grapeがお届けする新着記事一覧 (1217/1388)
2020年12月7日、タレントの小松政夫さんが、78歳で亡くなりました。産経新聞によると、小松さんは肝細胞がんだったといいます。「シャボン玉ホリデー」など多くのバラエティー番組で人気者となり、数々のギャグを世に送り出したタレントの小松政夫(こまつ・まさお=本名・松崎雅臣=まつざき・まさおみ)さんが7日、肝細胞がんのため死去した。78歳だった。産経新聞ーより引用小松さんは音楽バラエティ番組『シャボン玉ホリデー』(日本テレビ系)などで人気となり、「小松の親分さん」など数々のギャグを披露してきました。また、『電線音頭』、『しらけ鳥音頭』、『タコフン音頭』などの楽曲は多くの人に愛されたちまちヒット曲に。映画やドラマなどにも出演し、活躍の場を広げていました。ネット上には「また日本を代表するコメディアンが…」「さびしすぎます」「小松の親分さん…ショックです」といった声が上がっています。小松さんのご冥福をお祈りします。[文・構成/grape編集部]
2020年12月11日2020年1月から、世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。コロナウイルスの流行により、私たちの生活は一変しました。人との接触を避けるために、仕事が在宅勤務に切り替わった人も多いでしょう。最高すぎる在宅勤務の光景『櫁(みつ)』くんと『椋(むく)』くんという2匹の猫と暮らしている、飼い主(@mitsu_muku0704)さん。「在宅最高」というひと言とともに、次のような画像をTwitterに公開しました。在宅最高 pic.twitter.com/yrnc8V98To — 櫁と椋 (@mitsu_muku0704) December 9, 2020 こりゃあ、たまらん…!パソコンを操作する飼い主さんの腕の中に、すっぽりと収まった猫は、至福の表情を浮かべています。【ネットの声】・ここは天国かよ…。・猫も「在宅最高!」っていってそう。・うらやましい。うちの子はキーボードにのってくる。飼い主さんにとっても素敵な仕事環境ですが、猫にとっても嬉しいシチュエーションかもしれませんね。こんな環境に身を置いたら、パソコンを打ちながら、ついつい愛猫の顔をのぞきこみたくなってしまいそうです…![文・構成/grape編集部]
2020年12月11日世界中の犬好きの人たちの間で『#hiddendogchallenge(隠れた犬を探せ)』というハッシュタグが話題になっています。写真の中に隠れている犬を探すチャレンジなのですが、ひと目で分かる犬もいればなかなか見つからない犬もいるのです。ではその中でも特に見つけるのが難しい犬の写真をご覧ください。この写真の中にブライソン・レギットさんの愛犬『アビー』が写っています。どこにいるか、すぐに見つけられますか。This challenge is way too fun My dog Abby is in here somewhere, how long did it take you to spot her? #hiddendogchallengePosted by Bryson Leggitt on Monday, December 7, 2020This challenge is way too fun My dog Abby is in here somewhere, how long did it take you to spot her? #hiddendogchallengePosted by Bryson Leggitt on Monday, December 7, 2020まだ見つからない人にヒントです。アビーはこんな犬です。Posted by Bryson Leggitt on Monday, December 7, 2020Posted by Bryson Leggitt on Monday, December 7, 2020犬はここにいます!それでは正解を発表します。写真のちょうど中心のあたりから、ほんの少し左のほうに視線をずらしてください。すると…アビーが顔を出しています!この写真にはたくさんのコメントが寄せられています。・さんざん探したけど見つからない。・いたー!かわいい子の顔がある!・10秒で見つけたわ!・探しすぎて頭痛がしてきちゃった。アビーの毛の色が周りに置いてある丸太の切り口の色と見事にブレンドしています。この写真を見ても、「犬がいる」といわれなければ誰も気付かないのではないでしょうか。かなり難しいと思いますが、意外にも簡単に見つけられた人も多くいたみたいです。「どうしても見つからない」という人は写真を拡大してみてくださいね。かわいい犬がこちらを向いていますよ![文・構成/grape編集部]
2020年12月11日写真が好きで日本の風景写真を撮影している、タイ人のペーン(@phaengy)さん。Twitterに投稿された数々の写真が「まるで絵画のよう」と話題です。日本各地で撮影された『11月の風景』をご覧ください。福島県 裏磐梯の紅葉山梨県 白鳥と紅葉山梨県 富士山と紅葉長野県 冬景色 #11月を写真4枚で振り返る ※3枚目が縦構図です。①福島 裏磐梯の紅葉②山梨 白鳥と紅葉③山梨 富士山と紅葉 ④長野 冬景色 #東京カメラ部 #PASHADELIC #SonyAlpha pic.twitter.com/8p6uiSQ63J — Phaengy(ペーン) (@phaengy) November 29, 2020 紅葉した山々、湖畔でくつろぐ冬鳥の白鳥、富士山をバックに散るもみじ、雪のおおった木々…。移ろう季節の中で、輝く自然の美しさや儚さをとらえた4枚に、うっとりしてしまいますね。投稿を見た人たちからは「どれも素敵すぎる」「すごくきれいです。日本っていいですね」などのコメントが寄せられていました。ペーンさんが撮った日本の自然の風景に、多くの人が魅了されたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年12月11日猫の多くは体が濡れることを嫌います。しかし、飼い主がお風呂に入っていると、扉の前でずっと待っていたり、さびしくなって中に入ってきたりする猫もいるのだとか。飼い主(@mariemugi2)さんがTwitterに投稿した写真に「かわいすぎる」「悶絶した」などのコメントが多数寄せられました。ある日、投稿者さんがお風呂に入っていると、愛猫が覗きに来たそうですが…。お風呂を覗きに来たうちの猫が挟まれたまま今寝てる pic.twitter.com/tU3hezP73v — マリムギ成長日記。 (@mariemugi2) December 8, 2020 扉に挟まれたまま寝てる…。飼い主のリラックスしている姿を見て、猫も安心したのかもしれません。飼い主がお風呂から上がるのを待ちながら、その場ですやすやと眠ってしまったのでした。投稿にはさまざまな声が寄せられています。・気になって見ているうちに眠くなったんですね。かわいすぎます!・飼い主が視界に入るところが安心できるんですね。・挟まったまま…。かわいすぎて癒されました。大好きな飼い主がいれば、どこでも安心して眠ることができるのでしょう。投稿者さんは、かわいい愛猫の姿をYouTubeで公開しています。気になった人はチェックしてみてください!マリムギ成長日記。[文・構成/grape編集部]
2020年12月11日柴犬のハルさんと暮らす、漫画家の石原 雄(@K5dbZRmjNe77i5r)さん。ある日、仕事がひと段落して、テンションが上がっていました。やっと迎えたフリーな時間を「何に使おう?」と、ウキウキしていましたが…。【ただいま】作業で引きこもっていたら外も犬も冬使用だった件 pic.twitter.com/jOKG2YeaUG — 石原 雄 (@K5dbZRmjNe77i5r) November 17, 2020 やりたいことはたくさんありましたが、ひとまずハルさんをお風呂に入れた飼い主さん。さらにハルさんが換毛期に突入していたため、ブラッシングしてあげることにします。働いた後に、またひと仕事を済ませた飼い主さんはふと我に返り、自分が『本来したかったこと』を思い出すのでした…。漫画に対し、読者からは「これはあるある」「洗われて燃え尽きたハルさんがかわいい」「ゆっくり休んでください」といった声が集まっています。ペットと暮らしていると、つい彼らのことを優先してしまいがちです。しかし、愛するペットへの奉仕はある意味ご褒美ともいえます…よね![文・構成/grape編集部]
