マイナビニュースがお届けする新着記事一覧 (3696/3854)
トルコリラは、欧州債務問題や世界景気に対する懸念などを背景とした投資家のリスク回避の動きに加え、経常赤字の改善を狙ったトルコ中央銀行(以下、中銀)のリラ安容認姿勢などが嫌気され、昨年以降、下落基調を強めていました。しかしながら、今年に入ると、欧州債務問題の落ち着きや米国などでの好調な経済指標の発表など、世界的なマクロ環境の改善を受け、リラは上昇に転じました。さらに、リラ安に伴なう輸入物価の上昇や国内景気の底堅さを受けたインフレ圧力の高まりを背景に、中銀が金融引き締め強化の姿勢を示したこともリラを下支えする要因となったことから、今後のリラの動きを予想する上では、同国の経済状況に加え、中銀の政策や発言が重要な要素になると考えられます。今月21日、中銀総裁が、足元で前年比+10%程度に高止まっているインフレ率を、「中期的なターゲットである5%に抑制するまで金融引き締め策を維持する」と発言したほか、翌日22日には、中銀が、2012年末時点のインフレ見通しを若干上方修正しました。こうしたなか、27日に開催された金融政策決定会合では、政策金利を据え置いたものの、今後の方針について、「影響を慎重に観察しつつ、追加金融引き締めを行なう可能性がある」とし、インフレ抑制に対する強い姿勢を表明しました。市場では中銀の引き締め策の強化が、リラ上昇の要因として注目されていることから、中銀によるこうした姿勢は、リラ相場の下支えとして機能していくと考えられます。なお、中銀では、世界的に景気見通しが好転の兆しをみせるなか、同国経済の弱点といわれる経常収支の赤字は輸出の安定的な増加などにより、徐々に減少していくとみています。輸入額が輸出額を大幅に上回る輸入超過が続くトルコでは、リラが大きく上昇すれば、経常赤字の拡大要因となることには注意が必要ですが、同国政府が輸出の拡大に取り組んでいることなどを踏まえると、中銀が想定している通り、経常赤字は政府の削減目標に沿って緩やかに縮小していくとみられます。(※グラフ・データは過去のものおよび予想であり、将来を約束するものではありません。)(2012年3月30日 日興アセットマネジメント作成)●日興アセットマネジメントが提供する、マーケットの旬な話題が楽に読める「楽読」からの転載です。→「楽読」【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月30日「東京靴流通センター」などを展開する靴販売のチヨダはこのほど、990円均一の靴の一斉販売をスタートした。低コスト化により、低価格ながら高品質な靴を実現したとしており、メンズ・レディース各1品番とジュニア2品番、あわせて約11万2,000足を全国の自社店舗および自社サイトにて販売する。メンズのスニーカーには通気性のあるメッシュ素材を使用。履きやすさを追求し、軽さや屈曲性、グリップ性などを重視した。レディースのパンプスはサテン素材とパール調スムース素材による8色のカラーバリエーションが特徴。かかとに卵型のクッションを採用するなど履き心地も向上させた。ジュニア向けランニングタイプは、軽さとグリップ性の良さが特徴。ジュニア(女子)向けのカジュアルタイプは、ハート型のラバーを採用するなど見えない部分にまでかわいらしさにこだわった。いずれもアッパーは合成皮革、ソールは合成底。上記商品は全国の「シュープラザ」「東京靴流通センター」「靴チヨダ」などの同社店舗とチヨダのウェブサイトにて販売。売り切れ次第終了となる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月30日靴販売のチヨダはこのほど、税込4,990円の本革紳士靴3タイプを限定発売した。新生活を前にした靴の買い替え需要に備えての発売で、同じく買い替えシーズンにあわせて実施された過去4回の「4,990円靴」の限定発売では、累計で6万足以上が売れたという同社の人気企画だ。今回の紳士靴のターゲットは20~50代。アッパーには、通常だと5,000円以下では使用できない高品質な本革を採用している。ソールは防滑性を重視し、中央部分にセラミック粒子を混ぜるなどの工夫を施した。内部には厚めのクッション中敷きを採用し、履き心地の良さにも配慮している。全体の形状は、「ロングノーズ」に丸みを帯びた「スクエアトゥ」を合わせ、スタイリッシュなデザインに。色はブラックのみで、サイズは25cmから27cmまで(0.5cmごと)。3タイプ合わせて約8,000足を、全国の「シュープラザ」「セダークレストショップ」など約500店舗および自社サイトにて販売する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月30日三陽商会は紳士服エポカ ウォモから、家庭で洗濯ができるなど、夏のビジネスやカジュアルシーンで求められる機能を備えたジャケットを発売した。エポカ ウォモは、家庭洗濯が可能な機能持つジャケットアイテムを5型展開する。その中で新しく打ち出す商品は2モデル。「メッシュワッフル ジャケット」は、ストレッチ性とはっ水性を併せ持つポリエステル100%の素材を使用。同素材はメッシュ組織のため、通気性も抜群。また、裏地や副資材を極力減らして軽量化も図られた。一方、「リネンジャージー ジャケット」では、麻100%のジャージー素材を使用。ジャージー特有のストレッチ性やフィット感があり、着心地の良さを追求した、軽く羽織るタイプのジャケットになっている。同ブランドは、機能素材のアパレルアイテムを加えて、スタイリッシュなクールビズをトータルで提案していく。価格は、「メッシュワッフル ジャケット」が3万9,900円、「リネンジャージー ジャケット」は3万4,650円。全国百貨店29店舗にて販売を開始している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月30日「投資」と聞くと、あなたはどんなイメージをお持ちだろうか? 「それなりのお金が必要」「少し難しそう」「老後のためにやるべき」など、人によってさまざまだろう。今回は、そうした「投資」に関する”生の声”を聞くために、投資未経験者2人、投資経験者1人の計3人の方に集まっていただき、「投資」に関する率直な意見を座談会形式で話していただいた。今回座談会に参加していただいたのは、電機メーカーに勤務する30代の吉本隆さん(仮名)、ITサービス企業に勤務する30代の和田早苗さん(仮名)、アパレル会社に勤務する20代の大下芳郎さん(仮名)の3人。いずれも既婚で、吉本さんと和田さんが投資未経験、大下さんが投資経験者だ。3人はお互いに今回が初対面。日興アセットマネジメント マーケットコミュニケーション部の山本広美氏が司会を務め、3人の方々に話していただいた。――吉本さんと和田さんは投資未経験ということなのですが、「投資」に一歩踏み出さない理由はどのようなものでしょうか?吉本 : 元手の問題が一番大きいです。また、やっぱり損したら嫌だという気持ちもあります。ただし、投資に全く興味がないというわけではなく、マンション経営の話などには、興味をひかれたことがあります。和田 : 私の場合は、一旦投資をしたら、それを大事に育てていかなければいけないというイメージがあって、それが少しわずらわしいという印象があります。――和田さんは少し面倒そうに思っているわけですね。投資経験者の大下さんは、「投資」への第一歩を、どのように踏み出したのですか?大下 : 吉本さんがおっしゃったように、損をするのは嫌だとは思っていましたが、前職がコンサルタント会社だったこともあり、お金をただ持っているだけというのはもったいないという考えがありました。