grapeがお届けする新着記事一覧 (107/1373)
甘くてジューシーなトウモロコシは夏野菜の1つ。旬のものは、よりおいしくより無駄なく味わいたいですよね。トップバリュ(topvaluofficial)の公式Instagramから、旬のトウモロコシに関するライフハックを4つ紹介します。 この投稿をInstagramで見る トップバリュ(@topvaluofficial)がシェアした投稿 知って得するトウモロコシのライフハック4選トップバリュが投稿しているのは、おいしいトウモロコシの選び方から、レンジを使った簡単なゆで方など、知っておいて損はない情報ばかりです。1.おいしいトウモロコシの選び方おいしいトウモロコシを見分けるポイントは『ヒゲ』。ヒゲの色が、茶褐色で黒っぽいものを選びましょう。ヒゲが褐色なのはトウモロコシが熟している証拠です。緑色のほうが新鮮に見えるかもしれませんが、まだ実が熟していません。また全体がふっくらと膨らんでいるものを選ぶのもポイント。水分がたっぷり含まれていてジューシーです。2.レンジでの簡単な調理方法トウモロコシの加熱方法はさまざまですが、手軽においしく仕上げたければ電子レンジを使うのがおすすめです。トウモロコシを水にくぐらせてからラップに包み、電子レンジ500Wで5分ほど加熱してください。加熱したらトウモロコシをポリ袋に入れます。2003の水に小さじ1の塩を溶かして作った塩水を加えて15分ほど置くと、ほどよく塩味が付いたトウモロコシの完成です。加熱したトウモロコシをレンジから取り出す際は、やけどに十分注意してください。なお塩水につける時間は好みに合わせて調整OK!ほんのりとした塩気が好みなら、3〜4分ほどで取り出しましょう。3.粒の外し方トウモロコシの粒を料理に使いたい場合、芯から粒をきれいに外す必要があります。実は粒を取り外すのは意外に簡単です。外したい粒の列の横側に包丁を入れます。トウモロコシの向きを変えて列の反対側からも包丁を入れ、刃を横に倒すように傾けながら持ち上げてみてください。すると粒が一気に外れます。後は空いた列の横の粒を、手で横に倒して外していくだけでOKです。包丁を使って1列ぶんの粒を取れば、残りは子供でも簡単に外せます。親子で楽しみながら下準備をするのもいいでしょう。4.便利な冷凍保存方法トウモロコシは足が早い野菜のため、より長く保存したければ冷凍するのがおすすめです。3の方法で粒を外したらチャック付きの保存袋に入れ、平らにならしてから冷凍しましょう。パラパラの状態で保存できるので、使いたいぶんだけ取り出して使えて大変便利です。冷凍保存したトウモロコシは、スープや炒め物などにそのまま入れてください。旬ならではの味わいを楽しんで※写真はイメージ旬野菜はその時期においしく食べたいもの。トウモロコシの選び方や加熱の仕方に気を配るだけで、よりおいしく食べられます。さらに保存方法にも配慮すれば、おいしさをキープできるでしょう。本記事で紹介したライフハックを取り入れて、トウモロコシのおいしさを堪能してくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月23日タマネギを調理する時に面倒なのが皮むき。薄い皮が部分的に残ってしまい、ストレスを感じたことはありませんか。薄い皮が身にぴったりとくっ付いているので、爪を使ってもなかなか取れません。しかし視点を変えていつもと違うむき方をすると、薄皮が残ることなくきれいにむけるそうです。暮らしに役立つライフハックを発信しているけんきゅ(kq_room_life)さんのInstagramに掲載されている、タマネギに関する裏技を2つ実践してみました。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る けんきゅ_30秒で分かる暮らしの工夫(@kq_room_life)がシェアした投稿 1.タマネギの皮むきは横向きにタマネギの皮は、上から下へと『縦方向』にむく人が大多数ではないでしょうか。視点を変えて『横方向』にむいていくと、薄皮を残さずきれいにむけるそうです。タマネギの上部を親指と人差し指でつまみ、少しずつ横方向にむいていきます。力任せにむこうとすると縦にむけてしまうので、ゆっくり進めましょう。薄皮が残ることなく最後までむけました。慣れないうちは少し時間がかかるかもしれませんが、コツさえつかめばスムースにむけるようになるでしょう。2.タマネギのみじん切りは『繊維に逆らって切る』皮むきだけではなく、タマネギのみじん切りも手間がかかる作業です。やり方は知っているものの、「工程が多くて面倒」「切り込みを入れていくとタマネギの断面がずれて切りにくい」と感じる人もいるでしょう。そこでおすすめなのが『タマネギの繊維に逆らって切る』方法です。タマネギを半分に切ったら、ヘタの部分を取ります。次に繊維に逆らって端まで切り込みを入れていきましょう。タマネギを90度回転させたら、先ほど入れた切り込みに対して直角になるように端から順に切っていきます。たったこれだけでみじん切りができました。このやり方であれば、2回包丁を入れるだけでみじん切りが完成するので、下準備にかかる時間を短縮できるでしょう。タマネギを料理に使う際、皮むきやみじん切りといった下処理が面倒ですが、コツを押さえれば手間をかけずに済みます。けんきゅさんのライフハックを取り入れて、料理中に感じるストレスを軽減しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月23日・クラウチングスタートを決めていそうで、笑った!・どこかで見たことがあるんだよなぁ…。・お笑いタレントのゴルゴ松本さんの『命』のポーズかも!X上で、このようなコメントが寄せられたのは、猫のタビちゃんと暮らす、タトゥルヌス(@tabi_211108)さんの投稿。ある日、タトゥルヌスさんはタビちゃんのために、新しいオモチャを買ってきました。自宅に戻って、早速タビちゃんに見せてあげたといいます。タビちゃんの反応はというと…。Xに投稿された1枚をご覧ください。待ちきれなさそう…!猫専用のキャットウォークから、新しいオモチャを発見した、タビちゃん。はやる気持ちを抑えられず、今にも飛び掛かりそうな体勢を決めているではありませんか!つぶらな瞳は、オモチャに一点集中しているようです。写真の何秒後かには、興奮した気持ちを爆発させて、タトゥルヌスさんと思いっきり遊んだことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月23日ペットと暮らすには、多少のトラブルや不便も、受け入れる寛大さが必要。今日も飼い主たちが、ペットのいたずらや失敗と、さまざまな方法で向き合っています。猫「私がやりました」2匹の猫と暮らす飼い主(@Teagle_Noir)さん宅でも、困ったことが発生しているようです。飼い主さんは「やめなさい」というコメントとともに、猫のノアール(通称:のあ)ちゃんの写真をXに投稿しています。