2020年12月11日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大が止まらない2020年。北海道では感染者数が増えており、特に旭川市では同年12月10日時点で市内におけるコロナウイルス患者の病床使用率は約72%に至っています。旭川市では国内最大規模の病院のクラスターが発生。自衛隊の看護官を派遣することを決定しました。同月8日、陸上自衛隊北部方面隊は鈴木直道知事から看護官を派遣する『災害派遣』を要請され受理。雪が降りしきる中、『災害派遣隊』と書かれたバスで出動しました。【お知らせ】 #北部方面隊 は 、12月8日(火)、北海道知事からの災害派遣要請を受理しました。第2師団は旭川市内の医療機関等において、医療支援を実施するため、受理後速やかに連絡要員等の先遣を派遣しました。 #災害派遣 #第2師団 pic.twitter.com/FjOn5KbxpR — 陸上自衛隊北部方面隊 (@NorthernArmy_pr) December 9, 2020 派遣された看護官たちは医療関係者と連携し、「道民のみなさまに安心感を届けられるよう全力で任務を遂行する」とTwitterに投稿しています。【お知らせ】 #北部方面隊 は 、北海道からの #災害派遣要請 に基づき、旭川市において、12月9日(水)から医療支援を実施しています。第2師団等から派遣された看護官等は感染防護に万全を期しつつ、医療関係者等と緊密に連携し、道民の皆様に安心感を届けられるよう全力で任務を遂行しています。 pic.twitter.com/3VRxgNM86O — 陸上自衛隊北部方面隊 (@NorthernArmy_pr) December 10, 2020 北部方面隊のTwitterには、任務遂行の様子が随時更新されており、感謝の言葉が続々と寄せられていました。・感謝しかありません。本当にありがとうございます。どうかお身体に気を付けて。・同じ職業のものとして本当に尊敬します。ありがとうございます。・お疲れさまです。自衛隊がいるから安心できます。心と身体を大切にしてくださいね。・道民として深く感謝します。こういう時も災害派遣になるんですね。どうぞよろしくお願いします。同月15日からは大阪府にも、自衛隊の看護官が派遣されることが防衛省から発表されています。有事の際に助けてくれる自衛隊に感謝しかありませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月11日我が子の成長は、時に驚いてしまうものがありますよね。3人の子供を育てるおやま(@oyamaoyadayo)さんが投稿したエピソードをご紹介します。ある日、おやまさんはなかなか服を着替えてくれない4歳の長女へ「早く着替えて」といいます。しかし、なかなか動こうとしない長女が…。いのちくらい大事な… pic.twitter.com/hUhQWldpp5 — おやま (@oyamaoyadayo) December 8, 2020 お、重すぎるゥ!!おやまさんに着替えさせてほしいとお願いをする長女。しかし、着替えさせてもらえないと分かると「私はお母さんとお父さんの『命』じゃないの…?」とおやまさんを責めたのです!もちろん親にとって子供は自分の命のように大切な存在であることは間違いありませんが、長女からの突然の『重い発言』に、驚きを隠せない様子のおやまさんでした。ネット上ではこの大人びた長女のボヤキに、吹き出す人が続出しています。・思わず笑ってしまいました!4歳児らしからぬ重めのゆすりですね…。・確かに自分の命よりも大切だけど…!この発言はさすがに驚きますね!・朝からこの言葉はズッシリきますね。この後なんと返事をしたかが気になります…!親の気付かないところで、日々新しい言葉や考え方を学び成長している子供たち。おやまさんの長女が次はどんな言葉で私たちを驚かせてくれるか楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2020年12月11日InstagramやTwitterなどに漫画作品を投稿している、しろやぎ秋吾(@siroyagishugo)さん。あるフォロワーの女性が体験した出来事を漫画化したところ、多くの反響を呼びました。夫と0歳の娘と、アパートの2階に住んでいた女性。その部屋では「消したはずの電気がついている」など、不思議なことが時々起こっていたそうです。そのうちに、娘が一点を見つめて、その場所を指差すようになったといいます。あまり気にしないで過ごしていた女性でしたが…。ある日、洗濯物のほうを指差した娘。何気なくその方向を見つめてみると、ベランダから部屋を覗く男がいたのです…。女性はその男をスーパーマーケットでよく見かけていたとのこと。何が目的か分かりませんが、母子に目を付けて部屋の中を物色したり、覗いていたりしていたのかもしれません。読者からは、恐ろしい体験談にさまざまなコメントが寄せられています。・ヤバい…。ゾワッとしました。・おばけかと思いきや、生きている人間が一番怖いやつだ!・実体がいたんかい!幽霊のほうがましだ…。・まだ心臓がバクバクしてます。最後のコマは怖すぎるって…。幼い子供が『見えない何か』の気配を察知するというのは、よく聞かれる話です。しかし、怪奇現象でなく生きている人間の仕業だったとは、誰が予想できたでしょう。男が逮捕され、母子が無事だったとはいえ、ゾッとしてしまいますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月11日2020年12月10日、俳優の松坂桃李さんと戸田恵梨香さんが結婚を発表しました。松坂桃李と戸田恵梨香が結婚を発表!ネットで「おめでとう」「ビックリした」の声2人の結婚に対して、俳優のムロツヨシさんなどの著名人やファンからさまざまな祝福の声が寄せられています。そんな中、ある祝福のメッセージが「粋だね」「最高!」と話題になっています。2人はどの洗剤を使うのか…花王が販売している洗剤『アタックZERO』のCMに出演している、松坂さん。一方、戸田さんは花王の競合メーカーであるP&Gの洗剤『アリエールバイオサイエンス』の新CMに出演しています。そのことから、ネット上では「新婚生活ではどちらの洗剤を使うのかな…」という疑問があがっていたようです。それに対して花王の『アタック』公式Twitterは、このような言葉を投稿。どっちの洗剤だって構わないから、幸せに暮らして欲しい。— 花王 アタック (TWEET ONLY) (@kao_attackjp) December 10, 2020 なんて太っ腹なコメント!自社と競合メーカーのCMに出演している2人の門出に、「どちらの洗剤を使っても構わないから、とにかく幸せになってほしい」との想いをつづったのです!2人へのお祝いの気持ちと、他社製品に対しての敬意も感じるこちらのコメント。ネット上では、投稿を見た人からこのような声が寄せられています。・なんて粋なコメント!2人はきっと仲良く両方使ってくれるはずですよ…!・素敵すぎる…!洗剤だけに、心がきれいになりました。・このコメントが、まさに曇りのない驚きの白さですね。アタックからの愛にあふれた言葉は、洗剤のように多くの人の心をきれいにしたようです。松坂さんと戸田さんがどちらの洗剤を使ったとしても、2人で仲良く洗濯をするほほえましい姿が目に浮かびますね…![文・構成/grape編集部]
