信号とは違う方向に歩き始めたのです。エッ! 横断歩道の目の前に自転車を置き去り!? 彼が急に自転車を降りたワケは!?驚いた私は思わず彼の姿を目で追って、さらに驚きました。その日は風がとても強かったのですが、彼は、風に飛ばされて散らばってしまった別の子どものプリントを、拾ってあげていたのです。 しかもあちこち走りまわって必死に、諦めずに、プリントを1枚1枚追いかけていました。すると周りを通る人も、そんな彼の姿を見て自然と手伝い始めたのです。私は急いでいたため、その場を去ってしまいましたが、ずっとその光景が頭から離れませんでした。 髪色で誤解されることがあると知っていたのに…私の息子の髪は生まれたときは黒々としていたものの、次第に明るい茶色になりました。知らない人にはよく、「髪の色きれいねー」と言われますが、先輩のママ友からは、「将来、知らない人には髪を染めたって勘違いされるかもしれないね!」と笑いながら言われたこともあります。 髪の色で誤解される可能性があることを知っていながら、横断歩道で見かけたあの男の子を「髪の色が明るい」というだけで、偏見の目で見てしまった自分を反省しました。 無愛想な雰囲気で悪そうに見えた男の子が率先して人を助けている姿に、ギャップを感じてほっこりしました。それと同時に、無意識に人を見かけで判断していること、それが浅はかであることを痛感しました。わが子にも、見た目よりも中身が大事なんだよ、ということをきちんと伝えていきたいと思います。 著者:坂井香子おだやかな娘とわんぱくな息子の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター こちょれーと
2024年05月22日