写っているノアールちゃんは、首に何か書かれたボードを下げている様子。ノアールちゃんがやらかしたこととは…。ノアールちゃんが立っているのは、ボロボロになった椅子の上でした!飼い主さんによると、2年かけてバリバリと引っ掻き続けた結果、このような有様になったのだとか。座面や背もたれが柔らかく、爪の食い込み加減がよかったのでしょう。ノアールちゃんは、気に入った椅子を、さらに自分好みに仕上げただけ。だからこそ、まったく反省などしていません!ノアールちゃんの、自信あり気な表情も相まって、写真は人々の笑いを誘いました。・職人の顔が見える椅子だ。・最高傑作。まだまだ育つよ!・我が家といい勝負ですね。・これは『猫あるある』。うちにはスリッパ職人がいます。飼い主さんが予想するところ、椅子が限界を迎えるまで「このペースで行くとあと2年くらい」とのこと。ノアールちゃんの仕事が早いと、もっと短いかもしれません。これからは、使い心地をゆっくりと楽しむ方向にシフトして、長く使ってほしいですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月23日日本料理の1つとして数えられ、外国人からの人気も高い、刺身。2024年9月21日、K.K(@K_K_LEGO)さんがXに投稿した刺身には、4万件を超える『いいね』が寄せられています。公開された1枚には「完成度すごっ」「これは才能ですね」などの声が相次ぐ事態に。刺身は、魚などの切り身を皿に盛り付けるだけのシンプルな料理です。それでも見た目に対する称賛の声が多数上がっているのは、なぜなのでしょうか…。その理由は、K.Kさんのつづったコメントと写真を見れば、誰もが納得するでしょう。「レゴで刺身ができました」刺身が、組み立てブロックのオモチャ『レゴ』を使って再現されていました!刺身の舟盛りの再現度はさることながら、醤油やワサビ、さらには飾り付けの菊の花まで作られており、細部へのこだわりを感じますね。K.Kさんによると、醤油の部分は『ディッシュ』と呼ばれる傘のようなパーツを使用しているとのこと。渾身の一作には、X上で絶え間ない称賛の拍手が贈られています!・箸まで『レゴ』だ!すごい!・一瞬、本物かと思っちゃいました。・斬新。特に醤油とマグロの色味が『優勝』している。・さすがに醤油は『レゴ』じゃない…と思っていたら、『レゴ』だった。K.Kさんが『レゴ』で表現してみせた、刺身好きにはたまらない作品。食べられないとはいえ、そばに飾っておくだけでテンションが上がりそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月23日妻と、3匹の猫たちと暮らす、ネコランド(@NEKOLAND13)さん。ある日、仕事が忙しかったネコランドさんは、妻に「残業をしてから帰る」と連絡しました。すると、返ってきた内容を見て、ネコランドさんは「残業をやめて、即帰宅することにした」といいます!残業をやめさせた返信とは、一体、どんな内容だったのでしょうか。Xに投稿された、妻から送られてきた文章と写真をご覧ください!「猫が外を見て、ションボリしている」窓際で、うなだれているように見えるのは、ネコランドさんの愛猫です。光の加減も相まって、哀愁を感じる姿になっていますね!猫好きなら、誰でも、早く家に帰ってあげたくなるでしょう。投稿には、ネコランドさんへの共感の声が多く上がっています。・急いで帰ってあげて~!・この写真を見せたら、上司も納得してくれるはず。・後ろから抱きしめてあげたくなる。「飼い主さんが早く帰って来てくれないと、さびしいニャ…」なんてセリフを、アテレコしたくなる、愛猫の姿。定時に仕事を終えて帰ったネコランドさんは、思う存分、愛猫の相手をしてあげたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月23日猫の生後0~12か月頃までの時期は、子猫期といわれています。子猫には哺乳期があり、同期間は猫用のミルクを与えるのが一般的です。子猫はミルクを飲んでいる時、どんな顔をしているのでしょうか。子猫がミルクを飲む顔が?複数の猫と暮らす、ふくンツ(@fukuruneko0718)さん。愛猫のベンツちゃんが子猫だった時の写真をXに公開すると、3万件を超える『いいね』とともに、さまざまなコメントが寄せられました。ふくンツさんのつづったコメントとともに、ベンツちゃんの『子猫感』満載な姿をご覧ください。「見て…ミルクを飲んで満足げなこの表情…」か、かわいいー!ふくンツさんの手のひらと比較しても、さほどサイズが変わらない小さな体をしています。2枚目のお腹がパンパンに膨れ上がったベンツちゃんからは、満足感がひしひしと伝わってきますね。見ているだけで胸がキュッとなるような2枚には、さまざまなコメントが寄せられました!・おなかいっぱい!ぽいんぽい〜ん!・子猫って、なんでこんなに切なげな顔をするんでしょうね。・「もう飲めません!」っていっていそうなお顔。・見ているこっちも幸せになります。お腹を触りたい。今ではすくすくと成長し、体の大きさも精神的な面でも立派に育った、ベンツちゃん。子猫だった当時の記憶も、まだぼんやりと残っているかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月23日卵を割って、焼くだけでできる、シンプルな料理の目玉焼き。朝食の定番として、作っている人も多いでしょう。完成した目玉焼きが?「適当に焼いたら…」と目玉焼きの写真をXに公開した、よもぎ(@0moty)さん。完成した目玉焼きの形を見て、あるものを連想したといいます。Xで、16万件以上もの『いいね』を集めた、目玉焼きの写真をご覧ください。猫みたい…!写真の上のほうが猫の頭で、下のほうの細長い白身が、尻尾のように見える目玉焼き。空を見上げる猫の姿にも見えるでしょう。また、耳やお腹などの形も表現されていて、偶然できたとは思えない出来栄えですね!写真を見た人からは「食べるのがもったい」という声が多数聞かれた、目玉焼き。そのほかにも、たくさんのコメントが寄せられています。・月を飲み込んだ猫かな…。妄想が膨らみます!・狙っては作れないから、偶然できると嬉しいですよね!・この型で目玉焼きを作りたい!あなたも、焼き上がった目玉焼きの形に注目すると、身近なあるものに見えてくるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年09月23日自由な発想で、大人が予想もしない言動を見せる、子供。そんな言動は、大人を困らせるだけでなく、幸せな気持ちにさせてくれることもあります。母親に注意された4歳息子返答が…アコたん(@akotanbabytan)さんが、Xに投稿した、電車の女性専用車両内で起きたエピソードが、話題になりました。車両には、4歳ぐらいの男の子と、その母親が乗っていたとのこと。男の子は、リュックの肩紐を噛んでおり、「あっ!またやってる。昨日、パパにいわれたでしょ!パパなんていってた!?」