マイナビニュースがお届けする新着記事一覧 (3848/3857)
かの松下幸之助さん(現:パナソニックの創業者)を筆頭に、今でも数々の著名人が信じて行っているといわれる「風水」。「うっそだぁ~」といいたい気持ちがある一方、著名人が信じているというだけで「信じる」方向へUターンしそうになる……、なんともミーハーな私。松下幸之助さんまでとはいかなくとも、オフィスや自宅で簡単に実践できる風水術があれば実践してみたいかも。ということで今回は、風水士(風水師ではなく、風水士と自称しています)の宙sora(ソラ)先生に、今すぐ実践できる風水術をいくつかご紹介いただきました!「風水というと『東の方角に●●を』と、なんだか実生活に取り入れるのが難しそうなイメージがありますが、身の回りの色や香り、音楽を変えるだけで気の流れをよくすることもできるのです」(宙sora(ソラ)先生)――さっそくですが、ずぼらな私でも簡単に実践できる風水術を教えてください!「はい。ではまず、職場での人間関係が良好になる風水術をご紹介します」■良好な人間関係にはグリーンを「グリーンは気を穏やかにする色。職場で何かしらのイザコザがあったときには、デスクに観葉植物やグリーンカラーのファイルやノートを取り入れてみてください。自分だけでなく、周りの人たちの気持ちも穏やかにしてくれます」――職場での人間関係がギクシャクすると、それだけで頭がいっぱいになってしまって仕事が手につかないこと、多々あります!観葉植物は難しいかもしれないけれど、グリーンカラーのファイルやノートを取り入れるだけなら簡単にできそう。「続いては、仕事でのプレッシャーを柔軟に乗りきるための風水術です」■プレッシャーには土系のもの!「陶器や石からマイナスイオンが出ているといわれているように、大地の土からできたものは、こわばった気をやわらかくしてくれます。陶器や瀬戸物、天然石などをデスクのどこかに取り入れることで、プレッシャーにも柔軟に対応できますよ」――そういわれると、土ってなんだか安心するイメージがありますね。「そして『仕事での先行きが見えない!』と不安に思っている人たちにオススメの風水術が、こちらです」■ガラスや鏡はこまめに磨いて「ガラスや鏡は、その世界の先を見通すもの。汚れていては、未来への視界が悪くなってしまいます。デスク周りのガラスや鏡だけでなく、職場のトイレや給湯室にある鏡やグラスもキレイにしておくよう、心がけてください。また、メガネをかけている人は、レンズをキレイにするだけで気の流れがスムーズになります」(宙sora先生)――そう言えば、職場のトイレの鏡が汚れています。最近、仕事の見通しが悪かったのはこれが原因だったのか!最後に、「いい仕事が舞い込んでくる風水術」があれば、ぜひとも知りたいです!「ありますよ!それにはまず、玄関をキレイにすることが大切です」■玄関にチリホコリひとつも許すな!「風水の考えでは、玄関は『気の入り口』。なので、玄関が汚れていてはよどんだ邪気が、キレイであればクリーンな正気が流れ込んできます。靴を靴箱へ直し、玄関にホコリなどの汚れがたまらないように気をつけていれば、いい気とともにいい仕事が流れ込んできますよ」――ありがとうございました。では、私もさっそくデスクにグリーンカラーを取り入れて……。上司に、遅れ気味な原稿について謝ってみようと思います。風水効果で、きっと笑って許してくれるはず!(きっと!!)(吉住夏樹/プレスラボ)【関連リンク】宙soraの開運風水宙sora先生のオフィシャルサイトです!おもしろい風水のアレコレがたくさん!!占い、ユーレイ、それとも宇宙人?あなたがひそかに信じているものは?信じる・信じないは、いつも自分次第なのです仕事中に眠気が……!眠気撃退法をいくつか編み出してみた信じて……、一度はお試しあれ!
2009年09月16日あなたの周りの男性上司はステキな人ですか?それともその反対?どちらにせよ、仕事をする上で関わらないわけには行かないその存在。20代のビジネスウーマンにとって理想の男性上司とは、タレントでいうと誰に当てはまるのでしょうか。カッコいいだけでもNG、面白いだけでもNG……。そんな厳しい条件とクリアして、支持を集めた人とは……?Q、上司になって欲しいタレントは誰ですか?1位所ジョージ10.2%2位島田紳助4.6%3位佐藤浩一4.5%4位江口洋介3.7%5位阿部寛3.2%5位福山雅治3.2%■所ジョージこそ理想の上司!その理由は……・「のらりくらりとしているが的確な仕事をしそうなところ。上司として尊敬できそう」(26歳/不動産/秘書・アシスタント)・「常に遊び心をもっているところ。緊張しっぱなしでは良いアイディアは浮かばない!」(23歳/自動車関連/秘書・アシスタント)・「斬新なアイデアでどんどん新規開拓して、みんなをひっぱってってくれそう」(24歳/ソフトウェア/SE)・「失敗しても次に繋がるような怒り方をしてくれそうなところ」(22歳/IT/SE)■島田紳助こそ理想の上司!その理由は……・「口は悪いが、頭の回転が早く、毒を吐いても嫌みではない。また、実際は人望に厚いと思う」(27歳/医療/サービス)・「プランに計画性があり、時代の流れを敏感にキャッチしている」(27歳/官公庁/研究開発)・「人の扱いが上手いから、部下の能力を十二分に引き出しそう」(25歳/食品/バイヤー)■佐藤浩市こそ理想の上司!その理由は……・「とても頼りになりそう。面白い一面もあるし、黙っていても実力があるのが分かる」(25歳/医療/専門職)・「トヨタのCMで上司役として出演しているし、あまりフランクな上司ではないかもしれないけどすごく頼りになりそう」(25歳/自動車関連/秘書・アシスタント)■江口洋介こそ理想の上司!その理由は……・「ドラマでリーダーシップをとって活躍していたのを見て、魅力的に思ったから」(25歳/運輸/総務)・「自分に厳しく、周りの人にはとても優しく接してくれるような気がするから」(26歳/不動産/営業)■阿部寛こそ理想の上司!その理由は……・「あの声で褒められたい」(23歳/生保/営業)・「普段は無口でも、何かあったときにかばってくれそうだから」(23歳/金融/営業)■福山雅治こそ理想の上司!その理由は……・「すべてをパーフェクトにこなすところ」(24歳/精密機器/営業)・「ドラマ『ガリレオ』で演じていたようなクールさが、上司には必要」(25歳/教育関連/企画開発)■その他、こんな上司も理想的!・タモリ「物知りで、何かにつまずいても、いいアドバイスをくれそう」(26歳/商社/総務)・堤真一「しっかり考えてアドバイスや仕事の指示を出しそう。そしてかっこいい」(23歳/金融/営業)・竹野内豊「カッコよくて仕事もできる上司で、憧れの的になりそう」(25歳/小売/販売)・唐沢寿明「しっかりしているのに、たまにおもしろいことを言って、その場の緊張感を和ませてくれそうだから」(22歳/商社/販売)・舘ひろし「若い子の文化に触れようとするとき、恥じらう感じが面白い」(23歳/精密機器/総務)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月16日若きビジネスマンの社会生活に大きな影響を与える、上司という存在。「いつかは超えたい目標」であったり、「仕事で成長してきた上での恩人」であったり、「絶対にああはなりたくない反面教師」であったり……。そのあり方は様々かもしれませんが、もしも上司を選べるならどんな人がいいですか?20代ビジネスマンから人気を集めた、個性豊かなナイスミドルの面々とは……。Q、上司になって欲しい俳優は誰ですか?1位所ジョージ12%2位北野武6%3位渡哲也5%4位島田紳助4%4位佐藤浩市4%■所ジョージこそ理想の上司!その理由は……・「どんな仕事でも面白くしてくれそう」(26歳/IT/SE)・「メリハリが利いていそうで、楽しく仕事ができそうだから」(23歳/商社/システム)・「博識で、仕事以外の分野でもいろいろ話ができそうなところ」(23歳/電気/財務)・「大きく構えて、仕事場の空気を働きやすいようにしてくれそうなイメージ」(28歳/IT/経営・コンサルタント)■北野武こそ理想の上司!その理由は……・「普段はふざけているが、いざというときはしっかりしそうだから」(27歳/精密機器/研究開発)・「面白いけど頭もきれるところ」(28歳/IT/SE)・「発想力のすごいところ」(23歳/精密機器/設計)■渡哲也こそ理想の上司!その理由は……・「厳しいところは厳しく指導してくれそうなので」(26歳/通信/企画開発)・「誰にでも平等に接してくれそう。考え方に一本筋が通ってそう」(27歳/精密機器/営業)■島田紳助こそ理想の上司!その理由は……・「知識、行動力、面倒見のよさ」(22歳/ソフトウェア/SE)・「能力を引き出す力がある」(25歳/建築/建築)■佐藤浩市こそ理想の上司!その理由は……・「仕事に対する熱意が感じられるから」(27歳/化学/研究開発)・「トヨタ『マークX』のCMのイメージ」(24歳/自動車関連/設計)■その他、こんな上司も理想的!・明石家さんま「いろいろと冗談を言いつつ、士気を盛り上げてくれそう」(28歳/精密機器/財務)・タモリ「いろいろな人生観を教えてもらえそう」(24歳/IT/経営・コンサルタント)・江口洋介「冷静沈着で、後輩に対しても厳しさと優しさがありそう」(26歳/商社/営業)・阿部寛「硬派かつ、コミカルな面もある」(27歳/T/営業)・織田裕二「熱い感じがいい」(24歳/小売/販売)・星野仙一「監督として非常にリーダーシップを発揮しておられ、あの人の下で仕事をしてみたいと感じたから」(25歳/繊維/研究開発)・福山雅治「万能なところ」(22歳/機械/設計)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月16日水道水をペットボトルに詰め、「ご当地水道水」として販売する自治体が増えています。東京都の「東京水」や、大阪市の「ほんまや」もそのひとつ。どんなちがいがあるのか、それぞれを飲み比べて比較してみることにしました。■ 東京水原材料:水道水(高度浄水処理水)内容量:500ml価格:100円(税込み)硬度72mg/l(中軟水)販売場所:都庁舎内売店および都関連施設等■ ほんまや原材料:水道水(高度浄水処理水)内容量:500ml価格:100円(税込み)硬度:約45mg/l(軟水)販売場所:水道局各施設および大阪市関連施設、公共交通機関、病院、ホテル等ちなみに高度浄水処理というのは、通常の浄水処理(沈でん、ろ過および消毒)ではじゅうぶんに対応できないカビ臭の原因となる物質や、カルキ臭のもととなる物質を、高い除去率で処理できるシステムのこと。通常の浄水処理よりコストがかかるもの(東京都の場合、通常の処理費用より1立方メートル当たり約10円から15円高くなるそう)ですが、おいしい水道水を供給してくれるなら、多少のことには目をつむろうか、となるのは僕だけでしょうか(ここから述べる所見は、あくまでも体験による主観に基づきます)。右が東京の「東京水」、左が大阪の「ほんまや」です。ラベルのデザインが青と赤で対照的に見えるのは、「東京VS大阪」という部分で、若干意識して作られたところがあったからなのでしょうか。邪推でしょうか。さてコップに注いでみましたが、水の透明度には違いが見られません。においに関してもコップに注いだ状態ではほぼ無臭で、ここにもほとんど違いを見つけることができません。ただし、双方のペットボトルに直接鼻を近づけると、わずかに「東京水」よりも「ほんまや」の方ににおいがあるような気がしました。ペットボトル自体のにおいなのかもしれないのですが。飲んでみました。どちらもほとんどクセがなく飲みやすいのですが、ここでも「ほんまや」の方に、ほのかな味わい(甘みのようなもの)があるような気がしました。もちろん、雑みがあるということではないのですが、クリアな質感の「東京水」と比較すると、好みが別れるところなのではないかと感じました。これは硬度や、微妙な成分量の違いでしょうか。ちなみに東京と大阪の水を混ぜると、間を取って名古屋の味になるかというと、それはまた別の話。名古屋には「名水」と呼ばれるご当地水道水があるようです。そのほか、全国には数多くのご当地水道水がある模様。関心のある方は、飲み比べてみていはいかがでしょうか。意外な発見があるかもしれません。(根岸達朗/プレスラボ)【関連リンク】社団法人 日本水道協会全国のご当地水道水がこちらのサイトで紹介されています沸騰させるとおいしいって本当? 水道水に関する疑問あれこれ水道水のことが気になってきた方はこちらへどうぞ