2020年12月11日2020年12月10日、俳優の松坂桃李さんと戸田恵梨香さんが結婚することを明らかにしました。2人の電撃結婚について、多くの人が「びっくりした!」「おめでとう!」と祝福の声を上げています。カズレーザー「無理やり結び付けなくても…」同月11日、情報番組『とくダネ!』(フジテレビ系)にお笑いコンビ『メイプル超合金』のカズレーザーさんが出演しました。同番組では、松坂さんと戸田さんの結婚について特集。これまで2人が共演したドラマや映画を紹介し、「一緒に仕事をした頃からお互いに意識していたのではないか」と議論しました。このことについて、意見を求められたカズレーザーさんはこのように持論を展開しています。いや本当、おめでたいことですけど。何とかして7年前の映画に結び付けようとしてますけど。それは心変わりもしますから、結婚観も変わるでしょう。最近なんじゃないですか?タイミング的には。(数年前の映画と結婚を)無理やりつなげなくても…。とくダネ!ーより引用これまでも数々の問題について、中立の立場で切り込むコメント力を注目されてきた、カズレーザーさん。カズレーザーさんに関する記事はこちら松坂さんと戸田さんの結婚報道についても、「ドラマや映画の共演と結婚を無理やりつなげなくても…」と、率直な意見を放ったのでした。カズレーザーさんのコメントに、視聴者からはさまざまな声が上がっています。・カズレーザーさんのコメント、確かにその通りで笑った。・私も見ていてそう思いました。「結婚した」という事実だけではだめなのかな。・僕は、何がきっかけだったのかは、気になります!「あのドラマかな、あの映画かな」って考えるのは楽しいけどなー。・ドラマや映画を振り返るだけならいいけど、過去の交際相手やうわさを掘り返すメディアもある。あれは気分が悪くなるからやめてほしい。世間の注目を集めた、松坂さんと戸田さんの結婚。結婚のきっかけは何にせよ、これからの2人の幸せを祈らずにはいられませんね![文・構成/grape編集部]
2020年12月11日漫画家の桜井海(@sakurai_umi_)さんが公開している人気シリーズ『おじさまと猫』。ペットショップで孤独な思いをしていた猫『ふくまる』と、優しい『おじさま』の触れ合いを描く、心温まる作品です。『おじさまと猫』シリーズ2020年12月11日に、待望の単行本第6巻が発売されました!通常版と、『ミニ画集』が付いてくる特装版の2種類から選べます。【6巻発売!】おじさまと猫 6巻が発売しましたー!!!特装版もありますのでお間違いなくです!◆通常版 紫Amazon その他 ◆ミニ画集付き特装版 水色Amazon その他 #おじさまと猫 pic.twitter.com/6U0MZieKFo — 桜井海@おじ猫6巻&特装版12/11発売!ドラマ化決定! (@sakurai_umi_) December 11, 2020 おじさまとふくまるを取り巻く人々との、ハートフルな日常が描かれていますよ。実写ドラマ版の『30秒PR』が解禁!さらに、2021年1月からは、『おじさまと猫』の実写ドラマがスタート。おじさま役を俳優・草刈正雄さん、ふくまるの声役を、俳優の神木隆之介さんが演じます。ドラマの公式Twitterでは、30秒間のPR動画を配信!それでは、実際に動くふくまるや、優しく語るおじさまの姿をご覧ください!/ドラマParavi #おじさまと猫 30秒PR解禁\どこよりも先に公開です冷たかった世界が、一瞬にして温かい色に✨神田とふくまるの心温まる日々の幸せをぜひ一緒に感じてくださいスタートをお楽しみに! #草刈正雄 #神木隆之介 #小関裕太 #武田玲奈 #平山浩行 #高橋ひとみ #升毅 pic.twitter.com/KstA7surlA — おじさまと猫【ドラマ公式】テレビ東京2021年1月6日(水)スタート (@tx_ozineko) December 10, 2020 かけがえのない存在になるであろうことを予感させる、おじさまとふくまるの出会いのシーンは、見ているだけで胸に熱いものがこみ上げてきます!30秒のPR動画に対し、作者の桜井さんも、次のような喜びのコメントを寄せました。ドラマおじさまと猫の30秒PR映像が出ましたー!!ふくまるが動いて、喋っています!可愛い!ふくまる可愛い!神木さんありがとうございます!( ;∀;)おじさまも他の方々も素敵すぎて、感動で泣けてきました!ありがとうございます!! — 桜井海@おじ猫6巻&特装版12/11発売!ドラマ化決定! (@sakurai_umi_) December 10, 2020 30秒のPR動画に対し、ファンからは「もうすでに泣きそう」「最高すぎる」「放送が待ち遠しい」といった声が相次いでいます。単行本第6巻の発売や、2021年1月からの実写ドラマ放送など、勢いに乗っている『おじさまと猫』。今後の動向がますます見逃せませんね![文・構成/grape編集部]
2020年12月11日「私の帰宅を喜ぶ様子を撮るつもりでした」過去形の言葉で切なさを物語るひと言とともに、動画を投稿したのは、白い柴犬(白柴)のしばたろうくんと暮らす、飼い主(@uni_101010)さんです。きっと、いつもは盛大に喜んで出迎えてくれるのでしょう。しかし、動画を撮影したこの日、運悪くいつもとは違った態度を取られたようです。一部始終が収められた、7秒の動画をご覧ください…。私の帰宅を喜ぶ様子を撮るつもりでした pic.twitter.com/S42KNIBNFy — 白柴しばたろう (@uni_101010) November 24, 2020 「おかえり…なさい…」心なしか元気がない、しばたろうくんの横にあったのは…ティッシュの残骸!ティッシュ遊びに夢中になるあまり、散らかしていることに気付かなかったのでしょうか。後から自分が悪いことをしたことにハッとしたのか、帰ってきた飼い主さんと目を合わせず、力なくしっぽを振る、しばたろうくん。言葉を交わさずとも、反省しているようなしばたろうくんの態度に、クスッとしてしまいますね!動画には、さまざまなコメントが寄せられています。・飼い主さんの「えっ」に笑ってしまった!・心なしか控えめなお迎え…。・片耳でこっそり様子見しているのがかわいい!しばたろうくんの行動と飼い主さんの反応は、人々の心を和ませました![文・構成/grape編集部]
2020年12月11日冬に身体を温めてくれる、こたつ。一度入ったらなかなか出ることのできない、『悪魔の道具』なんていわれることもあります。最近では、家で飼っているペットたちもトリコにしてしまうほど魅力的な道具となっているのだとか。そんなこたつも、時代に合わせて進化してきているのです。令和のこたつはここまで進化していた!新型コロナウイルス感染症の影響で、家での過ごし方が変わった2020年。出社せずに、家で仕事をするようになった人も増えたことでしょう。従来のこたつといえば、このように居間に座ってみんなで暖を取るタイプを思いつく人が多いかもしれません。※写真はイメージしかし、こたつも進化を遂げて使いやすいタイプになっていました。オールシーズン使える1人用こたつ通信販売の『セシール』に、時代の変化とともに登場したのが、1人用のこたつです。実際に使ってみると、その温かさと便利さに驚きました!こたつといえば、床に座ってみんなで団らんするものと思っている人も多いかもしれませんが、このこたつは1人用。テレワークにも最適でしょう。また、オールシーズン使えるダイニングテーブルタイプです。掛け布団の取り外しができ、もちろん洗濯することも可能。立ったり座ったりする面倒がなく、趣味の作業や勉強机にも使えますよ。また、テーブルの裏に付いているヒーターは突起部分がないため足にあたることもありません。こたつに入って、温まりながら快適にパソコンなどをテーブル上で使うことができます。掛け布団があると、保温性もありました。パーソナルチェアは、回転するため移動も楽です。クルクル回したくなっちゃうほど、スムーズな動き!「ずっと仕事をしていたい」と思ってしまうほど、机から離れることができませんでした。ダイニングこたつダイニングテーブルとして使えて、さらにこたつとしての役割も果たしてくれる優秀なアイテムがこちら!普通のテーブルのようにも見えますよね。こたつの掛け布団は、イスから出入りしやすいスリット入り!掛け布団がなくても、じんわりと足元が温かく感じます。試しに会議室に置いてみると…。「社長室が移動してきたのかと思った」社員からそういわれるほど、高級感のあるテーブルとイスで会議室の雰囲気も一変しました!人感センサーが付いているので、もしもの時も安心。人がいないときは自動的に電源オフになります。これなら、おじいちゃんおばあちゃんにも安心してプレゼントできますね。