と母親が注意したそうです。昨日は、同じようにリュックの肩紐を噛んだ際、父親に注意されたのでしょう。父親から注意された言葉をいうかと思いきや、男の子が口にしたのは…。「『生まれてきてくれて、ありがとう』って、パパ、寝る前にいってた」※写真はイメージそ、それじゃないー!!男の子は母親から「昨日、パパなんていってた?」と質問され、寝る前の言葉を思い出したのでしょう。斜め上をいく回答に、注意していた母親も笑ってしまい、アコたんさんは「女性専用車両内にマイナスイオンが大量発生した」と振り返っています。電車内で起きた、ほほ笑ましいエピソードには、21万件以上の『いいね』と、たくさんのコメントが寄せられました。・尊すぎて泣ける…。・世界中が幸せになるエピソードですね。・こういうのばっかり読んでいたい。寝る前に、父親が男の子に語りかけている姿を想像すると、素敵な光景で和みますね。素直な男の子の回答は、電車内のみならず、ネット上の多くの人たちも癒したことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月23日私たちが平和かつ快適に集団生活を送るには、他人を思いやる心が重要。多くの人が「自分さえよければいい」と考えていたら、社会は成り立ちません。だからこそ、さまざまなルールが設けられているのです。たとえば日常生活で発生したゴミを1つ捨てるにも、指定日や方法などを守る必要があります。覚えておきたい!実は危険なゴミの捨て方ゴミは、指定された近隣のゴミ捨て場に置いたら終わり…というわけではありません。毎日、収集車に乗った作業員たちが手作業でゴミを回収。また、その際は分別の確認も行うこともあります。しかし、時には危険なゴミが混じっていることも。そのため、作業員がケガを負ってしまうケースもあるのだそうです。暮らしに関わるサービスを提供している『くらしのマーケット』は、Instagramでゴミを捨てる際のNG事項をまとめて紹介しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 基本的にゴミ袋はどの自治体でも透明な袋が指定されており、中が見えるようになっています。しかし、視覚的に確認できない危険なゴミが混じっていると、作業員が誤って触れてしまう場合も。竹串などの尖ったものや、割れたガラス、壊れた刃物などは、ゴミを出す際に配慮しましょう。また、リチウム電池やスプレー缶といった、扱い方によっては火災の原因になるものも注意が必要。誤った処分の方法をしないよう、自治体の発信している情報を調べてくださいね。※写真はイメージゴミの分別は種類が多いこともあり、常識なようで実は『落とし穴』が多いもの。だからこそ、SNSでは分別方法について話題になると、「勘違いをしていた…」や「そうだったの!?」といった驚く声が上がるのです。昨今の自治体は、ウェブサイトに一覧を掲載するほか、メッセージツール『LINE』などで分別についてすぐに教えてくれるサービスも行っています。手元の携帯電話やパソコンで簡単に調べられる、便利な現代社会。社会がよりよいものになるよう、積極的に活用していきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月22日お花見やピクニック、ビーチなどで使うと便利な、レジャーシート。アウトドアでの出番が多い印象がありますが、家の中でも使えたら、よりいいでしょう。レジャーシートを家の中で使うとしたら?屋内でレジャーシートを使う方法を考えた、筆者。家中を見回して、あるアイディアを思い付いたので、紹介します!用意したのは、こちらのレジャーシート3枚です。筆者は、100円ショップ『キャンドゥ』で購入しました。まず紹介するのは、リビングでの使い方。筆者の息子は、子供用のハイチェアを使っていますが、ご飯を食べさせるだけでも、一筋縄ではいきません。食べている最中に、持っていたスプーンやフォーク、嫌いな野菜でさえも、ポンポンと床に投げ捨ててしまうのです。そんな時に、レジャーシートが役立ちます!手順は簡単です。フローリングの上にレジャーシートを敷き、その上にハイチェアを置きます。こうすることで、食べ物で床を汚すことがなく、掃除もしやすいです。続いて紹介するのは、洗面台。洗面台の壁に、レジャーシートを貼ります。壁を傷めてしまう心配があるので、再剥離可能な両面テープを使うといいでしょう。レジャーシートを洗面台の壁に貼れば、顔を洗ったり、歯を磨いたりする時の水ハネを防止できます。最後に紹介するのは、ゴミ箱周りです。汚れが目立ちそうな、ゴミ箱周りの壁にレジャーシートを貼ります。ゴミ箱周りに彩りを加えるべく、モロッカン調のレジャーシートを選びました。見た目は、ワンポイントで華やかな印象です。1枚のレジャーシートを貼るだけで、家の中が明るくなってきます!今回は、掃除を楽にしたり、汚れを目立たせたりしない用途として、レジャーシートを活用してみました。家の中を見渡せば、まだまだ貼れるところはありそうです。また、レジャーシートを額に入れて飾れば、インテリアにもなるでしょう。あなたも、お気に入りの1枚を見つけて、家の中を貼り飾ってみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日カルビー株式会社が製造・販売するスナック菓子の『じゃがりこ』。細長い形状のポテトスティックと、カリッとした食感が特徴で、子供から大人まで幅広い層から人気です。2024年9月21日、X上で『じゃがりこ』のある写真が反響を集めました。『じゃがりこ』の写真に「お見事」の声『じゃがりこ』の写真をXに投稿し、注目を集めたのは、ARIA(@aririria_art)さん。公開された写真には、机の上で横たわっているだけの『じゃがりこ』が写っています。なぜ驚きの声が上がったのでしょうか。その理由は、ARIAさんのコメントとともに、こちらの写真を見れば、すぐに分かるはずです。「色鉛筆で『じゃがりこ』を描きました」そう、一眼レフで撮影したような『じゃがりこ』は、色鉛筆で描かれた絵だったのです。ARIAさんは、まるで本物かのようなリアルな絵を色鉛筆で描き、注目を集める、色鉛筆画家。これまでも動物や飲食物の絵でたびたび話題になっていました。今回描いた『じゃがりこ』の絵も、色合いや影、光の加減などが細部まで再現されており、「手を伸ばせば掴めるのではないか」と錯覚してしまいそうですね!たくさんの『いいね』が集まった投稿には、さまざまな声が寄せられました。・いや、どうみても本物にしか見えない。すごすぎでしょ!・目の前の『じゃがりこ』を見て、「食べられないものだろうか」と葛藤しそう。・これ、触れますよね?うん、きっと触れる!ちなみに、紙からはみ出している部分は、立体感を見せるため、紙の一部を切り取っているそうです。このようなリアルな絵が生まれる背景には、ARIAさんの緻密(ちみつ)な観察力と、気の遠くなりそうな作業があってこそ。