2009年09月16日COBS ONLINEが男女会員998名に対して、2009年8月11日から8月19日にかけて「日ごろ、運動についてのアンケート」を実施した。「日ごろ、運動をしているか」と聞いたところ、「はい」35.0%、「いいえ」65.0%となり(図1)、男女別に見ると「運動している」と回答した割合は男性43.7%、女性30.9%となり、男性の方が女性よりも運動している割合は多い結果となった(図2)。以下、「日ごろ、運動している」349名の回答を分析した。「どのくらいの頻度で行っているか」と聞くと、「週2、3回」が34.1%、次いで「週1回程度」が33.2%となった(図3)。実際に、「どんな運動をしているか」と聞くと、「ジョギング」、「スイミング」、「テニス」、「ゴルフ」などのスポーツを多くの人が挙げていた。また、「何の目的で運動を行っているか」と聞くと、「健康な体作り」が圧倒的に多く54.5%、次いで「ダイエット」27.6%という結果になった(図4)。最後に、「ジム・スポーツクラブに通っているか」と聞いたところ、「いいえ」が87.7%、「はい」12.3%となり、「通っていない」人の割合が圧倒的に高かった(図5)。また、「ジム・スポーツクラブに通っている」42人に「ジム・スポーツクラブに月々にかけている費用」を聞くと、「5,000~10,000円未満」46.3%と最も多く、次いで「10,000~15,000円未満」19.8%となった(図6)。「ジム・スポーツクラブに通うメリット」としては、「適度な運動で、日ごろ、運動不足を解消できる。(女性/O型/29才/年収:500万円以上)」、「定期的に体を動かす習慣がつき、更に様々な運動をする事ができる。(女性/AB型/26才/年収:500万円以上)」、「足の伸ばせる風呂があるのでストレスが解消でき、また世界が広がる。(男性/A型/29才/年収:500万円以上)」などの回答が挙がっていた。COBS ONLINE男女会員へのアンケート「日ごろ、運動についてのアンケート」より抜粋(期間:2009年8月11日~8月19日、集計人数:998名、うち日ごろ運動をしている人:349名)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月16日美肌の大敵である紫外線もやや弱まり、今年もアウトドアに最適なこの時期がやって来ました。自然との触れ合いの中には、新しい発見や収穫が期待できるというもの。普段はインドア派を自称する方も、秋の休日は一歩外に出てみませんか?以下に発表する「秋に挑戦したいアウトドア」の中から、気になるアクティビティをぜひチェックしてみて下さい!Q、秋に挑戦してみたいアウトドアは何ですか?1位果物狩り51%2位登山・ハイキング22%3位バーベキュー21%4位キャンプ14%5位ゴルフ11%■果物狩りがしたい!その理由は……・「秋の味覚を感じることができるし、ついでに旅行にもなるから」(24歳/機械/総務)・「やったことがないし、運動系のアウトドアに比べてハードルが低そうだから」(25歳/ソフトウェア/プログラマー)・「季節ものの体験をしてみたい」(23歳/金融/金融系専門職)・「運動はこの年令になるとあまりしたいと思わないので、気軽に楽しめる果実狩りをして、食欲の秋を満喫したい」(28歳/商社/秘書・アシスタント)■登山・ハイキングがしたい!その理由は……・「これからの季節、紅葉がきれいだから」(27歳/食品/研究開発)・「富士山のご来光を見たい」(22歳/学生/その他)・「達成感を味わいたい」(23歳/精密機器/営業)■バーベキューがしたい!その理由は……・「お酒が好きなので。ついでにラフティングもしたい」(27歳/飲食/サービス)・「夏のバーベキューも良いけど、涼しくなってからだともっと良いと思う」(23歳/公益法人/総務)■キャンプがしたい!その理由は……・「大学時代にしていたので、また山に行って全力で遊びたい」(23歳/情報/総合事務)・「秋は気候も涼しく、快適にキャンプができる。飯盒炊爨(すいさん)など、懐かしいことをしたい」(25歳/機械/マーケティング)■ゴルフがしたい!その理由は……・「ウエストシェイプに効くと聞いたから。打ちまくりたい」(23歳/金融/営業)・「夏より日差しが弱まるので、全ホール回れそうだから」(25歳/金融/金融系専門職)■その他、こんなアウトドアな活動がしてみたい!・サイクリング「足腰が鍛えられるし、行きたい場所に行けるから! 渋滞の横をスイスイ走り抜けたい」(25歳/ホテル/財務)・パラグライダー「上から落ちるアクティビティは、非日常を体験できるから。秋は特に景色がよさそう」(23歳/電機/法務)・バトミントン「昔遊びでやっていたので、遊びくらいでならもう一度やりたい」(23歳/教育関連/サービス)・フィッシング 「ぼーっと釣りに没頭してみたい」(24歳/損保/営業)・ハンググライダー「心地いい気候だし、風に吹かれて空を飛ぶのも面白そうだから」(26歳/団体/財務・ラフティング「泳ぐのは苦手だけど、水のある場所はマイナスイオンに溢れていてリフレッシュできそうだから」(27歳/映画/サービス)・ランニング「お金をかけずに体力作りができるから。冬にマラソン大会に出場したい」(27歳/教育関連/営業)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月15日夏が去り、秋の気配が次第に濃くなってきた今日この頃。今からしばらくの間は、アウトドアの遊びがしやすく、元気に外へと出掛けないともったいない季節です。アウトドアと聞いて「運動は億劫だな」と思った人もいるかもしれませんが、「アウトドア=スポーツ」とは限りません。20代ビジネスマンの大半も、どちらかというと体力的な負担が軽いアウトドアに興味があるようで……。Q、秋に挑戦してみたいアウトドアは何ですか?1位果物狩り19.2%2位登山・ハイキング18.5%3位バーベキュー 15.1%4位キャンプ14.7%5位サイクリング12.1%■果物狩りがしたい!その理由は……・「熟れたての果実が好きだから。いろんな種類の果樹園に行ってみたい」(27歳/化学/研究開発)・「趣味と実益を兼ねることができる」(26歳/IT/営業)・「果物狩りで、早食いしたい」(29歳/情報/企画開発)■登山・ハイキングがしたい!その理由は……・「富士山に登って、大自然の力強さを感じたい」(27歳/機械/SE)・「自然の中を歩いたり登ったりすることで自身の健康にも良いし、心身ともにリフレッシュできる。いつかは日本中の山に登ってみたいと思っている」(25歳/人材派遣/その他)・「一度も行ったことがないので、行けるものなら行ってみたい。山頂で叫んでみたい」(25歳/卸/法務)■バーベキューがしたい!その理由は……・「会社の部署の人と行うと、仕事とは異なる生産的なことを通じて関係性を深めることができると思うから」(26歳/鉄鋼/マーケティング)・「仲間とわいわいしながらご飯を食べたい」(27歳/学校/サービス)■キャンプがしたい!その理由は……・「俗世と離れて、のんびりできそうだから」(24歳/ブライダル/サービス)・「いずれキャンプツーリングで北海道を一周したいと考えているから」(25歳/自動車関連/設計)■サイクリングがしたい!その理由は……・「新しい土地に来たので、土地勘を養う意味も兼ねてサイクリングをしようかと思っている。兵庫県にいるので有馬温泉などに行ってみたい」(23歳/電気/財務)・「最近自転車を題材にした小説を読んだから。自転車旅行をしてみたい」(29歳/小売/販売)■その他、こんなアウトドアな活動がしてみたい!・ゴルフ「石川遼選手の影響」(23歳/倉庫/企画開発)・テニス「会社でテニス部に所属したから」(25歳/医薬品/研究開発)・野球/草野球「しばらくやっていないから」(25歳/建築/建築)・サッカー「昔からやっていたが、久しくやっていないから。点をたくさん決めたい」(24歳/IT/経営・コンサルタント)・フィッシング「一人でもできるから」(24歳/金融/営業)・パラグライダー「風を感じたいため」(24歳/不動産/技術系)・ラフティング「まだ少し暑い時期なら、とても気持ちよくて楽しそうだから」(25歳/IT/プログラマー)・ジョギング「ダイエット目的です」(26歳/団体/サービス)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月15日『悪夢のエレベーター』という小説を読んだことがあるだろうか。この出版不況のなか何と、26万部も売れたという木下半太さんによる人気小説。これが映画化されるそうだ。これを書いている私、梅田カズヒコは『エレベスト』という本を執筆したのだが、"エレベーターつながり"ということで、ぜひ試写会に来てください、というので試写会にやってくる鳥居みゆきさん見たさに行ってみることにした。都内のスタジオの『エレベーター』を貸し切って行われた試写会は、現役のエレベーターガールさん4人にエレベーターの中で映画を試写してもらうというむちゃな企画。しかし、なんだか1人のエレベーターガールさんが挙動不審。映画鑑賞後に発表されましたが、どうやら、エレベーターガールの格好をしたタレントの鳥居みゆきさんだったようです。エレガに扮(ふん)したタレントの鳥居みゆきさん(写真右下)MCの方がエレベーター内の試写会について感想を聞くと、『女4人でエレベーターに閉じ込められてまさに悪夢でした!』と答える鳥居さん。会場は大爆笑。試写会も、映画の内容と同様の"どんでん返し"に会場は大盛り上がりでフラッシュが飛び交いました。さらにMCの方との掛け合いは続きます。MCの方:「映画の根底のテーマは愛ですが鳥居さんが愛を感じるのは?」鳥居:「普段あんまり感じないけど、この前、親ツバメがカラスに襲われながら小ツバメに餌をあげようとしている姿を見て愛を感じました」MC:「この映画はいくつかのウソも物語のポイントとなっていますが、鳥居さんが最近ついたウソなどありますか?」鳥居:「さっきのツバメのくだりがウソです」鳥居さんの不思議な会話に会場は大爆笑。いやー、タレントさんってここ一番でちゃんと場を盛り上げるからすごいですね。僕にはできません。最後は鳥居さんとエレベーターガールさんで記念撮影。以下、試写会を見た僕のまじめな感想文です。****どんでん返しに次ぐどんでん返しである。小説『悪夢のエレベーター』を読んだ人なら、そのストーリーテリングの面白さは理解していただけただろう。一方で、このよくできた小説を映画化するにあたって幾分の興味と不安もある。この物語のほとんどが、閉じ込められたエレベーターのなかが舞台である。映画にするには少し画(え)が寂しくはないか。単調にならないか。映画化はある意味、簡単だが、ある意味で非常に難しい。そんな作品を監督の堀部圭亮さん(かつては勝俣州和さんと、お笑いコンビ「K2」の相方として名をはせ、最近は『タモリ倶楽部』などに出演する傍ら、放送作家や俳優として活動している人と言えばわかりやすいか)は、初監督とは思えない出来でうまく調理していた。小説『悪夢のエレベーター』を読んでトリコになった人は、ぜひ映画も見比べてほしい。具体的なストーリーはあまり言えないが、小説との相違点として、冒頭にある短いメッセージ映像が挿入されている。人生についてのメッセージ。これは本編に登場する4人に向けられたメッセージである。偶然閉じ込められた4人には、人には言えないある秘密を抱えていた。物語の途中、それぞれの深い悩みをさらけ出し、一瞬だけ無関係な4人に信頼関係が結ばれそうになる瞬間がある。月並みだが、僕はあの瞬間が好きだ。あの4人はまさしく僕らそのものだ。小心者で、腹を探り合って、大きな秘密は誰にでも言えないでいる。そのくせ、本当は誰かに自分の悩みを聞いてほしい……。この作品が支持されているのは、出演するメンバーのそういったある意味自分勝手な(そして人間らしい)一面を織り込んでいる点にあると思う。どんでん返しだけでも、ストーリー的に秀逸なのに、そこに描かれる人間の弱さ。その点を、僕は支持したい。一方で、視聴者とのその共有が、一気に裏切られる後半がやってくるのだが。(おっとこの先はネタバレになるので書けない)エンタメと思わせつつ、わりとハードボイルドよ。****というわけで、見に行ってみましょう。ちなみに、エレベーター好きから一言。エレベーターは突然落下したりはしません。楽しい乗り物です。(梅田カズヒコ/プレスラボ)【関連リンク】映画「悪夢のエレベーター」オフィシャルサイト息をも尽かさぬ展開。佐津川愛美さんの隠れ悪女ぶりにも注目。演技うまいエレベーターでこっそりキス!?4人に1人が社内恋愛経験アリ!その話、もうちょっと詳しく聞かせてください!!