もちろん単純にお金がほしいという考えもあって、お小遣いが増えれば自分の好きな趣味にも使えるし、持っているお金を増やしたいという思いがありました。投資をするにあたっては、同僚に相談したり、家族の薦めもあった結果、日経平均連動型の「ETF」を2009年秋から、また同時期から「FX(外国為替証拠金取引)」も始めました。さきほど和田さんから、投資は少し面倒臭いのではという話がありましたが、僕は毎日値動きをチェックするのは全く苦にならない、というより好きですね(笑)。――投資経験者として、投資には何が必要だと思いますか?大下 : 投資をやる前は、知識とか元手が必要だと思っていましたが、FXをやってからは、熱くならずに自分を制するというか、「自己規律」が必要だと思うようになりました。――なるほど。FXは確かに特に自己規律が必要かもしれませんね。投資未経験の吉本さんと和田さんは、投資に必要なものは何だと思われますか?吉本 : 元手がもしあれば、勇気とノリですかね。和田 : 投資をしている人は、なんとなく将来を考えている人というイメージがあります。投資をするためには勉強が必要なんじゃないかとも思っています。投資のための勉強が必要だと思っているのは、老後や将来のために何もしないでいていいのだろうか、という焦りみたいなものがあるからです。また、具体的な目標があれば、投資するかもしれません。妊娠したとか子どもが産まれたとかで、仕事をもし長期的に休まなければならなくなったとしたら、自分の収入はなくなります。そういう状況になれば投資をやってみたいという気持ちがあります。――将来に備えるための知識や、具体的な目標があれば投資をする可能性があるわけですね。だとしたら、元手はいくらぐらいあればいいですか?和田 : それほど大きなリターンを求めていないので、30万円ぐらい、多くて50万円ぐらいですかね。30万円ぐらいなら、もし減ったとしても、国際情勢なり何なりを勉強する授業料と思うことができます。やはり、まずは勉強しなきゃというのが頭にあります。吉本 : せっかく投資をするのであれば、100万円ぐらいはあったほうが、得られるリターンが多いと思うので、それくらいはあったほうがいいですね。大下 : 僕の場合はFXをやっていたので、5万円でもチャンスがあればやるという感じです。できれば、20万円~30万円あればもっといいです。――では、全体の資金の中での、投資に回す元手の割合についてはどうでしょう?和田 : イメージで言うと、生活をするための資金と別のお金の中の5%~10%ですね。別のお金が300万円あれば、15万円~30万を投資に充てるといった感覚です。吉本 : さきほど元手は100万円と答えましたが、生活と関係ない余裕資金が200万円あれば投資するかもしれません。ですので、余裕資金の50%ぐらいが、投資してもいい金額になります。大下 : 余裕資金の30%~50%の範囲内であれば、投資にまわしてもいいのではないかと思っています。――投資を躊躇する場合、「元本割れ」が怖いという印象があると思います。「元本割れ」については、どんなイメージがありますか?和田 : 後で取り返せればいいや、っていうのはあるのですが、元本がじりじり減っていく、みたいなのは恐ろしいですね。吉本 : 自分がよく分からないままお金が減っているというのが嫌、というのがあります。元本割れしないためにいちいち値動きなどをチェックするのも少し面倒に感じます。大下 : FXなどで「損切り」が大切なのは分かっていてやったこともありますが、やはり元本が減るのは嫌でしたね。――では、元本割れしない金融商品である「預貯金」については、今の利息は満足がいくものと感じていますか?和田 : 預貯金に関しては、最初から増えるとは思っていなくて、家に現金を置いているのが怖いから銀行に置いている、という感覚です。吉本 : 現在の利息に満足はしていませんけど、使った分だけ減っていくというのは分かりやすいかな、と思っています。――「預貯金」に次いで安全資産といわれている「個人向け国債」は、投資対象としてどうですか?吉本 : 国債には「投資」というイメージはなく、貯金の延長でしかないという考えです。大下 : 何もせずにただ置いておくということであれば、例えば変動10年で年利0.64%なら、200万円買っておけば1年で1万円と少し利息も付くので、好きな物が1個買えるなって感じで、預貯金よりはいいかもしれません。――なるほど。貯金の延長という考えの一方、少しでも増えるならいいかな、という考えもあるのですね。ところで、「投資信託」という商品に関しては、ピンとくるものはありますか?和田 : 投資商品の中では、比較的安全という印象を持っています。株と比べたら、株のほうが危なそうなイメージです。投資信託は、投資をする上での入口としては安定しているイメージがあるので、入りやすい金融商品だと思っています。吉本 : 聞いたことはもちろんありますが、あまり興味がないです。短期間で結果を残せない、少しゆっくりした印象です。大下 : 安心・安全そうなイメージがあります。あんまり値動きの振れ幅がないという印象があります。――そうすると、和田さんと大下さんは、元手とか知識がクリアされれば、投資信託を始めてもいいかな、と思う気持ちはありますか? 例えばですけど、「ものすごくは増えないけれども、あまり負けないかもしれない」「ガクッと減らないけれども、そんなには増えない、でもジワジワと増えていく」みたいな投資信託があったらどうですか?和田 : 値動きなどをこまめにチェックしなくてもよさそうだし、安定しているイメージもあるので、いいと思います。もしそういう「ジワジワ系」の投資信託があったら、今すぐ始めてもいいと思います。大下 : すごくいいと思います。ただそれだけだとFXなどをやってきた僕には少し物足りなさもあるので、リスクの高い投資に余裕資金の半分、「ジワジワ系投信」にはもう半分、ぐらいの資産配分で投資をしてもいいという考えです。――さきほど自分の知らないうちにお金が減っているのが嫌だという意見がありましたが、ある程度ほうっておいても値動きが激しくなさそうな商品だったら、お任せしてもいいと思います?和田 : お任せするのは全然アリです。大下 : 僕の場合は、値動きは気になってしょうがないので、すべておまかせしてほったらかすというよりは、できる範囲でこまめにチェックすると思います(笑)――分かりました。なぜ価格が上がったのか、下がったのかなど、過去の値動きの理由については、全ての商品で情報を開示しています。レポートも月1回出していますし、電話で聞くこともできますので、もしご購入の際は販売会社や当社のコールセンターなどをご活用ください。皆さん、仕事帰りのお疲れのときに、快く座談会に参加していただき、本当にありがとうございました。御礼申し上げます。初対面の3人の方々による”ガチンコ”投資座談会、いかがだっただろうか。”投資へのハードル”に関して3人に共通するのは、やはり投資の資金となる「元手」の問題だった。それぞれ考える金額は異なるが、元手の問題をクリアして初めて、「投資」への第一歩を踏み出せるのだといえるだろう。また、投資未経験者の1人が思っているように、「自分はまだ勉強不足だ」という意識も、投資へのハードルとなる場合があることも分かった。一方、3人の方はいずれも、現在の預貯金の利息には満足しておらず、個人向け国債のような商品も、「投資とはいえない」という意見もあった。