これから生まれる新しい作品にも、また驚かされることになりそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日各個人の意思で応援したい自治体を選び、寄付をすることができる制度、ふるさと納税。支援をすることで、税金の還付や控除を受けられるだけでなく、自治体の特産品や名産品など、いわゆる返礼品が贈られてきます。2024年9月21日、藤原(@fj_wr_)さんが返礼品を受け取った際のエピソードをX上で公開すると、5万件を超える『いいね』が集まりました。ふるさと納税で届いたシャインマスカットに、娘が?藤原さんは、複数人の子供を育てる母親です。藤原さんは、ふるさと納税の返礼品の1つに、秋の味覚として知られるシャインマスカットを選んだといいます。ある日、自宅にシャインマスカットがダンボールに入った状態で届きました。娘さんは、大のシャインマスカット好き。藤原さんは、娘さんがシャインマスカットを見て喜ぶ顔を期待していたのですが…。「よかったよかった、ちょうど図工で使うから、このくらいの段ボールが欲しかった」※写真はイメージシャインマスカットよりも、段ボールに喜んでいた!普通、大好物であれば、真っ先にシャインマスカットに飛びつくでしょう。しかしこの時の娘さんは、どこか冷静沈着。図工の授業で段ボールが必要だったことを、ふと思い出したのでした…。まさかのエピソードに、さまざまなコメントが寄せられています。・あっ!これは中身よりもガワの段ボールを気に入る猫ちゃんだ。・中身より箱。『猫あるある』みたいなことが人間の子供でもあるんだ。・それ、猫やん。娘さんに猫のDNAがいくらか含まれていそう。・猫と一緒だー!喜ぶポイントがほぼ猫ちゃん。藤原さんによると、その後ほかの所からシャインマスカットが追加で届いたため、同月22日現在は、自宅で『シャインマスカット祭り』を開催中だとか。返礼品が届いた当時は段ボールに喜びの声を上げた娘さんも、今ではシャインマスカットに夢中になっていることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日夏の飲み物の定番といえば、冷たい麦茶。夏になると大量に作って冷蔵庫に入れている家庭も多いでしょう。麦茶の作り方は『水出し』『お湯出し』『煮出し』がポピュラーですが、作り方によって香りや味に違いが出ることを知っていますか。お茶のプロフェッショナルである『千紀園』の公式サイトから、作り方による違いや麦茶の正しい保存方法を紹介します。麦茶の作り方3種類とその特徴※写真はイメージ1.煮出し水を沸騰させ、火を点けたまま麦茶のパックや粒を入れて煮出す方法です。火を止めたらヤカンごと冷やします。手間がかかるものの、麦茶ならではのコクや香りを楽しむならこの作り方がおすすめです。2.お湯出しお湯出しは煮出しと似ていますが、水を沸騰させたら火を止めるところが異なります。火を止めたら麦茶のパックを入れて10~30分ほど置き、煮出しと同様に冷やせばできあがりです。雑味が少ない麦茶が楽しめます。なおティーバッグは、お湯に長時間入れ続けないよう注意してください。長く入れていると、苦みやえぐみが出てしまうそうです。3.水出し容器に入れた水にティーバッグを直接投入し、2時間ほど待てばお茶ができあがります。水出しで作った麦茶は、さっぱりとした味と香りが特徴。もし風味が物足りないと感じた場合は、少量の熱湯に麦茶パックを入れて蒸らし、そこに冷水を注いでみてください。まるで煮出したかのように味わい深い麦茶に仕上がります。ただし熱湯を容器に注ぐ際は、容器の耐熱温度をしっかり確認してくださいね。麦茶の保存には注意!実はできあがった麦茶の保存は2~3日が目安です。千紀園は保存日数の目安について、以下のように説明しています。麦茶は、でんぷん質が多く含まれ、そのでんぷん質は腐りやすい性質があること、緑茶と違って抗菌作用があるとされている「カテキン」を含んでないことから、日持ちは期待できません。千紀園ーより引用麦茶は作ったその日に飲み切るのがおすすめですが、どうしても飲み切れなければ冷蔵庫に保存し、2〜3日を目安に飲みましょう。麦茶ならではの香りや味を楽しんで※写真はイメージミネラルやカリウムを含む麦茶は、暑い時期の熱中症対策に適した飲み物です。作り方によって香りや味わいが変わるので、好みや気分に合わせて変えてみるのもいいでしょう。保存方法や保存期間には十分注意し、おいしく安全に麦茶を飲んでくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月22日毎年10月5日はレジ袋ゼロデー。マイバッグの普及でレジ袋を使う機会が減った一方、生鮮食品を入れるロールタイプのポリ袋はまだ使っている人が多いでしょう。しかしポリ袋も大切な資源の1つです。一度使ってすぐに処分するのではなく、上手に再利用してみませんか。サステナブルな啓発や日常に取り入れやすい小技を発信する花王(kao_official_jp)のInstagramでは、ポリ袋の再利用法を紹介しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 花王(Kao Corporation)(@kao_official_jp)がシェアした投稿 1.水分の多い生ゴミを入れるキッチンでは水分を多く含む生ゴミが毎日出ます。ポリ袋に生ゴミを入れて口をしっかりと閉じれば、ゴミ袋から水分が漏れ出すのを防げるでしょう。2.外出時の携帯ゴミ袋として活用するポリ袋を外出時に持ち歩けば、携帯ゴミ袋として活躍します。小さく折りたたんでバッグの中に入れておくとよいでしょう。3.緩衝材の代用品として使うポリ袋を膨らませて口を結べば、緩衝材の代わりにも。荷物の梱包時に段ボールの隙間が気になる時、緩衝材を買わずに済みます。なお緩衝材として使う場合は、衛生面を考慮して汚れていないポリ袋を使いましょう。フォロワーから寄せられたアイディアも「みなさんはどう使っていますか」という花王の問いに対して、自分なりの使い方をコメントしてくれた人たちが大勢いました。・手足をパックする際の保温用カバーとして使っています。・ペットの汚物処理の時に大活躍です。・道端に落ちているゴミを拾う時に使います。ゴミ袋として活用する人が多いようですが、なかにはパック時の保温用カバーという意外な使い方をしている人もいました。活用法は幅広いので、自分なりの使い方をしてみてください。小さなことも、積み重ねることで大きなエコアクションにつながります。レジ袋ゼロデーを機に、ポリ袋の再利用について考えてみませんか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月22日あらゆる場所の掃除に活躍すると人気の『ウタマロクリーナー』。ウタマロクリーナーは油汚れや水あかなど、日々の生活で避けられない頑固な汚れにぴったりの洗剤ですが、「何にどう使えばいいのか分からない」という人もいますよね。暮らしの掃除術を発信しているゆう(yu.u_room)さんは、Instagramでウタマロクリーナーの活用術を紹介。