2009年09月15日自宅でも手軽に作ることができるのが果実酒の魅力。旬の果実を使った果実酒にはどんなものがあるのでしょうか。さまざまな果実酒の作り方を紹介しているサイト「焼酎SQUARE」さんにお話を聞きました。―まだ夏と秋の間といった感じですが、どんなものがオススメですか?「スイカなどいいんじゃないでしょうか。作り方は、皮をとって果肉だけの状態にします。種はそのままで大丈夫です。砂糖と一緒にホワイトリカー(アルコール35度の甲類焼酎)に漬け込んで3ヵ月ほど待てば、おいしいスイカ酒になりますよ」スイカ酒(写真)。日本人がひと夏に食べるすいかは一人あたり10キログラムともいわれています。すいかは老化やガン予防に効果的といわれ、またすぐれた利尿作用を持つカリウムが豊富にふくまれた果物です。(参照:焼酎SQUARE)―とてもおいしそうなのですが、3ヵ月たつと冬になってしまいませんか。「3ヵ月くらい漬けるのが基本的な作り方なんです。つまり、秋に果実酒を飲みたいのであれば、逆算して仕込んでおく必要がありますよね。ただ、今の時期に旬のものを漬けておいて、たとえばですが、冬にスイカっていうのもオツじゃないですか」―それもそうですね。ほかにはどんなものがいいでしょうか?「ブルーベリー、レモン、アンズなど、どれもオススメですよ。また、果実ではないですが、ラベンダーやペパーミントなどの、花やハーブ系も風味が豊かでおいしいですよ。作り方は基本的に、果実+ホワイトリカー+砂糖で瓶詰め、あとは放置です」ブルーベリー酒(写真)。滋養強壮のほか、眼精疲労にもよいと話題になったブルーベリー。甘味、酸味ともに強く、ワインのような美しい色のお酒になります。(参照:焼酎SQUARE)アンズ酒(写真)。中国北部が原産のアンズは、古来より種は杏仁といわれ、薬用として使用されてきました。アンズを果実酒にすると、ソフトで香り高く、セキ止めやゼンソクに効果があると言われています。少し堅めの黄熟しかけたものを見つけたらさっそく果実酒にしてみましょう。(参照:焼酎SQUARE)―作り方は瓶詰めで放置とはすごく簡単ですね。なにか注意することはないんですか?「ぶどうを使ってはダメです。自家消費の目的であっても、これは酒税法で禁止されています。穀類(米、麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえもしくはでんぷんまたはこれらのこうじ)も同様です」―ははあ、逮捕されては元も子もないですしね。「果実酒は甘くて飲みやすいので、飲み過ぎにも注意ですよ。お酒は楽しく適量に。まずはいろいろな果実を漬けて、バリエーションを楽しんでみてはいかがでしょうか。ウェブサイトでもさまざまな果実酒を紹介しているので参考にしてみてください」―ありがとうございました。それぞれの果実酒のくわしいレシピは、ウェブ上でもさまざまな方が紹介しています。市販の果実酒もよいのですが、自分で作った果実酒はまた格別の味といいます。ぜひみなさんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。僕もさっそくやってみます。(根岸達朗/プレスラボ)【関連リンク】焼酎SQUARE果実酒のレシピなど参考にしてくださいお酒で失敗したことある人ちょっと集まってください!失敗を重ねて大人になっていくんですよね
2009年09月15日COBS ONLINE編集部は同サイトの会員を対象に、2009年8月25日から8月31日にかけて「同窓会に関してのアンケート」を実施した(N=1,002)。「同窓会へ参加したことはありますか?」の問いに対し、「ある」と回答したのは53.9%だった。一方で「誘われたが参加していない」と回答した人は19.9%だった(図1)。今回は、参加したことがあると回答しした540人の回答を集計した。「同窓会での会費はいくらくらいでしたか?」という問いに対しては、「3,000~5,000円未満」が69.8%と一番多かった。また、8,000円未満までの回答が合計で97.2%となり、20代での同窓会は、あまり高額の会費での開催は無いと言える(図2)。「同窓会の会費がいくらくらいなら参加したいと思いますか?」という問いに対して、一番多かったのは「3,000~5,000円未満」で42.7%、次いで「3,000円未満」が36.2%となり、上記の問いよりも低い価格帯への回答が増えた。一方で「いくらでも参加する」と回答している人も13.6%おり、金額に関係なく参加したいと思っている層も多いことが分かった(図3)。同じ質問を男女別に集計したところ、女性の方が5,000円までの価格帯を答える人が男性よりも多くなり、男性では「いくらでも参加する」と回答した人が女性よりも多くなった(図4)。思いを寄せていたかっこいいと思っていた人が、不良になっていた。(女性/22才以下/年収200万円未満)女子が当時と違って化粧などをしており、ものすごく変わっていてびっくりした。(男性/23才/年収200~300万円未満)不真面目だった人が真面目な社会人になっていた。(女性/23才/年収200~300万円未満)真面目な優等生の子が、めちゃくちゃギャルになっていた。衝撃だった。(女性/22才以下/年収200~300万円未満)担任や部活の顧問に気づいてもらえなかった。(女性/24才/年収200~300万円未満)みんなで校歌を歌ったが、思いのほかみんな覚えていて、今になってみると大きな声でみんなで歌うのも悪くないと思った。(女性/23才/年収200~300万円未満)自分が変わりすぎていて、名乗らないと誰だか分かってもらえなかった。(女性/26才/年収400~500万円未満)さすがに先生は老けていたが、それが思いのほかショックだった。(女性/29才以上/年収200~300万円未満)ぽっちゃりしていた同級生が、すっきりと痩せて話題の的となっていた。マンガのようなことだが現実にもあるのだとつくづく思った。(女性/25才/年収300~400万円未満)元カノが結婚していて、子どもを連れてきていた。複雑な気持ちになりました。(男性/24才/年収200万円未満)COBS ONLINE会員アンケート「同窓会に関してのアンケート」より抜粋(期間:2009年8月25日~8月31日、集計人数:1002名、内同窓会に行った事がある人:540名)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月15日男子が気になって仕方がない秘密の花園といえば……せーのっ!はい、「ガールズトーク」ですよね。男子禁制の女子の社交場。「あいつら一体なんの話をしているんだろう?」とむさ苦しい男同士で話したことも多いのでは。というわけで実態を調査すべく知り合いの女子に「ガールズトークの実態」聞いてまわりました。必ずやこれは男子の欲求を満たす内容になることでしょう。よーし、女子に幻想を抱いている男子諸君、傷つく準備はできたかい!?いざ、マウスクリック!■「優しいところで言うとカフェで甘いものを食べながら恋バナをすることかな。ただ、お酒が入ると女の子同士でセクハラをしたり、○○ちゃんの胸って何カップ?と言って触ったりしていますよ」(22歳/女子大生)カフェでスイーツを食べながらの恋バナはよく見かける風景かもしれませんが、お酒が入るとガールズトークの本領を発揮するようです。確かに女の子同士での身体の触り合いはたまに見かけますが、それはそれで生殺し状態なので、ぜひ止めていただきたい……いや、ウソをつきました!ガンガンやってくださいよ!■「20代後半になってくると彼氏のエッチのテクニックについて話し合ったりしますね。ヘタクソなんだよね~なんて話で盛り上がったり」(26歳/OL)出ました!ガールズトークの殿堂「エッチのテクニック話」!いやはや、もし自分の彼女が外でそんな話をしていたらと考えると悲しさで、ひざから崩れ落ちそうです。といっても、男同士でもそういった話をすることは珍しくないので、痛み分けといったところでしょうか?■「相手によって内容は変わります。いくら仲が良くてもエッチな話は苦手っていう女の子も多い。そういう友達とは共通の趣味の話や、仕事の話をするだけで終わりますよ」(24歳/WEBデザイナー)おお、ピュアな小宇宙(コスモ)を持った男子諸君にも救いのある意見が!そうですよね。そうですよね。女の子すべてが辛らつな男子批判をしているわけではないですよね。ホッと胸をなで下ろしたい気分です。いやー、良かった。生きてて良かった。と思いきや、次の意見でどん底の気分に……。■「なんだかんだ盛り上がるのは悪口!職場の上司や同僚、はては共通の友人まで。みんな悪いとは思いつつも盛り上がるのが女の性かも。後は、男の人の前での"猫のかぶり方"とか話しますよ!」(23歳/飲食店)ディス・イズ・悪口!そして猫のかぶり方!悪口に関しては致し方ない部分があるのかもしれませんが、まさか「猫のかぶり方」講座を開いているとは思いもしませんでした。そしてその秀逸なテクニックにまんまと引っかかるのが男の性!悲しきかなこれが現実なのよね……。■「一番盛り上がったのは彼氏が隠しているAVの場所トーク。分厚い広辞苑の中身がAVの詰め合わせだったり、ベッドの下とかタンスの中の服の下に隠したりとか。割とバレバレなんですよね」(28歳/ゲーム会社勤務)ちょっとちょっと!そこは男子の秘密の花園じゃないですか!確かに中学生時代の習性でベッドやタンスに隠してしまいがちですが、バレバレとは。これはこれでショックですね……。ちなみに僕が隠していたのは、学習机の一番下の引き出しのさらに下の空間。この空間を「神の領域」と呼んでクラスメートに情報を共有していました。ええ、もちろん親にはバレていましたよ。知れば知るほどに痛みを伴うガールズトークの実態。実はもっとたくさんの女の子に聞いてまわったのですが、実のところ公に掲載できないような内容が多かったんです。そこは僕のモラルに沿って割愛させていただきました。ご了承ください。うーん、一言でいえば「性のカオス」といったところでしょうか。後は想像にお任せします……。(柿次郎/オモコロ)【関連リンク】東京女子プロジェクト東京で頑張る女子のための情報サイト。男性諸氏は、こちらを読めば女子のことが少しはわかるかも……"合コン反省会"って女子もするの?こちらもガールズトーク
2009年09月14日総合的には及第点に達していなくても、体のある部分を見てその人を好きになってしまった経験はありませんか?そんなサプライズの瞬間って、結構日常に潜んでいるものですよね。そんな中、働きざかりで恋ざかりの20代女性は男性のどこにキュンとするのか。そんな罪作りな部位を探ってみました!Q:思わずドキッとしてしまう異性の体の部位はどこですか?1位腕48%2位手の指30%3位背中23%4位肩14%5位目13%■この部位を見ただけでドキッ!派・「自分の鼻が低いからか、特にカッコよくなくても鼻筋の通った人だと見入ってしまう」(21歳/生保/秘書・アシスタント)・「血管が浮き出てる人を見ると思わず『触らせて!』とお願いしてしまう」(23歳/その他/電機[法務])・「きゅっとしまった腕を見ると、おもわずキュンとして甘噛みしたくなる」(25歳/機械/マーケティング)・「胴体のラインが気になる。細すぎる優男は気色悪いので、十分に厚い方がいいと思う」(22歳/人材派遣/その他)・「足首がキュッと締まって、アキレス腱が出てるとカッコいいと思う」(26歳/マスコミ/クリエイティブ)・「女の子みたいなアヒル口や大きい耳が大好き」(25歳/小売/販売)・「胸板が厚いと、男らしさを感じてドキッとする」(29歳/化学/その他[広報])・「のどぼとけが出ているのがなんとなくカッコいい」(26歳/卸/サービス)・「仕事をしている人のちょっと無骨な指が好きでじっと見てしまった」(24歳/ホテル/販売)・「男の人なのに手の指が細いと、つい見てしまう」(22歳/医療/その他[専門職])・「太くガッシリとした首筋を見ると思わず抱きつきたくなる」(28歳/情報/経営・コンサルタント)・「ぷりっとしたお尻を見ると、全体的に締まっていそうで魅力を感じる」(26歳/金融/金融系専門職)・「腰から尻のラインが女性とは全く異なるので、ドキッとする」(27歳/アミューズメント/その他[事務])・「頬がこけているを見かけるとドキッとする(28歳/金融/サービス)・「電車のつり革広告を見ようとしたときに目に入った男性がきれいな二重をしていて、思わず見とれてしまった」(23歳/金融/販売)・「大きい背中を見ると、包んでくれそうな感じがして男を感じる」(26歳/ソフトウェア/プログラマー)■結構マニアックに見てます!