そんな中、「投資信託」に関しては、2人が「安全そう」という印象を持っており、さらに、「すごく勝つことはないけれども、大きく負けることもない、”ジワジワ”と増えそうな投資信託」に関しては、同じ2人から「今すぐやってもいい」「資産運用の選択肢の一つになりうる」という趣旨の発言があった。まとめると、「ある程度の資金(元手)ができたけれども、預貯金には満足していない」という人にとっては、投資信託、中でも”ジワジワ系”の投資信託が、”投資への第一歩”を踏み出す上で、一つの選択肢となりうることが分かったといえるのではないだろうか。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月30日ユニクロはこのほど、春夏機能性インナー「サラファイン」「シルキードライ」のTV-CMに、第40回ローザンヌ国際バレエコンクールで1位に輝き、いま最も注目されているバレエダンサー、菅井円加さんと、話題のテレビドラマに出演し人気を集める若手俳優、綾野剛さんを起用したと発表した。「サラファイン」「シルキードライ」は2007年に発売して以来、年々進化を重ね、今年の春夏も機能性、ラインアップをさらに充実させて登場する。今年のコンセプトは、「空気のような心地よさ」。まるで空気のように、着ていることを忘れてしまうような肌触り、涼しさ、速乾性を実現した。この機能により、気温や湿度の上昇にともなう汗のべたつきや、衣服内のムレといった不快感を低減し、春夏を快適に過ごせるよう導く。ナチュラルでシンプルな世界観を表現した同商品のCMは、「サラファイン」の「菅井円加」篇、「シルキードライ」の「綾野剛」篇(各15秒)とも4月2日よりオンエア。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月30日日本で言われる「ビジネス英語」とは「普通の英語が80~90%、それに各分野に属する専門用語が10~20%ほど足されたもの」がその実態。そこで皆さんに知ってもらいたいのが“jargon”と“shoptalk”という言葉。“jargon”は文字通り業種、職種別に存在する「専門用語」、“shoptalk”は「その職場、現場のみで話される言葉」ということで専門用語のことなんです。そしてこれらは総じて「ビジネス用語」とも呼ばれます。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月30日JAF(日本自動車連盟)はこのほど、JAF会員が優待割引を受けられる施設を簡単に検索できるアプリ「JAFお得ナビ」のiPhone版を配信開始した。全国2万5,000カ所以上の施設を検索できる。JAF会員はさまざまな観光施設、宿泊施設、レストランなどで優待価格を利用できる特典がある。しかし、どの施設で優待を受けられるかわかりにくく、せっかくの優待割引を利用しづらい面があった。「JAFお得ナビ」は、いつでも簡単に優待割引を受けられる施設を検索できるアプリ。Android版は先行して配信されており、すでに2万2,000件以上ダウンロードされている。このアプリは全国の2万5,000カ所以上の優待施設を検索可能。ジャンルやエリア、キーワードによる検索はもちろん、GPSと連携した周辺検索にも対応する。さらに、優待施設に接近するとバイブレーターが作動する設定も可能になっている。その他の機能として、期間限定企画のJAF会員優待情報(お得情報)がリアルタイムに配信される。期間限定企画では通常の割引よりさらに大きな割引を受けられ、イベントにも参加できる。また、独自のクチコミ情報機能も搭載している。利用者が優待施設の感想を自由に投稿でき、施設のおすすめ度が”★1~5”の5段階評価で表示される。同アプリはApp Store「旅行」カテゴリから無料でダウンロードできる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月30日全日本空輸(ANA)の国際長距離便でプレミアムエコノミーの新しいサービスがスタートする。まず、6月1日からは成田 - シカゴ・ワシントンD.C.・ミュンヘン、羽田 - ロサンゼルスで、従来の食事のサービスにスパークリングワインとスープのサービスが加わる。また9月以降、成田 - ニューヨーク・ロサンゼルス・ロンドン・フランクフルト・サンフランシスコ・パリ線に、新しいシートを使ったプレミアムエコノミーを順次設置。エコノミークラスの最前方に、通常のエコノミーから独立した24席のみのプレミアムなスペースが誕生する。新しいシートは、座席幅(肘掛間)を19.3インチ(49cm)まで広げ、重厚感のある座り心地。クライニング角度も114.5度と従来のシートより3cmあまり深くなった。シートピッチ(座席の前後間隔)はエコノミークラスより10%広い38インチ(96.5cm)。TVモニターも10.6インチとワイドになり、タッチパネル操作が可能だ。PC電源、USBポート、i-podコネクターも各座席に装備。パーソナルライト(読書灯)や肘掛のカクテルトレイなど、見た目にもプレミアム感があるシートになった。なお、この新しいシートは今年中には対象便にフル装備される予定だ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月30日日本航空(JAL)のボーイング787-8初号機が27日の夜に到着し、その機内が28日、成田空港で報道陣に公開された。787は炭素繊維複合材(カーボン素材)を機体重量の約50%に使用し、同規模機(ボーイング767型機など)より燃費効率が約20%改善され、航続距離が飛躍的にのびるなどした革新的な新型機。客室は、従来機に比べて気圧が高く、窓は1.3倍に広がり、さらにエコノミークラスの通路上の天井は14cmも高く、広々とした空間を実現。エコノミークラスの座席幅が、比較的広いボーイング777より約2cmワイドになったのもJALの787の特徴だ。総合デザインオフィスや照明のプランナーを採用した「JALオリジナルライティング」も客室の居住性を向上させている。照明にLEDを採用して、食事を美味しく見せたり、睡眠や目覚めを快適にしたりするなどシーンに合わせたライティングを設定した他、日本の四季を表現した照明はオリジナリティがあり、色合いも美しいものだった。エグゼクティブクラスのシート、「JALシェルフラット ネオ」も座席幅を777型機より5cm拡大。セルフサービスのバー・カウンターも設置され、より寛げる空間を造り出した。また、エンターテインメントには日本の漫画が楽しめる「SKY MANGA」をとり入れ、ウォシュレット付きの便座も設置されている。ボーイングの最新鋭機である787の導入はANAに続いて2社目だが、快適性が向上しオリジナリティが発揮されたJAL機ならではの客室に仕上がった印象だ。JALの787は、4月22日に就航する成田 - ボストン線の他、羽田 - 北京・シンガポール、成田 - モスクワ・デリー・シンガポールなどの路線に投入される予定だ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月30日いつの時代も恋に悩める男女は多いもの。ここでは、弊誌人気連載「理系のための恋愛論」の酒井冬雪先生が、皆さんの恋愛に関する悩みにお答えします。恋愛に悩んでいる人、まずは先生に相談してみましょう! 30歳会社員(女性)です。夫は28歳で同じく会社員です。結婚4年目なのですが、最近、私に気になる男性ができました。仕事で付き合いのある男性なのですが、すごくモテそうな人で、「いいなぁ」と思う反面、「こういう人と付き合ったら大変だよ」という直感もあったりします。夫はとにかく優しくてまじめなタイプ。気になる男性とは対極な感じです。