ウタマロをこれから使おうと考えている人、持て余している人、掃除用洗剤をなるべくまとめたいと考えている人は参考にしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆう@30秒で分かる暮らし掃除術(@yu.u_room)がシェアした投稿 1.フローリングの掃除フローリングは足の裏の皮脂で、ベタ付きや黒ずみが発生しやすいもの。これらの汚れ落としにウタマロクリーナーが活躍します。床にウタマロクリーナーを吹きかけて掃除するのもいいですが、その都度吹きかけなくてはならないのは面倒です。お湯を張ったバケツにウタマロクリーナーを数プッシュして、洗剤液を作りましょう。この洗剤液を使ってフロアワイパーで拭けば、ウタマロ本体を持ち歩く手間を省ける上に、ウタマロクリーナーの使いすぎを防げます。2.玄関タイルの掃除外の汚れがダイレクトに付く玄関タイルは、汚れが目立つ場所の1つです。雑巾で拭いて落ちなければ、ウタマロクリーナーとメラミンスポンジを使ってみましょう。汚れている場所にウタマロクリーナーを吹きかけて、メラミンスポンジでこするだけでOK。この方法なら汚れにピンポイントでアプローチできます。なおメラミンスポンジは汚れを削り落とすアイテムなので、使用には注意が必要です。塗装やコーティングが施されている場所、傷んだり傷が付いたりすると困る場所への使用は避けましょう。3.換気扇の掃除換気扇は日々の調理で油汚れがびっしり付いています。掃除しにくいファンはウタマロクリーナーを使ってつけ置きしてみましょう。シンクにゴミ袋か大き目のビニール袋を張ってお湯を貯めます。その中にウタマロクリーナーを数プッシュして換気扇をつけ置きしてください。油汚れといえばアルカリ性洗剤を思い浮かべるかもしれませんが、換気扇の種類によっては変色してしまうことがあります。その点ウタマロクリーナーは中性洗剤なので、換気扇にも安心して使えるでしょう。4.浴室の換気扇フィルター浴室の換気扇には、ホコリやカビなどの汚れが付着しています。フィルターを傷めないよう、ウタマロクリーナーを吹きかけてしばらく放置しましょう。これだけで付着した汚れを落とせます。さまざまな場所に使える万能洗剤!ウタマロクリーナーは、キッチン・レンジ周り、お風呂場、トイレなど、さまざま場所の掃除に使えます。ほかにも窓ガラスやアルミサッシ、プラスチック製品の掃除にも使えるため、家中の掃除を1本で済ませられるでしょう。ただし家の中には水拭きできない家具・床・壁紙、天然石材などがある場合も。掃除を始める前に、ウタマロクリーナーが使用できる場所・素材かどうかを確認してくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月22日暑い季節に必須アイテムともいえる水筒。冷たいお茶や水などで水分補給は欠かせません。ただ、水筒によっては意外なNGがあることも。警視庁が「まさか」と驚いた水筒事情とは何なのでしょうか。入れてはいけない飲み物とシールの意味職場や学校に水筒を持っていく人が増える夏。水分補給のためにも水筒は欠かせません。警視庁警備部災害対策課の公式X(@MPD_bousai)(以下警視庁)でも、新しい保冷水筒を購入してみたのだそう。先日、新しい水筒を購入説明書を確認すると、『さびの原因となるため塩分の多い飲み物(スポーツドリンク含む)を入れない』との注意書きが…。まさかのスポーツドリンク非対応購入する前に確認しておけば水筒は夏の必須アイテム。メーカーや種類により使用方法は様々、購入前にぜひご確認を pic.twitter.com/7vBu6FaDt8 — 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) July 26, 2023 ところが、購入した保冷水筒はスポーツドリンクに非対応。スポーツドリンクだけではなく、塩分の多い飲み物全般がNGだったのだそうで、さらに説明書を確認したところ、そのような飲み物は内部のさびの原因になることからNGとなっているようです。「購入する前に確認しておけば」と悔やむ様子の警視庁。メーカーや種類ごとに違う点もあるため、使用前にはしっかり確認しておきたいですね。また、水筒の底に貼ってあるシールに気付いたそうです。「シールは、はがさないでください」という注意が書かれているのですが、こちらも説明書を確認すると、保冷機能保護のために貼られているシールなのだそうです。飲み物の冷たさをキープするのであれば、剥がしてはいけないということですね。こちらも知らなければ「洗う時に邪魔だな」と思い、剥がしてしまいたくなるのではないでしょうか。やはり事前の確認は大切です。同じ問題に悩む人が多数警視庁の嘆きに対して、同じ問題に悩む人たちが多くのコメントを寄せました。・スポーツドリンク対応の水筒は種類が少ない。・一般的にスポーツドリンクと炭酸はNG。・これらに対応できる水筒をメーカーには開発してほしい。みなさん、スポーツドリンクを持って行きたくてもなかなか難しい様子ですね。ところが、中にはこんなコメントもありました。・中にコーティングを施すことでスポーツドリンク対応になっている水筒もある。なんと、加工によってはスポーツドリンク対応の水筒もあるそうです!スポーツドリンクを水筒で持ち歩きたい人はぜひ探してみましょう。ただ、その時にも説明書はしっかり読んでくださいね。洗いにくい水筒のお手入れ方法とは暑い時期には、水筒を毎日使うという人も多いでしょう。毎日、帰宅してからざっと洗って乾かして、また翌日使う、というサイクルになってきますよね。しかし、水筒は細長く、細かい溝があったりパーツも分かれていたりと、普段の食器洗いのやり方ではなかなかきれいに洗えません。そのまま使い続けていると、茶渋や水垢などの汚れが蓄積したり、嫌なニオイの原因にもなります。そういったことを防ぐためには、毎日のお手入れと週に1回程度のお掃除が必要です。毎日のお手入れでは、パッキンやパーツをすべて外し、食器用洗剤を付けたスポンジでこすり洗いをしましょう。洗いにくい部分は歯ブラシやボトル用の柄が付いたスポンジなどを使って洗います。すすいだ後は水を切り、しっかり乾かしましょう。乾きにくい場合はすすぎの後に全体にお湯をかけてから水を切ると、乾きやすくなります。週に1回程度は、ぬるま湯に酸素系洗剤を溶かしたものに浸け置きしましょう。こうすることで、茶渋やニオイの防止にもなります。何気なく使っている水筒も、使い方を間違えると残念な結果になるかもしれません。購入する時にはしっかり調べ、自分の目的に合わせた使い方ができるか確認するとともに、日々のていねいなお手入れで、快適かつ安全に使ってくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月22日洗面所の異臭が気になったことはありませんか。近くに洗濯機を設置している場合、ホースの汚れがニオイの原因かもしれません。