派・「首が長くて細い人が好き。運転中のバック時にひねった感じが特に」(26歳/建築/財務)・「細くていかにも文系と思っていた男性がシャツを脱ぐと腹筋が割れており、そのギャップにドキッとした」(26歳/官公庁/その他)・「ネクタイを緩めた時に見えた鎖骨にドキッとした」(27歳/化学/秘書・アシスタント)・「ジャケットを脱ぐ瞬間、肩と背中のラインを見るとドキッとする」(23歳/広告/マーケティング)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月14日異性の体の一部を見て、思わずときめいてしまう瞬間ってありますよね?自分でも意外な部分にドキッとしてしまい、「俺ってマニアック?」と気を揉んでいる人も多いのではないでしょうか。果たしてビンゴか杞憂に終わるのか……。20代男性が「ドキッとした異性の部位」の調査結果が出ました!Q:思わずドキッとしてしまう異性の体の部位はどこですか?1位胸46%2位うなじ31%3位目22%4位太もも20%5位尻13%■この部位を見ただけでドキッ!派・「髪をかき上げたとき、耳からうなじにかける部分が見えて、妙に色っぽく感じた」(28歳/証券/金融系専門職)・「浴衣を着て後ろを向いた時にうなじが見えると、色っぽさを感じる」(25歳/卸/総務)・「屈んだときに胸の谷間が見えるとドキッとなる」(30歳/公益法人/営業)・「手を上げたときに見えるワキが好き」(23歳/卸/営業)・「口を見てると吸い寄せられそうになる」(26歳/通信/企画開発)・「きれいな目を見たときにドキッとした」(25歳/その他/その他)・「上目遣いの目線が好き」(28歳/電気/営業)・「キレイなふくらはぎを見て、ドキッとしたことがある」(25歳/IT/SE)・「鎖骨を見るとドキッとする」(26歳/教育関連/研究開発)・「自分の手の指が細いせいか、異性で指の細い人を見るとドキッとする」(24歳/精密機器/設計)・「足は特にチェックする。女性らしい歩き方や立ち方をする人が好き」(28歳/小売/販売)・「パンプスからチラッと見える足の甲が好き」(24歳/小売/販売)・「足を組んでいる人の太ももに目がいく」(23歳/建築/総務)・「眼力がある人に見つめられるとドキッとする」(26歳/商社/営業)・「つり革に手をかけている女性の腕を見ると、気になってしまう」(26歳/食品/営業)・「ノースリーブでやや筋肉質な女性の腕を見たときにドキッとした」(26歳/金融/金融系専門職)・「二の腕がきれいだと、ドキッとする」(27歳/自動車関連/その他[生産管理])■結構マニアックに見てます!派・「わき毛の処理をしていないわきが見えると、ドキドキしすぎてしまう」(24歳/自動車関連/財務)・「お尻が好き。タイトなパンツに浮かび上がる下着の線に、視線が釘付けになってしまう」(29歳/広告/クリエイティブ)・「ほくろがある太ももが好き」(29歳/マスコミ/システム)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月14日知人の浮気話を聞いていると、男性の浮気と女性の浮気って違うなァ……と、しみじみ思います。浮気をする男性数人に「どうして浮気をするのか」を訪ねてみたところ、「毎日カレーライスを食べてたら、たまにはステーキが食べたくなるんだよ」というような返答が。要するに、「たまのつまみ食い」ということですよね。一方、女性にとって浮気は「つまみ食い」だの何だのとはまた違った理由があると感じるのです。「男の浮気」と「女の浮気」の違いについて、『30歳からもう一度モテる! 大人の恋愛成功法則』(DHC)など恋愛に関するさまざまな著書を出版している恋愛相談師、マーチン先生にお話を伺ってみました。――マーチン先生、「男の浮気」と「女の浮気」について教えてください!まず、男性が浮気する心理ってどんなものなんでしょう?「男の浮気は多くの場合、動物的本能だというように考えたほうがわかりやすいと思います。『自分の精子を多くの女性にバラまきたい』、『多くの子孫を残したい』という本能によることがほとんどです」――うう。やはり、人間も動物なんですね……。じゃぁ、男性に比べて多くの子孫を残すことができない女性が浮気する心理って、どんなものなのですか?「女性の浮気は、3つのタイプに分かれます。まず1つ目は比較的少ないですが、男性と同じような心理で浮気をするタイプ。2つ目が1番多く、メスの本能として『より良いオス』を選ぼうとして、本命とほかの男性を比べる浮気。3つ目は既婚者に多いタイプで、家族としてのだんなさんに恋愛感情を持てなくなったときに、家庭とは別に恋愛を外に求めるものです」――なんか、一筋縄ではいかない感じですね。でもやっぱり、どんな理由でもパートナーには浮気はされたくないですよね。浮気を防止するには、どんな方法があるのでしょう?男女別の浮気防止法を教えてください!「女性はまず、自分が『イイ女』でありつづけること。外見も、中身も磨きましょう。女性はメークですごく変わりますから、このような相談に訪れた女性にはメーキャップスクールに通うことをお勧めしています。その次に、『面倒くさい女』にならないこと。相手の浮気をしつこく疑ったりすると、男性は面倒くさいと感じてしまいます。『浮気しないでね』と気持ちを伝えたいのなら、威圧的にならないよう、かわいく気持ちを伝えてみましょう」――う~ん、やっぱり努力も必要なのですねぇ。女磨きってヤツでしょうか。それでは、女性の浮気を防止するために、男性ができることは何でしょう?「彼氏の浮気を疑う女性は多いですが、『自分の彼女が浮気している』と考える男性は皆無に近いのです。でも、女性も浮気をしますので、『女は浮気をしない』という考えは、とんだ勘違い。女性の浮気防止のためにはまず、『自分の彼女も浮気をする生き物だ』という認識を持つことが第一です。それを知っておけば、彼女の存在をないがしろにすることもなくなりますし、彼女をより大切にできるようになり浮気防止につながります」――男性陣にとっては、ちょっと耳のイタイ情報かもしれませんね……。なんだか不思議なものですが、男性と女性の浮気ってこうも違うのですね。もちろん浮気はいけないことですが、上手に男女交際をしていく上では決して無視はできない問題なのかもしれません。うう~、難しい!!マーチン先生、どうもありがとうございました!!(桜まゆみ/プレスラボ)【関連リンク】マーチン先生の恋愛教室3万件の恋愛相談実績を誇る、実践から生まれた恋愛心理学。女のカンを徹底検証!彼の浮気、どうやって見破ったの!?見破られちゃいけません
2009年09月14日COBS ONLINE編集部は同サイトの会員に対して、2009年8月18日から8月24日にかけて「スポーツ観戦に関してのアンケート」を実施した(N=1010)。「あなたは普段スポーツ観戦に行きますか?」と聞いたところ「よく行く」が3.7%、「たまに行く」が18.7%となり、比較的少数だった(図1)。以下、スポーツ観戦をする習慣のある人たち計22.4%、226名の回答をまとめる。「どんなスポーツを見ますか?(複数回答)」と尋ねると、「野球」61.5%、「サッカー」28.3%が大部分を占めた(図2)。「スポーツ観戦のチケット代を月にいくら使いますか?」と尋ねると、「3,000~5,000円未満」が29.6%で最多となった(図3)。「スポーツ観戦には誰と行くことが多いですか?」と尋ねると、「友人」という答えが過半数で55.3%、ついで「恋人」が18.1%となった(図4)。「一人」という回答も9.3%みられた。最後に、スポーツ観戦の醍醐味を聞いた。一部抜粋して紹介する。チケットをもらうのでたまに甲子園に行く。野球を見てるというよりも、生ビールを飲みながら応援するのが楽しい。(女性/27才/年収:300~400万円未満)ストレス発散になる。応援や歓声が大きく聞こえて、テレビで見るよりも迫力があって楽しい。(女性/22才以下/年収:200万円未満)目の前で日本新記録などを見ることができるし、決定的瞬間の写真を撮るのも楽しみ。(男性/27才/年収:300~400万円未満)1カ所にスポットを当てるテレビの野球中継と違い自分の意思でフィールド内のいろいろなところを見られるところ。(男性/25才/年収:200~300万円未満)生で見るプレーに感動できるし、知らない人であっても同じファン同士一体感を持って選手の応援ができること。(男性/28才/年収:400~500万円未満)COBS ONLINE会員アンケート「スポーツ観戦に関してのアンケート」より抜粋(期間:2009年8月18日~8月24日、集計人数:1010名うちスポーツ観戦の習慣がある人:226名)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月14日秋葉原に武装したメイドさんたちに会えるという「戦国メイドカフェ」なるものがあるそうです。戦国とメイドの組み合わせって、なんだか和洋折衷でおもしろそう!ちょっと行ってみました。お邪魔したのは、戦国メイドカフェ&バー「もののぷ」。メイドさんたちはおのおのに、いわゆるメイド衣装の上に甲冑を身につけ、腰刀を提げています。入店時には「お帰りなさいませ、御屋形さま!」という元気のよいかけ声をかけてもらえますよ。(こんな感じの女の子たちがたくさんいるよ)同店のコンセプトは、戦国時代に織田信長や豊臣秀吉らを影であやつり、天下をわがものとした幻の武将「萌田のぷ長(もだ・のぷなが)」の元に、各地から人質として差し出された姫たちが給仕を行うというもの。会員制のシステムで、初回入店時には60分のチャージ料500円がかかります。ただし、入会後はスタンプカードが発行され、利用を重ねるごとに「足軽組頭」「侍大将」「大名」と身分が昇格。最終的に「征夷大将軍」にまで昇り詰めれば、チャージ料が無料になるそうです。気になる人は何度も通おう。一番人気のメニューは「関ヶ原天下分け目の合戦丼(1200円)」。温かいご飯の上に牛肉と豚肉が半分ずつ添えられています。ちょっと割高な気もしないではないですが、戦国時代にこんなにお肉がたくさん食べられる機会なんてなかったのではないか、と考えると、価格はあまり気にならなくなりました。(まさに肉が天下を分かち合っています)料理をいただく前には、メイドさんによる「おいしくなるおまじない」が見ものです。僕が体験したのは、メイドさんが刀を左右に振るようなポーズを取り、最後に「にゃんにゃん」と声を発するというもの。慣れないうちはすこし恥ずかしいような気持ちにもなりますが、「郷に入れば郷に従え」とは言います。恐縮しつつも、テンションを合わせて「にゃんにゃん」と言ってみると、本当に料理がおいしくなったような気がしました。(本当においしくなりました)同店を経営する「株式会社ぱるてのんプロ」の代表取締役、流矢さんにお話を聞きました。―メイド喫茶ってもはや飽和している感じもありましたけど、こうして新たな角度からアプローチされるとまた新鮮に感じますね。「私が歴史好きということもあり、戦国時代というテーマでカフェをやったら面白いんじゃないかと思ったんです。秋葉原でなにかをしようと考えたときに、『鉄道居酒屋(鉄道をコンセプトとした居酒屋)』さんのように、なんらかの分野に特化したものは魅力的でした」―どんなお客さんが多いのですか?「女性のリピーターの方や、カップルで来られる方、あとはやはり戦国時代という日本的なコンセプトに関心を持って来店される外国人の方が多いです。また、メイドの姫たちが毎日どこかのタイミングでやっている『萌え紙芝居』を楽しみに来店される方もいらっしゃいます。この紙芝居は姫たちがそれぞれの役割で独自にストーリーを考え、絵を描き、読み上げるというもので人気があります」―クリエーティブですね。いつか見てみたいです。ちなみに流矢さんはどんな武将が好きなんですか?「上杉謙信です。産業のないところに産業を作った、その商才に引かれます」―僕は武田信玄が好きなのでライバルですね。ありがとうございました。お店をあとにする際には、姫たちから「戦場にご出陣です。御屋形さまにご武運を!」と、声をかけてもらえます。不況、不況と騒がれ、まさに戦場のような世の中。なんだかわからないけれど、勇気をもらったような気がしました。(根岸達朗/プレスラボ)【関連リンク】戦国メイドカフェ&バー「もののぷ」トップページの甲冑は萌田のぷ長(もだ・のぷなが)さまの象徴です戦国時代の非常食、「干飯」を作って食べてみた武将の気持ちが理解できるようになるかもしれません