でも、私は浮気がしたいわけでも離婚をしたいわけでもありません。いま、自分自身の愛情が夫ではなくその男性にあるのですが、どうすればその愛情を夫に向けることができるか、というのが相談内容です。夫はとてもいい人です。結婚前から私のことを第一に考えてくれ、昨年私の兄(独身)が入院した時は、遠方に住んでいる両親に代わって何度もお見舞いに行ってくれました。パジャマやバスタオルを持っていったり、入院・退院の手続きも率先してやってくれました。私の両親のことも大切にしてくれ、「ご両親、さみしいと思うからそろそろ帰省したら? 」と飛行機のチケットを用意してくれたりもします。とてもいい人なんです。彼の想いに報いたいんです。どうすればよそ見せずに夫のことだけを見ていられるのでしょうか。気になる男性ができてしまった……。それは困りましたね。私は、自分の父親がしょっちゅう気になる女性をみつけてしまうタイプの人だったので、子どものころからそれはもう、小さな胸を傷めてハラハラのし通しでした。結婚している人が他に恋愛をすると、必ず周囲の人をキズつけることになる。見えない誰かをキズつけずにおれないという大前提があると知ってほしいなと思います。相談者さんの夫が、そういった心の変化に気づかなかったとしても、相談者さんの親しい人や家族の中に気づいてしまう人は必ずいるものです。気づかれてしまったら、周囲の人をハラハラと心配させて困らせたりキズつけたるすることになってしまいます。そういったアクシデントが起きないよう、「いかん、いかん」と自分の心にムチ打ってほしいところです。とはいえ、結婚生活は長く続くものですから、気になる男性ができてしまうこともあると思います。反対に、相談者さんの夫に気になる女性ができてしまうことだってあるかもしれません。たとえそんな時がきたとしても、それは心の中だけにして、ちょっと後ろめたい気持ちがある私……むふふと楽しむ。そんなふうに自分の胸の中だけで、楽しみつつ密かに終わらせてしまってはどうでしょう。三島由紀夫先生の言うところの美徳のヨロメキというやつですね。私が思うに、身近にいる人にヨロメいてしまうと、ついついリアルな恋愛に向かいがちで、誰でも自分のあやうさが心配になってしまうものです。ですから今後は、韓流スターやアイドル、俳優さんだとか、アニメの主人公、まったくの空想上のオリジナルな男子など、できる限り自分と遠い存在をヨロメキ対象にしていくといいかもしれません。よそ見以上のことは絶対せず、よそ見をしてしまったいけない私を楽しんで、そんな後ろめたさから「ごめんね」と、夫をもっともっと愛してあげる、という感じでいかがでしょう。相談者さんの夫のように、やさしく、言っていることとやっていることが一致している男性ってなかなかいないと思いますよ。ぜひとも「ハッ、いけない。本当にヨロメくところだった」というところで立ち止まって、やさしい夫にこれまで以上にやさしくしてあげてほしい気持ちでいっぱいです。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日毎日の洋服選び……。楽しみではあるけれど、毎日頭が痛いという人も多いのではないでしょうか。自分の個性を発揮することはもちろん大切。でもやっぱりはやりの波にも乗り遅れないようにしたいものです。今回はこれからやってくる2012年の春・夏シーズンのレディスファッションについて解説していきましょう。■時代はローライズからハイウエストへクロゼットを開けてみると、ローライズタイプのパンツやスカートばかりという人も多いのではないでしょうか。ボトムスはローライズが主流、という時期がかなり長く続きました。ローライズが流行したのは、1960年代から1970年代にかけて。そして2000年ごろから海外スターたちが再びローライズのボトムスを取り入れるようになり、日本でもまた、はやるようになりました。かがむと下着が見えるため、見せパンなどと呼ばれながらもはやりましたね。しかし、ここ数年はどちらかと言えば、ローライズよりもまた上の深いタイプのボトムスをよく見かけるようになりました。ハイウエストのボトムスを、既に愛用しているという人も多いでしょう。海外の一流ブランドも、2012年春夏コレクションでハイウエストタイプのファッションを多数発表しています。どのブランドでも意識しているのは1950年代。ハイウエストをオシャレに着こなすために、ちょっとしたポイントをおさえておきましょう。■クリスチャン・ディオールの「ニュー・ルック」ニュー・ルックという言葉をご存じでしょうか?これからさらにはやりが加速するであろうハイウエストスタイル。その基礎ともいえるのは、フランスのクリスチャン・ディオールが1947年に発表したニュー・ルックです。上半身は女性らしい丸みを感じられるブラウスやジャケット。そしてボトムスはふんわりとしたスカート。いわゆるなで肩とフレアスカートのスタイルがニュー・ルックなのです。女性らしいラインを強調する細く絞られたウエストマークも大きな特徴のひとつです■マリリン・モンローからセクシーなスタイルを学ぶ1950年代頃を象徴するスターと言えば、まずはマリリン・モンローでしょう。言わずと知れた大スターです。ひと昔前、アメリカのセックスシンボルとも言われていた彼女は、ファッションにも大きな影響を与えました。マリリン・モンローといえばセクシーな白のワンピース姿を連想する人も多いと思います。2012年春夏コレクションでは、まさにマリリンのワンピースを連想させるような作品が多数発表されました。その大きな特徴はやはりハイウエスト。豊満な体のラインを強調する、細く絞られたウエスト。これこそマリリン・モンローから学びたい一番のポイントでしょう。■フェミニンを目指すなら、お手本はオードリー・ヘップバーンそしてもう一人、1950年代のファッションをリードしたスターと言えば、オードリー・ヘップバーンでしょう。マリリン・モンローがセクシーのお手本だとするなら、オードリーはまさに清楚・上品のお手本です。ハイウエストのふんわりとしたスカートにフェミニンなブラウス。映画『ローマの休日』などで見られる彼女のファッションには、これからのはやりのポイントがたくさん詰まっています。■お尻の大きな女性は魅力的ハイウエストを上手に着こなすために大切なこと。それは女性らしさを意識することです。これはニュー・ルックにも、そしてマリリン・モンローやオードリー・ヘップバーンのファッションにも、共通して言えることでしょう。ハイウエストのボトムスを着ると、お尻や上半身が少し大きく見えることがありませんか?実はこれこそ着こなしのポイントです。大きく、丸く見えることは女性らしさにつながります。それを隠さず、さらにウエストマークやふんわりスカートで強調する。これがハイウエストを着こなすコツなのです。時にはマリリンのようにセクシーに、時にはオードリーのようにフェミニンに。ファッションアイテムを選ぶ際にはぜひ参考にしてみてください。(OFFICE-SANGA森川ほしの)