生活で便利に使えるライフハック情報を発信しているみさと(misato_souji.kataduke)さんのInstagramより、洗濯機のホースの掃除術を紹介します。 この投稿をInstagramで見る みさと|片付け苦手ママの汚ウチ大改造計画(@misato_souji.kataduke)がシェアした投稿 洗濯機のホースの洗い方掃除を始める前に、まずは洗濯機の電源プラグをコンセントから抜き、給水用の水栓をしっかり締めましょう。忘れると感電や漏水の危険があります。1.ホースをつけ置きする洗濯機のホースを排水口から外し、ホースの口部分を上向きにした状態で、洗濯機の側面に固定しましょう。液体タイプの『ハイター』をキャップ2杯ぶんホースに流し込み、あふれない程度の水を入れてください。この状態で30分つけ置きします。2.ホースの部品・排水口の汚れを取るつけ置きしている間、給水ホースに付いている部品のお手入れを進めましょう。ブラシでこするのもいいですが、ハイターにつけ置きするだけでも汚れを十分落とせます。さらにその流れで排水口の掃除も済ませると、非常に効率的です。『パイプユニッシュ』を流し込み、30分置いてから水を流します。使用前する前に、ボトルの説明をよく読んで安全に使ってください。4.ホース内をすすぐホースのつけ置きが終わったら、バケツにホース内の水を出しましょう。すると目を覆いたくなるほどの汚れがどんどん出てきます。水で何度かホースを洗い流し、汚れが出なくなったらつけ置き完了です。5.ラップでホコリの付着を防止する仕上げに、ホースへのホコリや汚れの付着を防ぐため、ラップを巻きましょう。みさとさんはダイソーの『梱包フィルム(ハンドル付)』(税込110円)をおすすめしていました。ホースと部品を設置し直したらお手入れ完了です。洗濯機のホースの掃除で、嫌なニオイをシャットアウト!普段は意識しない洗濯機のホースや排水口。気付かないうちに汚れが蓄積し、嫌なニオイのもとになりかねません。定期的に掃除をして、快適な水回りを保ちましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月22日接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載!店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードをお届けします!第47回『少し前に見た』接客業をする上で、店員ができる限り避けたいもの…それはクレーム。よほど急ぎで手に入れたいのでしょうか。お客さんは「この前見た!あるはずだから探して!」と主張。また、「この店は品ぞろえが悪くなった」や「取り寄せはできないのか」などぼやき、怒り始めてしまったといいます。天霧さんたちはクレームを防ぐためにも、品物探しに奔走。…その結果、あれだけ自信満々だったお客さんの主張が間違っていたことが判明します。誰しも、月日の流れを勘違いしてしまうのは、よくあるもの。お客さんは意図的にウソをついたわけではなく、単に勘違いをしていたのでしょう。大半の客は、自ら進んでクレーマーになりたいとは思っていないはず。互いの意見が食い違ったら、店員を疑うよりも先に、自分の認識が本当に正しいのかを今一度確認したほうがよさそうです…。天霧漫画家。アニメ『ラブライブ!』シリーズやエッセイ漫画を中心に創作活動を行い、『ラブライブ!サンシャイン!! コミックアンソロジー3』にも参加。⇒ 天霧X(Twitter)[文・構成/grape編集部]
2024年09月22日・なんて、美しいことでしょう!漫画『クレヨンしんちゃん』を彷彿(ほうふつ)とさせます。・これぞ、理想の形!・笑いすぎて、しんどいです。X上で、このようなコメントが寄せられたのは、コーギーの愛犬と暮らす、ばななな(@Banana_corgi7)さんの投稿。ある日、扇風機の前でくつろいでいる愛犬を見て、思わず写真に収めました。どこにでもありそうな幸せな日常かと思いきや、ある理由で15万件以上の『いいね』を集める事態に!気になる写真はこちらです!ぷりっぷり…!愛犬のお尻に注目すると、笑わずにはいられなかったという、飼い主さん。コーギーのお尻は、毛並みや色、形から『焼き立ての食パン』に似ているといわれています。ばなななさんの愛犬のお尻も、食べ応え抜群の食パンに見えてきますね!おいしそうな香りがただよってきそうなお尻に、多くの人が釘付けになったのでした…![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日・キジトラたちが現れた!すごい圧です。・今日も満員御礼で。飼い主様は大忙しですね。・分身の術でも使っているんですか?このようなコメントが寄せられているのは、5匹の猫と暮らす、飼い主(@tomeji1106)さんがXに公開した1枚の写真。朝、飼い主さんがベッドの上で眠い目を擦っていると、5匹に『お出迎え』をされたといいます。その光景を見た飼い主さんは、次のような嘆きの声を上げました。「昨日に続いて今日も朝から飯待ちの圧」かわいい猫たちに囲まれて迎える朝は、嬉しいものだと思ってしまいそうですが…。じーっ!余程お腹が空いているのか、1匹1匹から送られている視線には、凄まじい『圧』を感じます…。飼い主さんが一緒に暮らすのは、茶色ベースに黒い縞模様、いわゆるキジトラ模様が特徴の5匹。それぞれ耳の形や顔つきなどは違えど、模様がそっくりのため、1個体が5匹に分身しているかのようにも見えますね。ものすごい『圧』で朝から怯んでしまった、飼い主さん。とはいえ、5匹のかわいい愛猫から一斉に視線を向けてもらえるのは、飼い主さんの特権でしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日犬や猫は、人間のようにコミュニケーションを取ることができないぶん、あらゆる方法で自分の感情を伝えようとします。そのため、ペットの表情や仕草、声のトーンなどから、感情や意図を理解しようとする飼い主も多いでしょう。座っていたら、犬がやってきて?マルチーズのほたてくんと暮らす、飼い主(@hochiyamahochio)さん。ある日、座ってくつろいでいると、ほたてくんが近寄ってきたといいます。飼い主さんが「何をしているの?」と声を掛けると…。「クチャクチャクチャクチャ」ほたてくんは、急に「クチャクチャ」といい、飼い主さんに何かを伝えようとしてきたのです。大きく口を開け、どこかご機嫌な表情を浮かべる、ほたてくん。もしかしたら、『犬語』で「遊ぼうよ」と伝えているのかもしれませんね!9万件以上の『いいね』が付いた投稿には「やばい、ツボに入った。かわいすぎるでしょ」「笑顔が最高です」などのコメントが寄せられました。飼い主さんにかわいすぎるメッセージを送った、ほたてくん。ほたてくんが何を伝えたかったのかは、ほたてくんのみぞ知ることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日『情けは人のためならず』という言葉があるように、日本では古くから「他人に親切にすれば、巡り巡っていつか自分に返ってくる」と考えられています。