2009年09月11日「恋人ができて幸せ絶頂!」と思っていたはずなのに、何かのきっかけで「あれ?なんかおかしいぞ?」と感じ始め、やがて別れを意識……。そんな経験をしている人が多いのではないでしょうか。20代中心とした女性754名のうち、恋人がいた経験がある648名に、「別れを決意した理由」のアンケートを実施!果たして男性編との違いはあるのでしょうか。Q.あなたが今まで付き合った人と別れを決めた理由は?1位将来への不安17.8%2位ほかに好きな人ができた16.6%3位関係に飽きた16.3%4位自己中心的で振り回される13.3%5位好きの度合いが違う12.9%5位話が合わない12.9%●未来予想図を描けませんでした・将来の話をしたときにお互い譲れないものがあり、それは絶対に交わることのないものだったから(26歳/プラスチック/人事)・彼のことは大好きだったが、結婚後のことが想像できなかった(29歳/団体/総務)・就職の決まらない彼に「仕事が決まったら連絡して」と言って別れた(23歳/不動産/秘書・アシスタント)・将来のことをきちんと考えてくれていないことに気づき、速攻別れた(29歳/ソフトウェア/SE)●彼よりすてきな人が現れて……・彼氏とうまくいっていないときに男友達に相談をしていたら、その人に心変わりをしてしまった(25歳/小売/販売)・ほかの人に告白され、次の日にはその人と付き合っていた(23歳/運輸/事業開発)・一時期、二股状態になりとても気まずかった(25歳/飲食/販売)・なかなか会えない人だったので寂しさをまぎらわすために友達とたくさん遊ぶようにしていたら、その友達のうちの一人とだんだん関係が深くなり彼氏への情熱が冷めてしまった(24歳/化学/研究開発)●マンネリ打破できず破局・お互いに連絡を取らなくなり自然に消滅した(25歳/卸/営業)・だんだん冷めてきて、別れを言うのもおっくうになったので、自然消滅した(27歳/IT/総務)・恋に燃え上がったが、我に返ると、まったく好きではなかった(24歳/不動産/総務)●亭主関白?ただのジコチューでしょ!・私の言動が自分の思い通りでないと機嫌が悪くなる彼。彼の理想に合わせることに疲れた(26歳/化学/財務)・常に自分が第一優先な彼。いい加減疲れました(22歳/マスコミ/クリエイティブ)●「好き」の温度差が違った・相手が結婚を意識し始めたので、話が深くならないうちに……と思って(24歳/教育関連/その他)・告白されて付き合ってみたが、何カ月たっても好きになれないし、好き好き光線に疲れたので断った(24歳/食品/検査)・いつまでも、元カノのことを引きずっているから(25歳/卸/財務)●趣味や話が合わなくて……・一緒にいて疲れる人とは、いくら頑張っても付き合っていけないと思った(30歳/医療/サービス)・仕事の話をしたときに価値観が合わないと感じ、別れた(28歳/人材紹介/人事)番外編●金銭感覚が合わない・借金があった(25歳/ソフトウェア/事務)●その他・風俗に行っていたことが発覚した(27歳/教育関連/営業)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月11日「恋人ができて幸せ絶頂!」と思っていたはずなのに、何かのきっかけで「あれ?なんかおかしいぞ?」と感じ始め、やがて別れを意識……。そんな経験をしている人が多いのではないでしょうか。20代中心とした女性754名のうち、恋人がいた経験がある648名に、「別れを決意した理由」のアンケートを実施!果たして男性編との違いはあるのでしょうか。Q.あなたが今まで付き合った人と別れを決めた理由は?1位将来への不安17.8%2位ほかに好きな人ができた16.6%3位関係に飽きた16.3%4位自己中心的で振り回される13.3%5位好きの度合いが違う12.9%5位話が合わない12.9%●未来予想図を描けませんでした・将来の話をしたときにお互い譲れないものがあり、それは絶対に交わることのないものだったから(26歳/プラスチック/人事)・彼のことは大好きだったが、結婚後のことが想像できなかった(29歳/団体/総務)・就職の決まらない彼に「仕事が決まったら連絡して」と言って別れた(23歳/不動産/秘書・アシスタント)・将来のことをきちんと考えてくれていないことに気づき、速攻別れた(29歳/ソフトウェア/SE)●彼よりすてきな人が現れて……・彼氏とうまくいっていないときに男友達に相談をしていたら、その人に心変わりをしてしまった(25歳/小売/販売)・ほかの人に告白され、次の日にはその人と付き合っていた(23歳/運輸/事業開発)・一時期、二股状態になりとても気まずかった(25歳/飲食/販売)・なかなか会えない人だったので寂しさをまぎらわすために友達とたくさん遊ぶようにしていたら、その友達のうちの一人とだんだん関係が深くなり彼氏への情熱が冷めてしまった(24歳/化学/研究開発)●マンネリ打破できず破局・お互いに連絡を取らなくなり自然に消滅した(25歳/卸/営業)・だんだん冷めてきて、別れを言うのもおっくうになったので、自然消滅した(27歳/IT/総務)・恋に燃え上がったが、我に返ると、まったく好きではなかった(24歳/不動産/総務)●亭主関白?ただのジコチューでしょ!・私の言動が自分の思い通りでないと機嫌が悪くなる彼。彼の理想に合わせることに疲れた(26歳/化学/財務)・常に自分が第一優先な彼。いい加減疲れました(22歳/マスコミ/クリエイティブ)●「好き」の温度差が違った・相手が結婚を意識し始めたので、話が深くならないうちに……と思って(24歳/教育関連/その他)・告白されて付き合ってみたが、何カ月たっても好きになれないし、好き好き光線に疲れたので断った(24歳/食品/検査)・いつまでも、元カノのことを引きずっているから(25歳/卸/財務)●趣味や話が合わなくて……・一緒にいて疲れる人とは、いくら頑張っても付き合っていけないと思った(30歳/医療/サービス)・仕事の話をしたときに価値観が合わないと感じ、別れた(28歳/人材紹介/人事)番外編●金銭感覚が合わない・借金があった(25歳/ソフトウェア/事務)●その他・風俗に行っていたことが発覚した(27歳/教育関連/営業)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月11日どんなに燃え上がった恋愛でも、悲しいかないつしか迎えてしまう「別れのとき」。別れを切り出す方も切り出される方も同じくらい辛い瞬間です。別れの理由はさまざまありますが、20代ビジネスパーソンは今までどんなシチュエーションで別れを決めてきたのでしょうか?20代を中心とした男性265名のうち、恋人がいた経験のある217名に、これまでに別れを決意した理由を聞いてみました。Q.あなたが今まで付き合った人と別れを決めた理由は?1位ほかに好きな人ができた17%2位話が合わない15.5%3位関係に飽きた10.6%4位自己中心的で振り回される9.4%5位将来への不安8.7%●心変わりをしてしまった!・ほかに好きな人ができて別れたが、今では後悔している(26歳/小売/総務)・ほかの女性に惹かれてしまい、その人のことしか考えられなくなったので、別れてもらった(29歳/通信/総務)・ほかに好きな人ができたことに彼女が気付いたのか、「私に気持ちが向いていない」と言われ、別れた(27歳/自動車関連/エンジニア)・ほかに好きな人ができてしまい、彼女との関係を断ち切るのが大変だった(29歳/建築/建築)●趣味や話が合わなくて……・話が合わず、会話が続かなかった(26歳/教育関連/研究開発)・とにかくさまざまな好みが合わなくて別れた(26歳/商社/営業)●マンネリ打破できず破局・お互いに連絡を取る機会が減り、自然消滅(27歳/精密機器/営業)・メールの数がだんだん少なくなり、別れるころには週1回程度になっていた(27歳/IT/法務)・マンネリ気味になり、飽きてしまい別れた(29歳/機械/総務)・付き合って3年目にマンネリ化してしまい、話し合って別れた(24歳/不動産/技術系)●相手のワガママにもうウンザリ!・(車、バイクで)移動の際の足扱いされた(22歳/機械/設計)・相手に疲れた(28歳/IT/経営・コンサルタント)・距離を置いていた時期に友達数人で団体旅行に出掛けた際、みんなの前で「別れよう」と宣言された。最後まで自分を演出したがる彼女に引いた(23歳/精密機器/営業)●将来に不安!・先のことを全然考えてくれなかった。遊び感覚で付き合っているのは嫌だったので、別れを切り出した(23歳/学校/教育系)・いわゆる「私と仕事どっちが大事なの?」って、もちろん……仕事(27歳/教育関連/教員)・恋愛よりも仕事に専念したかった(23歳/化学/人事)番外編●相手が心変わりしてしまった!・相手の、婚約者と名乗る人物が出てきた(24歳/ブライダル/サービス)●ファッションセンスが……・初めてのデートでジャージを着て来られて幻滅した(27歳/機械/SE)●その他・友人の話ですが、相手に「もっと痩せろ」と言われて嫌になったそうです(26歳/IT/SE)・相手がブラコン。大半が弟の話で、「一緒に風呂に入っている」と聞いたときに冷めた(30歳/マスコミ/マーケティング)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月11日今年5月、第2回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)で連続世界一に輝いた侍ジャパンの監督・原辰徳さんは、国から紫綬褒章(しじゅほうしょう)をいただいたそうです。紫綬褒章は、これまでに北京オリンピックで金メダルをとった柔道の石井慧選手や、ソフトボールの上野由岐子選手がもらっていたらしいです。こうした国が与える栄典ってどんなことをしたらもらえるものなんでしょうか?内閣府賞勲局の担当者さんに聞いてみました!――紫綬褒章のようないわゆる栄典ってどんな種類があって、どんなことをしたらもらえますか?「まず、栄典には大きく分けて『勲章』(くんしょう)と『褒章』(ほうしょう)があります。勲章は天皇陛下から、褒章は内閣総理大臣から与えられます。勲章は、国家がその人や団体の功績・業績を表彰し、生涯を通して総合的な功績を残した人へ。褒章は、社会や公共、文化などで功績があった人に渡されます」――勲章=天皇陛下、褒章=総理大臣となるわけですね。勲章をもらうための条件ってあるんですか?「勲章は長年にわたる功績を対象としているので、受勲候補者は70歳以上であること、それに見合う功績年数があることなどが条件となります。勲章の候補者については、内閣府が推薦された人のなかから選び抜き、天皇陛下から勲章を授与します。一般の方々からの推薦によって決まる『春秋叙勲』のほか、警察官や自衛官など危険性が高い業務をやり遂げた人を対象とした『危険業務従事者叙勲』など22種類があります」――たくさん種類があるんですね。それにしても70歳以上じゃないともらえないんですか!勲章をもらっている人って、本当にすごい人ばっかりだったんだなぁ。「そうなんです。なので、人命救助などの一過性であっても功績が顕著な場合は、褒章の対象になります」――あれ、原監督がもらっていた紫綬褒章は……??褒章の場合、どうすればもらえるんですか?「褒章については、自己の危険をかえりみずに人命救助し尽力した人へ『紅綬褒章』、進んで社会に奉仕する活動に従事した人へ『緑綬褒章』のほか、合計6種類あります。最近ではオリンピック選手にも多く与えられている『紫綬褒章』は、学術や芸術、スポーツで著しい功績を残した人に与えられます」――功績重視ではないとしたら……。ひょっとして、私にももらえるチャンスが!?「それは努力次第ということで、なんともいえませんが(笑)。毎回800名前後の授与者がいますし、勲章よりももらえる確率は高いかもしれませんね」――(よし、頑張ろう!)。こうした国からもらえる栄典って、いつから始まったモノなんですか?「明治8年からスタートしました。以降、何度も改正が加えられ、つい最近では平成15年に改正されました。そうして何度も改正を加えることで、その時代にあった人を評価できるようにしているのです」――ありがとうございました。私にももらえるチャンスがあると思うだけで、なんだかうれしくなりますね!まずは褒章、そしてのちのちは勲章をもらえるように頑張りたいと思います!(頑張れるかしら……)(吉住夏樹/プレスラボ)【関連リンク】日本の勲章・褒章(賞勲局)内閣府オフィシャルサイトより。各勲章の写真も掲載されてますよ~コブスデミー賞開催!あなたが選ぶテレビドラマの主演俳優は?輝いた主演俳優の方、おめでとうございます!自分を高める武器?インパクトのある資格はこれだ!輝いた主演俳優の方、おめでとうございます!