2012年03月29日まえがき毎日のように送られてくる迷惑メール。1日に1,000通以上送られてくる人もいるそうです。あなたのメールアドレスは業者によって売買されているので、一度迷惑メールが送られてくるとこちらから対策しないと複数のサイトより永遠と送られてきます。今回は迷惑メール対策をいくつかご紹介します。参考になれば幸いです。1.怪しいアプリをダウンロードしないお手持ちのスマートフォンがAndroidの場合、アプリをダウンロードするときにさまざまな個人情報がアプリ作成者に送信されます。Androidでは非公式な野良アプリが多数存在します。これらのアプリをダウンロードする際は自分の個人情報をプレゼントする覚悟が必要です。それらの個人情報は業者を通じて売買されていました。お手持ちのケイタイをAndroidに変えたとたん迷惑メールが届くようになった人はいらっしゃいませんか?つまりそういうことです。余談ですが、iPhoneはアプリの審査が非常に厳しく、取り扱う個人情報にメールアドレスなどは含まれておりません。2.サブアドレスの準備利用するサイトによっては一時的にメールアドレスが必要になる場合があります。そのような場面のためにもサブアドレスを準備しておくと良いです。サブアドレスはさまざまなサイトで簡単に作成することができます。なお、あなたが思っている以上にあなたの個人情報は流出しています。例えば某国内最王手SNSサイトは国に監視されていたりします。3.迷惑メールフィルター設定を駆使する指定受信設定をして日ごろ使うメールアドレスのアカウントのみ登録しておきましょう。指定拒否設定はあまり意味がありません。配信業者はドメインを1日10回以上変更します。また、未承諾広告が入っているメールをすべて拒否する設定も可能です。4.一週間程度我慢するあなたのメールアドレスはリスト化され、業者を通じて売買されております。配信業者も常に同じリスト(メールアドレス群)に対してメールを送信することはありません。業者によりますが、1つのリストにメールを送信し続ける日数は5~7日ほどです。約1週間ほど我慢すればその業者からメールは送られてこなくなります。その使いきったリストが別の業者に渡ってしまったら元も子もないのですが…。あとがきsoftbankは迷惑メールが送信されないよういくつかの会社に依頼して強力なフィルターを設けています。迷惑メールが送信されているドメインを10分単位でブロックしたりするほどの徹底っぷりです。DoCoMoやauでも同じようなサービスが導入されることを願います。(文/ゆっくりライフハックまりさ)
2012年03月29日映画『僕達急行 A列車で行こう』の公開を記念し、ロケ地になった京急線の3つの駅を巡るスタンプラリーが実施されている。対象となるのは、京急蒲田駅、六郷土手駅、神奈川新町駅の3駅。「僕達急行 A列車で行こう × 京急スタンプラリー」の名称で4月27日まで実施される。3駅すべてのスタンプを集めると、先着3,000名にスタンプラリー限定のオリジナルクリアファイルがもらえるほか、「僕達急行ラッピング電車」のヘッドマークもしくは出演者サイン入りパンフレットが当たる抽選への応募も可能に。同電車のヘッドマークは、3月3日の出発式にて出演者の松山ケンイチさん、瑛太さん、貫地谷しほりさん、村川絵梨さんがそれぞれの役名とともに書き込んだ直筆サイン入り。「僕達急行ラッピング電車」は現在、京急線三崎口駅から泉岳寺駅間を1日3往復程度運行中のため、当選者には4月下旬の運行終了後にプレゼントされる。スタンプラリーの景品交換場所や応募方法などについては、京急まちWEB内特設サイトにて説明されている。なお、これに合わせて観音崎京急ホテルではスタンプラリー期間中、映画のワンシーンやメイキング場面、京急沿線ロケ地や劇中エピソードなどを紹介したパネルや劇中衣装をホテルロビーに展示する『僕達急行 A列車で行こう』フェアも開催している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日米シティグループと英不動産ブローカーのナイト・フランクが発表した「2012年ウェルス・レポート」によると、1億米ドル(約83億円※)以上の可処分資産を持つ富豪の人口が、2011年において初めて、アジアが北米を抜いたことが明らかとなりました。北米の富豪の人数が1万7,000人、西欧が1万4,000人であったのに対し、アジア(中国や日本、東南アジア)の富豪の人数は1万8,000人となりました。また、2016年には、アジアが2万6,000人、北米が2万1,000人、西欧が1万5,000人になるとの見方が示されました。また、同レポートでは、2050年の世界のGDP総額上位10ヵ国の予想も示されました。現在においてもアジアをはじめとした新興国の存在感は高まっていますが、2050年においては、上位10ヵ国に入る先進国は米国と日本のみという予想となるなど、現在の新興国が世界の中心的な役割を担う時代になるとみられています。特に、インドや中国の経済規模は、現在の日本の20倍程度、米国の6倍程度になると予想されており、両国は、圧倒的な存在感を示しながら世界経済を牽引する力強い成長を遂げていくもの考えられます。なお、米フォーブス誌が今年3月に発表した「億万長者が住まう都市トップテン」においても、アジアの都市は、香港(中国)、ソウル(韓国)、ムンバイ(インド)の3都市がランクインしており、富豪の人数や集中地域などからは、現在の世界的な富の流れがアジアへと向かっているように見受けられます。こうした富の流れや将来の経済規模に象徴されるように、世界経済の「重心」は着実にアジアに向けて移動していると考えられ、金融市場においても、「アジア」が中心的な存在になっていくものと期待されます。(※上記は過去のものおよび予想であり、将来を約束するものではありません。)(2012年3月29日 日興アセットマネジメント作成)●日興アセットマネジメントが提供する、マーケットの旬な話題が楽に読める「楽読」からの転載です。→「楽読」【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日ロッテは27日、「ティングリング成分」という新刺激成分を配合したチューインガム「ZEUS〈サンダースパーク〉」を発売した。12枚入りで、価格はオープン。想定小売価格は130円前後となっている。同商品には、舌の痛点を刺激してピリピリとする新しい刺激を有する香料成分「ティングリング成分」を配合したとのこと。スペアミントをベースにバニラとメントールのアクセントを加えたガムでティングリング成分配合のソフトキャンディを挟んだ三層構造になっている。ガムを噛んだ瞬間に、稲妻のような力強い刺激が口の中を駆け抜け、刺激が通り過ぎた後には、ミントの爽やかさが続く味わいになっているという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日はなまるうどんは4月2日~5月6日の約1カ月間、日本全国のあらゆる企業・団体が発行し、使用期限内に使われなかった割引券・クーポン券を活用したキャンペーン「期限切れクーポン大復活祭」を実施する。「はなまるうどん」297店(一部店舗を除く)において合計で300円(税込)以上注文した際に、使用期限切れのクーポンを持参すると会計時に50円値引きする。同社では、メール会員を対象に割引券・クーポン券に関するアンケートを実施。財布の中に割引券・クーポン券が入っている人は全体の72%だったが、そのうち期限切れの割引券・クーポンがあった人が59%にものぼった。このような使用期限前に使い切れず消えていく割引券・クーポン券を有効活用し、店舗で使用してもらうことで、日本の景気回復に寄与できるのではと考えている。なお、キャンペーンの売上の一部は、NPO法人へ寄付するとのこと。使用できるクーポンは、利用日の前日より以前に期限が切れていて、企業・団体が発行した未使用の割引券・クーポン券(会計時に回収できるものに限る)。一回の食事につき1人1枚、他の割引券との併用、他の割引との重複は不可などの注意点がある。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日旅行のいちばんの楽しみといえば、なんといっても「食」。