さらに、温かさも微弱から数段階選ぶことができますよ。また、高さを6段階に調整できるため、自宅にあるイスや使いやすい高さに調整が可能!部品を外して、453�~703�まで53�ずつ高さを変えられます。実際に高さを変えてみると、女性1人でもできました。この机の大きさは1353�。社内にあるイスを2つ入れることができました。足腰が悪い高齢者の中には、こたつで温まりたくても地べたに座れないという人もいるでしょう。これなら、すでにあるイスに合わせて高さも変えられるため、家族全員で温かさを共有し団らんすることができます。ダイニングこたつに合わせてほしいのが『キャスター付きダイニングこたつチェア』です。長時間座っても疲れないようなフカフカなクッションで、キャスター付き。さらに回転もできるため、使い勝手がいいです。2020年はやむを得ず帰省を断念した人が多いでしょう。今回紹介したこたつを、遠くに住んでいる家族にプレゼントしたら、離れていても温かさを感じてくれるかもしれませんね!『パーソナルこたつ・チェア』2020年9月販売価格:13,090~30,690円(税込み)別配送料:880~1,650円(税込み)『ダイニングこたつ』2020年9月販売価格:43,900~54,900円(税込み)別配送料:1,650~6,600円(税込み)『キャスター付きダイニングこたつチェア』2020年9月販売価格:18,900円(税込み)別配送料:1,100円(税込み)【商品問い合わせ先】セシール(9~21時、携帯・スマートフォン可)電話番号:0120-70-8888ほかにも『あたらしい団らん』をgrape編集部が独自の目線でご紹介しています!気になった人は、こちらからご覧ください。特集『あたらしい団らん距離を超える』[文・構成/grape編集部]
2020年12月11日2020年もあとわずか。この1年は、世界中で猛威を振るった新型コロナウイルス感染症によって、私たちの暮らしに大きな影響がもたらされました。外出自粛のため学校が長期で休校になったり、会社でリモートワークが導入されたり、多くのイベントが中止や延期になったり、本当にいろいろなことがありましたね。grape編集部でも、同年3月頃からリモートワークを導入。社内の人たちと直接会って話す機会が減りました。例年会社で行われていた忘年会も、残念ながら今年は中止です。そんなコロナ禍で迎えるクリスマス。たまに出社した際にきれいなツリーが飾ってあったら、なんとなく温かい気持ちになれそうです。会社から「クリスマス気分が高まる記事を」ということで1万円が支給されたので、この予算で素敵なクリスマスツリーを購入してみたいと思います!※写真はイメージイケアでモミの木を購入してみた!北欧の家具メーカー『IKEA』(以下、イケア)では、近年クリスマスシーズンが近付くと、『本物のモミの木』を税込み2999円というお手頃価格で販売していて、毎年話題になっています。日本でクリスマスツリーというとプラスチック製のものがほとんどですが、海外では近年、本物の木を飾るブームが再燃しているとか。実物のモミの木が、どんなものなのか気になります。※写真はイメージということで、同年11月24日、イケア港北店にモミの木を購入しに出かけました。モミの木は、オンラインの取り扱いがなく店舗での直接販売のみ。なくなり次第販売終了です。毎年大好評なので、販売が開始されたら欲しい人は早めに買いに行ったほうがいいでしょう。平日の開店30分前に到着したにも関わらず、お店の前にはすでにお客さんがチラホラ。どうやらモミの木が目当てのようで、人気の高さがうかがえます。店の前にはたくさんのモミの木が積み上げられていました。本物を見たのは初めてだったので、一気にテンションが上がります!開店時間を待っている間に、購入の手順をチェック。木を選んだ後は自分で梱包が必要とのことです。【モミの木購入方法】・好みの木を選んだら、屋外の梱包スペースに置かれた新聞紙やビニールひもを使って梱包。・初めて木を購入する人は、(2種類から選べる)専用のツリースタンドも購入してください。・店内のレジでお会計ワクワクしながら待っているうちに、お店が開店!早速、木を選ぼうと思った時、痛恨のミスに気付きました。それは…。「モミの木って、トゲトゲしてる…」そう、本物のモミの葉っぱは、とがっていて触れると痛いため、軍手が必須だったのです…。周りを見渡すと、ほかのお客さんはみんな軍手をはめていました。多少のチクチクはこらえるしかないと覚悟を決めたところで、天の一声が。「手袋ありますよ」同行してくれた編集部員が「古いしダメにしてもいいやつだから」と手袋をかしてくれたので、ありがたく借りることに。モミの木を買いに行く際は、軍手を忘れずに持って行ってくださいね!イケアのモミの木、選ぶポイントは?積み上げられた木をよく見てみると、色や大きさ、葉っぱのつき方もバラバラです。個人的な好みもありますが、できるだけ飾った時の見た目がよく、活きのいいモミの木を選ぶためのポイントをまとめてみました。ポイント1.葉っぱが丸まっていない。葉っぱがピンとしていて丸まっていないものを選びましょう。お店の外に積まれたモミの木の山から、気になったものを一つひとつ取り出して、全体のバランスを見て確認することをおすすめします。ポイント2.根本の幹が153�以上ある後で専用のスタンドに入れるので、幹の長さが短すぎると飾った時のバランスが悪くなってしまうことも。だいたい153�以上は幹の長さがあるほうがいいでしょう。ポイント3.上部がハゲていない筆者的には一番大事だったのがこのポイント。上部の枝の葉が落ちていると、なんだか「ハゲている」ような印象に…。できるだけ上まで葉っぱが茂っているものを選ぶようにしました。筆者は最初は小さめなサイズのものにするつもりでしたが、見ているうちに大きいものが気になってきてしまい、結局1203�ほどのモミの木に決めました。自分たちでその年のツリーを選ぶというのは、楽しい作業で愛着も湧いてきます。子供がいる人は一緒に選べば、それだけで盛り上がるイベントになりそうですね!イケアファミリーメンバーなら、モミの木購入で特典も!『とっておきの1本』を見つけたら店の外に準備された梱包エリアで、持ち運びしやすいように新聞紙でつつみ、紐で結びます。その後は店内でオーナメントを選び、レジでモミの木と一緒に購入しました。モミの木を購入の際、イケアファミリーメンバーカードを提示すると『ツリー購入証明書』が発行されます。この証明書は、購入した木を期日内に返却すれば、なんと1500円分のお買い物ができるクーポンが戻ってくるというものなのです!クーポンを使えば、モミの木が実質1500円で買えたのと同じなので、かなりお得。返却されたモミの木はリサイクルをされるといいます。環境にも、お財布にも優しい取り組みですね。イケアのモミの木を飾ってみた会社に戻った後は早速、飾り付けに取り掛かりました。まずは、組み立てたツリースタンドに木を入れてネジを締め、固定。木が大きい場合、この作業は2人で行ったほうがスムーズですよ。ある程度固定できたら、全体を見て傾いていないか確認し、ネジを閉めてガッチリ固定しましょう。ツリースタンドの中には水が入るようになっています。幹がしっかり浸かるまで水を入れ、足りなくなったら補充します。作業中はけっこう葉っぱが落ちるので、新聞紙を下に敷くといいかもしれません。また、飾っている期間はこまめな掃除も必要です。飾り付けのポイントは?木を固定したら飾り付けをしましょう。今回イケアで購入したのは、金のボールとライト。プラスで自宅に余っていたオーナメントも飾っていきます。クリスマスツリーに飾り付けをする時は、最初に一番目立たせたいメインのオーナメントや、大き目のボールを飾るとバランスのよい見た目に仕上がりますよ。ここまで順調だった、クリスマスツリーの飾り付け。しかし、選んだツリーが予定よりも大きかったせいか、完成したものを見ると、ちょっとスカスカな印象…。シンプルな雰囲気もいいのですが、オフィスに飾るので、もう少し華やかさが欲しいかもしれません。そこで、社内のコミュニケーションチャットを使い「ツリーに飾りたいものがあったら、出社の際に持ってきてね」と社員に向けてメッセージを送信しておきました。後日出社した際に見ると、ちょこちょこと新たな飾りが増えているようです。クリスマス当日にはもっと華やかなツリーになっているでしょう!社内にも温かな雰囲気をもたらしてくれたクリスマスツリー。直接顔を合わせる機会が減っているからこそ、ツリーを通して話題が生まれるなど、コミュニケーションのきっかけになったことは、いい経験でした!モミの木は、寒い冬でも一年中、葉を茂らすことから『永遠の命』を意味するといいます。人々はクリスマスツリーを飾ることで、自身や大切な人がこの先も元気で幸せな日々を送れるよう想いを込めてきたのでしょう。今年のクリスマスは、ツリーを囲んでなかなか会えない人たちの健康を祈りながら、ゆったりと過ごしてみるのもいいかもしれませんね。grapeをご愛顧いただいた読者のみなさまにも、どうか素敵なクリスマスが訪れますように!特集『あたらしい団らん距離を超える』[文・構成/grape編集部]