日本の昔話でも、ほかの人や動物を助けた結果、主人公が後に救われたり、豪華なお礼をもらったりする展開が描かれていますよね。助けた相手だけでなく、自分まで幸せになれる…こんなにも『めでたし、めでたし』というフレーズが合うオチはないでしょう。突然、利用客に『お礼』を渡された配達員寄せられた体験談を元に漫画を描いたのは、配達員として長年働いた経験のある、ゆきたこーすけさん。ある日、配達員がいつものように荷物を届けたところ、突然相手からお礼をいわれることがあったといいます。忙しい中重い荷物を運んでくれる、配達員。大変な仕事であるため、お礼を告げたり、差し入れを渡したりする利用客は少なくありません。しかし、今回の場合はそういった意味合いではなかったようで…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常昔話には、以前助けた相手が「あの時助けていただいた○○です」と名乗り出る展開も。女性は重い家具を運んでくれた配達員に恩返しをできる日を、ずっと待っていたのです!いわずもがな、これは配達員の厚意によるもの。1人で重い家具を運んでいた女性は、心身ともに救われたはずです。配達員は担当エリアが決められているため、同じ利用者と何度も顔を合わせることがあります。そのためこの女性も、配達員とまた会えると思ったのでしょう。ハッピーエンドな昔話さながらのエピソード。心優しい2人のやり取りに、さまざまなコメントが寄せられています。・イケメンか!この配達員さん、人としてあまりにもかっこよすぎる。・思いがけない親切って忘れられないものですよね。素敵。・さすがは力仕事のプロ!優しい人だなあ。まさに『めでたし、めでたし』な心温まるオチに、漫画を読んだ多くの人が笑顔になりました![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日・飼い主さんのことを気遣っているのかな~。・絶対にあきらめないという、不退転の思いを感じます!・最強の『ハラスメント』で笑った!X上で、このようなコメントが寄せられたのは、愛猫のおんぷちゃんと暮らす、飼い主(@onpuhime1011)さんの投稿。ある日、飼い主さんは、自宅でリモートワークをしようとしていました。ノートパソコンを広げると、おんぷちゃんが近付いてきて…。気になる続きは、投稿された1枚をご覧ください。どかニャい…!大胆にも、キーボードの上を陣取っている、おんぷちゃん。飼い主さんには、目を合わせようとはせず「どくものか」という、強い意志を感じますね!…なんと、30分が経過しても、キーボードの上から動こうとはしなかったようです。もしかしたら、飼い主さんが仕事を始めると、なかなか構ってはくれないことが分かっていたのかもしれませんね。おんぷちゃんの姿を見て「根負けしました…」と諦めの境地に入ったという、飼い主さん。仕事をスムースに行うためにも、一旦仕事を離れて、おんぷちゃんを思う存分かわいがってあげたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日・ワニワニ大パニック!・本当に楽しそうだねえ。・たまには噛まれてみたいのかも。こうした声が上がっているのは、秋田犬のももちゃんと暮らす、飼い主(@pepe222momo119)さんがXに公開した写真です。飼い主さんは、ももちゃんを喜ばせようと、新たにぬいぐるみを買ってあげたといいます。どんな仲間が加わったのかは、飼い主さんのコメントとともに、次の1枚をご覧ください。「新しいぬいぐるみ!顔を挟まれても楽しそう〜」か、噛まれている…!そう、飼い主さんが新たにプレゼントしたのは、ワニのぬいぐるみ。全長は、ももちゃんに引けを取らない大きさです。最近は小さなぬいぐるみばかりで遊んでいたため、その大きさに初めは戸惑っていたという、ももちゃん。そこで、飼い主さんの夫が、ももちゃんの顔をガブッと挟むようにぬいぐるみを扱ったら、ニコニコし始めたとか。ももちゃんはいつも「遊ぼう~」といわんばかりに、ぬいぐるみを咥えて飼い主さんのもとへやって来るといいます。新たに仲間に加わったワニのぬいぐるみも、すっかりお気に入りのようです。※ぬいぐるみを咥えてやって来るももちゃんの姿ぬいぐるみと遊ぶ様子で多くの人を和ませた、ももちゃん。これからも、ぬいぐるみを使って、無邪気な姿をたくさん見せてね![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日電車の種類によっては、停車中の温度を維持するために、乗客が自分で扉を開け閉めできる『開閉ボタン』が設置されていることがあります。車内の暖冷気を逃がさず、快適な車内空間を作れるので便利ですよね。女性が『開閉ボタン』に「え?」ある日、電車に乗っていたプロ雀士の加賀谷春歌(@haru_misoSRF)さんは、二度見してしまうようなあるものを発見したといいます。ドア側に立って乗車していた加賀谷さん。ふと横にある『開閉ボタン』を見ると、思わずハッとさせられたそうです。X上で13万件もの『いいね』が集まった、実際の写真がこちら。38才!?ボタンの『閉』という文字が削れて、『38才』のようになっているではありませんか!誰かの年齢を示しているような文字に驚いた加賀谷さんは、「突然、何?」と心の中でつぶやき、驚きを隠せなかったといいます。もし38歳の人がこの『開閉ボタン』を見たら、「なんで私の年齢を知っているんだ」と不思議な気持ちになりそうですね!加賀谷さんの投稿には、たくさんのコメントが寄せられました。・吹き出した。38歳に戻れるなら、ぜひ押したい!・もう少し削って、『18才』にしてほしい。・怖くて押せない!・38歳限定でドアを閉められるのかな…。・ツボに入った。センスを感じるわ。また「38歳の人は開運が訪れそう」や「閉めるボタンがたくさん押されて、日本人の真面目な性格が表れている」といった声も。見る人によって、さまざまな感情を抱かせる『開閉ボタン』は、たくさんの注目が集まりました![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日「何してくれてんねや」そうひと言を添えて、愛犬のベルちゃんの写真を投稿したのは、飼い主(@whiteowl3rd)さんです。この言葉は、飼い主さんの思いではなく、ベルちゃんの気持ちを代弁したもの。ある時、飼い主さんはベルちゃんのために、クシを使ってブラッシングをしてあげていたといいます。飼い主さんはその際、愛のある『イタズラ』をしたようで…。頭部の毛がツンツンに立っている!まるで、静電気の影響で毛が逆立っているようですね…。飼い主さんからイタズラをされたことに気が付いていない様子の、ベルちゃん。状況をよく飲み込めず、「はえー?」と心の中でつぶやいていそうです。