ただ、初めての土地で味・値段ともに満足するお店を探し当てるのは至難のワザ。そこで、全国のうまいものを食べつくしたグルメ王、阿藤 快さん・彦麻呂さんに、まちがいのない食旅を提案してもらった。阿藤さんがオススメするのは、日本屈指の“美味いもの”を、現地まで出向いて食す旅。交通費もかかるし、下調べも大変なのでお手軽とは言えないが、「バブルの頃に比べてかなり安く食べられる今がチャンス」だという。厳選食材は以下の通り。■間人(たいざ)ガニ「これはすごいウマい。砂糖水かけたみたいに甘いよ。間人ガニをとれる船は4~5隻しかないから、水揚げも少ないわけ。しかも冬の日本海は時化るし。カニがとれるかとれないかは時の運というのもいいよね。宿は間人ガニを食べさせてくれる所に泊まるのが一番。バブルの頃は1泊10万円くらいしたけど、今は4万円くらいで泊まれるんじゃないかな」■鮭児「鮭児は知床から網走あたりでとれる、1万匹に1~2匹しか交じっていないというすごく珍しい鮭。これが抜群にウマい。甘みが全然違う。この前も行って食べてきたけども、これも値段が下がってる。昔は鮭児定食が1万円以上してたのが、今なら3,000円ちょいだからね。もしくは漁師さんの家の冷蔵庫には必ず1本ぐらいは入ってるから、仲良くなってそれをいただくのもいいかもしれないな(笑)。オホーツク海に降る雪の釧路本線もいいもんだよ」■大間のマグロ「ほとんどは築地市場に行っちゃうんだけど、小ぶりのマグロは土地に残してあるんですよ。でも下北半島の最北端だから、行くのはなかなか大変。電車がないからバスで行くしかない。函館からフェリーの方が便利かもしれないな。宿は探せば見つかるはず。冬の下北半島のすごい景色もお楽しみ。雪なんか風で飛んでっちゃうんだから」■飛騨牛「飛騨は寒暖の差が激しいので、脂肪が自然に入る。だから甘みがあってうまいんだ。キレイに入ったサシがさっぱりしてて。全国にはいろんなブランド牛があるけど、やっぱり飛騨牛はうまいなぁ。飛騨高山に、JAひだが出している味蔵天国っていう焼き肉屋さんがあるんだけど、そこだと安く食べられます。東京だと、銀座に銀座馬喰一代という飛騨牛を一頭買いして食べさせる店がある。あとは資生堂パーラーね。ザギンもいいけどさ……、なんだかなぁ(笑)。やっぱりわざわざ飛騨に行って食べるのがいいじゃない。飛騨高山の温泉に行くのもいいし、白川郷もあって、観光もできるしね」阿藤 快(あとう・かい)1946年神奈川県生まれ。大学卒業後、俳優座舞台部に入団。仲村敦夫氏の誘いで俳優に転身。70年から続いている長寿番組『遠くへ行きたい』や、『ぶらり途中下車の旅』などに出演し、現在は旅番組での案内役、グルメ番組のリポーターとしても活躍中。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日いまや20代男子の代名詞となりつつある「草食系男子」。「出世欲がない」「デートでも割り勘」といった消極的なイメージを持たれがちな彼らだが、世に言う「草食系男子」は20代男子の実態にどれほど重なっているのだろうか?そこで、彼らと同世代の若手ビジネスマン447人にアンケートを実施し、彼らの草食度を調査。「スイーツが好き」が8割を超え、「家事全般を普通にこなせる」も7割を超えるなど、“らしさ”を示したが、意外にも「ロールキャベツ」ぶりがうかがい知れる結果となった。アンケートによると、仕事では「出世して重責を果たしたい」という若手ビジネスマンが74.2%。とはいえ、転職・独立起業志向は薄れ、今の会社で上を目指したいと考える人が圧倒的多数のよう。マイペースを守りたいというより上昇志向があるというのはやや意外!?そして、「自分に闘争心はある」と考える人は48.4%。「闘争心はない・あまりない」と答えた人のほうが少なかった。恋愛にも奥手のイメージがつきまとう草食系男子だが、予想に反し、57.3%が「女の子を自分から口説いたことがある」との答えが。オシャレでかっこいい外見と、がっつかないスマートな態度が女子ウケするのか、口説きの成功率は案外高いようだ。また、デートで飲食した勘定は「自分が多めに出す」と回答した人が62.1%と最多で、「自分が全部出す」と答えた男らしい人は25%。草食系男子は割り勘がスタンダードと言われるなか、割り勘派は12.9%と少数派にとどまった。ここまでは比較的、恋愛に積極的な姿勢がうかがえたが、62.7%もの若手ビジネスマンが「女の子といっしょに寝ても何もしないことがある」という。草食系の一面を表す結果ともいえるが、一般的にも、毎度事に至る絶倫は少数派なのかもしれない。恋愛にも消費にもガツガツしないといわれる草食系男子だが、内に秘めた欲望のマグマはいつ噴出してもおかしくない状態のようだ。もう少し彼らの実態に近づくため、草食と呼ばれる男たちの本音の一部を紹介する。●早く課長になりたい。(IT/営業職/27歳)部署内でトップセールスを記録するなど仕事は順調なよう。「僕より実績のないやつが昇進。早く認められたい」と闘争心がむき出しに。年収もあと20%増やしたいのだとか。●彼女が欲しい。(電気メーカー/技術職/28歳)夏に2年付き合った彼女と別れた。結婚を考えていたので、相当へこんだが、今は吹っ切れて毎週末合コンだとか。●スーツは仕事着と割り切ってきたけれど、いいスーツで何がどれだけ変わるんだろう?予算は思い切って、10万円。(生保/営業職/28歳)「スーツの似合う男性って素敵」と周りにスーツフェチの女子が多いとかで、ボーナスで奮発しようと。先輩からは身体にピタッとフィットするオーダーを勧められているよう。●料理が趣味なので、キッチンウェアをドイツのフィスラーというブランドで揃えたい。彼女の誕生日が近いので、手料理を振る舞って祝いたい。(機械メーカー/事務系専門職/26歳)道具に強いこだわりがあり、お気に入りのブランドで一式揃えたいらしい。彼女の誕生日には自慢の「牛スジとアキレスの煮込み」を作るとのこと。20代男子=草食系、という風潮あれど、彼らを十把一絡げに「草食」と括ってしまうのはまだ早い!?マイナビCOBS ONLINEアンケート「M1層の実態に関するアンケート」(2011.11インターネットログイン式アンケート)社会人男性447人が回答。フリーアンサーは編集部独自取材による。※マイナビニュースマガジン創刊号(2011年12月10日発行)より転載【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日セブン銀行は29日、2011年3月に開始した同社の海外送金サービスについて、サービス開始から1周年にあたる2012年3月に、契約口座数が1万口座を突破したと発表した。また、送金件数も3万件を突破した。同社の二子石謙輔社長は、「1万口座は通過点。日本で働く外国の方にとって、大変便利なサービスであり、もっとたくさんの方に知ってもらいたい」と今後の利用者数増加に期待を示した。セブン銀行の海外送金サービスは、日本から海外への送金ニーズに最適に応えるべく、Western Union(The Western Union Company、ウエスタン・ユニオン)の世界約200以上の国と地域に40万カ所以上の拠点を有する世界最大の送金サービスネットワークを使い、セブン銀行口座から、簡単かつ迅速に送金できるサービス。2011年3月22日から、インターネットバンキング、モバイルバンキングでの海外送金サービスを開始。さらに同年7月19日からは、日本国内に現在1万6,000台以上設置されているセブン銀行ATMからも、同サービスを利用できるようになった。