2009年09月11日COBS ONLINE編集部は同サイトの会員に対して、2009年8月18日から8月24日にかけて「家飲みに関してのアンケート」を実施した(N=1010)。「あなたはどれくらいの頻度で家でお酒を飲みますか?」と聞いたところ、月に1回以上家飲みをするという人の合計は、53.0%だった(図1)。今回は、この535人の回答をまとめた。「家飲み1回の1人あたりの費用はいくらくらいですか?」と質問したところ、「500~1,000円未満」が28.6%、「200~500円未満」が26.9%となり、過半数が1,000円未満に抑えているという結果になった(図2)。家では少量を飲む、節約、などの傾向が伺える。「誰と家飲みすることが多いですか?」という質問では、「一人」という人が最も多く41.3%、次いで「親」が26.2%と続いた(図3)。「家ではどのようなお酒をよく飲みますか?」と聞いたところ、全体では、「缶チューハイ」24.9%、「ビール」24.7%が多く、「カクテル(缶・自作)」18.7%、「発泡酒」12.7%となった(図4)。同じ質問を男女別に分けると、男性には「ビール」、「発泡酒」の人気が高く、女性では「缶チューハイ」、「カクテル」の人気が高かった(図5)。最後に、気に入っている家飲みのスタイルを聞いた。一部抜粋して紹介する。夕食中に黙々と(笑)飲む。(女性/24才/年収200万円未満)ほろ酔いのときに牧場絞りのアイスクリームを食べる。(男性/22才以下/年収200万円未満)ワインやウイスキーなど、外で飲んだら高いものを飲む。(男性/26才/年収300~400万円未満)飲み出したら動かないので、全部食べるもの飲むものをテーブルに出してから飲み始める。(女性/23才/年収200~300万円未満)焼き鳥やオムレツなどの居酒屋メニューを自分で作って満足する。(女性/23才/年収200~300万円未満)お菓子や缶チューハイなどを買って一人暮らしの子の家に行き、だらだら飲んで眠くなったら寝る。次の日に帰る。(女性/22才以下/年収200~300万円未満)ゲームでエキサイトしながらの家飲み。(男性/25才/年収200~300万円未満)寝る前の1時間くらい、何も考えずにゆっくりとお酒を嗜む。(男性/29才以上/年収200~300万円未満)一人でたばことビールでストレス解消。(男性/26才/年収300~400万円未満)缶ビールを飲むときでも、お気に入りのグラスに注いで気分を出す。(女性/24才/年収400~500万円未満)COBS ONLINE会員アンケート「家飲みに関してのアンケート」より抜粋(期間:2009年8月18日~8月24日、集計人数:1010名/一月に1回以上家飲みをする人:535名)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月11日「私、動物占いは信じてるけど名前占いは信じてないんだよねぇ」「え~、動物占いより名前占いの方が信じられるよ~」など、正直に言うとどっちでもいいような会話を耳にしたことがあります。残念ながら、その会話の結末がどうなったのか忘れてしまいましたが……。それはさておき、占いやユーレイ、宇宙人など、確実な証拠がないものほど意見が「信じる」「信じない」に二分されている様子。では、このなかで一番信じられているのは?20代読者380人(男性125人、女性255人)にアンケートしてみました!1.宇宙人……110人2.ゲン担ぎ(おまじない)……89人3.占い……83人4.ユーレイ……58人5.そのほか、ここにはない……40人おぉ!女性の回答者が多いので、てっきり「占い」が1位かと思いきや、予想を反して「宇宙人」という結果に!みんな、地球外生命体の存在を信じてる……?■地球に私たちがいるということは、ほかのどこかの星にもいると思うから■あたしたちも、向こうから見れば宇宙人■(宇宙人が)いないことを証明できた人はいない宇宙人がいるとすれば、まさしくあちらから見た私たちが「宇宙人」。また驚いたことに、「今、近くにいるから……」なんて回答が!まるで海外ドラマ「X-ファイル」の世界です。そして2位が「ゲン担ぎ(おまじない)」。これについては、無意識にしているという人も多いのでは?■自分にとって都合のいいことが多いから■ふと気付いた時にできる手軽さがいい■過去の前例があるという点で、信用度が高そうだから■野球選手にもやっている選手が多く、成功している話を聞くので自分で行うものだからこそ、信じられるという回答が多数でした。一方で、有名スポーツ選手や芸能人のゲン担ぎエピソードによる影響も見られました。そのほか、3位以下の回答です。<3位、占い>■人によってみんな手相が違うから、手相占いは信じる■タロットカードでズバリ言い当てられたことがあるから■占いは統計と聞くので、だいたい当たっているのではないかと感じる私も以前、星占いでズバリいい当てられてから、なんとなく占いに対して注意を払っているような。<4位、ユーレイ>■実際に見たことがあるから■お盆とかあるから■信頼している人が見える人だったから見えるという人がいたり、お盆やお墓があることでなんだかリアルに感じられる気が。でも、怖い話だけに関しては……勘弁願いたいです!逆に「これだけは信じられないと思うもの」についてもアンケートしてみました。1.占い……112人2.人間……87人3.宇宙人……64人4.ゲン担ぎ(おまじない)……45人5.ユーレイ……43人6.そのほか、ここにはない……29人1位の「占い」に続いて、2位に「人間」がランクイン。人間が、宇宙人よりも信じられない存在だなんて……。気になる回答はというと?<1位、占い>■当たり障りのないことしか言わないから■朝見た占いでは1位で、昼見た占いではビリだったりして。どれを信じていいかわからずに結局信じられなくなるから■同じ星座の人が毎月同じ運命をたどるわけがないと思うなかには「占い師に裏事情をきいた」という回答が。一体何をきいちゃったんですか!?<2位、人間>■状況により一変するように思うので■大嫌いだと思っても、笑顔で対応できたりするので■魔がさしたら、なにをするか分からないから日々、テレビや新聞で暗いニュースが流れている影響なのでしょうか。複雑な心境です。<3位、宇宙人>■解明されてなさすぎる■写真とかもあやふやで信じがたいからそんな宇宙人の存在を証明するものにロマンを抱く友だちを、今一瞬だけ思い出しました。<4位、ゲン担ぎ(おまじない)>■ダジャレが多いし、精神的なものだと思うダジャレというと、「カツを食べて勝つ」といったゲン担ぎのことでしょうか。まさに、人によって「信じる」「信じない」の基準はさまざま。そういえば「信じない」から「信じる」に変わるのは、どんなタイミングなんでしょうか。今度、あらためて調査してみたいと思います!(吉住夏樹/プレスラボ)【関連リンク】宝くじどうしても当てたい!ズバリ当選確率って?買った宝くじの当選確率くらい、信じていたい……企画展「お化け屋敷で科学する」で恐怖について勉強してみたお化けなんていないって、信じたいっ!