2020年12月11日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響が懸念される2020~2021年の年越し。例年であれば、年末には多くの人が遠く離れた家族の元へ帰省していましたが、今年は感染予防のため「帰省するのはやめておこう」と考える人もいるでしょう。しかし、年末や新年のあいさつは家族の顔を見て行いたいもの。そこで、オンライン上で、顔を合わせながら話すことができるビデオ通話の方法をご紹介します!オンラインで帰省!実際に両親とビデオ通話に挑戦してみた「パソコンに慣れていない両親や祖父母とビデオ通話をするのは、ハードルが高い」と感じている人もいるかもしれません。しかし、やってみると意外にも簡単にビデオ通話をすることができました!遠く離れた母親と、『LINE』を使ったビデオ通話にチャレンジまずは、多くの人が連絡手段として利用している『LINE』で、ビデオ通話をする方法を試してみます。福岡県に住んでいる筆者の母に「『LINE』のビデオ通話のやり方を知ってる?」と聞くと、「分からない」とのこと。そこで、『LINE』で音声通話をしながらやり方を説明することにしました。『LINE』をパソコンにダウンロードまずはパソコンに『LINE』をダウンロードします。「インターネットで『LINE』って検索して」というと「そのくらいは分かる」といわれました…!『LINE』のウェブサイトから、パソコンにアプリをダウンロードする方法はこちら。1.左上の『ダウンロード』をクリック。2.パソコンのOSに合ったバージョンをダウンロード。3.言語が『日本語』になっているかをチェックして『OK』をクリック。4.利用規約を確認し、『同意する』をクリック。5.インストールが完了したら『閉じる』をクリック。実のところ、母は『LINE』のダウンロードでつまずくと思っていましたが、なんなくクリアしていました。パソコンで『LINE』にログイン無事にダウンロードできた『LINE』アプリを起動。『LINE』を開くと、まずIDとパスワードの入力画面が出てきます。この画面を見て、母は「LINEのIDとパスワードはなんだったっけ?」とひと言。どうやら自分の『LINE』アカウントのIDとパスワードを忘れてしまったようです。パスワードが分からずに試合終了…かと思われましたが、LINEにはパスワードを忘れてもログインできる便利な機能があります!それが、QRコードログインです。画面上のQRコードを携帯で読み取ることで、パスワードが分からなくてもログインすることができます。「おお~、ログインできたよ」と母。無事にログインできたようです。ログインできたら、いったん音声通話を切って、パソコンから改めてビデオ通話をかけてみましょう。いよいよ、『LINE』でビデオ通話!母とのトーク画面の右上、受話器のマークから『ビデオ通話』をクリック。すると、画面上に母と愛犬が映し出されました!母は「できたできた」と嬉しそう!私も、久しぶりに顔を見ながら会話できたので嬉しくなりました。やはり、相手の表情を見ながら話すと、自然と笑顔がこぼれますね。今度は『Zoom』を使ったビデオ通話に挑戦続いて、話題のビデオ・ウェブ会議アプリ『Zoom』を使ってビデオ通話を試してみました。コロナウイルスがまん延し始めてからというものの、よく耳にするようになった『Zoom』。仕事上、顧客との打ち合わせなどで利用している人もいれば、『Zoom』を利用して大人数の生徒に対し講義を行っている学校なども。筆者も、編集部の会議では『Zoom』を頻繁に使用しています。しかし、『Zoom』を使ったことがないという人にとっては「難しそう」と感じるかもしれません。まずは、『Zoom』をパソコンにダウンロード母に「『Zoom』って知ってる?」と聞くと「聞いたことはある」とのこと。「お父さんが仕事で使っているみたい」と、『Zoom』の存在は知っているようでした。そこで、さっそく使ってみることに。まずは、母に『Zoom』をウェブサイトからダウンロードしてもらいます。『Zoom』のダウンロード方法がこちら。1.『Zoom』のウェブサイトの一番下にある『ミーティングクライアント』をクリック。2.『ダウンロード』をクリック。3.『ダウンローダー』を起動すると、自動的にインストール開始。4.ダウンロード完了。母の『Zoom』のダウンロードが完了。『Zoom』で、母親をミーティングに招待その後、筆者が『Zoom』でミーティングを開催し、ミーティング画面から招待をかけます。1.『参加者』のタブから、『招待』をクリック。2.『メール』をクリックし、メールサービスを選ぶ。3.自動的に招待メールが作成されるので、アドレスを入力し送信。これで、メールの受信者、つまり母が『Zoom』の招待URLを開けばビデオ通話を開始できるはず…が、「招待メールが届かない」とのこと。その後、母が使っているメールの画面を一緒に見ながら、あれこれ試し…。新着メールを受信する『更新ボタン』を押すと、メールを受信することができました!改めて母に、メールに記載してある招待のURLを開いてもらうと…。無事に『Zoom』でビデオ通話をすることができました。パソコン同士でのビデオ通話がおすすめ!通話相手が『LINE』を利用していない人や、メールに慣れている人であれば、『Zoom』のほうが便利かもしれません。最後に、母に「『LINE』と『Zoom』どっちが簡単だった?」と聞くと「『LINE』の方が簡単だった」とのこと。普段から慣れ親しんだ『LINE』でのビデオ通話のほうが、分かりやすかったようです。ちなみに、『LINE』での通話はスマホでもできます。パソコンに『LINE』アプリをダウンロードする必要がないので、スマホでの『LINE』アプリで顔を見ながら通話するのが一番手軽かもしれません。ただ、パソコンを使って大きな画面で会話をしていると、複数人でわいわい会話することができます。新年のあいさつや、複数人同士で話す場合には、お互いにパソコンの大きな画面で会話するほうが楽しいかもしれません。実際に会いに行くには感染の不安がぬぐい切れない、2020年の年末。「今年は会いに行くことを控えよう」と考えている人はぜひ、画面越しに顔を合わせて、楽しい時間を過ごしてみてくださいね!このほかにも、『あたらしい団らん』をテーマにさまざまな記事を公開しています。こちらもぜひご覧ください。特集『あたらしい団らん距離を超える』[文・構成/grape編集部]