従来、銀行や郵便局などから海外に送金する場合、日本で働く外国人らの間からは、「時間がかかる」「送金したくても店舗が閉まっている」「手数料が高め」「手続きが煩雑」などの声があがっており、「時間」「場所」「手数料」などの点でさまざまな制約があった。セブン銀行の海外送金サービスは、これらの不満・制約を解消すべく、(1)原則24時間365日送金可能、(2)シンプルかつリーズナブルな送金手数料、(3)受取拠点が豊富、(4)送金から最短数分で受取可能、などの特徴がある。2011年11月からは、タガログ語、スペイン語、中国語、ポルトガル語による電話サポートも開始。また、対面を重視した営業活動なども重点的に展開した結果、順調に契約口座数を伸ばし、サービス開始から約1年たった今年3月中旬、契約口座数が1万口座を突破、累計送金件数も3万件を突破した。利用の状況では、フィリピンへの送金が最も多く7割~8割を占め、タイ、中国、米国と続き、送金された国の数は合計で約100カ国に及ぶ。また、送金する際のチャネルは、7月からサービスを開始したにもかかわらず、ATMによる送金が約9割を占め、以下ネットバンキング、モバイルバンキングが続く。29日に開かれたサービス開始1周年を記念して行われた発表会で、二子石謙輔社長は、「多くの外国人が介護士に合格したという明るいニュースを今朝見たが、まだまだ日本は海外からの働き手にとって壁が数多くある。意欲のある外国人の方に活躍していただくための条件整備をする必要があるが、当社の海外送金サービスは、全国にあるATMを使って便利に利用できるサービスとなっている。今回の1万口座突破は一つの通過点であり、ぜひもっとたくさの方に使ってほしい」と、同サービスのさらなる普及に期待を示した。発表会では、日本で活躍する外国人から同サービスへの応援メッセージも披露された。都電荒川線早稲田駅の近くにある寿司屋「梁川(やながわ)」の女将で、在日フィリピン商工会議所の理事も務める二瓶麻里さんは、「セブン銀行のサービスはすごく便利。フィリピン人の代表として、大変感謝している」と同サービスにエールを送っていた。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日誰かに守られながら、生きる幸福感に満たされ、見る物触るもの全てが新しい発見だった子ども時代……。「戻れるものなら戻りたい!」という人も大勢いるのではないでしょうか。マイナビニュース読者に「子どもに戻りたいと思う瞬間」をアンケートしました。調査期間:2012/2/1~2012/2/8アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■子どもの特権編「子ども限定のイベントを目撃したとき」(32歳/男性)「子どもしか遊べないキッズスペースにトランポリンを発見したとき」(26歳/女性)「お子様ランチが食べたいとき」(30歳/女性)子どもだけの限定!と言われると、なぜか無性にうらやましくなるんですよねぇ。■遊び編「ドッヂボールがしたいとき」(24歳/女性)「キッザニアができたとき」(24歳/女性)「子ども向けのおもちゃのクオリティーの高さに驚いたとき」(29歳/女性)大人でも行けるし、できるんですよ?できるんですけど……。これが大人になるということでしょうか。■大人になってから知った子どもの幸福さ編「人ごみの中で、ベビーカーで寝ている赤ん坊の姿を見たとき」(28歳/女性)「仕事中に外回りで楽しそうな学生を見たとき」(29歳/男性)「テーマパークに行って疲れた子どもが親におぶられているのを見たとき」(27歳/女性)「温泉に行ったとき。子どものころもっと混浴を楽しめばよかった」(25歳/男性)皆さん、思いのほかささいなことで、子どものころに戻りたくなってしまうよう。でも、子どもに戻ったらテストや門限があるということを考えたりすると、ちゃんと立ち止まって、現実を見ようかな……という気にもなってきます。さて、皆さんはどんなときに子どもに戻りたいと思いますか?(山本莉会/プレスラボ)
2012年03月29日日本自動車連盟(以下、JAF)はこのほど、JAF会員優待施設を検索することができるアプリ「JAFお得ナビ」のiPhone版の提供を開始した。2月に先行配信を開始したAndroid版は、現在2万2,000件以上ダウンロードされているという。料金は無料。同アプリは、全国2万5,000カ所以上のJAF会員優待施設を検索できるというもの。GPS位置検索機能を利用した周辺検索が可能で、自動車・公共交通機関・徒歩による優待施設へのルート検索が行える。また、ジャンル、キーワード、エリア設定に基づく検索もできる。リアルタイムで期間限定企画のJAF会員優待情報が配信され、エリアごとに確認することが可能。さらに、施設のおすすめ度を1~5段階評価で表示するクチコミ情報の書き込みと閲覧も行える。このほか、会員優待施設に近づくと、本体のバイブレーターが作動して通知する機能も搭載する(事前設定が必要)。対応OSはiOS 3.1以降。ダウンロードはApp Storeまで。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日株式会社ワコールは28日、量販店向けブランド「ウイング」の「美胸ブラ」と「美尻パンツ」を4月10日より発売すると発表した。希望小売価格は「美胸ブラ」2,990円~、「美尻パンツ」ショート丈2,100円、ロング丈2,415円。「美胸ブラ」は、カップ部分の軽くて厚みのあるクッションで上胸をふっくらさせ、さらにバストサイドに沿わせたプラスチック製のサイドのボーンが内側に倒れてバストが内側に寄り、ふっくらした谷間のあるバストをつくる事ができるという(特許出願中)。サイズはA~Fカップで展開する。また「美尻パンツ」には、伸びにくい特殊加工の花柄プリントがおなかやヒップをサポート。薄い本体素材とシンプルなデザイン、裾始末でアウターウェアに響きにくい。ワコールは2010年4月、「加齢による体型変化の法則」を発表したが、これに伴い「ウィング」では、2012年春夏シーズンより、同法則を軸としたブランドの再編に着手している。「Cutie」はエイジングレベル0~1向けのブランドで、1~2向けブランドは「Kirei(キレイ)」、2~3向けブランドは2012年秋冬にデビューするという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日日本生命は、同社が4月2日から提供する「みらいのカタチ」の契約者・被保険者向け専用サービスとして、ニチイ学館との業務提携により、訪問介護相談サービス「ケア・ガイダンス・サービス」を開始することを発表した。「ケア・ガイダンス・サービス」は、介護に対する経済的な不安をはじめ、知識不足からの漠然とした不安、家族への負担に対する不安といった、精神的な不安に対して、ニチイ学館の専門家(ケアマネージャー等)が自宅を訪問し、無料で相談に応じるサービス。電話相談だけでは把握できない、住環境や地域特性等を踏まえ、一人ひとりに合ったアドバイスを提供する。同サービスは、4月2日以降の介護保障保険を含む「みらいのカタチ」の契約者・被保険者に加え、それぞれの配偶者、両親が利用できる。原則日本全国どこでも自宅でアドバイスを受けることができ、離れて暮らす両親にも適応される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日日清食品冷凍株式会社は、26~54歳の主婦109名を対象とした「平日のランチに関する意識・実態調査」及び製品のモニターアンケートを行った。この調査は、同社が3月1日に一部リニューアル発売した冷凍パスタ「冷凍 日清スパ王プレミアム」シリーズのキャンペーンの一環として行ったもの。