2009年09月10日世の中には、会社の数だけ社長や会長の姿があるわけで、その個性はさまざまですよね。バシバシ売上げを伸ばすヤリ手社長に、社員に愛される優しい会長。あなたが理想とするリーダーはどんな姿ですか?20代を中心とした女性754名に、以下のアンケートを取ってみました。Q.この人についていきたいと思えるビジネス界のリーダー(社長&会長)は誰ですか?1位柳井正(株式会社ユニクロ)33%2位渡邉美樹会長(ワタミ株式会社)26%3位三木谷浩史(楽天株式会社)9%4位原田泳幸(永幸)(日本マクドナルド株式会社)8%5位出井伸之アドバイザリーボード議長(ソニー株式会社)7%●柳井正派・常に何か新しいことをしていこうとする姿勢に共感するため(26歳/精密機器/総務)・時代に適した戦略を持って仕事をしているから(24歳/医薬品/研究開発)・新しいスタイルや、求められているものをいち早く考案し、実行力があるから(29歳/小売/人事)・自分の信念と将来へのビジョンを持っているから(28歳/教育関連/その他)・進む方向がはっきりしていて、言っていることにぶれがない(26歳/食品/販売)●渡邉美樹派・有言実行を誰よりも実行し、常に努力していると思うから(23歳/印刷/事務)・以前テレビで拝見した際に的確なリーダー性をみせていたから(26歳/不動産/秘書・アシスタント)・会社の発展だけでなく、社会への貢献という信念を持っており、かつ双方を実現しているから(23歳/電機/法務)・生きていることが一番。それ以外はすべてやり直しがきくと本に書いてあったから(24歳/マスコミ/クリエイティブ)●三木谷浩史派・ほかのIT関連企業とは一線を画しているから。野球チームを持ったのは成功だったと思う(26歳/医薬品/営業)・常に時代の先端を貪欲に突き進んでいる感じがするから(26歳/旅行/販売)・やっぱり、楽天という企業を育て上げたのはすごい。だからと言って、モーレツ!と言う感じもなく、尊敬できる(29歳/小売/販売)・楽天のサービスの広がり方、使いやすさを見ていると、会社の動きがいいんだろうなと思い、それはつまりリーダーがいいんだろうなと思うから(27歳/通信/マーケティング)●原田泳幸(永幸)派・この不況の中、「BIG MOUTH」というキャッチで多くの人をつかんだCMが斬新だったし、景気が悪いと「挑戦」を避ける企業が多い中、新たな挑戦をし続けるところに感銘した。(23歳/アパレル/販売)・同業他社には思いつかない、あっと驚くことをやってのけるところ(23歳/IT/秘書・アシスタント)・発想の転換がすごく、何かあっても生き残ろうとする意志が強いと思うから(22歳/ソフトウェア/プログラマー)・テレビで見たとき、熱い思いがあって筋が通っていると思ったから(26歳/IT/マーケティング)●出井伸之派・大企業をうまく経営していく術を知っていて、頼り甲斐がありそうだから(28歳/教育関連/講師)・社長の戦略や思いが、社員や売上の向上に結びつき、会社としてうまく機能していると思うから。その指針を掲げるだけでなく実行力があるから(31歳以上/商社/マーケティング)・グローバル展開を、世界不況の中でどう立て直すか気になるから(23歳/金融/サービス)・本やビジネス誌で彼の考えを読んだ後、「かっこいい!」とテンションがあがった(24歳/金融/金融系専門職)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月10日会社組織に属していると、「社長や会長の経営方針が、社員の働き方にも大きな影響を与えている」と実感する瞬間があると思います。「郷に入っては郷に従え」とは言うものの、社長の意向について行けずに悩む人もいるかもしれません。そんなとき、有名リーダーの著書やインタビューを読んで、「この人が社長だったらいいのに」と思うことがあるはず。そこで、20代を中心とした男性265名に、以下のアンケートを取ってみました!Q.この人についていきたいと思えるビジネス界のリーダー(社長&会長)は誰ですか?1位渡邉美樹会長(ワタミ株式会社)25%2位柳井正(株式会社ユニクロ)21%3位稲盛和夫名誉会長(京セラ株式会社)14%4位三木谷浩史(楽天株式会社)13%5位出井伸之アドバイザリーボード議長(ソニー株式会社)11%●渡邉美樹派・今の経営方針に至るまでの考え方がとても人間らしいから(23歳/電気/経理)・コラムを読んで、感銘を受けた。情熱と強いリーダーシップを持った人だから(24歳/IT/SE)・仕事に対する思いを強く感じるから(24歳/化学/研究開発)・カンボジアに寄付をするなど社会的貢献にも力を入れている(27歳/精密機器/営業)●柳井正派・景気のいいときも悪いときも、理念にブレがない(28歳/証券/金融系専門職)・世の中の流れが読める人だから(24歳/不動産/技術系)・ユニクロのイメージを変えた人だから(25歳/団体/金融系専門職)・衣料品の業界に新風を送り込み、勢いがあるから(26歳/教育関連/研究開発)●稲盛和夫派・KDDI・京セラの社長として仕事をしてきたこと自体がすごい。その人生論についても得るべきことが多そうだから(29歳/その他/営業)・テレビで見て、なるほどと思えることがたくさんあったから(28歳/商社/企画開発)・明確なビジョンを持った経営者で、リーダーシップを如何なく発揮しているから(23歳/商社/システム)・誠実であり、人生観に非常に共感できる(24歳/IT/経営・コンサルタント)●三木谷浩史派・楽天のビジネス展開に新鮮さを感じるから(29歳/食品/営業)・男気を感じるし、決して偉ぶっていない。考えもしっかりしている(25歳/IT/総務)・時代の先を見て行動していると思うから。社員のことをきちんと考えていると思う(23歳/学校/教育系)・一番信用が出来る(27歳/運輸/営業)●出井伸之派・出井氏にとって最後となったソニーの株主総会で拝見し、聞いていた以上にものすごく偉大な方であると認識したから(26歳/小売/総務)・世界観が大きい。作りたい社会を持っていそう(25歳/電気/研究開発)・分野の広い経営者。違う分野でも成功する能力がある(22歳/マスコミ/営業)・世界に通用するビジネス力から学ぶべきだから(27歳/教育関連/教員)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月10日多分人生で2回ぐらいしかスターバックスに行ったことがないんですが、その理由はと言えば、「何を頼めばいいのかよくわからないから」なんです。カフェモカ、スターバックスラテ、 フラペチーノ、キャラメルマキアート……と、いろいろな商品名が並んだメニューを見ると、「あれっ?どれがどういうのだっけ?」とパニックに襲われ、「トールで! とりあえずトールをお願いします!」なんて、サイズだけを言っちゃいそうになるんです。本日はそんな恐怖を克服するため、スターバックスさんに解説をお願いしてみました!早速公式サイトを見て、スターバックスさんのサービス窓口に電話をかけてみました。――すいません、つかぬことをお伺いするんですが、スターバックスさんのメニューの違いがよくわからなくて……。スターバックスラテとカフェモカの違いってなんなんでしょう?「スターバックスラテはエスプレッソにミルクを入れたもの、カフェモカはエスプレッソにミルクと、チョコレートシロップを入れたものになっております」――あ、そういう違いだったんですね。エスプレッソっていうのは普通のコーヒーと何が違うんですか?「当店ではコーヒー豆をお湯で抽出したものをドリップコーヒーとしてお出ししていますが、エスプレッソはコーヒー豆に圧力をかけまして、コーヒーのうまみをさらに凝縮したお飲み物となっております」――なるほど、コーヒー豆のうまみをお湯でとったものがドリップで、エスプレッソはコーヒー豆をさらに絞り上げてエキスを抽出した感じなんですね。ちなみにカフェアメリカーノというのはドリップなんですか?「いえ。カフェアメリカーノはエスプレッソを特別な浄化水でお薄目したお飲み物でございます」――あ、アメリカーノはドリップじゃなくてエスプレッソなんですね。すいません、キャラメル・マキアートというのは……(だんだん自分の無知ぶりが申し訳ない感じに)「キャラメル・マキアートはエスプレッソにミルクとバニラソース、上にキャラメルソースをおかけしてお出ししています」――エスプレッソにミルクということは……あ、じゃあ基本はスターバックスラテっていうことですね。ラテにチョコレートが入ったものがカフェモカで、バニラとキャラメルが入ったものがキャラメル・マキアート。あ、今なんかすごく目の前が開けた感じがしました! ということはカプチーノというのは、泡立てたミルクがたっぷり入ったラテということでいいんでしょうか?「左様でございます」――僕の頭の中でスターバックスのマークを覆っていた霧が、今回かなり晴れたような気がします。ありがとうございました!スターバックスさんのサービス窓口のおかげで、どれを選べばいいのかわからずこんがらがっていた思考に、「基本はスターバックスラテ」という確かな足場を築くことができました。これでもうスターバックスに行くのが怖くない!……あ、あれ? フラペチーノっていうのはなんだっけ? ちょっともう一回電話してきます!(原宿/オモコロ)<参考>(※わかりやすくするために製法を少しはしょってます)ドリップコーヒー=普通のコーヒーカフェミスト=ドリップコーヒーにスチームミルクとフォームミルクを加えたものエスプレッソ=うま味を凝縮した濃いコーヒーカフェアメリカーノ=エスプレッソを飲みやすく薄めたものスターバックスラテ=エスプレッソをミルクで割ったものカフェモカ=ラテにチョコレートをプラスキャラメル・マキアート=ラテにバニラとキャラメルをプラスまず、通常のドリップコーヒーと、エスプレッソ=ラテ系の大きく2分類があり、そこから商品が派生していくと考えるとわかりやすい模様です。【関連リンク】スターバックス公式HPこのサイトを熟読すれば、君も明日からスタバ博士。ネコのフンがコーヒーに?幻の「ジャコウネココーヒー」とは?これは一回飲んでみたいなぁ。
2009年09月10日COBS ONLINEが男女会員998名に対して、2009年8月4日から8月11日にかけて「ネイルサロンについてのアンケート」を実施した。「ネイルサロンに行ったことがあるか」と聞いたところ、「はい」11.4%、「いいえ」88.6%となった(図1)。以下、「ネイルサロンに行ったことがある」114名の回答を分析した。「ネイルサロンで1回いくらかけているか」と聞いたところ「5,000~10,000円未満」が最も多く43.8%、次いで「10,000~15,000円未満」33.0%となった(図2)。また、「1回あたりの時間」を聞くと、「1~2時間未満」が最も多く44.7%、次いで「30分~1時間未満」が36.0%という結果になった(図3)。また、「どのくらいの頻度で行っているか」について聞いたところ、「半年に1回未満」が50.0%と半数になっており、次いで多かったのが「1月に1回」20.2%で、頻繁に通う20代は少ないことが分かった(図4)。最後に、「どこのネイルサロンに通っているか」と聞いたところ、「家も会社も関係ない場所」が32.5%と多く、次いで「安いところを探す」24.6%となった(図5)。最後に、「ネイルサロンに行くきっかけ」をフリーアンサーとして、一部抜粋した。「結婚式に参加」といった特別なイベントがきっかけで通うようになったという声が複数存在した。会社の人が皆していて、やりたいと思っていました。ちょうど、ゴールデンウィークは休みも多くネイルをやっても仕事に支障はないし、せっかくなので綺麗にしたいと思ってやりました。(女性/A型/23才/年収:200~300万円未満)マニキュアがいつも上手く塗れず、もともといきたいと思っていました。そんな折、同じ月に2回、結婚式があったので行こうと決心。あわせて巻き爪なので改善できればと行き始めました。(女性/AB型/27才/年収:200~300万円未満)ネイルは常にしているのですが、自分では仕上がりが美しくないため、サロンに行ってみたいと思っていたときに、近所のサロンがキャンペーンをしていたので。(女性/A型/25才/年収:300~400万円未満)友達から「意外と安い、結構長持ちする」という経験談を聞いたのがきっかけです。また、別の友達の結婚式に出席することが決まってせっかくだからしてみようと思った。(女性/A型/27才/年収:300~400万円未満)ゆったりとくつろげる空間を探し求めていたところ、クーポン雑誌で見つけたお店に行ったら、とてもよかったので通うようになった。(女性/O型/27才/年収:300~400万円未満)婚約パーティのために、ネイルをしようと思うようになりました。良い気分転換にもなったので、気分転換したいときにネイルサロンに行ってます。(女性/O型/29才以上/年収:200~300万円未満)COBS ONLINE男女会員へのアンケート「ネイルサロンに関するアンケート」より抜粋(期間:2009年8月4日~8月11日、集計人数:998名、うちマッサージに行ったことがある人:114名)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月10日昔から、「百薬の長」などと言われているお酒。社会人と「お酒」は、切っても切れない関係にあるんじゃないでしょうか(もちろん飲み過ぎると弊害もあるけれど……)。「仲間とワイワイ」、「一日の終わりにクイッと」等、お酒の飲み方、楽しみ方にはいろいろあると思いますが、みなさんはお酒とどのように付き合っていますか?409人の社会人(男性125人、女性284人)に、お酒についてアンケートをしてみました。【問1 お酒を飲むのは好きですか?】好き……274人嫌い……135人3分の2以上が「好き」と回答しました。社会人の付き合いにおいて、「お酒」は必須アイテム。「嫌い」と答えた人は、お酒の場で苦労することもありそうですね(当サイトの編集長も飲めないので苦労している模様です)。