2020年12月11日2020年12月10日、俳優の松坂桃李さんと戸田恵梨香さんが結婚を発表しました。松坂桃李と戸田恵梨香が結婚を発表!ネットで「おめでとう」「ビックリした」の声突然の報告に、ネット上では祝福の声が相次いでいます。ムロツヨシの『祝福コメント』同日、俳優のムロツヨシさんがTwitterを投稿。ムロさんといえば、2018年に放送されたドラマ『大恋愛〜僕を忘れる君と』(TBS系)にて、戸田さんの恋人役を演じました。一緒に出演したテレビ番組や戸田さんのInstagramの『ストーリーズ機能』などで、仲のいい姿を公開していた2人。ドラマの影響もあって、世間からは「お似合い」「本当のカップルみたい」との声が上がっていました。そんな中、ムロさんは松坂さんと戸田さんに対して、Twitterに次のようなひと言を投稿したのです。おめでとうだよ— ムロツヨシ (@murotsuyoshi) December 10, 2020 短くも温かい祝福の言葉!!!きっとこの1文に、ムロさんの気持ちが込められているのでしょう。ムロさんのTwitterを見た人々からは「本当におめでたい!」「何がおめでとうかと思ったら、そういうことか」「ムロさんらしいコメント」などのコメントが集まっています。ムロさんの祝福コメントは、2人にも届いたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年12月10日2020年12月8日、俳優の大泉洋さんとタレントのウエンツ瑛士さんが、バラエティ番組『火曜サプライズ』(日本テレビ系)に出演。同番組内で大泉さんが、俳優の松たか子さんとの仰天エピソードを披露しました。ウエンツ瑛士と大泉洋、松たか子の話題になり…?ウエンツさんは2018年10月からイギリスへ留学し、2020年3月に帰国しました。留学へと旅立つ前には、大泉さんと松さんがウエンツさんの送別会を開くほど、3人は仲がいいのだとか。同番組内で、大泉さんは「松さんも交えて3人で、ウエンツくんの『お帰り会』をしよう」と提案。提案に対し、ウエンツさんは「ぜひぜひ。でも松さん、今忙しいのかな」「アカデミー賞で歌ってたし」と呟きました。すると、ウエンツさんのひと言に反応した大泉さんが、松さんとのエピソードを披露。なんでも、同年2月頃、大泉さんが松さんを食事に誘った時「野暮用があって」と断られたのだとか。俺が、飯かなんかに誘ったのよ、松さんを。そしたら、「いやー私、行きたいんだけど。その日、野暮用がありまして」って。「あ、そうなんだ、オッケーオッケー」っていってたの。そしたら後日ニュースで『松たか子、アカデミー賞で歌唱』って。「野暮用ってこれかー!!」って。火曜サプライズーより引用松さんは同年2月、アメリカで行われた第92回アカデミー賞授賞式に登場。ディズニー映画『アナと雪の女王2』の主題歌『イントゥ・ジ・アンノウン~心のままに』を、世界9カ国のエルサ役の俳優たちと熱唱し、世間の注目を集めました。松さんのいう『野暮用』がアカデミー賞授賞式だったと知った大泉さんは、松さんに『LINE』を送ったといいます。俺、松たか子に『LINE』して。「いやー、かっこいいっすわ」「アカデミー賞が野暮用っすか?」って。(松さんから)「そうなんです~」「すみません」「イタリアン行きたかったわ」って返ってきて。火曜サプライズーより引用その後、ウエンツさんと大泉さんは「アカデミー賞とイタリアンを天秤にかけるなんて」「かっこいい」と松さんを称賛しました。視聴者からはさまざまな声が上がっています。・松さん、かっこよすぎる!大きな仕事でも鼻に掛けないところが素敵です。・スケールが大きい話で笑っちゃった。大泉さんもニュースで知った時にはたまげただろうな。・松さんのアカデミー賞での歌唱、鳥肌が立ちました。本当に素晴らしかった!でも、大泉さんの誘いを蹴って、臨んでいたと思うとちょっと面白い…!きっと、ウエンツさんの帰国を祝う『お帰り会』では、松さんのアカデミー賞についての話題で盛り上がるのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2020年12月10日2020年12月10日、俳優の松坂桃李さんと、同じく俳優の戸田恵梨香さんが結婚したことが明らかになりました。2人は、2015年に公開された映画『エイプリルフールズ』で共演。同日、松坂さんは自身のTwitterを更新し、次のようなコメントを発表しています。ご報告です。 pic.twitter.com/WEbO6aHg2c — 松坂桃李 (@MToriofficial) December 10, 2020 生活環境が変わることにより、これまで以上の責任と覚悟を持ち、何事にも真摯に向き合っていきたいと思っております。これからもよろしくお願いします。@MToriofficialーより引用また、戸田さんも次のような自身の想いをTwitterで公表しました。ご報告。 pic.twitter.com/Qcn8CX1sI8 — Erika Toda Staff (@erikatodastaff) December 10, 2020 これからも、皆様への感謝の気持ちを忘れることなく、役者として、より一層精進していきたいと考えておりますので、温かく見守っていただければ幸いです。@erikatodastaffーより引用結婚の発表に対し、ネット上では「美男美女カップルでお似合いです!」「おめでとうございます」といった声が相次いでいます。ともに、同じ俳優として活躍する松坂さんと、戸田さん。今後はパートナーとして手を取り合いながら、さらなる活躍を見せてくれることでしょう。ご結婚、おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2020年12月10日写真家のKoki Ueda(@fuehrsn)さんが撮影した、明け方の『一瞬』をとらえた2枚をご紹介します。撮影した場所は、長野県にある『高ボッチ高原』。塩尻市の東部に位置する高ボッチ山のなだらかな傾斜に広がる高原です。アニメなどにも登場するほど有名な撮影スポット、高ボッチ高原から撮影された神秘的な写真がコチラ。長野県高ボッチ高原諏訪湖と夜景と富士山を見ることができる日本一のシャッターポイント2020/12/6 pic.twitter.com/FztwI71qlk — Koki Ueda (@fuehrsn) December 8, 2020 街にはまだ明かりがともる中、朝が来ることを予感させる空にひっそりとたたずむ富士山。眼下には、まるで宝石箱のように輝く諏訪湖がひろがっています。この場所にたどり着いた人のみが、見ることを許される絶景。朝5時半頃に撮影され、日の出の位置が季節によって異なるため晩秋から冬までの限られた時しか見れない風景だといいます。この絶景を見た人からは、「美しすぎる」「日本に生まれてよかった」「朝と夜の境目に、こんな絶景があるなんて…!」などの声が寄せられています。諸説ありますが、国造りの神様『ダイダラボッチ』が腰をおろしてひと休みした時にできた足跡だといわれている、こちらの高ボッチ高原。もしかしたらこの絶景に心を奪われたのは、私たちだけではなく神様も同じだったのかもしれませんね。また、『高ボッチ高原』は冬季封鎖されるので、見に行く場合は通行止めになっていないか、確認する必要があります。もし通行止め以外の期間に向かう場合も、路上の積雪と凍結に注意してくださいね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月10日子供が幼いほど、家事と育児を両立するのは大変でしょう。特にきょうだいや双子など、複数人の子育てをしていると、ケガをしないよう子供の一挙一動に気を張ったり、家事が手につかなくなったりするものです。2人の息子さんを持つ、みみママ(@mimiwamama1)さんがTwitterに投稿した、幼い子供たちを持つ母親をモデルに描いた6枚のイラストに、共感の声が相次いでいます。『実は「朝のままの状態」には沢山の努力が隠れてる』実は「朝のままの状態」には沢山の努力が隠れてる(2/2) pic.twitter.com/gzInQHIcnP — みみママ@台湾在住ママ (@mimiwamama1) December 8, 2020 下の子のおもらしを処理したり、上の子の遊びに付き合ったりと、休むヒマがない様子の母親。買い物を済ませて2人が寝静まった間にご飯を作り、子供たちと協力して片付けを済ませて夫を出迎えた結果、母親は心ないひと言を浴びせられたのです。「今日1日何してたの?」確かに、夫の目には、キレイに片付いた部屋やソファの上に置かれた洗濯物など、何もしていないように映るかもしれません。元通りの光景の裏に隠された、洗濯物を片付ける余裕がなかったことや、一度部屋がハチャメチャに散らかった真実を知る由もなかったのでしょう。どの家庭でも起こり得るイラストを見た人々から、コメントが寄せられています。・めっちゃ分かります。片付けをしても10分後には元に戻るので、子供が寝るまで放置です。・イラストを見て、泣きそうになりました。私も前はよく「何してたの?」っていわれていたので…。子供の世話だけでいっぱいいっぱいですよね。・なかなか理解されない母親たち…。男性側の想像力が足りずに申し訳なくなりました。しかし、仕事で家庭を支えるパートナーにも、また違った苦労はあるでしょう。目に見える情報だけを頼りにせず、互いに相手を思いやり、手と手を取り合って生活していきたいですね。みみママさんは、Instagramでも育児漫画やイラストを公開しています。気になる人はご覧ください。Instagram:mimiwamama[文・構成/grape編集部]