同製品の価格はオープン価格。人気イタリアンシェフ・川越達也氏のアドバイスによりリニューアルした「なすとモッツァレラのミートソース」と「彩り野菜とソーセージのナポリタン」、さらに「エビとトマトの入ったジェノベーゼ」は新商品として加わり、同製品は10種類での展開となる。調査によると、主婦が平日に家でランチを食べる頻度は「週5回」が61%、次いで「週4回」が25%と、ほぼ毎日ランチは家で食べているようだ。その予算は平均で293円で、平日のランチにかけられる予算の上限は平均654円という結果になった。家でのランチのポイントは「手軽で簡単」が97%、そのほか「時間がかからない」「おいしい」「お金がかからない」など(複数回答)。また、平日のランチを抜くことがあるかとの問いに対して「ある」という答えが38%あったが、主婦の6人に1人は「平日のランチでお酒」を飲んでいることも分かった。冷凍食品のパスタというと、かつては「おいしくない」といったイメージが強かったが、調査では52%が「自分で作るパスタよりもおいしい」と回答したという。手軽で簡単、自分で作るよりおいしくて安いのであれば、ランチに「採用」してみても良いかもしれない。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日楽天証券とひびき証券は27日に、「業務提携に関する合意書」を22日に締結したと発表した。ひびき証券は1913年の創業以来、顧客の資産状況やニーズに応じた運用アドバイスを行っている対面型の証券会社。合意書の締結後、ひびき証券は現在の事業を再編し、新たに設立した金融商品仲介子会社、ひびきフィナンシャルアドバイザー(以下、「ひびきFA」)にリテール証券営業事業を実質的に承継する。また楽天証券およびひびき証券は、ひびきFAと金融商品仲介業に係る業務委託契約を締結した。今回の業務提携により、楽天証券はひびきFAに対しその商品ラインアップやトレーディングシステム等を提供し、ひびきFAでは営業員が顧客のニーズに応える独立系フィナンシャルアドバイザーとしてコンサルティングサービスを提供するビジネスモデルを構築し、サービスを展開するという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日ライオン株式会社の「バファリンルナi・オトナ女子研究所」は、頭痛や生理痛に悩む20~39歳の女性1,000名を対象とした「現代社会を生きるオトナ女子の“ガマン”実態」に関するインターネット調査を実施したと発表した。「何歳からオトナだと思いますか?」という問いに対し、63%が「25歳以上」の年齢を回答、平均すると26.6歳という結果になった。オトナになったと感じる瞬間については「不快なことを我慢して笑顔で対応できた時」「昔買えなかった物を自分の稼いだお金で自由に買える時」など、精神的・経済的な余裕を持ち始めた瞬間を挙げる声が多かった。中には「若く見せようと思った時」など、若さを意識することでオトナを感じたという意見も。また、「オトナになってガマンすることが増えていると感じますか?」という問いに対しては86%が「増えている」と回答。仕事上のガマンが上位を占めた一方、「疲れて帰宅した後のメイク落とし」など女性ならではのガマンを挙げる声もみられる。そのほか、政治、恋愛、多忙についてもガマンをしているようだ。さらに、普段ガマンしている内容として多く挙げられた「上司の理不尽な行動」と「頭痛や生理痛」のどちらがつらいかという問いに対して、なんと約7割が「頭痛や生理痛の方がつらい」と回答。同社の頭痛・生理痛に関する実態調査では、女性の解熱鎮痛剤の服用率は、10代で17%に対して、20代に入ると33%に急増、1ヶ月あたりの服用錠数も、10代が平均4.8錠であるのに対し、20代は平均5.6錠に増えることもわかっている。なお、「頭痛や生理痛で損をしたと『思う』金額」を金額に換算すると、平均「13,191円」だそう。オトナのガマンが数多くある中で、頭痛や生理痛などの痛みは薬でごまかしてしまおうという人は多いようだ。年間で16万円近くも「損をしている気分」にさせるオトナ女性の頭痛・生理痛の悩み、もう少し男性に理解してもらいたいものである。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日電子マネー「Edy」を運営するビットワレットと共通ポイントサービス「Tポイント」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、Androidを搭載したスマートフォンのEdyでショッピングすると、Tポイントが貯まる「EdyでTポイント」のサービスを開始した。「おサイフケータイ」を搭載したAndroidスマートフォンを利用している人は、Tサイト上から「EdyTポイントアプリ」を選択して、T会員番号とパスワードを登録した上で、Edy加盟店での会計時にEdyを利用すると、購入金額200円(税込)につき1ポイントのTポイントを貯めることができる。また、Edy決済が可能なファミリーマートやガストなどのTポイント加盟店でTカードを提示後にEdyで支払うと、Tポイントをダブルで貯めることができる。貯めたTポイントは、TSUTAYAやカメラのキタムラ、ドトールコーヒーショップなどで「1ポイント=1円」として利用できる。またサービス開始にあわせてキャンペーンを実施している。3月26日から4月25日までの間に、スマートフォンのEdyでTポイントが貯まる設定をし、キャンペーンサイトからエントリーした上で、Edyで決済した人の中から抽選で最大50ポイントのTポイントが当たる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日オリエントコーポレーションは甲府信用金庫と保証業務で新規に提携し、リフォームローンの新商品「甲しん モア 住まいリング」の取り扱いを4月1日より開始すると発表した。融資可能額は最大1000万円の大型リフォームローンとなっている。リフォームローン「甲しん モア 住まいリング」の融資金額は10万円以上1000万円以下(1万円単位)。利用対象者は甲府信用金庫の取扱条件を満たしかつオリコの保証が受けられる人。資金使途は、オール電化、太陽光発電、エコ給湯など環境保全や省エネに寄与する設備資金や在宅介護、バリアフリーに関する増改築資金、また自宅のリフォーム全般に関する資金や金庫及び他金融機関のリフォームローン、住宅ローンに関する借換資金など。利用期間は15年以内、ただし融資金額が200万円以下の場合は10年以内。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日アクサ生命は4月2日より、限定告知型終身医療保険の新商品『アクサの「一生保障」の医療保険 OKメディカル』の販売を開始すると発表した。『アクサの「一生保障」の医療保険 OKメディカル』の特徴は、持病(既往症)があったり、過去に入院・手術した人でも状況によっては加入できる医療保険で、契約前からの持病(既往症)の悪化・再発による入院や手術も保障される。ただし、保障が始まる日(責任開始期)より前に入院・手術による療養を医師からすすめられていた場合は、入院・手術に対する給付金は支払われない。病気やケガによる入院・手術は一生涯保障。また「アクサのメディカルアシスタンスサービス」が無料で自動的に付帯される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日