愛のあるブラッシングの洗礼を浴びたベルちゃんの姿は、2万件を超える『いいね』を集めるほどの反響を呼んでいます!・これはいじられていますね。かわいいです。・なんか強そうな感じになっている…!・ダイナミックですね!爆笑しました。また、飼い主さんは「『いじられキャラ』、犬の世界にもいました」とコメントしていました。新たに『いじられキャラ』としてのポジションを確立したベルちゃんは、ますます飼い主さんのみならず、ネット上からも愛される存在となるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日・今行きます!待っていてください!・歴5年のベテランかよ!・紙相撲しているみたいで、笑った。X上で、このようなコメントが寄せられたのは、3匹の猫と暮らす、飼い主(@kagisuzu0531)さんの投稿。ある日、愛猫のふうかちゃんが、後ろ脚でバランスを取り、上手な立ち姿を見せていました!愛猫が立ち姿を見せているだけでも、注目を集めそうですが、飼い主さんはあることを連想し、釘付けになったのだとか。気になるふうかちゃんの姿は、飼い主のコメントとともに、投稿された1枚をご覧ください。「フリーハグ待ち」前脚を前方に差し伸べているような格好の、ふうかちゃん。つぶらな瞳で、期待のまなざしを送っているみたいではありませんか!飼い主さんは、そんなふうかちゃんを見て、路上で『フリーハグ』のボードを掲げて活動する人と重なったようです。偶然にも撮れた、ふうかちゃんの1枚。飼い主さんに甘えるふうかちゃんは、本当にハグをしてほしかったのかもしれませんね!また飼い主さんは、YouTubeやInstagramでも、3匹の日常を紹介しています。気になる人はチェックしてみてください。Instagram:suzutumuhuuYouTube:すずつむふう[文・構成/grape編集部]
2024年09月22日2024年9月21日、お笑いタレント、YouTuberとあらゆるジャンルで活躍する狩野英孝さんが、Xアカウントを更新。1枚の写真を公開すると、9万件を超える『いいね』とともに「うらやましい」「本当に実在するんですね」といった声が寄せられています。狩野さんが「キャー!」と喜びのコメントを添えて投稿したのは…。オモチャの缶詰届いたーーーっ!!!キャーーー pic.twitter.com/zKFkfI8Cdl — 狩野英孝 (@kano9x) September 21, 2024 『おもちゃのカンヅメ』でした!『おもちゃのカンヅメ』といえば、森永製菓株式会社(以下、森永製菓)が販売する『チョコボール』の箱にランダムで描かれている『金のエンゼル』もしくは『銀のエンゼル』を指定の枚数集めると、引き換えられる景品。同月現在は、カプセルトイのように遊べる『キョロガチャ缶』が『おもちゃのカンヅメ』として贈呈されることが、森永製菓のウェブサイトで明かされています。狩野さんの喜びの報告には、ファンから称賛の拍手が送られました。・念願の『おもちゃのカンヅメ』ですね!おめでとうございます!・こんなに大きいんだ!夢と憧れが詰まっていますね。・部屋に飾れるじゃない。思ったよりデカい。また「久しぶりに買ってみようかな」といった声も上がっており、狩野さんの投稿を見て『チョコボール』の購買意欲をそそられたファンは多い模様。今後、狩野さんに続けとばかりに、ファンによる『おもちゃのカンヅメ』の入手報告がX上で多数見られるかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日ブドウや梨、柿は秋に旬を迎える果物。おいしいのはもちろん栄養が豊富なので、食欲の秋には積極的に取り入れたいところです。しかし傷みやすい果物は、保存に注意が必要です。そこで本記事では、暮らしに関するライフハックを発信している、くらしのマーケット(curama.jp)の公式Instagramから、秋の果物の保存方法を紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 ブドウの保存方法大粒のブドウやシャインマスカットは、どちらも冷蔵と冷凍が可能です。冷蔵保存1.枝を2〜33残して、1粒ずつ房から切り離す。2.1を保存容器に入れて、冷蔵庫で保存する。1粒ずつ枝から切り離すことで、乾燥や傷みを防げます。この方法で冷蔵保存すれば、1週間ほどおいしさを保てるでしょう。冷凍保存1.枝を2〜33残して、1粒ずつ房から切り離す。2.1を洗って水分をしっかり取る。3.冷凍用保存袋に重ならないように並べて冷凍する。冷凍保存していても、時間が経つと風味が落ちてしまいます。そのため2〜3週間を目安に食べ切るのがおすすめです。食べる時は10分ほど置いておくと半解凍状態で食べられます。外側のトロッとした食感と、中のシャリシャリ食感を楽しんでみてはいかがでしょうか。梨の保存方法梨は冷蔵保存が一般的ですが、意外に冷凍保存も可能です。冷蔵保存1.乾燥防止のため新聞紙で包み、ビニール袋に入れる。2.ヘタを下に向けて、冷蔵庫で保存する。梨はヘタ部分で呼吸している果物。ヘタを下向きにして保存することで呼吸を抑えられ、劣化のスピードがゆるやかになるそうです。保存後1週間を目安に食べ切りましょう。冷凍保存1.皮と芯を取り除き、12等ぶんにする。2.1を冷凍用保存袋に並べて冷凍する。食べる時は半解凍にすると、シャーベットのようなシャリシャリとした食感を楽しめます。さらに時間を置くと、トロッとした食感に。好みに合わせて解凍時間を調整してみてください。なお冷凍した場合は、1か月を目安に食べ切りましょう。柿の保存方法柿は歯応えのあるシャキシャキした食感のものと、熟して柔らかくなったものがあり、異なる味わいを楽しめます。特に熟した柿は、冷凍保存して食べるのがおすすめです。冷蔵保存1.ヘタの大きさにたたんだティッシュに水を含ませ、ヘタ部分に当てる。2.ヘタを下にしてビニール袋に入れ、冷蔵庫で保存する。柿も梨と同じように、ヘタの部分で呼吸をしている果物。さらに呼吸量が多いため、乾燥しやすいのも特徴です。ティッシュをヘタ部分に当てて下向きに保存すれば、呼吸量を抑えられると同時に乾燥を防げます。冷蔵保存後は、2週間を目安に食べ切りましょう。冷凍保存冷凍保存に向いているのは完熟して柔らかくなった柿。固い柿は冷凍には不向きなので、冷蔵保存してください。1.柿を洗って、水分をしっかり拭き取る。2.冷凍用保存袋に入れて、冷凍庫で保存する。冷凍した柿は、半解凍の状態で食べるのがおすすめです。柿の上部をカットし、スプーンですくって食べましょう。完全に解凍してしまうと柔らかくなりすぎるので、解凍時間に注意してください。正しく保存して鮮度をキープ!※写真はイメージおいしい果物が多く出回る秋。傷みやすい果物も上手に保存することで、おいしさをより長持ちさせられます。本記事で紹介した保存方法を取り入れて、秋ならではの味覚を存分に堪能してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月22日