2020年12月10日2匹の猫を飼っている、ぷっちょ(@puuuutttyo)さん。Twitterに愛猫たちの写真や動画を公開し、人気を博しています。『洗い物が苦にならぬの監督史』愛猫の1匹である、マンチカンの『ぷてぃこ』ちゃんにまつわるエピソードをご紹介します!ぷてぃこちゃんは、子猫の時からたびたびある行動をしていたのだとか。それは、洗い物をする飼い主さんを、監視すること!多くの猫好きの心をときめかせた、名監督・ぷてぃこちゃんの歴史をご覧ください。5月7月9月12月洗い物が苦にならぬの監督史5月/7月/9月/今日 pic.twitter.com/8nP4vPiEy8 — ぷっちょ (@puuuutttyo) December 7, 2020 これは嬉しい監視…!こんなにもかわいい監督に行動をチェックされていたら、いつも以上に念入りに皿を洗ってしまいそうですね。ぷてぃこちゃんの監視する様子は、こちらの動画で見ることもできますよ!投稿はTwitterで拡散され、30万件を超える『いいね』が寄せられました。・半年前から、かわいすぎる!・だんだんくつろいでるように見えるね。・分かる!うちの猫も洗い物中に見てくる。好きなのかな…。ちなみに、飼い主さんいわく、ぷてぃこちゃんは炊事場で常におとなしくしているため、一度も落ちたことはないそうです。少しずつ、監督業に慣れて、リラックスしているようにも見えますね。これから先も、ずっと見守っていてほしいものです!YouTube:ぷっちょInstagram:chomiputi[文・構成/grape編集部]
2020年12月10日2020年12月現在、Twitterでは『#これ見た人は子猫の成長した画像貼れ』というハッシュタグを付けた投稿が流行っています。中でも話題になっているのが、京都府京都市にある『キャットアパートメントコーヒー』(@CatApartment)に暮らす、メインクーンのルチカちゃん。14万人以上を驚かせた、ルチカちゃんのインパクトあるビフォーアフターをご覧ください。メインクーンの成長恐るべし(女の子です) #これ見た人は子猫の成長した画像貼れ pic.twitter.com/bkXCELDLNQ — キャットアパートメントコーヒー@元町家猫カフェ (@CatApartment) December 9, 2020 で、でかぁ…ッ!!!!片手で持たれている子猫時代の面影を感じさせないほど、大きく成長しているではありませんか!抱えられている写真から、赤ちゃんをも遥かに超えたサイズだということが見て取れます。というのも、メインクーンは元々、家猫の中でも体が大きく成長する品種なのだそう。平均体長は1mほどだといわれています。賢く穏やかな性格を持つことから、『ジェントルジャイアント』と呼ばれることもあるのだとか。大きくなったルチカちゃんは、成長するにつれ美しさに磨きがかかり、写真のような顔つきになっているそうです。投稿には「男の子だと思った」「かわいい!」「品がある」などのコメントが寄せられています。立派に成長したルチカちゃんは、今後も変わらず飼い主さんの心を癒し続けることでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年12月10日2020年12月7日、asuka tai(@tai_asuka)さんがTwitterに投稿した、『LINE』でのやり取りに14万件以上の『いいね』が付きました。投稿を見た人からは「素敵すぎる」「涙ぐんだ」といった声が寄せられています。しんどい時に、いつもタイミングよく連絡をくれるのは?投稿者さんには、精神的につらい時、いつもタイミングよく連絡をくれる人がいるのだとか。それは恋人…ではなく、弟だといいます。実際に、投稿者さんが入院する際、弟から送られてきたメッセージがコチラ。弟:入院って聞きましたよ…。弟:仕事大変だねぇ…。休んでくださいな…。投稿者さん:1週間入院よ。投稿者さん:ありがとう、ゆっくり休みたいと思います。弟からは、気づかう言葉とともに、計78枚もの『元気が出る写真』が送られてきたのだとか。写真の中には、実家の犬の姿や、弟が撮影した美しい風景などがあったそうです。ほかにも、弟は何気ない会話で笑わせてくれたり、投稿者さんが昔プレゼントしたものをずっと使い続けていてくれたり…。弟:アップルパイ焦げたので見て。投稿者さん:惜しい!けどおいしそう。投稿者さん:「アップルパイ焦げた」ってフレーズ、なんかいいね。投稿者さん:お皿がよい。弟:お目が高い、これは陶器市で一目惚れして買った、お気に入りのお皿。投稿者さん:左下に写ってる筆箱、見たことあるな?弟:好きな本と植物を置いてるよ。弟:姉上に高2のクリスマスで貰った筆箱でございまする。投稿者さん:そういう所だね…。ちょっとしんどいなって時にいつもタイミングよく連絡がきて、あったかい気持ちになる。入院して辛かったときは元気が出る写真。彼氏…ではなく可愛い弟です。 pic.twitter.com/HQulqsRpB2 — asuka tai (@tai_asuka) December 7, 2020 はっきりと「元気を出して」とは言葉にせず、何気ない優しさで寄り添ってくれる弟さんは、いつも投稿者さんを癒してくれているのでしょう。投稿にはさまざまな声が寄せられました。・元気が出る写真、78枚も!素敵な弟ですね。私も兄弟に会いたくなりました。・心が温かくなって涙が出ました。1人っ子なので、こういう姉弟の絆に憧れます。・優しい。投稿を見た私もとても元気をもらいました!・姉である投稿者さんも優しいから、いつも寄り添ってくれるんだろうな。2人のやりとりに癒された。人の優しい思いに触れると、心が温まりますね。優しさにあふれた姉弟のやりとりは、多くの人の心を癒したことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年12月10日「暖かいってこういうことなんだな」そんなひと言とともに、小学生時代の思い出を描いた漫画をTwitterに投稿したのは、漫画家の仲曽良ハミ(@nakasorahami)さん。両親と姉の4人家族だった仲曽良さんは、冬の寒い日に出かけようとした際、家族からあることをされたそうです。暖かいってこういう事なんだな pic.twitter.com/8MWWVQTyyS — 仲曽良ハミ@思い出漫画家 (@nakasorahami) December 8, 2020 外に遊びに行こうとする仲曽良さんに対し、父親はニット帽、母親はマフラーを貸してくれたのです。さらに、下校途中の姉には、ピンクの手袋を貸してもらったといいます。きっと家族それぞれが、「今日は寒いから防寒させなきゃ」「風邪を引いてしまうかも…」と、仲曽良さんの身を案じた結果でしょう。家族の愛ある行動で、仲曽良さんは身も心もポカポカになったのでした。作品には、さまざまな感想が寄せられています。・素敵な家族に囲まれて過ごされてきたのですね。こういう家庭だと、子供もすくすく育つんだろうな。・似たような気遣いを全部はねのけた記憶が…。おばあちゃんがわざわざ編んでくれた帽子だったのに。タイムマシンで自分を叱りに行きたい。・家族みんなが優しくて、心が温まる。自分の幼少期を思い出して、涙が出ました。子供の頃、当たり前のように受け取っていた家族からの愛情は、大人になって振り返った時、より一層大きいものに感じるでしょう。家族の思いやりと優しさに、胸がいっぱいになりますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月10日幼い子供を育てながら、仕事をすることは並大抵のことではありません。