【問2 お酒は、どのぐらいの頻度で飲みますか?】ほぼ毎日……28人週に数回……84人月に数回……140人数か月に1回……76人ほとんど飲まない……81人お酒が好きかどうかをはじめとし、付き合いのある職場か、周りの友達が酒好きか……などの環境によってもその頻度は変わってきそう。【問3 お酒を飲む日は、何杯ぐらい飲みますか?】1杯ぐらい……124人2杯ぐらい……103人3杯ぐらい……84人4杯ぐらい……33人5杯ぐらい……41人6杯ぐらい……13人7杯ぐらい……2人8杯ぐらい……5人9杯ぐらい……5人10杯以上……4人約75%の方が、1~3杯という回答。ガブ飲みするというよりも、たしなむ程度に抑えている方が多いようです。しかし、問1で「お酒は嫌い」と回答しながら「10杯以上」と答えた人がいてびっくり!周りに飲まされてしまっているのでしょうか。飲みすぎてしまうが故に、嫌いなのでしょうか。【問4 (問1)で「好き」と答えた方に質問です。お酒は、一人でも飲みますか?】はい……137人いいえ……137人見事に票が割れました!私は「みんなでわいわい」が好きなので一人で飲んだことはないのですが、一人で飲むお酒はまた違うおいしさがありそうですね。【問5 (問1)で「好き」と答えた方に質問です。あなたにとって、お酒とはなんですか?】「息抜き」、「ストレス発散」、「癒やし」、「自分へのごほうび」などの回答が多数。ストレスの多い現代人にとって、お酒は手軽にありつける楽しみでもあるようです。次に目立ったのは「付き合いの道具」、「会話を弾ませる潤滑油」などという意見。お酒を、コミュニケーションを円滑にする道具としてとらえている方も多いようですね。ほか、「命の水」、「すべて」、「ライフライン」、「人生」、「悪友」、「ガソリン」などという声も。こんな意見を挙げてくれた方々は、きっとかなりの酒好きですね。私は、お酒に強くなりたいのにあまり飲めないタチなので、飲める人がちょっとかっこよく見えてしまいます。深夜のバーで、スーツ姿のちょっと疲れた男性が、ウイスキーの入ったグラスを回しながら「コイツは、昔っからオレの悪友でねぇ……」とかつぶやいていたら。「渋~い!」などと、ため息が出てしまいそうです!今回は、社会人のみなさまのお酒事情を少しのぞいてみました。「酒は飲んでも飲まれるな」と言われるように、上手に楽しく付き合っていきたいですね。私も、飲めないのに調子に乗って飲みすぎて二日酔いで仕事が手につかない……なんて事態にならないように注意して、お酒と仲良くしていきたいと思います。(桜まゆみ/プレスラボ)【関連リンク】「プリン体」の取りすぎは何がいけないの!?教えてKIRINさんビールや発泡酒が大好きな人は注意しましょう。「お酒グミ」に「おつまみグミ」!?新しいグミを作ってみたお酒好きな人は、ぜひ挑戦してみてください♪
2009年09月09日仕事とプライベート、すなわちONタイムとOFFタイム。20代のビジネスウーマンにとっては、どちらも充実させたい大切な時間であるはず。だからこそ多くの人にとって、その切替を上手にすることは一つの大きな課題となっているのでは?少し長めのOFFタイムが終わろうとする日曜日の夜、女性たちはどんなことをしながら新しい週に備えているのでしょうか?Q、 日曜日の夜によくしていることは?1位部屋でゆっくりする65%2位決まったテレビ番組を見る25%3位家族と過ごす23%4位お風呂にゆっくり入る20%5位平日にできない家事・料理をする18%■次の日のためにもゆっくり&早寝派・「18時ぐらいにお風呂に入って、夕飯を食べて、22時には寝てしまう。小学生並」(23歳/電機/法務)・「1時間以上、アロマオイルを使ったりキャンドルをつけたりして半身浴をする」(26歳/商社/総務)・「テレビの前に座って半分くらいはボーっとしている」(24歳/ホテル/販売)・「DVDを借りてきてコンビニでおつまみとお酒を買い、部屋でだらだらする」(23歳/金融/マーケティング)■決まった番組を見る派・「『ちびまる子ちゃん』と『サザエさん』を必ず見ます!!」(24歳/自動車関連/秘書・アシスタント)・「決まったテレビ番組が始まる5分前には、トイレに行ってスタンバイ!」(26歳/食品/研究開発)・「NHK大河ドラマはもう15年くらい欠かさず見ている。日曜の決まりごと」(25歳/食品/マーケティング)■家族とだんらん派・「普段は早朝から夜遅くまで仕事でなかなか家族が揃わないので、休日の夕食はみんなでご飯を食べる家族ルールです」(23歳/医療/その他)・「父親が野球好きなので、日曜の夜は一緒に野球を見て一喜一憂します」(21歳/生保/秘書・アシスタント)■女磨きの時間にする派・「いつもより時間がある夜なので、顔のパックのほか髪のトリートメントを念入りにしたり、爪の手入れなどキレイのための時間を過ごす」(25歳/広告/秘書・アシスタント)・「ジムで筋トレをしています」(28歳/IT/SE)■家事をまとめてする派・「月曜から気持ちよく過ごせるように、すべての家事を終わらせる」(22歳/商社/営業)・「冷凍食品を作り置きする」(25歳/教育関連/企画開発)・「お弁当にすぐ入れられるおかずを作っておく」(22歳/金融/事務)■ネットでエンジョイ派・「飲みつつ、動画を見たりしてます」(26歳/卸/サービス)・「ホームページの閲覧や書き込みなど」(26歳/精密機器/総務)・「早めにお風呂に入って、あとは寝るだけの状態にして、好きなネットドラマを見る」(28歳/法律/秘書・アシスタント)・「ブログを書いてます、毎週日曜の夜必ず」(26歳/金属/財務)■新しい週の準備をする派・「月曜の朝、週末の仕事をどこまでやってたかなかなか思い出せないので、日曜の夜に手帳を見返しておく」(24歳/化学/品質管理)・「制服のアイロンがけをしている」(23歳/金融/営業)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月09日日曜日(もしくはそれ以外の休日)は、多くのビジネスマンが自分の好きに過ごせる貴重な一日。思いっきり羽を伸ばしたり、はじけたように遊んだり、死んだように眠ったりと、その過ごし方は様々にして自由。しかしやがて誰にも等しく訪れるご褒美タイムの終焉……。そんな日曜夜の時間帯には、どんなことをしている20代男性がもっとも多いのでしょうか?Q、 日曜日の夜によくしていることは?1位部屋でゆっくりする60%2位決まったテレビ番組を見る22%3位お風呂にゆっくり入る15%4位家族と過ごす14%5位お酒を飲む11%5位DVDや平日に録りためた番組を見る11%■新しい週のために体力温存派・「部屋でぼーっとしています。基本的に、土日は充電と割り切っています」(23歳/商社/システム)・「何もしないでバタンキュー」(28歳/証券/金融系専門職)・「実家に帰ってゆっくりします」(26歳/医療/サービス)・「翌日の仕事に響くので早く寝ます」(24歳/小売/販売)■テレビやDVDでエンジョイ派・「NHK『サラリーマンNEO』を見て、明日は仕事だと意識する」(24歳/ソフトウェア/SE)・「WOWOWで撮り溜めた映画を観ている」(24歳/自動車関連/財務)・「18時以降はTVの前」(27歳/官公庁/総務)・「録画したドラマを見ることが多い」(22歳/教育関連/クリエイティブ)■翌週に備える派・「寝る前に仕事の準備をして、翌朝はかばんの中身を確認しなくても良い状態にしておく。さらに一週間の予定を見て、どのような順番で取り組むかリストを作る」(23歳/学校/教育系)・「徐々に気持ちを仕事モードに切り替えて行きながら、スケジュールの確認」(26歳/通信/SE)・「いつもよりも湯船に浸かる時間を延ばし、来週以降の公私に渡る予定を考える」(26歳/鉄鋼/マーケティング)■家事や料理を張り切る派・「いつも夕食は簡単なものだが、料理に時間が掛かるものを作る」(26歳/IT/SE)・「一週間分の夕飯をまとめて作っている」(27歳/コンサルティング/マーケティング)・「部屋の掃除や模様替え、洗濯をする」(24歳/金融/営業)■お酒をたしなむ派・「家族でリビングに集まって、ごろごろしながらビールを飲んでます」(25歳/卸/法務)・「ウィスキーをストレートで3杯」(29歳/IT/営業)■趣味などをスキルアップ派・「手話で会話したり、勉強してます」(25歳/IT/法務)・「趣味がイラストを描くことなので、いろいろ描いてみたり雑誌やインターネットで他の絵を見てみたりしながら、自身の絵にプラスになる部分を探したりしている」(25歳/人材派遣/その他)■その他・「同期とご飯を食べに行く」(22歳/電気/営業)・「当てもなく道路をドライブ」(26歳/商社/営業)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月09日ただただデパートが好きという一心で全国各地のデパートを行脚したと言う人物、寺坂直毅さんがその集大成となる『胸騒ぎのデパート』(東京書籍)を発表したと聞いて、大慌てで本人にアポイントをとってお話を伺った。僕もエレベーターだけを取材した『エレベスト』という著書を持ち、一応はマニア心の分かるつもりなのだが、『デパート』というのはどの辺を見るべきなのか。お話を伺った。――今回の本の中で、北は北海道・帯広の藤丸から南は鹿児島の山形屋まで全国31ヶ所のデパートと、1ヶ所の資料館を回っていますね。実際に取材に行かれたお店などで、本になったときの反響などはありましたか?「さまざまな反響でしたが、特にうれしかったのが鹿児島の山形屋さんに喜んでいただいたことです。知人からの反響が大きかったのは、72年の歴史に幕をとじた福岡・久留米の井筒屋さんを取材したページがありました」(寺坂さん、以下同)――僕もデパートは好きか嫌いかと言えば好きですが、デパートのために全国各地を回るというモチベーションはよく分からない人も多いのではないかと思います。率直に言って、デパートの魅力って何だと思います?「うーん、一言では表しづらいのですが……。デパートってその町のシンボルだと思うんですよ。必ず中心部にあって郊外にはないんです。今回久留米の井筒屋の閉店の日に立ち会ったんですが、デパートがなくなるということは町の文化がなくなるということでもあると思うんです」――郊外のショッピングモール的なものには文化がないと。「ショッピングモールはどこも同じような雰囲気なんですね。全国どこに行っても同じで個性がない」(寺坂さん)――ふむふむ。寺坂さんの中で、良いデパートと、そうじゃないデパートがあるようですが、寺坂さんの思う良いデパートって何ですか?「デパート用語で"VP"と呼ぶようですが、正面玄関の入り口がしっかりしていて、華やかな印象があるデパートがやはり好きですね。季節にあった装飾が施されていたり清潔だったり豪華な印象だったり。デパートには装飾を担当する専門の店員さんが居るようですが、その仕事がしっかりしているところはやっぱり入った瞬間に楽しいです」――なるほど!なんとなく鑑賞ポイントが分かってきた気がしました。「ほかにも、"隠し絶景"があります。たとえば、『丸井今井札幌本店』の10階エスカレーターからは、隣のビル(事務所棟)に創業者の今井藤七さんの銅像がちらっと見えるんです。あとは、閉店後の夜のデパートの外観も僕は好きなんですよ。たとえば、ネオンが美しい『松屋銀座』や、重厚感のある『伊勢丹新宿店』なんかは閉店後に見ても素晴らしい気がするんです」――あー、それは何となく分かります。僕も夜のひっそりした伊勢丹新宿店は好きですね。では、あえて外観だけで、全国のデパートベスト5を選ぶとしたら?第5位中三弘前店(青森県弘前市)すごくインパクトのある外観で、すり鉢状です。らせん階段があってたり、フロアの名前が「流行町(ヤングファッション)」、「美装町(ミッシー&ミセス)」、「粋装町(メンズフロア)」といった具合に詩的な表現が多いのもポイントです。第4位井筒屋本店(福岡県北九州市)小倉の百貨店ですが、いかにもな地方のデパートの外観ですね。ただ、一つ違うところは、川のほとりにあるということだと思います。川とデパートという組み合わせが僕は好きです。最近エスカレーターがリニューアルされて、中間に吹き抜けができました。隠し絶景ポイントですね。第3位水戸京成百貨店(茨城県水戸市)お店の歴史は古いですが、店舗は平成18年に移転オープンしたばかりなので、新しい。蛍光灯が一切なくて、間接照明ばかりなのですごくやさしい雰囲気です。フロア構成も秀逸で、このデパートを作る際に全国のデパートを回って良いところを集めたそうですよ。第2位そごう広島店(広島県広島市)広島はコイの町らしいんですよ(注:広島城がコイ城と呼ばれており、広島カープのカープも英語でコイを意味する)。で、コイのうろこをモチーフにした外観なのです。デパートの前に路面電車が走っていて、どこか昔っぽい雰囲気が僕は好きなんですね。と、いうわけで1位はコチラ!!第1位山形屋(鹿児島県鹿児島市)隣県の宮崎出身の僕にとって特別な思い入れがあります。山形屋という名前だけでもう故郷を思い出しますね。外観もきれいでしょ。地元民に愛されているデパートで、僕にとって、良いデパートかどうかの基準が山形屋になっています。近代的なデパート館ができたのは関西以西では初めてと言われています。寺坂さん、ありがとうございました!デパートっていう言葉の響きそのものが、どこか郷愁とつながっているような気がしませんか?気になった方はぜひ寺坂さんの著書『胸騒ぎのデパート』を参考にしながら、近所のデパートに繰りだそう!(梅田カズヒコ/プレスラボ)【関連リンク】デパートと紅白バカの生活今回お話をお伺いしたデパートマニア寺坂さんのブログ胸騒ぎのデパート(Amazon)寺坂さんの著書。装丁もオシャレでおでかけするときに持って行きたいです女子が喜ぶサプライズなプレゼントって何!?今週末は、彼女とデパートに行こう。彼女が居ない人は……妄想の彼女と一緒に……今年の春はスーツでオシャレしませんか?今週末は、デパートでスーツを新調しよう
2009年09月09日