多くの働く親にとって、家庭と仕事の両立は大変な労力を要するものでしょう。2歳の息子さんを育てる、母親のまぼ(@yoitan_diary)さんも、働きながら子供を育てている1人。ある日、仕事の事情でやむを得ず延長保育をしますが…。『働く私と息子とビスコ』働く私と息子とビスコ pic.twitter.com/bLiWNwkcLB — まぼ (@yoitan_diary) December 3, 2020 延長保育をした日は、必ずビスケット菓子の『ビスコ』を持って、お迎えに行くというまぼさん。そこには、お腹を空かせて待っているであろう息子さんへの配慮だけでなく、迎えより仕事を優先した自分をゆるすためのお土産という意味もありました。漫画に対し、ネット上では「自分もそうなので、共感して泣いてしまった」「働くお母さんは本当にすごいと思う」「子供が迎えを待っている姿はたまらないですよね」といった感想が寄せられています。その後、まぼさんはビスコを食べている息子さんの反応を、おまけ漫画として投稿。おかわりを望む息子さんにクスッとさせられますね!仕事をしていると、どうしても不測の事態に対応せざるを得ずに、就業時間をオーバーしてしまうことはあるでしょう。仕方のないこととは分かっていても、親にとって静かな室内で子供が待っている姿を目にするのは、心が苦しくなるものです。こういった毎日の積み重ねを経て、子供はどんどんと成長し、親自身も歳を取っていきます。愛しさがこみ上げたり、心苦しさを感じたりした日々は、いつかかけがえのない思い出として、お互いの記憶に残るはずですね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月10日2020年12月8日、お笑いコンビ『EXIT』の兼近大樹さんがTwitterを更新。「フォロワー3倍目指してます!」という文言とともに投稿された1枚の写真に、反響が上がっています。ファンをざわつかせている、その写真がこちらです。フォロワー3倍目指してます! #EXITファンと繋がりたい #全現場参戦予定 #同担許可 #フォロワー3倍 pic.twitter.com/gC82T8sGxO — EXIT 兼近 (@kanechi_monster) December 8, 2020 兼近さんが投稿したのは、なんと女装した自分の姿!フリフリの黒いチェックのワンピースを身にまとい、メイクをしてロングヘアのカツラを合わせています。上目づかいを意識したのでしょうか。うるんだ瞳で口元に手を当ててポーズを取る姿に、ドキッとしてしまいますね!投稿には「かわいすぎる」「こんなの見せられたらすぐフォロワー増えちゃうでしょ!」など女装姿を絶賛する声や、「負けてる…」「私よりかわいくて女を辞めたい」といった、女性たちのリアルな声が寄せられていました。フォロワーが増加したかは分かりませんが、兼近さんの女装姿は、多くの人をキュンとさせたようです![文・構成/grape編集部]
2020年12月10日『子育てインフルエンサー』として活動している木下ゆーき(@kinoshitas0309)さん。木下さんがネットに投稿する幸せな家族動画は、多くの人をとりこにしています。父親が息子と『特殊部隊ごっこ』をしていたら?その後の展開に14万人が癒された!父と兄のポーズを見た娘が…?母親が思わず吹いた光景がコチラ父親の行動を真似して…?2020年12月7日、木下さんが新たな家族動画をTwitterに投稿。「かわいすぎる…!」「何回も見ちゃう」といった声が寄せられた動画がコチラです!完コピ。 pic.twitter.com/HIAm9YJRDE — 木下ゆーき☘️ (@kinoshitas0309) December 7, 2020 父親:ピシッ!兄:ピシッ!!妹:ピッ?父親の真似をして壁に張り付く3人。「ピシッ!」とポーズを変えた父親を、兄、妹の順で真似ますが、娘さんだけポーズが少し違っています…!そんなところがとってもかわいいですね。動画を見て笑みがこぼれた人も多いのではないでしょうか。投稿にはさまざまな声が寄せられました。・お母さんの笑い声も入っていてとっても幸せな気持ちになりました。・なんか分からんけど、幸せな家族すぎて涙出た…。・かわいすぎるー!家の中でもこんなに楽しそうに過ごせる家族って素敵!・お兄ちゃんがビシッとしてるのも、娘さんが一生懸命真似しようとしているのもかわいい!一家の幸せな生活のひとコマは、多くの人の心を癒したことでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年12月10日社会現象を巻き起こしている、漫画『鬼滅の刃』。産経ニュースの報道によると、劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』は、2020年11月29日に、興行収入275億円を突破し、国内の歴代興収ランキング2位を記録しています。同年12月4日には、漫画『鬼滅の刃』の単行本最終巻が発売され、書店やコンビニエンスストア(以下、コンビニ)などの販売店に多くのファンがつめかけました。『心が燃えた日』日常の出来事を漫画にしているグラハム子(@gura_hamuco)さんも、『鬼滅の刃』のファンの1人。最終巻が発売された日のことを振り返り、漫画にしました。②心が燃えた日 pic.twitter.com/pUCTiEC9bD — グラハム子 (@gura_hamuco) December 7, 2020 子供たちを大急ぎで送り出し、その後、死に物狂いでやってきたのは『セブン‐イレブン』!店頭に残っていたラスト1冊を手にすることができましたが、店員や店長たちに大きな声で祝福され、少し恥ずかしい思いをしたそうです。その後、無事に最終巻を読み終え、公式ファンブックを読み返したグラハム子さん。そこで、夫の身長と体重が『煉獄杏寿郎(れんごく・きょうじゅろう)』と一致することに気が付いたのです!グラハム子さんは「現実に煉獄さんがいたら、このくらいの大きさなのか…!」と、帰宅した夫に熱い視線を送ったのでした。読者からはさまざまな声が上がっています。・きっと日本中で同じことが起こっていたはずですね。笑いました!・「私ったらスケベね」で爆笑しました…!・最高ー!母親にも、こういう楽しみがないとね。・煉獄さんと、夫の身長と体重が同じなんて羨ましすぎます!グラハム子さんと同様に、コンビニや書店に必死の思いで駆け込んだ人は多いでしょう。改めて『鬼滅の刃』の人気ぶりがうかがえますね![文・構成/grape編集部]
2020年12月09日秋から冬にかけて食べる機会が増える果物、『柿』。そのまま皮をむいて食べたり、焼いたり、サラダに入れたりしてもいいですね。料理コラムニストの山本ゆり(@syunkon0507)さんは、Twitter上で『柿のおいしい食べ方』を紹介。薄めに切った柿に、あるものを合わせるだけで『絶品おつまみ』に変身するといいます。それは…。柿が好きな方へ気持ち薄めに切って粉チーズを大量にかけて食べると、チーズの香りが鼻にファッ…ときて塩気を舌に感じたあとすぐ甘みが追いかけてきて美味しいです!姉が前作ってたのを参考にしました。姉はちょっと良いチーズ削ってましたが(3枚目写真。勿体無くてここまでかける勇気はなかった) pic.twitter.com/rRCbI566eH — 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) December 7, 2020 柿の甘さに、粉チーズは相性抜群!振りかけるだけで、オシャレでおいしい一品になるといいます。柿の甘さと粉チーズのしょっぱさが交互に味わえるなんて、無限に食べ続けてしまいそうですね!ネット上では多くの反響が寄せられました。・おいしかったです!白ワインに合います。・柿をたくさんもらったのでやってみます。いいことを聞きました。・果物とチーズって合うんですね。粉チーズを買ってこよ~。・試したらすごくおいしかったです。柿を薄く切ると、チーズとのバランスが程よく感じました。晩酌のお供に、作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年12月09日